JPWO2010150431A1 - フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置 - Google Patents

フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010150431A1
JPWO2010150431A1 JP2011519474A JP2011519474A JPWO2010150431A1 JP WO2010150431 A1 JPWO2010150431 A1 JP WO2010150431A1 JP 2011519474 A JP2011519474 A JP 2011519474A JP 2011519474 A JP2011519474 A JP 2011519474A JP WO2010150431 A1 JPWO2010150431 A1 JP WO2010150431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
phototransistor
voltage
gate
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149993B2 (ja
Inventor
北川 英樹
英樹 北川
今井 元
元 今井
村井 淳人
淳人 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011519474A priority Critical patent/JP5149993B2/ja
Publication of JPWO2010150431A1 publication Critical patent/JPWO2010150431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149993B2 publication Critical patent/JP5149993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14678Contact-type imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14681Bipolar transistor imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • H01L31/1136Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor the device being a metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

フォトトランジスタは、ソース電極とゲート電極とが互いに同じ電位にされ、チャネル領域に重なるように層間絶縁膜の表面に形成された透明電極と、透明電極とゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、チャネル領域の透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるリフレッシュ制御部とを備えている。

Description

本発明は、フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置に関するものである。
近年、機器の入力手段としてタッチパネル装置が注目されている。タッチパネル装置には、例えば抵抗膜方式や光学方式等が、一般に知られている。また、従来、例えば液晶表示パネルにタッチパネル装置を積層してタッチパネル付き液晶表示装置を構成することが知られていたが、厚みが大きくなる問題があった。そこで、装置全体の薄型化を図るべく、液晶表示パネルに複数の光センサを設けることにより、液晶表示パネル自体にタッチパネルの機能をもたせることが知られている。光センサは、例えばフォトトランジスタ等によって構成されている。
上記タッチパネルの機能を有する液晶表示パネルでは、遮光されない領域において光センサに電流が流れる一方、使用者の指等の接触体が接触して遮光された領域において光センサに電流が流れない。このことを利用して、接触位置(タッチ位置)を検知するようになっている。
ところが、フォトトランジスタ等の光センサには、その特性が使用によって経時劣化し、センサ感度が低下するという問題がある。
特許文献1には、バックライトと、輝度調整用の光源とを備え、バックライト又は輝度調整用の光源を、個別に点灯させた場合の発光輝度を検出して各光源の発光輝度の比を取得し、当該輝度比の値の比較に基づいて、バックライトに供給する駆動電流の電流値を調整(補正)して発光輝度を制御する液晶表示装置が開示されている。このことにより、バックライトの発光特性や光センサの受光特性が劣化した場合であっても、表示光の輝度を適切に維持するようにしている。一方、特許文献2には、いわゆるダブルゲート型フォトトランジスタを備えた画像読み取り装置において、リセット動作時にトップゲート電極にパルス電圧を印加する一方、読み出し動作時にボトムゲート電極にハイレベルのバイアス電圧を印加することが開示されている。
特開2007−250252号公報 特開2002−259955号公報
しかし、上記特許文献1及び2に記載されている光センサは、受光特性の経時劣化自体について、何ら改善する対策がなされていない。
そのため、特許文献1の液晶表示装置では、表示光の輝度を適切に維持するために、輝度調整用の光源が別途必要になってしまう問題がある。また、特許文献2に記載されているフォトトランジスタでは、検出されるセンサ精度が低下することが避けられない。
