JPWO2010134317A1 - 水素生成装置および燃料電池システム - Google Patents

水素生成装置および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010134317A1
JPWO2010134317A1 JP2011514325A JP2011514325A JPWO2010134317A1 JP WO2010134317 A1 JPWO2010134317 A1 JP WO2010134317A1 JP 2011514325 A JP2011514325 A JP 2011514325A JP 2011514325 A JP2011514325 A JP 2011514325A JP WO2010134317 A1 JPWO2010134317 A1 JP WO2010134317A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
discharged
flow path
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011514325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5395168B2 (ja
Inventor
中村 彰成
彰成 中村
浦田 隆行
隆行 浦田
小原 英夫
英夫 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011514325A priority Critical patent/JP5395168B2/ja
Publication of JPWO2010134317A1 publication Critical patent/JPWO2010134317A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395168B2 publication Critical patent/JP5395168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/0445Selective methanation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0888Methods of cooling by evaporation of a fluid
    • C01B2203/0894Generation of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1695Adjusting the feed of the combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明の水素生成装置は、原料及び水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する改質触媒(1A)を有する改質器(1)と、水蒸気を生成する水蒸発器(3)と、改質器(1)の改質触媒(1A)に原料を供給する原料供給路(2)と、改質器(1)の改質触媒(1A)に水蒸発器で(3)生成した水蒸気を供給する水蒸気供給路(4)と、原料供給路(2)または水蒸気供給路(4)のいずれかに設けられた圧抜器(6)と、圧抜器(6)より排出された水蒸気を含むガスが流れる排出路(7)と、排出路(7)に設けられ、ガスを冷却するように構成された冷却器(8)と、を備える。

Description

本発明は、原料および水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する水素生成装置、およびその水素生成装置を用いた燃料電池システムに関するものである。
従来の水素生成装置を用いた燃料電池発電システムとしては、改質器における運転中の急激な圧力上昇を抑えるために、圧力上昇時にはバルブを介して生成した改質ガスを排出する燃料電池発電装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。図5は、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置を示す模式図である。
図5に示すように、従来の燃料電池発電装置は、原料と水を搬送するポンプ101と、搬送された原料と水を蒸発させる蒸発器102と、水蒸気改質により原料と水蒸気から水素リッチな燃料ガスを生成する改質器103と、生成された燃料ガスと空気中の酸素とを用いた電気化学反応により発電を行なう燃料電池104と、改質器103から燃料電池104へと流れる燃料ガスの圧力が所定値(例えば、10kPa)以上になったときに燃料ガスを逃すリリーフバルブ105と、燃料電池104からの排出燃料ガスを燃焼させる触媒燃焼器106及び触媒燃焼器107と、を備える。
原料供給源および水供給源から供給された原料と水がポンプ101によって蒸発器102に搬送される。蒸発器102では、水が蒸発されて水蒸気が生成され、原料と水蒸気の混合気が改質器103に供給される。改質器103では原料と水蒸気から水素リッチな燃料ガスが生成され、図示されない一酸化炭素除去器で一酸化炭素が酸化により除去される。改質器103から排出された燃料ガスは、燃料電池104の燃料極へ供給され、電気化学反応により燃料電池104で電力が取り出される。燃料電池104の燃料極で消費されなかった燃料ガスは、触媒燃焼器106及び触媒燃焼器107で燃焼されて燃料電池発電装置外に排出される
そして、改質器103から燃料電池104へ送られる燃料ガスの圧力が所定値以上になると、リリーフバルブ105が開弁し、燃料ガスが触媒燃焼器107に送られ、燃料ガス中の水素が燃焼される。このようにして、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置では、改質器103における運転中の急激な圧力上昇を抑制している。
特開2007−265651号公報(第3−6頁、図1)
しかしながら、図5に示す従来の燃料電池発電装置では、リリーフバルブ105から排出されるガスは水素リッチな燃料ガスであるため高温である。また、起動時など改質器103が十分に昇温なされていない場合では、燃料ガス中には高濃度の一酸化炭素を含有する。このような高温の燃料ガスまたは高濃度一酸化炭素を含有する燃料ガスがリリーフバルブより排出されるときに、触媒燃焼器107に不具合があると排出されるガスを燃焼することができない。また、触媒燃焼器107に不具合がない場合においても、過大な圧力上昇が発生したときには、排出されるガスの流速が速くなるため、排出されるガスの一部は触媒燃焼器107で燃焼されずにスリップして排出される。そのため、高温の燃料ガスが排出されるという課題がある。また、触媒燃焼器107では、一酸化炭素は燃焼されないため、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置では、高濃度一酸化炭素を含有する燃料ガスが排出されるという課題があった。
そこで、本発明は、前記従来の課題を解決するもので、リリーフバルブが作動したときに排出するガスに対して、一酸化炭素排出を抑制し、かつ排出するガスの低温化を実現する水素生成装置、および水素生成装置を用いた燃料電池システムを提供することを目的とする。
上述した従来の課題を解決するために、本発明は、原料及び水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する改質触媒を有する改質器と、水蒸気を生成する水蒸発器と、改質器に原料を供給する原料供給路と、改質器に水蒸発器で生成した水蒸気を供給する水蒸気供給路と、原料供給路または水蒸気供給路のいずれかに設けられた圧抜器と、圧抜器より排出された水蒸気を含むガスが流れる排出路と、排出路に設けられたガスを冷却する冷却器と、を備える、水素生成装置である。本構成によって、圧抜器により改質器の改質触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
また、本発明は、前記水素生成装置と、水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える燃料電池システムである。本構成により、燃料電池での圧力上昇においても、圧抜器により改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明に係る水素生成装置およびそれを備える燃料電池システムによれば、圧抜器より改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができ、また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができるため、排出するガスに対して、一酸化炭素排出を防止し、かつ排出するガスの低温化を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の本実施の形態3に係る水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 図5は、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置を示す模式図である。 図6は、本発明の実施の形態5に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。 図7は、本実施の形態5に係る水素生成装置の変形例1の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。 図8は、本実施の形態5に係る水素生成装置の変形例2の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の実施の形態6に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。 図11は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。 図12は、本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
上述した従来の課題を解決するために、第1の本発明は、原料及び水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する改質触媒を有する改質器と、水蒸気を生成する水蒸発器と、改質器の改質触媒に原料を供給する原料供給路と、改質器の改質触媒に水蒸発器で生成した水蒸気を供給する水蒸気供給路と、原料供給路または水蒸気供給路のいずれかに設けられた圧抜器と、圧抜器より排出された水蒸気を含むガスが流れる排出路と、排出路に設けられ、ガスを冷却するように構成された冷却器と、を備える、水素生成装置である。本構成によって、圧抜器により改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
また、第2の本発明は、第1の本発明の水素生成装置において、圧抜器は、圧抜き動作を行なう開閉器を有する、水素生成装置である。本構成によって、水素生成装置が運転を停止しているときにおいて、開閉器により圧抜器を強制的に開放させることができる。
また、第3の本発明は、第1の本発明または第2の本発明の水素生成装置において、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器から排出された燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路と、を備え、冷却器は、燃焼排ガス流路を流れる燃焼排ガス及び排出路を流れるガスを冷却する第1冷却器である、水素生成装置である。本構成によって、通常運転時における燃焼排ガスの冷却と、圧抜器動作時における排出ガスの冷却を、第1冷却器で兼用することができる。
また、第4の本発明は、第3の本発明の水素生成装置において、燃焼排ガス経路は、排出路に接続されており、第1冷却器は、排出路の燃焼排ガス経路の接続部より下流側に設けられている、水素生成装置である。
また、第5の本発明は、第3の本発明の水素生成装置において、第1冷却器は、燃焼排ガス経路と排出路とを跨ぐように設けられている、水素生成装置である。
また、第6の本発明は、第3の本発明の水素生成装置において、燃焼器へ燃焼用空気を供給する空気供給器と、制御器と、を備え、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、空気供給器を動作させる、水素生成装置である。本構成によって、圧抜器により排出されるガスを空気供給器によって供給された空気で希釈して排出することができる。
また、第7の本発明は、第1の本発明の水素生成装置において、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器へ燃料用空気を供給する空気供給器と、制御器と、を備え、排出路は、燃焼器に接続され、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、空気供給器を動作させる、水素生成装置である。
また、第8の本発明は、第1の本発明または第2の本発明の水素生成装置と、水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池とを備える燃料電池システムである。本構成により、燃料電池での圧力上昇においても、圧抜器により改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
また、第9の本発明は、第8の本発明の燃料電池システムにおいて、燃料電池より排出される残余燃料ガスが流れる残余燃料ガス流路を備え、冷却器は、残余燃料ガス流路を流れる残余燃料ガス及び排出路を流れるガスを冷却する第2冷却器である燃料電池システムである。本構成によって、通常運転時における残余燃料ガスの冷却と、圧抜器動作時における排出ガスの冷却を、第2冷却器で兼用することができる。
また、第10の本発明は、第9の本発明の燃料電池システムにおいて、排出路は、残余燃料ガス流路に接続され、第2冷却器は、前余燃料ガス流路の排出路の接続部よりも下流側に設けられている、燃料電池システムである。
また、第11の本発明は、第9の本発明の燃料電池システムにおいて、第2冷却器は、残余燃料ガス流路と排出路とを跨ぐように設けられている、燃料電池システムである。
また、第12の本発明は、第9の本発明の燃料電池システムにおいて、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器に燃焼用空気を供給する空気供給器と、制御器と、を備え、排出路は、燃焼器に接続され、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、空気供給器を動作させる、燃料電池システムである。本構成によって、圧抜器により排出されるガスを空気供給器によって供給された空気で希釈して排出することができる。
また、第13の本発明は、第8の本発明または第9の本発明の燃料電池システムにおいて、燃料電池に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器と、燃料電池より排出される残余酸化剤ガスが流れる残余酸化剤ガス流路と、を備え、冷却器は、残余酸化剤ガス流路を流れる残余酸化剤ガス及び排出路を流れるガスを冷却する第3冷却器である、燃料電池システムである。
また、第14の本発明は、第13の本発明の燃料電池システムにおいて、排出路は残余酸化剤ガス流路に接続され、第3冷却器は、残余酸化剤ガス流路の排出路の接続部よりも下流側に設けられている、燃料電池システムである。
また、第15の本発明は、第13の本発明の燃料電池システムにおいて、第3冷却器は、残余酸化剤ガス流路と排出路とを跨ぐように設けられている、燃料電池システムである。
また、第16の本発明は、第13の発明の燃料電池システムにおいて、制御器を備え、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、酸化剤ガス供給器を作動させる、燃料電池システムである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、本発明を説明するために必要となる構成要素のみを抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している。さらに、以下の実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係る水素生成装置は、図示されない改質触媒を用いて都市ガス(メタンガス)やプロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスを水蒸気改質する改質器1と、改質器1に原料ガスを供給する原料ガス供給流路(原料供給路)2と、水を蒸発させることにより水蒸気改質に必要な水蒸気を発生させる水蒸発器3と、水蒸発器3で発生した水蒸気を改質器1に供給する水蒸気供給流路(水蒸気供給路)4と、改質器1での水蒸気改質により生成した水素含有ガスを排出する生成ガス排出路5と、原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力以上になったときに圧力を開放する圧抜器6と、圧抜器6の開放動作により排出されたガスを排出する圧抜流路(排出路)7と、圧抜流路7を通流する圧抜器6から排出されたガスを冷却する冷却器8と、を備える。
なお、本実施の形態における構成部材としての原料ガス供給流路2、水蒸気供給流路4、圧抜流路7は、各々、第1の本発明における原料供給路、水蒸気供給路、排出路の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態における水素生成装置の具体的動作を説明する。
図1に示す水素生成装置では、図示していない原料供給源から供給された都市ガスまたはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路2を通じて改質器1に供給される。また改質器1での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器3に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路4を通じて改質器1に供給される。改質器1では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。生成された水素リッチな燃料ガスは、生成ガス排出路5を通じて水素生成装置の系外に排出される。なお排出される燃料ガスは、水素を用いて発電を行なう燃料電池などのデバイスに供給することができる。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器1、生成ガス排出路5、または生成ガス排出路5の下流に接続している系外のデバイスにおいて圧力が上昇し、それらより上流に配置した原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、原料ガス供給流路2に配置した圧抜器6を開放しガスを排出する。圧抜器6の開放動作により排出されたガスは圧抜流路7を通流し、圧抜流路7上に配置した冷却器8により冷却された後、水素生成装置の系外に排出される。
本実施の形態における水素生成装置の構成をとると、圧抜器6を原料ガス供給流路2に配置しているため、原料ガス供給流路2より下流での一時的な流路閉塞や、系外のデバイスでの水素消費量の低下、図示していない開閉弁の誤作動等による流路遮断などにより、原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった場合は、圧抜器6を開放しガスを圧抜流路7に排出することにより圧力上昇を抑えることができる。
また、このとき原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった状態で運転が継続されている場合は圧抜器6からは供給された原料ガスを排出し、運転が停止した場合は、圧抜器6より下流の原料ガス供給流路2に滞留する原料ガス、ついで改質器1の改質触媒より上流に滞留する原料ガスと水蒸気の混合ガス、さらには水蒸発器3にて遅れて蒸発した水蒸気が水蒸気供給流路4を通じて排出される。さらに排出したガスは圧抜流路7上に配置した冷却器8により冷却される。さらに水蒸気は冷却器8により冷却・凝縮されて水として排出される。
そのためさらに、本実施の形態1に係る水素生成装置の構成をとると、排出ガスには生成ガス排出路5を通流する燃料ガス中に含まれるような一酸化炭素が含有していないため、安全なガスの排出を行なうことができる。また排出するガスは冷却器8により冷却されたのち水素生成装置の系外に排出されるため、排出するガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。排出されるガス中に水蒸気が含まれる場合は、さらに排出するガス量を低減することができる。
なお、本実施の形態1に係る水素生成装置の構成では、圧抜器6は原料ガス供給流路2に配置するとしたが、原料ガス供給流路2の途中から流路を分岐して、分岐した流路上に圧抜器6を配置しても同様に、安全なガスの排出、排出するガスの低温化、排出体積量の低減をすることができる。
またなお、本実施の形態1に係る圧抜器6の開放圧は50kPaとしたが、特にこの限りではなく、水素生成装置および、下流に配置するデバイスの許容圧力の範囲内で任意に設定してもよい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態2に係る水素生成装置は、改質触媒(図示せず)を用いて都市ガス(メタンガス)やプロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスを水蒸気改質する改質器11と、改質器11に原料ガスを供給する原料ガス供給流路(原料供給路)12と、水を蒸発させることにより水蒸気改質に必要な水蒸気を発生させる水蒸発器13と、水蒸発器13で発生した水蒸気を改質器11に供給する水蒸気供給流路(水蒸気供給路)14と、改質器11での水蒸気改質により生成した水素含有ガスを排出する生成ガス排出路15と、水蒸気供給流路14を通流する水蒸気の圧力が所定圧力以上になったときに圧力を開放する圧抜器16と、圧抜器16の開放動作により排出されたガスを排出する圧抜流路(排出路)17と、圧抜流路17を通流する圧抜器16から排出されたガスを冷却する冷却器18と、水素生成装置の一連の運転を制御する制御器19とを備える。また圧抜器16には制御器19からの信号により開放動作を強制的に行なう開閉器20を備え、水蒸気供給流路14から分岐された圧抜流路17に配置されている。
なお、本実施の形態における構成部材としての原料ガス供給流路12、水蒸気供給流路14、圧抜流路17は、各々、第1の本発明における原料供給路、水蒸気供給路、排出路の具体的な実施の一例である。またなお、本実施の形態における構成部材としての制御器19および開閉器20は、第2の本発明における開閉器の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態2に係る水素生成装置の具体的動作を説明する。
図2に示す水素生成装置では、図示していない原料供給源から供給された都市ガスまたはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路12を通じて改質器11に供給される。また改質器11での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器13に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路14を通じて改質器11に供給される。改質器11では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。生成された水素リッチな燃料ガスは、生成ガス排出路15を通じて水素生成装置の系外に排出される。なお排出される燃料ガスは、水素を用いて発電を行なう燃料電池などのデバイスに供給することができる。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器11、生成ガス排出路15、または生成ガス排出路15の下流に接続している系外のデバイスにおいて圧力が上昇し、それらより上流に配置した水蒸気供給流路14を通流する水蒸気の圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、水蒸気供給流路14から分岐した圧抜流路17に配置した圧抜器16を開放しガスを排出する。圧抜器16の開放動作により排出されたガスはさらに圧抜流路17を通流し、圧抜器16より下流の圧抜流路17上に配置した冷却器18により冷却された後、水素生成装置の系外に排出される。
なお、これら上記の具体的動作は制御器19により制御されている。またさらに制御器19は、水素生成装置が運転を停止しているときおいて一定の頻度で、圧抜器16の開閉器20に信号を発信し、強制的に開放動作を行なう。
本実施の形態2に係る水素生成装置の構成をとると、圧抜器16を水蒸気供給流路14から分岐した圧抜流路17に配置しているため、水蒸気供給流路14より下流での一時的な流路閉塞や、系外のデバイスでの水素消費量の低下、図示していない開閉弁の誤作動等による流路遮断などにより、水蒸気供給流路14を通流する水蒸気の圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった場合は、圧抜器16を開放しガスを圧抜流路17に排出することにより圧力上昇を抑えることができる。
また、このとき水蒸気の圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった状態で運転が継続されている場合は圧抜器16からは供給された水蒸気を排出し、運転が停止した場合は、水蒸気供給流路14に滞留する水蒸気、ついで水蒸発器13にて遅れて蒸発した水蒸気、さらには改質器11の改質触媒より上流に滞留する原料ガスと水蒸気の混合ガスを排出する。さらに排出したガスは圧抜流路17上に配置した冷却器18により冷却される。さらに水蒸気は冷却器18により冷却・凝縮されて水として排出される。
そのためさらに、本実施の形態2に係る水素生成装置の構成をとると、排出ガスには生成ガス排出路15を通流する燃料ガス中に含まれるような一酸化炭素が含有していないため、安全なガスの排出を行なうことができる。また排出するガスは冷却器18により冷却されたのち水素生成装置の系外に排出されるため、排出するガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。特に本実施の形態では水蒸気を優先的に排出し、冷却・凝縮させるため、排出するガス量を大幅に低減することができる。
またさらに本実施の形態2に係る水素生成装置の構成をとると、制御器19からの信号により、圧抜器16は開閉器20を用いて停止中に一定の頻度で開放動作を強制的に行ない、圧抜器16の固着を防止することができる。
なお、本実施の形態2に係る水素生成装置の構成では、圧抜器16は水蒸気供給流路14から分岐した圧抜流路17に配置するとしたが、水蒸気供給流路14上に圧抜器16を配置しても同様に、安全なガスの排出、排出するガスの低温化、排出体積量の低減をすることができる。
またなお、本実施の形態における圧抜器6の開放圧は50kPaとしたが、特にこの限りではなく、水素生成装置および、下流に配置するデバイスの許容圧力の範囲内で任意に設定してもよい。
(実施の形態3)
図3は、本発明の本実施の形態3に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。
図3において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
本発明の実施の形態3に係る水素生成装置は、図1に示す水素生成装置に加えて、改質器11を加熱するバーナ21と、バーナ21に燃焼ガスを供給する燃焼ガス供給流路22と、バーナ21から燃焼ガスを排出する燃焼排ガス流路23と、バーナ21に燃焼用空気を供給する燃焼ファン24と、水素生成装置の一連の運転を制御する制御器25を備える。
なお、本実施の形態における構成部材としての冷却器8、バーナ21は、各々、第3の本発明における第1冷却器、燃焼器の具体的な実施の一例である。またなお、本実施の形態における構成部材としての燃焼ファン24は、第4の本発明における空気供給器の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態3に係る水素生成装置の具体的動作を説明する。
図3に示す水素生成装置では、図示していない原料供給源から供給された都市ガス(メタンガス)またはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路2を通じて改質器1に供給される。また改質器1での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器3に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路4を通じて改質器1に供給される。改質器では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。生成された水素リッチな燃料ガスは、生成ガス排出路5を通じて水素生成装置の系外に排出される。なお排出される燃料ガスは、水素を用いて発電を行なう燃料電池などのデバイスに供給することができる。
改質反応を継続させるためには改質器1を加熱する必要があるが、加熱用の燃焼ガスは燃焼ガス供給流路22を通じてバーナ(燃焼器)21に供給される。またバーナ燃焼に必要な空気は、燃焼ファン(空気供給器)24によりバーナ21に供給される。バーナ21に供給された燃焼ガスと空気の燃焼により改質器1を加熱し、燃焼排ガスは燃焼排ガス流路23を通じて排出され、圧抜流路7に合流した後、冷却器8により冷却され、水素生成装置の系外に排出される。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器1、生成ガス排出路5、または生成ガス排出路5の下流に接続している系外のデバイスにおいて圧力が上昇し、それらより上流に配置した原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、原料ガス供給流路2に配置した圧抜器6を開放しガスを排出する。圧抜器6の開放動作により排出されたガスは圧抜流路7を通流し、圧抜流路7上に配置した冷却器8により冷却された後、水素生成装置の系外に排出される。このとき制御器25は、燃焼ファン24を作動させる。燃焼ファン24により供給された空気は、バーナ21から燃焼排ガス流路23を通じて圧抜流路7に供給され、圧抜器6から排出されるガスと混合されて、冷却器8を通じて水素生成装置の系外に排出される。
本実施の形態3に係る水素生成装置の構成をとると、実施の形態1において説明した作用・効果に加えて、冷却器8は1部品で、水素生成装置が通常運転中はバーナ21から排出される燃焼排ガスを冷却し、圧抜器6がガスを排出しているときには排出されたガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。さらに本実施の形態における水素生成装置の構成をとると、圧抜器6を開放しガスを排出するときには、制御器25は燃焼ファン24を作動させることにより空気をバーナ21から燃焼排ガス流路23を通じて圧抜流路7に供給し、排出するガスと混合するため、可燃性のガスである原料ガスを希釈して水素生成装置の系外に排出することができ、安全なガスの排出をすることができる。
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムは、改質触媒(図示せず)を用いて都市ガス(メタンガス)やプロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスを水蒸気改質する改質器31と、改質器31に原料ガスを供給する原料ガス供給流路(原料供給路)32と、水を蒸発させることにより水蒸気改質に必要な水蒸気を発生させる水蒸発器33と、水蒸発器33で発生した水蒸気を改質器31に供給する水蒸気供給流路(水蒸気供給路)34と、改質器31での水蒸気改質により生成した水素含有ガスを燃料電池36に供給する燃料ガス供給路35と、燃料ガス供給路35を通じて供給された水素含有ガスを用いて発電を行なう燃料電池36と、燃料電池36での発電に用いられなかった水素含有ガスを燃料電池36から排出する残余燃料ガス排出路(残余燃料ガス流路)37と、燃料ガス供給路35を通流する燃料ガスを燃料電池36をバイパスして残余燃料ガス排出路37に通流するバイパス流路38と、各流路35、37、38を遮断する各開閉弁39、40、41と、燃料電池36から排出された残余燃料ガスまたはバイパス流路38を通流した燃料ガスを冷却し含有する水蒸気を凝縮させる冷却器42と、冷却器42から排出される燃料ガスまたは残余燃料ガスを燃焼させるバーナ43と、バーナ43に燃焼用の空気を供給する燃焼ファン44と、バーナ43から燃焼ガスを排出する燃焼排ガス流路45と、原料ガス供給流路32を通流する原料ガスの圧力が所定圧力以上になったときに圧力を開放する圧抜器46と、圧抜器46の開放動作により排出されたガスを冷却器42より上流かつ開閉弁40より下流の残余燃料ガス排出路37に排出する圧抜流路(排出路)47と、燃料電池システムの一連の運転を制御する制御器48を備える。
なお、本実施の形態における構成部材としての残余燃料ガス排出路37、冷却器42は、各々、第6の本発明における残余燃料ガス流路、第2冷却器の具体的な実施の一例である。またなお、本実施の形態における構成部材としての燃焼ファン24、バーナ43は、各々、第7の本発明における空気供給器、燃焼器の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態4に係る燃料電池システムの具体的動作を説明する。
図4に示す燃料電池システムでは、図示していない原料供給源から供給された都市ガス(メタンガス)またはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路32を通じて改質器31に供給される。また改質器31での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器33に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路34を通じて改質器31に供給される。改質器31では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。
生成された燃料ガス中には燃料電池36の触媒には有害となる一酸化炭素が含まれるが、改質器31には、燃料ガス中に含まれる一酸化炭素濃度も低減する機能も備えている。ただし起動初期においては改質器31の触媒温度が十分に昇温されていないため、生成された燃料ガス中には高濃度の一酸化炭素が含まれる。このとき改質器31から燃料ガス供給路35に排出される燃料ガスは、開閉弁39、40を閉止し、開閉弁41を開放することにより、バイパス流路38と残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42に供給され、冷却と水蒸気凝縮ののちバーナ43に供給し、改質器31の加熱源として燃焼する。バーナ43での加熱により改質器31の触媒温度が十分に昇温されて燃料ガス中の一酸化炭素濃度が十分に低減されると、開閉弁39、40を開放し、開閉弁41を閉止することにより、燃料ガスは燃料ガス供給路35を通じて燃料電池36に供給される。燃料電池36に供給された燃料ガスは、図示していない別流路から燃料電池36に供給された空気中の酸素と電気化学的に反応することにより発電を行なう。発電によって得られた直流電力は、図示していないインバータで交流変換された後、交流電力として図示していない電力負荷に供給される。一方、燃料電池36から排出される残余燃料ガスには発電に使用されなかった水素や改質器31で完全には改質されなかった炭化水素ガスなどの可燃性ガスが含まれる。残余燃料ガスは残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42に供給され、冷却と水蒸気凝縮ののちバーナ43に供給され、改質器31の温度を維持するための加熱源として燃焼する。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器1、各流路35、37、38、燃料電池36、各開閉弁39、40、41において圧力が上昇し、それらより上流に配置した原料ガス供給流路32を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、原料ガス供給流路32から分岐した圧抜流路47に配置した圧抜器46を開放しガスを排出する。圧抜器46の開放動作により排出されたガスは圧抜流路47を通流し、残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42により冷却された後、バーナ43、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出される。このとき制御器48は、燃焼ファン44を作動させる。燃焼ファン44により供給された空気はバーナ43に供給され、圧抜器46から圧抜流路47、残余燃料ガス排出路37、冷却器42を通じてバーナ43に供給された圧抜器46から排出されるガスと混合されて、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出される。
なおこれら上記の具体的動作は制御器48により制御されている。
本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成をとると、圧抜器46を原料ガス供給流路32に配置しているため、原料ガス供給流路32より下流での一時的な流路閉塞や、燃料電池36での水素消費量の低下、開閉弁39、40、41による流路遮断などにより、原料ガス供給流路32を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった場合は、圧抜器46を開放しガスを圧抜流路47に排出することにより圧力上昇を抑えることができる。
またこのとき原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった状態で運転が継続されている場合は圧抜器46からは供給された原料ガスを排出し、圧抜流路47、残余燃料ガス排出路37、冷却器42を通じてバーナ43供給されて燃焼される。また運転が停止した場合は、圧抜器46より下流の原料ガス供給流路32に滞留する原料ガス、ついで改質器31の改質触媒より上流に滞留する原料ガスと水蒸気の混合ガス、さらには水蒸発器3にて遅れて蒸発した水蒸気が水蒸気供給流路4を通じて排出される。さらに排出したガスは圧抜流路47、残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42に供給され冷却され、含有水蒸気は冷却器8により冷却・凝縮されて水として除去された後、バーナ43、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出される。
そのためさらに、本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成をとると、圧抜器46を通じて燃料電池システムの系外に排出されるガスには運転継続の有無に関わらず、燃料ガス供給路35を通流する燃料ガス中に含まれるような一酸化炭素が含有していないため、安全なガスの排出を行なうことができる。また運転が停止した場合において排出するガスは冷却器42により冷却されたのち燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出されるため、排出するガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。排出されるガス中に水蒸気が含まれる場合は、さらに排出するガス量を低減することができる。
さらに本実施の形態における燃料電池システムの構成をとると、冷却器42は1部品で、燃料電池システムが通常運転中はバーナ43に供給する残余燃料ガスまたはバイパスされた燃料ガスを冷却することにより含有水蒸気を凝縮し、圧抜器46がガスを排出しているときには排出されたガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。
さらにまた本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成をとると、圧抜器46を開放しガスを排出するときには、制御器48は燃焼ファン24を作動させることにより空気をバーナ21に供給するため、運転継続時には圧抜器46より排出されるガスを残余燃料ガスまたはバイパスされた燃料ガスとともに燃焼し、運転が停止したときには、バーナ43において圧抜器46より排出されるガスと空気を混合するため、可燃性のガスである原料ガスを希釈して燃料電池システムの系外に排出することができ、安全なガスの排出をすることができる。
なお、本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成では、圧抜器46は原料ガス供給流路32から分岐した圧抜流路47に配置するとしたが、原料ガス供給流路32上に圧抜器46を配置しても同様に、安全なガスの排出、排出するガスの低温化、排出体積量の低減をすることができる。
またなお、本実施の形態における圧抜器46の開放圧は50kPaとしたが、特にこの限りではなく、改質器31および、燃料電池36の許容圧力の範囲内で任意に設定してもよい。
またなお、本実施の形態では、「圧抜流路47は冷却器42より上流かつ開閉弁40より下流の残余燃料ガス排出路37に排出する」としたが、「冷却器42より上流かつ開閉弁41より下流のバイパス流路38に排出する」としてもバイパス流路38から残余燃料ガス排出路37、冷却器42、バーナ43、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出することができるため、同様である。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5に係る水素生成装置は、水蒸発器が改質器内に設けられた態様を例示するものである。
[水素生成装置の構成]
図6は、本発明の実施の形態5に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。なお、以下の図面において、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図6に示すように、本発明の実施の形態5に係る水素生成装置50は、改質触媒1Aを有する改質器1と、原料供給路2と、水蒸発器3と、水蒸気供給路4と、圧抜器6と、排出路7と、冷却器8と、を備え、圧抜器6よりも下流側の経路内が所定の圧力以上になると、圧抜器6が圧抜きするように構成されている。
原料ガス供給流路2は、その上流端がガスインフラライン(図示せず)に接続されていて、その下流端は、水蒸発器3に接続されている。また、原料ガス供給流路2には、原料ガス供給器51が設けられており、原料ガス供給流路2の原料ガス供給器51よりも下流側には、圧抜器6が設けられている。ここで、原料(ガス)は、当該原料と水蒸気とを用いて改質反応により水素含有ガスを生成できるものであればよい。原料として、例えば、エタン、プロパン等の炭化水素といった、少なくとも炭素及び水素を構成元素とする有機化合物を含むものを使用することができる。
原料ガス供給器51は、改質触媒1Aに流量を調整しながら、原料を供給するように構成されている。原料ガス供給器51としては、流量を調整しながら原料を供給し、原料の供給を遮断することができればどのような形態であってもよく、例えば、流量調整弁単体で構成されていてもよく、また、ブースターポンプと流量調整弁との組合せで構成されていてもよい。
圧抜器6は、原料ガス供給流路2(及び原料ガス供給流路2と水蒸発器3を介して接続されている水蒸気供給流路4)内の圧力が、所定の圧力(例えば、50kPa)以上になると、圧抜き動作を行うように構成されている。圧抜器6としては、例えば、所定の圧力以上になると、機械的に(物理的に)作動する圧力制御弁を用いてもよい。また、圧抜器6は、圧力制御弁と圧力検知器を有していて、圧力検知器が検知した原料ガス供給流路2内の圧力を基に、圧力制御弁を作動するように構成されていてもよい。さらに、圧抜器6は、圧力制御弁を有していて、該圧力制御弁は、水素生成装置50を制御する制御器(図示せず)からの制御信号を基に作動するように構成されていてもよい。
また、圧抜器6には、圧抜流路7が接続されていて、圧抜器6より排出された水蒸気を含むガスは、圧抜流路7を通流して水素生成装置50外に排出する。圧抜流路7には、冷却器8が設けられていて、冷却器8は圧抜流路7を通流するガスを冷却するように構成されている。冷却器8は、圧抜流路7を通流するガスを冷却することができればどの様な態様であってもよく、例えば、熱交換器を使用してもよく、ブロワやシロッコファン等のファン類を使用してもよい。これにより、圧抜流路7を通流するガスが冷却され、水素生成装置50外に排出されるガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。また、排出されるガス中に水蒸気が含まれるような場合には、水蒸気を凝縮して水にすることで、排出されるガス量を低減することができる。
水蒸発器3には、水供給経路53が接続されていて、該水供給経路53には、水供給器52が設けられている。水供給器52は、水供給源(例えば、水道、水タンク)から浄化器により水質浄化されたのち供給された水の流量を調整しながら、水蒸発器3に供給するように構成されている。水供給器52としては、流量を調整しながら水蒸発器3に水を供給し、水蒸発器3への水の供給を遮断することができればどの様な形態であってもよく、例えば、流量調整弁単体で構成されていてもよく、また、ポンプと流量調整弁との組合せで構成されていてもよい。
水蒸発器3は、水供給器52から水供給経路53を介して供給された水を加熱して、水蒸気を生成するように構成されている。さらに、水蒸発器3には、水蒸気供給流路4を介して、改質触媒1Aが接続されている。
改質触媒1Aとしては、例えば、原料ガスと水蒸気とから水素含有ガスを発生させる水蒸気改質反応を触媒する物質であって、アルミナ等の触媒担体にルテニウム(Ru)を担持させたルテニウム系触媒や同様の触媒担体にニッケル(Ni)を担持させたニッケル系触媒等を使用することができる。なお、低コスト化の観点から、改質触媒としては、ニッケル元素を触媒金属として含む、ニッケル系触媒を使用することが好ましい。そして、改質器1の改質触媒1Aでは、原料ガス供給器51から供給された原料と、水蒸発器3から供給された水蒸気と、の改質反応により、水素含有ガス(燃料ガス)が生成される。生成された燃料ガスは燃料ガス供給路35を介して、水素利用機器(例えば、燃料電池や水素貯蔵タンク)36に供給される。
[水素生成装置の動作]
次に、本実施の形態1に係る水素生成装置50の動作について説明する。
まず、原料ガス供給器51及び水供給器52が作動して、改質器1の水蒸発器3に原料ガス及び水が、それぞれ、原料ガス供給流路2及び水供給経路53を介して供給される。水蒸発器3では、水供給器52から供給された水が、加熱されて水蒸気が生成される。また、水蒸発器3では、原料ガス供給器51から供給された原料ガスが加熱される。生成された水蒸気と加熱された原料ガスは、水蒸気供給流路4を通流して、改質触媒1Aに供給される。
改質触媒1Aでは、原料と水蒸気が改質反応により、水素含有ガス(燃料ガス)が生成される。生成された燃料ガスは燃料ガス供給路35を介して、水素利用機器36に供給される。
ところで、本実施の形態1に係る水素生成装置50では、燃料ガス生成動作時(水素生成装置50の燃料ガス生成運転中)に、例えば、原料ガス供給流路2より下流側の経路である水蒸気供給流路4を通流する水蒸気が凝縮して水が生成され、当該水により水蒸気供給流路4が一時的に閉塞して、改質器1内の圧力が増加し、ひいては、原料ガス供給流路2の圧力が増加して、所定の圧力(例えば、50kPa)以上になった場合、圧抜器6が作動する。
このとき(原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき)、水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止するように構成されている場合には、原料ガス供給器51及び水供給器52が停止する。そして、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。また、水蒸発器3及び水蒸気供給流路4に滞留する原料ガス及び水蒸気が、原料ガス供給流路2を通流して、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。さらに、水蒸発器3内に存在する水が、水蒸発器3の余熱で蒸発して水蒸気が生成され、この生成された水蒸気が原料ガス供給流路2を通流して圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。
一方、原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止しないように構成されている場合には、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。
そして、圧抜流路7へ排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流する間に、冷却器8により冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、水素生成装置50外に排出される。また、圧抜流路7へ排出された水蒸気は、冷却器8により冷却されて凝縮し、水として水素生成装置50外に排出される。
このように、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、実施の形態1に係る水素生成装置と同様に、原料ガス供給流路2よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、原料ガス供給流路2内の圧力が、所定の圧力以上になっても、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の圧力、ひいては、改質器1内の圧力が上昇するのを抑制することができる。また、圧抜き動作で圧抜流路7に排出されたガスを冷却器8で冷却することにより、水素生成装置50外に排出するガスを低温にすることができ、また、その排出するガス量を低減することができる。
また、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、実施の形態1に係る水素生成装置と同様に、改質器1の改質触媒1Aよりも上流側の経路(本実施の形態5においては、原料ガス供給流路2)に圧抜器6を設けているため、上記特許文献1に開示されている燃料電池発電装置に比べて、改質触媒1Aで生成された一酸化炭素を水素生成装置50外に排出されるのを抑制することができる。
なお、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、改質器1の改質触媒1Aで生成された水素含有ガス(改質ガス)が、水素利用機器36に送出される構成としたが、これに限定されず、水素生成装置50内に改質器1より送出された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するための変成触媒(例えば、銅−亜鉛系触媒)を有する変成器や、酸化触媒(例えば、ルテニウム系触媒)や、メタン化触媒(例えば、ルテニウム系触媒)を有する一酸化炭素除去器を通過した後の水素含有ガスが、水素利用機器36に送出される形態であってもよい。
また、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、圧抜器6を原料ガス供給流路2に設ける形態としたが、これに限定されず、原料ガス供給流路2に分岐経路を接続して、該分岐経路に圧抜器6を設ける形態を採用してもよい。
さらに、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、圧抜器6が作動する原料ガス供給流路2内の圧力を50kPaと設定しているが、これに限定されず、水素生成装置50及び水素利用機器36の許容圧力の範囲内で任意に設定することができる。
[変形例1]
次に、本実施の形態5に係る水素生成装置50の変形例について説明する。
図7は、本実施の形態5に係る水素生成装置50の変形例1の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。
図7に示すように、本変形例1の水素生成装置50では、圧抜器6が水蒸気供給流路4に接続されていて、原料ガス供給流路2の下流端が水蒸気供給流路4の途中に接続されている。このため、水蒸気供給流路4の原料ガス供給流路2が接続されている部分より下流側の流路には、水蒸発器3で生成された水蒸気と、原料ガス供給器51から供給された原料ガスが通流する。
このように構成された本変形例1の水素生成装置50においても、水蒸気供給流路4よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、水蒸気供給流路4内の圧力が、所定の圧力以上になっても、圧抜器6が作動することにより、水蒸気供給流路4内の水蒸気等が圧抜器6より圧抜流路7を介して水素生成装置50外に排出される。このため、水蒸気供給流路4内の圧力、ひいては、改質器1内の圧力が上昇するのを抑制することができる。
また、本変形例1の水素生成装置50は、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、水素生成装置50外に排出するガスを低温にすることができ、また、その排出するガス量を低減することができる。さらに、本変形例1の水素生成装置50は、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、改質触媒1Aで生成された一酸化炭素を水素生成装置50外に排出されるのを抑制することができる。
なお、本変形例1の水素生成装置50では、水蒸発器3を改質器1内に配置する形態としたが、これに限定されず、実施の形態1に係る水素生成装置と同様に、水蒸発器3を改質器1外に配置する形態を採用してもよい。また、本変形例1の水素生成装置50では、圧抜器6は、水蒸気供給流路4における原料ガス供給流路2の接続部より上流側に設けているが、これに限定されず、原料ガス供給流路2の接続部より下流側に設けてもよい。
[変形例2]
図8は、本実施の形態5に係る水素生成装置50の変形例2の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本変形例2の水素生成装置50は、変形例1の水素生成装置50と基本的構成は同じであるが、原料ガス供給流路2の下流端が水供給経路53の途中に接続されている点が異なる。このため、水供給経路53の原料ガス供給流路2が接続された部分より下流側の流路には、水供給器52から供給された水と原料ガス供給器51から供給された原料ガスが通流する。
このように構成された本変形例2の水素生成装置50においても、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6に係る水素生成装置は、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器から排出された燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路と、燃焼排ガス流路と排出路を跨ぐように設けられた第1冷却器と、を備える態様を例示するものである。
図9は、本発明の実施の形態6に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。
図9に示すように、本発明の実施の形態6に係る水素生成装置50は、実施の形態5に係る水素生成装置50と基本的構成は同じであるが、燃焼器21、空気供給器24、及び制御器25を備える点が異なる。具体的には、燃焼器21には、燃焼用燃料を供給するための燃焼ガス供給流路22と燃焼用空気を供給するための燃焼用空気供給路26を介して空気供給器24が接続されている。空気供給器24としては、例えば、ブロワやシロッコファン等のファン類を用いることができる。そして、燃焼器21では、燃焼用燃料(例えば、原料や改質器1から排出された水素含有ガス)と燃焼用空気が供給され、これらが燃焼して、燃焼排ガスが生成される。生成された燃焼排ガスは、改質器1の改質触媒1Aや水蒸発器3を加熱した後、燃焼排ガス流路23を通流して水素生成装置50外に排出される。
また、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、冷却器8が、燃焼排ガス流路23を通流する燃焼排ガス及び圧抜流路7を通流するガス(水蒸気を含む)を冷却する第1冷却器8Aで構成されている。第1冷却器8Aとしては、本実施の形態6においては、熱交換器で構成されていて、該熱交換器は、1次流路、2次流路、及び3次流路を有している。第1冷却器8Aの1次流路には、圧抜流路7が接続されていて、2次流路には、燃焼排ガス流路23が接続されていて、3次流路には、冷却媒体流路(図示せず)が接続されている。これにより、冷却媒体流路を介して第1冷却器8Aの3次流路に冷却媒体を通流させることにより、1次流路を通流するガス及び2次流路を通流する燃焼排ガスをそれぞれ冷却することができる。なお、冷却媒体としては、例えば、水やエチレングリコール等の不凍液が挙げられる。
制御器25は、水素生成装置50を構成する各機器を制御する機器であればどのような形態であってもよく、例えば、マイクロプロセッサ、CPU等で構成することができる。なお、制御器25は、単独の制御器で構成される形態だけでなく、複数の制御器が協働して水素生成装置50の制御を実行する制御器群で構成される形態であっても構わない。また、制御器25は、マイクロプロセッサ、CPU等に例示される演算処理部だけでなく、メモリー等からなる記憶部及び計時部を有していてもよい。
このように構成された本実施の形態6に係る水素生成装置50であっても、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様の作用効果を奏する。また、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、第1冷却器8Aが、水素生成装置50が通常運転(燃料ガス生成運転)中には、燃焼器21から排出される燃焼排ガスを冷却し、圧抜器6が作動して、圧抜流路7にガスを排出しているときには、圧抜流路7を通流するガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。
なお、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、第1冷却器8Aを熱交換器で構成し、該熱交換器が3つの流路を有するタイプを用いたが、これに限定されず、2つの流路を有するタイプを採用してもよい。この場合、制御器25が、圧抜器6の作動時には、燃焼器21に燃焼用燃料の供給を停止させて、燃焼器21での燃焼を停止させるとともに、空気供給器24を動作させる(空気供給器24の作動を継続させる)ように制御する。これにより、燃焼排ガス流路23には、空気供給器24から燃焼器21を介して燃焼排ガス流路23に空気が供給され、燃焼排ガス流路23を通流する空気が冷却媒体として機能し、圧抜流路7を通流するガスを第1冷却器8Aで冷却することができる。なお、圧抜流路7を通流するガスの冷却量を増加させる観点から、空気供給器24の操作量を増加させることが好ましく、空気供給器24を最大の操作量で動作せることがより好ましい。
また、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、第1冷却器8Aを熱交換器で構成したが、これに限定されず、燃焼排ガス流路23を通流する燃焼排ガス及び圧抜流路7を通流するガスのそれぞれを冷却することができれば、どのような形態であってもよく、例えば、ファン類を用いる形態を採用してもよい。
(実施の形態7)
本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムは、冷却器が排出路と残余燃料ガス流路とを跨ぐように設けられた第2冷却器で構成されている態様を例示するものである。
[燃料電池システムの構成]
図10は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図10に示すように、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システム100は、水素生成装置50と、燃料電池36と、残余燃料ガス排出路37と、を備えている。なお、本実施の形態7で用いている水素生成装置50は、実施の形態6に係る水素生成装置50と基本的構成は同じであるが、冷却器8が、圧抜流路7と残余燃料ガス排出路37とを跨ぐように設けられた第2冷却器8Bで構成されている点と、圧抜流路7の下流端が、燃焼器21に接続されている点と、が異なる。
また、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、燃料ガス供給路35の下流端が、燃料電池36の燃料ガス経路36Aの入口に接続されていて、水素生成装置50で生成された燃料ガスが燃料ガス経路36Aに供給される。燃料ガス経路36Aの出口は、残余燃料ガス排出路37を介して燃焼器21に接続されている。
燃料ガス供給路35の途中には、開閉弁39が設けられている。開閉弁39は、燃料ガス供給路35を燃料ガス等のガスが通流するのを許可/遮断するように構成された機器であればどのような形態であってもよく、例えば、電磁弁を用いることができる。
また、燃料ガス供給路35の開閉弁39よりも上流側の部分には、バイパス流路38の上流端が接続されていて、その下流端は、残余燃料ガス排出路37に接続されている。バイパス流路38の途中には、開閉弁41が設けられている。開閉弁41は、バイパス流路38を通流する燃料ガス等のガスが通流するのを許可/遮断するように構成された機器であればどのような形態であってもよく、例えば、電磁弁を用いることができる。
残余燃料ガス排出路37のバイパス流路38の接続部分よりも上流側には、開閉弁40が設けられている。開閉弁40は、残余燃料ガス排出路37を残余燃料ガス等のガスが通流するのを許可/遮断するように構成された機器であればどのような形態であってもよく、例えば、電磁弁を用いることができる。
また、残余燃料ガス排出路37のバイパス流路38の接続部分よりも下流側の部分には、該残余燃料ガス排出路37と圧抜流路7とを跨ぐように、第2冷却器8Bが設けられている。第2冷却器8Bとしては、本実施の形態7においては、熱交換器で構成されていて、該熱交換器は、1次流路、2次流路、及び3次流路を有している。第2冷却器8Bの1次流路には、圧抜流路7が接続されていて、2次流路には、残余燃料ガス排出路37が接続されていて、3次流路には、冷却媒体流路(図示せず)が接続されている。これにより、冷却媒体流路を介して第2冷却器8Bの3次流路に冷却媒体を通流させることにより、1次流路を通流するガス及び2次流路を通流する残余燃料ガスをそれぞれ冷却することができる。
なお、本実施の形態7に係る燃料電池システム100の燃料電池36は、一般的な燃料電池を用いているため、その詳細な説明は省略する。また、本実施の形態7では、水素生成装置50の制御器25が、燃料電池システム100を構成する各機器を制御するように構成されている。
[燃料電池システムの動作]
次に、本実施の形態7に係る燃料電池システム100の動作について説明する。なお、以下の動作は、制御器25が燃料電池システム100を構成する各機器を制御することにより行われる。
まず、開閉弁39及び開閉弁40が閉止され、開閉弁41が開放される。そして、原料ガス供給器51が作動して、原料ガスが、原料ガス供給流路2、水蒸発器3、水蒸気供給流路4、燃料ガス供給路35、バイパス流路38、及び残余燃料ガス排出路37を通流して、燃焼器21に燃焼用燃料として供給される。燃焼器21には、空気供給器24から燃焼用空気が供給される。そして、燃焼器21では、供給された燃焼用燃料と燃焼用空気が燃焼して、燃焼排ガスが生成される。生成された燃焼排ガスは、改質器1の改質触媒1Aや水蒸発器3を加熱した後、燃焼排ガス流路23を通流して、燃料電池システム100外に排出される。
改質触媒1Aや水蒸発器3が充分に加熱されると、水供給器52が作動して、改質器1の水蒸発器3に原料ガス及び水が、それぞれ、原料ガス供給流路2及び水供給経路53を介して供給される。水蒸発器3では、水供給器52から供給された水が、加熱されて水蒸気が生成される。また、水蒸発器3では、原料ガス供給器51から供給された原料ガスが加熱される。生成された水蒸気と加熱された原料ガスは、水蒸気供給流路4を通流して、改質触媒1Aに供給される。
改質触媒1Aでは、原料と水蒸気が改質反応により、水素含有ガス(燃料ガス)が生成される。生成された燃料ガスは、開閉弁39及び開閉弁40が開放され、開閉弁41が閉止されることにより、燃料ガス供給路35を介して、燃料電池36の燃料ガス経路36Aに供給される。なお、開閉弁39及び開閉弁40が開放され、開閉弁41が閉止するタイミングは、燃料電池36を構成する燃料電池の種類によって異なり、例えば、燃料電池36が、高分子電解質形燃料電池で構成されている場合には、燃料ガス中の一酸化炭素が充分に低減されてからになる。
燃料電池36の燃料ガス経路36Aに供給された燃料ガスは、燃料ガス経路36Aを通流する間に、アノード(図示せず)に供給されて、図示されないカソードに供給された酸化剤ガスと、電気化学的に反応して、電力が発生する。アノードで使用されなかった残余燃料ガスは、残余燃料ガス排出路37を通流して、燃焼器21に供給される。燃焼器21に供給された残余燃料ガスは、燃焼用燃料として使用される。なお、残余燃料ガス中に含まれる水蒸気は、第2冷却器8Bによって凝縮されて、水として貯えられる。
ところで、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、水素生成装置50の燃料ガス生成動作時(水素生成装置50の燃料ガス生成運転中)に、例えば、原料ガス供給流路2より下流側の経路である水蒸気供給流路4を通流する水蒸気が凝縮して水が生成され、当該水により水蒸気供給流路4が一時的に閉塞した場合や開閉弁39等の開閉弁が誤作動を起こした場合、燃料電池36での燃料ガスの使用量が急激に減少したような場合等には、改質器1内の圧力が増加し、ひいては、原料ガス供給流路2の圧力が増加して、所定の圧力(例えば、50kPa)以上になると、圧抜器6が作動する。
このとき(原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき)、水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止するように構成されている場合には、原料ガス供給器51及び水供給器52が停止する。そして、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。また、水蒸発器3及び水蒸気供給流路4に滞留する原料ガス及び水蒸気が、原料ガス供給流路2を通流して、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。さらに、水蒸発器3内に存在する水が、水蒸発器3の余熱で蒸発して水蒸気が生成され、この生成された水蒸気が原料ガス供給流路2を通流して圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。
そして、圧抜流路7へ排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流する間に、第2冷却器8Bにより冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、燃焼器21に供給される。燃焼器21に供給された原料ガスは、空気供給器24から燃焼用空気供給路26を介して燃焼器21に供給された空気で希釈されて、燃焼排ガス流路23を通流して、燃料電池システム100外に排出される。また、圧抜流路7へ排出された水蒸気は、第2冷却器8Bにより冷却されて凝縮し、水として燃料電池システム100内に貯えられる。
一方、原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき、水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止しないように構成されている場合には、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。圧抜流路7へ排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流する間に、第2冷却器8Bにより冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、燃焼器21に供給される。燃焼器21に供給された原料ガスは、燃焼器21で燃焼されて、燃焼排ガスが生成される。生成された燃料排ガスは、燃焼排ガス流路23を通流して、燃料電池システム100外に排出される。
このため、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、圧抜器6から圧抜流路7へ原料ガスが排出されても、安全に燃料電池システム100外に原料ガスを排出することができる。
このように、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、原料ガス供給流路2よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、原料ガス供給流路2内の圧力が、所定の圧力以上になっても、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の圧力、ひいては、改質器1内の圧力が上昇するのを抑制することができる。
また、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、圧抜器6が作動して、水素生成装置50の燃料ガス生成動作を停止するような場合には、圧抜き動作で圧抜流路7に排出されたガスを第2冷却器8Bで冷却することにより、燃料電池システム100外に排出するガスを低温にすることができ、かつ、その排出するガスを空気で希釈することにより、安全に排出することができる。一方、圧抜器6が作動して、水素生成装置50の燃料ガス生成動作を停止しない場合には、燃焼器21で燃焼して燃焼排ガスとして、燃料電池システム100外に安全に排出することができる。
また、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、改質器1の改質触媒1Aよりも上流側の経路(本実施の形態5においては、原料ガス供給流路2)に圧抜器6を設けているため、上記特許文献1に開示されている燃料電池発電装置に比べて、改質触媒1Aで生成された一酸化炭素を水素生成装置50外に排出されるのを抑制することができる。
さらに、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、第2冷却器8Bが、燃料電池システム100が通常運転(発電運転)中には、燃料電池36(正確には、燃料ガス経路36A)から排出される残余燃料ガスを燃焼器21に水蒸気が供給されないように冷却して、燃焼器21で失火が生じることを抑制し、また、圧抜器6が作動して、圧抜流路7にガスを排出しているときには、圧抜流路7を通流するガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。
なお、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、第2冷却器8Bを熱交換器で構成したが、これに限定されず、残余燃料ガス排出路37を通流する残余燃料ガス及び圧抜流路7を通流するガスのそれぞれを冷却することができれば、どのような形態であってもよく、例えば、ファン類を用いる形態を採用してもよい。
(実施の形態8)
本発明の実施の形態8に係る燃料電池システムは、冷却器が残余酸化剤ガス流路を通流する残余酸化剤ガスと排出路を通流するガス(水蒸気を含む)を冷却する第3冷却器で構成されている態様を例示するものである。
[燃料電池システムの構成]
図11は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図11に示すように、本発明の実施の形態8に係る燃料電池システム100は、実施の形態7に係る燃料電池システム100と基本的構成は同じであるが、圧抜流路7の下流端が、残余酸化剤ガス流路57に接続されている点と、冷却器8が、残余酸化剤ガス流路57を通流する残余酸化剤ガスと圧抜流路7を通流するガス(水蒸気を含む)を冷却する第3冷却器8Cで構成されている点と、が異なる。
具体的には、本実施の形態8に係る燃料電池システム100は、酸化剤ガス供給器55と、残余酸化剤ガス流路57と、を備えている。酸化剤ガス供給器55は、酸化剤ガス供給流路56を介して、燃料電池36の酸化剤ガス経路36Bの入口と接続されている。酸化剤ガス供給器55としては、燃料電池36の酸化剤ガス経路36Bに酸化剤ガス(空気)の流量を調整して供給することができればどのような形態であってもよく、例えば、ブロワやシロッコファン等のファン類を用いることができる。
また、酸化剤ガス経路36Bの出口には、残余酸化剤ガス流路57が接続されている。残余酸化剤ガス流路57の途中には、圧抜流路7の下流端が接続されている。また、残余酸化剤ガス流路57の圧抜流路7が接続されている部分よりも下流側には、第3冷却器8Cが設けられている。
第3冷却器8Cとしては、圧抜流路7及び残余酸化剤ガス流路57を通流するガスを冷却することができればどの様な態様であってもよく、例えば、熱交換器を使用してもよく、ブロワやシロッコファン等のファン類を使用してもよい。これにより、圧抜流路7及び残余酸化剤ガス流路57を通流するガスが冷却され、燃料電池システム100外に排出されるガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。また、排出されるガス中に水蒸気が含まれるような場合には、水蒸気を凝縮して水にすることで、排出されるガス量を低減することができる。
[燃料電池システムの動作]
次に、本実施の形態8に係る燃料電池システム100の動作について説明する。なお、以下の動作は、制御器25が燃料電池システム100を構成する各機器を制御することにより行われる。
まず、燃料電池36の燃料ガス経路36Aに燃料ガスが供給されるまでの動作は、実施の形態7に係る燃料電池システム100と同様の動作が行われる。燃料ガス経路36Aに燃料ガスが供給される際に、酸化剤ガス供給器55から酸化剤ガスが、酸化剤ガス供給流路56を介して、燃料電池36の酸化剤ガス経路36Bに供給される。酸化剤ガス経路36Bに供給された酸化剤ガスは、酸化剤ガス経路36Bを通流する間に、燃料電池36のカソード(図示せず)に供給され、燃料電池36のアノード(図示せず)に供給された燃料ガスとの電気化学反応に供される。カソードで使用されなかった残余酸化剤ガスは、残余酸化剤ガス流路57に排出される。残余酸化剤ガス流路57に排出された残余酸化剤ガスは、残余酸化剤ガス流路57を通流する間に、第3冷却器8Cで冷却されて、燃料電池システム100外に排出される。なお、残余酸化剤ガス中に含まれる水蒸気は、第3冷却器8Cにより凝縮されて水として貯えられる。
そして、上記実施の形態7に係る燃料電池システム100と同様に、原料ガス供給流路2よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、原料ガス供給流路2内の圧力が、所定の圧力以上になると、圧抜器6が作動する。このとき、制御器25は、水素生成装置50の燃料ガス生成運転を停止/継続するように制御することにかかわらず、酸化剤ガス供給器55を作動させる(酸化剤ガス供給器55の動作を継続させる)。
これにより、圧抜器6から圧抜流路7に排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流して残余酸化剤ガス流路57に供給されるが、酸化剤ガス供給器55から酸化剤ガス供給流路56及び酸化剤ガス経路36Bを介して残余酸化剤ガス流路57に供給された酸化剤ガスで希釈される。そして、希釈された原料ガスは、第3冷却器8Cで冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、燃料電池システム100外に排出される。このため、本実施の形態8に係る燃料電池システム100では、安全に原料ガスを排出することができる。
また、圧抜器6から圧抜流路7に排出された水蒸気は、残余酸化剤ガス流路57を通流して、第3冷却器8Cで凝縮されて、水として貯えられる。
このように本実施の形態8に係る燃料電池システム100であっても、実施の形態7に係る燃料電池システム100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態9)
本発明の実施の形態9に係る燃料電池システムは、第3冷却器が残余酸化剤ガス流路と排出路とを跨ぐように設けられている態様を例示するものである。
図12は、本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図12に示すように、本発明の実施の形態9に係る燃料電池システム100は、実施の形態8に係る燃料電池システム100と基本的構成は同じであるが、第3冷却器8Cが残余酸化剤ガス流路57と圧抜流路7とを跨ぐように設けられている点が異なる。具体的には、第3冷却器8Cは、本実施の形態9においては、熱交換器で構成されていて、該熱交換器は、1次流路、2次流路、及び3次流路を有している。第3冷却器8Cの1次流路には、圧抜流路7が接続されていて、2次流路には、残余酸化剤ガス流路57が接続されていて、3次流路には、冷却媒体流路(図示せず)が接続されている。これにより、冷却媒体流路を介して第3冷却器8Cの3次流路に冷却媒体を通流させることにより、1次流路を通流するガス及び2次流路を通流する残余酸化剤ガスをそれぞれ冷却することができる。なお、第3冷却器8Cは、ブロワやシロッコファン等のファン類を使用してもよい。
このように構成された本実施の形態9に係る燃料電池システム100であっても、実施の形態8に係る燃料電池システム100と同様の作用効果を奏する。
なお、上記実施の形態7乃至9に係る燃料電池システム100は、実施の形態6に係る水素生成装置50を使用したが、これに限定されず、実施の形態1乃至3及び実施の形態5とその変形例1〜2の水素生成装置50を使用してもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の要旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
本発明に係る水素生成装置、およびその水素生成装置を用いた燃料電池システムは、圧力上昇時には水蒸気・原料ガスを優先的に排出することによりガスの安全な排出、および排出するガスの低温化をすることができるため、特に水蒸気改質を行なう燃料電池発電システム等に有用である。
1、11、31 改質器
2、12、32 原料ガス供給流路
3、13、33 水蒸発器
4、14、34 水蒸気供給流路
5、15 生成ガス排出路
6、16、46 圧抜器
7、17、47 圧抜流路
8、18、42 冷却器
19、48 制御器
20 開閉器
21、43 バーナ
22 燃焼ガス供給流路
23、45 燃焼排ガス流路
24、44 燃焼ファン
25 制御器
35 燃料ガス供給路
36 燃料電池
37 残余燃料ガス排出路
38 バイパス流路
39、40、41 開閉弁
本発明は、原料および水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する水素生成装置、およびその水素生成装置を用いた燃料電池システムに関するものである。
従来の水素生成装置を用いた燃料電池発電システムとしては、改質器における運転中の急激な圧力上昇を抑えるために、圧力上昇時にはバルブを介して生成した改質ガスを排出する燃料電池発電装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。図5は、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置を示す模式図である。
図5に示すように、従来の燃料電池発電装置は、原料と水を搬送するポンプ101と、搬送された原料と水を蒸発させる蒸発器102と、水蒸気改質により原料と水蒸気から水素リッチな燃料ガスを生成する改質器103と、生成された燃料ガスと空気中の酸素とを用いた電気化学反応により発電を行なう燃料電池104と、改質器103から燃料電池104へと流れる燃料ガスの圧力が所定値(例えば、10kPa)以上になったときに燃料ガスを逃すリリーフバルブ105と、燃料電池104からの排出燃料ガスを燃焼させる触媒燃焼器106及び触媒燃焼器107と、を備える。
原料供給源および水供給源から供給された原料と水がポンプ101によって蒸発器102に搬送される。蒸発器102では、水が蒸発されて水蒸気が生成され、原料と水蒸気の混合気が改質器103に供給される。改質器103では原料と水蒸気から水素リッチな燃料ガスが生成され、図示されない一酸化炭素除去器で一酸化炭素が酸化により除去される。改質器103から排出された燃料ガスは、燃料電池104の燃料極へ供給され、電気化学反応により燃料電池104で電力が取り出される。燃料電池104の燃料極で消費されなかった燃料ガスは、触媒燃焼器106及び触媒燃焼器107で燃焼されて燃料電池発電装置外に排出される
そして、改質器103から燃料電池104へ送られる燃料ガスの圧力が所定値以上になると、リリーフバルブ105が開弁し、燃料ガスが触媒燃焼器107に送られ、燃料ガス中の水素が燃焼される。このようにして、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置では、改質器103における運転中の急激な圧力上昇を抑制している。
特開2007−265651号公報(第3−6頁、図1)
しかしながら、図5に示す従来の燃料電池発電装置では、リリーフバルブ105から排出されるガスは水素リッチな燃料ガスであるため高温である。また、起動時など改質器103が十分に昇温なされていない場合では、燃料ガス中には高濃度の一酸化炭素を含有する。このような高温の燃料ガスまたは高濃度一酸化炭素を含有する燃料ガスがリリーフバルブより排出されるときに、触媒燃焼器107に不具合があると排出されるガスを燃焼することができない。また、触媒燃焼器107に不具合がない場合においても、過大な圧力上昇が発生したときには、排出されるガスの流速が速くなるため、排出されるガスの一部は触媒燃焼器107で燃焼されずにスリップして排出される。そのため、高温の燃料ガスが排出されるという課題がある。また、触媒燃焼器107では、一酸化炭素は燃焼されないため、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置では、高濃度一酸化炭素を含有する燃料ガスが排出されるという課題があった。
そこで、本発明は、前記従来の課題を解決するもので、リリーフバルブが作動したときに排出するガスに対して、一酸化炭素排出を抑制し、かつ排出するガスの低温化を実現する水素生成装置、および水素生成装置を用いた燃料電池システムを提供することを目的とする。
上述した従来の課題を解決するために、本発明は、原料及び水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する改質触媒を有する改質器と、水蒸気を生成する水蒸発器と、改質器に原料を供給する原料供給路と、改質器に水蒸発器で生成した水蒸気を供給する水蒸気供給路と、原料供給路または水蒸気供給路のいずれかに設けられた圧抜器と、圧抜器より排出された水蒸気を含むガスが流れる排出路と、排出路に設けられたガスを冷却する冷却器と、を備える、水素生成装置である。本構成によって、圧抜器により改質器の改質触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
また、本発明は、前記水素生成装置と、水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える燃料電池システムである。本構成により、燃料電池での圧力上昇においても、圧抜器により改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明に係る水素生成装置およびそれを備える燃料電池システムによれば、圧抜器より改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができ、また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができるため、排出するガスに対して、一酸化炭素排出を防止し、かつ排出するガスの低温化を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の本実施の形態3に係る水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 図5は、特許文献1に開示されている燃料電池発電装置を示す模式図である。 図6は、本発明の実施の形態5に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。 図7は、本実施の形態5に係る水素生成装置の変形例1の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。 図8は、本実施の形態5に係る水素生成装置の変形例2の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の実施の形態6に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。 図11は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。 図12は、本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
上述した従来の課題を解決するために、第1の本発明は、原料及び水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する改質触媒を有する改質器と、水蒸気を生成する水蒸発器と、改質器の改質触媒に原料を供給する原料供給路と、改質器の改質触媒に水蒸発器で生成した水蒸気を供給する水蒸気供給路と、原料供給路または水蒸気供給路のいずれかに設けられた圧抜器と、圧抜器より排出された水蒸気を含むガスが流れる排出路と、排出路に設けられ、ガスを冷却するように構成された冷却器と、を備える、水素生成装置である。本構成によって、圧抜器により改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
また、第2の本発明は、第1の本発明の水素生成装置において、圧抜器は、圧抜き動作を行なう開閉器を有する、水素生成装置である。本構成によって、水素生成装置が運転を停止しているときにおいて、開閉器により圧抜器を強制的に開放させることができる。
また、第3の本発明は、第1の本発明または第2の本発明の水素生成装置において、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器から排出された燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路と、を備え、冷却器は、燃焼排ガス流路を流れる燃焼排ガス及び排出路を流れるガスを冷却する第1冷却器である、水素生成装置である。本構成によって、通常運転時における燃焼排ガスの冷却と、圧抜器動作時における排出ガスの冷却を、第1冷却器で兼用することができる。
また、第4の本発明は、第3の本発明の水素生成装置において、燃焼排ガス経路は、排出路に接続されており、第1冷却器は、排出路の燃焼排ガス経路の接続部より下流側に設けられている、水素生成装置である。
また、第5の本発明は、第3の本発明の水素生成装置において、第1冷却器は、燃焼排ガス経路と排出路とを跨ぐように設けられている、水素生成装置である。
また、第6の本発明は、第3の本発明の水素生成装置において、燃焼器へ燃焼用空気を供給する空気供給器と、制御器と、を備え、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、空気供給器を動作させる、水素生成装置である。本構成によって、圧抜器により排出されるガスを空気供給器によって供給された空気で希釈して排出することができる。
また、第7の本発明は、第1の本発明の水素生成装置において、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器へ燃料用空気を供給する空気供給器と、制御器と、を備え、排出路は、燃焼器に接続され、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、空気供給器を動作させる、水素生成装置である。
また、第8の本発明は、第1の本発明または第2の本発明の水素生成装置と、水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池とを備える燃料電池システムである。本構成により、燃料電池での圧力上昇においても、圧抜器により改質器の触媒より上流に滞留する原料ガス・水蒸気を優先的に排出することができる。また排出されるガスの温度は冷却器により低温化することができる。
また、第9の本発明は、第8の本発明の燃料電池システムにおいて、燃料電池より排出される残余燃料ガスが流れる残余燃料ガス流路を備え、冷却器は、残余燃料ガス流路を流れる残余燃料ガス及び排出路を流れるガスを冷却する第2冷却器である燃料電池システムである。本構成によって、通常運転時における残余燃料ガスの冷却と、圧抜器動作時における排出ガスの冷却を、第2冷却器で兼用することができる。
また、第10の本発明は、第9の本発明の燃料電池システムにおいて、排出路は、残余燃料ガス流路に接続され、第2冷却器は、前余燃料ガス流路の排出路の接続部よりも下流側に設けられている、燃料電池システムである。
また、第11の本発明は、第9の本発明の燃料電池システムにおいて、第2冷却器は、残余燃料ガス流路と排出路とを跨ぐように設けられている、燃料電池システムである。
また、第12の本発明は、第9の本発明の燃料電池システムにおいて、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器に燃焼用空気を供給する空気供給器と、制御器と、を備え、排出路は、燃焼器に接続され、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、空気供給器を動作させる、燃料電池システムである。本構成によって、圧抜器により排出されるガスを空気供給器によって供給された空気で希釈して排出することができる。
また、第13の本発明は、第8の本発明または第9の本発明の燃料電池システムにおいて、燃料電池に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器と、燃料電池より排出される残余酸化剤ガスが流れる残余酸化剤ガス流路と、を備え、冷却器は、残余酸化剤ガス流路を流れる残余酸化剤ガス及び排出路を流れるガスを冷却する第3冷却器である、燃料電池システムである。
また、第14の本発明は、第13の本発明の燃料電池システムにおいて、排出路は残余酸化剤ガス流路に接続され、第3冷却器は、残余酸化剤ガス流路の排出路の接続部よりも下流側に設けられている、燃料電池システムである。
また、第15の本発明は、第13の本発明の燃料電池システムにおいて、第3冷却器は、残余酸化剤ガス流路と排出路とを跨ぐように設けられている、燃料電池システムである。
また、第16の本発明は、第13の発明の燃料電池システムにおいて、制御器を備え、制御器は、圧抜器よりガスが排出されている際に、酸化剤ガス供給器を作動させる、燃料電池システムである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、本発明を説明するために必要となる構成要素のみを抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している。さらに、以下の実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係る水素生成装置は、図示されない改質触媒を用いて都市ガス(メタンガス)やプロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスを水蒸気改質する改質器1と、改質器1に原料ガスを供給する原料ガス供給流路(原料供給路)2と、水を蒸発させることにより水蒸気改質に必要な水蒸気を発生させる水蒸発器3と、水蒸発器3で発生した水蒸気を改質器1に供給する水蒸気供給流路(水蒸気供給路)4と、改質器1での水蒸気改質により生成した水素含有ガスを排出する生成ガス排出路5と、原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力以上になったときに圧力を開放する圧抜器6と、圧抜器6の開放動作により排出されたガスを排出する圧抜流路(排出路)7と、圧抜流路7を通流する圧抜器6から排出されたガスを冷却する冷却器8と、を備える。
なお、本実施の形態における構成部材としての原料ガス供給流路2、水蒸気供給流路4、圧抜流路7は、各々、第1の本発明における原料供給路、水蒸気供給路、排出路の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態における水素生成装置の具体的動作を説明する。
図1に示す水素生成装置では、図示していない原料供給源から供給された都市ガスまたはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路2を通じて改質器1に供給される。また改質器1での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器3に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路4を通じて改質器1に供給される。改質器1では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。生成された水素リッチな燃料ガスは、生成ガス排出路5を通じて水素生成装置の系外に排出される。なお排出される燃料ガスは、水素を用いて発電を行なう燃料電池などのデバイスに供給することができる。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器1、生成ガス排出路5、または生成ガス排出路5の下流に接続している系外のデバイスにおいて圧力が上昇し、それらより上流に配置した原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、原料ガス供給流路2に配置した圧抜器6を開放しガスを排出する。圧抜器6の開放動作により排出されたガスは圧抜流路7を通流し、圧抜流路7上に配置した冷却器8により冷却された後、水素生成装置の系外に排出される。
本実施の形態における水素生成装置の構成をとると、圧抜器6を原料ガス供給流路2に配置しているため、原料ガス供給流路2より下流での一時的な流路閉塞や、系外のデバイスでの水素消費量の低下、図示していない開閉弁の誤作動等による流路遮断などにより、原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった場合は、圧抜器6を開放しガスを圧抜流路7に排出することにより圧力上昇を抑えることができる。
また、このとき原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった状態で運転が継続されている場合は圧抜器6からは供給された原料ガスを排出し、運転が停止した場合は、圧抜器6より下流の原料ガス供給流路2に滞留する原料ガス、ついで改質器1の改質触媒より上流に滞留する原料ガスと水蒸気の混合ガス、さらには水蒸発器3にて遅れて蒸発した水蒸気が水蒸気供給流路4を通じて排出される。さらに排出したガスは圧抜流路7上に配置した冷却器8により冷却される。さらに水蒸気は冷却器8により冷却・凝縮されて水として排出される。
そのためさらに、本実施の形態1に係る水素生成装置の構成をとると、排出ガスには生成ガス排出路5を通流する燃料ガス中に含まれるような一酸化炭素が含有していないため、安全なガスの排出を行なうことができる。また排出するガスは冷却器8により冷却されたのち水素生成装置の系外に排出されるため、排出するガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。排出されるガス中に水蒸気が含まれる場合は、さらに排出するガス量を低減することができる。
なお、本実施の形態1に係る水素生成装置の構成では、圧抜器6は原料ガス供給流路2に配置するとしたが、原料ガス供給流路2の途中から流路を分岐して、分岐した流路上に圧抜器6を配置しても同様に、安全なガスの排出、排出するガスの低温化、排出体積量の低減をすることができる。
またなお、本実施の形態1に係る圧抜器6の開放圧は50kPaとしたが、特にこの限りではなく、水素生成装置および、下流に配置するデバイスの許容圧力の範囲内で任意に設定してもよい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態2に係る水素生成装置は、改質触媒(図示せず)を用いて都市ガス(メタンガス)やプロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスを水蒸気改質する改質器11と、改質器11に原料ガスを供給する原料ガス供給流路(原料供給路)12と、水を蒸発させることにより水蒸気改質に必要な水蒸気を発生させる水蒸発器13と、水蒸発器13で発生した水蒸気を改質器11に供給する水蒸気供給流路(水蒸気供給路)14と、改質器11での水蒸気改質により生成した水素含有ガスを排出する生成ガス排出路15と、水蒸気供給流路14を通流する水蒸気の圧力が所定圧力以上になったときに圧力を開放する圧抜器16と、圧抜器16の開放動作により排出されたガスを排出する圧抜流路(排出路)17と、圧抜流路17を通流する圧抜器16から排出されたガスを冷却する冷却器18と、水素生成装置の一連の運転を制御する制御器19とを備える。また圧抜器16には制御器19からの信号により開放動作を強制的に行なう開閉器20を備え、水蒸気供給流路14から分岐された圧抜流路17に配置されている。
なお、本実施の形態における構成部材としての原料ガス供給流路12、水蒸気供給流路14、圧抜流路17は、各々、第1の本発明における原料供給路、水蒸気供給路、排出路の具体的な実施の一例である。またなお、本実施の形態における構成部材としての制御器19および開閉器20は、第2の本発明における開閉器の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態2に係る水素生成装置の具体的動作を説明する。
図2に示す水素生成装置では、図示していない原料供給源から供給された都市ガスまたはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路12を通じて改質器11に供給される。また改質器11での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器13に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路14を通じて改質器11に供給される。改質器11では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。生成された水素リッチな燃料ガスは、生成ガス排出路15を通じて水素生成装置の系外に排出される。なお排出される燃料ガスは、水素を用いて発電を行なう燃料電池などのデバイスに供給することができる。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器11、生成ガス排出路15、または生成ガス排出路15の下流に接続している系外のデバイスにおいて圧力が上昇し、それらより上流に配置した水蒸気供給流路14を通流する水蒸気の圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、水蒸気供給流路14から分岐した圧抜流路17に配置した圧抜器16を開放しガスを排出する。圧抜器16の開放動作により排出されたガスはさらに圧抜流路17を通流し、圧抜器16より下流の圧抜流路17上に配置した冷却器18により冷却された後、水素生成装置の系外に排出される。
なお、これら上記の具体的動作は制御器19により制御されている。またさらに制御器19は、水素生成装置が運転を停止しているときおいて一定の頻度で、圧抜器16の開閉器20に信号を発信し、強制的に開放動作を行なう。
本実施の形態2に係る水素生成装置の構成をとると、圧抜器16を水蒸気供給流路14から分岐した圧抜流路17に配置しているため、水蒸気供給流路14より下流での一時的な流路閉塞や、系外のデバイスでの水素消費量の低下、図示していない開閉弁の誤作動等による流路遮断などにより、水蒸気供給流路14を通流する水蒸気の圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった場合は、圧抜器16を開放しガスを圧抜流路17に排出することにより圧力上昇を抑えることができる。
また、このとき水蒸気の圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった状態で運転が継続されている場合は圧抜器16からは供給された水蒸気を排出し、運転が停止した場合は、水蒸気供給流路14に滞留する水蒸気、ついで水蒸発器13にて遅れて蒸発した水蒸気、さらには改質器11の改質触媒より上流に滞留する原料ガスと水蒸気の混合ガスを排出する。さらに排出したガスは圧抜流路17上に配置した冷却器18により冷却される。さらに水蒸気は冷却器18により冷却・凝縮されて水として排出される。
そのためさらに、本実施の形態2に係る水素生成装置の構成をとると、排出ガスには生成ガス排出路15を通流する燃料ガス中に含まれるような一酸化炭素が含有していないため、安全なガスの排出を行なうことができる。また排出するガスは冷却器18により冷却されたのち水素生成装置の系外に排出されるため、排出するガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。特に本実施の形態では水蒸気を優先的に排出し、冷却・凝縮させるため、排出するガス量を大幅に低減することができる。
またさらに本実施の形態2に係る水素生成装置の構成をとると、制御器19からの信号により、圧抜器16は開閉器20を用いて停止中に一定の頻度で開放動作を強制的に行ない、圧抜器16の固着を防止することができる。
なお、本実施の形態2に係る水素生成装置の構成では、圧抜器16は水蒸気供給流路14から分岐した圧抜流路17に配置するとしたが、水蒸気供給流路14上に圧抜器16を配置しても同様に、安全なガスの排出、排出するガスの低温化、排出体積量の低減をすることができる。
またなお、本実施の形態における圧抜器6の開放圧は50kPaとしたが、特にこの限りではなく、水素生成装置および、下流に配置するデバイスの許容圧力の範囲内で任意に設定してもよい。
(実施の形態3)
図3は、本発明の本実施の形態3に係る水素生成装置の構成を示すブロック図である。
図3において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
本発明の実施の形態3に係る水素生成装置は、図1に示す水素生成装置に加えて、改質器11を加熱するバーナ21と、バーナ21に燃焼ガスを供給する燃焼ガス供給流路22と、バーナ21から燃焼ガスを排出する燃焼排ガス流路23と、バーナ21に燃焼用空気を供給する燃焼ファン24と、水素生成装置の一連の運転を制御する制御器25を備える。
なお、本実施の形態における構成部材としての冷却器8、バーナ21は、各々、第3の本発明における第1冷却器、燃焼器の具体的な実施の一例である。またなお、本実施の形態における構成部材としての燃焼ファン24は、第4の本発明における空気供給器の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態3に係る水素生成装置の具体的動作を説明する。
図3に示す水素生成装置では、図示していない原料供給源から供給された都市ガス(メタンガス)またはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路2を通じて改質器1に供給される。また改質器1での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器3に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路4を通じて改質器1に供給される。改質器では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。生成された水素リッチな燃料ガスは、生成ガス排出路5を通じて水素生成装置の系外に排出される。なお排出される燃料ガスは、水素を用いて発電を行なう燃料電池などのデバイスに供給することができる。
改質反応を継続させるためには改質器1を加熱する必要があるが、加熱用の燃焼ガスは燃焼ガス供給流路22を通じてバーナ(燃焼器)21に供給される。またバーナ燃焼に必要な空気は、燃焼ファン(空気供給器)24によりバーナ21に供給される。バーナ21に供給された燃焼ガスと空気の燃焼により改質器1を加熱し、燃焼排ガスは燃焼排ガス流路23を通じて排出され、圧抜流路7に合流した後、冷却器8により冷却され、水素生成装置の系外に排出される。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器1、生成ガス排出路5、または生成ガス排出路5の下流に接続している系外のデバイスにおいて圧力が上昇し、それらより上流に配置した原料ガス供給流路2を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、原料ガス供給流路2に配置した圧抜器6を開放しガスを排出する。圧抜器6の開放動作により排出されたガスは圧抜流路7を通流し、圧抜流路7上に配置した冷却器8により冷却された後、水素生成装置の系外に排出される。このとき制御器25は、燃焼ファン24を作動させる。燃焼ファン24により供給された空気は、バーナ21から燃焼排ガス流路23を通じて圧抜流路7に供給され、圧抜器6から排出されるガスと混合されて、冷却器8を通じて水素生成装置の系外に排出される。
本実施の形態3に係る水素生成装置の構成をとると、実施の形態1において説明した作用・効果に加えて、冷却器8は1部品で、水素生成装置が通常運転中はバーナ21から排出される燃焼排ガスを冷却し、圧抜器6がガスを排出しているときには排出されたガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。さらに本実施の形態における水素生成装置の構成をとると、圧抜器6を開放しガスを排出するときには、制御器25は燃焼ファン24を作動させることにより空気をバーナ21から燃焼排ガス流路23を通じて圧抜流路7に供給し、排出するガスと混合するため、可燃性のガスである原料ガスを希釈して水素生成装置の系外に排出することができ、安全なガスの排出をすることができる。
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムは、改質触媒(図示せず)を用いて都市ガス(メタンガス)やプロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスを水蒸気改質する改質器31と、改質器31に原料ガスを供給する原料ガス供給流路(原料供給路)32と、水を蒸発させることにより水蒸気改質に必要な水蒸気を発生させる水蒸発器33と、水蒸発器33で発生した水蒸気を改質器31に供給する水蒸気供給流路(水蒸気供給路)34と、改質器31での水蒸気改質により生成した水素含有ガスを燃料電池36に供給する燃料ガス供給路35と、燃料ガス供給路35を通じて供給された水素含有ガスを用いて発電を行なう燃料電池36と、燃料電池36での発電に用いられなかった水素含有ガスを燃料電池36から排出する残余燃料ガス排出路(残余燃料ガス流路)37と、燃料ガス供給路35を通流する燃料ガスを燃料電池36をバイパスして残余燃料ガス排出路37に通流するバイパス流路38と、各流路35、37、38を遮断する各開閉弁39、40、41と、燃料電池36から排出された残余燃料ガスまたはバイパス流路38を通流した燃料ガスを冷却し含有する水蒸気を凝縮させる冷却器42と、冷却器42から排出される燃料ガスまたは残余燃料ガスを燃焼させるバーナ43と、バーナ43に燃焼用の空気を供給する燃焼ファン44と、バーナ43から燃焼ガスを排出する燃焼排ガス流路45と、原料ガス供給流路32を通流する原料ガスの圧力が所定圧力以上になったときに圧力を開放する圧抜器46と、圧抜器46の開放動作により排出されたガスを冷却器42より上流かつ開閉弁40より下流の残余燃料ガス排出路37に排出する圧抜流路(排出路)47と、燃料電池システムの一連の運転を制御する制御器48を備える。
なお、本実施の形態における構成部材としての残余燃料ガス排出路37、冷却器42は、各々、第6の本発明における残余燃料ガス流路、第2冷却器の具体的な実施の一例である。またなお、本実施の形態における構成部材としての燃焼ファン24、バーナ43は、各々、第7の本発明における空気供給器、燃焼器の具体的な実施の一例である。
まず、本実施の形態4に係る燃料電池システムの具体的動作を説明する。
図4に示す燃料電池システムでは、図示していない原料供給源から供給された都市ガス(メタンガス)またはプロパンガスは含有する付臭成分を除去された後、原料ガスとして原料ガス供給流路32を通じて改質器31に供給される。また改質器31での改質反応に必要な水は、図示していない水供給源から水蒸発器33に供給され、水蒸気として水蒸気供給流路34を通じて改質器31に供給される。改質器31では供給された原料ガスと水蒸気を混合した後、改質触媒(図示せず)を用いて水蒸気改質することにより水素リッチな燃料ガスを生成する。
生成された燃料ガス中には燃料電池36の触媒には有害となる一酸化炭素が含まれるが、改質器31には、燃料ガス中に含まれる一酸化炭素濃度も低減する機能も備えている。ただし起動初期においては改質器31の触媒温度が十分に昇温されていないため、生成された燃料ガス中には高濃度の一酸化炭素が含まれる。このとき改質器31から燃料ガス供給路35に排出される燃料ガスは、開閉弁39、40を閉止し、開閉弁41を開放することにより、バイパス流路38と残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42に供給され、冷却と水蒸気凝縮ののちバーナ43に供給し、改質器31の加熱源として燃焼する。バーナ43での加熱により改質器31の触媒温度が十分に昇温されて燃料ガス中の一酸化炭素濃度が十分に低減されると、開閉弁39、40を開放し、開閉弁41を閉止することにより、燃料ガスは燃料ガス供給路35を通じて燃料電池36に供給される。燃料電池36に供給された燃料ガスは、図示していない別流路から燃料電池36に供給された空気中の酸素と電気化学的に反応することにより発電を行なう。発電によって得られた直流電力は、図示していないインバータで交流変換された後、交流電力として図示していない電力負荷に供給される。一方、燃料電池36から排出される残余燃料ガスには発電に使用されなかった水素や改質器31で完全には改質されなかった炭化水素ガスなどの可燃性ガスが含まれる。残余燃料ガスは残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42に供給され、冷却と水蒸気凝縮ののちバーナ43に供給され、改質器31の温度を維持するための加熱源として燃焼する。
一方、水素生成装置での水素生成中に、改質器1、各流路35、37、38、燃料電池36、各開閉弁39、40、41において圧力が上昇し、それらより上流に配置した原料ガス供給流路32を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になったとき、原料ガス供給流路32から分岐した圧抜流路47に配置した圧抜器46を開放しガスを排出する。圧抜器46の開放動作により排出されたガスは圧抜流路47を通流し、残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42により冷却された後、バーナ43、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出される。このとき制御器48は、燃焼ファン44を作動させる。燃焼ファン44により供給された空気はバーナ43に供給され、圧抜器46から圧抜流路47、残余燃料ガス排出路37、冷却器42を通じてバーナ43に供給された圧抜器46から排出されるガスと混合されて、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出される。
なおこれら上記の具体的動作は制御器48により制御されている。
本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成をとると、圧抜器46を原料ガス供給流路32に配置しているため、原料ガス供給流路32より下流での一時的な流路閉塞や、燃料電池36での水素消費量の低下、開閉弁39、40、41による流路遮断などにより、原料ガス供給流路32を通流する原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった場合は、圧抜器46を開放しガスを圧抜流路47に排出することにより圧力上昇を抑えることができる。
またこのとき原料ガスの圧力が所定圧力(たとえば50kPa)以上になった状態で運転が継続されている場合は圧抜器46からは供給された原料ガスを排出し、圧抜流路47、残余燃料ガス排出路37、冷却器42を通じてバーナ43供給されて燃焼される。また運転が停止した場合は、圧抜器46より下流の原料ガス供給流路32に滞留する原料ガス、ついで改質器31の改質触媒より上流に滞留する原料ガスと水蒸気の混合ガス、さらには水蒸発器3にて遅れて蒸発した水蒸気が水蒸気供給流路4を通じて排出される。さらに排出したガスは圧抜流路47、残余燃料ガス排出路37を通じて冷却器42に供給され冷却され、含有水蒸気は冷却器8により冷却・凝縮されて水として除去された後、バーナ43、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出される。
そのためさらに、本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成をとると、圧抜器46を通じて燃料電池システムの系外に排出されるガスには運転継続の有無に関わらず、燃料ガス供給路35を通流する燃料ガス中に含まれるような一酸化炭素が含有していないため、安全なガスの排出を行なうことができる。また運転が停止した場合において排出するガスは冷却器42により冷却されたのち燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出されるため、排出するガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。排出されるガス中に水蒸気が含まれる場合は、さらに排出するガス量を低減することができる。
さらに本実施の形態における燃料電池システムの構成をとると、冷却器42は1部品で、燃料電池システムが通常運転中はバーナ43に供給する残余燃料ガスまたはバイパスされた燃料ガスを冷却することにより含有水蒸気を凝縮し、圧抜器46がガスを排出しているときには排出されたガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。
さらにまた本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成をとると、圧抜器46を開放しガスを排出するときには、制御器48は燃焼ファン24を作動させることにより空気をバーナ21に供給するため、運転継続時には圧抜器46より排出されるガスを残余燃料ガスまたはバイパスされた燃料ガスとともに燃焼し、運転が停止したときには、バーナ43において圧抜器46より排出されるガスと空気を混合するため、可燃性のガスである原料ガスを希釈して燃料電池システムの系外に排出することができ、安全なガスの排出をすることができる。
なお、本実施の形態4に係る燃料電池システムの構成では、圧抜器46は原料ガス供給流路32から分岐した圧抜流路47に配置するとしたが、原料ガス供給流路32上に圧抜器46を配置しても同様に、安全なガスの排出、排出するガスの低温化、排出体積量の低減をすることができる。
またなお、本実施の形態における圧抜器46の開放圧は50kPaとしたが、特にこの限りではなく、改質器31および、燃料電池36の許容圧力の範囲内で任意に設定してもよい。
またなお、本実施の形態では、「圧抜流路47は冷却器42より上流かつ開閉弁40より下流の残余燃料ガス排出路37に排出する」としたが、「冷却器42より上流かつ開閉弁41より下流のバイパス流路38に排出する」としてもバイパス流路38から残余燃料ガス排出路37、冷却器42、バーナ43、燃焼排ガス流路45を通じて燃料電池システムの系外に排出することができるため、同様である。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5に係る水素生成装置は、水蒸発器が改質器内に設けられた態様を例示するものである。
[水素生成装置の構成]
図6は、本発明の実施の形態5に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。なお、以下の図面において、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図6に示すように、本発明の実施の形態5に係る水素生成装置50は、改質触媒1Aを有する改質器1と、原料供給路2と、水蒸発器3と、水蒸気供給路4と、圧抜器6と、排出路7と、冷却器8と、を備え、圧抜器6よりも下流側の経路内が所定の圧力以上になると、圧抜器6が圧抜きするように構成されている。
原料ガス供給流路2は、その上流端がガスインフラライン(図示せず)に接続されていて、その下流端は、水蒸発器3に接続されている。また、原料ガス供給流路2には、原料ガス供給器51が設けられており、原料ガス供給流路2の原料ガス供給器51よりも下流側には、圧抜器6が設けられている。ここで、原料(ガス)は、当該原料と水蒸気とを用いて改質反応により水素含有ガスを生成できるものであればよい。原料として、例えば、エタン、プロパン等の炭化水素といった、少なくとも炭素及び水素を構成元素とする有機化合物を含むものを使用することができる。
原料ガス供給器51は、改質触媒1Aに流量を調整しながら、原料を供給するように構成されている。原料ガス供給器51としては、流量を調整しながら原料を供給し、原料の供給を遮断することができればどのような形態であってもよく、例えば、流量調整弁単体で構成されていてもよく、また、ブースターポンプと流量調整弁との組合せで構成されていてもよい。
圧抜器6は、原料ガス供給流路2(及び原料ガス供給流路2と水蒸発器3を介して接続されている水蒸気供給流路4)内の圧力が、所定の圧力(例えば、50kPa)以上になると、圧抜き動作を行うように構成されている。圧抜器6としては、例えば、所定の圧力以上になると、機械的に(物理的に)作動する圧力制御弁を用いてもよい。また、圧抜器6は、圧力制御弁と圧力検知器を有していて、圧力検知器が検知した原料ガス供給流路2内の圧力を基に、圧力制御弁を作動するように構成されていてもよい。さらに、圧抜器6は、圧力制御弁を有していて、該圧力制御弁は、水素生成装置50を制御する制御器(図示せず)からの制御信号を基に作動するように構成されていてもよい。
また、圧抜器6には、圧抜流路7が接続されていて、圧抜器6より排出された水蒸気を含むガスは、圧抜流路7を通流して水素生成装置50外に排出する。圧抜流路7には、冷却器8が設けられていて、冷却器8は圧抜流路7を通流するガスを冷却するように構成されている。冷却器8は、圧抜流路7を通流するガスを冷却することができればどの様な態様であってもよく、例えば、熱交換器を使用してもよく、ブロワやシロッコファン等のファン類を使用してもよい。これにより、圧抜流路7を通流するガスが冷却され、水素生成装置50外に排出されるガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。また、排出されるガス中に水蒸気が含まれるような場合には、水蒸気を凝縮して水にすることで、排出されるガス量を低減することができる。
水蒸発器3には、水供給経路53が接続されていて、該水供給経路53には、水供給器52が設けられている。水供給器52は、水供給源(例えば、水道、水タンク)から浄化器により水質浄化されたのち供給された水の流量を調整しながら、水蒸発器3に供給するように構成されている。水供給器52としては、流量を調整しながら水蒸発器3に水を供給し、水蒸発器3への水の供給を遮断することができればどの様な形態であってもよく、例えば、流量調整弁単体で構成されていてもよく、また、ポンプと流量調整弁との組合せで構成されていてもよい。
水蒸発器3は、水供給器52から水供給経路53を介して供給された水を加熱して、水蒸気を生成するように構成されている。さらに、水蒸発器3には、水蒸気供給流路4を介して、改質触媒1Aが接続されている。
改質触媒1Aとしては、例えば、原料ガスと水蒸気とから水素含有ガスを発生させる水蒸気改質反応を触媒する物質であって、アルミナ等の触媒担体にルテニウム(Ru)を担持させたルテニウム系触媒や同様の触媒担体にニッケル(Ni)を担持させたニッケル系触媒等を使用することができる。なお、低コスト化の観点から、改質触媒としては、ニッケル元素を触媒金属として含む、ニッケル系触媒を使用することが好ましい。そして、改質器1の改質触媒1Aでは、原料ガス供給器51から供給された原料と、水蒸発器3から供給された水蒸気と、の改質反応により、水素含有ガス(燃料ガス)が生成される。生成された燃料ガスは燃料ガス供給路35を介して、水素利用機器(例えば、燃料電池や水素貯蔵タンク)36に供給される。
[水素生成装置の動作]
次に、本実施の形態1に係る水素生成装置50の動作について説明する。
まず、原料ガス供給器51及び水供給器52が作動して、改質器1の水蒸発器3に原料ガス及び水が、それぞれ、原料ガス供給流路2及び水供給経路53を介して供給される。水蒸発器3では、水供給器52から供給された水が、加熱されて水蒸気が生成される。また、水蒸発器3では、原料ガス供給器51から供給された原料ガスが加熱される。生成された水蒸気と加熱された原料ガスは、水蒸気供給流路4を通流して、改質触媒1Aに供給される。
改質触媒1Aでは、原料と水蒸気が改質反応により、水素含有ガス(燃料ガス)が生成される。生成された燃料ガスは燃料ガス供給路35を介して、水素利用機器36に供給される。
ところで、本実施の形態1に係る水素生成装置50では、燃料ガス生成動作時(水素生成装置50の燃料ガス生成運転中)に、例えば、原料ガス供給流路2より下流側の経路である水蒸気供給流路4を通流する水蒸気が凝縮して水が生成され、当該水により水蒸気供給流路4が一時的に閉塞して、改質器1内の圧力が増加し、ひいては、原料ガス供給流路2の圧力が増加して、所定の圧力(例えば、50kPa)以上になった場合、圧抜器6が作動する。
このとき(原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき)、水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止するように構成されている場合には、原料ガス供給器51及び水供給器52が停止する。そして、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。また、水蒸発器3及び水蒸気供給流路4に滞留する原料ガス及び水蒸気が、原料ガス供給流路2を通流して、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。さらに、水蒸発器3内に存在する水が、水蒸発器3の余熱で蒸発して水蒸気が生成され、この生成された水蒸気が原料ガス供給流路2を通流して圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。
一方、原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止しないように構成されている場合には、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。
そして、圧抜流路7へ排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流する間に、冷却器8により冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、水素生成装置50外に排出される。また、圧抜流路7へ排出された水蒸気は、冷却器8により冷却されて凝縮し、水として水素生成装置50外に排出される。
このように、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、実施の形態1に係る水素生成装置と同様に、原料ガス供給流路2よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、原料ガス供給流路2内の圧力が、所定の圧力以上になっても、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の圧力、ひいては、改質器1内の圧力が上昇するのを抑制することができる。また、圧抜き動作で圧抜流路7に排出されたガスを冷却器8で冷却することにより、水素生成装置50外に排出するガスを低温にすることができ、また、その排出するガス量を低減することができる。
また、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、実施の形態1に係る水素生成装置と同様に、改質器1の改質触媒1Aよりも上流側の経路(本実施の形態5においては、原料ガス供給流路2)に圧抜器6を設けているため、上記特許文献1に開示されている燃料電池発電装置に比べて、改質触媒1Aで生成された一酸化炭素を水素生成装置50外に排出されるのを抑制することができる。
なお、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、改質器1の改質触媒1Aで生成された水素含有ガス(改質ガス)が、水素利用機器36に送出される構成としたが、これに限定されず、水素生成装置50内に改質器1より送出された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するための変成触媒(例えば、銅−亜鉛系触媒)を有する変成器や、酸化触媒(例えば、ルテニウム系触媒)や、メタン化触媒(例えば、ルテニウム系触媒)を有する一酸化炭素除去器を通過した後の水素含有ガスが、水素利用機器36に送出される形態であってもよい。
また、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、圧抜器6を原料ガス供給流路2に設ける形態としたが、これに限定されず、原料ガス供給流路2に分岐経路を接続して、該分岐経路に圧抜器6を設ける形態を採用してもよい。
さらに、本実施の形態5に係る水素生成装置50では、圧抜器6が作動する原料ガス供給流路2内の圧力を50kPaと設定しているが、これに限定されず、水素生成装置50及び水素利用機器36の許容圧力の範囲内で任意に設定することができる。
[変形例1]
次に、本実施の形態5に係る水素生成装置50の変形例について説明する。
図7は、本実施の形態5に係る水素生成装置50の変形例1の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。
図7に示すように、本変形例1の水素生成装置50では、圧抜器6が水蒸気供給流路4に接続されていて、原料ガス供給流路2の下流端が水蒸気供給流路4の途中に接続されている。このため、水蒸気供給流路4の原料ガス供給流路2が接続されている部分より下流側の流路には、水蒸発器3で生成された水蒸気と、原料ガス供給器51から供給された原料ガスが通流する。
このように構成された本変形例1の水素生成装置50においても、水蒸気供給流路4よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、水蒸気供給流路4内の圧力が、所定の圧力以上になっても、圧抜器6が作動することにより、水蒸気供給流路4内の水蒸気等が圧抜器6より圧抜流路7を介して水素生成装置50外に排出される。このため、水蒸気供給流路4内の圧力、ひいては、改質器1内の圧力が上昇するのを抑制することができる。
また、本変形例1の水素生成装置50は、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、水素生成装置50外に排出するガスを低温にすることができ、また、その排出するガス量を低減することができる。さらに、本変形例1の水素生成装置50は、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、改質触媒1Aで生成された一酸化炭素を水素生成装置50外に排出されるのを抑制することができる。
なお、本変形例1の水素生成装置50では、水蒸発器3を改質器1内に配置する形態としたが、これに限定されず、実施の形態1に係る水素生成装置と同様に、水蒸発器3を改質器1外に配置する形態を採用してもよい。また、本変形例1の水素生成装置50では、圧抜器6は、水蒸気供給流路4における原料ガス供給流路2の接続部より上流側に設けているが、これに限定されず、原料ガス供給流路2の接続部より下流側に設けてもよい。
[変形例2]
図8は、本実施の形態5に係る水素生成装置50の変形例2の水素生成装置の概略構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本変形例2の水素生成装置50は、変形例1の水素生成装置50と基本的構成は同じであるが、原料ガス供給流路2の下流端が水供給経路53の途中に接続されている点が異なる。このため、水供給経路53の原料ガス供給流路2が接続された部分より下流側の流路には、水供給器52から供給された水と原料ガス供給器51から供給された原料ガスが通流する。
このように構成された本変形例2の水素生成装置50においても、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6に係る水素生成装置は、改質器を加熱する燃焼器と、燃焼器から排出された燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路と、燃焼排ガス流路と排出路を跨ぐように設けられた第1冷却器と、を備える態様を例示するものである。
図9は、本発明の実施の形態6に係る水素生成装置の概略構成を模式的に示すブロック図である。
図9に示すように、本発明の実施の形態6に係る水素生成装置50は、実施の形態5に係る水素生成装置50と基本的構成は同じであるが、燃焼器21、空気供給器24、及び制御器25を備える点が異なる。具体的には、燃焼器21には、燃焼用燃料を供給するための燃焼ガス供給流路22と燃焼用空気を供給するための燃焼用空気供給路26を介して空気供給器24が接続されている。空気供給器24としては、例えば、ブロワやシロッコファン等のファン類を用いることができる。そして、燃焼器21では、燃焼用燃料(例えば、原料や改質器1から排出された水素含有ガス)と燃焼用空気が供給され、これらが燃焼して、燃焼排ガスが生成される。生成された燃焼排ガスは、改質器1の改質触媒1Aや水蒸発器3を加熱した後、燃焼排ガス流路23を通流して水素生成装置50外に排出される。
また、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、冷却器8が、燃焼排ガス流路23を通流する燃焼排ガス及び圧抜流路7を通流するガス(水蒸気を含む)を冷却する第1冷却器8Aで構成されている。第1冷却器8Aとしては、本実施の形態6においては、熱交換器で構成されていて、該熱交換器は、1次流路、2次流路、及び3次流路を有している。第1冷却器8Aの1次流路には、圧抜流路7が接続されていて、2次流路には、燃焼排ガス流路23が接続されていて、3次流路には、冷却媒体流路(図示せず)が接続されている。これにより、冷却媒体流路を介して第1冷却器8Aの3次流路に冷却媒体を通流させることにより、1次流路を通流するガス及び2次流路を通流する燃焼排ガスをそれぞれ冷却することができる。なお、冷却媒体としては、例えば、水やエチレングリコール等の不凍液が挙げられる。
制御器25は、水素生成装置50を構成する各機器を制御する機器であればどのような形態であってもよく、例えば、マイクロプロセッサ、CPU等で構成することができる。なお、制御器25は、単独の制御器で構成される形態だけでなく、複数の制御器が協働して水素生成装置50の制御を実行する制御器群で構成される形態であっても構わない。また、制御器25は、マイクロプロセッサ、CPU等に例示される演算処理部だけでなく、メモリー等からなる記憶部及び計時部を有していてもよい。
このように構成された本実施の形態6に係る水素生成装置50であっても、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様の作用効果を奏する。また、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、第1冷却器8Aが、水素生成装置50が通常運転(燃料ガス生成運転)中には、燃焼器21から排出される燃焼排ガスを冷却し、圧抜器6が作動して、圧抜流路7にガスを排出しているときには、圧抜流路7を通流するガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。
なお、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、第1冷却器8Aを熱交換器で構成し、該熱交換器が3つの流路を有するタイプを用いたが、これに限定されず、2つの流路を有するタイプを採用してもよい。この場合、制御器25が、圧抜器6の作動時には、燃焼器21に燃焼用燃料の供給を停止させて、燃焼器21での燃焼を停止させるとともに、空気供給器24を動作させる(空気供給器24の作動を継続させる)ように制御する。これにより、燃焼排ガス流路23には、空気供給器24から燃焼器21を介して燃焼排ガス流路23に空気が供給され、燃焼排ガス流路23を通流する空気が冷却媒体として機能し、圧抜流路7を通流するガスを第1冷却器8Aで冷却することができる。なお、圧抜流路7を通流するガスの冷却量を増加させる観点から、空気供給器24の操作量を増加させることが好ましく、空気供給器24を最大の操作量で動作せることがより好ましい。
また、本実施の形態6に係る水素生成装置50では、第1冷却器8Aを熱交換器で構成したが、これに限定されず、燃焼排ガス流路23を通流する燃焼排ガス及び圧抜流路7を通流するガスのそれぞれを冷却することができれば、どのような形態であってもよく、例えば、ファン類を用いる形態を採用してもよい。
(実施の形態7)
本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムは、冷却器が排出路と残余燃料ガス流路とを跨ぐように設けられた第2冷却器で構成されている態様を例示するものである。
[燃料電池システムの構成]
図10は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図10に示すように、本発明の実施の形態7に係る燃料電池システム100は、水素生成装置50と、燃料電池36と、残余燃料ガス排出路37と、を備えている。なお、本実施の形態7で用いている水素生成装置50は、実施の形態6に係る水素生成装置50と基本的構成は同じであるが、冷却器8が、圧抜流路7と残余燃料ガス排出路37とを跨ぐように設けられた第2冷却器8Bで構成されている点と、圧抜流路7の下流端が、燃焼器21に接続されている点と、が異なる。
また、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、燃料ガス供給路35の下流端が、燃料電池36の燃料ガス経路36Aの入口に接続されていて、水素生成装置50で生成された燃料ガスが燃料ガス経路36Aに供給される。燃料ガス経路36Aの出口は、残余燃料ガス排出路37を介して燃焼器21に接続されている。
燃料ガス供給路35の途中には、開閉弁39が設けられている。開閉弁39は、燃料ガス供給路35を燃料ガス等のガスが通流するのを許可/遮断するように構成された機器であればどのような形態であってもよく、例えば、電磁弁を用いることができる。
また、燃料ガス供給路35の開閉弁39よりも上流側の部分には、バイパス流路38の上流端が接続されていて、その下流端は、残余燃料ガス排出路37に接続されている。バイパス流路38の途中には、開閉弁41が設けられている。開閉弁41は、バイパス流路38を通流する燃料ガス等のガスが通流するのを許可/遮断するように構成された機器であればどのような形態であってもよく、例えば、電磁弁を用いることができる。
残余燃料ガス排出路37のバイパス流路38の接続部分よりも上流側には、開閉弁40が設けられている。開閉弁40は、残余燃料ガス排出路37を残余燃料ガス等のガスが通流するのを許可/遮断するように構成された機器であればどのような形態であってもよく、例えば、電磁弁を用いることができる。
また、残余燃料ガス排出路37のバイパス流路38の接続部分よりも下流側の部分には、該残余燃料ガス排出路37と圧抜流路7とを跨ぐように、第2冷却器8Bが設けられている。第2冷却器8Bとしては、本実施の形態7においては、熱交換器で構成されていて、該熱交換器は、1次流路、2次流路、及び3次流路を有している。第2冷却器8Bの1次流路には、圧抜流路7が接続されていて、2次流路には、残余燃料ガス排出路37が接続されていて、3次流路には、冷却媒体流路(図示せず)が接続されている。これにより、冷却媒体流路を介して第2冷却器8Bの3次流路に冷却媒体を通流させることにより、1次流路を通流するガス及び2次流路を通流する残余燃料ガスをそれぞれ冷却することができる。
なお、本実施の形態7に係る燃料電池システム100の燃料電池36は、一般的な燃料電池を用いているため、その詳細な説明は省略する。また、本実施の形態7では、水素生成装置50の制御器25が、燃料電池システム100を構成する各機器を制御するように構成されている。
[燃料電池システムの動作]
次に、本実施の形態7に係る燃料電池システム100の動作について説明する。なお、以下の動作は、制御器25が燃料電池システム100を構成する各機器を制御することにより行われる。
まず、開閉弁39及び開閉弁40が閉止され、開閉弁41が開放される。そして、原料ガス供給器51が作動して、原料ガスが、原料ガス供給流路2、水蒸発器3、水蒸気供給流路4、燃料ガス供給路35、バイパス流路38、及び残余燃料ガス排出路37を通流して、燃焼器21に燃焼用燃料として供給される。燃焼器21には、空気供給器24から燃焼用空気が供給される。そして、燃焼器21では、供給された燃焼用燃料と燃焼用空気が燃焼して、燃焼排ガスが生成される。生成された燃焼排ガスは、改質器1の改質触媒1Aや水蒸発器3を加熱した後、燃焼排ガス流路23を通流して、燃料電池システム100外に排出される。
改質触媒1Aや水蒸発器3が充分に加熱されると、水供給器52が作動して、改質器1の水蒸発器3に原料ガス及び水が、それぞれ、原料ガス供給流路2及び水供給経路53を介して供給される。水蒸発器3では、水供給器52から供給された水が、加熱されて水蒸気が生成される。また、水蒸発器3では、原料ガス供給器51から供給された原料ガスが加熱される。生成された水蒸気と加熱された原料ガスは、水蒸気供給流路4を通流して、改質触媒1Aに供給される。
改質触媒1Aでは、原料と水蒸気が改質反応により、水素含有ガス(燃料ガス)が生成される。生成された燃料ガスは、開閉弁39及び開閉弁40が開放され、開閉弁41が閉止されることにより、燃料ガス供給路35を介して、燃料電池36の燃料ガス経路36Aに供給される。なお、開閉弁39及び開閉弁40が開放され、開閉弁41が閉止するタイミングは、燃料電池36を構成する燃料電池の種類によって異なり、例えば、燃料電池36が、高分子電解質形燃料電池で構成されている場合には、燃料ガス中の一酸化炭素が充分に低減されてからになる。
燃料電池36の燃料ガス経路36Aに供給された燃料ガスは、燃料ガス経路36Aを通流する間に、アノード(図示せず)に供給されて、図示されないカソードに供給された酸化剤ガスと、電気化学的に反応して、電力が発生する。アノードで使用されなかった残余燃料ガスは、残余燃料ガス排出路37を通流して、燃焼器21に供給される。燃焼器21に供給された残余燃料ガスは、燃焼用燃料として使用される。なお、残余燃料ガス中に含まれる水蒸気は、第2冷却器8Bによって凝縮されて、水として貯えられる。
ところで、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、水素生成装置50の燃料ガス生成動作時(水素生成装置50の燃料ガス生成運転中)に、例えば、原料ガス供給流路2より下流側の経路である水蒸気供給流路4を通流する水蒸気が凝縮して水が生成され、当該水により水蒸気供給流路4が一時的に閉塞した場合や開閉弁39等の開閉弁が誤作動を起こした場合、燃料電池36での燃料ガスの使用量が急激に減少したような場合等には、改質器1内の圧力が増加し、ひいては、原料ガス供給流路2の圧力が増加して、所定の圧力(例えば、50kPa)以上になると、圧抜器6が作動する。
このとき(原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき)、水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止するように構成されている場合には、原料ガス供給器51及び水供給器52が停止する。そして、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。また、水蒸発器3及び水蒸気供給流路4に滞留する原料ガス及び水蒸気が、原料ガス供給流路2を通流して、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。さらに、水蒸発器3内に存在する水が、水蒸発器3の余熱で蒸発して水蒸気が生成され、この生成された水蒸気が原料ガス供給流路2を通流して圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。
そして、圧抜流路7へ排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流する間に、第2冷却器8Bにより冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、燃焼器21に供給される。燃焼器21に供給された原料ガスは、空気供給器24から燃焼用空気供給路26を介して燃焼器21に供給された空気で希釈されて、燃焼排ガス流路23を通流して、燃料電池システム100外に排出される。また、圧抜流路7へ排出された水蒸気は、第2冷却器8Bにより冷却されて凝縮し、水として燃料電池システム100内に貯えられる。
一方、原料ガス供給流路2内が所定の圧力以上になったとき、水素生成装置50が燃料ガスの生成運転を停止しないように構成されている場合には、原料ガス供給流路2内の原料ガスが、圧抜器6から圧抜流路7へ排出される。圧抜流路7へ排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流する間に、第2冷却器8Bにより冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、燃焼器21に供給される。燃焼器21に供給された原料ガスは、燃焼器21で燃焼されて、燃焼排ガスが生成される。生成された燃料排ガスは、燃焼排ガス流路23を通流して、燃料電池システム100外に排出される。
このため、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、圧抜器6から圧抜流路7へ原料ガスが排出されても、安全に燃料電池システム100外に原料ガスを排出することができる。
このように、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、原料ガス供給流路2よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、原料ガス供給流路2内の圧力が、所定の圧力以上になっても、圧抜器6が作動することにより、原料ガス供給流路2内の圧力、ひいては、改質器1内の圧力が上昇するのを抑制することができる。
また、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、圧抜器6が作動して、水素生成装置50の燃料ガス生成動作を停止するような場合には、圧抜き動作で圧抜流路7に排出されたガスを第2冷却器8Bで冷却することにより、燃料電池システム100外に排出するガスを低温にすることができ、かつ、その排出するガスを空気で希釈することにより、安全に排出することができる。一方、圧抜器6が作動して、水素生成装置50の燃料ガス生成動作を停止しない場合には、燃焼器21で燃焼して燃焼排ガスとして、燃料電池システム100外に安全に排出することができる。
また、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、実施の形態5に係る水素生成装置50と同様に、改質器1の改質触媒1Aよりも上流側の経路(本実施の形態5においては、原料ガス供給流路2)に圧抜器6を設けているため、上記特許文献1に開示されている燃料電池発電装置に比べて、改質触媒1Aで生成された一酸化炭素を水素生成装置50外に排出されるのを抑制することができる。
さらに、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、第2冷却器8Bが、燃料電池システム100が通常運転(発電運転)中には、燃料電池36(正確には、燃料ガス経路36A)から排出される残余燃料ガスを燃焼器21に水蒸気が供給されないように冷却して、燃焼器21で失火が生じることを抑制し、また、圧抜器6が作動して、圧抜流路7にガスを排出しているときには、圧抜流路7を通流するガスを冷却する、2つの機能を備えることができるため、低コスト化を実現することができる。
なお、本実施の形態7に係る燃料電池システム100では、第2冷却器8Bを熱交換器で構成したが、これに限定されず、残余燃料ガス排出路37を通流する残余燃料ガス及び圧抜流路7を通流するガスのそれぞれを冷却することができれば、どのような形態であってもよく、例えば、ファン類を用いる形態を採用してもよい。
(実施の形態8)
本発明の実施の形態8に係る燃料電池システムは、冷却器が残余酸化剤ガス流路を通流する残余酸化剤ガスと排出路を通流するガス(水蒸気を含む)を冷却する第3冷却器で構成されている態様を例示するものである。
[燃料電池システムの構成]
図11は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図11に示すように、本発明の実施の形態8に係る燃料電池システム100は、実施の形態7に係る燃料電池システム100と基本的構成は同じであるが、圧抜流路7の下流端が、残余酸化剤ガス流路57に接続されている点と、冷却器8が、残余酸化剤ガス流路57を通流する残余酸化剤ガスと圧抜流路7を通流するガス(水蒸気を含む)を冷却する第3冷却器8Cで構成されている点と、が異なる。
具体的には、本実施の形態8に係る燃料電池システム100は、酸化剤ガス供給器55と、残余酸化剤ガス流路57と、を備えている。酸化剤ガス供給器55は、酸化剤ガス供給流路56を介して、燃料電池36の酸化剤ガス経路36Bの入口と接続されている。酸化剤ガス供給器55としては、燃料電池36の酸化剤ガス経路36Bに酸化剤ガス(空気)の流量を調整して供給することができればどのような形態であってもよく、例えば、ブロワやシロッコファン等のファン類を用いることができる。
また、酸化剤ガス経路36Bの出口には、残余酸化剤ガス流路57が接続されている。残余酸化剤ガス流路57の途中には、圧抜流路7の下流端が接続されている。また、残余酸化剤ガス流路57の圧抜流路7が接続されている部分よりも下流側には、第3冷却器8Cが設けられている。
第3冷却器8Cとしては、圧抜流路7及び残余酸化剤ガス流路57を通流するガスを冷却することができればどの様な態様であってもよく、例えば、熱交換器を使用してもよく、ブロワやシロッコファン等のファン類を使用してもよい。これにより、圧抜流路7及び残余酸化剤ガス流路57を通流するガスが冷却され、燃料電池システム100外に排出されるガスの低温化と排出体積量の低減をすることができる。また、排出されるガス中に水蒸気が含まれるような場合には、水蒸気を凝縮して水にすることで、排出されるガス量を低減することができる。
[燃料電池システムの動作]
次に、本実施の形態8に係る燃料電池システム100の動作について説明する。なお、以下の動作は、制御器25が燃料電池システム100を構成する各機器を制御することにより行われる。
まず、燃料電池36の燃料ガス経路36Aに燃料ガスが供給されるまでの動作は、実施の形態7に係る燃料電池システム100と同様の動作が行われる。燃料ガス経路36Aに燃料ガスが供給される際に、酸化剤ガス供給器55から酸化剤ガスが、酸化剤ガス供給流路56を介して、燃料電池36の酸化剤ガス経路36Bに供給される。酸化剤ガス経路36Bに供給された酸化剤ガスは、酸化剤ガス経路36Bを通流する間に、燃料電池36のカソード(図示せず)に供給され、燃料電池36のアノード(図示せず)に供給された燃料ガスとの電気化学反応に供される。カソードで使用されなかった残余酸化剤ガスは、残余酸化剤ガス流路57に排出される。残余酸化剤ガス流路57に排出された残余酸化剤ガスは、残余酸化剤ガス流路57を通流する間に、第3冷却器8Cで冷却されて、燃料電池システム100外に排出される。なお、残余酸化剤ガス中に含まれる水蒸気は、第3冷却器8Cにより凝縮されて水として貯えられる。
そして、上記実施の形態7に係る燃料電池システム100と同様に、原料ガス供給流路2よりも下流側の経路(改質触媒1A含む)が一時的に閉塞して、原料ガス供給流路2内の圧力が、所定の圧力以上になると、圧抜器6が作動する。このとき、制御器25は、水素生成装置50の燃料ガス生成運転を停止/継続するように制御することにかかわらず、酸化剤ガス供給器55を作動させる(酸化剤ガス供給器55の動作を継続させる)。
これにより、圧抜器6から圧抜流路7に排出された原料ガスは、圧抜流路7を通流して残余酸化剤ガス流路57に供給されるが、酸化剤ガス供給器55から酸化剤ガス供給流路56及び酸化剤ガス経路36Bを介して残余酸化剤ガス流路57に供給された酸化剤ガスで希釈される。そして、希釈された原料ガスは、第3冷却器8Cで冷却されて、低温化されて、かつ、その体積量が低減化されて、燃料電池システム100外に排出される。このため、本実施の形態8に係る燃料電池システム100では、安全に原料ガスを排出することができる。
また、圧抜器6から圧抜流路7に排出された水蒸気は、残余酸化剤ガス流路57を通流して、第3冷却器8Cで凝縮されて、水として貯えられる。
このように本実施の形態8に係る燃料電池システム100であっても、実施の形態7に係る燃料電池システム100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態9)
本発明の実施の形態9に係る燃料電池システムは、第3冷却器が残余酸化剤ガス流路と排出路とを跨ぐように設けられている態様を例示するものである。
図12は、本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図12に示すように、本発明の実施の形態9に係る燃料電池システム100は、実施の形態8に係る燃料電池システム100と基本的構成は同じであるが、第3冷却器8Cが残余酸化剤ガス流路57と圧抜流路7とを跨ぐように設けられている点が異なる。具体的には、第3冷却器8Cは、本実施の形態9においては、熱交換器で構成されていて、該熱交換器は、1次流路、2次流路、及び3次流路を有している。第3冷却器8Cの1次流路には、圧抜流路7が接続されていて、2次流路には、残余酸化剤ガス流路57が接続されていて、3次流路には、冷却媒体流路(図示せず)が接続されている。これにより、冷却媒体流路を介して第3冷却器8Cの3次流路に冷却媒体を通流させることにより、1次流路を通流するガス及び2次流路を通流する残余酸化剤ガスをそれぞれ冷却することができる。なお、第3冷却器8Cは、ブロワやシロッコファン等のファン類を使用してもよい。
このように構成された本実施の形態9に係る燃料電池システム100であっても、実施の形態8に係る燃料電池システム100と同様の作用効果を奏する。
なお、上記実施の形態7乃至9に係る燃料電池システム100は、実施の形態6に係る水素生成装置50を使用したが、これに限定されず、実施の形態1乃至3及び実施の形態5とその変形例1〜2の水素生成装置50を使用してもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の要旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
本発明に係る水素生成装置、およびその水素生成装置を用いた燃料電池システムは、圧力上昇時には水蒸気・原料ガスを優先的に排出することによりガスの安全な排出、および排出するガスの低温化をすることができるため、特に水蒸気改質を行なう燃料電池発電システム等に有用である。
1、11、31 改質器
2、12、32 原料ガス供給流路
3、13、33 水蒸発器
4、14、34 水蒸気供給流路
5、15 生成ガス排出路
6、16、46 圧抜器
7、17、47 圧抜流路
8、18、42 冷却器
19、48 制御器
20 開閉器
21、43 バーナ
22 燃焼ガス供給流路
23、45 燃焼排ガス流路
24、44 燃焼ファン
25 制御器
35 燃料ガス供給路
36 燃料電池
37 残余燃料ガス排出路
38 バイパス流路
39、40、41 開閉弁

Claims (16)

  1. 原料及び水蒸気を用いて水素含有ガスを生成する改質触媒を有する改質器と、
    前記水蒸気を生成する水蒸発器と、
    前記改質器の前記改質触媒に原料を供給する原料供給路と、
    前記改質器の前記改質触媒に前記水蒸発器で生成した水蒸気を供給する水蒸気供給路と、
    前記原料供給路または前記水蒸気供給路のいずれかに設けられた圧抜器と、
    前記圧抜器より排出された前記水蒸気を含むガスが流れる排出路と、
    前記排出路に設けられ、前記ガスを冷却するように構成された冷却器と、を備える、水素生成装置。
  2. 前記圧抜器は、圧抜き動作を行なう開閉器を有する、請求項1記載の水素生成装置。
  3. 前記改質器を加熱する燃焼器と、
    前記燃焼器から排出された燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路と、を備え、
    前記冷却器は、前記燃焼排ガス流路を流れる前記燃焼排ガス及び前記排出路を流れる前記ガスを冷却する第1冷却器である、請求項1または2のいずれかに記載の水素生成装置。
  4. 前記燃焼排ガス経路は、前記排出路に接続されており、
    前記第1冷却器は、前記排出路の前記燃焼排ガス経路の接続部より下流側に設けられている、請求項3に記載の水素生成装置。
  5. 前記第1冷却器は、前記燃焼排ガス経路と前記排出路とを跨ぐように設けられている、請求項3に記載の水素生成装置。
  6. 前記燃焼器へ燃焼用空気を供給する空気供給器と、
    制御器と、を備え、
    前記制御器は、前記圧抜器より前記ガスが排出されている際に、前記空気供給器を動作させる、請求項3記載の水素生成装置。
  7. 前記改質器を加熱する燃焼器と、
    前記燃焼器へ燃料用空気を供給する空気供給器と、
    制御器と、を備え、
    前記排出路は、前記燃焼器に接続され、
    前記制御器は、前記圧抜器より前記ガスが排出されている際に、前記空気供給器を動作させる、請求項1記載の水素生成装置。
  8. 請求項1または2のいずれかに記載の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える、燃料電池システム。
  9. 前記燃料電池より排出される残余燃料ガスが流れる残余燃料ガス流路を備え、
    前記冷却器は、前記残余燃料ガス流路を流れる前記残余燃料ガス及び前記排出路を流れる前記ガスを冷却する第2冷却器である、請求項8記載の燃料電池システム。
  10. 前記排出路は、前記残余燃料ガス流路に接続され、
    前記第2冷却器は、前記残余燃料ガス流路の前記排出路の接続部よりも下流側に設けられている、請求項9記載の燃料電池システム。
  11. 前記第2冷却器は、前記残余燃料ガス流路と前記排出路とを跨ぐように設けられている、請求項9記載の燃料電池システム。
  12. 前記改質器を加熱する燃焼器と、
    前記燃焼器に燃焼用空気を供給する空気供給器と、
    制御器と、を備え、
    前記排出路は、前記燃焼器に接続され、
    前記制御器は、前記圧抜器より前記ガスが排出されている際に、前記空気供給器を動作させる、請求項9記載の燃料電池システム。
  13. 前記燃料電池に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器と、
    前記燃料電池より排出される残余酸化剤ガスが流れる残余酸化剤ガス流路と、を備え、
    前記冷却器は、前記残余酸化剤ガス流路を流れる前記残余酸化剤ガス及び前記排出路を流れる前記ガスを冷却する第3冷却器である、請求項8または9のいずれかに記載の燃料電池システム。
  14. 前記排出路は前記残余酸化剤ガス流路に接続され、
    前記第3冷却器は、前記残余酸化剤ガス流路の前記排出路の接続部よりも下流側に設けられている、請求項13記載の燃料電池システム。
  15. 前記第3冷却器は、前記残余酸化剤ガス流路と前記排出路とを跨ぐように設けられている、請求項13記載の燃料電池システム。
  16. 制御器を備え、
    前記制御器は、前記圧抜器より前記ガスが排出されている際に、前記酸化剤ガス供給器を作動させる、請求項13に記載の燃料電池システム。
JP2011514325A 2009-05-20 2010-05-18 水素生成装置および燃料電池システム Expired - Fee Related JP5395168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011514325A JP5395168B2 (ja) 2009-05-20 2010-05-18 水素生成装置および燃料電池システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121654 2009-05-20
JP2009121654 2009-05-20
PCT/JP2010/003321 WO2010134317A1 (ja) 2009-05-20 2010-05-18 水素生成装置および燃料電池システム
JP2011514325A JP5395168B2 (ja) 2009-05-20 2010-05-18 水素生成装置および燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010134317A1 true JPWO2010134317A1 (ja) 2012-11-08
JP5395168B2 JP5395168B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43126010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514325A Expired - Fee Related JP5395168B2 (ja) 2009-05-20 2010-05-18 水素生成装置および燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110165481A1 (ja)
EP (1) EP2433904B1 (ja)
JP (1) JP5395168B2 (ja)
WO (1) WO2010134317A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6387525B2 (ja) * 2015-01-08 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびそれを備える燃料電池システム
CN110873325A (zh) * 2019-11-27 2020-03-10 潍柴动力股份有限公司 一种蒸汽发生器的供水系统和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522019A (en) * 1965-08-03 1970-07-28 United Aircraft Corp Apparatus for generating hydrogen from liquid hydrogen - containing feedstocks
JP2003203664A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4274754B2 (ja) * 2002-02-18 2009-06-10 大阪瓦斯株式会社 水素含有ガス生成装置の運転方法
US7067208B2 (en) * 2002-02-20 2006-06-27 Ion America Corporation Load matched power generation system including a solid oxide fuel cell and a heat pump and an optional turbine
JP2003282114A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置の停止方法
JP2006248814A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd 水素供給装置および水素供給方法
JP5011775B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 燃料電池型発電装置
US8980489B2 (en) * 2006-03-27 2015-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Fuel cell type power generation device, electronic apparatus and treatment method of fuel
JP4724029B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-13 アイシン精機株式会社 改質装置の運転停止方法
US8048577B2 (en) * 2006-06-15 2011-11-01 Panasonic Corporation Hydrogen generator with a combustor with a control unit
JP5441694B2 (ja) * 2008-01-09 2014-03-12 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110165481A1 (en) 2011-07-07
EP2433904A1 (en) 2012-03-28
WO2010134317A1 (ja) 2010-11-25
JP5395168B2 (ja) 2014-01-22
EP2433904B1 (en) 2019-11-20
EP2433904A4 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164441B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法
JP5490102B2 (ja) 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法
KR20210029213A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
EP2416428B1 (en) Fuel cell system
CN111788731B (zh) 燃料电池系统和燃料电池系统的运转方法
EP2040325B1 (en) Indirect inside reforming solid oxide fuel cell system
JP5852011B2 (ja) 燃料電池システム
US20190190050A1 (en) Solid oxide fuel cell system
JP2014107187A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP5340933B2 (ja) 水素生成装置、これを備えた燃料電池発電システム、および水素生成装置の停止方法
WO2012091121A1 (ja) 燃料電池システム
JP5395168B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP5102938B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその起動方法
JP5796227B2 (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの運転停止方法
JP2007191338A (ja) 水素製造装置の運転方法、水素製造装置および燃料電池発電装置
WO2012091120A1 (ja) 燃料電池システム
JP4835273B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP4977312B2 (ja) 燃料電池発電システムの停止方法
JP2009224114A (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP2016162635A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP2021190285A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP2022513570A (ja) 燃料電池システムの加熱方法および燃料電池システム
JP2007103073A (ja) 燃料電池システム
WO2012090964A1 (ja) 燃料電池システム
JP2013186994A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees