JPWO2011070948A1 - 精製ヒアルロン酸類の製造方法 - Google Patents

精製ヒアルロン酸類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011070948A1
JPWO2011070948A1 JP2011514955A JP2011514955A JPWO2011070948A1 JP WO2011070948 A1 JPWO2011070948 A1 JP WO2011070948A1 JP 2011514955 A JP2011514955 A JP 2011514955A JP 2011514955 A JP2011514955 A JP 2011514955A JP WO2011070948 A1 JPWO2011070948 A1 JP WO2011070948A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
purified
molecular weight
solution
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011514955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810628B2 (ja
Inventor
拓史 吉田
拓史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2011514955A priority Critical patent/JP4810628B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810628B2 publication Critical patent/JP4810628B2/ja
Publication of JPWO2011070948A1 publication Critical patent/JPWO2011070948A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0069Chondroitin-4-sulfate, i.e. chondroitin sulfate A; Dermatan sulfate, i.e. chondroitin sulfate B or beta-heparin; Chondroitin-6-sulfate, i.e. chondroitin sulfate C; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof

Abstract

精製ヒアルロン酸類の製造方法は、平均分子量が400〜10万であるヒアルロン酸類を含むpH3以下の溶液に水溶性有機溶媒を添加して、懸濁液を得る工程と、前記懸濁液をpH3.5〜8に調整して、精製ヒアルロン酸類を沈殿させる工程と、を含む。

Description

本発明は、精製ヒアルロン酸類の製造方法に関する。
ヒアルロン酸は、鶏冠、さい帯、皮膚、軟骨、硝子体、関節液などの生体組織中に広く分布しており、例えば、化粧品、医薬品、食品の成分として広く利用されている。また、近年、化学修飾されたヒアルロン酸や低分子化されたヒアルロン酸を、化粧品、医薬品、食品の成分として利用する試みがなされている。例えば、国際公開第WO/2008/133267号公報には、カチオン化ヒアルロン酸およびその製造方法が記載されている。また、特公平5−77681号公報には、ヒアルロン酸を低分子化する方法が記載されている。
国際公開第WO/2008/133267号公報には、ヒアルロン酸(平均分子量200万)を塩基性含水媒体中でカチオン化剤と反応させ、デカンテーションにより液を除去して得られた固形物を食塩水に溶解させた後、アルコールを添加して沈殿物を得、次いでろ別した沈殿物をエタノールで洗浄して精製し、乾燥させるカチオン化ヒアルロン酸の製造方法が記載されている。このように、処理液からヒアルロン酸や化学修飾されたヒアルロン酸を回収する際には、処理液にエタノールを添加してヒアルロン酸を沈殿させる方法が通常用いられている。しかしながら、低分子化されたヒアルロン酸(例えば平均分子量が10万以下)の場合、処理液にエタノールを添加するだけでは沈殿しにくく、回収率が低いという問題があった。
また、特公平5−77681号公報には、ヒアルロン酸を酸性水溶液中で分解した後にエタノールを加えてヒアルロン酸を沈殿させ、次いで濾過した各沈殿物をエタノールで洗浄して精製する方法が記載されている。しかしながら、この方法では、ヒアルロン酸の回収率が低いため、低分子のヒアルロン酸に関して、より効率の良い製造方法が求められている。
本発明は、低分子の精製ヒアルロン酸類を得ることができ、かつ、回収率が高い精製ヒアルロン酸類の製造方法を提供する。
本発明の一態様に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法は、
