JPWO2010119866A1 - 移動距離改ざん防止システムおよび方法 - Google Patents

移動距離改ざん防止システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010119866A1
JPWO2010119866A1 JP2010545319A JP2010545319A JPWO2010119866A1 JP WO2010119866 A1 JPWO2010119866 A1 JP WO2010119866A1 JP 2010545319 A JP2010545319 A JP 2010545319A JP 2010545319 A JP2010545319 A JP 2010545319A JP WO2010119866 A1 JPWO2010119866 A1 JP WO2010119866A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
position information
distance
movement
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4789222B2 (ja
Inventor
功淳 馬場
功淳 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2010545319A priority Critical patent/JP4789222B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789222B2 publication Critical patent/JP4789222B2/ja
Publication of JPWO2010119866A1 publication Critical patent/JPWO2010119866A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/57Certifying or maintaining trusted computer platforms, e.g. secure boots or power-downs, version controls, system software checks, secure updates or assessing vulnerabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

携帯電話端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報の不正取得を防止する。GPSや基地局情報によって携帯電話の位置情報とその時間情報を取得して、所定時間間隔毎に移動距離と移動速度を算出し、この位置情報や移動速度に基づいて時刻表等が登録されている移動体データベースを参照して、その移動が該当する移動手段の許容範囲内であるか否かを判定して、いずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該位置情報の取得は不正であると判定する。

Description

本発明は、GPS等の位置認識手段を備えた携帯端末における移動距離の改ざん防止技術に関する。
GPS(Global Positioning System)を備えた携帯電話端末を利用したゲームが着目されている。この種の「位置ゲー」(株式会社コロプラの登録商標第5302412号)では、所定時間毎に位置情報(緯度・経度情報)を取得して、多地点での位置情報の差分により移動距離を算出し、その携帯電話端末を所持するユーザの移動距離に合わせたポイント等のインセンティブを付与するものである。
このような「位置ゲー」(株式会社コロプラの登録商標第5302412号)は将来的には移動距離に応じて取得したポイントをインターネット上の仮想硬貨や交通手段のマイレージ等に変換する事業が発生してくることも考えられる。そのため、移動距離の算出は適正に行われる必要がある。
なお、マイレージポイントの付与システムとしては、特開2002−304563(特許文献1)がある。
特開2002−304563号公報
しかし、ユーザによっては、携帯電話端末の電波状態が良好でない場合(圏外となる場合)を利用して位置情報の測定間隔を意図的に長くして大きな移動距離を取得したり、位置情報に付随するパラメータを改ざんして移動距離を操作したりする等の不正行為がなされる可能性があった。前記特許文献1もこのようなことまでは想定してはいなかった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、この種の「位置ゲー」の将来の事業性を重視して、移動距離の不正取得を抑止することを技術的課題とする。
前記課題を解決するために、本発明では、以下の手段を採用した。
本発明の請求項1は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、当該携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、時間情報を取得する時間情報取得手段と、前記時間情報取得手段から得られた時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報取得手段から位置情報を順次取得して移動距離を算出する移動距離算出手段と、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定する判定手段を備え、前記判定手段は、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断する移動距離改ざん防止システムである。
これによれば、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかをチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項2は、前記に加えて、前記判定手段は、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判断する請求項1記載の移動距離改ざん防止システムである。
これによれば、パラメータが同一値または近似値を繰り返す特性があることに着目してユーザの悪意による改ざんを発見することが容易となる。
本発明の請求項3は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するステップとからなる移動距離改ざん防止方法である。
この方法によれば、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかをチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項4は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するステップとからなる移動距離改ざん防止プログラムである。
このプログラムによれば、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかをチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項5は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するステップとを実行する移動距離改ざん防止プログラムを格納した記録媒体である。
この記録媒体を用いることによって、携帯端末と通信を行うサーバ等において、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかをチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項6は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、当該携帯端末の位置情報と誤差情報とを取得する位置情報取得手段と、時間情報を取得する時間情報取得手段と、
前記時間情報取得手段から得られた時間情報毎に位置情報取得手段から得られた前記位置情報と誤差情報とを記録して、記録時点毎の位置情報の差から移動距離を算出する移動距離算出手段と、少なくとも前記時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせが所定の組数だけ記憶手段に複数組蓄積した段階で、当該組数分の前記時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報とを解析手段に送信する移動距離改ざん防止システムである。
このシステムでは、GPSデータから得られる誤差情報(精度情報)に着目して、ユーザの悪意によって改ざんされるデータでは当該誤差情報が一致しているという特性を利用して改ざんが行われたか否かを判定している。
そのため、ユーザによる不適切なデータ操作をより一層防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項7は、前記解析手段は、受信した複数組の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報とから誤差情報を読み出して、移動距離算出手段で算出された移動距離が一定の距離以上で、かつ前記複数組の誤差情報が一致しているときに当該移動距離は不正であると判断する請求項6記載の移動距離改ざん防止システムである。
このシステムにおいても、ユーザの悪意によって改ざんされるデータでは当該誤差情報が一致しているという特性を利用して改ざんが行われたか否かを判定するため、ユーザによる不適切なデータ操作をより一層防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項8は、前記解析手段は、所定数の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせを第1の組み合わせ情報として受信し、前記第1の組み合わせ情報の受信時から所定時間経過後の所定数の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせを第2の組み合わせ情報として受信し、前記第1の組み合わせ情報中の全ての誤差情報が一致しているときに第1のフラグを設定し、前記第2の組み合わせ情報中の全ての誤差情報が一致しているときに第1の組み合わせ情報と第2の組み合わせ情報との間に所定以上の移動距離があるか否かを判定し、前記で所定以上の移動距離があったときには不正判定を行い、前記で所定以上の移動距離がないときには前記第1のフラグの設定を保留して第3の組み合わせ情報の受信を待つことを特徴とする請求項6記載の移動距離改ざん防止システムである。
誤差情報の一致不一致を2組以上の組み合わせ情報を比較して判定することによって、より精度の高い改ざん防止判定が可能となる。
本発明によれば、携帯端末の移動距離に応じて付加価値を取得するシステムにおいて、ユーザによる不正操作によって移動距離を不当取得することを防止できる。
本発明の実施形態を示すシステム構成図 実施形態のユーザテーブルを示す説明図 実施形態のサーバの処理手順を示すフロー図 実施形態の移動体データベースに登録された時刻表テーブルを示す説明図 実施形態の時刻表テーブルに基づいた路線判定の一例を示す図 実施形態のユーザ毎取得位置情報テーブルを示す説明図 実施形態の複数位置情報を取得した際のサーバ処理手順を示すフロー図 実施形態の時間情報と関連付けられた位置情報に誤差情報がなく、すべての位置情報が一致している状態を示す説明図 実施形態の時間情報と関連付けられた位置情報に誤差情報が存在し、すべての位置情報が一致していない状態を示す説明図
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるシステム構成を示す図である。
同図に示すように、本実施形態では、ネットワーク(NW)に接続されたサーバ(SV)を有している。このサーバ(SV)は、中央処理装置(CPU)およびメインメモリ(MM)を中心にバス(BUS)で接続された大規模記憶装置としてのハードディスク装置(HD)、出力装置としてのディスプレイ装置(DISP)、入力装置としてのキーボード(KBD)、ネットワーク(NW)への接続のためのインターフェース(I/O)等を備えた汎用の情報処理装置である。
ハードディスク装置(HD)内には、オペレーティングシステム(OS)とともに、アプリケーションプログラム(APPL)が格納されており、このアプリケーションプログラム(APPL)がバス(BUS)を通じてメインメモリ(MM)および中央処理装置(CPU)に読み込まれて順次実行処理されることによって本実施形態の機能が実現されるようになっている。
また、ハードディスク装置(HD)には、前記アプリケーションプログラム(APPL)の他に、後述するユーザテーブル(図2参照)、ユーザ毎取得位置情報テーブル(図6参照)等の各種のテーブル(TBL)が設けられている。
ネットワーク(NW)には前記サーバ(SV)の他に、電車、バス、飛行機等の時刻表等の移動体に関する情報が格納された移動体データベース(MDB)が接続されている。この移動体データベース(MDB)は、同図ではネットワークを介してサーバ(SV)と接続されているが、サーバ(SV)内のハードディスク装置(HD)として直接バス(BUS)に接続されていてもよい。
基地局(BS)は、前記ネットワーク(NW)に接続されており、無線で携帯電話端末(MP)と通信可能となっている。
携帯電話端末(MP)は、GPSによる位置情報取得機能や基地局を介したインターネット接続機能を備えた端末である。
当該携帯電話端末(MP)には、端末用アプリケーションプログラム(たとえばNTTドコモ社の端末の場合、iアプリと呼ばれるプログラム)が登録されており、所定時間間隔毎に当該携帯電話端末(MP)の位置情報(GPSにより得られた緯度・経度情報、XY座標情報等)を基地局を介してサーバ(SV)に送信するようになっている。
サーバ(SV)では、ハードディスク装置(HD)内に設けられたユーザ毎取得位置情報テーブル(図6参照)に、順次取得した位置情報と取得時間を記録するようになっている。
サーバ(SV)の中央処理装置(CPU)は、ユーザ毎のn回目の位置情報とn−1回目の位置情報の差分によって移動距離を算出し、ユーザテーブル(図2)に登録して、当該移動距離Lに応じたポイントを当該携帯電話端末(MP)のユーザに付与するようになっている。
たとえば、n回目のデータの取得時間がT2であり、そのときの位置情報がGP2であり、n−1回目のデータの取得時間がT1であり、そのときの位置情報がGP1であるとき、移動距離はL=GP2−GP1で算出することができる。このとき、それぞれの時刻情報(T1,T2)も取得しているため、当該携帯電話端末所持者の移動速度も算出することができる。つまり、T2−T1が1時間であり、移動距離Lが5kmであれば、当該携帯電話端末(MP)の所持者は地点GP1からGP2まで時速5kmで移動したことになり、当該携帯電話端末所持者はたとえば徒歩で移動していることが推測される。
移動体データベース(MDB)には、一例として、図4に示すような電車の駅の時刻表テーブルが登録されており、駅名と、その駅の位置情報(緯度・経度情報、XY座標)と、その駅を発車する複数路線の出発時間が登録された路線時刻情報とが関連付けられて登録されている。したがって、n−1回目で検出された位置情報が所定の出発駅の近辺の位置情報で、n回目で検出された位置情報が所定の到着駅の近辺の位置情報であり、時速60km程度での移動であることが検出された場合、電車による移動がなされたことが推測される。具体的には、n−1回目が東京駅近辺で午前10時頃に取得されたものであり、n回目が名古屋駅近辺で午前12時頃である場合、当該携帯電話端末所持者は新幹線によって移動したことが推測される。
一方、n−1回目が東京駅近辺で午後11時頃に取得され、n回目が名古屋駅で午前1時頃である場合には、時刻表テーブルによりこの時間帯では新幹線の営業時間ではないため(終電と始発の間)、新幹線による移動はありえないと推測する。さらに、この時刻は飛行機のフライト時間でもないため、飛行機による移動でもないことが推測される。
また、移動体データベース(MDB)には、高速道路のインターチェンジ間(出発インターチェンジと到着インターチェンジ間)の走行平均時間(平均走行時速でもよい)も登録されている(自動車用所用時間算出テーブル)。たとえば、前述の例の場合、東京から名古屋までの距離は直線距離で約400kmであるが、東名高速道路を使用して車で移動したとしても平均時速200kmで移動しなければならないため、現実的ではない。したがって、移動体データベースによればいずれのテーブルを参照しても該当しないため、当該携帯電話端末(MP)による位置情報の取得は不正であると判断される。
これを具体的に説明したものが図3である。
サーバ(SV)の中央処理装置(CPU)は、所定の携帯電話端末(MP)からn回目の位置情報と時間情報を受信すると、ユーザ毎取得位置情報テーブルに基づいてn−1回目の位置情報と時間情報とを読み出して移動距離Lと移動速度(時速)を計算する。
そして、まず当該移動速度が音速(時速1225km)を越えているか否かを判定する(ステップS301)。ここで音速を超えた移動速度が算出された場合には、当該携帯電話端末(MP)からの位置情報は不正に取得されたものであると判断する(ステップS312)。
次に、n回目の位置情報と、n−1回目の位置情報とから前述の移動体データベース(MDB)の自動車用所用時間算出テーブルを参照して、高速道路を使用した移動か否かを判定する。このときに位置情報から高速道路上の移動であると判定された場合には(ステップS302)、当該n−1回目の位置からn回目の位置への移動速度を読み出して、時速200km以下での移動である場合(ステップS303)は不正ではないものと仮定してステップS311の判定に進む。
またステップS303において、時速200kmを越えた移動である場合には、不正であると判断する(ステップS312)。
ステップS302において、高速道路上の移動ではないと判定された場合には、前記移動体データベース(MDB)の時刻表テーブルを参照して、新幹線による移動であるか否かを判定する(ステップS304)。このとき、新幹線の営業時間でないと判定された場合には、次のステップS307に進む。一方、営業時間内の移動であると判定された場合には、時速300kmを越える移動であるか否かを判定する(ステップS306)。ここで、時速300km以上の移動である場合には、不正判定を行い(ステップS312)、時速300km以下の移動である場合には、次のステップS311の判定に進む。
ステップS304において、新幹線の移動ではないと判定された場合には、飛行機による移動であるか否かを判定する(ステップS307、308)。ここでも営業時間内の移動である場合には(ステップS308)、時速1000kmを越える移動であるかそれ以下であるかを判定し(ステップS309)、時速1000kmを越える移動である場合には不正判定を行い(ステップS309)、時速1000km以下の移動である場合にはステップ311の判定に進む。
ステップS307において、飛行機の移動ではないと判定された場合には、時速100km以下の移動であるか否かを判定し、時速100kmを越える移動である場合には不正判定を行う。すなわち、時速100kmを越える移動を自動車、新幹線または飛行機以外で行うことは考えられないためそのような移動を前提とした位置情報の取得は不正であると判定して差し支えない。一方、時速100km以下の移動である場合には、ステップ311の判定に進む。
ステップ311では、パラメータの繰り返しがなされているか否かを判定する。
ここでは、中央処理装置(CPU)が、ユーザ毎取得位置情報テーブルを参照して、同一のパラメータ、すなわち同一または近似した緯度・経度が所定時間毎に繰り返して出現しているか否かを判断する。
具体的には、図6に示すように、同一の緯度・経度情報がD1、D3、D4、D6で出現しており、その間の時間に異なる緯度・経度情報が出現している(D2、D5)。
このような同一・類似のパラメータが所定間隔毎に繰り返して出現している場合、当該携帯電話端末所持者の不正操作による位置情報の取得がなされた可能性が高い。したがってこのような場合には、不正と判定する(ステップS311、S312)。
以上、説明したように、本実施形態では、移動体データベース(MDB)に各種移動体を想定した時刻表情報や時速情報を登録しておきこれらを参照して移動体を想定することで、不正行為を判定することができる。
なお、携帯端末としては、GPS機能を備えた携帯電話端末(MP)を例に説明したが、これに限らず、GPS機能を備えたPDA(Personal Data Assistant)を用いてもよい。また、GPS装置と携帯端末を分離したシステムであってもよい。その場合、携帯端末はPDA、パーソナルコンピュータ等いかなる装置であってもよい。
また、時間情報(時刻情報)については、携帯電話端末(MP)から送信することとしたが、GPS情報を受信したときにサーバ(SV)が時間認証を行ってもよい。
また、距離によって付与されるのは電子的なポイントを想定したが、マイレージあるいは仮想通貨等であってもよい。
また、位置情報の取得についてはGPSを用いたもので説明したが、携帯電話端末(MP)を認識した基地局(BS)によって位置認識を行ってもよいし、交通手段の決済機能(たとえば「Suica」(JR東日本の商標))を備えた携帯電話端末(MP)が改札口を通過したときの通過情報で位置認識を行ってもよいし、RFID機能を備えた携帯電話端末(MP)で情報を取得する際にそのときに得られる位置情報を用いてもよい。
以上、本発明を実施形態に沿って説明したが、本発明は上記に限定されるものではない。たとえば、図7〜9に示すような改ざん防止方法を用いることもできる。具体的に以下で説明する。
GPS機能を備えた携帯電話端末(MP)は、所定数の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との複数組の組み合わせを第1の組み合わせ情報として生成する。具体的には、 iモード端末(NTTドコモ社の商標)等の携帯端末とサーバとで実現されるWebアプリケーションプログラムにおいて、当該アプリケーションプログラムが、自律的にGPSシステムから位置情報(Latitude, Longitude)と誤差情報(Accuracy)とを複数回取得する。この位置と誤差情報の取得は、ユーザが意図的に携帯端末のGPSシステムを起動させて当該位置情報と誤差情報をサーバ(SV)に送る操作(タイムスタップ操作)を行う際に、蓄積していた複数組の位置情報と誤差情報とをサーバに送信してもよいし、あるいはユーザのタイムスタンプ操作後に順次取得した複数組の位置情報と誤差情報とをサーバに送信してもよい。
図7では、たとえば第1の組み合わせ情報が、所定の組数だけ記憶手段に複数組蓄積した段階で、第1の組み合わせ情報をサーバ(SV)の解析手段へと送信し、第1の組み合わせ情報として記録されるようになっている。
前記組み合わせ情報をネットワークを介して受信したサーバでは、サーバプログラムによって実現される解析手段によって、まず第1の組み合わせ情報として受信した所定数の時間情報に関連付けられた位置情報を構成するデータの値(緯度情報(Latitude),経度情報( Longitude),誤差情報(Accuracy)の値)の中で、図8に示すように誤差情報が すべて一致するかどうかを判定する。
このとき、通常の場合(不正の行われていないユーザの使用法)であれば、すべての値、特に誤差情報の全てが一致することはほとんどなく、、前記所定数の位置情報を構成するデータの値間で図9に示すような誤差が生じることが一般的である。これに対して、第1の組み合わせ情報における誤差情報(ここでは数値の「500」)が図8のようにすべて一致している場合は、ユーザは誤差情報までをも操作することがほとんど無く、同一のデータから緯度情報と経度情報とをねつ造した可能性が高い。
したがって、誤差情報が一致している場合には不正可能性ありとして、フラグ1を当該ユーザに設定する。
次に、所定時間経過後の所定数の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせを第2の組み合わせ情報として携帯電話端末(MP)内のWebアプリケーションプログラムが生成し、所定の組数だけその記憶手段に複数組蓄積した段階で、第2の組み合わせ情報をネットワークを介してサーバ(SV)に送信する。
前記第2の組み合わせ情報を受信したサーバ(SV)では、サーバプログラムで実現される解析手段を起動して、前述の第1の組み合わせ情報と同様に、送信された第2の組み合わせ情報の所定数の時間情報に関連付けられた位置情報と誤差情報を参照して、誤差情報が誤差情報が全て一致しているか否かを判定し、一致していなければ、前記で設定したフラグ1をクリアし、第1の組み合わせ情の位置情報と第2の組み合わせ情報の位置情報との差から移動距離を算出する。
一方、前記第2の組み合わせ情報の誤差情報もすべて一致している場合、第1の組み合わせ情報で取得した位置情報から、所定以上の移動距離があるか否かを判定する。移動距離がない場合は、フラグ1の設定は維持したまま(保留にしたまま)、次回の位置情報取得の際に同様の解析を行う。
前記で所定以上の移動距離が検出された場合には、第2の組み合わせ情報を構成する誤差情報が第1の組み合わせ情報の中の誤差情報と一致しているか否かを判断する。一致していない場合、フラグ1の設定は維持したまま、第1の組み合わせ情報と第2の組み合わせ情報の位置情報の差から移動距離を算出し、次の位置情報取得の際にも同様の解析を行う。
第1の組み合わせ情報と第2の組み合わせ情報を構成する誤差情報が一致している場合、当該携帯電話端末(MP)からの位置情報は不正に取得したものであると判断される。
本発明は、GPSや基地局情報に基づいた位置認識を利用して移動距離に応じたポイントを付与するシステムに利用できる。
SV サーバ
CPU 中央処理装置
MM メインメモリ
HD ハードディスク装置
OS オペレーティングシステム
APPL アプリケーションプログラム
TBL 各種テーブル
BUS バス
DISP ディスプレイ装置
KBD キーボード
MDB 移動体データベース
NW ネットワーク
BS 基地局
MP 携帯電話端末
本発明の請求項1は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、当該携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、時間情報を取得する時間情報取得手段と、前記時間情報取得手段から得られた時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報取得手段から位置情報を順次取得して移動距離を算出する移動距離算出手段と、前記位置情報と前記時間情報と前記で算出された移動距離とに基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定する判定手段を備え、前記判定手段は、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するとともに、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判断する移動距離改ざん防止システムである。
これによれば、悪意による改ざんがなされたときには、パラメータが同一値または近似値が繰り返す特性が見いだせることから、ユーザによる不適切なデータ操作を抑制して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項2は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、当該携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、時間情報を取得する時間情報取得手段と、前記時間情報取得手段から得られた時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報取得手段から位置情報を順次取得して移動距離を算出する移動距離算出手段と、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定する判定手段とからなる移動距離改ざん防止システムである。
本発明の請求項3は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報と時間情報と前記で算出された移動距離とに基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するとともに、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判断するステップとからなる移動距離改ざん防止方法である。
本発明の請求項4は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、移動距離算出手段によって、移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定する判定手段とからなる移動距離改ざん防止方法である。
この方法によれば、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかをチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項5は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報と時間情報と前記で算出された移動距離とから推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するとともに、判定手段によって、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定するステップとからなるコンピュータ実行可能な移動距離改ざん防止プログラムである。
このプログラムを用いることによって、携帯端末と通信を行うサーバ等において、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかとチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項6は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定するステップとからなるコンピュータ実行可能な移動距離改ざん防止プログラムである。
このプログラムでは、携帯端末と通信を行うサーバ等において、位置情報、時間情報、移動距離等から悪意によるデータの改ざんが行われていないかとチェックすることができるため、ユーザによる不適切なデータ操作を防止して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項7は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報と時間情報と前記で算出された移動距離のとに基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するとともに、判定手段によって、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定するステップと
を実行する移動距離改ざん防止プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体である。
この記録媒体を読み取ってコンピュータが実行するプログラムによれば、ユーザの悪意によるデータの改ざんがあった場合には、パラメータが同一値または近似値が繰り返す特性が見いだせることから、ユーザによる不適切なデータ操作を抑制して、公平に移動距離を競うゲームを実現することができる。
本発明の請求項8は、携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、当該携帯端末の位置情報と誤差情報とを取得する位置情報取得手段と、時間情報を取得する時間情報取得手段と、前記時間情報取得手段から得られた時間情報毎に位置情報取得手段から得られた前記位置情報と誤差情報とを記録して、記録時点毎の位置情報の差から移動距離を算出する移動距離算出手段と、少なくとも前記時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせが所定の組数だけ記憶手段に複数組蓄積した段階で、当該組数分の前記時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報とを解析手段に送信する手段とからなり、前記解析手段は、受信した複数組の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報とから誤差情報を読み出して、移動距離算出手段で算出された移動距離が一定の距離以上で、かつ前記複数組の誤差情報が一致しているときに当該移動距離は不正であると判断する移動距離改ざん防止システムである。
このシステムによれば、時間情報に関連付けられた位置情報と誤差情報の組み合わせを複数組蓄積して、一定の距離以上で誤差情報が一致している場合に不正とみなすことができるため、より精度の高い改ざん防止判定が可能となる。
本発明の請求項4は、携帯端末を所持するユ−ザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって、移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメ−タが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定する判定手段とからなる移動距離改ざん防止方法である。
本発明の請求項7は、携帯端末を所持するユ−ザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、判定手段によって、前記位置情報と時間情報と前記で算出された移動距離とに基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するとともに、判定手段によって、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメ−タが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判定するステップと
を実行する移動距離改ざん防止プログラムを格納したコンピュ−タ読取可能な記録媒体である。

Claims (8)

  1. 携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、
    当該携帯端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    時間情報を取得する時間情報取得手段と、
    前記時間情報取得手段から得られた時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報取得手段から位置情報を順次取得して移動距離を算出する移動距離算出手段と、
    前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定する判定手段を備え、
    前記判定手段は、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断する移動距離改ざん防止システム。
  2. 前記に加えて、前記判定手段は、前記位置情報取得手段から得られる位置情報に付加されるパラメータが所定の取得回数毎に同一値または近似値が繰り返して出現しているか否かを検出し、繰り返し出現が検出されたときには当該移動距離は不正であると判断する請求項1記載の移動距離改ざん防止システム。
  3. 携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、
    位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、
    時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、
    前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、
    判定手段によって、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するステップとからなる移動距離改ざん防止方法。
  4. 携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、
    位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、
    時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、
    前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、
    判定手段によって、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するステップとからなる移動距離改ざん防止プログラム。
  5. 携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、
    位置情報取得手段によって当該携帯端末の位置情報を取得するステップと、
    時間情報取得手段によって時間情報を取得するステップと、
    前記時間情報に基づいて所定時間間隔毎に位置情報を順次取得して、移動距離算出手段によって移動距離を算出するステップと、
    判定手段によって、前記位置情報、時間情報、または前記で算出された移動距離のうち1以上の情報に基づいて推定される移動手段の許容範囲内であるか否かを判定するとともに、前記で算出された移動距離がいずれの移動手段の許容範囲内でもないと判定したときに、当該移動距離は不正であると判断するステップとを実行する移動距離改ざん防止プログラムを格納した記録媒体。
  6. 携帯端末を所持するユーザの移動距離に応じてポイントを付与するシステムにおいて、
    当該携帯端末の位置情報と誤差情報とを取得する位置情報取得手段と、
    時間情報を取得する時間情報取得手段と、
    前記時間情報取得手段から得られた時間情報毎に位置情報取得手段から得られた前記位置情報と誤差情報とを記録して、記録時点毎の位置情報の差から移動距離を算出する移動距離算出手段と、
    少なくとも前記時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせが所定の組数だけ記憶手段に複数組蓄積した段階で、当該組数分の前記時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報とを解析手段に送信する移動距離改ざん防止システム。
  7. 前記解析手段は、受信した複数組の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報とから誤差情報を読み出して、移動距離算出手段で算出された移動距離が一定の距離以上で、かつ前記複数組の誤差情報が一致しているときに当該移動距離は不正であると判断する請求項6記載の移動距離改ざん防止システム。
  8. 前記解析手段は、所定数の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせを第1の組み合わせ情報として受信し、前記第1の組み合わせ情報の受信時から所定時間経過後の所定数の時間情報に関連付けられた前記位置情報と誤差情報との組み合わせを第2の組み合わせ情報として受信し、
    前記第1の組み合わせ情報中の全ての誤差情報が一致しているときに第1のフラグを設定し、前記第2の組み合わせ情報中の全ての誤差情報が一致しているときに第1の組み合わせ情報と第2の組み合わせ情報との間に所定以上の移動距離があるか否かを判定し、
    前記で所定以上の移動距離があったときには不正判定を行い、
    前記で所定以上の移動距離がないときには前記第1のフラグの設定を保留して第3の組み合わせ情報の受信を待つことを特徴とする請求項6記載の移動距離改ざん防止システム。
JP2010545319A 2009-04-13 2010-04-13 移動距離改ざん防止システムおよび方法 Active JP4789222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010545319A JP4789222B2 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 移動距離改ざん防止システムおよび方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113038 2009-04-13
JP2009113038 2009-04-13
PCT/JP2010/056597 WO2010119866A1 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 移動距離改ざん防止システムおよび方法
JP2010545319A JP4789222B2 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 移動距離改ざん防止システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4789222B2 JP4789222B2 (ja) 2011-10-12
JPWO2010119866A1 true JPWO2010119866A1 (ja) 2012-10-22

Family

ID=42982528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545319A Active JP4789222B2 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 移動距離改ざん防止システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8260316B2 (ja)
JP (1) JP4789222B2 (ja)
KR (1) KR101213263B1 (ja)
WO (1) WO2010119866A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
JP5523426B2 (ja) * 2011-10-21 2014-06-18 株式会社Nttドコモ 利用交通機関特定システム、利用交通機関特定サーバ及び利用交通機関特定方法
JP5978041B2 (ja) * 2012-07-24 2016-08-24 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理システム、及び情報処理方法
WO2014054762A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 グリー株式会社 オンラインゲームの同期方法及びサーバ装置
JP2015014473A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱重工業株式会社 車載器、及びスプーフィング検知方法
JP6100968B1 (ja) * 2016-02-18 2017-03-22 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 サーバ装置、方法及びプログラム
WO2018074464A1 (ja) 2016-10-17 2018-04-26 株式会社コロプラ ユーザの位置情報に基づきコンピュータがゲームを進行させる方法およびシステムならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR102034143B1 (ko) 2017-06-07 2019-10-18 (주)스마트하우스 Gps 위치정보의 위조여부를 판단하는 방법 및 애플리케이션
US10717005B2 (en) 2017-07-22 2020-07-21 Niantic, Inc. Validating a player's real-world location using activity within a parallel reality game
US10559211B2 (en) 2017-11-27 2020-02-11 Uber Technologies, Inc. Real-time service provider progress monitoring
JP6897556B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10733473B2 (en) 2018-09-20 2020-08-04 Uber Technologies Inc. Object verification for a network-based service
US10999299B2 (en) * 2018-10-09 2021-05-04 Uber Technologies, Inc. Location-spoofing detection system for a network service
JP7380534B2 (ja) 2020-11-18 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 方法及び情報処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746661A (ja) 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp 移動無線通信方式および装置
JP2002304563A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Mitsushige Hayashi マイレージサービス提供システム、およびその方法
JP4706948B2 (ja) * 2001-04-05 2011-06-22 新東工業株式会社 軽合金鋳造製品の表面処理方法
JP2004535744A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 ウェーブマーケット・インコーポレーテッド ワイヤレス通信ネットワーク内の移動局に対してアラート‐ベースのサービスを提供するシステム
US20030114169A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Hitachi, Ltd. Method and system for detecting the position of mobile station
JP2003256979A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 交通費関連処理システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4185315B2 (ja) 2002-06-10 2008-11-26 松下電器産業株式会社 ネットワーク上の端末位置特定方法及びネットワークシステム
KR100876800B1 (ko) * 2002-08-14 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동 단말기의 위치 추정 장치 및 방법
JP3977303B2 (ja) * 2003-08-21 2007-09-19 シャープ株式会社 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置
JP4302474B2 (ja) 2003-09-30 2009-07-29 セコム株式会社 位置情報監視システム
US7702370B2 (en) * 2005-03-17 2010-04-20 Qualcomm Incorporated GPS position tracking method with variable updating rate for power conservation
JP2006304193A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Toshiba Corp 時刻及び位置認証装置、方法及びプログラム
KR101051876B1 (ko) * 2007-02-13 2011-07-26 주식회사 코아로직 위치확인 장치 및 그 방법
JP4959463B2 (ja) * 2007-08-01 2012-06-20 株式会社トヨタIt開発センター 位置認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120040692A1 (en) 2012-02-16
US8260316B2 (en) 2012-09-04
WO2010119866A1 (ja) 2010-10-21
JP4789222B2 (ja) 2011-10-12
KR20110139314A (ko) 2011-12-28
KR101213263B1 (ko) 2012-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789222B2 (ja) 移動距離改ざん防止システムおよび方法
Gao et al. Elastic pathing: Your speed is enough to track you
US9842346B2 (en) City parking services with area based loyalty programs
US9378480B2 (en) Methods and systems related to asset identification triggered geofencing
US7628704B1 (en) Geographic data collection using game play
US11308734B2 (en) Mobile device and navigation device toll paying system and method
US10332162B1 (en) Using wireless beacons for transit systems
JP2015026196A (ja) 移動体からのデータを集約し、フィルタリング処理する方法、並びに、そのコンピュータ及びコンピュータ・プログラム
CN111951554A (zh) 一种违停路段信息采集方法和系统
US20130281124A1 (en) Method for the automated detection of the local position of a person
JP2018081022A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
US8510036B2 (en) Information providing device and information providing system
WO2019059137A1 (ja) 情報分析装置及び情報分析方法
KR102280743B1 (ko) 셔틀버스 플랫폼 실시간 운영 시스템
JP6157736B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
US20210142435A1 (en) Method, apparatus, and system for providing ride-sharing functions based on joint motion
WO2023017797A1 (ja) 人流解析プログラム、人流解析方法、および人流解析システム
JP5522876B1 (ja) 情報処理方法、携帯装置、及び情報処理プログラム
JP5855041B2 (ja) 路線判定システム
JP6306631B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム、および端末装置
JP6843662B2 (ja) モビリティデータ処理装置、モビリティデータ処理方法、及びモビリティデータ処理システム
Tregel et al. Incentivise me: smartphone-based mobility detection for pervasive games
JP5911388B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム、および端末装置
JP7337401B2 (ja) 防災情報通知システム及び防災情報通知方法
JP7172408B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250