JPWO2011096171A1 - 発光装置およびこれを用いた面光源装置 - Google Patents

発光装置およびこれを用いた面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011096171A1
JPWO2011096171A1 JP2011552681A JP2011552681A JPWO2011096171A1 JP WO2011096171 A1 JPWO2011096171 A1 JP WO2011096171A1 JP 2011552681 A JP2011552681 A JP 2011552681A JP 2011552681 A JP2011552681 A JP 2011552681A JP WO2011096171 A1 JPWO2011096171 A1 JP WO2011096171A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
emitting device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011552681A
Other languages
English (en)
Inventor
佳彦 帖佐
佳彦 帖佐
桑原田 隆志
隆志 桑原田
潔 冨土原
潔 冨土原
小屋 賢一
賢一 小屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011096171A1 publication Critical patent/JPWO2011096171A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

高輝度で、輝度ばらつきを抑制した、均一な白色光を照射するための発光装置を実現する。基板105上に、発光素子101を実装して、均一な厚みの波長変換層106で覆った後、光反射材を含有した透光性樹脂からなる光散乱層107を形成する。光散乱層107として、発光素子101の発光面の中心部分の直上には光反射材の密度の高い領域109を、発光素子の発光面の中心部分の直上の周辺には光反射材の密度の低い領域110を設置し、さらに透光性樹脂層108を形成している。

Description

本発明は、発光装置及びこれを用いた面光源装置に関し、特に半導体発光素子と波長変換層を備えた発光装置及び面光源装置に関するものである。
近年、小型で長寿命かつ低消費電力の半導体発光素子を有する発光装置が、多くの照明用途に使用されている。さらに、半導体発光素子と、発光素子の光を吸収し別の色の光に波長変換させることができる、例えば蛍光体との組み合わせによって、白色光を得る発光装置が幅広く開発・製品化されてきている。白色光を得ることができる発光装置は、薄型液晶テレビの液晶パネルのバックライト光源として、急速に導入されてきている。このような用途に対し、発光装置には、小型で高輝度という特性だけでなく、より広い範囲に均一な白色光を照射することが求められてきている。従来、均一な白色光を実現する、いわゆる色ムラ低減を実現する発光装置が、例えば特許文献1に記載されている。
この特許文献1には、図10に示すように発光素子1からの出射光を蛍光材料含有樹脂2で変換する場合に、各方向での出射光に対する蛍光材料含有樹脂2の厚みを均一にすることで、発光素子1から出射される第一の光の量と波長変換された第二の光の量とが、発光装置の外側から見て各方向のそれぞれにおいて等しくなるようにしている。それによって、例えば第一の光である青色と第二の光である黄色の混色となる白色が、均一になるようにしている。
また、色の均一化を実現する別の構成が、特許文献2に記載されている。
特許文献2では、図11に示すように発光素子11の少なくとも上面を覆う蛍光体樹脂部12と、さらにその上に透光性樹脂部(光拡散層)13を形成し、発光素子11から出射される第一の光と、波長変換された第二の光とが、透光性樹脂部(光拡散層)13を通過し散乱されることにより、混色が進み色ムラを低減することができる。
特開2006−295228号公報 国際公開第2005/104247号
しかしながら、特許文献1の構成の場合、一般に発光素子は基板に平行な面で発光する構造で、高輝度の発光素子になるほど中心部での発光強度が高く、蛍光体層の厚みを均一にしても、発光装置外部からみると中央部の光の色としては、発光素子の色の方が波長変換される光の色よりも強くなってしまう。従って、青色発光の発光素子と青色を黄色に波長変換する蛍光体との組合せの場合、発光素子中央部に相当する部分は青色が強い白色となる。さらに上述の通り、中央部の発光強度が高いため、色ムラだけでなく輝度ばらつきが顕著になってしまう。
一方、特許文献2の構成の場合、光拡散層で発光素子の光と蛍光体で変換された光はランダムに混色され色ムラは低減されるが、発光素子を覆う光拡散層により中央部よりも低い光強度の発光素子周囲では、光散乱によってさらに出射光量が弱くなるため、輝度のばらつきが大きくなる。
そこで本発明は、高輝度の発光素子を使用した発光装置において、輝度のばらつきを抑制し、色ムラの小さい均一な白色光を得ることができる発光装置およびこれを用いた面光源装置を提供することを目的とする。
本発明の発光装置は、実装基板と、少なくとも一つ以上の半導体発光素子と、前記半導体発光素子から出射される第一の光を吸収し前記第一の光よりも長波長の第二の光を発光する機能を有する、少なくとも一種類の物質を含む波長変換層と、前記第一の光と前記第二の光とを反射する反射材を含む光散乱層とを有し、前記光散乱層は前記半導体発光素子の発光面の上部に設置され、かつ前記光散乱層内での前記反射材の分布において、前記半導体発光素子の発光面の中心部分の直上領域における密度が、前記発光面の中心部分の直上領域以外における密度よりも高いことを特徴とする。
前記反射材が絶縁体もしくは金属からなっていてもよい。
また、前記波長変換層は蛍光体を含有していてもよい。
また、前記実装基板が前記第一の光と前記第二の光とを反射する金属あるいは絶縁材からなっていてもよい。
また、前記半導体発光素子の周囲に、前記第一の光と前記第二の光とを反射する機能を有する反射部を設置していてもよい。
また、前記半導体発光素子の周囲に、前記半導体発光素子の前記発光面以外の部分の一部と接するように、前記第一の光と前記第二の光とを透過する層を形成していてもよい。
また、前記第一の光と前記第二の光とを集光あるいは拡散させるレンズを有していてもよい。
また、前記半導体発光素子が窒化物半導体からなっていてもよい。
本発明の面光源装置は、前記発光装置が、縦列及び横列に所定の間隔で配置されていることを特徴とする。
本発明は、発光素子の発光面の直上に高い密度で設置した光反射材によって、発光素子からの光と波長変換層からの光とを散乱させることで、発光素子直上に集中する光量と発光素子からの色を拡散させることができるので、輝度ばらつきを抑制した色ムラの小さい均一な光を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る発光装置の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る発光装置の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る発光装置の改良構成の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る発光装置の改良構成の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る発光装置の構成を模式的に示す上面図である。 図5のA−A‘での断面図である。 本発明の実施の形態4に係る発光装置の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る発光装置の改良構成の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る面光源装置の構成を模式的に示す断面図である。 従来の発光装置の構成を模式的に示す断面図である。 従来の発光装置の構成を模式的に示す断面図である。
(実施の形態1)
図1を参照に実施の形態1に係る発光装置の構成について説明する。
発光装置100は、セラミック基板105の上に発光素子101を搭載した構成を有している。セラミック基板105は、発光素子101の電極に対応した電極部102を上面に、貫通配線103を介して電極部102と電気的に接続された端子部104を下面に有している。発光素子101は、一方の面に正負の電極が形成されていて、フリップチップ接続によってセラミック基板105に実装されている。
ここで発光素子101は、サファイア基板やSiC基板、あるいはGaN基板上に形成された窒化物半導体からなり、青色の光を発する特性を有している。またセラミック基板には光を反射する材料、例えば酸化チタン等が含有されていても良い。
次に、発光素子101よりも広い開口を有する第1のマスク(図示せず)を設置後、スクリーン印刷の工法で発光素子101を覆うように発光素子101を実装したセラミック基板105に蛍光体含有樹脂を印刷し、波長変換層106を形成している。蛍光体には、青色光を吸収して青色よりも波長の長い、例えば黄色発光をするYAG系蛍光体やシリケート蛍光体を使用しても良く、緑色発光や赤色発光をする酸化物、あるいは窒化物、または酸窒化物蛍光体を使用しても良い。また、例えば赤色蛍光体と緑色蛍光体のように、別々の光を発光する2種類以上の蛍光体を使用しても良い。樹脂には、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂を使用してもよい。
次に発光素子101直上の波長変換層106の上に、発光素子101直上のみ開口を有する第2のマスク(図示せず)を介して光反射材として酸化チタンの微粒子を含有した透光性樹脂を印刷し光散乱層107を形成後、さらに広い第3のマスク(図示せず)を設置し光反射材を含まない透光性樹脂層108を印刷形成している。
透光性樹脂は、蛍光体含有樹脂に使用する、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂を使用してもよい。印刷工法を使用することにより、各樹脂の領域はマスクの位置合わせ精度で決定されるため、発光素子101の発光面中心の直上に光反射材の密度の高い領域109を設置した発光装置100を得ることができる。仮に印刷後の樹脂硬化の段階で、光散乱層107に変形が起こったとしても、第2のマスク寸法や効果条件の最適化によって、発光素子101の発光面中心の直上には光反射材の密度の高い領域109を確保することができる。
光散乱層107は光反射材の濃度が異なる2種類の透光性樹脂を用いて形成する。具体的には、まず光反射材の濃度が高い透光性樹脂を用いて、光反射材の密度の高い領域109を発光素子101の発光面中心の直上に印刷し、次に光反射材の濃度が低い透光性樹脂を用いて、光反射材の密度の高い領域109の周囲に光反射材の密度の低い領域110を印刷する。第2のマスクは少なくとも2種類あり、1つは発光素子101の発光面中心の直上に印刷するもの、もう1つは光反射材の密度の高い領域109の周囲に印刷するものである。また、光反射材の密度の低い領域110は、直上方向よりも平行方向(直上方向から90°回転した方向)が厚く印刷される。
以上の構成により、発光素子101の発光面の中心部分の直上では、光反射材の密度の高い領域109が存していて、発光面の中心部分から発せられる強度の大きい光を、光反射材の密度の高い領域109が散乱させる。一方発光素子101の上方であっても光反射材の密度の高い領域109の周辺には光反射材の密度の低い領域110が存している。発光面の中心部分から外れた部分から発せられる光は相対的に強度が小さく、この相対的に強度の小さい光が光反射材の密度の低い領域110を通過するため、発光装置100全体としては輝度ばらつきが抑制される。さらに光反射材によって発光素子の光と蛍光体からの光を散乱し混色させることができるため、発光装置100外部から見た場合、均一な白色光を得ることが可能となる。
ここで発光素子101の発光面の中心部分の直上に光反射材の密度の高い領域109が存しているというのは、発光素子101を上から見たときに、少なくとも発光面の中心部分(発光面の一部であって中央に位置する部分)が、光反射材の密度の高い領域109によって覆われている状態のことである。
なお、本実施の形態では光反射材に酸化チタンを使用したが、光を反射あるいは散乱する材質、例えば金属粒子や他の絶縁体等であっても同じ効果を得ることができる。
また、蛍光体含有樹脂で形成される波長変換層や光拡散材を含む透光性樹脂層の形成方法として、スクリーン印刷工法を使用したが、例えばインクジェットやポッティング、あるいはマスクを介した吹きつけ等の工法で規定の領域に形成することも可能である。
また、波長変換層として蛍光体含有樹脂について説明したが、蛍光体を含有したセラミック基板等のシート状の蛍光体層を発光素子の発光面上に設置したり、蛍光体自体を発光素子の発光面上に付着させたりする構成においても、本発明を適用することで同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では青色発光の窒化物半導体発光素子と蛍光体との組合せの構成について説明したが、例えば紫外光発光の半導体発光素子と蛍光体との組合せで白色光を得る場合においても、輝度ばらつきを抑制し均一な色を得る、という効果は同じである。
(実施の形態2)
実施の形態1に対し、さらに発光素子からの光取出し効率を高めた構成について図2を参照しながら説明する。発光素子201を実装する発光装置200は、発光素子201の一方の電極と電気的に接続される第1の金属フレーム203と、発光素子201の他方の電極と電気的に接続される第2の金属フレーム204とを有し、それぞれの金属フレーム203,204を固定するとともに発光素子201を囲み、光を反射させる反射面205を有する樹脂部206が形成されている。また、それぞれの金属フレーム203,204の表面は発光素子201が発する光と、後述の蛍光体から発せられた光とを反射する。
ここで、樹脂部206は光を反射する材料、例えば酸化チタン等が含有されていても良い。そして、発光素子201は第1の金属フレーム203上に設置され、発光素子の電極がワイヤ207によって、それぞれ第1の金属フレーム203、第2の金属フレーム204に電気的に接続されている。
次に発光素子201側面からの光を効率良く反射面205で反射させるために、発光素子201側面と反射面205間に透光性樹脂層208をポッティングで塗布形成し、その上に蛍光体含有樹脂によって波長変換層209を形成している。透光性樹脂層208によって、発光素子201と透光性樹脂層208を含めた領域が擬似的に発光部として機能する。
そして、発光素子201の発光面(上面)の中心部分の直上の波長変換層209上に、光反射材として酸化チタンの微粒子を含有した透光性樹脂をインクジェット工法により塗布することで光散乱層210を形成後、光反射材を含まない透光性樹脂層211で覆っている。インクジェット工法を使用することにより、実施の形態1のようにマスクを使用する必要が無いため、工程として簡素になる。またインクジェット吹きつけ後のにじみが発生しても、光反射材を含有する透光性樹脂のチクソ性、あるいは反射材の粒径等を最適化することによって、発光素子201の発光面の中心部分の直上に光反射材の密度が高い領域212を形成でき、発光素子201の発光面の中心部分の直上の周辺部では光反射材の密度の低い領域213を設置することができる。
本実施の形態の構成では、発光素子201側面から出射された光を効率良く発光装置200上方へ取り出すための反射面205を有しているため、実施の形態1で示した効果に加え、高輝度で、輝度ばらつきも少なく、色ムラを抑制した発光装置を得ることができる。
なお、本実施の形態では透光性樹脂層211は波長変換層209を覆うだけの形状について説明したが、光の集光や分散の機能を有するレンズ形状であっても良い。特に本発明の発光装置を液晶パネル用面光源装置に使用する場合は、透光性樹脂層211を、配光特性を考慮した図3の発光装置230のようなレンズ形状にすると、広配光特性を実現することができる。
また、図3のような発光素子直上が窪んだレンズを設置する場合は、図4の発光装置240のように窪み214を利用しその中に光反射材を含有した透光性樹脂を塗布することによって、光散乱層210を形成しても良い。
(実施の形態3)
さらに高輝度を実現する構成として、複数の発光素子を設置した発光装置300について、図5、図6を参照に説明する。ここでは、複数の発光素子301,301,‥を実装し、さらに発光装置として小型化を実現するために、発光素子間隔も狭くなっている。従って、発光素子301の上面と側面のスペースが小さいため、色ムラに対しては蛍光体含有樹脂の厚みの差よりも、発光素子301の強度分布が主要因となる。上面に電極部302、貫通配線303、下面に端子部304を有するセラミック基板305上に、複数の発光素子301をフリップチップ構成で実装している。
発光素子301を実装したセラミック基板305に、スクリーン印刷工法によって波長変換層306として蛍光体含有樹脂を印刷して硬化させた後、インクジェット工法によって光反射材を含有した透光性樹脂を塗布し硬化させることにより、光散乱層307を形成する。さらに光反射材を含まない透光性樹脂層308を塗布する。
本実施の形態の構成は、実施の形態1および2と同様に、複数の発光素子を使用した場合でも、発光面の中心部分の直上に光反射材の密度の高い領域309、発光素子301の発光面の中心部分の直上の周辺部では光反射材の密度の低い領域310を設置することにより、輝度ばらつきが抑制され均一な白色光を、高輝度で実現する発光装置を得ることができる。
(実施の形態4)
複数の発光素子を設置し、さらに光取出し効率を向上させる構成について図7を参照に説明する。発光装置400は、複数の発光素子401,401を実装し電気的に接続される第1の金属フレーム402、第2の金属フレーム403と、発光素子401の別の電極と電気的に接続される第3の金属フレーム404とを有し、それぞれの金属フレームを固定するともに複数の発光素子401を囲み、光を反射させる反射面405を有する樹脂部406が形成されている。ここで、樹脂部406は光を反射する材料、例えば酸化チタン等が含有されていても良い。
複数の発光素子401と金属フレーム402、403、404とはワイヤ407によって電気的に接続されている。また、発光素子401の電気的な接続は、直列であっても並列であってもよく、発光装置400を適用する用途によって選択される。
次に、複数の発光素子401を覆うように蛍光体含有樹脂からなる波長変換層408を形成している。そしてインクジェット工法により、光反射材として酸化チタンの微粒子を含有した透光性樹脂を塗布し光散乱層409を形成する。複数の発光素子401、401のそれぞれの発光面の中心部分の直上には光反射材の密度の高い領域410、発光素子のそれぞれの発光面の中心部分の直上の周辺部では光反射材の密度の低い領域411を形成する。その後、光反射材を含まない透光性樹脂層412で覆っている。
本実施の形態の構成では、複数の発光素子401、401から横方向に出射された光は反射面405によって効率良く発光装置400上方へ取り出されるため、実施の形態3に対しさらに高輝度で、輝度ばらつきが抑制され、均一な白色光を得る発光装置を実現することができる。
なお、本実施の形態では、透光性樹脂層412は波長変換層408を覆うだけの形状について説明したが、図8に示すように、透光性樹脂層412が光の集光や分散の機能を有するレンズ形状を有している発光装置480であってもよい。
また、実施の形態3や本実施の形態では、複数の発光素子の間隔が狭く、小型の発光装置であるため、発光装置としては点光源とみなせるが、実施の形態2のように複数の発光素子間や発光素子と反射面間に透光性樹脂を設置することで、さらに光源部分である複数の発光素子実装部の光分布を均一化することができる。
(実施の形態5)
上記の実施の形態に係る発光装置を用いた面光源装置について図9を参照に説明する。バックライト装置500内には、液晶パネル501、液晶パネル背面に貼りつけられた調光部材502、調光部材と所定の間隔をあけて配置され、プリント基板503上に実装された発光装置504を有する面光源装置505が組み込まれている。調光部材502は、拡散板506、拡散シート507、第1の調光シート508、第2の調光シート509から構成されており、拡散板506は面光源装置505からの光を拡散させるために、表面が粗面化された樹脂製の板材である。
バックライト装置500は薄型化が要求されている。輝度ばらつきの少ない均一な白色を実現できる実施の形態1もしくは2の本発明の発光装置を、図9の面光源装置505に実装することにより、調光部材502と面光源装置505との間隔を狭くすると同時にパネル当たりの設置数も低減することができる。
したがって、セットの部材削減・コスト低減だけでなく、発光装置数低減による低消費電力化にも寄与することができる。また実施の形態3もしくは4で説明した発光装置を、点光源としてプリント基板503上に実装し、その上に広配光のためのレンズ(図示せず)を設置することで、より広い範囲で高輝度の均一の光を調光部材502に照射することができるため、さらに発光装置数低減が実現できる。
本発明は、半導体発光素子の光とその光を波長変換する蛍光体からの光を混色させ、輝度ばらつきを抑制し、色ムラの小さい均一な光を照射することが要求される照明用光源としての発光装置およびこれを用いた面光源装置に好適である。
101、201、301、401 発光素子
100、200、230、240、300、400、480、504 発光装置
102、302 電極部
103、303 貫通配線
104、304 端子部
105、305 セラミック基板
106、209、306、408 波長変換層
107、210、307、409 光散乱層
108、208、211、308、412 透光性樹脂層
109、212、309、410 光反射材の密度の高い領域
110、213、310、411 光反射材の密度の低い領域
205、405 反射面
206、406 樹脂部
214 窪み
500 バックライト装置
501 液晶パネル
502 調光部材
505 面光源装置

Claims (9)

  1. 実装基板と、
    少なくとも一つ以上の半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子から出射される第一の光を吸収し前記第一の光よりも長波長の第二の光を発光する機能を有する、少なくとも一種類の物質を含む波長変換層と、
    前記第一の光と前記第二の光とを反射する反射材を含む光散乱層と
    を有し、
    前記光散乱層は前記半導体発光素子の発光面の上部に設置され、かつ前記光散乱層内での前記反射材の分布において、前記半導体発光素子の発光面の中心部分の直上領域における密度が、前記発光面の中心部分の直上領域以外における密度よりも高いことを特徴とする発光装置。
  2. 前記反射材が絶縁体もしくは金属からなることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記波長変換層は蛍光体を含有していることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の発光装置。
  4. 前記実装基板が前記第一の光と前記第二の光とを反射する金属あるいは絶縁材からなることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の発光装置。
  5. 前記半導体発光素子の周囲に、前記第一の光と前記第二の光とを反射する機能を有する反射部を設置したことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の発光装置。
  6. 前記半導体発光素子の周囲に、前記半導体発光素子の前記発光面以外の部分の一部と接するように、前記第一の光と前記第二の光とを透過する層を形成したことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の発光装置。
  7. 前記第一の光と前記第二の光とを集光あるいは拡散させるレンズを有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の発光装置。
  8. 前記半導体発光素子が窒化物半導体からなることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の発光装置。
  9. 前記請求項1から8のいずれかに記載の複数の発光装置が、縦列及び横列に所定の間隔で配置されていることを特徴とする面光源装置。
JP2011552681A 2010-02-08 2011-01-25 発光装置およびこれを用いた面光源装置 Pending JPWO2011096171A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025096 2010-02-08
JP2010025096 2010-02-08
PCT/JP2011/000388 WO2011096171A1 (ja) 2010-02-08 2011-01-25 発光装置およびこれを用いた面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011096171A1 true JPWO2011096171A1 (ja) 2013-06-10

Family

ID=44355191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552681A Pending JPWO2011096171A1 (ja) 2010-02-08 2011-01-25 発光装置およびこれを用いた面光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120305973A1 (ja)
JP (1) JPWO2011096171A1 (ja)
TW (1) TW201133929A (ja)
WO (1) WO2011096171A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112057746A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 乐金显示有限公司 电子装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742629B2 (ja) * 2011-09-26 2015-07-01 東芝ライテック株式会社 発光装置及びこれを備えた照明器具
CN103165798B (zh) * 2011-12-09 2015-11-25 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其透镜
JP5992164B2 (ja) * 2011-12-14 2016-09-14 イビデン株式会社 電子部品実装基板、発光装置、及びディスプレイ装置
JP5960565B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-02 スタンレー電気株式会社 自動車ヘッドランプ用発光装置及びその製造方法
JP6086703B2 (ja) * 2012-11-12 2017-03-01 スタンレー電気株式会社 発光素子
TW201510616A (zh) * 2013-09-02 2015-03-16 隆達電子股份有限公司 發光組件及其製造方法
JP6253949B2 (ja) * 2013-10-25 2017-12-27 シチズン電子株式会社 Led発光装置
DE102014102828A1 (de) * 2014-03-04 2015-09-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung mit einer lichtemittierenden Diode
JP6349973B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
DE102014112973A1 (de) * 2014-09-09 2016-03-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
JP6407654B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-17 株式会社東芝 Ledモジュールおよび照明装置
WO2017176213A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Thin optoelectronic modules with apertures and their manufacture
JP2018022808A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明装置
JP6493348B2 (ja) * 2016-09-30 2019-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6857496B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11048121B2 (en) * 2019-03-06 2021-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device
JP6741102B2 (ja) * 2019-03-06 2020-08-19 日亜化学工業株式会社 発光装置
TW202109917A (zh) * 2019-08-23 2021-03-01 聯京光電股份有限公司 發光元件封裝結構及其製造方法
JP7054018B2 (ja) * 2020-04-22 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP2001177157A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
CN100454596C (zh) * 2004-04-19 2009-01-21 松下电器产业株式会社 Led照明光源的制造方法及led照明光源
JP4880358B2 (ja) * 2006-05-23 2012-02-22 株式会社光波 光源用基板及びこれを用いた照明装置
US7703942B2 (en) * 2006-08-31 2010-04-27 Rensselaer Polytechnic Institute High-efficient light engines using light emitting diodes
US7889421B2 (en) * 2006-11-17 2011-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute High-power white LEDs and manufacturing method thereof
JP2009266780A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光体および照明器具
JP2010010469A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 発光素子搭載用窒化アルミニウム基板および発光デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112057746A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 乐金显示有限公司 电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120305973A1 (en) 2012-12-06
TW201133929A (en) 2011-10-01
WO2011096171A1 (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011096171A1 (ja) 発光装置およびこれを用いた面光源装置
US8044570B2 (en) Lighting device comprising a color conversion unit
US8653554B2 (en) Phosphor placement in white light emitting diode assemblies
US8610135B2 (en) Substrate for mounting light-emitting elements, light-emitting device, and method for manufacturing same
JP3640153B2 (ja) 照明光源
JP6628739B2 (ja) 発光装置
JP5810301B2 (ja) 照明装置
JP6673410B2 (ja) Ledモジュール
JP2011165434A (ja) 光源、バックライトユニット及び液晶表示装置
CN107565009B (zh) Led模块
US20080123023A1 (en) White light unit, backlight unit and liquid crystal display device using the same
US8587008B2 (en) Light-emitting device
JP2010040558A (ja) 照明装置
JP2006324134A (ja) 面状発光装置
JP2007042687A (ja) 発光ダイオード装置
WO2019093339A1 (ja) Led照明用実装基板を有する照明装置
CN112885943A (zh) 发光装置及led封装
JP2009070892A (ja) Led光源
JP2007043074A (ja) 照明装置
WO2011021436A1 (ja) 発光装置
TWI434432B (zh) Led封裝件及具有其之背光單元
JP2007042686A (ja) 発光ダイオード装置
JP2011071349A (ja) 発光装置
JP5899476B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP2006245080A (ja) 照明装置