JPWO2011080963A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011080963A1
JPWO2011080963A1 JP2011547388A JP2011547388A JPWO2011080963A1 JP WO2011080963 A1 JPWO2011080963 A1 JP WO2011080963A1 JP 2011547388 A JP2011547388 A JP 2011547388A JP 2011547388 A JP2011547388 A JP 2011547388A JP WO2011080963 A1 JPWO2011080963 A1 JP WO2011080963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
gamma conversion
gradation
liquid crystal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5449404B2 (ja
Inventor
古川 智朗
智朗 古川
平尾 一真
一真 平尾
浩和 奥野
浩和 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011547388A priority Critical patent/JP5449404B2/ja
Publication of JPWO2011080963A1 publication Critical patent/JPWO2011080963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449404B2 publication Critical patent/JP5449404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

液晶表示装置(10)は、温度センサ(16)によって検知されたパネル温度(Tp)が所定の温度よりも高いか否かを判定する。その結果、パネル温度(Tp)が所定の温度以下であれば、入力された映像信号(V1)はデジタルガンマ変換部(22)に出力される。デジタルガンマ変換部(22)は、LUT(12)を用いて映像信号(V1)に対してガンマ変換を行なう。ガンマ変換は、低階調側の入力階調に対応する輝度に所定の倍率を乗算して得られる輝度となるようなガンマ変換結果を記憶するLUT(12)を用いて行なわれる。これにより、映像信号(V1)の低階調側の入力階調に対応する輝度が高くなるので、液晶の応答速度が改善される。また、パネル温度(Tp)が所定の温度よりも高ければ、液晶の応答速度は速いので、映像信号(V1)はガンマ変換されることなく、タイミング制御部(24)に出力される。

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、映像信号に対して、温度に応じた処理や映像信号の種類に応じた処理を施して画像を表示する表示装置に関する。
液晶表示装置における液晶の応答速度は、階調の変化(階調がどのように変化するのか)によって異なる。例えば、垂直配向モード(ノーマリブラックモード)の液晶では、階調が黒から中間調に変化するときの応答速度が最も遅いことが知られている。また、液晶の応答速度は、低温になるほど遅くなる。例えば、車載用の液晶表示装置は環境温度が−20℃程度のときでも動作する必要がある。しかし、低温時には、階調が黒または黒に近い階調から中間調に変化するときの液晶の応答速度が極端に遅くなる。また、画像が動画である場合にも、階調が黒または黒に近い階調から中間調に変化するときの液晶の応答速度が極端に遅くなる。
液晶の応答速度を改善する方法として、本来印加すべき電圧よりも高い(または、低い)電圧を液晶に印加するオーバーシュート駆動が従来から知られている。また、日本特許3706486号公報には、ノーマリブラックモードの液晶パネルで黒表示を行うときに、0Vよりも高い電圧(より好ましくは、液晶の光学特性が変化する電圧以上で、コントラストが50以上になる電圧)を液晶層に印加することが記載されている。
日本特許第3706486号公報
しかしながら、オーバーシュート駆動を行うためには、フレームメモリや専用の制御回路などを設ける必要があり、回路が大規模かつ複雑になる。特に、中型または小型の液晶パネルを備えた中小型の液晶表示装置でオーバーシュート駆動を行うと、オーバーシュート駆動用の回路のコストが装置全体のコストの中で占める割合が大きくなる。このため、コストの制約が厳しい中小型の液晶表示装置でオーバーシュート駆動を行うことは、実際にはかなりの困難を伴う。
日本特許3706486号公報に記載の液晶表示装置では、黒表示のときに液晶の光学特性が変化する電圧以上の電圧を印加するので、コントラストが低下し、ノーマリブラックモードの特徴である高コントラストを実現できなくなる。また、黒表示のときに液晶層に印加する電圧を温度に応じて変化させると、液晶パネルのデータ線駆動回路に含まれるラダー抵抗の構成が液晶パネルのV−T特性に適合しなくなり、所望のガンマ特性が得られなくなる。
それ故に、本発明は、低コストで応答速度の改善が可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、入力映像信号に対してガンマ変換を行い、画像を表示する表示装置であって、
表示パネルと、
前記入力映像信号に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部と、
ガンマ変換後の映像信号に基づき、前記表示パネルを駆動する駆動部と、
前記駆動部に所定のタイミングで前記映像信号および制御信号を出力するタイミング制御部と、
前記デジタルガンマ変換部でガンマ変換を行なうときに用いられる第1のテーブルと、
所定の条件に該当するか否かを判定する判定部とを備え、
前記第1のテーブルは、前記入力映像信号の低階調側の入力階調に対応する輝度に所定の倍率を乗算した輝度になるように前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
前記デジタルガンマ変換部は、前記所定の条件に該当すると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部または前記タイミング制御部のいずれかに出力するように切り換えるための切換スイッチとをさらに備え、
前記判定部は、前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定し、
前記切換スイッチは、前記検知された温度が前記所定値以下と判定されたときには、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部に出力するように切り換え、前記所定値よりも高いと判定されたときには、ガンマ変換を行なわずに、前記入力映像信号を前記タイミング制御部に出力するように切り換えることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
前記入力映像信号のすべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルとをさらに備え、
前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定し、
前記デジタルガンマ変換部は、前記検知された温度が前記所定値以下であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記検知された温度が前記所定値よりも高いと判定されたときには、前記第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
前記第1のテーブルは、温度に応じて異なるガンマ変換結果を記憶した複数のテーブルを含み、
前記複数のテーブルのうち、より低い温度で使用されるテーブルほど、前記所定の倍率をより大きくして求めたガンマ変換結果を記憶し、
前記デジタルガンマ変換部は、前記複数のテーブルの中から前記温度検知部で検知された温度に応じて1個のテーブルを選択し、選択したテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1の局面において、
前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
前記入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換するためのガンマ変換結果を記憶する第3のテーブルとをさらに備え、
前記第1のテーブルは、入力階調を所望の出力階調になるようにした後に、低階調側の入力階調に対応する輝度に前記所定の倍率を乗算した輝度になるように、前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定し、
前記デジタルガンマ変換部は、前記検知された温度が前記所定値以下であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記検知された温度が前記所定値よりも高いと判定されたときには、前記第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1の局面において、
前記判定部の判定結果に応じて、入力映像信号を切り換えてデジタルガンマ変換部とタイミング制御部のいずれかに出力するように切り換えるための切換スイッチをさらに備え、
前記判定部は、前記入力映像信号の種類を判定し、
前記切換スイッチは、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部に出力するように切り換え、静止画であると判定されたときには、ガンマ変換を行なわずに、前記入力映像信号を前記タイミング制御部に出力するように切り換えることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第1の局面において、
前記入力映像信号のすべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルをさらに備え、
前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記入力映像信号の種類を判定し、
前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記入力映像信号が静止画であると判定されたときには、前記第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第1の局面において、
前記入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換するためのガンマ変換結果を記憶する第3のテーブルをさらに備え、
前記第1のテーブルは、入力階調を所望の出力階調になるようにした後に、低階調側の入力階調に対応する輝度に前記所定の倍率を乗算した輝度になるように、前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記入力映像信号の種類を判定し、
前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記入力映像信号が静止画であると判定されたときには、前記第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第1の局面において、
前記所定の倍率は、1よりも大きく、かつ、2以下の倍率であることを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第1の局面において、
前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号をより多階調の映像信号に変換し、
前記デジタルガンマ変換部から出力された前記映像信号に対して擬似多階調化処理を施し、得られた映像信号を前記タイミング制御部に出力する擬似多階調化部をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第1の局面において、
前記表示パネルはノーマリブラックモードの液晶パネルであることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、所定の条件に該当する場合には、低階調側の入力階調に対応する輝度に所定の倍率を乗算して得られる輝度となるようなガンマ変換結果を記憶する第1のテーブルを用いて、入力映像信号に対してガンマ変換を行なう。これにより、所定の条件に該当するか否かにかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明の第2の局面によれば、表示パネルの温度が所定値以下のときには、切換スイッチをデジタルガンマ変換部側に切り換えることにより、入力映像信号をデジタルガンマ変換部に出力する。デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、表示パネルの温度が所定値よりも高いときには応答速度が遅い階調の変化が発生しないので、切換スイッチをタイミング制御部側に切り換え、入力映像信号をそのままタイミング制御部に出力する。これにより、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。また、準備しなければならないテーブルは、第1のテーブルだけであるので、表示装置の製造コストを低減することができる。
本発明の第3の局面によれば、表示装置は、第1のテーブルだけでなく、すべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルも備えている。表示パネルの温度が所定値以下のときには、デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、表示パネルの温度が所定値よりも高いときには、応答速度が遅い階調の変化が発生しないので、デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。これにより、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明の第4の局面によれば、表示パネルの温度が所定値以下のときには、デジタルガンマ変換部は、複数のテーブルの中から最適なテーブルを選択し、選択したテーブルを用いて入力映像信号に対してガンマ変換を行なう。これにより、表示パネルの温度に応じて複数のテーブルの中から選択した最適なテーブルを用いてガンマ変換を行なうことができるので、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することをより一層防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明の第5の局面によれば、表示パネルの温度が所定値以下のときには、デジタルガンマ変換部は、第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。すなわち、入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換した後に、さらに低階調側の輝度を所定の倍率だけ高くする変換を行なう。一方、表示パネルの温度が所定値よりも高いときには、デジタルガンマ変換部は、第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。これにより、入力映像信号に基づいて所望の出力階調の画像を表示できるようにした表示装置においても、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるためにガンマ値を変更したときにも、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
本発明の第6の局面によれば、入力映像信号が動画のときには、切換スイッチをデジタルガンマ変換部側に切り換えることにより、入力映像信号をデジタルガンマ変換部に出力する。デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、入力映像信号が静止画のときには、切換スイッチをタイミング制御部側に切り換え、入力映像信号に対してガンマ変換を行なうことなくタイミング制御部に出力する。これにより、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。また、準備しなければならないテーブルは、第1のテーブルだけであるので、表示装置の製造コストを低減することができる。