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フォトトランジスタの受光特性を良好に維持し得るようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、透明電極及びリフレッシュ制御部を設けることにより、チャネル領域の上記透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるようにした。
具体的に、第1の発明は、絶縁性基板上に形成されたゲート電極と、上記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜の表面に形成され、上記ゲート電極に対向するチャネル領域を有する半導体層と、上記半導体層の一部をそれぞれ覆うソース電極及びドレイン電極と、上記半導体層のチャネル領域、上記ソース電極及びドレイン電極を覆う層間絶縁膜とを備えたフォトトランジスタを対象としている。そして、上記ソース電極と上記ゲート電極とは互いに同じ電位にされ、上記チャネル領域に重なるように上記層間絶縁膜の表面に形成された透明電極と、上記透明電極と上記ゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、上記チャネル領域の上記透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるリフレッシュ制御部とを備えていることを特徴とする。
第1の発明では、透明電極を透過した光が半導体層のチャネル領域に入射すると、当該半導体層に逆バイアスが生じて電流が流れるようになる。この電流を検出することにより、所定の受光特性で受光量を検知することが可能になる。しかし、この受光特性は使用に伴って経時劣化する。これは、チャネル領域の透明電極側部分に電荷が溜まってしまうことが原因であると考えられる。そこで、本発明では、リフレッシュ制御部によって、透明電極とゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、チャネル領域の透明電極側部分に溜まった電荷を減少させる。その結果、フォトトランジスタの受光特性を良好に維持することが可能になる。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記リフレッシュ制御部は、上記電荷を減少させる際に、上記透明電極と、上記ゲート電極、上記ソース電極及びドレイン電極との間に電圧を印加することを特徴とする。
第2の発明では、上記リフレッシュ制御部によって、透明電極とゲート電極及びソース電極との間だけでなく、透明電極とドレイン電極との間にも電圧を印加するようにしたので、上記チャネル領域の透明電極側部分における電荷を、より効果的に減少させることが可能になる。
第3の発明は、上記第1又は2に記載されたフォトトランジスタにおいて、上記リフレッシュ制御部は、所定時間毎に上記電圧を印加することを特徴とする。
第3の発明では、上記リフレッシュ制御部による電圧印加を所定時間毎に行うようにしたので、より好適にフォトトランジスタの受光特性を良好に維持することが可能になる。
また、第4の発明は、複数のフォトトランジスタを備え、該フォトトランジスタにより表示画面における接触体のタッチ位置を検出するように構成された表示装置が対象である。上記フォトトランジスタは、絶縁性基板上に形成されたゲート電極と、上記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜の表面に形成され、上記ゲート電極に対向するチャネル領域を有する半導体層と、上記半導体層の一部をそれぞれ覆うソース電極及びドレイン電極と、上記半導体層のチャネル領域、上記ソース電極及びドレイン電極を覆う層間絶縁膜とを備えている。そして、上記ソース電極と上記ゲート電極とは互いに同じ電位にされ、上記チャネル領域に重なるように上記層間絶縁膜の表面に形成された透明電極と、上記透明電極と上記ゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、上記チャネル領域の上記透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるリフレッシュ制御部とを備えていることを特徴とする。
第4の発明では、表示画面に接触体が接触したときに、そのタッチ位置(接触位置)では外光が接触体により遮光されるため、そのタッチ位置に設けられているフォトトランジスタに電流が流れる。この電流を検出することにより、所定の受光特性で受光量を検知することが可能になる。このフォトトランジスタの受光特性は、上述のように、経時劣化するが、本発明では、リフレッシュ制御部によって、透明電極とゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、チャネル領域の透明電極側部分に溜まった電荷を減少させる。その結果、フォトトランジスタの受光特性を良好に維持することが可能になる。
第5の発明は、上記第4の発明において、上記リフレッシュ制御部は、上記電荷を減少させる際に、上記透明電極と、上記ゲート電極、上記ソース電極及びドレイン電極との間に電圧を印加することを特徴とする。
第5の発明では、上記リフレッシュ制御部によって、透明電極とゲート電極及びソース電極との間だけでなく、透明電極とドレイン電極との間にも電圧を印加するようにしたので、上記チャネル領域の透明電極側部分における電荷を、より効果的に減少させることが可能になる。
第6の発明は、上記第4又は5の発明において、上記リフレッシュ制御部は、所定時間毎に上記電圧を印加することを特徴とする。
第6の発明では、上記リフレッシュ制御部による電圧印加を所定時間毎に行うようにしたので、より好適にフォトトランジスタの受光特性を良好に維持することが可能になる。
第7の発明は、上記第6の発明において、上記リフレッシュ制御部は、1垂直期間毎に上記電圧を印加することを特徴とする。
第7の発明では、上記リフレッシュ制御部による電圧印加を表示装置の1垂直期間毎に行うようにしたので、1画面の各表示毎に、フォトトランジスタの受光特性を良好な状態に維持することができる。
本発明によれば、リフレッシュ制御部によって、透明電極とゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、チャネル領域の透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるようにしたので、フォトトランジスタの受光特性を良好に維持することができる。
図1は、本実施形態におけるフォトトランジスタの構成を拡大して示す断面図である。 図2は、本実施形態における液晶表示装置の画素を示す回路図である。 図3(a)は、ゲート配線に入力される走査信号を示すタイミングチャートである。図3(b)は、ソース配線に入力される映像信号を単純化して示すタイミングチャートである。図3(c)は、容量配線に入力される信号電圧を示すタイミングチャートである。図3(d)は、第2配線に入力される突き上げ電圧Vrwを示すタイミングチャートである。図3(e)は、第1配線に入力されるリセット電圧Vrstを示すタイミングチャートである。図3(f)は、アンプ部に接続されたソース配線に入力されるソース電圧Vsを示すタイミングチャートである。図3(g)は、NetA部に生じる電圧VNetAの推定値を示すタイミングチャートである。図3(h)は、アンプ部から出力される出力電圧Voを示すタイミングチャートである。図3(i)は、第3配線に入力されるリフレッシュ電圧Vrefreshを示すタイミングチャートである。 図4は、本実施形態におけるフォトトランジスタの作動を示すフローチャートである。 図5は、本実施形態の液晶表示装置の概略構成を示す断面図である。 図6は、受光して経時劣化したフォトトランジスタの閾値特性を示すグラフである。 図7は、リフレッシュ制御されたフォトトランジスタの閾値特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態》
図1〜図7は、本発明の実施形態を示している。
図1は、本実施形態におけるフォトトランジスタ31の構成を拡大して示す断面図である。図2は、本実施形態における液晶表示装置1の画素17を示す回路図である。図3は、タッチ位置検出部30の作動を説明するためのタイミングチャートである。図4は、本実施形態におけるフォトトランジスタ31の作動を示すフローチャートである。図5は、本実施形態の液晶表示装置1の概略構成を示す断面図である。
本実施形態では、表示装置の例として液晶表示装置1について説明する。
−液晶表示装置の構成−
液晶表示装置1は、図5に示すように、液晶表示パネル10と、この液晶表示パネル10の背面側(つまり使用者と反対側)に配置されたバックライトユニット15とを備えている。
液晶表示パネル10は、第1基板としてのTFT基板11と、TFT基板11に対向して配置された第2基板としての対向基板12とを備えている。TFT基板11と対向基板12との間には、枠状のシール部材14に囲まれて封止された液晶層13が設けられている。液晶層は、例えばネマチック液晶材料等からなる。シール部材14は、例えば紫外線及び熱によって硬化するエポキシ系樹脂により構成されている。
上記対向基板12には、R,G,Bの着色層を有するカラーフィルタ(不図示)と、ITO等の透明導電膜からなる共通電極(不図示)と、遮光膜であるブラックマトリクス(不図示)等が形成されている。
また、液晶表示パネル10は、表示領域(不図示)と、その周囲に設けられた額縁状の非表示領域とを有している。表示領域には、マトリクス状に配置された複数の画素17が形成されている。各画素17は、図2に示すように、3つの絵素18r,18g,18bによって構成されている。絵素18rは赤色(R)を表示すると共に、絵素18gは緑色(G)を表示し、絵素18bは青色(B)を表示する。ここで、絵素とは、各色毎の表示の最小単位であり、ドットとも称する。
上記TFT基板11は、いわゆるアクティブマトリクス基板に構成されている。TFT基板11には、図2に示すように、複数のゲート配線21が互いに平行に延びて形成されている。また、TFT基板11には、複数のソース配線22が互いに平行に形成されており、上記ゲート配線21と直交するように配置されている。さらに、TFT基板11には、複数の容量配線23が、隣り合うゲート配線21同士の間にそれぞれ配置され、互いに平行に形成されている。
各絵素18r,18g,18bは、例えば、上記ソース配線22及び容量配線23によって区画された領域に形成されている。各絵素18r,18g,18bには、液晶層13を駆動するための絵素電極(不図示)と、この絵素電極をスイッチング駆動するためのTFT(Thin-Film Transistor:薄膜トランジスタ)24とが設けられている。TFT24のソース電極(不図示)はソース配線22に接続される一方、ゲート電極(不図示)はゲート配線21に接続されている。また、TFT24のドレイン電極(不図示)は、上記絵素電極に接続されている。
各絵素18r,18g,18bには、絵素電極と上記対向基板12の共通電極との間で液晶容量25が形成されると共に、当該液晶容量を一定に維持するための補助容量26がそれぞれ形成されている。補助容量26は、TFT24のドレイン電極側と、容量配線23との間に形成されている。
そうして、上記液晶表示装置1は、走査信号がゲート配線21からTFT24に供給されて当該TFT24がオンになった状態で、映像信号がソース配線22からTFT24を介して絵素電極に供給される。そのことにより、所望の表示が行われる。
−タッチ位置検出部の構成−
液晶表示装置1は、さらに、複数のフォトトランジスタ31を備え、該フォトトランジスタ31により表示画面(表示領域)における例えば使用者の指先等の接触体20のタッチ位置を検出するように構成されている。
すなわち、液晶表示装置1には、接触体20のタッチ位置を検出するためのタッチ位置検出部30が、各画素17毎にそれぞれ設けられている。タッチ位置検出部30は、図2に示すように、フォトトランジスタ31と、コンデンサ部32と、アンプ部33とを有している。
また、TFT基板11には、容量配線23に沿って延びる第1配線41と、ゲート配線21に沿って延びる第2配線42及び第3配線43とが、それぞれ各画素17を通るように形成されている。
アンプ部33は、例えばTFTによって構成され、そのゲート電極37が、コンデンサ部32の出力側に接続されている。また、アンプ部33のソース電極38は、1つのソース配線22a(例えば、図2に示すように、互いに隣り合う絵素18rと絵素18gとの境界に配置されているソース配線22a)に接続されている。一方、アンプ部33のドレイン電極39は、上記ソース配線22aの隣に配置されて上記絵素18rを区画するソース配線22bに接続されている。このソース配線22bには、アンプ部33の出力信号を検出する検出部35が接続されている。
一方、コンデンサ部32の入力側は、第2配線42とフォトトランジスタ31のドレイン電極50とにそれぞれ接続されている。
そうして、タッチ位置検出部30は、各画素17毎に、フォトトランジスタ31の受光量に応じた出力値を検出部35により検出するようになっている。そのことにより、液晶表示装置1は、表示画面上のタッチ位置を検出するように構成されている。
−フォトトランジスタの構成−
ここで、フォトトランジスタ31の構成について、図1及び図2を参照して詳述する。
フォトトランジスタ31は、TFT基板11を構成する絶縁性基板であるガラス基板45上に形成され、ボトムゲート構造を有している。すなわち、フォトトランジスタ31は、ガラス基板45上に形成されたゲート電極46と、ゲート電極46を覆うゲート絶縁膜47と、ゲート絶縁膜47の表面に形成され、ゲート電極46に対向するチャネル領域55を有する半導体層48と、半導体層48の一部をそれぞれ覆うソース電極49及びドレイン電極50と、半導体層48のチャネル領域55、ソース電極49及びドレイン電極50を覆う層間絶縁膜51とを備えている。
ゲート電極46は、例えばアルミ合金又はクロム合金等の遮光性を有する金属層によって構成されている。半導体層48のチャネル領域55は、アモルファスシリコン(a−Si)によって構成されている。半導体層48におけるチャネル領域55の左右両側には例えばn+シリコンからなる不純物領域54が形成されている。
ここで、チャネル領域55における透明電極52側部分(図1で2点鎖線で示すチャネル領域55)56を、バックチャネル56とも称する。バックチャネル56とは、チャネル領域55のうち、ゲート絶縁膜47と接しておらず、かつ、ソース電極49及びドレイン電極50とも接していない領域をいう。
層間絶縁膜51は、例えばPAS膜(パッシベーション膜)やJAS膜(アクリル系の有機樹脂膜)等によって形成されている。また、ソース電極49及びドレイン電極50は、例えばアルミ合金又はクロム合金等の遮光性を有する金属層によって構成されている。ソース電極49及びゲート電極46は、互いに同じ電位にされ、ともに第1配線41に接続されている。ソース電極49及びゲート電極46は、互いに接続されていてもよいし、別系統で印加される電圧によって同じ電位になされていてもよい。
さらに、フォトトランジスタ31は、チャネル領域55に重なるように層間絶縁膜51の表面に形成された透明電極52と、リフレッシュ制御部34とを備えている。
透明電極52は、例えばITO等の透明導電膜によって構成され、そのことにより、励起光(ここでは、可視光である外光)を透過するようになっている。この透明電極52は、第3配線43に接続されている。また、透明電極52とバックチャネル56との間隔を狭くして電界効果が高まるように、層間絶縁膜51を薄く形成することが好ましい。さらに、透明電極52を覆う透明な有機絶縁膜等を設けることも可能である。
リフレッシュ制御部34は、図2に示すように、第1配線41、第2配線42、及び第3配線43に接続されている。そして、図1に示すように、透明電極52と、ゲート電極46、ソース電極49及びドレイン電極50との間に電圧を印加することにより、チャネル領域55の透明電極52側部分56(バックチャネル56)に溜まった電荷を減少させるように構成されている。
尚、上述のバックチャネル56の電荷を減少させる際には、透明電極52と、ゲート電極46及びソース電極49との間に電圧を印加するようにしてもよい。ただし、上記電荷を効果的に減少させるためには、上述のように、ゲート電極46及びソース電極49だけでなく、ドレイン電極50に対しても電圧を印加することが好ましい。
そして、リフレッシュ制御部34は、所定時間毎に上記電圧を印加するように構成されている。例えば、1垂直期間毎に上記電圧を印加することが好ましい。
ここで、1垂直期間(1フレーム期間)とは、液晶表示装置1の全ての画素17において液晶層13への電圧の印加が行われ、1画面分の画像が画面上に表示されるのに要する期間をいう。
−タッチ位置検出方法−
次に、上記液晶表示装置1におけるタッチ位置検出部30の作動について、図3及び図4を参照して説明する。
ここで、図3(a)は、ゲート配線21に入力される走査信号を示すタイミングチャートである。図3(b)は、ソース配線22に入力される映像信号を単純化して示すタイミングチャートである。図3(c)は、容量配線23に入力される信号電圧を示すタイミングチャートである。図3(d)は、第2配線42に入力される突き上げ電圧Vrwを示すタイミングチャートである。図3(e)は、第1配線41に入力されるリセット電圧Vrstを示すタイミングチャートである。
また、図3(f)は、アンプ部33に接続されたソース配線22aに入力されるソース電圧Vsを示すタイミングチャートである。図3(g)は、NetA部36に生じる電圧VNetAの推定値を示すタイミングチャートである。図3(h)は、アンプ部33から出力される出力電圧Voを示すタイミングチャートである。図3(i)は、第3配線43に入力されるリフレッシュ電圧Vrefreshを示すタイミングチャートである。
タッチ位置検出部30による一連のタッチ位置検出動作は、所定期間毎に行われる。本実施形態では、1垂直期間毎に検出動作する例について説明する。
まず、ステップS1において、図3(e)に示すように、リフレッシュ制御部34は、例えば−4Vのリセット電圧Vrstを、第1配線41を介してフォトトランジスタ31のゲート電極46及びソース電極49に印加する。リセット電圧Vrstはフォトトランジスタ31に対して順バイアスとなっている。このことにより、フォトトランジスタ31のゲートがオン状態になるため、リセット電圧Vrstはドレイン電極50を介してコンデンサ部32に入力される。その結果、図3(g)に示すように、コンデンサ部32の出力側のNetA部36の電圧VNetAがリセットされる。
次に、ステップS2において、所定時間(1垂直期間)が経過したかを判断する。この1垂直期間の間に接触体20によりタッチされずにフォトトランジスタ31が受光していると、図3(g)に示すように、その受光量に伴ってフォトトランジスタ31に逆方向電流が流れてNetA部36の電圧VNetAが低下する。一方、接触体20がタッチすることで遮光されていれば、フォトトランジスタ31に逆方向電流は流れないため、NetA部36の電圧VNetAは低下せずに維持される。
そして、1垂直期間が経過した場合には、ステップS3に進む。ステップS3において、リフレッシュ制御部34は、例えば+24Vの突き上げ電圧Vrwを、第2配線42を介してコンデンサ部32に入力する。このことにより、図3(d)及び図3(g)に示すように、NetA部36の電圧VNetAが突き上げられて上昇する。さらにこのとき、アンプ部33のゲートがオン状態となり、図3(h)に示すように、突き上げられたNetA部36の電圧VNetAの大きさに応じた出力電圧Voがアンプ部33を通過し、検出部35によって検出されることとなる。そして、この検出された出力電圧Voに基づいて、当該フォトトランジスタ31が設けられている画素17でのタッチ状態又は非タッチ状態が検出される。
次に、ステップS4において、リフレッシュ制御部34は、図3(i)に示すように、例えば−20Vのリフレッシュ電圧Vrefreshを、第3配線43を介して透明電極52に印加する。このとき、図3(d)に示すように、例えば+24Vの突き上げ電圧Vrwを、第2配線42を介してフォトトランジスタ31のドレイン電極50に印加する。さらに、図3(e)に示すように、例えば−4Vのリセット電圧Vrstを、第1配線41を介してフォトトランジスタ31のゲート電極46及びソース電極49に印加する。さらにこのとき、図3(f)に示すように、ソース配線22aの電圧値を0Vにする。
その結果、マイナス電位の透明電極52と、それぞれプラス電位のゲート電極46、ソース電極49及びドレイン電極50との間に電界が生じることにより、バックチャネル56にホールが集まることから、当該バックチャネル56に溜まっていた電荷(電子)が減少されることとなる。
ここで、図6は、受光して経時劣化したフォトトランジスタ31の閾値特性を示すグラフである。図7は、リフレッシュ制御されたフォトトランジスタ31の閾値特性を示すグラフである。
図6のグラフ60は受光前の初期状態の特性を示している。一方、図6のグラフ61は、10klx程度の環境で継続的に受光したフォトトランジスタの特性を示している。同図からわかるように、フォトトランジスタは、継続して受光すると経時的にその特性が劣化し、閾値Vthがプラス方向(図6で右方向)にシフトしてしまう。
これは、チャネル領域のアモルファスシリコンが強い光を受けることによってダングリングボンドが増加し、欠陥密度が増加する結果、キャリアが移動しにくくなることによるものと考えられる。
一方、図7のグラフ61は、本実施例によるフォトトランジスタ31の受光後の特性を示している。また、図7のグラフ62は、上記リフレッシュ制御をした直後の特性を示している。同図からわかるように、閾値Vthがマイナス方向(同図で左方向)にシフトしており、初期状態に近付けることができた。
−実施形態1の効果−
したがって、この実施形態1によると、フォトトランジスタ31に対して透明電極52及びリフレッシュ制御部34を設けるようにしたので、そのリフレッシュ制御部34により透明電極52とゲート電極46及びソース電極49との間に電圧を印加して、バックチャネル56に電界を形成することができる。この電界により、継続的な受光によってバックチャネル56に溜まった電荷を減少させることができるため、チャネル領域55におけるキャリアの移動を容易にして、フォトトランジスタ31の受光特性を初期状態に近付くように回復させることができる。したがって、このリフレッシュ制御部34による電界形成(リフレッシュ制御)を所定時間毎に行うことにより、フォトトランジスタ31の受光特性を良好に維持することができ、センサ精度を高く維持することができる。
また、リフレッシュ制御部34によるリフレッシュ制御を、1垂直期間毎に行うようにしたので、1画面の各表示毎に、フォトトランジスタ31の受光特性を良好な状態に維持することができる。
さらに、バックチャネル56上に設ける電極を、外光(励起光)を透過する透明電極52としたので、フォトトランジスタ31の光センサとしての機能を阻害することなく、バックチャネル56に電界を生じさせることができる。
さらにまた、リフレッシュ制御部34によって、透明電極52とゲート電極46及びソース電極49との間だけでなく、透明電極52とドレイン電極50との間にも電圧を印加するようにしたので、バックチャネル56における電荷を、より効果的に減少させることができる。
さらに、リフレッシュ制御の際に、図3(f)に示すように、ソース配線22aの電圧値を0Vにするようにしたので、大きく昇圧された電圧がソース配線22bを介して検出部35や他のドライバ回路に印加されることを防止できる結果、当該検出部35等の回路を保護することができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態では、液晶表示装置1について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば有機EL表示装置等の表示装置についても同様に適用することができる。
以上説明したように、本発明は、フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置について有用である。
1 液晶表示装置
20 接触体
30 タッチ位置検出部
31 フォトトランジスタ
32 コンデンサ部
33 アンプ部
34 リフレッシュ制御部
35 検出部
36 NetA部
41 第1配線
42 第2配線
43 第3配線
45 ガラス基板(絶縁性基板)
46 ゲート電極
47 ゲート絶縁膜
48 半導体層
49 ソース電極
50 ドレイン電極
51 層間絶縁膜
52 透明電極
55 チャネル領域
56 バックチャネル(チャネル領域の透明電極側部分)

Claims (7)

  1. 絶縁性基板上に形成されたゲート電極と、
    上記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、
    上記ゲート絶縁膜の表面に形成され、上記ゲート電極に対向するチャネル領域を有する半導体層と、
    上記半導体層の一部をそれぞれ覆うソース電極及びドレイン電極と、
    上記半導体層のチャネル領域、上記ソース電極及びドレイン電極を覆う層間絶縁膜とを備えたフォトトランジスタであって、
    上記ソース電極と上記ゲート電極とは互いに同じ電位にされ、
    上記チャネル領域に重なるように上記層間絶縁膜の表面に形成された透明電極と、
    上記透明電極と上記ゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、上記チャネル領域の上記透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるリフレッシュ制御部とを備えている
    ことを特徴とするフォトトランジスタ。
  2. 請求項1に記載されたフォトトランジスタにおいて、
    上記リフレッシュ制御部は、上記電荷を減少させる際に、上記透明電極と、上記ゲート電極、上記ソース電極及びドレイン電極との間に電圧を印加する
    ことを特徴とするフォトトランジスタ。
  3. 請求項1又は2に記載されたフォトトランジスタにおいて、
    上記リフレッシュ制御部は、所定時間毎に上記電圧を印加する
    ことを特徴とするフォトトランジスタ。
  4. 複数のフォトトランジスタを備え、該フォトトランジスタにより表示画面における接触体のタッチ位置を検出するように構成された表示装置であって、
    上記フォトトランジスタは、絶縁性基板上に形成されたゲート電極と、上記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜の表面に形成され、上記ゲート電極に対向するチャネル領域を有する半導体層と、上記半導体層の一部をそれぞれ覆うソース電極及びドレイン電極と、上記半導体層のチャネル領域、上記ソース電極及びドレイン電極を覆う層間絶縁膜とを備え、
    上記ソース電極と上記ゲート電極とは互いに同じ電位にされ、
    上記チャネル領域に重なるように上記層間絶縁膜の表面に形成された透明電極と、
    上記透明電極と上記ゲート電極及びソース電極との間に電圧を印加することにより、上記チャネル領域の上記透明電極側部分に溜まった電荷を減少させるリフレッシュ制御部とを備えている
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載された表示装置において、
    上記リフレッシュ制御部は、上記電荷を減少させる際に、上記透明電極と、上記ゲート電極、上記ソース電極及びドレイン電極との間に電圧を印加する
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項4又は5に記載された表示装置において、
    上記リフレッシュ制御部は、所定時間毎に上記電圧を印加する
    ことを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6に記載された表示装置において、
    上記リフレッシュ制御部は、1垂直期間毎に上記電圧を印加する
    ことを特徴とする表示装置。
JP2011519474A 2009-06-26 2010-02-01 フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置 Expired - Fee Related JP5149993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519474A JP5149993B2 (ja) 2009-06-26 2010-02-01 フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152797 2009-06-26
JP2009152797 2009-06-26
PCT/JP2010/000578 WO2010150431A1 (ja) 2009-06-26 2010-02-01 フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置
JP2011519474A JP5149993B2 (ja) 2009-06-26 2010-02-01 フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010150431A1 true JPWO2010150431A1 (ja) 2012-12-06
JP5149993B2 JP5149993B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43386222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519474A Expired - Fee Related JP5149993B2 (ja) 2009-06-26 2010-02-01 フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120074474A1 (ja)
EP (1) EP2448012B1 (ja)
JP (1) JP5149993B2 (ja)
CN (1) CN102460734B (ja)
BR (1) BRPI1012257A2 (ja)
RU (1) RU2488193C1 (ja)
WO (1) WO2010150431A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI475198B (zh) * 2013-05-15 2015-03-01 Au Optronics Corp 光感測電路
CN103336384B (zh) * 2013-06-28 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板
US8803844B1 (en) * 2013-10-02 2014-08-12 DigiPuppets LLC Capacitive finger puppet for use on touchscreen devices
WO2015141777A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 シャープ株式会社 光検出装置
KR102293595B1 (ko) * 2015-03-24 2021-08-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US10439069B2 (en) * 2015-08-10 2019-10-08 Nlt Technologies, Ltd. Optical sensor element and photoelectric conversion device
JP6814429B2 (ja) * 2015-08-10 2021-01-20 天馬微電子有限公司 光センサ素子及び光電変換装置
KR102554262B1 (ko) 2018-12-28 2023-07-11 엘지디스플레이 주식회사 구동 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
CN111244196B (zh) * 2020-01-16 2021-09-14 云谷(固安)科技有限公司 光感薄膜晶体管、显示面板及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU1823931C (ru) * 1990-07-31 1993-06-23 В.Н. Сведе-Швец, А.А. Авдеенко, А.В. Калинин, П.П. Нефидов, Е.И. Пак и И.В. Пол ков Фототранзистор
JP3019632B2 (ja) * 1992-10-16 2000-03-13 カシオ計算機株式会社 フォトセンサシステム及びその駆動方法
JPH11345689A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2001086293A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Casio Comput Co Ltd 読取装置
JP2002259955A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Casio Comput Co Ltd 画像読取装置
JP2006013407A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 光量検出回路およびそれを用いた表示パネル
JP2006030317A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置
JP2006079589A (ja) * 2004-08-05 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネル
KR101256663B1 (ko) * 2005-12-28 2013-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 제조 및 구동방법
JP4898251B2 (ja) * 2006-03-14 2012-03-14 パナソニック株式会社 導電性パターンの形成方法、導電性パターン形成用組成物および導電性パターンを有する電子部品
JP4877480B2 (ja) 2006-03-14 2012-02-15 カシオ計算機株式会社 光源装置及びその制御方法並びに該光源装置を備えた表示装置
KR100978263B1 (ko) * 2006-05-12 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2008153427A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Displays Ltd 高感度光センサ素子及びそれを用いた光センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2448012B1 (en) 2013-12-18
CN102460734B (zh) 2014-08-27
EP2448012A4 (en) 2012-11-21
EP2448012A1 (en) 2012-05-02
WO2010150431A1 (ja) 2010-12-29
US20120074474A1 (en) 2012-03-29
RU2488193C1 (ru) 2013-07-20
CN102460734A (zh) 2012-05-16
JP5149993B2 (ja) 2013-02-20
BRPI1012257A2 (pt) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149993B2 (ja) フォトトランジスタ及びそれを備えた表示装置
US9362322B2 (en) Light-sensing apparatus, method of driving the light-sensing apparatus, and optical touch screen apparatus including the light-sensing apparatus
JP4925929B2 (ja) 表示装置
US9442330B2 (en) Embedded touch screen liquid crystal display device and touch drive method thereof
US9576992B2 (en) Light-sensing apparatuses, methods of driving the light-sensing apparatuses, and optical touch screen apparatuses including the light-sensing apparatuses
JP6344880B2 (ja) リモートセンシングとタッチセンシングとが可能な光タッチスクリーン装置
KR101353284B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 이의 제조방법
JP2009288956A (ja) タッチパネル機能付き有機el表示装置
US7999265B2 (en) Photoelectric conversion device, electro-optic device, and electronic device
JP2008170837A (ja) 液晶表示装置
US20160062502A1 (en) Touch display device, driving method thereof and manufacturing method thereof
US9104259B2 (en) Liquid crystal display device with touch panel
US20120104530A1 (en) Substrate for display panel, and display device
US20130083258A1 (en) Display device equipped with touch sensor
JP5163680B2 (ja) 表示装置
US20170146871A1 (en) Liquid crystal display device
JP5234090B2 (ja) 光センサ装置及び光センサ装置の駆動方法
JP5191226B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP5428665B2 (ja) 光センサ装置及びそれを備える表示装置
US20120091319A1 (en) Driving method for photosensor array panel
JP2009151032A (ja) 表示装置
JP2008294137A (ja) 光センサ及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees