JPWO2011013332A1 - 二酸化炭素分離方法及び装置 - Google Patents

二酸化炭素分離方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011013332A1
JPWO2011013332A1 JP2011524648A JP2011524648A JPWO2011013332A1 JP WO2011013332 A1 JPWO2011013332 A1 JP WO2011013332A1 JP 2011524648 A JP2011524648 A JP 2011524648A JP 2011524648 A JP2011524648 A JP 2011524648A JP WO2011013332 A1 JPWO2011013332 A1 JP WO2011013332A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
adsorbent
amine
amine compound
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571085B2 (ja
Inventor
庄司 恭敏
恭敏 庄司
朗 木村
朗 木村
輝雄 岸本
輝雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2011524648A priority Critical patent/JP5571085B2/ja
Publication of JPWO2011013332A1 publication Critical patent/JPWO2011013332A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571085B2 publication Critical patent/JP5571085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/025Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with wetted adsorbents; Chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3287Layers in the form of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • B01J20/3466Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase with steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/36Adaptations of ventilation, e.g. schnorkels, cooling, heating, or air-conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/2041Diamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • B01D2259/4575Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means in aeroplanes or space ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

稼働中に蒸散するアミン化合物を回収して二酸化炭素吸着材に再担持することにより、二酸化炭素吸着能を長期間維持し得る二酸化炭素分離方法及び装置を提供する。二酸化炭素吸着材2を充填した吸着材充填槽1にアミン回収装置11とアミン水溶液調合装置14とを接続し、稼働中に二酸化炭素吸着材2から蒸散したアミン化合物をアミン回収装置11によりアミン水溶液調合装置14に回収し、回収したアミン化合物を供給ライン7を介して二酸化炭素吸着材2に再担持させる。

Description

本発明は、二酸化炭素分離方法及び装置に関し、より詳細には、アミノ基を有するポリマーや多孔性物質の表面にアミン化合物を担持させた二酸化炭素吸着材を用い、二酸化炭素の吸着と脱着とを交互に繰り返して空気中の二酸化炭素を分離する二酸化炭素分離方法及び装置に関する。
周知のように、潜水艦、宇宙船等では換気ができないため、乗員の居住する空間には二酸化炭素の濃度を一定レベル以下に保つための二酸化炭素分離装置が用いられている。また、空気調和されたオフィス等では換気が必要とされるが、近年の大気中の二酸化炭素濃度の増大に伴い、オフィス内の二酸化炭素濃度を一定値以下に維持するために必要な換気量が年々増加している。換気量の増加に伴って、冷房や暖房による空調エネルギーのロスも増大し、これを抑制するために、二酸化炭素分離空調システムにより換気量を抑制して、空調エネルギーのロスを低減させることが検討されている。
一方、地球温暖化ガスとして知られる二酸化炭素の排出量削減は、地球的規模の課題であり、太陽エネルギー、風力、地熱などの開発が行われる一方で、石炭等化石燃料使用時に排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素を分離回収して地中等に蓄積する技術の開発や実証試験が国際的に進められている。
燃焼排ガスを対象とする、大規模二酸化炭素分離回収技術の一つとして、製鉄所高炉等からの排ガス中の二酸化炭素を分離回収する化学吸収法が検討されており、新たな吸収液の開発も進められている(特許文献1)。一方、二酸化炭素の吸着分離技術については、アミン化合物や炭酸カリウムを活性炭等に担持する二酸化炭素吸着材の開発が知られている(特許文献2,3)。
このような二酸化炭素吸着材のうち、二酸化炭素の捕捉材としてアミン化合物を多孔性物質の表面に担持させ、このアミン化合物により二酸化炭素を吸着させるものが盛んに検討されている(特許文献3〜5)。これらの従来技術では、アミン化合物をアルミナ、ゼオライト、カーボンモレキュラーシーブ、イオン交換樹脂、ポリマー吸着剤等に担持する方法や、加熱による再生方法が開示されている。アミン化合物は、二酸化炭素との親和性が高く、居住空間の低濃度二酸化炭素を容易に吸着することができる。また、100℃以下の低い温度での加熱によって吸着した二酸化炭素を容易に脱着して放出するので、吸着性能の再生が可能であるという特徴がある。このように、アミン化合物の担持物の使用により、空気中の二酸化炭素のみを居住空間の空気から除去することが可能となり、新鮮な空気の供給を抑え、少ないエネルギーで居住空間の空気浄化に適したシステムを構築することが可能となる。また、空調熱源の廃熱を利用して二酸化炭素の吸着材を再生することにより、二酸化炭素分離装置を連続稼働させる空調システムも開示されている(特許文献6)。
特開2009−6275号公報 特許第3853398号 特許第2635446号(請求の範囲) 特表平3−502774号公報(請求の範囲) 特表2000−502289号公報(請求の範囲) 特開2006−275487号公報(請求の範囲)
しかしながら、二酸化炭素の捕捉材として使用されるモノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアミン化合物は徐々に蒸散するため、長時間の使用により二酸化炭素吸着能が低下することが分かっている。また、これらのアミンは熱的安定性にも問題があり、二酸化炭素とアミン(R−NH)との結合脱着反応の際に、アミノ基が加熱によって酸化されるか、又はカルバミン酸(R−NH−COOH)を形成して二酸化炭素が徐々に固定され、二酸化炭素吸着能が徐々に低下することも知られている。そのため、一定期間毎に二酸化炭素吸着材を交換しなければならず、これにより、装置の運転停止といった支障をきたすのみならず、吸着材の交換費用が頻繁に発生することとなる。これらのことが、アミン化合物の担持物を用いた二酸化炭素分離装置が古くから周知であるにもかかわらず、広く普及していない理由の一つと考えられる。
本発明はこのような従来技術の問題点を解決するために為されたものであり、本発明の目的は、アミン化合物を用いた二酸化炭素吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避し、吸着材を交換することなく長時間に亘って二酸化炭素吸着能を維持し得る二酸化炭素分離方法及び装置を提供することである。
多孔性物質の表面にアミン化合物を担持させた吸着剤を用いた二酸化炭素分離装置では、二酸化炭素と反応するアミン化合物は二酸化炭素吸着剤の表面の薄い層に位置する一部に限られると考えられる。そのため、二酸化炭素と反応することなく多孔性物質の表面から蒸散してしまうアミン化合物も多いことが分かっている。本発明は、多孔性物質の表面から脱着したアミン化合物を回収し、これを多孔性物質に再担持させることにより、吸着材を交換することなく長時間に亘って二酸化炭素吸着能を維持し得る二酸化炭素分離方法及び装置を提供することをも目的としている。
本発明の二酸化炭素分離方法は、多孔性物質にアミン化合物を担持させた二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素の分離方法であって、前記二酸化炭素吸着材と処理対象の気体とを接触させて二酸化炭素を吸着する吸着過程と、二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から加熱気流を用いて二酸化炭素を脱着させる脱着過程と、前記アミン化合物を前記二酸化炭素吸着材の多孔性物質に再担持させるアミン再担持過程とを包含することを特徴とする。
これにより、蒸散により多孔性物質の表面から失われたアミン化合物や、酸化によりカルバミン酸として吸着材に固定されて消失したアミン化合物を補うことが可能となり、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避することが可能となる。また、居住空間の空気や排ガスなどの処理気体中には、二酸化炭素の他に揮発性有機物質(VOC)をはじめとして微量のSOxやNOx等が含まれ、これらが吸着材表面に付着すると吸着材の二酸化炭素吸着能が低下するが、本発明においては、アミン化合物の多孔性物質への再担持により、低下した二酸化炭素の吸着能を回復することが可能となる。このようなアミン化合物の多孔性物質への再担持は、繰り返し行われる吸着過程と脱着過程との間の適当な時期に行うことができる。
上記においては、前記二酸化炭素吸着材から脱着したアミン化合物を回収するアミン回収過程を更に包含し、前記アミン再担持過程において使用される前記アミン化合物には、前記アミン回収過程において回収されたアミン化合物が含まれるように構成することができる。
回収したアミン化合物を多孔性物質に再担持することにより、アミン化合物の無駄を低減するとともに、吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避することが可能となる。
ここで、前記アミン回収過程は、前記脱着過程における二酸化炭素の脱着後の気流から前記アミン化合物を回収するように構成することが可能である。特に、脱着過程において加熱した空気を使用する場合、二酸化炭素の脱着とともにアミン化合物の一部が蒸散するため、二酸化炭素の脱着過程においてアミン捕集を行えば、蒸散したアミン化合物の殆どを回収することができる。
また、上記において、前記脱着過程における前記加熱気流により加熱された前記二酸化炭素吸着材を冷却する冷却過程を更に包含し、前記アミン回収過程は、前記冷却過程における冷却後の気流から前記アミン化合物を回収するように構成することができる。特に、冷却過程の初期の二酸化炭素吸着材は十分に冷却されておらず、その温度が常温まで低下するまでの間にアミン化合物の一部が蒸散するため、これを回収して多孔性物質に再担持することにより、アミン化合物の無駄を低減するとともに、吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避することが可能となる。
上記においては、更にもう一つの前記二酸化炭素吸着材を用いてもよく、この場合には、前記脱着過程における前記加熱気流により加熱された前記二酸化炭素吸着材を気流により冷却する冷却過程と、前記二酸化炭素吸着材を冷却した後の気流を前記もう一つの二酸化炭素吸着材に導入して該気流に含まれるアミン化合物を該もう一つの二酸化炭素吸着材に捕集するアミン回収過程とを更に包含することとなる。
少なくとも2つの吸着材充填材を用いた二酸化炭素分離方法では、一つの二酸化炭素吸着材を二酸化炭素の吸着に使用し、もう一つの二酸化炭素吸着材は待機状態とされる場合が多い。二酸化炭素を吸着した後の二酸化炭素吸着材には、二酸化炭素を脱着させるための加熱気流が供給される。特に、二酸化炭素脱着用の加熱気流として水蒸気を使用する場合、水蒸気はまず二酸化炭素吸着材の端部に凝縮して温度を上昇させ、この温度上昇位置が順次移動することにより二酸化炭素は順次脱着する。二酸化炭素の脱着は比較的短時間で完了し、その後、二酸化炭素の脱着を終えた二酸化炭素吸着材には冷却用気流が供給される。その際、この二酸化炭素吸着材から出る気流には蒸散したアミン化合物が含まれるが、この気流をもう一つの二酸化炭素吸着材に導入することにより、蒸散したアミン化合物をこのもう一つの二酸化炭素吸着材に捕集することが可能となる。これにより、特にアミン化合物の回収のための過程を設けることなく、蒸散したアミン化合物を別の二酸化炭素吸着材に回収することが可能となる。
上記二酸化炭素分離方法において、アミン化合物として、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン又はその混合物を使用することができる。これらのアミン化合物は二酸化炭素との親和性が高く、常温で二酸化炭素を容易に吸着するとともに、40℃〜70℃の比較的低い温度で容易に二酸化炭素を脱着させることができ、しかも熱的劣化を伴うことなく、また加熱による蒸散量も少ないからである。また、これらのアミン化合物を冷却して回収する場合、消費電力の大きい冷凍機を用いることなく、空気冷却器等の簡易的冷却手段によって凝縮させることができる。さらに、これらのアミン化合物の蒸散により、多孔性物質の表面の細孔空間が拡大するため、再担持が容易となるとともに、過剰担持などによる吸着材の比表面積の減少を回避することができる。従って、これらのアミン化合物を使用した二酸化炭素吸着材は、再担持によってほぼ初期性能まで回復させることができる。ここで、モノエタノールアミン及びジエタノールアミンは、気化防錆材等に利用されていることから分かるように揮発性を有しており、上記のように徐々にではあるが加熱により蒸散して多孔性物質の表面から脱着する。しかし、上記発明においては、アミン回収過程において蒸散した上記アミン化合物を回収することができるので、アミン化合物の蒸散による二酸化炭素吸着能の低下の問題は生じない。
また、上記の二酸化炭素の分離方法においては、加熱気流として、空気と水蒸気との混合気体を使用することができる。空気と水蒸気との混合気体を使用することにより、水蒸気が有する大きな熱量を凝縮させて二酸化炭素の脱着に利用することができるので、二酸化炭素を脱着するために供給する空気流量が低減し、その結果、空気流量に比例するアミン蒸散速度を抑制することができる。アミン蒸散速度が大きい場合、再担持の頻度が高くなるが、空気と水蒸気との混合気体を使用することにより、空気流量を低減して再担持回数を削減すれば、より安定な二酸化炭素分離方法となる。またさらに、空気流量の低減は、この気流により外部に放出される熱損失を小さくすることもできる。
本発明の二酸化炭素分離装置は、多孔性物質にアミン化合物を担持させた二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素分離装置であって、前記二酸化炭素吸着材を充填した吸着材充填槽と、該吸着材充填槽に二酸化炭素を含む処理対象の気体を供給する給気手段と、二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させるための加熱気流を供給する加熱気流供給手段と、前記アミン化合物を前記二酸化炭素吸着材の多孔性物質に供給するアミン再担持手段とを備えたことを特徴とする。
この構成により、蒸散、酸化等により二酸化炭素吸着材から消失したアミン化合物を補うことが可能となり、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避することが可能となる。また、揮発性有機物質、SOx、NOx等により低下した二酸化炭素吸着能を回復させることが可能となる。このようなアミン化合物の多孔性物質への再担持は、装置の停止時又は繰り返し行われる二酸化炭素の吸着及び脱着の間の適当な時期に行うことができる。
上記においては、前記二酸化炭素吸着材から脱着したアミン化合物を回収するアミン回収装置を更に備え、前記アミン再担持手段によって再担持され前記アミン化合物には、前記アミン回収装置において回収されたアミン化合物が含まれるように構成することができる。
回収したアミン化合物を多孔性物質に再担持することにより、アミン化合物の無駄を低減するとともに、吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避することが可能となる。
ここで、前記アミン回収装置は、二酸化炭素の脱着後の気流から前記アミン化合物を回収するように構成することが可能である。特に、二酸化炭素吸着材からの二酸化炭素の脱着に加熱空気を使用する場合、二酸化炭素の脱着とともにアミン化合物の一部が蒸散するため、二酸化炭素脱着後の気流からアミン捕集を行えば、蒸散したアミン化合物の殆どを回収することができる。
また、上記において、二酸化炭素を脱着させた後の前記二酸化炭素吸着材に冷却用気流を供給する冷却気流供給手段を更に備え、前記アミン回収装置は、前記二酸化炭素吸着材を冷却した後の気流から前記アミン化合物を回収するように構成することができる。特に、冷却用気流の供給を開始した初期の二酸化炭素吸着材は十分に冷却されておらず、その温度が常温まで低下するまでの間にアミン化合物の一部が蒸散するため、これを回収して多孔性物質に再担持することにより、アミン化合物の無駄を低減するとともに、吸着材の二酸化炭素吸着能の低下を回避することが可能となる。
上記においては、更にもう一つの前記吸着材充填槽を備えた構成としてもよく、この場合には、二酸化炭素を脱着させた後の前記二酸化炭素吸着材に冷却用気流を供給する冷却気流供給手段と、前記二酸化炭素吸着材を冷却した後の気流を前記もう一つの吸着材充填槽に導入して該気流に含まれるアミン化合物を前記他の吸着材充填槽内の二酸化炭素吸着材に捕集するアミン回収装置とが更に備えられる。
少なくとも2つの吸着材充填槽を備えた二酸化炭素分離装置では、一つの吸着材充填槽を二酸化炭素の吸着に使用し、もう一つの吸着材充填槽は待機状態とされる場合が多い。二酸化炭素を吸着した吸着材充填槽には、加熱気流供給手段から二酸化炭素を脱着させるための加熱気流が供給される。特に、二酸化炭素脱着用の加熱気流として水蒸気を使用する場合、水蒸気はまず二酸化炭素吸着材の端部に凝縮して温度を上昇させ、この温度上昇位置が順次移動することにより二酸化炭素は順次脱着する。二酸化炭素の脱着は比較的短時間で完了し、その後、二酸化炭素の脱着を終えた吸着材充填槽には冷却気流供給手段から冷却用気流が供給される。その際、この吸着材充填槽から出る気流には蒸散したアミン化合物が含まれるが、この気流を他の吸着材充填槽に導入することにより、この気流に含まれるアミン化合物を他の吸着材充填槽中の二酸化炭素吸着材に捕集することが可能となる。これにより、特にアミン化合物の回収のための過程を設けることなく、蒸散したアミン化合物を他の二酸化炭素吸着材に回収することが可能となる。
本発明の二酸化炭素の分離装置においては、前記アミン化合物として、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン又はその混合物を使用することが好ましい。
また、上記の二酸化炭素分離装置においては、加熱気流として、空気と水蒸気との混合気体を使用することができる。空気と水蒸気との混合気体を使用することにより、水蒸気が有する大きな熱量を凝縮させて二酸化炭素の脱着に利用することができるので、二酸化炭素を脱着するために供給する空気流量が低減し、その結果、空気流量に比例するアミン蒸散速度を抑制することができる。アミン蒸散速度が大きい場合、再担持の頻度が高くなるが、空気と水蒸気との混合気体を使用することにより、空気流を低減できるため、再担持回数を削減し、より安定な二酸化炭素分離装置となる。またさらに、空気流量の低減は、この気流により外部に放出される熱損失を小さくすることもできる。
本発明の他の構成に係る二酸化炭素の分離方法は、アミノ基を有する二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素の分離方法であって、前記二酸化炭素吸着材と処理対象の気体とを接触させて二酸化炭素を吸着する吸着過程と、空気と水蒸気とを含有する加熱気流により二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させる脱着過程とを包含することを特徴とする。
また、本発明の他の構成に係る二酸化炭素分離装置は、アミノ基を有する二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素分離装置であって、前記二酸化炭素吸着材を充填した吸着材充填槽と、該吸着材充填槽に二酸化炭素を含む処理対象の気体を供給する給気手段と、二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させるための加熱気流を供給する加熱気流供給手段とを備えた二酸化炭素分離装置であって、前記加熱気流は、空気と水蒸気とを含有する混合気体であることを特徴とする。
ここで、アミノ基を有する二酸化炭素吸着材とは、上記の多孔性物質にアミン化合物を担持させた二酸化炭素吸着材の他、アミノ基を有するポリマーやイオン交換樹脂を例示することができる。
このように、二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させる加熱気流として空気と水蒸気との混合気体を使用することにより、アミン蒸散速度を抑制するとともに、加熱気流が有する熱の多くを二酸化炭素の脱着に使用することが可能となる。
本発明の二酸化炭素の分離方法及び装置によれば、二酸化炭素の吸着と脱着を交互に繰り返しても、多孔性物質の表面へのアミン化合物の再担持により、二酸化炭素吸着材の吸着能は低下せず、また二酸化炭素吸着材を交換することなく長時間に亘って維持することができる。
また、アミン回収過程を設けることにより、蒸散するアミン化合物を捕捉回収することが可能となり、二酸化炭素吸着材の再担持に必要となるアミン化合物の消費量を低減することができる。
更に、アミン化合物としてモノエタノールアミン、ジエタノールアミンまたはその混合物を用いることにより、比較的低温での回収が可能となり、蒸散するアミン化合物を熱的に劣化させることなく回収することができる。
また、加熱気流として空気と水蒸気との混合気体を用いた構成では、二酸化炭素を脱着するために供給する空気流量が低減し、その結果、空気流量に比例するアミン蒸散速度を抑制することができる。また、加熱気流が有する熱の多くを二酸化炭素の脱着に使用することができ、熱損失を抑制することができる。
加えて、処理対象の気体に含まれる二酸化硫黄による劣化等によって二酸化炭素吸着能が低下した場合にも、アミン化合物を再担持することによって、初期の二酸化炭素吸着能まで回復することができる。また、吸着材を用いる二酸化炭素分離装置では、固体の吸着材を交換することには、操業時間や経済性の課題があるが、本発明によれば、吸着材を入れ替えることなく、再担持することによって容易に性能を回復することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る二酸化炭素分離装置の概略構成図である。 本発明の他の実施形態に係る、2つの吸着材充填槽を有する二酸化炭素分離装置の概略構成図である。 図2の実施形態の装置において、水蒸気を加熱気流として用いた場合の二酸化炭素の脱着試験結果を示す図である。 二酸化炭素を脱着させるための加熱気流として水蒸気又は空気と水蒸気の混合気体を使用する場合の二酸化炭素分離装置の概略構成を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら以下に説明するが、本発明は以下の記載に限定されるものではない。
本発明において二酸化炭素吸着材に使用される多孔性物質としては、活性炭、活性アルミナなどを例示することができる。これらは、表面に多くの細孔を有し、アミン化合物の担持量が多く、また担持後の二酸化炭素の吸着にも適している。これらのうち、活性炭はかさ密度が小さいため、軽量の二酸化炭素吸着材に適している。また、アミン化合物が有する僅かなアンモニア臭を脱臭し得るという面でも好適である。二酸化炭素吸着材に適した活性炭は、平均細孔径20〜100Å、細孔容積1.0〜2.0cc/g、比表面積1000〜2000m2/gの性状のものが好ましい。
本発明において二酸化炭素吸着材に使用されるアミン化合物としては、ポリエチレンイミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、テトラエチレンペンタミン、メチルジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジブチルアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサエチレンジアミン、ベンジルアミン、モルホリン等が挙げられる。このうち、比較的低温の加熱で二酸化炭素を脱着させることができるとともに、蒸散しても回収が容易であるという理由で、モノエタノールアミン及びジエタノールアミンが好適であり、これらの混合物も好適である。
本発明におけるアミン化合物の多孔性物質への担持は、例えばジエタノールアミンの場合、10〜55%の範囲に調整したジエタノールアミン水溶液に活性炭を投入し、濾過して乾燥させることにより得られ、通常、20〜200重量%のアミン担持量の二酸化炭素吸着材が得られる。
図1は、本発明の一実施形態に係る二酸化炭素分離装置の概略構成を表している。図1では、本実施形態の二酸化炭素分離装置を室内の空気中の二酸化炭素を分離するものとして説明する。本実施形態の二酸化炭素分離装置は、二酸化炭素吸着材2を充填した吸着材充填槽1を備え、吸着材充填槽1は入力ライン5を介して給気ライン15に接続され、給気ライン15にはバルブ3A,4Aが設けられている。また、吸着材充填槽1は出力ライン6を介して戻送ライン16に接続され、戻送ライン16にはバルブ3B,4Bが設けられている。吸着材充填槽1の下部にはアミン水溶液を供給するための供給ライン7が接続され、吸着材充填槽1の上部にはアミン水溶液を排出するための排出ライン8が接続されている。排出ライン8はバルブ10を介してアミン回収装置11に接続されている。このアミン回収装置11には、前述の戻送ライン16も接続されている。
アミン回収装置11は冷却水又は冷却空気により冷却を行うコンデンサであり、アミン回収装置11にはアミン回収後の気流を排気する排出空気ライン25が接続されている。アミン回収装置11の下部には、二酸化炭素吸着材2に担持させるためのアミン化合物の水溶液を貯留するアミン水溶液調合装置14が設けられている。このアミン水溶液調合装置14には、アミン水溶液中のアミン濃度、温度及び水位を検出するセンサ22が設けられ、このアミン水溶液の濃度は、アミン原液タンク20から供給されるアミン原液によって調節される。また、このアミン水溶液調合装置14には前述の供給ライン7が接続され、供給ライン7にはバルブ9及び送液ポンプ17が設けられている。また、送液ポンプ17とバルブ9との間には循環ライン23,24が設けられており、循環ライン23にはバルブ18が設けられている。また、循環ライン24にはアミン水溶液中のアミン濃度を調節するための希釈水を供給するバルブ19が設けられている。
本実施形態の二酸化炭素分離装置は、以下のようにして使用される。まず、バルブ3A,3Bを開け、バルブ4A,4B、バルブ10を閉じて、給気ライン15及び入力ライン5を経由して処理対象である室内の空気を吸着材充填槽1に供給する。吸着材充填槽1内部の二酸化炭素吸着材2によって二酸化炭素の吸着が行われた空気は、出力ライン6及び戻送ライン16を介して室内に戻される。
次に、二酸化炭素吸着材2から二酸化炭素を脱着させて再生を行う際は、バルブ4A,4Bを開け、バルブ3A,3B、バルブ10を閉じて、バルブ4A、給気ライン15及び入力ライン5を経由して、加熱気流としての40〜70℃の加熱空気を二酸化炭素吸着材2に供給する。加熱空気によって二酸化炭素吸着材2の温度は上昇し、吸着されていた二酸化炭素が加熱空気と共に出力ライン6、バルブ4B、戻送ライン16、アミン回収装置11及び排出空気ライン25を介して屋外に排気される。このとき、気流中に同伴する蒸散アミン化合物は、アミン回収装置11を通過する際に冷却されて凝縮する。凝縮したアミン化合物はアミン水溶液調合装置14に貯留されることになる。
二酸化炭素の脱着が終了した直後の二酸化炭素吸着材2の温度は、ほぼ脱着用の加熱気流と同じ40〜70℃となっているため、これを冷却するために二酸化炭素脱着用の加熱空気に代えて、冷却用の気流が二酸化炭素吸着材2に送られる。この冷却用の気流は、給気ライン15及び入力ライン5を経由する室内の空気を用いて供給してもよく、この場合は、バルブ4Aが閉じられるとともにバルブ3Aが開けられることになる。二酸化炭素吸着材2を冷却した後の気流は、出力ライン6、バルブ4B、戻送ライン16、アミン回収装置11及び排出空気ライン25を介して屋外に排気される。このとき、気流中に同伴する蒸散アミン化合物は、アミン回収装置11を通過する際に冷却されて凝縮し、アミン水溶液調合装置14に貯留されることになる。
二酸化炭素吸着材2の温度が下がった後、バルブ4A,4B及びバルブ10を閉じるとともに、バルブ3A,3Bを開けることにより、室内の空気を二酸化炭素吸着材2に供給して、二酸化炭素の吸着を再び開始することになる。
蒸散したアミン化合物が回収されるアミン水溶液調合装置14には、所定濃度、所定量の担持用のアミン水溶液が貯留されており、バルブ9,19を閉じバルブ18を開いた状態で送液ポンプ17を定期的又は断続的に作動させることにより、アミン水溶液が撹拌される。
二酸化炭素吸着材2へのアミン化合物の再担持は、バルブ9及びバルブ10を開け、バルブ3A,3B、バルブ4A,4B、バルブ18を閉として、送液ポンプ17を作動させることにより行われる。担持用のアミン水溶液は、ライン7を経由して吸着材充填槽1に供給され、これによりアミン水溶液が二酸化炭素吸着材2に含浸される。排出ライン8は、吸着材充填槽1の上部でしかも吸着材2の上面よりも更に高い位置に接続されているため、吸着材2は吸着材充填槽1に供給されたアミン水溶液に完全に浸漬されることになる。ライン8に流れ出したアミン水溶液は、アミン回収装置11を経由してアミン水溶液調合装置14に戻される。アミン水溶液がアミン回収装置11を経由することにより、アミン回収装置11内に残留する凝縮アミンが効率よくアミン水溶液調合装置14内に回収される。このようにしてアミン水溶液による吸着材2の再担持を一定時間行った後、送液ポンプ17を停止し、吸着材充填槽1内のアミン水溶液は、ライン7を介してアミン水溶液調合装置14に戻される。その後、バルブ4A,4Bを開け、バルブ3A,3B、バルブ9,10を閉じて、バルブ4Aを介して加熱空気を吸着材充填槽1に供給して、二酸化炭素吸着材2を乾燥させることにより、二酸化炭素吸着材2へのアミン化合物の再担持が完了する。
図1に示す構成では、アミン水溶液調合装置14におけるアミン水溶液の保有量は、吸着材充填槽1の容積よりやや多く設定される。たとえば、吸着材充填槽1の容量が100Lの場合、アミン水溶液は約120L保有することが好ましい。アミン化合物の再担持のためにアミン水溶液を循環させる際にアミン水溶液調合装置14内のアミン水溶液を枯渇させると、アミン水溶液の循環が滞るからである。ただし、一般的な気体の吸着装置のように複数の吸着材充填槽で構成される場合、吸着材充填槽ごとに順次再担持を行うことができるため、アミン水溶液の保有必要液量は、一つの吸着材充填槽に見合った保有量で足りる。例えば、上記100Lの吸着材充填槽を4槽で構成する場合、各槽の容量は25Lとなるため、アミン水溶液は約120Lの1/4の容量、即ち約30Lで足りることとなる。
表1に、図1の二酸化炭素分離装置において使用される二酸化炭素吸着材の製造例を示す。二酸化炭素吸着材の製造に使用した多孔性物質は粒状の活性炭であり、また担持アミン化合物としてジエタノールアミンを用いた。二酸化炭素吸着材の製造では、活性炭をジエタノールアミンの40%水溶液に24時間浸漬してジエタノールアミンを含浸させた後、余剰のアミン水溶液を分離した後、乾燥させた。
Figure 2011013332
表2は、表1の二酸化炭素吸着材について、図1の二酸化炭素分離装置を使用して、二酸化炭素濃度0.1%の室内空気からの二酸化炭素の吸着と脱着のサイクルを繰り返す試験を行った後の二酸化炭素吸収能及びアミン担持率を表している。この試験では、各サイクルにおいて二酸化炭素の吸着を30分、脱着を30分(合計1時間)行い、このサイクルを170回(170時間)繰り返した。表2から、図1の装置を使用すれば、二酸化炭素の吸着及び脱着の連続実施により、ジエタノールアミンの担持率は、170サイクル後では90重量%まで低下しており、吸着性能は初期の約1/3(35%)に減少していることが分かる。しかし、ジエタノールアミンの再担持によって製造時にほぼ近い性能に回復していることが分かる。
Figure 2011013332
ここで、空調オフィスで二酸化炭素分離装置を1週間で約50時間稼働させ、休日にアミン化合物を再担持させる場合を例として考察すると、表2から170時間後の二酸化炭素吸着能は初期性能に対して35%であるから、単純な比例計算では50時間では初期の二酸化炭素吸着能の約80%となる。この値は、実際の二酸化炭素分離装置の設計安全率としては妥当である。
本発明の二酸化炭素分離装置は、空調オフィス等の居住空間における比較的低濃度の二酸化炭素を含む空気のみならず、石炭火力発電所等からの燃焼排ガスのような高濃度の空気からの二酸化炭素分離にも使用することができる。表3及び表4は、図1、図2又は図4の二酸化炭素分離装置を用い、低濃度及び高濃度で二酸化炭素を含む処理気体を用いて行った二酸化炭素の分離性能試験例をそれぞれ示している。表3の「低濃度二酸化炭素吸着」の試験においては、潜水艦、オフィス等の居住空間の空気を想定して二酸化炭素濃度0.1〜2.0%の空気を使用し、表4の「高濃度二酸化炭素吸着」の試験においては、石炭火力発電所等の燃焼排ガスを想定して二酸化炭素濃度10〜30%の空気を使用した。これらの表から明らかなように、本発明は、室内空気中の低濃度二酸化炭素及び燃焼排ガス中の高濃度二酸化炭素を対象とした二酸化炭素分離方法及び装置のいずれに対しても効果を発揮する。
Figure 2011013332
Figure 2011013332
本発明の二酸化炭素分離装置では、アミン化合物を担持した二酸化炭素吸着材を使用しているため、石炭火力発電所等の燃焼排ガス中に含まれる二酸化硫黄がアミン化合物と反応し、二酸化炭素吸着能が低下することが考えられる。表5は、後述する図2の実施形態の装置を用い、石炭火力発電所等の燃焼排ガス中に含まれる二酸化硫黄の影響を調べた試験結果を示している。この試験では、表1の二酸化炭素吸着材を用いて約10%の二酸化炭素を含む20℃の空気を供給し、二酸化炭素の吸着量を測定した。これとは別に、表1の二酸化炭素吸着材を用いて約2000ppmの二酸化硫黄を含む空気を吸着材に供給した後、更に上記と同じ方法で二酸化炭素の吸着試験を行った。表5に示すように、二酸化硫黄に暴露した吸着材は、暴露していない吸着材に比較して二酸化炭素の吸着性能が大きく低下した。一方、性能低下した同じ吸着材にジエタノールアミンを再担持した結果、二酸化硫黄を供給しない場合とほぼ同じ性能を示すことを確認した。なお、実際の燃焼ガスは、通常脱硫プロセスを経た後に排出されるため、二酸化硫黄の濃度は100ppm以下となっているが、本試験では加速試験として約2000ppmという高濃度で二酸化硫黄を含む空気を使用した。
Figure 2011013332
図2は、本発明の他の実施形態に係る二酸化炭素分離装置の概略構成を示している。図2では、本実施形態の二酸化炭素分離装置を室内の空気中の二酸化炭素を分離するものとして説明するが、本実施形態の装置は、より二酸化炭素濃度の高い石炭火力発電所等からの燃焼排ガスにも使用することができる。本実施形態の二酸化炭素分離装置は、2つの吸着材充填槽1A,1Bを備え、各吸着材充填槽には、二酸化炭素吸着材2A,2Bが充填されている。吸着材充填槽1Aの入力ライン5Aにはバルブ33Aが設けられ、入力ライン5Aは更に給気ライン35に接続されている。同様に、吸着材充填槽1Bの入力ライン5Bにはバルブ33Bが設けられ、入力ライン5Bは更に給気ライン35に接続されている。また、吸着材充填槽1Aの出力ライン6Aにはバルブ34Aが設けられ、出力ライン6Aは更に戻送ライン36に接続されている。同様に、吸着材充填槽1Bの出力ライン6Bにはバルブ34Bが設けられ、出力ライン6Bは更に戻送ライン36に接続されている。
吸着材充填槽1A,1Bの下部には、蒸気ライン37から分岐した蒸気ライン37A,37Bがそれぞれ接続されており、蒸気ライン37には、二酸化炭素吸着材2A,2Bから二酸化炭素を脱着させるための加熱気流である水蒸気を供給する水蒸気発生器41が接続されている。上述の蒸気ライン37A,37Bには、それぞれバルブ38A,38Bが設けられ、水蒸気発生器41には、温度センサ42が取り付けられている。
また、吸着材充填槽1A,1Bの上部には、それぞれ排気ライン39A,39Bが接続されており、各排気ライン39A,39Bにはバルブ40A,40Bが設けられている。これらの排気ライン39A,39Bは一つの排気ライン39に合流して吸引ポンプ43を介して外気に通じている。
また、本実施形態では、出力ライン6A,6Bから分岐ライン44A,44Bがそれぞれ分岐しており、出力ライン6Aから分岐した分岐ライン44Aは吸着材充填槽1Bの上部に接続され、出力ライン6Bから分岐した分岐ライン44Bは吸着材充填槽1Aの上部に接続されている。また、分岐ライン44A,44Bには、それぞれバルブ45A,45Bが設けられている。
更に、吸着材充填槽1A,1Bの下部には、それぞれドレイン排出ライン46A,46Bが接続され、これらのライン46A,46Bにより吸着材充填槽1A,1B内で水蒸気の凝集により発生したドレインが水蒸気発生器41に戻される。ドレイン排出ライン46A,46Bには、バルブ47A,47Bがそれぞれ設けられている。
本実施形態の二酸化炭素分離装置は、以下のようにして使用される。まず、バルブ33A及びバルブ34Aを開け、その他のバルブを閉とし、給気ライン35及び入力ライン5Aを経由して室内空気を吸着材充填槽1Aに供給する。吸着材充填槽1A内の二酸化炭素吸着材2Aによる二酸化炭素の吸着が行われた空気は、出力ライン6A及び戻送ライン36から室内に戻される。
次に、二酸化炭素吸着材2Aから二酸化炭素を脱着させて再生を行う際は、バルブ33A、34A及び38Aを閉じて吸着材充填槽1Aへの室内空気の供給を停止するとともに、バルブ40Aを開け、その他のバルブを閉じたままとする。次に、吸着材充填槽1A内を吸引ポンプ43を作動させて減圧した後、バル38Aを開けることにより、水蒸気発生器41より蒸気ライン37,37Aを経由して40〜100℃の飽和水蒸気を吸着材充填槽1Aに供給する。本実施形態ではこの飽和水蒸気が二酸化炭素を脱着させるための加熱気流として使用されている。飽和水蒸気が二酸化炭素の脱着のために使用される場合、二酸化炭素吸着材2Aへの飽和水蒸気の供給の開始により、まず、二酸化炭素吸着材2Aの最下部に飽和水蒸気が凝集して温度が上昇し、これによりこの部分に吸着している二酸化炭素が脱着される。更に飽和水蒸気が継続して供給されると、飽和水蒸気は上記最下部の上の温度が低い部分に凝集し、この部分から二酸化炭素が脱着することになる。このように、二酸化炭素吸着材2Aにおける飽和水蒸気が凝集する位置が順次上方に移動し、これに伴って二酸化炭素の脱着が行われることになる。脱着後の二酸化炭素は二酸化炭素吸着材2A内を徐々に上方に移動し、排気ライン39Aに排出される。このような二酸化炭素の脱着が行われている間に排気ライン39Aに排出される気体の二酸化炭素の濃度は、ほぼ100%である。最終的に、二酸化炭素吸着材2Aの全体の温度が上昇すると、急激に二酸化炭素の排出量が低下してほぼ0%となる。排気ライン39Aに排出された二酸化炭素は、排気ライン39を介して外気に放出される。
二酸化炭素の脱着により、二酸化炭素吸着材2Aの再生が終了すると、バルブ33A、バルブ45A及びバルブ34Bを開けるとともに、その他のバルブを閉じる。次に、給気ライン35、入力ライン5A及び分岐ライン44Aを経由して室内空気を吸着材充填槽1Aから吸着材充填槽1Bに供給する。この場合に供給される室内空気は二酸化炭素吸着材2Aの冷却用気流として使用されており、その際、この室内空気は吸着材充填槽1Aから温度の高い水蒸気及び蒸散したアミン化合物とともに排出され、吸着材充填槽1Bに流入することになる。吸着材充填槽1Bでは、水蒸気とアミンは二酸化炭素吸着材2Bに捕捉され、空気は出力ライン6B及び戻送ライン36を経由して室内に戻される。このように、本実施形態では吸着材充填槽1Bがアミン回収装置としても機能していることになる。また、本実施形態では吸着材充填槽1Bにおいてアミン化合物の回収と再担持が行われることになる。
吸着材充填槽1Bへの室内空気の供給により、吸着材充填槽1Bの内部が常温近傍まで冷却されると、再び吸着材充填槽1Aによる二酸化炭素の分離が開始される。その際、上記に示したとおり、バルブ33A及びバルブ34Aを開け、その他のバルブを閉じた状態で室内空気が吸着材充填槽1Aに供給される。
上記のように吸着材充填槽1Aと吸着材充填槽1Bとは同一の機器構成であるので、上記の二酸化炭素の吸着、脱着、アミン化合物の回収の操作は吸着材充填槽1Bについても行うことができ、吸着材充填槽1Aと吸着材充填槽1Bとを交互に稼働させることが可能である。
なお、二酸化炭素を脱着させるための加熱気流として水蒸気を用いる場合、吸着材充填槽1A,1Bの下部にアミンを含む水蒸気のドレインが蓄積するが、このドレインは、定期的にバルブ47A及びバルブ47Bを開いて水蒸気発生器41に回収することができる。その際、ドレインとともにアミン化合物も水蒸気発生器41に回収されるが、これは二酸化炭素吸着材の再生時に水蒸気とともに供給されて、二酸化炭素吸着材2A又は2Bに再担持されることになる。
図3は、図2の実施形態の装置を用いた場合の二酸化炭素の脱着試験結果を示している。この試験では、吸着材充填槽1A内の圧力を約10kPa(絶対圧)まで減圧した後、約50℃の飽和水蒸気を供給した。図3の上側には、図2の吸着材充填槽1Aの出口温度及び吸着材充填槽1Aの内圧を示し、図3の下側には、供給される水蒸気の温度及び吸着材充填槽1Aの下部における温度を示している。図3の横軸は共通であり、経過時間を表している。図3から、吸着材充填槽1Aの温度の上昇に伴い、吸着材充填槽1Aの出口からほぼ100%の濃度の二酸化炭素が回収されることが分かる。またこの結果から、低温の水蒸気を使用した場合にも二酸化炭素を脱着させて高濃度で回収できることが分かる。このことは、水蒸気の凝縮エネルギーは温度によらずほぼ一定であることから、45〜50℃の低温度でも再生が可能であることを示している。また、低温の水蒸気を使用することにより、アミン化合物の温度劣化を抑制することができるという利点もある。なお、さらに低温の蒸気を用いることは、アミン化合物の劣化を抑制するという観点からは好ましいが、二酸化炭素吸着材自体の温度より低い温度の水蒸気はもはや凝集を起こさないため、少なくとも二酸化炭素吸着材自体の温度以上であることが必要となる。また、低温の水蒸気を発生させるためには大きな動力の吸引ポンプが必要となるので、エネルギー消費の点から適切ではない。
図4は、二酸化炭素を脱着させるための加熱気流として空気と水蒸気の混合気体を使用する場合の二酸化炭素分離装置の概略構成を示しており、この装置は図1の装置に水蒸気発生器31を付加した構成を有している。それ以外の構成は図1と同様であり、対応する構成要素には同じ符号が付されている。
図4の二酸化炭素分離装置を使用する場合、二酸化炭素吸着過程、アミン再担持過程及びアミン回収過程は図1の実施形態と同様に行われるが、アミン脱着過程が図1の場合とは異なっている。以下では、加熱気流として空気と水蒸気の混合気体を使用する場合のアミン脱着過程について説明する。
本実施形態のアミン脱着過程においては、加熱した空気の流れに水蒸気発生器31からの蒸気が強制的に混合されて二酸化炭素吸着材2に供給される。この場合、加熱気流中の水蒸気は吸着材2の上流から徐々に下流に向けて凝縮し、その凝縮熱によって吸着材2の温度が上昇し、二酸化炭素は脱着して出口に放出されることになる。次に、ある程度二酸化炭素の放出が進んだ時点で、しかも吸着した二酸化炭素の全量が放出される前に、水蒸気発生器31からの水蒸気の供給を停止し、加熱空気のみを吸着材に継続して供給する。これによって、吸着材入口付近に凝縮した水分が再蒸発して下流の吸着材2に残存する二酸化炭素を脱着させると同時に、二酸化炭素吸着材2の凝縮水分を蒸発させて除去することができ、これに伴って蒸発熱が奪われて、次段階の吸着操作に適した温度近くにまで二酸化炭素吸着材2が冷却されることになる。これにより、脱着過程と同時に冷却過程を行うことができる。なお、本実施形態の二酸化炭素分離装置では、二酸化炭素を脱着させるための加熱気流として空気と水蒸気の混合気体を使用しているので、吸着材充填槽1から回収される気体は、前述の図3のように100%の二酸化炭素ではなく、加熱気流として使用した空気と水蒸気との混合比率に依存した濃度で二酸化炭素を含む気体となる。
表6は、図4の二酸化炭素分離装置において、二酸化炭素脱着用の加熱気流として空気と水蒸気の混合気体を使用した場合の効果を示している。加熱空気に対する水蒸気の混合比率は、加熱空気の相対湿度(左欄)として示し、何れの加熱気流も68℃の一定温度とした。表6における「脱着に必要な空気量の理論値」は、二酸化炭素吸着材の温度を25℃とした場合に、供給される加熱気流の有する熱量が全て二酸化炭素の脱着に使用されたと仮定した場合の脱着二酸化炭素量1kgあたりの必要空気量であり、「加熱気流の風量の実測値」は、実際の装置において二酸化炭素の脱着に使用された脱着二酸化炭素量1kgあたりの空気量である。「熱効率」は、上記理論値と実測値から、加熱気流の有する熱量のうち二酸化炭素の脱着に使用されたものの比率を表している。
表6から明らかなように、加熱空気と水蒸気の混合流体を加熱気流として用いた場合、加熱した空気のみを加熱気流として用いた場合と比べ、供給する加熱空気量を大幅に低減させることができる。このことから、図1の実施形態のように加熱空気のみで二酸化炭素の脱着を行う場合に比較し、脱着した二酸化炭素とともに外部に放出される温度の高い空気の風量を低減することができるため、脱着時の熱損失を小さくすることができ、また小さな送風動力で足りることが分かる。また、図2の実施形態のように水蒸気のみで脱着する場合に比べ、結露による熱損失が少なく、さらに常圧で再生を行うことができるので、二酸化炭素のための吸引ポンプ43(図2)が不要となるなどの利点がある。また、空気と水蒸気の比率を調整することにより、二酸化炭素の脱着過程における温度の調整が容易になるという利点がある。
Figure 2011013332
加熱気流として加熱空気と水蒸気の混合流体を用いて二酸化炭素を脱着させる上記構成は、図2の二酸化炭素分離装置にも適用することができ、この場合には、水蒸気発生器41から発生する水蒸気と空気とを混合するためのバルブ等を設ける必要がある。
また、加熱気流として加熱空気と水蒸気の混合流体を用いる構成は、二酸化炭素吸着材として多孔性物質にアミン化合物を担持させたものに限らず、アミノ基を有するポリマーやイオン交換樹脂を二酸化炭素吸着材とする二酸化炭素の分離方法や装置にも適用することが可能であり、上記と同様の効果が得られる。
本発明の二酸化炭素の分離方法及び装置によれば、比較的低濃度で存在する二酸化炭素の除去を長期に亘って安定して行うことができるので、事務所ビルや交通機関関連の産業において利用可能である。また、高濃度で二酸化炭素を含む排ガスからも二酸化炭素を除去することができるので、火力発電所等から排出される排気ガス処理の分野においても利用価値が高い。
1、1A、1B 吸着材充填槽
2、2A、2B 二酸化炭素吸着材
3A、3B バルブ
4A、4B バルブ
5、5A、5B 入力ライン
6、6A、6B 出力ライン
11 アミン回収装置
14 アミン水溶液調合装置
15 給気ライン
16 戻送ライン
17 送液ポンプ
20 アミン原液タンク
22 センサ
25 排出空気ライン
31 水蒸気発生器
35 給気ライン
36 戻送ライン
37A、37B 蒸気ライン
38A、38B バルブ
39A、39B 排気ライン
40A、40B バルブ
41 水蒸気発生器
42 温度センサ
43 吸引ポンプ
44A、44B 分岐ライン
45A、45B バルブ
46A、46B ドレイン排出ライン

Claims (16)

  1. 多孔性物質にアミン化合物を担持させた二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素の分離方法であって、
    前記二酸化炭素吸着材と処理対象の気体とを接触させて二酸化炭素を吸着する吸着過程と、
    二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から加熱気流を用いて二酸化炭素を脱着させる脱着過程と、
    前記アミン化合物を前記二酸化炭素吸着材の多孔性物質に再担持させるアミン再担持過程と
    を包含することを特徴とする二酸化炭素の分離方法。
  2. 前記二酸化炭素吸着材から脱着したアミン化合物を回収するアミン回収過程を更に包含し、前記アミン再担持過程において使用される前記アミン化合物には、前記アミン回収過程において回収されたアミン化合物が含まれることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素の分離方法。
  3. 前記アミン回収過程は、前記脱着過程における二酸化炭素の脱着後の気流から前記アミン化合物を回収することを特徴とする請求項2記載の二酸化炭素の分離方法。
  4. 前記脱着過程における前記加熱気流により加熱された前記二酸化炭素吸着材を気流により冷却する冷却過程を更に包含し、前記アミン回収過程は、前記冷却過程における冷却後の気流から前記アミン化合物を回収することを特徴とする請求項2記載の二酸化炭素の分離方法。
  5. 更にもう一つの前記二酸化炭素吸着材を用いた請求項1記載の二酸化炭素の分離方法であって、
    前記脱着過程における前記加熱気流により加熱された前記二酸化炭素吸着材を気流により冷却する冷却過程と、
    前記二酸化炭素吸着材を冷却した後の気流を前記もう一つの二酸化炭素吸着材に導入して該気流に含まれるアミン化合物を該もう一つの二酸化炭素吸着材に捕集するアミン回収過程と
    を更に包含することを特徴とする二酸化炭素の分離方法。
  6. 前記アミン化合物は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン又はその混合物であることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の二酸化炭素の分離方法。
  7. 前記加熱気流は、空気と水蒸気との混合気体である請求項1乃至6の何れかに記載の二酸化炭素の分離方法。
  8. 多孔性物質にアミン化合物を担持させた二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素分離装置であって、
    前記二酸化炭素吸着材を充填した吸着材充填槽と、
    該吸着材充填槽に二酸化炭素を含む処理対象の気体を供給する給気手段と、
    二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させるための加熱気流を供給する加熱気流供給手段と、
    前記アミン化合物を前記二酸化炭素吸着材の多孔性物質に供給するアミン再担持手段と
    を備えたことを特徴とする二酸化炭素分離装置。
  9. 前記二酸化炭素吸着材から脱着したアミン化合物を回収するアミン回収装置を更に備え、前記アミン再担持手段によって再担持される前記アミン化合物には、前記アミン回収装置において回収されたアミン化合物が含まれることを特徴とする請求項8記載の二酸化炭素分離装置。
  10. 前記アミン回収装置は、二酸化炭素の脱着後の気流から前記アミン化合物を回収することを特徴とする請求項9記載の二酸化炭素分離装置。
  11. 二酸化炭素を脱着させた後の前記二酸化炭素吸着材に冷却用気流を供給する冷却気流供給手段を更に備え、前記アミン回収装置は、前記二酸化炭素吸着材を冷却した後の気流から前記アミン化合物を回収することを特徴とする請求項9記載の二酸化炭素分離装置。
  12. 更にもう一つの前記吸着材充填槽を備えた請求項8に記載の二酸化炭素分離装置であって、
    二酸化炭素を脱着させた後の前記二酸化炭素吸着材に冷却用気流を供給する冷却気流供給手段と、
    前記二酸化炭素吸着材を冷却した後の気流を前記もう一つの吸着材充填槽に導入して該気流に含まれるアミン化合物を前記もう一つの吸着材充填槽内の二酸化炭素吸着材に捕集するアミン回収装置と
    を更に備えたことを特徴とする二酸化炭素分離装置。
  13. 前記アミン化合物は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン又はその混合物であることを特徴とする請求項8乃至12の何れかに記載の二酸化炭素分離装置。
  14. 前記加熱気流供給手段から供給される前記加熱気流は、空気と水蒸気との混合気体である請求項請求項8乃至13の何れかに記載の二酸化炭素分離装置。
  15. アミノ基を有する二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素の分離方法であって、
    前記二酸化炭素吸着材と処理対象の気体とを接触させて二酸化炭素を吸着する吸着過程と、
    空気と水蒸気とを含有する加熱気流により二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させる脱着過程と
    を包含することを特徴とする二酸化炭素の分離方法。
  16. アミノ基を有する二酸化炭素吸着材を用いた二酸化炭素分離装置であって、
    前記二酸化炭素吸着材を充填した吸着材充填槽と、
    該吸着材充填槽に二酸化炭素を含む処理対象の気体を供給する給気手段と、
    二酸化炭素を吸着した前記二酸化炭素吸着材から二酸化炭素を脱着させるための加熱気流を供給する加熱気流供給手段と
    を備えた二酸化炭素分離装置であって、
    前記加熱気流は、空気と水蒸気とを含有する混合気体であることを特徴とする二酸化炭素分離装置。
JP2011524648A 2009-07-27 2010-07-22 二酸化炭素分離方法及び装置 Active JP5571085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524648A JP5571085B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-22 二酸化炭素分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174513 2009-07-27
JP2009174513 2009-07-27
JP2011524648A JP5571085B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-22 二酸化炭素分離方法及び装置
PCT/JP2010/004691 WO2011013332A1 (ja) 2009-07-27 2010-07-22 二酸化炭素分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013332A1 true JPWO2011013332A1 (ja) 2013-01-07
JP5571085B2 JP5571085B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43529005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524648A Active JP5571085B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-22 二酸化炭素分離方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8840704B2 (ja)
EP (1) EP2465596B1 (ja)
JP (1) JP5571085B2 (ja)
CN (1) CN102470314B (ja)
AU (1) AU2010277084B2 (ja)
WO (1) WO2011013332A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8398743B2 (en) * 2007-05-08 2013-03-19 General Electric Company Methods and systems for reducing carbon dioxide in combustion flue gases
US8157892B2 (en) 2010-05-17 2012-04-17 Enverid Systems, Inc. Method and system for improved-efficiency air-conditioning
WO2012118587A1 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Corning Incorporated Article for carbon dioxide capture
JP5752482B2 (ja) * 2011-05-11 2015-07-22 川崎重工業株式会社 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収システム
US8840706B1 (en) * 2011-05-24 2014-09-23 Srivats Srinivasachar Capture of carbon dioxide by hybrid sorption
CN102198360A (zh) * 2011-05-26 2011-09-28 清华大学 利用胺类固体吸附剂脱除烟气中co2的工艺及设备
JP5812694B2 (ja) * 2011-05-31 2015-11-17 川崎重工業株式会社 二酸化炭素回収方法および装置
JP5785443B2 (ja) 2011-06-06 2015-09-30 川崎重工業株式会社 二酸化炭素分離回収装置
JP5820254B2 (ja) 2011-12-09 2015-11-24 川崎重工業株式会社 二酸化炭素分離装置
US20130202517A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 General Electric Company Systems And Methods For Capturing Carbon Dioxide
KR101333617B1 (ko) 2012-02-09 2013-11-27 한국에너지기술연구원 고체 아민을 함침한 제올라이트 수착제의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 수착제
WO2013177290A2 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Enverid Systems, Inc. Efficient use of adsorbents for indoor air scrubbing
CA2883058A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Antecy B.V. Device for adsorption/desorption temperature swing reaction
WO2014015138A2 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for regenerating adsorbents for indoor air scrubbing
US9327243B2 (en) * 2012-08-24 2016-05-03 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction methods and systems
CN104685300B (zh) 2012-09-24 2017-11-28 恩沃德系统公司 具有集成空气处理的空气处理系统
JP5936517B2 (ja) * 2012-10-24 2016-06-22 株式会社日立製作所 Co2回収システム
CN104797323B (zh) 2012-11-15 2017-11-14 恩沃德系统公司 适用于减少室内空气中的有害气体的方法和系统
CN103240062A (zh) * 2013-01-14 2013-08-14 无锡市凯利药业有限公司 一种复合型甲醛吸附剂
WO2014176319A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Enverid Systems, Inc. Regenerable sorbent co2 scrubber for submarine vessels
US9334455B2 (en) 2013-06-28 2016-05-10 Uop Llc Methods and apparatuses for enhanced absorption of acid gas components from sour feed gas
CN105745004B (zh) 2013-09-17 2018-05-29 恩弗里德系统公司 用于有效加热室内空气洗涤器中的吸着剂的系统和方法
WO2015082567A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Antecy B.V. Moisture swing carbon dioxide enrichment process
WO2016005226A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Climeworks Ag Steam assisted vacuum desorption process for carbon dioxide capture
EP2977093B1 (de) 2014-07-25 2021-05-05 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zu einer Abtrennung von Kohlendioxid aus Atemluft eines U-Boots
US10252216B2 (en) 2014-09-24 2019-04-09 University Of Kentucky Research Foundation Reduction of amine emissions from an aqueous amine carbon dioxide capture system using charged colloidal gas aphrons
JP5795423B1 (ja) * 2014-12-19 2015-10-14 株式会社西部技研 吸収式除去・濃縮装置
KR20160094156A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 서강대학교산학협력단 히팅 또는 에어컨디셔닝 장치와 연동하는 이산화탄소 배출 방법
JP6609964B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-27 東ソー株式会社 多孔性配位高分子
US20180147526A1 (en) 2015-05-11 2018-05-31 Enverid Systems, Inc. Method and system for reduction of unwanted gases in indoor air
WO2017035254A1 (en) 2015-08-24 2017-03-02 Enverid Systems, Inc. Scrubber for hvac system
JP6713301B2 (ja) * 2016-03-01 2020-06-24 株式会社西部技研 吸収式除去・濃縮装置
JP6055134B1 (ja) 2016-03-14 2016-12-27 川崎重工業株式会社 二酸化炭素吸着剤及びその製造方法、並びに、二酸化炭素分離回収システム
US11207633B2 (en) 2016-04-19 2021-12-28 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for closed-loop heating and regeneration of sorbents
CN107485960A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 中国石油化工股份有限公司 一种胺类固体吸附剂脱除烟气中co2的装置及脱除方法
NO20161306A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-19 Greencap Solutions As System and method for climate control i closed spaces
JP6181835B1 (ja) * 2016-10-11 2017-08-16 株式会社西部技研 ガス回収濃縮装置
US11110387B2 (en) 2016-11-10 2021-09-07 Enverid Systems, Inc. Low noise, ceiling mounted indoor air scrubber
US11712652B2 (en) * 2016-11-29 2023-08-01 Climeworks Ag Methods for the removal of CO2 from atmospheric air or other CO2-containing gas in order to achieve CO2 emissions reductions or negative CO2 emissions
EP3568225A4 (en) 2017-01-10 2020-06-03 Emerging Compounds Treatment Technologies, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR IMPROVING THE ADSORPTION OF CONTAMINATED VAPORS TO INCREASE THE PROCESSING CAPACITY OF ADSORPTION MEDIA
NL2018407B1 (en) * 2017-02-22 2018-09-17 Skytree B V Improved process and apparatus for the removal of metabolic carbon dioxide from a confined space
JP6605548B2 (ja) * 2017-08-01 2019-11-13 株式会社西部技研 換気空調装置
JP6603299B2 (ja) * 2017-12-25 2019-11-06 株式会社西部技研 換気空調装置
CN109018279B (zh) * 2018-07-18 2023-12-08 合肥丰蓝电器有限公司 一种高压饱和潜水舱环控系统
JP6632005B1 (ja) * 2018-08-29 2020-01-15 株式会社西部技研 ガス吸着体とその製法及び二酸化炭素ガス濃縮装置
KR102213331B1 (ko) * 2018-09-17 2021-02-08 한국에너지기술연구원 탈취공정과 연계된 고순도 이산탄소 포집 공정 및 장치
JP7123749B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-23 川崎重工業株式会社 二酸化炭素分離回収システム及び方法
JP7123748B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-23 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素分離回収システム及び方法
KR102617283B1 (ko) * 2018-11-15 2023-12-21 한화오션 주식회사 잠수함 내 탈취 제어시스템
US10981655B2 (en) * 2018-11-21 2021-04-20 Hamilton Sundstrand Corporation Carbon dioxide adsorber for aircraft
KR102216208B1 (ko) * 2018-11-29 2021-02-18 (주)평화엔지니어링 시멘트산업에서의 이산화탄소 포집 및 탄산광물의 전환을 위한 일체형 시스템
DE102019108348A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Mann+Hummel Gmbh Vorrichtung zum kombinierten Reduzieren des Kohlendioxid- und Wasser- bzw. Feuchtegehalts, Kraftfahrzeug und Verfahren
US11654393B2 (en) * 2021-08-29 2023-05-23 Carbon Capture Inc. Temperature vacuum swing adsorption process suited for carbon capture to regenerate sorbents using the CO2 product gas as the heat transfer medium
CN114849420B (zh) * 2022-06-07 2023-06-27 西安热工研究院有限公司 一种基于气汽换热吸附装置的强化系统及方法
DE102022117409A1 (de) * 2022-07-13 2024-01-18 Man Energy Solutions Se Verfahren zur Abtrennung von Kohlenstoffdioxid aus der Umgebungsluft sowie Anlage zur Durchführung eines solchen Verfahrens
WO2024086916A1 (en) * 2022-10-24 2024-05-02 Niall Davidson Carbon capture in an air-cooled data center or crypto-mine
US11931694B1 (en) 2023-10-11 2024-03-19 Globalfoundries U.S. Inc. Carbon dioxide and nitrogen oxides removal system for point of use abatement

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2818323A (en) * 1953-10-07 1957-12-31 Universal Oil Prod Co Purification of gases with an amine impregnated solid absorbent
US3491031A (en) * 1966-11-18 1970-01-20 Calgon C0Rp Reactivation of monoethanolamine impregnated activated carbon
JPS4922375A (ja) * 1972-06-22 1974-02-27
US4259301A (en) * 1979-07-30 1981-03-31 Exxon Research And Engineering Co. Removal of acidic compounds from gaseous mixtures
US4531953A (en) * 1983-06-21 1985-07-30 Calgon Corporation Sublimation of amine compounds on activated carbon pore surfaces
JPS638413Y2 (ja) * 1984-11-08 1988-03-14
US4810266A (en) * 1988-02-25 1989-03-07 Allied-Signal Inc. Carbon dioxide removal using aminated carbon molecular sieves
JPH04200742A (ja) 1990-11-30 1992-07-21 Kuraray Chem Corp 炭酸ガス吸着剤
JPH05237342A (ja) * 1991-10-17 1993-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスの浄化装置
US5376614A (en) 1992-12-11 1994-12-27 United Technologies Corporation Regenerable supported amine-polyol sorbent
JP3853398B2 (ja) 1994-05-23 2006-12-06 株式会社四国総合研究所 二酸化炭素の回収方法及び二酸化炭素吸着剤
US5876488A (en) 1996-10-22 1999-03-02 United Technologies Corporation Regenerable solid amine sorbent
JP2006130216A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc 揮発性有機塩素化合物分解処理方法及び装置
JP2006275487A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Shimizu Corp 炭酸ガス除去空調システム
US7795175B2 (en) * 2006-08-10 2010-09-14 University Of Southern California Nano-structure supported solid regenerative polyamine and polyamine polyol absorbents for the separation of carbon dioxide from gas mixtures including the air
JP2009006275A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 排ガス中の二酸化炭素を効率的に回収する方法
EP2214814A4 (en) * 2007-11-08 2011-04-27 Univ Akron AMINABSORBER FOR SUSPENSION OF CARBON DIOXIDE AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US8500854B1 (en) * 2010-03-19 2013-08-06 U.S. Department Of Energy Regenerable sorbent technique for capturing CO2 using immobilized amine sorbents
DK2563495T3 (da) * 2010-04-30 2020-01-06 Peter Eisenberger Fremgangsmåde til carbondioxidopfangning

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010277084A1 (en) 2012-02-16
AU2010277084B2 (en) 2013-07-04
JP5571085B2 (ja) 2014-08-13
EP2465596A1 (en) 2012-06-20
CN102470314A (zh) 2012-05-23
US20120160099A1 (en) 2012-06-28
EP2465596A4 (en) 2013-01-23
WO2011013332A1 (ja) 2011-02-03
CN102470314B (zh) 2014-09-17
EP2465596B1 (en) 2016-04-06
US8840704B2 (en) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571085B2 (ja) 二酸化炭素分離方法及び装置
US11358097B2 (en) Gas recovery and concentration device
JP6408082B1 (ja) ガス回収濃縮装置
CN107915227B (zh) 气体回收浓缩装置
CA2785320C (en) Heat recovery system of the boiler with co2 capture system
AU2012212630B2 (en) Gas treatment process and system
US9073004B2 (en) Carbon dioxide separation apparatus
WO2020059197A1 (ja) 二酸化炭素分離回収装置
JP5906074B2 (ja) 水素製造システム
JP2011500326A (ja) 多段階式co2除去システム及び煙道ガス流の処理方法
JP2010184229A (ja) 二酸化炭素吸着材及びこれを用いた二酸化炭素回収装置
US20090145297A1 (en) Co2 absorption by solid materials
JP6918718B2 (ja) 酸性ガス回収装置および酸性ガス回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250