本発明の第7の局面によれば、表示装置は、第1のテーブルだけでなく、すべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルも備えている。入力映像信号が動画のときには、デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、入力映像信号が静止画の場合には、応答速度が遅い階調の変化が発生しないので、デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。これにより、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明の第8の局面によれば、入力映像信号が動画のときには、デジタルガンマ変換部は、第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。すなわち、入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換した後に、さらに低階調側の輝度を所定の倍率だけ高くする変換を行なう。一方、入力映像信号が静止画のときには、デジタルガンマ変換部は、第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。これにより、入力映像信号に基づいて所望の出力階調の画像を表示できるようにした表示装置においても、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるためにガンマ値を変更したときにも、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
本発明の第9の局面によれば、高階調側の入力映像信号が、ガンマ変換によって飽和してコントラストのバランスが崩れて画像破綻が起きることを防止することができる。
本発明の第10の局面によれば、ガンマ変換によって映像信号の階調数を増やし、その後に擬似多階調化処理を施すことにより、駆動部の能力以上の多階調表示を行うことができる。
本発明の第11の局面によれば、ノーマリブラックモードの液晶パネルを備えた表示装置において、低コストで液晶の応答速度を改善することができる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す液晶表示装置の擬似多階調化部の処理結果の例を示す図である。 図1に示す液晶表示装置のデジタルガンマ変換部の処理を示す図である。 図1に示す液晶表示装置の入力階調と液晶パネルの透過率との関係を示す図である。 従来の液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。 図1に示す液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。 第1の実施形態の第1の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の第3の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 ホワイトモードの液晶パネルを備える従来の液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。 ホワイトモードの液晶パネルを備える第1の実施形態に係る液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。
<1.第1の実施形態>
<1.1 液晶表示装置の構成>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置10の構成を示すブロック図である。図1に示す液晶表示装置10は、表示制御回路11、ルックアップテーブル(Look Up Table :以下、「LUT」という)12、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路11は、入力部21、デジタルガンマ変換部22、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、入力部21は、温度判定部31および切換スイッチ32を含んでいる。なお、液晶表示装置10は、オーバーシュート駆動用の回路を備えていない。
図1に示すように、液晶パネル15は、複数の走査線1、複数のデータ線2、および、複数の画素3を含んでいる。走査線1は互いに平行に配置され、データ線2は走査線1と直交するように互いに平行に配置されている。画素3は、走査線1とデータ線2の交点に対応して配置され、1本の走査線1と1本のデータ線2に接続されている。液晶パネル15は、MVA(Multi-domain Vertical Alignment)方式などのノーマリブラックモード(垂直配向モード)の液晶パネルである。
走査線駆動回路13とデータ線駆動回路14は、液晶パネル15を駆動する駆動部を構成する。走査線駆動回路13は、複数の走査線1の中から走査線1を1本ずつ順に選択し、選択した走査線1に所定の電圧(例えば、ハイレベル電圧)を印加する。所定の電圧が印加された走査線1に接続された画素3が走査線1ごとに順に選択される。データ線駆動回路14は、各データ線2に、表示制御回路11から出力された映像信号V1または映像信号V3に応じた電圧を印加する。これにより、選択された画素3のそれぞれに各データ線2に印加された電圧が書き込まれる。画素3の輝度は、画素3に書き込まれた電圧に応じて変化する。したがって、液晶パネル15内のすべての画素3に映像信号に応じた電圧を書き込むことによって、液晶パネル15に所望の画像を表示することができる。このとき、液晶に印加される電圧が高ければ高いほど、液晶の応答速度は速くなり、液晶パネル15に表示された画像の切換時間が短くなる。
映像信号V1は、外部から液晶表示装置10の入力部21に入力される。入力された映像信号(入力映像信号)V1は、入力部21の切換スイッチ32に与えられる。温度センサ16は、液晶パネル15の表面に設けられ、液晶パネル15の表面温度を検知する。温度センサ16によって検知された温度(以下、「パネル温度Tp」という)は温度判定部31に入力される。温度判定部31はパネル温度Tpが所定の温度(この実施形態では−10℃)よりも高いか否かを判定し、判定結果に応じて切換スイッチ32を切り換える。
すなわち、パネル温度Tpが−10℃以下であると判定されれば、切換スイッチ32はデジタルガンマ変換部22側に切り換えられる。切換スイッチ32は映像信号V1によって切り換えられ、映像信号V1はデジタルガンマ変換部22に入力される。一方、パネル温度Tpが−10℃よりも高いと判定されれば、切換スイッチ32はタイミング制御部24側に切り換えられる。これにより、映像信号V1は、タイミング制御部24に入力され、デジタルガンマ変換部22および擬似多階調化部23には入力されない。このため、映像信号V1は、ガンマ変換および擬似多階調化処理を施されない。
パネル温度Tpが−10℃以下のとき、デジタルガンマ変換部22は、映像信号V1に対してLUT12を用いたガンマ変換を行い、映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を出力する。擬似多階調化部23は、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施し、映像信号V1と同じ階調数を有する映像信号V3を出力する。
タイミング制御部24は、走査線駆動回路13に対して制御信号C1を出力し、データ線駆動回路14に対して制御信号C2を出力する。制御信号C1にはゲートスタートパルスやゲートクロックなどが含まれ、制御信号C2にはソーススタートパルスやソースクロックなどが含まれる。また、タイミング制御部24は、データ線駆動回路14に対して好適なタイミングで映像信号を出力する。具体的には、パネル温度Tpが−10℃以下であれば映像信号V3を出力し、−10℃よりも高ければ映像信号V1を出力する。
<1.2 液晶表示装置の動作>
以下の説明では、映像信号V1、V3は6ビットの映像信号であり、映像信号V2は8ビットの映像信号であるとする。この場合、パネル温度Tpが−10℃以下であれば、デジタルガンマ変換部22は6ビットの映像信号V1に基づいて8ビットの映像信号V2を生成し、擬似多階調化部23は8ビットの映像信号V2に基づいて6ビットの映像信号V3を生成する。なお、本実施形態において所定の温度を−10℃としたのは、発明者が行なった実験によれば、−10℃以下になると、液晶の応答速度が極端に遅くなり、液晶パネル15に表示される画像のぼけが顕著になったためであり、所定の温度は使用する液晶パネルに応じて適宜決められる。
擬似多階調化部23は、例えば以下に示すフレームレート制御を行う。すなわち、擬似多階調化部23は、映像信号V2を上位6ビットと下位2ビットに分割し、上位6ビット、あるいは、上位6ビットに1を加算した値を映像信号V3として出力する。いずれを出力するかは、下位2ビットの値によって決定される。下位2ビットの値がN(Nは0以上3以下の整数)のときには、連続した4フレームのうち(4−N)フレームでは上位6ビットが出力され、残りNフレームでは上位6ビットの値に1を加算した値が出力される。また、近接する4個の画素間では、連続した4フレームの中からNフレームを選択する方法が異なっている。
図2は、擬似多階調化部23の処理結果の例を示す図である。図2には、映像信号V2の値が10001101(2進表現)であるときに、近接する4個の画素について4フレーム分の映像信号V3の値が記載されている。この場合、映像信号V2の上位6ビットの値は100011(2進表現)であり、映像信号V2の下位2ビットの値は1である。したがって、映像信号V3の値は、連続した4フレームのうち3フレームでは100011(2進表現)になり、残り1フレームでは100100(2進表現)になる。また、映像信号V3の値が100100(2進表現)になるのは、右上の画素では1フレーム目、右下の画素では2フレーム目、左下の画素では3フレーム目、左上の画素では4フレーム目である。
画素3の輝度は、映像信号V2の上位6ビットの値に対応したレベルになるときと、それよりも1段階高いレベルになるときとがある。したがって、画素3の輝度は、時間的に平均化されて両者の間のレベルになる。また、画素3を2次元状に配置することにより、画素3の輝度は空間方向にも平均化される。このように、フレームレート制御を行うことにより、6ビットの映像信号V3に基づき動作するデータ線駆動回路14を用いて、8ビット分の階調表示(256段階の階調表示)を行うことができる。なお、擬似多階調化部23は、フレームレート制御以外の方法(例えば、誤差拡散法)で、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施してもよい。
図3は、デジタルガンマ変換部22の処理を示す図である。デジタルガンマ変換部22に入力される映像信号V1には、6ビットの赤色成分V1r、6ビットの緑色成分V1g、および、6ビットの青色成分V1bが含まれる。LUT12には、赤色成分V1rのガンマ変換に利用されるR用LUT、緑色成分V1gのガンマ変換に利用されるG用LUT、および、青色成分V1bのガンマ変換に利用されるB用LUTが含まれる。
デジタルガンマ変換部22は、R用LUTを用いて6ビットの赤色成分V1rを8ビットの赤色成分V2rに変換する処理、G用LUTを用いて6ビットの緑色成分V1gを8ビットの緑色成分V2gに変換する処理、および、B用LUTを用いて6ビットの青色成分V1bを8ビットの青色成分V2bに変換する処理を独立に施す。このようにして、デジタルガンマ変換部22は、6ビットの映像信号V1に対して、赤色成分V1r、緑色成分V1g、および、青色成分V1bのガンマ変換を独立して行い、8ビットの映像信号V2r、V2g、V2bをそれぞれ生成する。なお、これら3種類のLUTに記憶されるデータは、同じでもよく、異なっていてもよい。3種類のLUTに異なるデータを記憶させれば、色ごとに異なるガンマ変換を行なうことができる。
LUT12は、映像信号V1の値(以下、入力階調という)に対応づけて、映像信号V2の値(以下、出力階調という)を記憶している。デジタルガンマ変換部22は、LUT12から入力階調に対応した出力階調を読み出すことにより、映像信号V1を映像信号V2に変換し、変換した映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。
次に、デジタルガンマ変換部22におけるガンマ変換について説明する。デジタルガンマ変換部22は、上述のように、LUT12を用いて、映像信号V1を8ビットの映像信号V2に変換している。しかし、以下では、簡単化のために、デジタルガンマ変換部22は、6ビットの映像信号V1を6ビットの映像信号に変換し、変換した映像信号をタイミング制御部24に出力するとして説明する。液晶パネル15は64階調表示が可能な液晶パネルであるとし、入力階調をX(0≦X≦63)、液晶パネル15のガンマ値をγ(γ=2.2)とすると、入力階調Xは次式(1)によって、液晶パネル15に表示される画像の輝度yと対応づけられる。そこで、液晶パネル15には、入力階調Xに対応した輝度yの画像が表示される。
y=(X/63)∧γ … (1)
この場合、画素3内の液晶には、輝度yに対応する電圧が印加される。液晶パネル15がノーマリブラックモードの液晶パネルである場合、パネル温度Tpが−10℃以下になれば、入力階調Xが低階調側の階調であるときに、液晶の応答速度は極端に遅くなる。そこで、−10℃以下における液晶の応答速度を改善するために、より高い電圧を液晶に印加する、すなわち画像の輝度を高くする必要がある。このため、低階調側の入力階調Xに対応して、式(1)により求めた輝度yをk(1<k≦2)倍して輝度Yを求める。このように、低階調側の入力階調Xに対応する輝度yをk倍して輝度Yを求めることを、本明細書では「ガンマ変換」という。
Y=k*(X/63)∧γ … (2)
式(2)に基づいて映像信号V1に対してガンマ変換を行なえば、低階調側の入力階調Xに対応する画像の輝度が、ガンマ変換されない映像信号による画像の輝度と比べて、k倍だけ高くなる。なお、画像の輝度は、その透過率とバックライト(図示しない)の輝度によって決まる。しかし、バックライトの輝度を無視すれば、画像の輝度は液晶パネル15の透過率と等しくなる。液晶パネル15の透過率は、液晶に印加する電圧、すなわち出力階調と等しくなる。この結果、式(2)によって表わされる画像の輝度Yは出力階調と等しくなる。
発明者の実験によれば、式(2)においてk>2とした場合、入力階調Xが32階調よりも高くなると、輝度Yが飽和してコントラストのバランスが崩れ、画像破綻を引き起こすことがわかった。同様に、k=1.5とした場合、入力階調Xが40階調よりも高くなると、同様に、輝度Yが飽和してコントラストのバランスが崩れ、画像破綻を引き起こすことがわかった。このことから、式(2)を適用できるのは、例えばk=1.5の場合、入力階調Xが40階調以下のときであり、k=2の場合、入力階調Xが32階調以下のときである。
そこで、LUT12には、例えばk=1.5の場合、入力階調Xが0階調から40階調までは、式(2)に基づき、入力階調Xに対応づけた出力階調を記憶させる。入力階調Xが40階調よりも高階調側では、映像信号V2が飽和しないように、かつ、ガンマ特性が滑らかに変化するように、オペレータは、出力階調を調整し、調整した出力階調をLUT12に追加して記憶させる。これにより、−10℃以下において液晶パネル15のガンマ特性に適合したガンマ変換結果を記憶するLUT12が得られる。一般に、映像信号V1の入力階調Xには、低階調側の階調が多い。このため、低階調側の入力階調Xに対して、式(2)を適用すれば、液晶パネル15に表示された画像が短時間で切り換わる。この場合、画像が切り換わるときに生じやすいぼけを抑制することができる。
図4は、このようにして得られたLUT12を用いてガンマ変換を行なったときの入力階調Xと液晶パネル15の透過率との関係を示す図である。図4には、k=1.5の場合と、k=1の場合について、入力階調と透過率との関係を示す曲線がそれぞれ記載されている。図4に示すように、k=1.5の場合の透過率は、すべての入力階調Xにおいて、k=1.0の場合の透過率よりも高くなっていることがわかる。このように、k=1.5の場合の液晶パネル15の透過率が高いのは、液晶に印加される電圧が高いからである。これにより、k=1.5の場合には、k=1.0の場合と比べて、液晶の応答速度は速くなる。すなわち、図4において、透過率が高いほど、液晶の応答速度も速くなる。なお、入力階調Xが低階調側の階調では、40階調付近の階調に比べて、透過率の増加割合は小さい。しかし、液晶の応答速度をより改善されたように見せるためには、40階調付近における透過率の増加割合を改善するよりも、低階調側の透過率の増加割合を改善する方が好ましい。図4に示すように、低階調側の入力階調Xに対する透過率は、k=1.5の場合に、k=1の場合と比べて、大きくなっているので、液晶の応答速度がより改善されたように見える。
次に、式(2)において、低温時にもk=1とし、入力階調Xに対応づけて求めた出力階調を記憶するLUTを備えている液晶表示装置(以下、従来の液晶表示装置という)と対比して、本実施形態に係る液晶表示装置10の効果を説明する。図5は、−20℃における従来の液晶表示装置の応答速度を示すテーブルであり、図6は、−20℃における本実施形態に係る液晶表示装置10の応答速度を示すテーブルである。図5および図6において、開始階調は直前に表示されていた画像の階調を示し、到達階調は現在表示されている画像の階調をしている。例えば図5において、開始階調が0階調、到達階調が24階調のときに310msecであるとは、0階調の画像を24階調の画像に変化させるのに要する時間(応答時間)が310msecであることを表している。
図5に示すように、従来の液晶表示装置では、低温時には階調が黒または黒に近い階調から中間調に変化するときの応答速度が極端に遅かった。しかし、液晶表示装置10は、低温時には、映像信号V1による画像を表示したときの液晶パネル15の輝度のうち、低階調側の階調に対応する輝度をk倍するようにガンマ変換を行なう。その結果、図6に示すように、ほぼすべての階調において、液晶の応答時間は、従来の液晶表示装置の応答時間よりも短くなり、液晶の応答速度が向上している。これにより、液晶の応答速度が遅い階調の変化(具体的には、黒または黒に近い階調から中間階調への変化)が発生することを防止し、低温時における液晶の応答速度を改善することができる。
また、図6において、応答時間が短くなったガンマ変換を示す欄に斜線を付した。図6に示すように、特に、入力階調Xが0階調(黒)〜16階調であるとき、液晶の応答時間を大幅に短くすることができる。さらに、−20℃における、従来の液晶表示装置の最大応答時間は530msecである。しかし、液晶表示装置10では、最大応答時間を500msecまで短くすることができるとともに、ほぼすべての入力階調Xに対して応答時間を200msec以下にすることができる。
<1.3 効果>
第1の実施形態によれば、本実施形態に係る液晶表示装置10は、液晶パネル15と、パネル温度Tpが−10℃以下のときに、入力された映像信号V1をデジタルガンマ変換部22に与える入力部21と、映像信号V1に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部22と、ガンマ変換後の映像信号V2に擬似多階調化処理を施した映像信号V3に基づいて液晶パネル15を駆動する走査線駆動回路13およびデータ線駆動回路14と、液晶パネル15の温度を検知する温度センサ16と、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をそれぞれk倍するような映像信号V2を求めるガンマ変換結果を記憶するLUT12とを備えている。デジタルガンマ変換部22は、温度センサ16で検知されたパネル温度Tpが−10℃以下であれば、LUT12を用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なう。これにより、液晶表示装置10は、液晶パネル15の温度の温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。また、パネル温度Tpが−10℃よりも高いときには、ガンマ変換を行なわないので、そのためのLUTは不要になる。このため、準備しなければならないLUTはLUT12だけであり、液晶表示装置10の製造コストを低減することができる。
また、LUT12に記憶された、ガンマ変換を行なうために使用するkを、1<k≦2の範囲の数値とした。これにより、高階調側の映像信号V1において、画像の輝度Yが飽和してコントラストのバランスが崩れ、画像破綻が起きることを防止することができる。
また、デジタルガンマ変換部22は、映像信号V1をより多階調の映像信号V2に変換する。液晶表示装置10は、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施し、得られた映像信号V3をタイミング制御部24に対して出力する擬似多階調化部23をさらに備えている。このように、ガンマ変換によって映像信号V2の階調数を増やし、その後に擬似多階調化処理を施すことにより、駆動部が有する能力以上の多階調表示を行うことができる。
<1.4 第1の変形例>
図7は、本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係る液晶表示装置100の構成を示すブロック図である。図7に示す液晶表示装置100は、表示制御回路11、複数(この変形例では3個)のLUT112a〜112c、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路11は、入力部21、デジタルガンマ変換部22、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、入力部21は、温度判定部31および切換スイッチ32を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置100の構成要素のうち、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図7に示すように、液晶表示装置100は、図1に示す液晶表示装置10と異なり、LUT12の代わりに、パネル温度Tpに応じて値の異なる値のkに基づいて求めたガンマ変換結果をそれぞれ記憶する、3個のLUT112a〜112cを備えている。温度センサ16によって検知されたパネル温度Tpが所定の温度(この変形例では−10℃)以下であるとき、デジタルガンマ変換部22は、温度センサ16によって検知されたパネル温度Tpに応じて、3個のLUT112a〜112cの中から1個のLUTを選択し、選択したLUTを用いて、入力された映像信号V1に対してガンマ変換を行い、映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。
3個のLUT112a〜112cでは、低階調側の入力階調Xに基づいてガンマ変換を行なうときに使用する式(2)のkの値がそれぞれ異なり、パネル温度Tpがより低温のときに使用されるLUTほど、より大きな値のkが使用される。例えば、LUT112aは、k=1.2として求めたガンマ変換結果を記憶し、パネル温度Tpが−20℃よりも高く、−10℃以下のときに選択される。LUT112bは、k=1.5として求めたガンマ変換結果を記憶し、パネル温度Tpが−30℃よりも高く、−20℃以下のときに選択される。LUT112cは、k=2.0として求めたガンマ変換結果を記憶し、パネル温度Tpが−30℃以下のときに選択される。擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、液晶表示装置10における処理と同一であるため、説明を省略する。
第1の変形例によれば、デジタルガンマ変換部22は、パネル温度Tpが−10℃以下のときに、3個のLUT112a〜112cの中から温度センサ16で検知されたパネル温度Tpに応じて1個のLUTを選択し、選択したLUTを用いてガンマ変換を行なう。すなわち、入力された映像信号V1に対して、複数のLUTの中から液晶パネル15の温度に応じた最適なLUTを選択し、選択したLUTを用いてガンマ変換を行なうことができるので、より好ましいガンマ変換を行なうことができる。これにより、液晶表示装置100は、液晶パネル15の温度にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することをより一層防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度をより一層改善することができる。
<1.5 第2の変形例>
図8は、本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係る液晶表示装置200の構成を示すブロック図である。図8に示す液晶表示装置200は、表示制御回路211、2個のLUT212a、212b、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路211は、デジタルガンマ変換部222、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、デジタルガンマ変換部222は温度判定部231を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置200の構成要素のうち、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように、液晶表示装置200では、図1に示す液晶表示装置10と異なり、温度センサ16によって検知された液晶パネル15のパネル温度Tpは、デジタルガンマ変換部222内に設けられた温度判定部231に入力される。温度判定部231は、パネル温度Tpが所定の温度(この変形例では−10℃)よりも高いか否かを判定する。デジタルガンマ変換部222は、温度判定部231の判定結果に応じて、LUT212a、212bの中から1個のLUTを選択する。
LUT212aとLUT212bとでは、式(2)におけるkの値がそれぞれ異なる。すなわち、LUT212aは、LUT12と同様に、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5倍して求めたガンマ変換結果を記憶している。LUT212bは、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果を記憶している。デジタルガンマ変換部222は、パネル温度Tpが−10℃以下のときにはLUT212aを選択し、−10℃よりも高いときにはLUT212bを選択してガンマ変換を行い、映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。なお、擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、液晶表示装置10における処理と同一であるため、説明を省略する。
第2の変形例によれば、デジタルガンマ変換部222は、パネル温度Tpが−10℃以下のときには、映像信号V1に対してLUT212aを用いてガンマ変換を行なう。一方、パネル温度Tpが−10℃よりも高いときには、デジタルガンマ変換部222は、映像信号V1に対してLUT212bを用いてガンマ変換を行なう。これにより、パネル温度Tpにかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
なお、液晶表示装置200において、映像信号V1を液晶パネル15に表示したときのガンマ特性が、所望のガンマ特性(例えばγ=2.2)からずれているときに、デジタルガンマ変換部222でガンマ変換された映像信号V2を所望のガンマ特性になるように補正したい場合がある。この場合、上記液晶表示装置200のLUT212bには、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果の代わりに、映像信号V1の入力階調を所望の出力階調にするようなガンマ変換結果を記憶させる。一方、LUT212aには、所望の出力階調の映像信号になるような変換を行ない、次に変換された映像信号の低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5倍する変換を行なうように、映像信号V1をガンマ変換するガンマ変換結果を記憶させる。
液晶表示装置200のデジタルガンマ変換部222は、液晶パネル15の温度が−10℃以下のときにはLUT212aを用いてガンマ変換を行ない、液晶パネル15の温度が−10℃よりも高いときにはLUT212bを用いてガンマ変換を行なう。そして、ガンマ変換された所望の出力階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。これにより、液晶表示装置200は、液晶パネル15の温度にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるために、ガンマ値を変更した場合にも、液晶表示装置200は、液晶パネル15の温度にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
<1.6 第3の変形例>
図9は、本発明の第1の実施形態の第3の変形例に係る液晶表示装置300の構成を示すブロック図である。図9に示す液晶表示装置300は、表示制御回路211、複数(ここでは4個)のLUT312a〜312d、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路211は、デジタルガンマ変換部222、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、デジタルガンマ変換部222は温度判定部231を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置300の構成要素のうち、第2の変形例に係る液晶表示装置200と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
液晶表示装置300に設けられた4個のLUT312a〜312dのうち、LUT312dは、k=1.0である図8のLUT212bと同一のガンマ変換結果を記憶している。また、LUT312aはk=1.2である図7のLUT112aと、LUT312bはk=1.5であるLUT112bと、LUT312cはk=2.0であるLUT112cと、それぞれ同じガンマ変換結果を記憶している。このため、それらの説明を省略する。なお、パネル温度Tpが−20℃よりも高く−10℃以下のときにはテーブル312aが、−30℃よりも高く−20℃以下のときにはテーブル312bが、−30℃以下のときにはテーブル312cが、−10℃よりも高いときにはテーブル312dがそれぞれ用いられる。
第3の変形例によれば、4個のLUT312a〜312dが設けられており、パネル温度Tpが−10℃よりも高いときには、デジタルガンマ変換部222はLUT312dを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なう。パネル温度Tpが−10℃以下のときには、デジタルガンマ変換部222は、LUT312a〜312cの中からパネル温度Tpに応じていずれか1個のLUTを選択し、選択したLUTを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なう。このように、ガンマ変換を行なうときに、パネル温度Tpが−10℃よりも高い場合にはLUT312dを用い、パネル温度Tpが−10℃以下のときには、さらに温度に応じて異なるLUT312a〜312cのいずれかを用いる。これにより、液晶パネル15の温度が−10℃よりも高い場合にも、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができる。また、液晶表示装置300は、液晶パネル15の温度が−10℃以下のときには、温度に応じて複数のLUT312a〜312cの中から最適なLUTを選択し、選択したLUTを用いてガンマ変換を行なうことができるので、より好ましいガンマ変換を行なうことができる。このため、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度をより一層改善することができる。
<2.第2の実施形態>
画像には、メニュー画面などの静止画を中心とする画像(以下、「静止画」という)と、テレビやDVDなどの動画を中心とする画像(以下、「動画」という)とがある。動画は、静止画よりも液晶の応答速度の影響を受けて動画の表示性能が悪くなりやすい。そこで、液晶表示装置に入力された映像信号が動画であるのか、静止画であるのかを判定し、動画であると判定したときに、液晶の応答速度を改善させることができれば、画像の表示品位を向上させることができる。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置400の構成を示すブロック図である。図10に示す液晶表示装置400は、表示制御回路411、1個のLUT412、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、および、液晶パネル15を備えている。表示制御回路411は、入力部421、デジタルガンマ変換部422、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、入力部421は入力信号判別部435および切換スイッチ436を含んでいる。本実施形態に係る液晶表示装置400の構成要素のうち、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
映像信号V1は、外部から液晶表示装置400の入力部421に入力される。入力された映像信号V1は、入力部421の入力信号判定部435と切換スイッチ436に与えられる。入力信号判定部435は、映像信号V1が静止画または動画のいずれであるかを判定し、静止画であると判定した場合には、切換スイッチ436をタイミング制御部24側に切り換える。これにより、静止画と判定された映像信号V1はタイミング制御部24に出力される。これに対し、入力信号判定部435は、映像信号V1が動画であると判定した場合には、切換スイッチ436をデジタルガンマ変換部422側に切り換える。これにより、動画と判定された映像信号V1はデジタルガンマ変換部422に出力される。
動画と判定された映像信号V1がデジタルガンマ変換部422に入力されれば、デジタルガンマ変換部422は、LUT412を用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行い、擬似多階調化部23に対して映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を出力する。LUT412は、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5として求めたガンマ変換結果と、オペレータによって調整された高階調側のガンマ変換結果とを記憶させたテーブルである。擬似多階調化部23は、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施し、タイミング制御部24に対して映像信号V1と同じ階調数を有する映像信号V3を出力する。
タイミング制御部24は、走査線駆動回路13に対して制御信号C1を出力し、データ線駆動回路14に対して制御信号C2を出力するとともに、データ線駆動回路14に対して好適なタイミングで映像信号を出力する。具体的には、液晶表示装置400に入力された映像信号V1が動画であれば映像信号V3を出力し、静止画であれば映像信号V1を出力する。擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、図1に示す液晶表示装置10における処理と同一であるため、説明を省略する。
第2の実施形態によれば、本実施形態に係る液晶表示装置400は、液晶パネル15と、入力された映像信号V1の種類を判定し、判定結果に基づいて映像信号を振り分ける入力部421と、動画の映像信号V1に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部422と、ガンマ変換後の映像信号V2に擬似多階調化処理を施した映像信号V3に基づき液晶パネル15を駆動する走査線駆動回路13およびデータ線駆動回路14と、映像信号V1が動画であるときに用いられるガンマ変換結果を記憶するLUT412とを備えている。LUT412は、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk倍するような映像信号V2を求めるガンマ変換結果を記憶している。LUT412を用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なえば、低階調側の入力階調Xに対応する出力階調がk倍されて高くなる。これにより、動画の映像信号V1が入力されたときに、液晶の応答速度を改善することができるので、動画を高品位の画像として液晶パネル15に表示することができる。このように、液晶表示装置400は、入力された映像信号V1が動画の場合にも、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
<2.1 変形例>
図11は、本発明の第2の実施形態の変形例に係る液晶表示装置500の構成を示すブロック図である。図11に示す液晶表示装置500は、表示制御回路511、2個のLUT512a、512b、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、および、液晶パネル15を備えている。表示制御回路511は、デジタルガンマ変換部522、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、デジタルガンマ変換部522は入力信号判定部535を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置500の構成要素のうち、第2の実施形態に係る液晶表示装置400と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
映像信号V1は、外部から液晶表示装置500のデジタルガンマ変換部522に入力される。デジタルガンマ変換部522の入力信号判定部535は、入力された映像信号V1が動画または静止画のいずれであるかを判定する。入力信号判定部535によって映像信号V1が動画であると判定されたときには、デジタルガンマ変換部522は、LUT512aを用いて映像信号V1をガンマ変換する。一方、映像信号V1が静止画であると判定されたときには、デジタルガンマ変換部522は、LUT512bを用いて映像信号V1をガンマ変換する。LUT512aは、LUT412と同一のテーブルである。LUT512bは、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果を記憶するテーブルである。
デジタルガンマ変換部522は、擬似多階調化部23に対して、動画または静止画である映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を出力する。擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、液晶表示装置400における処理と同一であるため、説明を省略する。
変形例によれば、デジタルガンマ変換部522は、入力信号判定部535によって、映像信号V1が動画であると判定されたときには、LUT512aを用いてガンマ変換を行なう。また、映像信号V1が静止画であると判定されたときには、LUT512bを用いてガンマ変換を行なう。これにより、映像信号V1が動画のときに、液晶の応答速度が改善されるので、動画を高品位の画像として液晶パネル15に表示することができる。このように映像信号V1の種類にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
なお、第1の実施形態の場合と同様に、液晶表示装置500においても、映像信号V1を液晶パネル15に表示したときのガンマ特性が、所望のガンマ特性(例えばγ=2.2)からずれているとき、デジタルガンマ変換部522でガンマ変換された映像信号V2を所望のガンマ特性になるように補正したい場合がある。この場合、上記液晶表示装置500のLUT512bには、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果の代わりに、映像信号V1の入力階調を所望の出力階調にするようなガンマ変換結果を記憶させる。一方、LUT512aには、所望の出力階調の映像信号になるような変換を行ない、次に変換された映像信号の低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5倍する変換を行なうように、映像信号V1をガンマ変換するガンマ変換結果を記憶させる。
液晶表示装置500のデジタルガンマ変換部522は、映像信号V1が動画のときにはLUT512aを用いてガンマ変換を行ない、映像信号V1が静止画のときにはLUT512bを用いてガンマ変換を行なう。そして、ガンマ変換された所望の出力階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。これにより、液晶表示装置500は、入力された映像信号V1が動画の場合にも、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるために、ガンマ値を変更した場合にも、映像信号V1の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
<3. 比較例>
上記各実施形態およびその変形例に係る液晶表示装置の液晶パネル15は、ノーマリブラックモード(垂直配向モード)の液晶パネルである。しかし、液晶パネルには、ノーマリブラックモードだけでなく、TN(Twisted Nematic)方式などのノーマリホワイトモードの液晶パネルもある。そこで、本発明の発明者は、図1に示す液晶表示装置10において、液晶パネル15の代わりに、ノーマリホワイトモードの液晶パネルを使用したときに、液晶の応答速度が改善されるか否かの実験を行なった。
実験に使用した液晶表示装置は、LUTaおよびLUTbを備えている。ここで、LUTbは、低階調側の入力階調Xに基づいてガンマ変換結果を求めるときに使用される式(2)のkの値をk=1としたガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、LUTaは、k=1.5としたガンマ変換結果を記憶するテーブルである。
実験では、液晶表示装置において、パネル温度Tpが−20℃のときに、LUTaを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なったときと、LUTbを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なったときの液晶の応答速度を比較した。図12は、LUTbを用いてガンマ変換を行なったときの液晶の応答速度を示す図であり、図13は、LUTaを用いてガンマ変換を行なったときの液晶の応答速度を示す図である。図12および図13からわかるように、LUTaを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なったときには、LUTbを用いてガンマ変換を行なったときと比べて、液晶の応答速度は、到達階調が高階調であるときに少し改善されるだけで、開始階調が低階調側の階調では、むしろ応答速度が遅くなっている。このように、ノーマリホワイトモードの液晶パネルでは、低温時において、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度を、それぞれk倍するようなガンマ変換結果を記憶するLUTaを用いてガンマ変換を行なっても、ノーマリブラックモードの液晶パネルのように、液晶の応答速度を大幅に改善することができない。しかし、ノーマリホワイトモードの液晶パネルを用いた場合にも、低コストで液晶の応答速度をある程度改善することができる。
<4. その他>
本発明の実施形態に係る液晶表示装置には、各種の変形例が考えられる。例えば、温度センサは、液晶パネルの表面以外の場所(例えば、液晶パネルを含む液晶モジュールの筐体の表面など)に設けられ、液晶パネルの温度として液晶パネルの表面温度と一定の関係がある温度を検知してもよい。また、上記各実施形態またはその変形例において、表示制御回路を、少なくとも走査線駆動回路およびデータ線駆動回路のいずれかと一体化してもよい。また、上記各方法で液晶表示装置以外の表示装置を構成することもできる。これら変形例に係る液晶表示装置および表示装置も、第1および第2の実施形態に係る液晶表示装置と同様の効果を奏する。
このように、本発明の表示装置によれば、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明は、液晶パネルの温度が低い場合や、映像信号に動画が含まれるような画像を表示する場合でも、階調の変化の遅れを少なくする表示装置に適している。
10、100、200、300、400、500…液晶表示装置
11、211、411、511…表示制御回路
12、112a〜c、212a〜b、312a〜d、412、512a〜b…LUT
13…走査線駆動回路
14…データ線駆動回路
15…液晶パネル
16…温度センサ
21、421…入力部
22、222、422、522…デジタルガンマ変換部
23…擬似多階調化部
24…タイミング制御部
31、231…温度判定部
435、535…入力信号判定部
32、436…切換スイッチ
本発明は、表示装置に関し、特に、映像信号に対して、温度に応じた処理や映像信号の種類に応じた処理を施して画像を表示する表示装置に関する。
液晶表示装置における液晶の応答速度は、階調の変化(階調がどのように変化するのか)によって異なる。例えば、垂直配向モード(ノーマリブラックモード)の液晶では、階調が黒から中間調に変化するときの応答速度が最も遅いことが知られている。また、液晶の応答速度は、低温になるほど遅くなる。例えば、車載用の液晶表示装置は環境温度が−20℃程度のときでも動作する必要がある。しかし、低温時には、階調が黒または黒に近い階調から中間調に変化するときの液晶の応答速度が極端に遅くなる。また、画像が動画である場合にも、階調が黒または黒に近い階調から中間調に変化するときの液晶の応答速度が極端に遅くなる。
液晶の応答速度を改善する方法として、本来印加すべき電圧よりも高い(または、低い)電圧を液晶に印加するオーバーシュート駆動が従来から知られている。また、日本特許3706486号公報には、ノーマリブラックモードの液晶パネルで黒表示を行うときに、0Vよりも高い電圧(より好ましくは、液晶の光学特性が変化する電圧以上で、コントラストが50以上になる電圧)を液晶層に印加することが記載されている。
日本特許第3706486号公報
しかしながら、オーバーシュート駆動を行うためには、フレームメモリや専用の制御回路などを設ける必要があり、回路が大規模かつ複雑になる。特に、中型または小型の液晶パネルを備えた中小型の液晶表示装置でオーバーシュート駆動を行うと、オーバーシュート駆動用の回路のコストが装置全体のコストの中で占める割合が大きくなる。このため、コストの制約が厳しい中小型の液晶表示装置でオーバーシュート駆動を行うことは、実際にはかなりの困難を伴う。
日本特許3706486号公報に記載の液晶表示装置では、黒表示のときに液晶の光学特性が変化する電圧以上の電圧を印加するので、コントラストが低下し、ノーマリブラックモードの特徴である高コントラストを実現できなくなる。また、黒表示のときに液晶層に印加する電圧を温度に応じて変化させると、液晶パネルのデータ線駆動回路に含まれるラダー抵抗の構成が液晶パネルのV−T特性に適合しなくなり、所望のガンマ特性が得られなくなる。
それ故に、本発明は、低コストで応答速度の改善が可能な表示装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、入力映像信号に対してガンマ変換を行い、画像を表示する表示装置であって、
表示パネルと、
前記入力映像信号に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部と、
ガンマ変換後の映像信号に基づき、前記表示パネルを駆動する駆動部と、
前記駆動部に所定のタイミングで前記映像信号および制御信号を出力するタイミング制御部と、
前記デジタルガンマ変換部でガンマ変換を行なうときに用いられる第1のテーブルと、
前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定する温度判定部と、
前記温度判定部の判定結果に応じて、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部または前記タイミング制御部のいずれかに出力するように切り換えるための切換スイッチとを備え、
前記切換スイッチは、前記検知された温度が前記所定値以下と判定されたときには、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部に出力するように切り換え、前記所定値よりも高いと判定されたときには、ガンマ変換を行なわずに、前記入力映像信号を前記タイミング制御部に出力するように切り換え、
前記第1のテーブルは、前記入力映像信号の低階調側の入力階調に対応する輝度に所定の倍率を乗算した輝度になるように前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
前記デジタルガンマ変換部は、前記検知された温度が前記所定値以下と判定されたときに前記切換スイッチから出力された前記入力映像信号を、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
の発明は、第1の発明において、
前記第1のテーブルは、温度に応じて異なるガンマ変換結果を記憶した複数のテーブルを含み、
前記複数のテーブルのうち、より低い温度で使用されるテーブルほど、前記所定の倍率をより大きくして求めたガンマ変換結果を記憶し、
前記デジタルガンマ変換部は、前記複数のテーブルの中から前記温度検知部で検知された温度に応じて1個のテーブルを選択し、選択したテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
の発明は、第1の発明において、
前記所定の倍率は、1よりも大きく、かつ、2以下の倍率であることを特徴とする。
の発明は、第1の発明において、
前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号をより多階調の映像信号に変換し、
前記デジタルガンマ変換部から出力された映像信号に対して擬似多階調化処理を施し、得られた映像信号を前記タイミング制御部に出力する擬似多階調化部をさらに備えたことを特徴とする。
の発明は、第1の発明において、
前記表示パネルはノーマリブラックモードの液晶パネルであることを特徴とする。
第6の発明は、入力映像信号に対してガンマ変換を行い、画像を表示する表示装置であって、
表示パネルと、
前記入力映像信号に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部と、
ガンマ変換後の映像信号に基づき、前記表示パネルを駆動する駆動部と、
前記駆動部に所定のタイミングで前記映像信号および制御信号を出力するタイミング制御部と、
前記デジタルガンマ変換部でガンマ変換を行なうときに用いられる第1のテーブルと、
前記入力映像信号の種類を判定する入力信号判定部と、
前記入力信号判定部の判定結果に応じて、前記入力映像信号を切り換えて前記デジタルガンマ変換部と前記タイミング制御部のいずれかに出力するように切り換えるための切換スイッチとを備え、
前記切換スイッチは、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部に出力するように切り換え、静止画であると判定されたときには、ガンマ変換を行なわずに、前記入力映像信号を前記タイミング制御部に出力するように切り換え
前記第1のテーブルは、前記入力映像信号の低階調側の入力階調に対応する輝度に所定の倍率を乗算した輝度になるように前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
前記デジタルガンマ変換部は、前記切換スイッチから出力された動画を、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
第7の発明は、第の発明において、
前記入力映像信号のすべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルをさらに備え
記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記入力映像信号が静止画であると判定されたときには、前記第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
第8の発明は、第の発明において、
前記入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換するためのガンマ変換結果を記憶する第3のテーブルをさらに備え、
前記第1のテーブルは、入力階調を所望の出力階調になるようにした後に、低階調側の入力階調に対応する輝度に前記所定の倍率を乗算した輝度になるように、前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり
記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記入力映像信号が静止画であると判定されたときには、前記第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする。
本発明の第の局面によれば、表示パネルの温度が所定値以下のときには、切換スイッチをデジタルガンマ変換部側に切り換えることにより、入力映像信号をデジタルガンマ変換部に出力する。デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、表示パネルの温度が所定値よりも高いときには応答速度が遅い階調の変化が発生しないので、切換スイッチをタイミング制御部側に切り換え、入力映像信号をそのままタイミング制御部に出力する。これにより、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。また、準備しなければならないテーブルは、第1のテーブルだけであるので、表示装置の製造コストを低減することができる。
本発明の第の局面によれば、表示パネルの温度が所定値以下のときには、デジタルガンマ変換部は、複数のテーブルの中から最適なテーブルを選択し、選択したテーブルを用いて入力映像信号に対してガンマ変換を行なう。これにより、表示パネルの温度に応じて複数のテーブルの中から選択した最適なテーブルを用いてガンマ変換を行なうことができるので、表示パネルの温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することをより一層防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明の第の局面によれば、高階調側の入力映像信号が、ガンマ変換によって飽和してコントラストのバランスが崩れて画像破綻が起きることを防止することができる。
本発明の第の局面によれば、ガンマ変換によって映像信号の階調数を増やし、その後に擬似多階調化処理を施すことにより、駆動部の能力以上の多階調表示を行うことができる。
本発明の第の局面によれば、ノーマリブラックモードの液晶パネルを備えた表示装置において、低コストで液晶の応答速度を改善することができる。
本発明の第6の局面によれば、入力映像信号が動画のときには、切換スイッチをデジタルガンマ変換部側に切り換えることにより、入力映像信号をデジタルガンマ変換部に出力する。デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、入力映像信号が静止画のときには、切換スイッチをタイミング制御部側に切り換え、入力映像信号に対してガンマ変換を行なうことなくタイミング制御部に出力する。これにより、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。また、準備しなければならないテーブルは、第1のテーブルだけであるので、表示装置の製造コストを低減することができる。
本発明の第7の局面によれば、表示装置は、第1のテーブルだけでなく、すべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルも備えている。入力映像信号が動画のときには、デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。一方、入力映像信号が静止画の場合には、応答速度が遅い階調の変化が発生しないので、デジタルガンマ変換部は、入力映像信号に対して第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。これにより、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明の第8の局面によれば、入力映像信号が動画のときには、デジタルガンマ変換部は、第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。すなわち、入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換した後に、さらに低階調側の輝度を所定の倍率だけ高くする変換を行なう。一方、入力映像信号が静止画のときには、デジタルガンマ変換部は、第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なう。これにより、入力映像信号に基づいて所望の出力階調の画像を表示できるようにした表示装置においても、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるためにガンマ値を変更したときにも、入力映像信号の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す液晶表示装置の擬似多階調化部の処理結果の例を示す図である。 図1に示す液晶表示装置のデジタルガンマ変換部の処理を示す図である。 図1に示す液晶表示装置の入力階調と液晶パネルの透過率との関係を示す図である。 従来の液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。 図1に示す液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。 第1の実施形態の第1の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の第3の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の変形例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 ホワイトモードの液晶パネルを備える従来の液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。 ホワイトモードの液晶パネルを備える第1の実施形態に係る液晶表示装置の応答速度を示すテーブルである。
<1.第1の実施形態>
<1.1 液晶表示装置の構成>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置10の構成を示すブロック図である。図1に示す液晶表示装置10は、表示制御回路11、ルックアップテーブル(Look Up Table :以下、「LUT」という)12、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路11は、入力部21、デジタルガンマ変換部22、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、入力部21は、温度判定部31および切換スイッチ32を含んでいる。なお、液晶表示装置10は、オーバーシュート駆動用の回路を備えていない。
図1に示すように、液晶パネル15は、複数の走査線1、複数のデータ線2、および、複数の画素3を含んでいる。走査線1は互いに平行に配置され、データ線2は走査線1と直交するように互いに平行に配置されている。画素3は、走査線1とデータ線2の交点に対応して配置され、1本の走査線1と1本のデータ線2に接続されている。液晶パネル15は、MVA(Multi-domain Vertical Alignment)方式などのノーマリブラックモード(垂直配向モード)の液晶パネルである。
走査線駆動回路13とデータ線駆動回路14は、液晶パネル15を駆動する駆動部を構成する。走査線駆動回路13は、複数の走査線1の中から走査線1を1本ずつ順に選択し、選択した走査線1に所定の電圧(例えば、ハイレベル電圧)を印加する。所定の電圧が印加された走査線1に接続された画素3が走査線1ごとに順に選択される。データ線駆動回路14は、各データ線2に、表示制御回路11から出力された映像信号V1または映像信号V3に応じた電圧を印加する。これにより、選択された画素3のそれぞれに各データ線2に印加された電圧が書き込まれる。画素3の輝度は、画素3に書き込まれた電圧に応じて変化する。したがって、液晶パネル15内のすべての画素3に映像信号に応じた電圧を書き込むことによって、液晶パネル15に所望の画像を表示することができる。このとき、液晶に印加される電圧が高ければ高いほど、液晶の応答速度は速くなり、液晶パネル15に表示された画像の切換時間が短くなる。
映像信号V1は、外部から液晶表示装置10の入力部21に入力される。入力された映像信号(入力映像信号)V1は、入力部21の切換スイッチ32に与えられる。温度センサ16は、液晶パネル15の表面に設けられ、液晶パネル15の表面温度を検知する。温度センサ16によって検知された温度(以下、「パネル温度Tp」という)は温度判定部31に入力される。温度判定部31はパネル温度Tpが所定の温度(この実施形態では−10℃)よりも高いか否かを判定し、判定結果に応じて切換スイッチ32を切り換える。
すなわち、パネル温度Tpが−10℃以下であると判定されれば、切換スイッチ32はデジタルガンマ変換部22側に切り換えられる。切換スイッチ32は映像信号V1によって切り換えられ、映像信号V1はデジタルガンマ変換部22に入力される。一方、パネル温度Tpが−10℃よりも高いと判定されれば、切換スイッチ32はタイミング制御部24側に切り換えられる。これにより、映像信号V1は、タイミング制御部24に入力され、デジタルガンマ変換部22および擬似多階調化部23には入力されない。このため、映像信号V1は、ガンマ変換および擬似多階調化処理を施されない。
パネル温度Tpが−10℃以下のとき、デジタルガンマ変換部22は、映像信号V1に対してLUT12を用いたガンマ変換を行い、映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を出力する。擬似多階調化部23は、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施し、映像信号V1と同じ階調数を有する映像信号V3を出力する。
タイミング制御部24は、走査線駆動回路13に対して制御信号C1を出力し、データ線駆動回路14に対して制御信号C2を出力する。制御信号C1にはゲートスタートパルスやゲートクロックなどが含まれ、制御信号C2にはソーススタートパルスやソースクロックなどが含まれる。また、タイミング制御部24は、データ線駆動回路14に対して好適なタイミングで映像信号を出力する。具体的には、パネル温度Tpが−10℃以下であれば映像信号V3を出力し、−10℃よりも高ければ映像信号V1を出力する。
<1.2 液晶表示装置の動作>
以下の説明では、映像信号V1、V3は6ビットの映像信号であり、映像信号V2は8ビットの映像信号であるとする。この場合、パネル温度Tpが−10℃以下であれば、デジタルガンマ変換部22は6ビットの映像信号V1に基づいて8ビットの映像信号V2を生成し、擬似多階調化部23は8ビットの映像信号V2に基づいて6ビットの映像信号V3を生成する。なお、本実施形態において所定の温度を−10℃としたのは、発明者が行なった実験によれば、−10℃以下になると、液晶の応答速度が極端に遅くなり、液晶パネル15に表示される画像のぼけが顕著になったためであり、所定の温度は使用する液晶パネルに応じて適宜決められる。
擬似多階調化部23は、例えば以下に示すフレームレート制御を行う。すなわち、擬似多階調化部23は、映像信号V2を上位6ビットと下位2ビットに分割し、上位6ビット、あるいは、上位6ビットに1を加算した値を映像信号V3として出力する。いずれを出力するかは、下位2ビットの値によって決定される。下位2ビットの値がN(Nは0以上3以下の整数)のときには、連続した4フレームのうち(4−N)フレームでは上位6ビットが出力され、残りNフレームでは上位6ビットの値に1を加算した値が出力される。また、近接する4個の画素間では、連続した4フレームの中からNフレームを選択する方法が異なっている。
図2は、擬似多階調化部23の処理結果の例を示す図である。図2には、映像信号V2の値が10001101(2進表現)であるときに、近接する4個の画素について4フレーム分の映像信号V3の値が記載されている。この場合、映像信号V2の上位6ビットの値は100011(2進表現)であり、映像信号V2の下位2ビットの値は1である。したがって、映像信号V3の値は、連続した4フレームのうち3フレームでは100011(2進表現)になり、残り1フレームでは100100(2進表現)になる。また、映像信号V3の値が100100(2進表現)になるのは、右上の画素では1フレーム目、右下の画素では2フレーム目、左下の画素では3フレーム目、左上の画素では4フレーム目である。
画素3の輝度は、映像信号V2の上位6ビットの値に対応したレベルになるときと、それよりも1段階高いレベルになるときとがある。したがって、画素3の輝度は、時間的に平均化されて両者の間のレベルになる。また、画素3を2次元状に配置することにより、画素3の輝度は空間方向にも平均化される。このように、フレームレート制御を行うことにより、6ビットの映像信号V3に基づき動作するデータ線駆動回路14を用いて、8ビット分の階調表示(256段階の階調表示)を行うことができる。なお、擬似多階調化部23は、フレームレート制御以外の方法(例えば、誤差拡散法)で、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施してもよい。
図3は、デジタルガンマ変換部22の処理を示す図である。デジタルガンマ変換部22に入力される映像信号V1には、6ビットの赤色成分V1r、6ビットの緑色成分V1g、および、6ビットの青色成分V1bが含まれる。LUT12には、赤色成分V1rのガンマ変換に利用されるR用LUT、緑色成分V1gのガンマ変換に利用されるG用LUT、および、青色成分V1bのガンマ変換に利用されるB用LUTが含まれる。
デジタルガンマ変換部22は、R用LUTを用いて6ビットの赤色成分V1rを8ビットの赤色成分V2rに変換する処理、G用LUTを用いて6ビットの緑色成分V1gを8ビットの緑色成分V2gに変換する処理、および、B用LUTを用いて6ビットの青色成分V1bを8ビットの青色成分V2bに変換する処理を独立に施す。このようにして、デジタルガンマ変換部22は、6ビットの映像信号V1に対して、赤色成分V1r、緑色成分V1g、および、青色成分V1bのガンマ変換を独立して行い、8ビットの映像信号V2r、V2g、V2bをそれぞれ生成する。なお、これら3種類のLUTに記憶されるデータは、同じでもよく、異なっていてもよい。3種類のLUTに異なるデータを記憶させれば、色ごとに異なるガンマ変換を行なうことができる。
LUT12は、映像信号V1の値(以下、入力階調という)に対応づけて、映像信号V2の値(以下、出力階調という)を記憶している。デジタルガンマ変換部22は、LUT12から入力階調に対応した出力階調を読み出すことにより、映像信号V1を映像信号V2に変換し、変換した映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。
次に、デジタルガンマ変換部22におけるガンマ変換について説明する。デジタルガンマ変換部22は、上述のように、LUT12を用いて、映像信号V1を8ビットの映像信号V2に変換している。しかし、以下では、簡単化のために、デジタルガンマ変換部22は、6ビットの映像信号V1を6ビットの映像信号に変換し、変換した映像信号をタイミング制御部24に出力するとして説明する。液晶パネル15は64階調表示が可能な液晶パネルであるとし、入力階調をX(0≦X≦63)、液晶パネル15のガンマ値をγ(γ=2.2)とすると、入力階調Xは次式(1)によって、液晶パネル15に表示される画像の輝度yと対応づけられる。そこで、液晶パネル15には、入力階調Xに対応した輝度yの画像が表示される。
y=(X/63)∧γ … (1)
この場合、画素3内の液晶には、輝度yに対応する電圧が印加される。液晶パネル15がノーマリブラックモードの液晶パネルである場合、パネル温度Tpが−10℃以下になれば、入力階調Xが低階調側の階調であるときに、液晶の応答速度は極端に遅くなる。そこで、−10℃以下における液晶の応答速度を改善するために、より高い電圧を液晶に印加する、すなわち画像の輝度を高くする必要がある。このため、低階調側の入力階調Xに対応して、式(1)により求めた輝度yをk(1<k≦2)倍して輝度Yを求める。このように、低階調側の入力階調Xに対応する輝度yをk倍して輝度Yを求めることを、本明細書では「ガンマ変換」という。
Y=k*(X/63)∧γ … (2)
式(2)に基づいて映像信号V1に対してガンマ変換を行なえば、低階調側の入力階調Xに対応する画像の輝度が、ガンマ変換されない映像信号による画像の輝度と比べて、k倍だけ高くなる。なお、画像の輝度は、その透過率とバックライト(図示しない)の輝度によって決まる。しかし、バックライトの輝度を無視すれば、画像の輝度は液晶パネル15の透過率と等しくなる。液晶パネル15の透過率は、液晶に印加する電圧、すなわち出力階調と等しくなる。この結果、式(2)によって表わされる画像の輝度Yは出力階調と等しくなる。
発明者の実験によれば、式(2)においてk>2とした場合、入力階調Xが32階調よりも高くなると、輝度Yが飽和してコントラストのバランスが崩れ、画像破綻を引き起こすことがわかった。同様に、k=1.5とした場合、入力階調Xが40階調よりも高くなると、同様に、輝度Yが飽和してコントラストのバランスが崩れ、画像破綻を引き起こすことがわかった。このことから、式(2)を適用できるのは、例えばk=1.5の場合、入力階調Xが40階調以下のときであり、k=2の場合、入力階調Xが32階調以下のときである。
そこで、LUT12には、例えばk=1.5の場合、入力階調Xが0階調から40階調までは、式(2)に基づき、入力階調Xに対応づけた出力階調を記憶させる。入力階調Xが40階調よりも高階調側では、映像信号V2が飽和しないように、かつ、ガンマ特性が滑らかに変化するように、オペレータは、出力階調を調整し、調整した出力階調をLUT12に追加して記憶させる。これにより、−10℃以下において液晶パネル15のガンマ特性に適合したガンマ変換結果を記憶するLUT12が得られる。一般に、映像信号V1の入力階調Xには、低階調側の階調が多い。このため、低階調側の入力階調Xに対して、式(2)を適用すれば、液晶パネル15に表示された画像が短時間で切り換わる。この場合、画像が切り換わるときに生じやすいぼけを抑制することができる。
図4は、このようにして得られたLUT12を用いてガンマ変換を行なったときの入力階調Xと液晶パネル15の透過率との関係を示す図である。図4には、k=1.5の場合と、k=1の場合について、入力階調と透過率との関係を示す曲線がそれぞれ記載されている。図4に示すように、k=1.5の場合の透過率は、すべての入力階調Xにおいて、k=1.0の場合の透過率よりも高くなっていることがわかる。このように、k=1.5の場合の液晶パネル15の透過率が高いのは、液晶に印加される電圧が高いからである。これにより、k=1.5の場合には、k=1.0の場合と比べて、液晶の応答速度は速くなる。すなわち、図4において、透過率が高いほど、液晶の応答速度も速くなる。なお、入力階調Xが低階調側の階調では、40階調付近の階調に比べて、透過率の増加割合は小さい。しかし、液晶の応答速度をより改善されたように見せるためには、40階調付近における透過率の増加割合を改善するよりも、低階調側の透過率の増加割合を改善する方が好ましい。図4に示すように、低階調側の入力階調Xに対する透過率は、k=1.5の場合に、k=1の場合と比べて、大きくなっているので、液晶の応答速度がより改善されたように見える。
次に、式(2)において、低温時にもk=1とし、入力階調Xに対応づけて求めた出力階調を記憶するLUTを備えている液晶表示装置(以下、従来の液晶表示装置という)と対比して、本実施形態に係る液晶表示装置10の効果を説明する。図5は、−20℃における従来の液晶表示装置の応答速度を示すテーブルであり、図6は、−20℃における本実施形態に係る液晶表示装置10の応答速度を示すテーブルである。図5および図6において、開始階調は直前に表示されていた画像の階調を示し、到達階調は現在表示されている画像の階調をしている。例えば図5において、開始階調が0階調、到達階調が24階調のときに310msecであるとは、0階調の画像を24階調の画像に変化させるのに要する時間(応答時間)が310msecであることを表している。
図5に示すように、従来の液晶表示装置では、低温時には階調が黒または黒に近い階調から中間調に変化するときの応答速度が極端に遅かった。しかし、液晶表示装置10は、低温時には、映像信号V1による画像を表示したときの液晶パネル15の輝度のうち、低階調側の階調に対応する輝度をk倍するようにガンマ変換を行なう。その結果、図6に示すように、ほぼすべての階調において、液晶の応答時間は、従来の液晶表示装置の応答時間よりも短くなり、液晶の応答速度が向上している。これにより、液晶の応答速度が遅い階調の変化(具体的には、黒または黒に近い階調から中間階調への変化)が発生することを防止し、低温時における液晶の応答速度を改善することができる。
また、図6において、応答時間が短くなったガンマ変換を示す欄に斜線を付した。図6に示すように、特に、入力階調Xが0階調(黒)〜16階調であるとき、液晶の応答時間を大幅に短くすることができる。さらに、−20℃における、従来の液晶表示装置の最大応答時間は530msecである。しかし、液晶表示装置10では、最大応答時間を500msecまで短くすることができるとともに、ほぼすべての入力階調Xに対して応答時間を200msec以下にすることができる。
<1.3 効果>
第1の実施形態によれば、本実施形態に係る液晶表示装置10は、液晶パネル15と、パネル温度Tpが−10℃以下のときに、入力された映像信号V1をデジタルガンマ変換部22に与える入力部21と、映像信号V1に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部22と、ガンマ変換後の映像信号V2に擬似多階調化処理を施した映像信号V3に基づいて液晶パネル15を駆動する走査線駆動回路13およびデータ線駆動回路14と、液晶パネル15の温度を検知する温度センサ16と、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をそれぞれk倍するような映像信号V2を求めるガンマ変換結果を記憶するLUT12とを備えている。デジタルガンマ変換部22は、温度センサ16で検知されたパネル温度Tpが−10℃以下であれば、LUT12を用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なう。これにより、液晶表示装置10は、液晶パネル15の温度にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。また、パネル温度Tpが−10℃よりも高いときには、ガンマ変換を行なわないので、そのためのLUTは不要になる。このため、準備しなければならないLUTはLUT12だけであり、液晶表示装置10の製造コストを低減することができる。
また、LUT12に記憶された、ガンマ変換を行なうために使用するkを、1<k≦2の範囲の数値とした。これにより、高階調側の映像信号V1において、画像の輝度Yが飽和してコントラストのバランスが崩れ、画像破綻が起きることを防止することができる。
また、デジタルガンマ変換部22は、映像信号V1をより多階調の映像信号V2に変換する。液晶表示装置10は、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施し、得られた映像信号V3をタイミング制御部24に対して出力する擬似多階調化部23をさらに備えている。このように、ガンマ変換によって映像信号V2の階調数を増やし、その後に擬似多階調化処理を施すことにより、駆動部が有する能力以上の多階調表示を行うことができる。
<1.4 第1の変形例>
図7は、本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係る液晶表示装置100の構成を示すブロック図である。図7に示す液晶表示装置100は、表示制御回路11、複数(この変形例では3個)のLUT112a〜112c、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路11は、入力部21、デジタルガンマ変換部22、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、入力部21は、温度判定部31および切換スイッチ32を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置100の構成要素のうち、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図7に示すように、液晶表示装置100は、図1に示す液晶表示装置10と異なり、LUT12の代わりに、パネル温度Tpに応じて値の異なる値のkに基づいて求めたガンマ変換結果をそれぞれ記憶する、3個のLUT112a〜112cを備えている。温度センサ16によって検知されたパネル温度Tpが所定の温度(この変形例では−10℃)以下であるとき、デジタルガンマ変換部22は、温度センサ16によって検知されたパネル温度Tpに応じて、3個のLUT112a〜112cの中から1個のLUTを選択し、選択したLUTを用いて、入力された映像信号V1に対してガンマ変換を行い、映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。
3個のLUT112a〜112cでは、低階調側の入力階調Xに基づいてガンマ変換を行なうときに使用する式(2)のkの値がそれぞれ異なり、パネル温度Tpがより低温のときに使用されるLUTほど、より大きな値のkが使用される。例えば、LUT112aは、k=1.2として求めたガンマ変換結果を記憶し、パネル温度Tpが−20℃よりも高く、−10℃以下のときに選択される。LUT112bは、k=1.5として求めたガンマ変換結果を記憶し、パネル温度Tpが−30℃よりも高く、−20℃以下のときに選択される。LUT112cは、k=2.0として求めたガンマ変換結果を記憶し、パネル温度Tpが−30℃以下のときに選択される。擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、液晶表示装置10における処理と同一であるため、説明を省略する。
第1の変形例によれば、デジタルガンマ変換部22は、パネル温度Tpが−10℃以下のときに、3個のLUT112a〜112cの中から温度センサ16で検知されたパネル温度Tpに応じて1個のLUTを選択し、選択したLUTを用いてガンマ変換を行なう。すなわち、入力された映像信号V1に対して、複数のLUTの中から液晶パネル15の温度に応じた最適なLUTを選択し、選択したLUTを用いてガンマ変換を行なうことができるので、より好ましいガンマ変換を行なうことができる。これにより、液晶表示装置100は、液晶パネル15の温度にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することをより一層防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度をより一層改善することができる。
<1.5 第2の変形例>
図8は、本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係る液晶表示装置200の構成を示すブロック図である。図8に示す液晶表示装置200は、表示制御回路211、2個のLUT212a、212b、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路211は、デジタルガンマ変換部222、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、デジタルガンマ変換部222は温度判定部231を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置200の構成要素のうち、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように、液晶表示装置200では、図1に示す液晶表示装置10と異なり、温度センサ16によって検知された液晶パネル15のパネル温度Tpは、デジタルガンマ変換部222内に設けられた温度判定部231に入力される。温度判定部231は、パネル温度Tpが所定の温度(この変形例では−10℃)よりも高いか否かを判定する。デジタルガンマ変換部222は、温度判定部231の判定結果に応じて、LUT212a、212bの中から1個のLUTを選択する。
LUT212aとLUT212bとでは、式(2)におけるkの値がそれぞれ異なる。すなわち、LUT212aは、LUT12と同様に、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5倍して求めたガンマ変換結果を記憶している。LUT212bは、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果を記憶している。デジタルガンマ変換部222は、パネル温度Tpが−10℃以下のときにはLUT212aを選択し、−10℃よりも高いときにはLUT212bを選択してガンマ変換を行い、映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。なお、擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、液晶表示装置10における処理と同一であるため、説明を省略する。
第2の変形例によれば、デジタルガンマ変換部222は、パネル温度Tpが−10℃以下のときには、映像信号V1に対してLUT212aを用いてガンマ変換を行なう。一方、パネル温度Tpが−10℃よりも高いときには、デジタルガンマ変換部222は、映像信号V1に対してLUT212bを用いてガンマ変換を行なう。これにより、パネル温度Tpにかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
なお、液晶表示装置200において、映像信号V1を液晶パネル15に表示したときのガンマ特性が、所望のガンマ特性(例えばγ=2.2)からずれているときに、デジタルガンマ変換部222でガンマ変換された映像信号V2を所望のガンマ特性になるように補正したい場合がある。この場合、上記液晶表示装置200のLUT212bには、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果の代わりに、映像信号V1の入力階調を所望の出力階調にするようなガンマ変換結果を記憶させる。一方、LUT212aには、所望の出力階調の映像信号になるような変換を行ない、次に変換された映像信号の低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5倍する変換を行なうように、映像信号V1をガンマ変換するガンマ変換結果を記憶させる。
液晶表示装置200のデジタルガンマ変換部222は、液晶パネル15の温度が−10℃以下のときにはLUT212aを用いてガンマ変換を行ない、液晶パネル15の温度が−10℃よりも高いときにはLUT212bを用いてガンマ変換を行なう。そして、ガンマ変換された所望の出力階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。これにより、液晶表示装置200は、液晶パネル15の温度にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができ、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるために、ガンマ値を変更した場合にも、液晶表示装置200は、液晶パネル15の温度にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
<1.6 第3の変形例>
図9は、本発明の第1の実施形態の第3の変形例に係る液晶表示装置300の構成を示すブロック図である。図9に示す液晶表示装置300は、表示制御回路211、複数(ここでは4個)のLUT312a〜312d、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、液晶パネル15、および、温度センサ16を備えている。表示制御回路211は、デジタルガンマ変換部222、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、デジタルガンマ変換部222は温度判定部231を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置300の構成要素のうち、第2の変形例に係る液晶表示装置200と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
液晶表示装置300に設けられた4個のLUT312a〜312dのうち、LUT312dは、k=1.0である図8のLUT212bと同一のガンマ変換結果を記憶している。また、LUT312aはk=1.2である図7のLUT112aと、LUT312bはk=1.5であるLUT112bと、LUT312cはk=2.0であるLUT112cと、それぞれ同じガンマ変換結果を記憶している。このため、それらの説明を省略する。なお、パネル温度Tpが−20℃よりも高く−10℃以下のときにはテーブル312aが、−30℃よりも高く−20℃以下のときにはテーブル312bが、−30℃以下のときにはテーブル312cが、−10℃よりも高いときにはテーブル312dがそれぞれ用いられる。
第3の変形例によれば、4個のLUT312a〜312dが設けられており、パネル温度Tpが−10℃よりも高いときには、デジタルガンマ変換部222はLUT312dを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なう。パネル温度Tpが−10℃以下のときには、デジタルガンマ変換部222は、LUT312a〜312cの中からパネル温度Tpに応じていずれか1個のLUTを選択し、選択したLUTを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なう。このように、ガンマ変換を行なうときに、パネル温度Tpが−10℃よりも高い場合にはLUT312dを用い、パネル温度Tpが−10℃以下のときには、さらに温度に応じて異なるLUT312a〜312cのいずれかを用いる。これにより、液晶パネル15の温度が−10℃よりも高い場合にも、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止することができる。また、液晶表示装置300は、液晶パネル15の温度が−10℃以下のときには、温度に応じて複数のLUT312a〜312cの中から最適なLUTを選択し、選択したLUTを用いてガンマ変換を行なうことができるので、より好ましいガンマ変換を行なうことができる。このため、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度をより一層改善することができる。
<2.第2の実施形態>
画像には、メニュー画面などの静止画を中心とする画像(以下、「静止画」という)と、テレビやDVDなどの動画を中心とする画像(以下、「動画」という)とがある。動画は、静止画よりも液晶の応答速度の影響を受けて動画の表示性能が悪くなりやすい。そこで、液晶表示装置に入力された映像信号が動画であるのか、静止画であるのかを判定し、動画であると判定したときに、液晶の応答速度を改善させることができれば、画像の表示品位を向上させることができる。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置400の構成を示すブロック図である。図10に示す液晶表示装置400は、表示制御回路411、1個のLUT412、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、および、液晶パネル15を備えている。表示制御回路411は、入力部421、デジタルガンマ変換部422、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、入力部421は入力信号判部435および切換スイッチ436を含んでいる。本実施形態に係る液晶表示装置400の構成要素のうち、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
映像信号V1は、外部から液晶表示装置400の入力部421に入力される。入力された映像信号V1は、入力部421の入力信号判定部435と切換スイッチ436に与えられる。入力信号判定部435は、映像信号V1が静止画または動画のいずれであるかを判定し、静止画であると判定した場合には、切換スイッチ436をタイミング制御部24側に切り換える。これにより、静止画と判定された映像信号V1はタイミング制御部24に出力される。これに対し、入力信号判定部435は、映像信号V1が動画であると判定した場合には、切換スイッチ436をデジタルガンマ変換部422側に切り換える。これにより、動画と判定された映像信号V1はデジタルガンマ変換部422に出力される。
動画と判定された映像信号V1がデジタルガンマ変換部422に入力されれば、デジタルガンマ変換部422は、LUT412を用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行い、擬似多階調化部23に対して映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を出力する。LUT412は、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5として求めたガンマ変換結果と、オペレータによって調整された高階調側のガンマ変換結果とを記憶させたテーブルである。擬似多階調化部23は、映像信号V2に対して擬似多階調化処理を施し、タイミング制御部24に対して映像信号V1と同じ階調数を有する映像信号V3を出力する。
タイミング制御部24は、走査線駆動回路13に対して制御信号C1を出力し、データ線駆動回路14に対して制御信号C2を出力するとともに、データ線駆動回路14に対して好適なタイミングで映像信号を出力する。具体的には、液晶表示装置400に入力された映像信号V1が動画であれば映像信号V3を出力し、静止画であれば映像信号V1を出力する。擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、図1に示す液晶表示装置10における処理と同一であるため、説明を省略する。
第2の実施形態によれば、本実施形態に係る液晶表示装置400は、液晶パネル15と、入力された映像信号V1の種類を判定し、判定結果に基づいて映像信号を振り分ける入力部421と、動画の映像信号V1に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部422と、ガンマ変換後の映像信号V2に擬似多階調化処理を施した映像信号V3に基づき液晶パネル15を駆動する走査線駆動回路13およびデータ線駆動回路14と、映像信号V1が動画であるときに用いられるガンマ変換結果を記憶するLUT412とを備えている。LUT412は、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk倍するような映像信号V2を求めるガンマ変換結果を記憶している。LUT412を用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なえば、低階調側の入力階調Xに対応する出力階調がk倍されて高くなる。これにより、動画の映像信号V1が入力されたときに、液晶の応答速度を改善することができるので、動画を高品位の画像として液晶パネル15に表示することができる。このように、液晶表示装置400は、入力された映像信号V1が動画の場合にも、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
<2.1 変形例>
図11は、本発明の第2の実施形態の変形例に係る液晶表示装置500の構成を示すブロック図である。図11に示す液晶表示装置500は、表示制御回路511、2個のLUT512a、512b、走査線駆動回路13、データ線駆動回路14、および、液晶パネル15を備えている。表示制御回路511は、デジタルガンマ変換部522、擬似多階調化部23、および、タイミング制御部24を含んでおり、デジタルガンマ変換部522は入力信号判定部535を含んでいる。本変形例に係る液晶表示装置500の構成要素のうち、第2の実施形態に係る液晶表示装置400と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
映像信号V1は、外部から液晶表示装置500のデジタルガンマ変換部522に入力される。デジタルガンマ変換部522の入力信号判定部535は、入力された映像信号V1が動画または静止画のいずれであるかを判定する。入力信号判定部535によって映像信号V1が動画であると判定されたときには、デジタルガンマ変換部522は、LUT512aを用いて映像信号V1をガンマ変換する。一方、映像信号V1が静止画であると判定されたときには、デジタルガンマ変換部522は、LUT512bを用いて映像信号V1をガンマ変換する。LUT512aは、LUT412と同一のテーブルである。LUT512bは、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果を記憶するテーブルである。
デジタルガンマ変換部522は、擬似多階調化部23に対して、動画または静止画である映像信号V1よりも多階調の映像信号V2を出力する。擬似多階調化部23における擬似多階調化処理以後の処理は、液晶表示装置400における処理と同一であるため、説明を省略する。
変形例によれば、デジタルガンマ変換部522は、入力信号判定部535によって、映像信号V1が動画であると判定されたときには、LUT512aを用いてガンマ変換を行なう。また、映像信号V1が静止画であると判定されたときには、LUT512bを用いてガンマ変換を行なう。これにより、映像信号V1が動画のときに、液晶の応答速度が改善されるので、動画を高品位の画像として液晶パネル15に表示することができる。このように映像信号V1の種類にかかわらず、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
なお、第1の実施形態の場合と同様に、液晶表示装置500においても、映像信号V1を液晶パネル15に表示したときのガンマ特性が、所望のガンマ特性(例えばγ=2.2)からずれているとき、デジタルガンマ変換部522でガンマ変換された映像信号V2を所望のガンマ特性になるように補正したい場合がある。この場合、上記液晶表示装置500のLUT512bには、すべての入力階調に対応する輝度をk=1として求めたガンマ変換結果の代わりに、映像信号V1の入力階調を所望の出力階調にするようなガンマ変換結果を記憶させる。一方、LUT512aには、所望の出力階調の映像信号になるような変換を行ない、次に変換された映像信号の低階調側の入力階調Xに対応する輝度をk=1.5倍する変換を行なうように、映像信号V1をガンマ変換するガンマ変換結果を記憶させる。
液晶表示装置500のデジタルガンマ変換部522は、映像信号V1が動画のときにはLUT512aを用いてガンマ変換を行ない、映像信号V1が静止画のときにはLUT512bを用いてガンマ変換を行なう。そして、ガンマ変換された所望の出力階調の映像信号V2を擬似多階調化部23に出力する。これにより、液晶表示装置500は、入力された映像信号V1が動画の場合にも、応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止し、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。さらに、所望の出力階調の画像を表示させるために、ガンマ値を変更した場合にも、映像信号V1の種類にかかわらず応答速度が遅い階調の変化が発生することを防止できるので、ガンマ値の設定範囲を拡げることができる。
<3. 比較例>
上記各実施形態およびその変形例に係る液晶表示装置の液晶パネル15は、ノーマリブラックモード(垂直配向モード)の液晶パネルである。しかし、液晶パネルには、ノーマリブラックモードだけでなく、TN(Twisted Nematic)方式などのノーマリホワイトモードの液晶パネルもある。そこで、本発明の発明者は、図1に示す液晶表示装置10において、液晶パネル15の代わりに、ノーマリホワイトモードの液晶パネルを使用したときに、液晶の応答速度が改善されるか否かの実験を行なった。
実験に使用した液晶表示装置は、LUTaおよびLUTbを備えている。ここで、LUTbは、低階調側の入力階調Xに基づいてガンマ変換結果を求めるときに使用される式(2)のkの値をk=1としたガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、LUTaは、k=1.5としたガンマ変換結果を記憶するテーブルである。
実験では、液晶表示装置において、パネル温度Tpが−20℃のときに、LUTaを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なったときと、LUTbを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なったときの液晶の応答速度を比較した。図12は、LUTbを用いてガンマ変換を行なったときの液晶の応答速度を示す図であり、図13は、LUTaを用いてガンマ変換を行なったときの液晶の応答速度を示す図である。図12および図13からわかるように、LUTaを用いて映像信号V1に対してガンマ変換を行なったときには、LUTbを用いてガンマ変換を行なったときと比べて、液晶の応答速度は、到達階調が高階調であるときに少し改善されるだけで、開始階調が低階調側の階調では、むしろ応答速度が遅くなっている。このように、ノーマリホワイトモードの液晶パネルでは、低温時において、映像信号V1による画像の輝度のうち、低階調側の入力階調Xに対応する輝度を、それぞれk倍するようなガンマ変換結果を記憶するLUTaを用いてガンマ変換を行なっても、ノーマリブラックモードの液晶パネルのように、液晶の応答速度を大幅に改善することができない。しかし、ノーマリホワイトモードの液晶パネルを用いた場合にも、低コストで液晶の応答速度をある程度改善することができる。
<4. その他>
本発明の実施形態に係る液晶表示装置には、各種の変形例が考えられる。例えば、温度センサは、液晶パネルの表面以外の場所(例えば、液晶パネルを含む液晶モジュールの筐体の表面など)に設けられ、液晶パネルの温度として液晶パネルの表面温度と一定の関係がある温度を検知してもよい。また、上記各実施形態またはその変形例において、表示制御回路を、少なくとも走査線駆動回路およびデータ線駆動回路のいずれかと一体化してもよい。また、上記各方法で液晶表示装置以外の表示装置を構成することもできる。これら変形例に係る液晶表示装置および表示装置も、第1および第2の実施形態に係る液晶表示装置と同様の効果を奏する。
このように、本発明の表示装置によれば、オーバーシュート駆動を行うことなく低コストで応答速度を改善することができる。
本発明は、液晶パネルの温度が低い場合や、映像信号に動画が含まれるような画像を表示する場合でも、階調の変化の遅れを少なくする表示装置に適している。
10、100、200、300、400、500…液晶表示装置
11、211、411、511…表示制御回路
12、112a〜c、212a〜b、312a〜d、412、512a〜b…LUT
13…走査線駆動回路
14…データ線駆動回路
15…液晶パネル
16…温度センサ
21、421…入力部
22、222、422、522…デジタルガンマ変換部
23…擬似多階調化部
24…タイミング制御部
31、231…温度判定部
435、535…入力信号判定部
32、436…切換スイッチ

Claims (11)

  1. 入力映像信号に対してガンマ変換を行い、画像を表示する表示装置であって、
    表示パネルと、
    前記入力映像信号に対してガンマ変換を行なうデジタルガンマ変換部と、
    ガンマ変換後の映像信号に基づき、前記表示パネルを駆動する駆動部と、
    前記駆動部に所定のタイミングで前記映像信号および制御信号を出力するタイミング制御部と、
    前記デジタルガンマ変換部でガンマ変換を行なうときに用いられる第1のテーブルと、
    所定の条件に該当するか否かを判定する判定部とを備え、
    前記第1のテーブルは、前記入力映像信号の低階調側の入力階調に対応する輝度に所定の倍率を乗算した輝度になるように前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
    前記デジタルガンマ変換部は、前記所定の条件に該当すると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする、表示装置。
  2. 前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
    前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部または前記タイミング制御部のいずれかに出力するように切り換えるための切換スイッチとをさらに備え、
    前記判定部は、前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定し、
    前記切換スイッチは、前記検知された温度が前記所定値以下と判定されたときには、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部に出力するように切り換え、前記所定値よりも高いと判定されたときには、ガンマ変換を行なわずに、前記入力映像信号を前記タイミング制御部に出力するように切り換えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
    前記入力映像信号のすべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルとをさらに備え、
    前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定し、
    前記デジタルガンマ変換部は、前記検知された温度が前記所定値以下であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記検知された温度が前記所定値よりも高いと判定されたときには、前記第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1のテーブルは、温度に応じて異なるガンマ変換結果を記憶した複数のテーブルを含み、
    前記複数のテーブルのうち、より低い温度で使用されるテーブルほど、前記所定の倍率をより大きくして求めたガンマ変換結果を記憶し、
    前記デジタルガンマ変換部は、前記複数のテーブルの中から前記温度検知部で検知された温度に応じて1個のテーブルを選択し、選択したテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記表示パネルの温度を検知する温度検知部と、
    前記入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換するためのガンマ変換結果を記憶する第3のテーブルとをさらに備え、
    前記第1のテーブルは、入力階調を所望の出力階調になるようにした後に、低階調側の入力階調に対応する輝度に前記所定の倍率を乗算した輝度になるように、前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
    前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記温度検知部で検知された温度が所定値よりも高いか否かを判定し、
    前記デジタルガンマ変換部は、前記検知された温度が前記所定値以下であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記検知された温度が前記所定値よりも高いと判定されたときには、前記第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記判定部の判定結果に応じて、入力映像信号を切り換えてデジタルガンマ変換部とタイミング制御部のいずれかに出力するように切り換えるための切換スイッチをさらに備え、
    前記判定部は、前記入力映像信号の種類を判定し、
    前記切換スイッチは、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記入力映像信号を前記デジタルガンマ変換部に出力するように切り換え、静止画であると判定されたときには、ガンマ変換を行なわずに、前記入力映像信号を前記タイミング制御部に出力するように切り換えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記入力映像信号のすべての入力階調に対応する輝度に乗算する倍率を1倍として求めたガンマ変換結果を記憶する第2のテーブルをさらに備え、
    前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記入力映像信号の種類を判定し、
    前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記入力映像信号が静止画であると判定されたときには、前記第2のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記入力映像信号の入力階調を所望の出力階調に変換するためのガンマ変換結果を記憶する第3のテーブルをさらに備え、
    前記第1のテーブルは、入力階調を所望の出力階調になるようにした後に、低階調側の入力階調に対応する輝度に前記所定の倍率を乗算した輝度になるように、前記入力映像信号を変換するガンマ変換結果を記憶するテーブルであり、
    前記判定部は、前記デジタルガンマ変換部に含まれ、前記入力映像信号の種類を判定し、
    前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号が動画であると判定されたときには、前記第1のテーブルを用いてガンマ変換を行い、前記入力映像信号が静止画であると判定されたときには、前記第3のテーブルを用いてガンマ変換を行なうことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記所定の倍率は、1よりも大きく、かつ、2以下の倍率であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記デジタルガンマ変換部は、前記入力映像信号をより多階調の映像信号に変換し、
    前記デジタルガンマ変換部から出力された前記映像信号に対して擬似多階調化処理を施し、得られた映像信号を前記タイミング制御部に出力する擬似多階調化部をさらに備えたことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルはノーマリブラックモードの液晶パネルであることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
JP2011547388A 2009-12-28 2010-11-02 表示装置 Expired - Fee Related JP5449404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547388A JP5449404B2 (ja) 2009-12-28 2010-11-02 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296838 2009-12-28
JP2009296838 2009-12-28
PCT/JP2010/069506 WO2011080963A1 (ja) 2009-12-28 2010-11-02 表示装置
JP2011547388A JP5449404B2 (ja) 2009-12-28 2010-11-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011080963A1 true JPWO2011080963A1 (ja) 2013-05-09
JP5449404B2 JP5449404B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44226383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547388A Expired - Fee Related JP5449404B2 (ja) 2009-12-28 2010-11-02 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120249619A1 (ja)
EP (1) EP2521120A4 (ja)
JP (1) JP5449404B2 (ja)
CN (1) CN102640209B (ja)
WO (1) WO2011080963A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140064270A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR102207220B1 (ko) * 2013-09-05 2021-01-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 드라이버, 디스플레이 드라이버 구동방법 및 영상 표시 시스템
CN104751772B (zh) * 2013-12-26 2019-03-15 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有机发光显示器及其数据驱动芯片、数据驱动方法
KR20170036175A (ko) * 2015-09-23 2017-04-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
EP3396661B1 (en) * 2015-12-24 2023-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Real time measurement-projection device and real time measurement-projection method
CN106210735B (zh) * 2016-07-18 2019-03-15 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种视频解码的方法及装置
CN108535924B (zh) * 2018-04-19 2019-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
KR20220045592A (ko) * 2020-10-05 2022-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20230174361A (ko) * 2022-06-20 2023-12-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589567B2 (ja) * 1989-04-12 1997-03-12 日本航空電子工業株式会社 液晶表示装置
JP2699711B2 (ja) * 1991-09-17 1998-01-19 松下電器産業株式会社 階調補正方法および装置
JPH05119733A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Home Electron Ltd 液晶表示装置
JPH11187285A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像データ処理装置
US6278496B1 (en) * 1997-10-09 2001-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital correction circuit and image data processing apparatus equipped with a digital correction circuit
JP3706486B2 (ja) 1997-11-20 2005-10-12 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3651371B2 (ja) * 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP2002125125A (ja) * 2000-07-31 2002-04-26 Seiko Epson Corp 環境適応型の画像表示システム、プログラムおよび情報記憶媒体
TW200303001A (en) * 2001-11-09 2003-08-16 Sharp Kk Liquid crystal display device
KR100815899B1 (ko) * 2001-12-12 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7375723B2 (en) * 2003-06-10 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of compensating primary image data to increase a response speed of the display
US20060007207A1 (en) * 2004-04-01 2006-01-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal display device
JP2006284972A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sony Corp 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム
WO2007037042A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、インスツルメントパネル、自動車両、および液晶表示方法
KR101216176B1 (ko) * 2006-06-30 2012-12-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그의 구동방법
US20080011974A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 High Vacuum Apparatus, Mfg., Inc. Multiposition angle valve
WO2008035486A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de panneau à cristaux liquides, procédé de commande de panneau à cristaux liquides, affichage à cristaux liquides et affichage embarqué
WO2009069337A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびその制御方法
WO2009107277A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、および、液晶表示装置における画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120249619A1 (en) 2012-10-04
CN102640209B (zh) 2015-04-08
EP2521120A1 (en) 2012-11-07
EP2521120A4 (en) 2013-07-24
WO2011080963A1 (ja) 2011-07-07
CN102640209A (zh) 2012-08-15
JP5449404B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449404B2 (ja) 表示装置
JP5153336B2 (ja) 液晶セル中のモーションブラーを低減する方法
US9024964B2 (en) System and method for dithering video data
KR100791185B1 (ko) 표시 장치
US8451299B2 (en) Controller, hold-type display device, electronic apparatus, and signal adjusting method for hold-type display device
JP4574676B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
WO2013002146A1 (ja) 液晶表示装置
US20100156960A1 (en) Method and apparatus for gamma correction and flat-panel display using the same
JP5031667B2 (ja) 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置
KR20130096970A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102427517B (zh) 动态对比度的调整方法及装置、液晶电视机
KR101354272B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2008015123A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPH0990910A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JP2009058684A (ja) 液晶表示装置
KR101308223B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007249085A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009265260A (ja) 表示方法および表示装置
US20040227712A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and liquid crystal display using same
JP2007183563A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2012093710A1 (ja) 液晶表示装置
JP2003308057A (ja) カラー表示装置
WO2010109713A1 (ja) 表示装置
JPH06222740A (ja) 液晶表示装置
JP4597801B2 (ja) 画像処理方法、液晶パネル、および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5449404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees