JPWO2011021328A1 - シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置 - Google Patents

シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011021328A1
JPWO2011021328A1 JP2011527558A JP2011527558A JPWO2011021328A1 JP WO2011021328 A1 JPWO2011021328 A1 JP WO2011021328A1 JP 2011527558 A JP2011527558 A JP 2011527558A JP 2011527558 A JP2011527558 A JP 2011527558A JP WO2011021328 A1 JPWO2011021328 A1 JP WO2011021328A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
power supply
terminal
side power
capacitive coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011527558A
Other languages
English (en)
Inventor
若林 良昌
良昌 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011021328A1 publication Critical patent/JPWO2011021328A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

第一の面上に基板側電源端子と基板側グランド端子とが設けられた配線基板と、前記配線基板の前記第一の面側に配置され、前記第一の面に対向する位置に配置される対向面が設けられた半導体素子と、前記半導体素子において、前記対向面以外の外表面を覆うように設けられたシールド層と、前記対向面上に設けられ前記基板側電源端子に電気的に接続された素子側電源端子と、前記対向面上に設けられ、前記基板側グランド端子及び前記シールド層にそれぞれ電気的に接続された素子側グランド端子と、前記シールド層と前記素子側電源端子とを容量結合させる第一の容量結合部と、を備える半導体装置。

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に電磁波を遮断するシールド構造を有する半導体装置に関する。
本願は、2009年8月18日に出願された特願2009−189130号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年の技術の発展に伴い、60GHzや76GHzといったミリ波帯で動作する1チップMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)等の半導体装置の開発が進んでいる。
ミリ波帯においては、微少なインダクタンスやキャパシタンスが半導体装置のマッチング特性に影響するため、MMICとパッケージとを接続する配線は極力小さくする必要がある。そのため例えば、特許文献1の図1に記載されている半導体装置のように、金ワイヤ接続ではなく、ワイヤよりもインダクタンスが小さい金バンプなどを利用したフリップチップ接続が提案されている。
ところで、ミリ波帯を含む高周波帯のMMICでは、MMICから放射される不要電磁波を遮断するためにMMICの周囲を電気的にシールドすることが多く、前記フリップチップ接続構造を利用したシールド構造も多く提案されている。
例えば、特許文献2に記載されている従来技術では、フリップチップ接続したMCM(Multichip Module)基板の裏面および側面をメタライズすると同時に、側面メタライズ部を実装基板に半田壁を形成し半田接続することで、シールド構造を実現している。
また、特許文献3に記載されている従来技術では、機能回路を囲うように接地電極に接続されたバンプを配列し、そこにカバー基板を接続することでシールド構造を実現している。
そして、特許文献4に記載されている半導体装置は、半導体チップと、半導体チップ上に設けられた一対のグランドパッドと、半導体チップ上であって一対のグランドパッドの間に設けられた一対の信号線パッドとを備えている。
半導体チップの側壁には第1メタル層が設けられている。第2メタル層は、第1メタル層に接続され、グランドパッドまで延在している。一対の信号線パッドにはボンディングワイヤの一端がそれぞれ接続されていて、ボンディングワイヤの他端は信号線に接続されている。
また、半導体チップの下面には、第3メタル層が設けられている。
特開2001−267487号公報、図1 日本国特許第3590340号明細書、図2 実用新案登録第3066855号公報、図1 特開2006−216672号公報、図10
特許文献2に開示されたMCM基板のシールド構造は、その断面構造が半導体装置をフリップチップ接続する構造と似ているため、半導体装置のフリップチップ接続にも適用が可能である。半導体装置のフリップチップ接続では半田を利用したバンプのみならず、金や銅を利用したバンプ接続も一般的である。
しかしながら、金や銅を利用したバンプ接続の場合は、バンプ接続工程に追加してハンダ壁を形成する工程が必要であり、製造コスト増となってしまう。
また、特許文献3に開示されたシールド構造体では、機能回路の外周に接地されたバンプ群を追加で配列する必要がある。さらにシールド対象が能動素子を含む場合、その周辺には電源端子あるいは電源配線を設ける必要があるので、特許文献3に示すようにシールド対象の周辺にバンプ群を配列することは非常に困難であり、現実的でない。
そして、特許文献4に記載されている半導体装置では、半導体チップから下方に放射される電磁波を第3メタル層で遮断することができるが、半導体チップの上方のボンディングワイヤが通る部分、及び第2メタル層が設けられていない部分では、電磁波を充分に遮断することができないという問題があった。
また、ボンディングワイヤと第2メタル層との隙間を小さくすることでも電磁波を遮断することができるが、隙間の寸法精度にバラツキが生じるので効果的ではない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、フリップチップ接続を行なうときに新たな工程を追加すること無く電磁波を確実に遮断するシールド構造を構成することができる半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の半導体装置は、第一の面上に基板側電源端子と基板側グランド端子とが設けられた配線基板と、前記配線基板の前記第一の面側に配置され、前記第一の面に対向する位置に配置される対向面が設けられた半導体素子と、前記半導体素子において、前記対向面以外の外表面を覆うように設けられたシールド層と、前記対向面上に設けられ前記基板側電源端子に電気的に接続された素子側電源端子と、前記対向面上に設けられ、前記基板側グランド端子及び前記シールド層にそれぞれ電気的に接続された素子側グランド端子と、前記シールド層と前記素子側電源端子とを容量結合させる第一の容量結合部と、を備える。
本発明の半導体装置によれば、基板側電源端子と素子側電源端子とが電気的に接続され、シールド層、素子側グランド端子及び基板側グランド端子が電気的に接続されている。
ここで、シールド層と素子側電源端子が一定の距離離間していても、両部材を容量結合させることにより、この両部材は実質的に短絡した状態となる。このため、シールド層と素子側電源端子の間においても電磁波を効果的に遮断することができる。
一般的に、半導体素子が動作するときには半導体素子から電磁波が発せられるが、フリップチップ接続される配線基板と半導体素子をこのように構成することにより、新たな工程を追加することなく、発せられる電磁波を確実に遮断することができる。
本発明の第1実施形態の半導体装置の側面の断面図である。 同半導体装置の半導体素子の底面図である。 図2の要部拡大図である。 同半導体装置が電磁波を遮断する効果を解析するための解析モデルを示した図である。 同解析モデルによる解析結果を示す図である。 本発明の第2実施形態の半導体装置の半導体素子の底面図である。 図6の要部拡大図である。 本発明の第3実施形態の半導体装置の半導体素子の底面図である。 図8の要部拡大図である。 本発明の第4実施形態の半導体装置の半導体素子の底面図である。 図10中の切断線A−Aの断面図である。 本発明の実施形態の変形例の側面の断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る半導体装置の第1実施形態を、図1から図5を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態の半導体装置1はミリ波帯(波長が1mm〜10mmの電磁波)で動作するMMIC等であり、多層基板(配線基板)2の後述する基材22の天面(第一の面)22a上に、平板状に形成された半導体素子3がフリップチップ接続により接続されて構成されている。
図1及び図2に示すように、半導体素子3は、平板状に形成された基材5と、基材5の底面(対向面)5aの中央部に設けられた電子回路部6と、基材5の底面5a以外の外表面を覆うように設けられたシールド層7と、底面5a上において電子回路部6を囲うように複数設けられたDC端子(素子側電源端子)8と、底面5a上に設けられたグランド端子(素子側グランド端子)9と、シールド層7とDC端子8とを容量結合させる第一の容量結合部10とを備えている。
半導体素子3の基材5は、ガリウムヒ素、シリコン、又はシリコンゲルマニウム等の材料から形成されている。現在の技術では基材5の材料としてガリウムヒ素が最適であるが、シリコンやシリコンゲルマニウム等、ガリウムヒ素と異なる材料を使用したミリ波半導体の研究開発が進んでいる。このため、基材5の材料は、ミリ波半導体を構成可能な上記のいずれの材料でも良く、ガリウムヒ素に限定されるものではない。
電子回路部6はセンサーや増幅器等の機能部品であり、その動作に伴って周囲にミリ波帯の電磁波を発するものである。
シールド層7は、底面5aの外縁部に設けられた外周グランド14と、基材5の側面に設けられた側面メタル15と、基材5の天面に設けられた裏面メタル16とが一体となって構成されている。
シールド層7は、ミリ波半導体製造によく使われる金メッキや金を用いたスパッタリングにて形成されることが最適である。シールド層7は全面が金属で形成されていることが望ましいが、一部に穴やスリットが空いていても良い。
一般的に、電子回路部6の動作周波数が30GHzのときの金の表皮深さが約0.45μmであることを考慮すると、金の厚さは1μm以上が最適である。しかしながら、もちろん1μm未満でも本発明の効果が損なわれるものではない。
また、シールド層7に金以外の金属を使用することも問題ない。さらに、シールド層7は、金単体でなく、金合金であったり、金の上層あるいは下層に他の金属を配置することで形成したものであったりしても何ら問題ない。
DC端子8とグランド端子9は、それぞれが平面視で略正方形形状に形成され、複数のDC端子8と1つのグランド端子9が、互いに離間して全体として矩形状に配置されている。
DC端子8は、外周グランド14から底面5aの中央部側に離間した位置に配置されている。グランド端子9は、外周グランド14の1つの角部の近くで、底面5aの中央部側に配置されていて、グランド端子9と外周グランド14は、配線パターン(導体)17により直接電気的に接続されている。
なお、図中には高周波の入出力用端子であるRF端子が示されていないが、DC端子8やグランド端子9の近傍にRF端子があっても良いことは言うまでもない。
また、本実施形態では、DC端子8とグランド端子9は、それぞれが平面視で略正方形形状に形成されるとしたが、DC端子とグランド端子の形状は平面視で円形や矩形等でも良く、特に限定されるものではない。
さらに、本実施形態では、複数のDC端子8と1つのグランド端子9が、電子回路部6を囲うように全体として矩形状に配置されているとした。しかし、これらDC端子とグランド端子の配置はこの配置に限定されるものではなく、全体として電子回路部6を囲うように配置されていれば良い。
図3に示すように、第一の容量結合部10は、外周グランド14、DC端子8にそれぞれ設けられたインターデジタル電極18、インターデジタル電極19を有し、それらインターデジタル電極18、19は、各々櫛形形状に形成され、互いに離間した状態でわずかな隙間を有して組み合わされるように配置されている。
本実施形態において、インターデジタル電極18、19は、平面視において、基材5の隣接する側面に直交する方向に延びている。
ミリ波帯において、インターデジタル電極18、19同士が互いにショートしていると見なすためには、第一の容量結合部10での容量が大きい方が良く、そのためにはインターデジタル電極18、19間の隙間は狭い方が良い。よって、半導体装置1の製造プロセスの最小ルールに基づきインターデジタル電極18、19を製造することが最適である。
また、DC端子8、グランド端子9、及びインターデジタル電極18、19は、外周グランド14と同様、金メッキや金を用いたスパッタリングにて形成される事が最適である。インターデジタル電極18、19の厚さが厚いほど第一の容量結合部10の容量が増加するが、コストや接続性、外周グランド14との一体成形の容易性等を考慮すると、インターデジタル電極18、19の厚さは外周グランド14の厚さと同様に1μm以上とするのが最適である。
もちろん、外周グランド14と同様に、インターデジタル電極18、19に金以外の材料を使用したり、インターデジタル電極18、19の厚さを1μm未満に変えたりした場合でも、本発明における効果を損なうことはない。
図1に示すように、多層基板2は、平板状に形成された基材22と、基材22の天面22a上に設けられたグランド端子(基板側グランド端子)23及び複数のDC端子(基板側電源端子)24(図1では1つのみ表示)と、基材22の底面22b上に設けられたグランド層25と、グランド端子23とグランド層25を接続するグランドビア26と、DC端子24と接続され基材22の底面22bまで延びるDCビア27とを備えている。
基材22は、複数の層を積層するとともに外表面が絶縁性を有するように形成されたものである。ミリ波帯で用いられる半導体素子を実装する多層基板の基材としてセラミック基板が一般的であり、本発明においても基材22としてセラミック基板が最適であるが、ガラスエポキシ基板など他の基板材料でも、本発明の効果を損なうものではない。
グランド端子23及び複数のDC端子24は、基材22の天面22a上に半導体素子3の底面5aを重ねて平面視したときに、それぞれがグランド端子9及び複数のDC端子8に重畳する位置に配置されている。すなわち、グランド端子9とDC端子8は、基材22の天面22a上で互いに離間して全体として矩形状に配置されている。
グランド層25は金属により形成され、図2に示すDC端子8とグランド端子9が形成する矩形状の形状と同じかそれ以上の面積となる必要がある。
また図1において、グランド層25は基材22の底面22b上に設けられているが、基材22の内部の層に形成されても何ら問題ない。
DCビア27は、グランド層25には直接接続されず、グランド層25との間に数十μm程度の隙間を設けて近接して配置されている。遮断する電磁波の波長に対して十分小さな隙間は電磁波の遮断の効果に影響を与えないため、DCビア27とグランド層25の間に隙間があっても問題がないからである。
この隙間はクリアランスと呼ばれ、半導体装置1の製造プロセス精度に依存して設計ルールとして規定されていることが一般的であり、隙間の大きさは設計ルールに従って設定されれば良い。
また、グランド端子23、DC端子24、グランド層25、グランドビア26、及びDCビア27は、銀や銅に金メッキすることにて形成されることが最適であるが、他の金属材料で形成されても何ら問題ない。
更に、多層基板2に、図1で図示していない他の導体層や他のビア等が存在しても何ら問題ない。
そして、半導体素子3の底面5aが多層基板2の天面22aに対向するように配置された状態で、DC端子8はDC端子24にバンプ28により電気的に接続され、グランド端子9はグランド端子23にバンプ29により電気的に接続されている。
本発明の効果を実現するためには、バンプの種類は特に限定されないが、DC端子8、24やグランド端子9、23と同材料の金を用いたスタッドバンプが最適である。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置1によれば、DCビア27、DC端子24、バンプ28、及びDC端子8は互いに電気的に接続された導体であり、シールド層7、配線パターン17、グランド端子9、バンプ29、グランド端子23、グランドビア26、及びグランド層25は、互いに電気的に接続された導体である。
さらに、外周グランド14に設けられたインターデジタル電極18とDC端子8に設けられたインターデジタル電極19が互いに容量結合しているために高周波的に同電位であり、かつ、多層基板2のDCビア27とグランド層25とが互いの間に数十μm程度の隙間を設けて近接して配置されている。
1mm〜10mmのミリ波帯の波長に対し、数十μm程度の隙間は1/10波長以下と十分小さな隙間であり、電磁波を遮断するシールド効果を損なわない隙間である。
したがって、DCビア27、DC端子24、バンプ28、DC端子8、第一の容量結合部10、シールド層7、配線パターン17、グランド端子9、バンプ29、グランド端子23、グランドビア26、及びグランド層25により、電子回路部6から発せられる電磁波を確実に遮断することができる。
また、本実施形態の半導体装置1の各構成は、フリップチップ接続されるミリ波MMICに通常使用されているものなので、既存の工程を適宜調整・変更するだけで追加工程や追加材料を必要とせずに電磁波を遮断することができる。
そして、半導体素子3は多層基板2に、フリップチップ接続により接続されているので、多層基板2に半導体素子3をコンパクトに接続することができる。
また、電子回路部6の周囲には複数のDC端子8が設けられ、それぞれのDC端子8と外周グランド14とが第一の容量結合部10で容量結合しているので、外周グランド14とDC端子8との間を通る電磁波をより確実に遮断することができる。
さらに、グランド端子9と外周グランド14は、配線パターン17により直接電気的に接続されているので、グランド端子9と外周グランド14との間を電磁波が通過するのを防止することができる。
次に、本実実施形態の半導体装置1が電磁波を遮断する効果を解析により求めた結果について説明する。
図4に示すように、半導体装置1の底面5a上に電磁波放射源32があることを想定し、半導体装置1の表面と、半導体装置1の外部にある電磁波受信アンテナ33との信号伝送特性を3次元電磁界解析により求めた。
この3次元電磁界解析による結果を図5に示す。図の横軸は電磁波放射源32が発する電磁波の周波数(GHz)であり、縦軸は本実施形態の半導体装置1の伝送利得と、比較例である第一の容量結合部10が無い場合の半導体装置の伝送利得との差(dB)を示している。
なお、図の縦軸の伝送利得の差が負の値であって、その値が小さくなるほど半導体装置1の第一の容量結合部10の効果が大きいことを示している。
図5の解析結果から、本実施形態の半導体装置1が100GHzを超えるミリ波帯において格段の効果を有していることが分かる。
ここで、第一の容量結合部10の容量結合を、単純な平行平板コンデンサのモデルで考えた場合、電極間距離が半分になれば、コンデンサの電気容量は倍となる。このため、例えば更に微細な製造ルールをもつプロセスによりインターデジタル電極を形成することで、更に低い周波数から本実施形態の効果を奏することが出来るようになることは明らかである。
なお、インターデジタル電極18、19は本実施形態に示した形状に限ることなく、外周グランド14とDC端子8が高容量にて結合出来る構造であれば良い。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
図6に示すように、本実施形態の半導体装置における半導体素子42は、上記実施形態の半導体装置1における半導体素子3の第一の容量結合部10に代えて第一の容量結合部43を、そしてDC端子8とグランド端子9とを容量結合させる第二の容量結合部44を備えている。
図7に示すように、第一の容量結合部43は、外周グランド14、DC端子8にそれぞれ設けられたインターデジタル電極46、インターデジタル電極47を有し、それらインターデジタル電極46、47は、各々櫛形形状に形成され、互いに離間した状態でわずかな隙間を有して組み合わされるように配置されている。
平面視において、インターデジタル電極46は基材5の隣接する側面に平行な方向に延びていて、外周グランド14から基材5の隣接する側面に直交する方向に延びる配線パターン48に電気的に接続されている。インターデジタル電極47は、インターデジタル電極46に挟まれるようにインターデジタル電極46に対して略平行に配置されている。
また、本実施形態において、図6に示すように、外周グランド14におけるグランド端子9が配置されていない3つの角部には配線パターン49が設けられ、それぞれが外周グランド14と電気的に接続されている。
前述の第一の容量結合部43は、配線パターン49を通して外周グランド14とDC端子8とを容量結合させるためにも備えられている。
さらに、図7に示すように、第一の容量結合部43は、配線パターン17を通して外周グランド14とDC端子8とを容量結合させるためにも備えられている。

図7に示すように、第二の容量結合部44は、DC端子8、グランド端子9にそれぞれ設けられたインターデジタル電極50、インターデジタル電極51を有し、それらインターデジタル電極50、51は、各々櫛形形状に形成されている。本実施形態において、インターデジタル電極50、51は、平面視において、基材5の隣接する側面に平行な方向に延びている。

このように構成された本実施形態の半導体装置によれば、新たな工程を追加すること無く、電子回路部6から発せられる電磁波を確実に遮断するシールド構造を構成することができる。

さらに、DC端子8とグランド端子9との間の第二の容量結合部44でインターデジタル電極50、51による容量結合を行うことで、電子回路部6が発する電磁波をより確実に遮断することができる。

なお、本実施形態では、全てのDC端子8に第一の容量結合部43を備えたが、一部のDC端子8のみに第一の容量結合部43を備えるように構成しても良い。

(第3実施形態)

次に、本発明に係る第3実施形態について説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。

図8に示すように、本実施形態の半導体装置における半導体素子62は、上記第2実施形態の半導体装置における半導体素子42の配線パターン48に接続された第一の容量結合部43に代えて、隣接するDC端子8同士を容量結合させる第三の容量結合部63を備えている。

図9に示すように、第三の容量結合部63は、一方のDC端子8、及びこれに隣接する他方のDC端子8にそれぞれ設けられたインターデジタル電極64、インターデジタル電極65を有し、インターデジタル電極64、65は、各々櫛形形状に形成されている。インターデジタル電極64、65は、互いに離間した状態でわずかな隙間を有して組み合わされるように配置されている。

インターデジタル電極64、65は、平面視において、基材5の隣接する側面に平行な方向に延びている。

このように構成された本実施形態の半導体装置によれば、新たな工程を追加すること無く、電子回路部6から発せられる電磁波を確実に遮断するシールド構造を構成することができる。

さらに、隣接するDC端子8同士の第三の容量結合部63で、インターデジタル電極64、65による容量結合を行うことで、電子回路部6が発する電磁波をより確実に遮断するとともに、隣接するDC端子8同士を直接的に同電位にすることができる。

(第4実施形態)

次に、本発明に係る第4実施形態について説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。

図10に示すように、本実施形態の半導体装置における半導体素子72は、上記第1実施形態の半導体装置1における半導体素子3の第一の容量結合部10に代えて、MIMC(Metal−Insulator−Metal−Capacitor)構造の容量素子とされた第一の容量結合部73を備えている。

図11に示すように、第一の容量結合部73は、DC端子8と電気的に接続された下層導体層74と、前述の外周グランド14と、下層導体層74と外周グランド14に挟まれた誘電体75とにより構成されている。

DC端子8と下層導体層74とは、スルーホール76に金属部材77を埋め込むことにより互いに電気的に接続されている。また、外周グランド14と下層導体層74との半導体素子3の厚さ方向の間隔を数百nmとし、この間隔に誘電体75を配置することで、MIMC構造の容量素子を構成している。

下層導体層74は金やアルミニウム、白金などが最適であるが、他の導体でも本実施形態の効果を妨げるものではない。

また、下層導体層74とDC端子8との間隔は、100nm程度が最適であるが、この値に限定されるものではない。さらに、誘電体75の材料としては窒化シリコンが最適であるが、この材料に限定されるものではない。

このように構成された本実施形態の半導体装置によれば、新たな工程を追加すること無く、電子回路部6から発せられる電磁波を確実に遮断するシールド構造を構成することができる。

さらに、第一の容量結合部73の容量結合の容量を高め、外周グランド14とDC端子8との間を通る電磁波をより確実に遮断することができる。

以上、本発明の第1実施形態から第4実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更等も含まれる。

例えば、上記第1実施形態から第4実施形態では、半導体素子3、42、62、72(以下、「半導体素子3等」と称する)がフリップチップ接続される配線基板を多層基板2としたが、図12に示すように、半導体素子3等は単層基板(配線基板)82にフリップチップ接続されてもよい。

単層基板82の天面82a上には、グランド端子(基板側グランド端子)83とDC端子(基板側電源端子)84が配設されている。そして、DC端子8はDC端子84にバンプ28により電気的に接続され、グランド端子9はグランド端子83にバンプ29により電気的に接続されている。

配線基板を単層基板82とすることで、半導体装置を製造するのに要するコストを低減させることができる。

なお、半導体素子3等を接続する対象は、多層基板2や単層基板82に限ることなく、例えば半導体素子3等を他の半導体素子に接続することができる等、その他多くの実施形態にて本発明の効果を実現することが出来ることは明らかである。

また、上記第1実施形態から第4実施形態では、第一の容量結合部、第二の容量結合部、及び第三の容量結合部として、一組のインターデジタル電極によるものと、MIMC構造の容量素子によるものとを適宜組み合わせて用いることができる。

さらに、上記第1実施形態から第4実施形態では、グランド端子9と外周グランド14とを配線パターン17で直接電気的に接続したが、グランド端子9と外周グランド14とを容量結合させることにより電気的に接続しても良い。
本発明の半導体装置によれば、シールド層と素子側電源端子が一定の距離離間していても容量結合しているため、実質的に短絡した状態となり、シールド層と素子側電源端子の間においても電磁波を効果的に遮断することができる。

フリップチップ接続される配線基板と半導体素子を本発明のように構成することにより、新たな工程を追加することなく、発せられる電磁波を確実に遮断することができる。
1 半導体装置
2 多層基板(配線基板)
3、42、62、72 半導体素子
5a 底面(対向面)
6 電子回路部
7 シールド層
8 DC端子(素子側電源端子)
9 グランド端子(素子側グランド端子)
10、43、73 第一の容量結合部
18、19、46、47、50、51、64、65 インターデジタル電極
22a 天面(第一の面)
23、83 グランド端子(基板側グランド端子)
24、84 DC端子(基板側電源端子)
44 第二の容量結合部
63 第三の容量結合部
75 誘電体
82 単層基板(配線基板)

Claims (10)

  1. 第一の面上に基板側電源端子と基板側グランド端子とが設けられた配線基板と、
    前記配線基板の前記第一の面側に配置され、前記第一の面に対向する位置に配置される対向面が設けられた半導体素子と、
    前記半導体素子において、前記対向面以外の外表面を覆うように設けられたシールド層と、
    前記対向面上に設けられ前記基板側電源端子に電気的に接続された素子側電源端子と、
    前記対向面上に設けられ、前記基板側グランド端子及び前記シールド層にそれぞれ電気的に接続された素子側グランド端子と、
    前記シールド層と前記素子側電源端子とを容量結合させる第一の容量結合部と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体素子は前記配線基板に、フリップチップ接続により接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記対向面上に配置された電子回路部をさらに備え、
    前記電子回路部の周囲には前記素子側電源端子が複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第一の容量結合部は、前記シールド層と前記素子側電源端子とにそれぞれ形成され、櫛形形状で互いに離間した状態で組み合わされるインターデジタル電極を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 少なくとも一つの前記素子側電源端子と前記素子側グランド端子とを容量結合させる第二の容量結合部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第二の容量結合部は、前記素子側電源端子と前記素子側グランド端子とにそれぞれ形成され、櫛形形状で互いに離間した状態で組み合わされるインターデジタル電極を有することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 少なくとも一組の隣接する前記素子側電源端子同士を容量結合させる第三の容量結合部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第三の容量結合部は、隣接する前記素子側電源端子同士にそれぞれ形成され、櫛形形状で互いに離間した状態で組み合わされるインターデジタル電極を有することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第一の容量結合部は、前記シールド層と前記素子側電源端子とを、間に誘電体を挟んで接続することにより構成され、MIMC構造の容量素子とされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記シールド層と前記素子側グランド端子とは、導体により直接電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2011527558A 2009-08-18 2010-06-09 シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置 Pending JPWO2011021328A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189130 2009-08-18
JP2009189130 2009-08-18
PCT/JP2010/003835 WO2011021328A1 (ja) 2009-08-18 2010-06-09 シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011021328A1 true JPWO2011021328A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=43606790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527558A Pending JPWO2011021328A1 (ja) 2009-08-18 2010-06-09 シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8592957B2 (ja)
JP (1) JPWO2011021328A1 (ja)
CN (1) CN102473690B (ja)
WO (1) WO2011021328A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884409B2 (en) 2012-07-26 2014-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Wafer backside doping for thermal neutron shielding
CN103681460A (zh) * 2012-09-05 2014-03-26 欣兴电子股份有限公司 电子元件制造方法
CN105702664A (zh) * 2012-11-16 2016-06-22 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装构造及其制造方法
US20140264784A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Nxp B. V. Metal Shielding on Die Level
CN105379116B (zh) * 2013-07-17 2017-09-05 株式会社村田制作所 电子部件及其制造方法
US9160825B2 (en) * 2013-10-30 2015-10-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Communication module
JP5505915B1 (ja) * 2013-10-30 2014-05-28 太陽誘電株式会社 通信モジュール
KR101689833B1 (ko) * 2015-05-19 2017-01-10 주식회사 프로텍 Bga 반도체 패키지의 전자파 차폐막 형성 방법 및 이에 사용되는 베이스 테이프
CN105609489B (zh) * 2015-12-29 2019-06-18 中国工程物理研究院电子工程研究所 基于改进的波导探针过渡对芯片进行模块化封装的结构
CN107195587A (zh) * 2017-06-23 2017-09-22 苏州日月新半导体有限公司 集成电路封装体及其制造方法
US10211794B1 (en) * 2017-12-04 2019-02-19 Nxp Usa, Inc. Silicon shielding for baseband termination and RF performance enhancement
GB2584106B (en) * 2019-05-21 2024-03-27 Pragmatic Printing Ltd Flexible electronic structure
WO2022065994A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-galvanic interconnect for planar rf devices
US11610848B2 (en) * 2021-06-07 2023-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package, semiconductor device and shielding housing of semiconductor package

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347441A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Sharp Corp 半導体素子、半導体装置、及び半導体素子の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510758A (en) * 1993-04-07 1996-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer microstrip wiring board with a semiconductor device mounted thereon via bumps
JP3066855U (ja) 1999-08-24 2000-03-07 株式会社アドバンテスト 回路基板上のシ―ルド構造体
US6297551B1 (en) 1999-09-22 2001-10-02 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit packages with improved EMI characteristics
JP2001267487A (ja) 2000-03-23 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波モジュール
CN100452329C (zh) * 2003-12-02 2009-01-14 全懋精密科技股份有限公司 可供形成预焊锡材料的半导体封装基板及其制法
JP2006216672A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009158751A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347441A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Sharp Corp 半導体素子、半導体装置、及び半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120139091A1 (en) 2012-06-07
CN102473690A (zh) 2012-05-23
US8592957B2 (en) 2013-11-26
WO2011021328A1 (ja) 2011-02-24
CN102473690B (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011021328A1 (ja) シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置
US11456255B2 (en) Impedance controlled electrical interconnection employing meta-materials
US7649499B2 (en) High-frequency module
CN110556365B (zh) 用于集成电路晶片的匹配电路
JP2015061258A (ja) Ebg構造体、半導体デバイスおよび回路基板
JP2015023473A (ja) アンテナ装置
JP2005026263A (ja) 混成集積回路
JP2011187812A (ja) 高周波モジュール
US20180033736A1 (en) Semiconductor device packages
JP4646969B2 (ja) 半導体装置
JP6215577B2 (ja) 半導体パッケージ容器、半導体装置、電子機器
US8385084B2 (en) Shielding structures for signal paths in electronic devices
JPH11195731A (ja) 半導体装置
JP6940286B2 (ja) 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
JPH1168029A (ja) 半導体装置
JP2007324499A (ja) 高周波用半導体装置
JP6352839B2 (ja) 高周波パッケージ
KR101305581B1 (ko) 차폐 부재 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
WO2024084556A1 (ja) 高周波半導体パッケージ
EP4243065A2 (en) Microelectronic packages having coaxially-shielded radio frequency input/output interfaces
JP5545904B1 (ja) 導波管マイクロストリップ線路変換器
JPH09252191A (ja) 回路基板装置
JP5720261B2 (ja) 電子回路及び送受信システム
JP4737192B2 (ja) 2つのマイクロストリップ線路の接続構造及び筐体を用いた集積回路チップの実装基板への実装構造
JP5987222B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721