平均分子量が400〜10万であるヒアルロン酸類を含むpH3以下の溶液に水溶性有機溶媒を添加して、懸濁液を得る工程と、
前記懸濁液をpH3.5〜8に調整して、精製ヒアルロン酸類を沈殿させる工程と、
を含む。
上記精製ヒアルロン酸類の製造方法において、前記水溶性有機溶媒を添加する前の前記溶液がpH2以下であることができる。
上記精製ヒアルロン酸類の製造方法によれば、平均分子量が400〜10万であるヒアルロン酸類を含むpH3以下の溶液に水溶性有機溶媒を添加して、懸濁液を得る工程と、前記懸濁液をpH3.5〜8に調整して、精製ヒアルロン酸類を沈殿させる工程と、を含むことにより、低分子の精製ヒアルロン酸類を高い回収率にて得ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法について詳細に説明する。なお、本発明において「%」は「質量%」、「部」は「質量部」を意味する。
1.精製ヒアルロン酸類の製造方法
本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法は、平均分子量が400〜10万であるヒアルロン酸類を含むpH3以下の溶液に水溶性有機溶媒を添加して、懸濁液を得る工程と、懸濁液をpH3.5〜8に調整して、精製ヒアルロン酸類を沈殿させる工程と、を含む。
本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法は、ヒアルロン酸溶液を処理する工程の後に行うことができる。これにより、精製ヒアルロン酸類を沈殿によって、処理液中の他の成分と分離することができる。
ヒアルロン酸溶液を処理する工程としては、例えば、ヒアルロン酸および/またはその塩の抽出工程(例えば天然物からの抽出)、ヒアルロン酸および/またはその塩の生産工程(例えば、培養、化学合成、酵素合成)、ヒアルロン酸および/またはその塩の低分子化工程(例えば、酸性処理、塩基性処理、酵素(例えばヒアルロニダーゼ)処理、高圧処理、高温処理、機械的剪断処理、電子線照射処理)、ヒアルロン酸および/またはその塩の化学修飾工程(例えばヒアルロン酸および/またはその塩に含まれる官能基の化学修飾)が挙げられる。このうち、低分子化工程としては、本発明の懸濁液を得る工程における、ヒアルロン酸類を含む溶液のpHが3以下であることから、作業性を考慮して、ヒアルロン酸を酸性処理する工程であるのが好ましい。
あるいは、本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法は、ヒアルロン酸および/またはその塩に混在する不純物を低減することを目的として行ってもよい。
本発明において「精製ヒアルロン酸類」は、ヒアルロン酸類の含有量が90%以上(好ましくは93%以上、より好ましくは95%以上)であるものをいう。なお、本発明において「ヒアルロン酸類の含有量」は、後述のカルバゾール硫酸法によって測定されたグルクロン酸定量値から算出された値である。
精製ヒアルロン酸類の平均分子量は400〜10万であることが好ましく、400〜5万であることがより好ましく、400〜1万であることがさらに好ましい。
本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法によれば、精製ヒアルロン酸類の回収率が高く、かつ、精製ヒアルロン酸類の純度を簡便な方法にて高めることができる。
1.1.原料
本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法における原料は、平均分子量が好ましくは400〜10万(より好ましくは400〜5万、さらに好ましくは400〜1万)であるヒアルロン酸類である。ここで、「原料」とは、本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法の対象となるヒアルロン酸類を意味する。したがって、ヒアルロン酸溶液を処理する工程を行った後に、本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法を実施する場合、原料の平均分子量は、例えば、ヒアルロン酸溶液を処理する工程を行った後のヒアルロン酸類の平均分子量を意味する。よって、例えば、ヒアルロン酸溶液を処理する工程が低分子化である場合、低分子化する前のヒアルロン酸類の平均分子量は10万より大きくてもよい(例えば400〜300万)。
原料であるヒアルロン酸類の平均分子量が10万を超える場合、pH3以下に調整された溶液に水溶性有機溶媒を添加した際にゲル化し、懸濁相と上澄み相に分離しない場合がある。
本発明において、「ヒアルロン酸」とは、グルクロン酸とN−アセチルグルコサミンとの二糖からなる繰り返し構成単位を1以上有する多糖類をいう。また、「ヒアルロン酸類」は、ヒアルロン酸およびヒアルロン酸誘導体ならびにそれらの塩を含む概念である。本発明において、「ヒアルロン酸誘導体」とは、ヒアルロン酸に含まれる官能基(例えば、水酸基、カルボキシル基、アミド基)が修飾された化合物であり、例えば、カチオン化ヒアルロン酸、アシル化ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸などが挙げられる。また、「ヒアルロン酸の塩またはヒアルロン酸誘導体の塩」としては、特に限定されないが、食品または薬学上許容しうる塩であることが好ましく、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
ヒアルロン酸は、基本的にはβ−D−グルクロン酸の1位とβ−D−N−アセチル−グルコサミンの3位とが結合した2糖単位を少なくとも1個含む2糖以上のものでかつβ−D−グルクロン酸とβ−D−N−アセチル−グルコサミンとから基本的に構成され、2糖単位が複数個結合したものである。該糖は不飽和糖であってもよく、不飽和糖としては、非還元末端糖、通常、グルクロン酸の4,5位炭素間が不飽和のもの等が挙げられる。
原料であるヒアルロン酸および/またはその塩は、動物等の天然物(例えば鶏冠、さい帯、皮膚、関節液などの生体組織など)から抽出されたものでもよく、または、微生物もしくは動物細胞を培養して得られたもの(例えばストレプトコッカス属の細菌等を用いた発酵法)、化学的または酵素的に合成されたものなどを使用することができる。
1.1.1.平均分子量
本発明において、(精製)ヒアルロン酸類の平均分子量は、以下の方法にて測定された値である。
即ち、約0.05gの(精製)ヒアルロン酸類(本品)を精密に量り、0.2mol/L濃度の塩化ナトリウム溶液に溶かし、正確に100mLとした溶液及びこの溶液8mL、12mL並びに16mLを正確に量り、それぞれに0.2mol/L濃度の塩化ナトリウム溶液を加えて正確に20mLとした溶液を試料溶液とする。この試料溶液および0.2mol/L濃度の塩化ナトリウム溶液につき、日本薬局方(第十四改正)一般試験法の粘度測定法(第1法毛細管粘度測定法)により30.0±0.1℃で比粘度を測定し(式(1))、各濃度における還元粘度を算出する(式(2))。還元粘度を縦軸に、本品の換算した乾燥物に対する濃度(g/100mL)を横軸にとってグラフを描き、各点を結ぶ直線と縦軸との交点から極限粘度を求める。ここで求められた極限粘度をLaurentの式(式(3))に代入し、平均分子量を算出する(Torvard C Laurent,Marion Ryan,and Adolph Pietruszkiewicz,”Fractionation of hyaluronic Acid”, Biochemina et Biophysica Acta.,42,476-485(1960)、四方田千佳子、「ヒアルロン酸ナトリウム製剤のSEC−MALLSによる分子量評価」、国立衛研報、第121号,030-033(2003) )。
(式1)
比粘度 = {試料溶液の所要流下秒数)/(0.2mol/L塩化ナトリウム溶液の所要流下秒数)}−1
(式2)
還元粘度(dL/g)= 比粘度/(本品の換算した乾燥物に対する濃度g/100mL))
(式3)
極限粘度(dL/g)=3.6×10−40.78
M:平均分子量
1.1.2.ヒアルロン酸類の含有量
(精製)ヒアルロン酸類において、ヒアルロン酸類の含有量は、(精製)ヒアルロン酸類の純度の指標であり、ヒアルロン酸類の含有量が多いほど、(精製)ヒアルロン酸類の純度が高いといえる。
本発明において、(精製)ヒアルロン酸類におけるヒアルロン酸類の含有量は、カルバゾール硫酸法(例えば日本薬局方)にて測定されたグルクロン酸定量値から算出された値である。
カルバゾール硫酸法は、ホウ酸ナトリウム・硫酸溶液中にヒアルロン酸水溶液を加えて混和し、ヒアルロン酸を加熱分解した後冷却し、カルバゾール・エタノール溶液を加えて混和し、加熱後放冷した試料液の吸光度(530nm)を測定する方法である。同様に処理したD−グルクロノラクトンを用いて検量線を作成し、D−グルクロノラクトン換算値を算出した後、1.102を乗じてグルクロン酸定量値を求める。得られたグルクロン酸定量値に(ヒアルロン酸類の分子量/グルクロン酸の分子量)を乗じてヒアルロン酸類の含有量を算出する。
1.2.懸濁液を得る工程
本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法では、原料である平均分子量が10万以下であるヒアルロン酸類を含むpH3以下の溶液に水溶性有機溶媒を添加することにより、懸濁液を得る。
本発明において、「懸濁液」とは、固体の微粒子が液体中に分散している混合物である。例えば、懸濁液では、液中に固体が分散していて液が濁っている状態であってもよいし、懸濁相と上澄み相とに分離していてもよい。後の工程において精製ヒアルロン酸類が沈殿しやすい点で、懸濁液は懸濁相と上澄み相とに分離していることが好ましい。
原料であるヒアルロン酸類を含む溶液の溶媒は水であることが好ましい。また、原料であるヒアルロン酸類を含む溶液は食塩等の無機塩を2%以下(好ましくは1%以下)含むものであってもよく、より好ましくは前記溶液の無機塩の濃度は1%未満である。
原料であるヒアルロン酸類を含む溶液において、ヒアルロン酸類の濃度は特に限定するものではないが、回収の効率を高める観点から、0.1〜30%が好ましく、1〜10%がより好ましい。
懸濁液を得る工程において、水溶性有機溶媒は、溶液が懸濁液へと変化するのに少なくとも必要な量が添加されればよい。水溶性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等を挙げることができ、これらを単独でまたは組み合わせて使用することができる。このうち、エタノールが好ましい。
水溶性有機溶媒の添加量は、ヒアルロン酸類を含む溶液1部に対して、1部以上、好ましくは1.5〜50部、より好ましくは1.5〜20部である。この場合、水溶性有機溶媒の添加量がヒアルロン酸類を含む溶液1部に対して1部未満であると、懸濁が生じ難くなる。
また、懸濁液を得る工程において、水溶性有機溶媒を添加する前の溶液はpH3以下であり、好ましくはpH0.1〜2.5、より好ましくはpH0.1〜2である。水溶性有機溶媒を添加する前の溶液のpHが3を超えると、水溶性有機溶媒を加えても懸濁が生じにくく、後の工程で溶液のpHを3.5〜8に調整しても、精製ヒアルロン酸類が沈殿しにくい。また、水溶性有機溶媒を添加する前の溶液のpHが低すぎると、後の工程で溶液のpHを3.5〜8に調整する際に多量の塩が生成するため、好ましくない場合がある。
1.3.ヒアルロン酸類を沈殿させる工程
本実施形態に係る精製ヒアルロン酸類の製造方法において、懸濁液をpH3.5〜8に調整して、精製ヒアルロン酸類を沈殿させる。この場合、懸濁液のpHが3.5〜8の範囲を外れると、精製ヒアルロン酸類が沈殿するのが困難になる。また、より高い回収率を達成できる点で、懸濁液をpH4〜7に調整するのが好ましく、pH4〜6に調整するのがより好ましい。
2.実施例
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されない。
2.1.試験方法
本実施例において、(精製)ヒアルロン酸類の平均分子量は、上述の実施形態で説明された方法で測定された。また、(精製)ヒアルロン酸類の含有量は、カルバゾール硫酸法によって測定されたグルクロン酸定量値から算出された。
2.2.実施例1
水2Lに塩酸を加えて、pHを0.3に調整し、70℃まで加温した。70℃達温後、ヒアルロン酸(平均分子量30万、キユーピー株式会社製)100gを投入し、70℃で2時間酸分解させた。その後、反応液を常温まで冷却し、エタノール5Lを少しずつ加えてヒアルロン酸を懸濁相と上澄み相に分離させた。次いで、水酸化ナトリウムでpHを5.0に調整し、ヒアルロン酸を沈殿させ、沈殿物をろ過にて回収し、80%(v/v)エタノール500mLで3回洗浄した。得られた沈殿物を60℃で真空乾燥させて、精製ヒアルロン酸を得た。
実施例1で得られた精製ヒアルロン酸の平均分子量は8,000であり、ヒアルロン酸含有量は95.4%であった。なお、エタノール添加前の処理液のpHは0.3であった。
2.3.実施例2
ヒアルロン酸含有量が91.1%であるヒアルロン酸(平均分子量3,000、キユーピー株式会社製)5.0gを水500mLに溶解させ、塩酸にてpH1.0に調整した。次いで、エタノール10Lを撹拌しながらゆっくり添加し、ヒアルロン酸を懸濁相と上澄み相に分離させた。次いで、水酸化ナトリウムでpHを5.0に調整し、ヒアルロン酸を沈殿させ、沈殿物をろ過にて回収し、80%(v/v)エタノール100mLで3回洗浄した。得られた沈殿物を60℃で真空乾燥させて、精製ヒアルロン酸を得た。
実施例2で得られた精製ヒアルロン酸の平均分子量は3,000であり、ヒアルロン酸含有量は97.1%であった。
2.4.試験例1
実施例2において、原料として用いるヒアルロン酸の平均分子量およびエタノール添加前の処理液のpH、沈殿前の処理液のpHを表1に示すものにした以外は、実施例2と同様の方法で精製ヒアルロン酸(No.1〜18、実施例2の精製ヒアルロン酸はNo.3)を製した。なお、処理液のpH調整は、塩酸または水酸化ナトリウムを用いて行った。また、沈殿が生じたNo.1〜5、No.8〜12、No.15〜17の精製ヒアルロン酸のヒアルロン酸含有量はいずれも95%以上であり、平均分子量は原料ヒアルロン酸のそれと変わらないものであった。
No.1〜18の精製ヒアルロン酸の水溶性有機溶媒添加後およびpH調整後それぞれにおける処理液の状態を以下の指標にて評価した。
A :水溶性有機溶媒添加後に懸濁相と上澄み相に分離し、pH調整後に沈殿した。
B1:水溶性有機溶媒添加後に懸濁相と上澄み相に分離し、pH調整後にやや沈殿し難かったが問題とならない程度であった。
C1:水溶性有機溶媒添加後に懸濁相と上澄み相に分離せず、pH調整後も沈殿しなかった。
B2:水溶性有機溶媒添加後に懸濁相と上澄み相に分離したが、溶液がややゲル化し、pH調整後にやや沈殿し難かったが問題とならない程度であった。
C2:水溶性有機溶媒添加後に懸濁相と上澄み相に分離せず、溶液がゲル化し、pH調整後も沈殿しなかった。
C3:水溶性有機溶媒添加直後に懸濁相と上澄み相に分離したが、pH調整後に沈殿しなかった。
Figure 2011070948
2.5.実施例3
実施例1の精製ヒアルロン酸の製造方法において、反応液を冷却した後に加えたエタノールをアセトンに変更した以外は実施例1と同様の方法で精製ヒアルロン酸を製した。
実施例3で得られた精製ヒアルロン酸の平均分子量は8,000であり、ヒアルロン酸含有量は96.0%であった。
2.6.実施例4
実施例2の精製ヒアルロン酸の製造方法において、原料として用いるヒアルロン酸を溶解する水を1%食塩水に変更した以外は、実施例2と同様の方法で精製ヒアルロン酸を製した。
実施例4で得られた精製ヒアルロン酸の平均分子量は3,000であり、ヒアルロン酸含有量は94.0%であった。
2.7.実施例5
実施例2の精製ヒアルロン酸の製造方法において、原料として用いるヒアルロン酸を溶解する水を2%食塩水に変更した以外は、実施例2と同様の方法で精製ヒアルロン酸を製した。なお、実施例1〜3でエタノール添加前の処理液の食塩濃度は1%未満である。
実施例5で得られた精製ヒアルロン酸の平均分子量は3,000であり、ヒアルロン酸含有量は91.9%であった。
2.8.実施例6
1L容ビーカーに、ヒアルロン酸ナトリウム(キユーピー株式会社製、平均分子量8000)20g、5%水酸化ナトリウム20mL、水180mL、およびグリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(GTA(有効成分約80%、水分約20%))30mLを添加し、撹拌子を用いて撹拌しながら、40℃で1時間反応させた。
反応終了後、塩酸にてpH1.0に調整した。次いで、エタノール800mLを撹拌しながらゆっくり添加し、ヒアルロン酸を懸濁相と上澄み相に分離させた。次いで、水酸化ナトリウムでpHを4.0に調整し、ヒアルロン酸を沈殿させ、沈殿物をろ過にて回収し、80%エタノール500mLで3回洗浄した。得られた沈殿物を60℃で真空乾燥させて、精製カチオン化ヒアルロン酸を得た。
実施例6で得られた精製カチオン化ヒアルロン酸の平均分子量は6,000であり、カチオン化ヒアルロン酸の含有量は95.6%であった。
本発明に係る実施の形態の説明は以上である。本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
反応終了後、塩酸にてpH1.0に調整した。次いで、エタノール800mLを撹拌しながらゆっくり添加し懸濁相と上澄み相に分離させた。次いで、水酸化ナトリウムでpHを4.0に調整し、沈殿物を生じさせ、沈殿物をろ過にて回収し、80%エタノール500mLで3回洗浄した。得られた沈殿物を60℃で真空乾燥させて、精製カチオン化ヒアルロン酸を得た。

Claims (2)

  1. 平均分子量が400〜10万であるヒアルロン酸類を含むpH3以下の溶液に水溶性有機溶媒を添加して、懸濁液を得る工程と、
    前記懸濁液をpH3.5〜8に調整して、精製ヒアルロン酸類を沈殿させる工程と、
    を含む、精製ヒアルロン酸類の製造方法。
  2. 前記水溶性有機溶媒を添加する前の前記溶液がpH2以下である、請求項1記載の精製ヒアルロン酸類の製造方法。
JP2011514955A 2009-12-08 2010-12-01 精製ヒアルロン酸類の製造方法 Active JP4810628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011514955A JP4810628B2 (ja) 2009-12-08 2010-12-01 精製ヒアルロン酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278259 2009-12-08
JP2009278259 2009-12-08
PCT/JP2010/071437 WO2011070948A1 (ja) 2009-12-08 2010-12-01 精製ヒアルロン酸類の製造方法
JP2011514955A JP4810628B2 (ja) 2009-12-08 2010-12-01 精製ヒアルロン酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4810628B2 JP4810628B2 (ja) 2011-11-09
JPWO2011070948A1 true JPWO2011070948A1 (ja) 2013-04-22

Family

ID=44145493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514955A Active JP4810628B2 (ja) 2009-12-08 2010-12-01 精製ヒアルロン酸類の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8829180B2 (ja)
EP (1) EP2511302B1 (ja)
JP (1) JP4810628B2 (ja)
KR (1) KR101450983B1 (ja)
CN (1) CN102648214B (ja)
TW (1) TWI510501B (ja)
WO (1) WO2011070948A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852560B2 (ja) * 2010-04-14 2016-02-03 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸金属塩の製造方法、ヒアルロン酸金属塩を含む化粧品の製造方法、ならびにヒアルロン酸亜鉛およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102301455B1 (ko) * 2014-01-14 2021-09-10 큐피가부시키가이샤 히알루론산 및/또는 그 염 및 그 제조 방법, 그리고, 그 히알루론산 및/또는 그 염을 포함하는 식품, 화장료, 및 의약품
JP6715592B2 (ja) * 2014-12-08 2020-07-01 ワミレスコスメティックス株式会社 低分子量カチオン化ヒアルロン酸を含有する化粧料
JP6599673B2 (ja) * 2015-07-17 2019-10-30 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸および/またはその塩、ならびに、該ヒアルロン酸および/またはその塩を含む食品、化粧料、および医薬品
EP3608343A4 (en) * 2017-04-07 2020-11-04 Youreh Co., Ltd. PROCESS FOR THE PREPARATION OF LOW MOLECULAR WEIGHT HYALURONIC ACID
CN109206537B (zh) * 2018-10-10 2021-04-09 华熙生物科技股份有限公司 一种乙酰化透明质酸钠的制备方法及其应用
CN114133465B (zh) * 2020-09-03 2023-03-21 山东华熙海御生物医药有限公司 一种透明质酸钾的制备方法及所得产品和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357602A (ja) 1986-08-29 1988-03-12 Q P Corp 低分子ヒアルロン酸の製法
JP2587268B2 (ja) 1988-04-18 1997-03-05 チッソ株式会社 低粘度ヒアルロン酸又はその塩の製造方法
JP3113056B2 (ja) * 1992-03-13 2000-11-27 鐘紡株式会社 養毛料
US6630457B1 (en) * 1998-09-18 2003-10-07 Orthogene Llc Functionalized derivatives of hyaluronic acid, formation of hydrogels in situ using same, and methods for making and using same
JP4528898B2 (ja) * 2004-07-26 2010-08-25 独立行政法人科学技術振興機構 ケモカイン受容体ccr10の発現誘導剤
TW200643033A (en) * 2005-03-08 2006-12-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Conjugate of water-soluble modified hyaluronic acid and glp-1 analogue
JP4576583B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-10 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸またはその塩、およびその製造方法、ならびにこれを含有する化粧料および食品組成物
JP2007186689A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Shiseido Co Ltd 低分子量ヒアルロン酸の製造方法
US7879818B2 (en) * 2005-12-23 2011-02-01 Janos Borbely Hyaluronic acid-based cross-linked nanoparticles
JP2008179710A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Shiseido Co Ltd 低分子量ヒアルロン酸の製造方法
CN101715457B (zh) 2007-04-24 2013-01-02 丘比株式会社 阳离子化透明质酸和/或其盐及其制法、及使用其的毛发改善剂、角质层修复剂、皮肤改善剂和化妆品
JP2009155486A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kikkoman Corp 低分子化ヒアルロン酸とその製造法
JP5077681B2 (ja) 2008-03-21 2012-11-21 マツダ株式会社 車両のステアリングロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852560B2 (ja) * 2010-04-14 2016-02-03 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸金属塩の製造方法、ヒアルロン酸金属塩を含む化粧品の製造方法、ならびにヒアルロン酸亜鉛およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140343269A1 (en) 2014-11-20
JP4810628B2 (ja) 2011-11-09
TWI510501B (zh) 2015-12-01
CN102648214A (zh) 2012-08-22
KR101450983B1 (ko) 2014-10-15
WO2011070948A1 (ja) 2011-06-16
US20120130063A1 (en) 2012-05-24
TW201136947A (en) 2011-11-01
EP2511302B1 (en) 2014-11-12
EP2511302A4 (en) 2013-10-02
EP2511302A1 (en) 2012-10-17
CN102648214B (zh) 2015-02-18
US8829180B2 (en) 2014-09-09
KR20120089772A (ko) 2012-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810628B2 (ja) 精製ヒアルロン酸類の製造方法
JPH07504928A (ja) 高分子グルクロン酸化合物,その製造方法及び用途,特にゲル化剤,粘度付与剤,湿気付与剤,安定剤,キレート化剤又は凝集剤としての用途
CA2401704A1 (en) Salmon-origin chondroitin sulfate
CN114133419B (zh) 一种低分子量乙酰化透明质酸盐及其制备方法和应用
JP2587268B2 (ja) 低粘度ヒアルロン酸又はその塩の製造方法
JP7139360B2 (ja) 水溶性多糖類の誘導体、その調製方法、及びその使用
CN106188341B (zh) 肝素钠下脚料制备高纯度硫酸皮肤素工艺
KR101788536B1 (ko) 상어­유사 콘드로이틴 설페이트 및 이의 제조방법
CA2489862C (en) Epimerized derivatives of k5 polysaccharide with a very high degree of sulfation
JP2005501930A (ja) 哺乳動物の外科的若しくは治療的な処置方法、又は診断方法に使用、特に血漿増量剤に使用をする高度分枝アミロペクチン
CN108017723A (zh) 高质量高分子量羧甲基壳聚糖的制备方法
KR101858733B1 (ko) 초저분자량 히알루론산의 제조방법
TW200838552A (en) Methyl esters of hyaluronic acid
JP2011084588A (ja) ヒアルロン酸および/またはその塩からなる粉末
JP4958368B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸
JP4719878B2 (ja) アオヤギ由来のコンドロイチン硫酸
JP2011079748A (ja) ヒアルロン酸および/またはその塩を含有するハードカプセルおよび錠剤
CN110698522B (zh) 一种软骨素奇数寡糖单体及其制备方法和应用
US9718947B2 (en) Biotechnological sulphated chondroitin sulphate at position 4 or 6 on the same polysaccharide chain, and process for the preparation thereof
JP5758878B2 (ja) ヒアルロン酸の精製方法
JP2011063526A (ja) 経口用肌改善剤および肌改善用食品組成物
WO2023100219A1 (en) Hyaluronic acid powder

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250