JPWO2011080974A1 - 過給機の吸入ダクト - Google Patents

過給機の吸入ダクト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011080974A1
JPWO2011080974A1 JP2011547421A JP2011547421A JPWO2011080974A1 JP WO2011080974 A1 JPWO2011080974 A1 JP WO2011080974A1 JP 2011547421 A JP2011547421 A JP 2011547421A JP 2011547421 A JP2011547421 A JP 2011547421A JP WO2011080974 A1 JPWO2011080974 A1 JP WO2011080974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
outlet
inlet
supercharger
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5864264B2 (ja
Inventor
大輔 佐伯
大輔 佐伯
田中 一雄
一雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2011547421A priority Critical patent/JP5864264B2/ja
Publication of JPWO2011080974A1 publication Critical patent/JPWO2011080974A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864264B2 publication Critical patent/JP5864264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

吸気制御弁ユニット52と過給機60とを接続する吸入ダクト54であって、吸気制御弁ユニット52の出口52bに連結されて第1方向D1を向くダクト入口56と、過給機60の入口60aに連結されて第1方向D1とほぼ直交する第2方向D2を向くダクト出口58と、ダクト入口56からダクト出口58へ向かう吸気通路76を形成するダクト本体74とを備え、ダクト本体74におけるダクト出口58と対向する部位に、ダクト出口58に向かって突出するガイド用突部80が形成されている。

Description

関連出願
本出願は、2009年12月29日出願の特願2009−299076の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、吸気制御弁の出口と、過給機の入口とに連結される吸入ダクトに関するものである。
過給機を備えた自動二輪車において、メカロスを低減するために、過給機の上流側に、過給機へ導入する空気量を調整する吸気制御弁を設けることがあり、その場合、一般に、吸気制御弁の弁軸と過給機の軸心とは直交するように設定される。例えば、吸気制御弁の弁軸は水平に配置され、過給機の軸心はエンジンの回転軸と平行に配置される。したがって、スペース節約のために吸気制御弁を過給機の上方または下方に配置すると、吸気制御弁の出口の軸線と過給機の入口の軸線とのなす角はほぼ90°になる。その結果、両者を接続する配管はほぼ90°に湾曲することになり、この配管内の通路の湾曲内側で空気流の剥離が起こり、騒音を発生させことがある。そこで、90°湾曲した通路の湾曲内側に、空気流に乱れを与えて空気流の速度分布を均一化させる突起を設けたものがある(例えば、特許文献1)。
特開2007−77860号公報
しかしながら、特許文献1では、空気流に大きな乱れが生じるので、過給効率が良いとはいえない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、過給効率を向上させることのできる過給機の吸入ダクトを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る過給機の吸入ダクトは、吸気制御弁と過給機とを接続する吸入ダクトであって、前記吸気制御弁の出口に連結されて第1方向を向くダクト入口と、前記過給機の入口に連結されて前記第1方向とほぼ直交する第2方向を向くダクト出口と、前記ダクト入口からダクト出口へ向かう吸気通路を形成するダクト本体とを備え、前記ダクト本体における前記ダクト出口と対向する部位に、前記ダクト出口に向かって突出するガイド用突部が形成されている。ここで、「ほぼ直交する」とは、80〜90°の角度をなすことをいう。
この構成によれば、吸気制御弁に接続される第1方向を向くダクト入口と、過給機の入口に接続される第2方向を向くダクト出口とを有しているから、吸入ダクト内の吸気通路はほぼ90°湾曲するが、この90°湾曲してダクト出口と対向する部位から、ダクト出口に向かってガイド用突部が形成されているので、空気がガイド用突部によって案内・整流されてダクト出口に円滑に導かれる。その結果、吸入ダクト内での乱れによる通路損失が低減されるとともに、乱れのない整流された空気が過給機へ導入される。このような吸入ダクト内での通路損失の低減と整流作用によって、その下流の過給機の過給効率を向上させることができる。
本発明において、前記ガイド用突部が前記ダクト出口の軸線と同心に形成されていることが好ましい。その場合、前記ガイド用突部は円錐形状であることが好ましい。この構成によれば、ダクト出口の軸線を中心に周方向に均一な流れとなるように空気流が整流されるので、ダクト出口に対する空気流の偏りが抑制されて、一層よく整流された空気が過給機へ導かれ、過給機の過給効率を向上させることができる。
本発明において、前記吸気通路の大部分が、前記ダクト本体内に形成されて、前記ダクト入口よりも大きい通路面積を有していることが好ましい。ここで、「通路面積」とは、通路の軸線と直交する断面の面積のことをいう。また、「吸気通路の大部分」とは、ダクト入口からダクト出口に至る通路全体の長さの2分の1以上をいう。この構成によれば、吸入ダクト内の吸気通路の大部分がダクト入口よりも大きい通路面積を有しているから、吸気通路の大部分において空気の流速がダクト入口よりも低下する結果、吸入ダクトの内面での摩擦損失による通路損失が小さくなる。
前記吸気通路の大部分が前記ダクト入口よりも大きい通路面積を有している場合、前記ダクト本体は、前記ダクト出口の軸線方向から視て、前記ダクト入口からダクト出口にかけて徐々に幅広になっていることが好ましい。この構成によれば、ダクト入口からダクト出口の近傍にまで長く延び、かつ徐々に通路面積が大きくなる通路が形成され、空気はこの通路を通って減速しながら滑らかにダクト出口に導かれるので、ダクト内面での摩擦損失が低減されるとともに、ダクト内面からの空気流の剥離が抑制される。その結果、空気が円滑に過給機に導かれて、過給機の過給効率を一層向上させることができる。
本発明において、前記ダクト出口に、内方へ向かうにつれて通路面積が大きくなるファンネルが形成されていることが好ましい。この構成によれば、ファンネルによって吸入ダクト内方からダクト出口に向かって空気流が絞られるので、ダクト出口付近に剥離が発生するのが防止され、その結果、空気が円滑に過給機に導かれるから、過給機の過給効率をさらに向上させることができる。
前記ダクト本体の上部に前記ダクト入口が、下部に前記ダクト出口がそれぞれ形成される場合、前記ファンネルは前記ダクト出口の上半部のみに形成されていてもよい。この構成によれば、空気は上部から下部に流れるから、ファンネルをダクト出口の上半部のみに設ければ、ダクト出口付近の空気流を整流して剥離の発生を防ぐことができる。
本発明において、前記ダクト入口は前記吸気制御弁の出口に締結部材で連結され、前記ダクト出口は前記過給機の入口に挿入されていることが好ましい。この構成によれば、ダクト出口が過給機の入口に挿入されて支持されるので、ダクト入口を吸気制御弁の出口に締結するだけで、吸入ダクトを吸気制御弁と過給機との間に容易に連結できる。
本発明に係る自動二輪車は、本発明の吸入ダクトが、エンジンのシリンダブロックの後方に配置され、前記吸気制御弁の弁軸が車幅方向に平行に配置され、前記過給機の軸心がエンジンの回転軸心に平行に配置されている。この構成によれば、過給効率の優れた過給機を持つ自動二輪車が得られる。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一部分を示す。
本発明の一実施形態に係る過給機の吸入ダクトを有するエンジンを搭載した自動二輪車の側面図である。 同エンジンの吸気系を右斜め後方から見た斜視図である。 同吸入ダクトの斜視図である。 同吸入ダクトの縦断面正面図である。 図4のV−V断面図である。 図4のVI−VI断面図である。 同吸入ダクトの入口付近の縦断面図である。 同吸入ダクトの水平断面図である。 同吸入ダクトを空気が流れる際の圧力損失を測定した結果のグラフである。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明が適用される自動二輪車を示す。この自動二輪車は、車体フレームFRの前半部を構成するメインフレーム1の前端にヘッドブロック2が取り付けられ、このヘッドブロック2に回動自在に挿通されたステアリングシャフト(図示せず)を介してフロントフォーク10が取り付けられ、このフロントフォーク10の下端部に前輪12が支持されている。フロントフォーク10の上端部のアッパブラケット6にハンドル14が取り付けられている。
メインフレーム1の後端下部には、スイングアームブラケット16が設けられ、このスイングアームブラケット16に、スイングアーム18が、前端部に挿通されたピボット軸20を介して上下揺動自在に支持されている。このスイングアーム18の後端部に後輪22が支持されている。メインフレーム1の中央下部には多気筒エンジンEが支持されている。エンジンEは、クランクケース21の上部にシリンダ25が連結され、シリンダ25の上部にシリンダヘッド24が連結され、これらシリンダ25およびシリンダヘッド24がシリンダブロック23を形成している。シリンダヘッド24の上部はシリンダヘッドカバー27で覆われており、クランクケース21の後方に変速機ケース29が配置されている。シリンダヘッド24には複数の排気管26が接続され、これら排気管26は、エンジンEの前側から下側を通って車体後部の両側に一つずつ配置されたマフラ28に接続されている。
メインフレーム1の後部に連結されたシートレール30が車体フレームFRの後半部を構成しており、このシートレール30にライダー用シート32と同乗者用シート34とが支持されている。メインフレーム1の上部、つまり、車体上部で、ハンドル14とライダー用シート32との間には、燃料タンク34が取り付けられている。また、車体前部に、ハンドル14の前方から車体前部の側方にかけての部分を覆う樹脂製のカウリング36が装着されている。カウリング36には、走行風をエンジンEへの燃焼用空気として取り入れる空気取入口40が形成されている。
ヘッドブロック2の前方にラムエアダクト42が配置され、ラムエアダクト42は、その前端開口をカウリング36の空気取入口40に臨ませた配置で、カウリング36に支持されている。図2に示すように、ラムエアダクト42の後端には左右一対の空気ダクト44が接続され、メインフレーム1の外方を通って後方に延びている。ラムエアダクト42により、走行風を利用して大気圧以上で空気が空気ダクト44に導入される。空気ダクト44の後端部には、吸入パイプ46が接続されている。図1に示すシリンダヘッドカバー27の真上に、メインフレーム1に支持されたエアクリーナ48が配置されており、吸入パイプ46はメインフレーム1の外方を通って後方に延び、シリンダヘッド24の上方で、図2に示すように、車体幅方向中心部に向かって湾曲し、メインフレーム1を貫通して、エアクリーナ48の前方を向いた入口48aに接続されている。
エアクリーナ48の後方を向いた出口48bには、第一中間パイプ50が接続されている。第一中間パイプ50は後方に向かって下方に湾曲して、吸気制御弁ユニット52における上方に開口した入口52aに接続されている。
吸気制御弁ユニット52は、車体の前後方向中心線よりも右側に位置し、かつ図1のシリンダブロック23の後方で減速機ケース29の上方に配置され、後述する方法でエンジンEに支持されている。吸気制御弁ユニット52は、例えばバタフライ弁53を有し、その弁軸53aが水平方向、この実施形態では、車幅方向(左右方向)に平行に配置されている。吸気制御弁ユニット52は、導入する空気量を抑制し、後述の過給機60の仕事量を制御するもので、これにより、メカロスの低減、燃費向上等に貢献する。
吸気制御弁ユニット52の出口52bには、樹脂製の吸入ダクト54の上部に形成されたダクト入口56が接続されている。吸入ダクト54は吸気制御弁ユニット52の下方に配置され、図2に示すように、吸入ダクト54の下部に形成されたダクト出口58が、過給機60の入口60aに接続されている。図3に示すように、ダクト入口56はほぼ鉛直方向に合致した第1方向D1を向いており、ダクト出口58が、第1方向D1とほぼ直交する第2方向D2である水平方向、この実施形態では左右方向に向いている。ここで、直交するとは、2つの方向が80〜90°相異なる方向を向いていることをいい、ダクト入口56とダクト出口58の軸線同士が直交する場合のほか、軸線同士が交わらないで空間的にずれている場合も含む。こうして、吸入ダクト54は、上方から吸入した空気をほぼ90°偏向させて左右方向へ導出している。吸入ダクト54の詳細については、後述する。
過給機60は車体の前後方向のほぼ中心線上に位置し、かつ、図1に示すように、シリンダブロック23の後方で減速機ケース29の上方に配置されており、水平な軸心60b、具体的にはエンジンの回転軸Xに平行に配置された軸心60bを有する遠心式過給機で、エンジンEの回動軸Xにチェーンまたは歯車連結されて駆動される。図2に示すように、過給機60の入口60aは、第1方向D1とほぼ直交する第2方向D2である水平方向、この実施形態では、車幅方向(左右方向)の右側方に向いて開口している。過給機60は、入口60aから吸い込んだ空気を圧縮して、ほぼ上方を向いて開口した出口60cから吐出する。
図1のシリンダヘッド24の後方上方で、エアクリーナ42の下方にサージタンク62が配置され、図2に示す第二中間パイプ64が、過給機60の出口60cと、サージタンク62の後方下方を向いたタンク入口部62aとを接続している。図1のサージタンク62とシリンダヘッド24との間に、スロットルボディ66が接続されている。サージタンク62は、過給機60から供給された空気を蓄えるためのタンクで、スロットルボディ66を介してエンジンEに支持されている。
サージタンク62の上面には、トップインジェクタ70が取り付けられている。トップインジェクタ70は、サージタンク62内に霧状に燃料を噴射して燃料を供給するもので、燃料の気化熱によりタンク62内の吸気温度を下げる効果も有する。本実施形態では、図1のスロットルボディ66に向けて車幅方向に並んで4つ設けられているが、数や場所はこれに限定されない。
図3に示すように、吸入ダクト54は前記ダクト入口56とダクト出口58とを有し、内部にダクト入口56からダクト出口58に向かう吸気通路76が形成されている。吸気通路76の大部分を含む主要部を形成するダクト本体74は、ダクト入口56からダクト出口58にかけて滑らかに横幅方向Wに膨らみながら湾曲している。こうして、ダクト本体74は、図5に示すように、ダクト出口58の軸線C1方向から見て、吸気通路76がダクト入口56からダクト出口58にかけて徐々に幅広になっており、他方、図4に示すように、車体幅方向の吸気通路76の厚みtはさほど変化していない。
吸入ダクト54の内部の吸気通路76は90°湾曲している。ダクト本体74におけるダクト出口58と対向する壁面78に、ダクト出口58に向かって突出するガイド用突部80が形成されている。本実施形態では、ガイド用突部80は円錐形状を有し、ガイド用突部80の軸線は、ダクト出口58の軸線C1と同心に設定されている。ただし、ガイド用突部80の形状はこれに限定されず、例えば、角錐や円錐台等でもよい。また、ガイド用突部80の斜面は直線でも曲線でもよいが、曲線の方が吸気をスムーズに導くことができて好ましい。図5に示すダクト本体74の下部は、車体前後方向に2つ並んで、下方に向かって突出するように滑らかに湾曲した凸部75,75が形成されており、その間、つまり、横幅方向Wの中央部に、凹部77が形成されている。ダクト本体74の形状は、本実施形態の形状に限定されず、配置されるスペースの形状に合わせて、他の機器等と干渉しないように適宜成形される。
図4に示すように、吸入ダクト54のダクト出口58は、ダクト本体74に形成された開口57に別体の出口筒部59を取り付けることで形成されている。具体的には、ダクト本体74の開口57に、出口筒部59を嵌入し、出口筒部59の外周に形成された溝部59aに、開口57の縁部57aを嵌合させて位置決めした後、接着剤のような接着手段により出口筒部59をダクト本体74に固定している。出口筒部59は、例えばゴムのような弾性のある部材で形成されている。
出口筒部59の上流側端の上半部に、ダクト本体74の内方へ突出し、内方へ向かうにつれて拡径する、すなわち上流側へ向かって通路面積が徐々に大きくなるファンネル82が形成されている。ファンネル82の内端、つまり上流端82aは、ガイド用突起80の先端80aよりも上流側に位置しているが、ガイド用突起80の先端80aと同一位置または先端80aよりも下流側に位置させてもよい。ファンネル82はダクト出口58の全周に形成されていてもよく、またファンネル82を省略してもよい。上述のように、ダクト本体74と出口筒部59とは別体であるので、このようなファンネル82を設けても、ダクト本体74はブロー成形で形成できる。また、ダクト本体74に、ファンネル82を持つ出口筒部59を一体に形成してもよい。その場合、ダクト本体74は、図4の一点鎖線Fで分割された2つ割りの型成形により成形することができる。
図6に示すように、ダクト本体74の内側に形成された吸気通路76は、ダクト入口56からガイド用突起80の上端の根元部80b、つまりダクト入口56に最も近い根元部80bにかけての上流部分に、下流側へ向かって通路面積Sが徐々に大きくなる末広がり通路P1を形成している。この末広がり通路P1の通路面積Sは、ダクト入口56の通路面積S1よりも大きい。末広がり通路P1は、図4に示すように、末広がり通路P1の下流側の通路P2よりも長くなっている。つまり、通路P1と通路P2によって形成される全通路の長さの大部分を占めている。ダクト出口58の通路面積S2(図5)はダクト入口56の通路面積S1とほぼ同一である。吸気通路76のうち、ダクト本体74内に形成された部分、つまり出口筒部59によって形成される流路下流部を除いた部分が、ダクト入口56の通路面積S1よりも大きい通路面積Sを有している。
図3に示すように、ダクト入口56には矩形のダクトフランジ84が形成され、ダクトフランジ84には、4つの貫通孔84aが設けられている。これに対応して図4に示す吸気制御弁ユニット52の出口52bの外周部にも4つの挿通孔100が設けられている。図7に示すように、貫通孔84aに筒状のカラー102を挿入し、上方からボルトのような締結部材90を挿通孔100およびカラー102に挿通している。車幅方向内側(図2の左側)の2つの締結部材90は、ナット104で締め上げられている。他方、図2に示す吸気制御弁ユニット52および吸入ダクト54を車体に支持するための取付板86の一部分がフランジ84の下面に重合されており、この取付板86にも4つの挿通孔86aが設けられ、その下面に図7に示す溶接ナット108が固着されている。4つの挿通孔86aのうち、車幅方向内側(左側)の2つの挿通孔86aに、車幅方向外側(右側)の2つの締結部材90が挿通されて溶接ナット108にねじ込まれている。こうして、吸気制御弁ユニット52と吸入ダクト54と取付板86とが連結されている。
取付板86における吸入ダクト54と反対側は、車体フレームFRに取り付けられたブラケット88の下面に重合されて支持されている。すなわち、取付板86の右側の2つの挿通孔86aと、ブラケット88に設けられた2つの取付孔88aとに、上方からボルトのような締結部材110を挿通して、取付板86の下面に固着された溶接ナット108にねじ込まれている。これにより吸気制御弁ユニット52および吸入ダクト54が、取付板86およびブラケット88を介して車体フレームFRに支持されている。
図4に示すように、ダクト出口58は、出口筒部59が過給機60の入口60aの外周に嵌合した状態で、出口筒部59の外周面59bをホースバンドのような固定部材92で締め付けることにより、過給機60の入口60aに連結されている。
つぎに、本実施形態の吸入ダクト54の作用について説明する。図1の自動二輪車が走行状態になると、空気取入口40から走行風Aが取り込まれ、取り込まれた空気Aがラムエアダクト42、空気ダクト44および吸入パイプ46を通ってエアクリーナ48に導入される。エアクリーナ48で浄化された清浄空気CAは、第一中間パイプ50から吸気制御弁ユニット52に導かれ、吸気制御弁ユニット52で流量を調整された後、吸入ダクト54に導入される。
図6に示すように、上部のダクト入口56から吸入ダクト54内に導入された清浄空気CAは、吸気通路76を流れ、ガイド用突起80に案内されてダクト出口58の軸線C1の回りに周方向に均一に滑らかに広がる。したがって、空気流の乱れの発生が抑制される。ここで、清浄空気CAは、通路面積Sがダクト入口56の通路面積S1よりも大きい末広がり通路P1を通る間、減速されるので、ダクト本体74の内面との摩擦損失が低減される。しかも、清浄空気CAは、末広がり通路P1において滑らかに減速されるので、乱れの発生が抑制される。
さらに、均一化された清浄空気CAは、図8に示すように、ガイド用突起80とファンネル82に導かれて90°偏向しながら出口筒部59内に導入される。その際、図5に示すように、一部の清浄空気CA1がファンネル82の上半部の先端82aを通り、他の一部の清浄空気CA2がファンネル82の外周面で滑らかに案内されて、ファンネル82の下半部の先端82bを通って出口筒部59内に導入される。清浄空気CAは出口筒部59の下流端のダクト出口58から過給機60へ送られ、過給機60で圧縮された清浄空気CAが、図1のサージタンク62を経てエンジンEへ供給される。
図9は従来の吸入ダクトと、本実施形態の吸入ダクト54の圧力損失を比較したグラフで、比較例である従来の吸入ダクトの圧力損失を100とした場合の圧力損失を示している。従来例154は、ダクト入口156からダクト出口158まで、通路面積がほぼ同一である90°湾曲したパイプで形成されている。実施例1は、本実施形態の吸入ダクト54であり、実施例2はファンネル82を設けない吸入ダクト54Aを示す。この実施例2では、ダクト出口58Aがダクト本体74Aに一体形成した出口筒部59Aの下流端の開口によって形成されている。つまり、ダクト入口56Aからダクト出口58Aまでの吸気通路76Aの全部がダクト本体74Aによって形成されている。実施例1で従来例154よりも約22%、実施例2では約6%、それぞれ圧力損失が低減されている。
上記構成において、図5に示すように、吸入ダクト54内の吸気通路76の大部分がダクト入口56よりも大きい通路面積Sを有しているから、吸気通路76の大部分において空気の流速がダクト入口56よりも低下する結果、吸入ダクト54の内面での摩擦損失による通路損失が小さくなる。図4に示すように、90°湾曲した吸気通路76において、ダクト出口58と対向する壁78から、ダクト出口58に向かって円錐形状のガイド用突部80が形成されているので、空気CAがガイド用突部80によって案内・整流されてダクト出口58に円滑に導かれる。その結果、吸入ダクト54内での乱れによる通路損失が低減されるとともに、乱れのない整流された清浄空気CAが過給機60へ導入される。特に、ガイド用突部80がダクト出口58の軸線C1と同心に形成されているから、図6に示すように、ダクト出口58の軸線C1を中心に周方向に均一な流れとなるように空気流が整流されるので、ダクト出口58に対する空気流の偏りが抑制されて、空気CAが一層円滑に図4の過給機60へ導かれ、過給機の過給効率を向上させることができる。
このような吸入ダクト54内での通路損失の低減と整流作用によって、その下流の過給機60の過給効率を向上させることができる。特に、清浄空気CAが90°偏向するために、摩擦損失や乱れが発生し易いガイド用突起80の部位において、図5に示すように、吸気通路76の通路面積Sがダクト出口56の通路面積S1よりも十分大きいから、清浄空気CAが減速されて、摩擦損失および乱れが抑制される。ここで、ダクト本体74が、ダクト出口58の軸線C1方向から見て、ダクト入口56からダクト出口58にかけて徐々に幅広になっているから、ダクト入口56からダクト出口58の近傍にまで長く延び、かつ徐々に通路面積Sが大きくなる吸気通路76が形成され、空気CAはこの吸気通路76を通って減速しながら滑らかにダクト出口58に導がれる。その結果、ダクト54内面での摩擦が低減されるとともに、ダクト54内面からの空気流の剥離が抑制されるので、空気CAが円滑に図4に示す過給機60に導かれて、過給機60の過給効率を一層向上させることができる。
また、ダクト出口58に、内方へ向かうにつれて通路面積が大きくなるファンネル82が形成されているので、ファンネル82によって吸入ダクト54内方からダクト出口58に向かって空気流が絞られるので、ダクト出口58付近に剥離が発生するのが防止され、その結果、空気CAが十分整流されて円滑に過給機60に導かれるから、過給機60の過給効率を一層向上させることができる。さらに、ファンネル82はダクト出口58の上半部のみに設けられているので、構造が簡単になる。
さらに、ダクト出口58はダクト本体74と別体で構成され、過給機60の入口60aに挿入されているので、ダクト出口58が過給機60の入口60aに挿入されて支持されるから、ダクト入口56を吸気制御弁ユニット52の出口52bに締結するだけで、吸入ダクト54を吸気制御弁ユニット52と過給機60との間に容易に連結できる。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。例えば、この実施形態では、ヘッドブロック2とは別に空気ダクト44を設けているが、空気ダクト44とヘッドブロック2を鋳造により一体形成してもよい。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
23 シリンダブロック
52 吸気制御弁ユニット
52b 吸気制御弁の出口
53a 吸気制御弁の弁軸
54 吸入ダクト
56 ダクト入口
58 ダクト出口
60 過給機
60a 過給機の入口
60b 過給機の軸心
74 ダクト本体
76 吸気通路
80 ガイド用突部
82 ファンネル
90 締結部材
S 通路面積
C1 ダクト出口の軸線
D1 第1方向
D2 第2方向
P1 末広がり通路
E エンジン
X エンジンの回転軸心

Claims (9)

  1. 吸気制御弁と過給機とを接続する吸入ダクトであって、
    前記吸気制御弁の出口に連結されて第1方向を向くダクト入口と、
    前記過給機の入口に連結されて前記第1方向とほぼ直交する第2方向を向くダクト出口と、
    前記ダクト入口からダクト出口へ向かう吸気通路を形成するダクト本体とを備え、
    前記ダクト本体における前記ダクト出口と対向する部位に、前記ダクト出口に向かって突出するガイド用突部が形成されている吸入ダクト。
  2. 請求項1において、前記ガイド用突部が前記ダクト出口の軸線と同心に形成されている吸入ダクト。
  3. 請求項2において、前記ガイド用突部が円錐形状である吸入ダクト。
  4. 請求項1、2または3において、前記吸気通路の大部分が、前記ダクト本体内に形成されて、前記ダクト入口よりも大きい通路面積を有している吸入ダクト。
  5. 請求項4において、前記ダクト本体は、前記ダクト出口の軸線方向から視て、前記ダクト入口からダクト出口にかけて徐々に幅広になっている吸入ダクト。
  6. 請求項1から5のいずれか一項において、前記ダクト出口に、内方へ向かうにつれて通路面積が大きくなるファンネルが形成されている吸入ダクト。
  7. 請求項6において、前記ダクト本体の上部に前記ダクト入口が、下部に前記ダクト出口がそれぞれ形成され、前記ファンネルが前記ダクト出口の上半部のみに形成されている吸入ダクト。
  8. 請求項1から7のいずれか一項において、前記ダクト入口は前記吸気制御弁の出口に締結部材で連結され、前記ダクト出口は前記過給機の入口に挿入されている吸入ダクト。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の吸入ダクトが、エンジンのシリンダブロックの後方に配置され、
    前記吸気制御弁の弁軸が車幅方向に平行に配置され、前記過給機の軸心がエンジンの回転軸心に平行に配置されている自動二輪車。
JP2011547421A 2009-12-29 2010-11-26 過給機の吸入ダクト Active JP5864264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547421A JP5864264B2 (ja) 2009-12-29 2010-11-26 過給機の吸入ダクト

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299076 2009-12-29
JP2009299076 2009-12-29
PCT/JP2010/071119 WO2011080974A1 (ja) 2009-12-29 2010-11-26 過給機の吸入ダクト
JP2011547421A JP5864264B2 (ja) 2009-12-29 2010-11-26 過給機の吸入ダクト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184672A Division JP2016000999A (ja) 2009-12-29 2015-09-18 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011080974A1 true JPWO2011080974A1 (ja) 2013-05-09
JP5864264B2 JP5864264B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=44226394

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547421A Active JP5864264B2 (ja) 2009-12-29 2010-11-26 過給機の吸入ダクト
JP2015184672A Pending JP2016000999A (ja) 2009-12-29 2015-09-18 自動二輪車

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184672A Pending JP2016000999A (ja) 2009-12-29 2015-09-18 自動二輪車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8646438B2 (ja)
EP (1) EP2520782B1 (ja)
JP (2) JP5864264B2 (ja)
CN (1) CN102686846B (ja)
WO (1) WO2011080974A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8959913B2 (en) * 2011-09-15 2015-02-24 General Electric Company Systems and apparatus for transferring fluid flow
JP6043353B2 (ja) * 2012-07-11 2016-12-14 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のエンジン
CN104854339B (zh) * 2012-12-17 2017-09-12 川崎重工业株式会社 发动机的增压系统
CN105209743B (zh) 2013-05-17 2018-06-26 川崎重工业株式会社 鞍乘型车辆的进气腔室
JP6130212B2 (ja) * 2013-05-17 2017-05-17 川崎重工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
CN105229291B (zh) * 2013-05-17 2018-02-06 川崎重工业株式会社 鞍乘型车辆的进气腔室
US9222405B2 (en) * 2013-07-08 2015-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Turbocharged single cylinder internal combustion engine using an air capacitor
IN2014DE02450A (ja) * 2013-09-25 2015-06-26 Suzuki Motor Corp
CN105579336B (zh) * 2013-10-03 2018-04-20 川崎重工业株式会社 带有增压器的摩托车
US9874136B2 (en) * 2014-12-23 2018-01-23 Caterpillar Inc. Exhaust outlet elbow bolt pattern
US11391253B1 (en) * 2015-08-17 2022-07-19 Arctic Cat Inc. Vehicle intake
JP6560097B2 (ja) * 2015-10-26 2019-08-14 川崎重工業株式会社 車両のエンジンの過給機の制御システム
US10138823B2 (en) 2015-10-26 2018-11-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion engine air intake system for motorcycle
JP6603096B2 (ja) * 2015-10-26 2019-11-06 川崎重工業株式会社 自動二輪車のエンジン吸気システム
JP6603097B2 (ja) * 2015-10-26 2019-11-06 川崎重工業株式会社 過給機の吸気制御ユニット
US10294854B2 (en) 2015-10-27 2019-05-21 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden vehicle
US10247088B2 (en) * 2015-10-27 2019-04-02 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden type vehicle and intake device for engine having supercharger
CN107143443A (zh) * 2017-07-05 2017-09-08 北京汽车研究总院有限公司 一种空滤器及汽车

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119328A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気管構造
JPH0447127A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Mazda Motor Corp 排気ターボ式過給機付エンジンの吸排気装置
JP2006112323A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp 可変容量コンプレッサ及び内燃機関
JP2007077860A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nissan Diesel Motor Co Ltd 過給機の気流音低減装置
JP2007211697A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toyota Motor Corp 遠心圧縮機
JP2008202436A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ihi Corp 過給機の消音器
JP2008542602A (ja) * 2005-05-28 2008-11-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関用ターボチャージャのためのエアインテーク
JP2009264339A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2069640A (en) * 1933-08-16 1937-02-02 United Aircraft Corp Mixture distribution vane
US2153069A (en) * 1937-02-25 1939-04-04 Gen Motors Corp Elbow for connecting air cleaners and carburetors
US3072389A (en) * 1959-03-13 1963-01-08 Thompson Ramo Wooldridge Inc Carburetor for supercharged engine
US3143849A (en) * 1962-02-28 1964-08-11 Glamann Wilhelm Internal combustion engines
DE1528691A1 (de) * 1966-03-05 1969-07-10 Neyrpic Ets Kreiselpumpensaugkruemmer
DE1528883A1 (de) * 1966-07-15 1971-06-03 Voith Gmbh J M Saugkruemmer fuer Kreiselpumpen
US3735782A (en) * 1968-02-15 1973-05-29 Voith Gmbh J M Suction bend for centrifugal pumps
US3523743A (en) * 1969-01-16 1970-08-11 Brundage Co Deflector for a centrifugal blower
DE2933904C2 (de) * 1979-08-22 1985-03-14 Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal Einlaufkrümmer
US4550794A (en) * 1981-01-14 1985-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle having an engine with a supercharger
AT380082B (de) * 1984-01-13 1986-04-10 Hoerbiger Ventilwerke Ag Einrichtung zum regeln der foerdermenge von rotationsverdichtern
US4676717A (en) * 1985-05-22 1987-06-30 Cummins Atlantic, Inc. Compressor housing having replaceable inlet throat and method for manufacturing compressor housing
JPS63154476A (ja) * 1987-09-26 1988-06-27 ヤマハ発動機株式会社 通風ダクトを備えた自動二輪車
JPH0270920A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
US4995645A (en) * 1990-02-20 1991-02-26 General Resource Corporation Elbow connection for pneumatic conveying system
US5188510A (en) * 1990-11-21 1993-02-23 Thomas R. Norris Method and apparatus for enhancing gas turbo machinery flow
US5257901A (en) * 1990-12-28 1993-11-02 Whirlpool Corporation Quick-priming centrifugal pump
JPH08158877A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 遠心式過給機のプラネタリーシャフト支持装置
JP2002201951A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Heavy Ind Ltd ターボ過給装置
US6520738B2 (en) * 2001-03-15 2003-02-18 Honeywell International, Inc. Plenum entry bulk swirl generator
US7300074B1 (en) * 2003-12-22 2007-11-27 Pelletron Corporation Elbow fitting with step feature for pneumatic transport system
CN101027473A (zh) * 2004-09-21 2007-08-29 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于内燃机涡轮增压器系统的管路
JP4684041B2 (ja) * 2005-08-03 2011-05-18 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP4640970B2 (ja) * 2005-08-31 2011-03-02 本田技研工業株式会社 自動2輪車用車体フレーム
US7305827B2 (en) * 2005-11-22 2007-12-11 Honeywell International, Inc. Inlet duct for rearward-facing compressor wheel, and turbocharger incorporating same
AT504368B8 (de) * 2007-01-18 2008-09-15 Franz Peter Ing Jegel Abgasturbolader für eine brennkraftmaschine
WO2009052170A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Borgwarner Inc. Duct for changing direction of flow, particularly for turbocharger compressor inlet
JP5622738B2 (ja) * 2009-10-14 2014-11-12 川崎重工業株式会社 エンジンの過給装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119328A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気管構造
JPH0447127A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Mazda Motor Corp 排気ターボ式過給機付エンジンの吸排気装置
JP2006112323A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp 可変容量コンプレッサ及び内燃機関
JP2008542602A (ja) * 2005-05-28 2008-11-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関用ターボチャージャのためのエアインテーク
JP2007077860A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nissan Diesel Motor Co Ltd 過給機の気流音低減装置
JP2007211697A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toyota Motor Corp 遠心圧縮機
JP2008202436A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ihi Corp 過給機の消音器
JP2009264339A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2520782A4 (en) 2014-11-05
EP2520782B1 (en) 2016-04-13
JP5864264B2 (ja) 2016-02-17
WO2011080974A1 (ja) 2011-07-07
US8646438B2 (en) 2014-02-11
CN102686846A (zh) 2012-09-19
JP2016000999A (ja) 2016-01-07
US20120260896A1 (en) 2012-10-18
EP2520782A1 (en) 2012-11-07
CN102686846B (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864264B2 (ja) 過給機の吸入ダクト
US7469671B2 (en) Air-intake duct and motorcycle comprising the same
JP5997273B2 (ja) 鞍乗型車両の吸気ダクト
US9957928B2 (en) Supercharging system for engine
US9394860B2 (en) Motorcycle
JP4315979B2 (ja) 燃料供給装置及びそれを備えた車両
US10767608B2 (en) Air intake assembly for motorcycle
JP6693793B2 (ja) エアクリーナ
US10294898B2 (en) Air intake chamber structure
JP3974453B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP6408343B2 (ja) 自動二輪車のエンジンの吸気ダクト
JP4949511B2 (ja) 自動二輪車
JP2020200782A (ja) 過給機付き内燃機関の吸気装置
JP4293374B2 (ja) 燃料供給装置及びそれを備えた車両
JP2011043165A5 (ja)
JP6795633B2 (ja) 吸気装置用ファンネル
US20210310451A1 (en) Air intake structure for engine
JP5533606B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
BR112021007407A2 (pt) purificador de ar
JP2010069940A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250