JPWO2010119567A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010119567A1 JPWO2010119567A1 JP2010541610A JP2010541610A JPWO2010119567A1 JP WO2010119567 A1 JPWO2010119567 A1 JP WO2010119567A1 JP 2010541610 A JP2010541610 A JP 2010541610A JP 2010541610 A JP2010541610 A JP 2010541610A JP WO2010119567 A1 JPWO2010119567 A1 JP WO2010119567A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinders
- operating
- throttle
- egr valve
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/06—Cutting-out cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0055—Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0087—Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/42—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
- F02M26/43—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/0017—Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/64—Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/104—Intake manifolds
- F02M35/116—Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替え可能な内燃機関において、全気筒稼動時と一部気筒稼動時の何れであっても過渡運転時のEGR率を適正に保つことができるようにする。全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでアクセル操作量に対する出力が等しくなるように、アクセル操作量と稼動気筒数とに応じた開度にスロットルを操作する。そして、アクセル操作量の変化によってスロットルの開度が変化する場合、全気筒稼動時は比較的速い速度でEGR弁の開度を変化させ、一部気筒稼動時は比較的遅い速度でEGR弁の開度を変化させる。好ましくは、サージタンク内の圧力の変化速度に応じた速度でEGR弁の開度を変化させる。
Description
本発明は、内燃機関の制御装置に関し、詳しくは、EGR装置を備え、且つ、稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替えることが可能な内燃機関の制御装置に関する。
排気ガスの一部を吸気系に還流させるEGR装置が知られている。EGR装置は、排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路と、EGR通路に設けられたEGR弁とから構成されている。吸気系に還流させるEGRガスの量(以下、EGR量)はEGR弁の開度によって調整することができる。そのようなEGR装置を備える内燃機関に関して、例えば、特開平7−332165号公報、特開2007−309298号公報、或いは、特開2004−27971号公報に開示されているように様々な制御技術が提案されている。
また、稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替えることが可能な内燃機関が知られている。前掲の特開2004−27971号公報に開示されているように、EGR装置はそのような内燃機関にも搭載することができる。
EGR装置を備える内燃機関では、負荷が変化する過渡運転時には、スロットルの開度を変化させるのと併せてEGR弁の開度を変化させることも行われる。吸気系に還流するEGRガスの量はサージタンクの負圧とEGR弁の開度とによって決まるが、スロットルの開度が変化すればサージタンクの負圧も変化するからである。負荷の変化に合わせてEGR弁の開度を変化させることで、吸気系に還流するEGRガスの量を制御することができ、過渡運転時においても目標とするEGR率を保つことができるようになる。
このように負荷の変化に合わせてEGR弁の開度を変化させることは、稼動気筒数を切り替え可能な内燃機関においても同様に行うことができる。ただし、負荷が同じであっても、全気筒稼動時と一部気筒稼動時とではサージタンクの負圧には違いが有る。また、負荷の変化量が同じであっても、必要なサージタンクの負圧の変化量は全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでは異なっている。EGR量にはサージタンクの負圧が密接に関係していることを考慮すると、全気筒稼動か一部気筒稼動かによらず過渡運転時のEGR率を適正に保つためには、稼動気筒数に応じた方法でEGR弁の開度を制御することが望ましいと考えられる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、全気筒稼動時と一部気筒稼動時の何れであっても過渡運転時のEGR率を適正に保つことのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる制御装置は、サージタンクより上流の吸気通路にスロットルを備え、スロットルより下流の吸気通路と排気通路とを結ぶEGR通路にEGR弁を備え、且つ、稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替え可能な内燃機関を制御対象とする制御装置である。本発明にかかる制御装置は、そのような内燃機関を制御するための手段として、スロットル操作手段とEGR弁操作手段とを備える。スロットル操作手段は、全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでアクセル操作量に対する出力が等しくなるように、アクセル操作量と稼動気筒数とに応じた開度にスロットルを操作する。EGR弁操作手段は、EGR率が目標値になるように、スロットル開度と稼動気筒数とに応じた開度にEGR弁を操作する。詳しくは、EGR弁操作手段は、アクセル操作量の変化によってスロットルの開度が変化する場合、全気筒稼動時は比較的速い速度でEGR弁の開度を変化させ、一部気筒稼動時は比較的遅い速度でEGR弁の開度を変化させる。好ましくは、サージタンク内の圧力の変化速度に応じた速度でEGR弁の開度を変化させる。
全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでは、一定出力を発生させるための時間当たり空気量は略同じであるが、気筒当たりの空気の充填効率差に応じてサージタンク内の圧力は異なり、サージタンク内に存在する空気量も異なる。アクセル操作量が変化したときには、その変化量に応じた出力の変化を実現するようにスロットルの操作によってサージタンク内の圧力が調整される。その際、スロットルを通過してサージタンク内の圧力を変化させるのに必要となる空気量は稼動気筒数によって異なる。具体的には、全気筒稼動時のほうが必要な空気量は少なく、一部気筒稼動時のほうが必要な空気量は多い。スロットルを空気が通過する際の通過速度は略一定であることから、圧力変化に必要な空気量が異なれば圧力変化に要する時間も異なったものになる。つまり、全気筒稼動時のほうが圧力変化に要する時間は短く、一部気筒稼動時のほうが圧力変化に要する時間は長くなる。
本発明にかかる制御装置によれば、全気筒稼動時は比較的速い速度でEGR弁の開度を変化させるので、サージタンク内の速い圧力変化にEGR弁の開度の変化を合わせることができる。一方、一部気筒稼動時は比較的遅い速度でEGR弁の開度を変化させるので、サージタンク内の遅い圧力変化にEGR弁の開度の変化を合わせることができる。このように、本発明にかかる制御装置によれば、サージタンク内の圧力変化に合わせてEGR弁の開度を変化させることができるので、全気筒稼動時と一部気筒稼動時の何れであっても過渡運転時のEGR率を適正に保つことができる。
また、本発明の別の態様では、稼動気筒数が一部気筒から全気筒へ切り替えられる場合、稼動気筒数が全気筒へ切り替えられた後或いはその時点で、スロットルを全気筒稼動に対応した開度まで閉じ、スロットルが全気筒稼動に対応した開度まで閉じられる前に、EGR弁を全気筒稼動時のスロットル開度に対応した開度まで閉じる。
このようなタイミングでスロットルの閉操作及びEGR弁の閉操作を行うことで、稼動気筒数が一部気筒から全気筒へ切り替わる過渡時にトルク不足が生じるのを防止することができ、また、EGR率が過剰になることも防止することができる。
本発明のさらに別の態様では、稼動気筒数が全部気筒から一部気筒へ切り替えられる場合、稼動気筒数が一部気筒へ切り替えられる前或いはその時点で、スロットルを一部気筒稼動に対応した開度まで開き、スロットルが一部気筒稼動に対応した開度まで開かれた後に、EGR弁を一部気筒稼動時のスロットル開度に対応した開度まで開く。
このようなタイミングでスロットルの開操作及びEGR弁の開操作を行うことで、稼動気筒数が全気筒から一部気筒へ切り替わる過渡時にトルク不足が生じるのを防止することができ、また、EGR率が過剰になることも防止することができる。
本発明の実施の形態について図1乃至図6の各図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態の制御装置が適用される内燃機関の概略構成を示す図である。本実施の形態の内燃機関2は、8つの気筒を有するV型の火花点火式4ストローク機関である。内燃機関2が有する8つの気筒は、片バンク2気筒ずつA、Bのグループに分けられている。Bグループに属する4つの気筒には図示しない弁停止機構が備えられ、当該気筒の吸気弁及び排気弁を閉じた状態で停止できるようになっている。吸気弁及び排気弁が停止されると気筒は休止状態となり、当該気筒への燃料供給も停止される。つまり、本実施の形態の内燃機関2は、稼動気筒数を全気筒(8気筒)と一部気筒(4気筒)との間で切り替え可能な可変気筒機関である。なお、本発明に関しては、少なくとも稼動気筒数の切り替えさえできればよいので、弁停止機構の構成や仕組みには限定はない。
各気筒に空気を供給する吸気通路4にはサージタンク6が形成されている。サージタンク6より上流の吸気通路には電子制御式のスロットル8が設けられている。また、サージタンク6には排気通路10に繋がるEGR通路12が接続されている。EGR通路12にはEGR弁14が設けられている。スロットル8及びEGR弁14の操作は、ECU(Electronic Control Unit)20によって行われる。ECU20は内燃機関2のシステム全体を総合制御する制御装置であって、稼動気筒数の切り替えもECU20によって行われている。
ECU20は、車速や内燃機関2の負荷状態から判断して稼動気筒数の切り替えを実施する。また、アクセル操作量からスロットル開度を決定するためのマップを稼動気筒数に応じて切り替える。8気筒稼動か4気筒稼動かによって、一定のスロットル開度で実現できる内燃機関2の出力には差が生じるからである。ECU20は、8気筒稼動時と4気筒稼動時とでアクセル操作量に対する内燃機関2の出力が等しくなるように、アクセル操作量と稼動気筒数とに応じた開度にスロットル8を操作する。
また、ECU20は、負荷からEGR弁開度を決定するためのマップを稼動気筒数に応じて切り替える。8気筒稼動時と4気筒稼動時とでは、内燃機関2に一定出力を発生させるための時間当たり空気量(単位:g/s)は略同じであるが、気筒当たりの空気の充填効率には違いがある。例えば、8気筒稼動時の充填効率が25%であったとすると、4気筒稼動時にはおよそ50%の充填効率が必要となる。充填効率差に応じてサージタンク6内の圧力にも差が生じるため、同じEGR率を達成するのに必要となるEGR弁開度は、8気筒稼動時と4気筒稼動時とでは異なったものになる。ECU20は、8気筒稼動時と4気筒稼動時とで負荷に対するEGR率が一定となるように、負荷と稼動気筒数とに応じた開度にEGR弁14を操作する。なお、負荷はスロットル開度から計算される。
図2は、アクセル操作量とスロットル開度及びEGR弁開度との関係を8気筒稼動時と4気筒稼動時のそれぞれについて示す図である。図2に示すように、同一のアクセル操作量に対応するスロットル開度は8気筒稼動時よりも4気筒稼動時のほうが大きい。また、同一のアクセル操作量に対応するEGR弁開度は8気筒稼動時よりも4気筒稼動時のほうが大きい。したがって、アクセル操作量が増大したときのスロットル開度の増大量、及び、EGR弁開度の増大量は、何れも8気筒稼動時よりも4気筒稼動時のほうが大きくなる。
ECU20は、アクセル操作量が増大した場合、アクセル操作量の変化量に応じてスロットル8の開度を変化させ、また、スロットル開度から決まる負荷の変化に応じてEGR弁14の開度を変化させる。その際、ECU20は、スロットル8に関しては稼動気筒数にかかわらずアクセル操作量の変化速度に応じた速度でスロットル開度を変化させる。一方、EGR弁14に関しては、ECU20は、8気筒稼動時には比較的速い速度でEGR弁開度を変化させ、4気筒稼動時には比較的遅い速度でEGR弁開度を変化させる。
稼動気筒数に応じてEGR弁14の動作速度を異ならせるのは次のような理由による。アクセル操作量が変化したときには、その変化量に応じた出力の変化を実現するようにスロットル8の開度が変更され、サージタンク6内の圧力が調整される。その際、スロットル8を通過してサージタンク6内の圧力を変化させるのに必要となる空気量(単位:g)は、稼動気筒数によって異なる。8気筒稼動時のほうが必要な空気量は少なく、4気筒稼動時のほうが必要な空気量は多い。例えば、8気筒稼動時に必要となるサージタンク6内空気量の増分が2gであったとすると、4気筒稼動時にはおよそ4gの空気量の増分が必要となる。スロットル8を空気が通過する際の通過速度は略一定であることから、圧力変化に必要な空気量が異なれば圧力変化に要する時間も異なったものになる。つまり、8気筒稼動時のほうが圧力変化に要する時間は短く、4気筒稼動時のほうが圧力変化に要する時間は長くなる。例えば、8気筒稼動時に必要となるサージタンク6内圧力の変化時間が0.1秒であったとすると、4気筒稼動時にはおよそ0.2秒の変化時間が必要となる。
以上のことから、8気筒稼動時は比較的速い速度でEGR弁14を開けば、サージタンク6内の速い圧力上昇にEGR弁14の開度の変化を合わせることができる。逆に、4気筒稼動時は比較的遅い速度でEGR弁14を開けば、サージタンク6内の遅い圧力上昇にEGR弁14の開度の変化を合わせることができる。このようにサージタンク6内の圧力上昇に合わせてEGR弁14の開度を変化させることで、8気筒稼動時と4気筒稼動時の何れであっても加速時のEGR率を適正に保つことが可能となる。
なお、上述のEGR弁14の動作速度に関する取り決めはアクセル操作量が減少した場合にも適用される。つまり、アクセル操作量が減少した場合、8気筒稼動時は比較的速い速度でEGR弁14を閉じ、4気筒稼動時は比較的遅い速度でEGR弁14を閉じるようにする。そのようにすることで、サージタンク6内の圧力低下に合わせてEGR弁14の開度を変化させることができ、8気筒稼動時と4気筒稼動時の何れであっても減速時のEGR率を適正に保つことが可能となる。
次に、稼動気筒数を切り替える際のスロットル8及びEGR弁14の各操作について説明する。内燃機関2の出力を一定に保ちながら稼動気筒数を切り替える場合、スロットル8の開度を変化させてサージタンク6内の圧力を調整するとともに、EGR弁14の開度を変化させてEGR率を目標値に保つ必要がある。その場合のスロットル8及びEGR弁14の各操作タイミングとしては、図4、図6の各タイミングチャートに示すように、稼動気筒数の切り替えと同時のタイミングが一案として考えられる。
図4のタイミングチャートに示す例では、4気筒稼動から8気筒稼動への切り替えタイミングに合わせてスロットル8を閉じ側に操作し、且つ、同タイミングでEGR弁14を閉じ側に操作している。また、図6のタイミングチャートに示す例では、8気筒稼動から4気筒稼動への切り替えタイミングに合わせてスロットル8を開き側に操作し、且つ、同タイミングでEGR弁14を開き側に操作している。しかし、各図に示すEGR率の時間変化のチャートから分かるように、このようなタイミングを採った場合には、過渡的に圧力バランスが崩れることによってEGR率が大きく変動してしまうおそれがある。
このようなEGR率の変動のうち特に注意しなければならないのがEGR率の急増である。EGR率が急増したときには燃焼が不安定になって失火が発生する可能性がある。失火はトルク変動を招き、多量の未燃ガスを発生させ、さらには、触媒の劣化を招くおそれもある。一方、EGR率が急減したときにはノックが発生する可能性があるものの、ノックは他の方法、例えば、点火時期の遅角によって対処することができる。
また、稼動気筒数の切り替えのタイミングとスロットル8の操作タイミングとが上手く合っていない場合には、トルク変動が生じる可能性がある。例えば、4気筒稼動から8気筒稼動への切り替えが完了する前にサージタンク圧が低下した場合、過渡的には空気の不足によって内燃機関2の出力低下を招いてしまう。出力の低下は他の手段によって補うことはできない。また、それとは逆に、空気の過剰により内燃機関2の出力が過大になってしまう場合もある。しかし、その場合は点火時期の遅角等によって出力を調整することができる。
以上の考察のとおり、稼動気筒数を切り替える際のスロットル8及びEGR弁14の各操作に関しては、EGR率の変動、特に、EGR率の急増を如何に防ぐかが重要である。また、内燃機関2の出力低下を如何に防ぐかも重要である。そこで、本実施の形態では、稼動気筒数を切り替える際には、次のようなタイミングでスロットル8の操作及びEGR弁14の操作を実施する。
図3は、稼動気筒数を4気筒から8気筒へ切り替える際のスロットル8の閉操作のタイミングと、EGR弁14の閉操作のタイミングとを示すタイミングチャートである。図3にはサージタンク圧とEGR率の各時間変化のチャートを併せて示している。図3では、稼動気筒数を4気筒から8気筒へ切り替えるタイミングをt10、スロットル8を8気筒稼動に対応した開度まで閉じるタイミングをt11、そして、EGR弁14を8気筒稼動時のスロットル開度に対応した開度まで閉じるタイミングをt12と表記している。
図3に示すように、スロットル8の閉操作のタイミングt11は、稼動気筒数の切り替えタイミングt10と同タイミングか、或いは、切り替えタイミングよりも後のタイミングに設定される。つまり、ECU20は、4気筒稼動から8気筒稼動への切り替えの完了以後にスロットル8を閉じ側に操作する。このようなタイミングでスロットル8の閉操作を行えば、稼動気筒数の切り替え時に空気量の不足が生じることはなく、過渡時の出力低下を防止することができる。
EGR弁14の閉操作のタイミングt12は、スロットル8の閉操作のタイミングt11よりも前のタイミングに設定される。つまり、ECU20は、EGR弁14を閉じ側に操作した後に、スロットル8を閉じ側に操作してサージタンク圧を減少させる。このようなタイミングの設定によれば、EGR弁14が閉じる前にサージタンク圧が減少することを回避することができるので、EGR量の増大によってEGR率が過剰になることは防止される。なお、EGR弁14が閉じ側に操作されてからスロットル8が閉じ側に操作されるまでの間、EGR量の減少によってEGR率は目標値よりも低い状態になる。この場合、EGR率の不足によってノックが発生する可能性はあるが、ノックは点火時期の遅角によって抑えることができる。
稼動気筒数の切り替えタイミングt10とEGR弁14の閉操作のタイミングt12との間の前後関係には限定はない。図3では、EGR弁14の閉操作を先に行っているが、稼動気筒数の切り替えを完了してからEGR弁14を閉じ側に操作するのでもよい。
図5は、稼動気筒数を8気筒から4気筒へ切り替える際のスロットル8の開操作のタイミングと、EGR弁14の開操作のタイミングとを示すタイミングチャートである。図5にはサージタンク圧とEGR率の各時間変化のチャートを併せて示している。図5では、稼動気筒数を8気筒から4気筒へ切り替えるタイミングをt20、スロットル8を4気筒稼動に対応した開度まで開くタイミングをt21、そして、EGR弁14を4気筒稼動時のスロットル開度に対応した開度まで開くタイミングをt22と表記している。
図5に示すように、スロットル8の開操作のタイミングt21は、稼動気筒数の切り替えタイミングt20と同タイミングか、或いは、切り替えタイミングよりも前のタイミングに設定される。つまり、ECU20は、8気筒稼動から4気筒稼動への切り替えの完了以前にスロットル8を開き側に操作する。このようなタイミングでスロットル8の開操作を行えば、稼動気筒数の切り替え時に空気量の不足が生じることはなく、過渡時の出力低下を防止することができる。
EGR弁14の開操作のタイミングt22は、スロットル8の開操作のタイミングt21よりも後のタイミングに設定される。つまり、ECU20は、スロットル8を開き側に操作してサージタンク圧を増大させた後に、EGR弁14を開き側に操作する。このようなタイミングの設定によれば、サージタンク圧が低い状態でEGR弁14が開くことを回避することができるので、EGR量の増大によってEGR率が過剰になることは防止される。なお、スロットル8が開き側に操作されてからEGR弁14が開き側に操作されるまでの間、EGR量の減少によってEGR率は目標値よりも低い状態になる。この場合、EGR率の不足によってノックが発生する可能性はあるが、ノックは点火時期の遅角によって抑えることができる。
稼動気筒数の切り替えタイミングt20とEGR弁14の開操作のタイミングt22との間の前後関係には限定はない。図3では、EGR弁14の開操作を後で行っているが、稼動気筒数の切り替えを完了する前にEGR弁14を開き側に操作するのでもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、本発明は8気筒機関以外の他の多気筒機関、例えば、6気筒機関や4気筒機関にも適用することができる。
2 内燃機関
4 吸気通路
6 サージタンク
8 スロットル
10 排気通路
12 EGR通路
14 EGR弁
20 ECU
4 吸気通路
6 サージタンク
8 スロットル
10 排気通路
12 EGR通路
14 EGR弁
20 ECU
本発明にかかる制御装置は、サージタンクより上流の吸気通路にスロットルを備え、スロットルより下流の吸気通路と排気通路とを結ぶEGR通路にEGR弁を備え、且つ、稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替え可能な内燃機関を制御対象とする制御装置である。本発明にかかる制御装置は、そのような内燃機関を制御するための手段として、スロットル操作手段とEGR弁操作手段とを備える。スロットル操作手段は、全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでアクセル操作量に対する出力が等しくなるように、アクセル操作量と稼動気筒数とに応じた開度にスロットルを操作する。EGR弁操作手段は、EGR率が目標値になるように、スロットル開度と稼動気筒数とに応じた開度にEGR弁を操作する。詳しくは、EGR弁操作手段は、アクセル操作量の変化によってスロットルの開度が変化する場合、全気筒稼動時か一部気筒稼動時かによって動作速度を変えてEGR弁の開度を変化させる。より詳しくは、一部気筒稼動時は全気筒稼動時よりも遅い速度でEGR弁の開度を変化させる。
本発明にかかる制御装置によれば、全気筒稼動時か一部気筒稼動時かによって動作速度を変えてEGR弁の開度を変化させ、一部気筒稼動時は全気筒稼動時よりも遅い速度でEGR弁の開度を変化させるので、全気筒稼動時はサージタンク内の速い圧力変化にEGR弁の開度の変化を合わせることができ、一部気筒稼動時はサージタンク内の遅い圧力変化にEGR弁の開度の変化を合わせることができる。このように、本発明にかかる制御装置によれば、サージタンク内の圧力変化に合わせてEGR弁の開度を変化させることができるので、全気筒稼動時と一部気筒稼動時の何れであっても過渡運転時のEGR率を適正に保つことができる。
Claims (4)
- サージタンクより上流の吸気通路にスロットルを備え、前記スロットルより下流の吸気通路と排気通路とを結ぶEGR通路にEGR弁を備え、且つ、稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替え可能な内燃機関の制御装置において、
全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでアクセル操作量に対する出力が等しくなるように、アクセル操作量と稼動気筒数とに応じた開度に前記スロットルを操作するスロットル操作手段と、
EGR率が目標値になるように、前記スロットルの開度と稼動気筒数とに応じた開度に前記EGR弁を操作するEGR弁操作手段と
を備え、
前記EGR弁操作手段は、アクセル操作量の変化によって前記スロットルの開度が変化する場合、全気筒稼動時は比較的速い速度で前記EGR弁の開度を変化させ、一部気筒稼動時は比較的遅い速度で前記EGR弁の開度を変化させることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記EGR弁操作手段は、前記サージタンク内の圧力の変化速度に応じた速度で前記EGR弁の開度を変化させることを特徴とする請求の範囲1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記内燃機関の稼動気筒数が一部気筒から全気筒へ切り替えられる場合、
前記スロットル操作手段は、稼動気筒数が全気筒へ切り替えられた後或いはその時点で、前記スロットルを全気筒稼動に対応した開度まで閉じ、
前記EGR弁操作手段は、前記スロットルが全気筒稼動に対応した開度まで閉じられる前に、前記EGR弁を全気筒稼動時のスロットル開度に対応した開度まで閉じることを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記内燃機関の稼動気筒数が全気筒から一部気筒へ切り替えられる場合、
前記スロットル操作手段は、稼動気筒数が一部気筒へ切り替えられる前或いはその時点で、前記スロットルを一部気筒稼動に対応した開度まで開き、
前記EGR弁操作手段は、前記スロットルが一部気筒稼動に対応した開度まで開かれた後に、前記EGR弁を一部気筒稼動時のスロットル開度に対応した開度まで開くことを特徴とする請求の範囲1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/057756 WO2010119567A1 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010119567A1 true JPWO2010119567A1 (ja) | 2012-10-22 |
JP5099233B2 JP5099233B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42982248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010541610A Expired - Fee Related JP5099233B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110083649A1 (ja) |
JP (1) | JP5099233B2 (ja) |
CN (1) | CN102046943A (ja) |
DE (1) | DE112009004673T5 (ja) |
WO (1) | WO2010119567A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013208697A1 (de) * | 2013-05-13 | 2014-11-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Benzinmotors mit vollständig offener Drosselklappe und Benzinmotor |
JP6123634B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-05-10 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
CN107882644A (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 长城汽车股份有限公司 | 具有低压egr系统的egr率控制方法、系统及车辆 |
WO2021225668A1 (en) * | 2020-05-06 | 2021-11-11 | Tula Technology, Inc. | Exhaust gas recirculation flow control for reducing emissions with variable displacement internal combustion engines |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1327494A (en) * | 1918-11-14 | 1920-01-06 | Wilson E Sims | Auxiliary air-valve |
JPS6045767A (ja) * | 1983-08-23 | 1985-03-12 | Mazda Motor Corp | 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置 |
JP3379219B2 (ja) | 1994-06-13 | 2003-02-24 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気還流制御装置 |
JP4099868B2 (ja) * | 1998-07-27 | 2008-06-11 | マツダ株式会社 | エンジンの排気還流装置 |
JP2000104628A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気還流制御装置 |
JP2000110628A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Mazda Motor Corp | 過給機付エンジンの制御装置 |
JP3649925B2 (ja) * | 1998-12-02 | 2005-05-18 | 本田技研工業株式会社 | 気筒休止エンジンのegr制御装置 |
US6735938B2 (en) * | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method to control transitions between modes of operation of an engine |
JP2004027971A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の制御装置 |
US7007680B2 (en) * | 2003-08-07 | 2006-03-07 | Mack Trucks, Inc. | Cooler bypass valve system and method |
US6866030B1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-03-15 | Detroit Diesel Corporation | Model based exhaust gas recirculation control algorithm |
CN100356048C (zh) * | 2005-07-01 | 2007-12-19 | 清华大学 | 一种可变冲程发动机及其工作方法 |
JP2007309298A (ja) | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Mazda Motor Corp | エンジンの点火時期制御装置 |
-
2009
- 2009-04-17 CN CN2009801189253A patent/CN102046943A/zh active Pending
- 2009-04-17 WO PCT/JP2009/057756 patent/WO2010119567A1/ja active Application Filing
- 2009-04-17 DE DE112009004673T patent/DE112009004673T5/de not_active Withdrawn
- 2009-04-17 US US12/999,944 patent/US20110083649A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-17 JP JP2010541610A patent/JP5099233B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112009004673T5 (de) | 2012-10-11 |
US20110083649A1 (en) | 2011-04-14 |
CN102046943A (zh) | 2011-05-04 |
JP5099233B2 (ja) | 2012-12-19 |
WO2010119567A1 (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8185295B2 (en) | Multi-cylinder engine | |
JP6135693B2 (ja) | 過給エンジンの制御装置 | |
US9556811B2 (en) | Firing pattern management for improved transient vibration in variable cylinder deactivation mode | |
JPWO2010100767A1 (ja) | 多段過給システム制御装置 | |
JP2016050511A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4893514B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP5099233B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5549603B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004027971A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3740897B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007085218A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013130121A (ja) | 火花点火式内燃機関の排気還流装置 | |
JP2008297929A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6252006B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5472481B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US9316163B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN108691663B (zh) | 内燃引擎的控制装置 | |
JP2011220305A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013072342A (ja) | エンジンの排気再循環制御装置 | |
JP2006070855A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5310910B2 (ja) | 多段過給システム制御装置 | |
JPWO2012049729A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8219301B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010229911A (ja) | 可変動弁機構の制御装置 | |
JP2010156349A (ja) | 多気筒エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |