JP4099868B2 - エンジンの排気還流装置 - Google Patents

エンジンの排気還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4099868B2
JP4099868B2 JP21143398A JP21143398A JP4099868B2 JP 4099868 B2 JP4099868 B2 JP 4099868B2 JP 21143398 A JP21143398 A JP 21143398A JP 21143398 A JP21143398 A JP 21143398A JP 4099868 B2 JP4099868 B2 JP 4099868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
passage
engine
egr gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21143398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000045878A (ja
Inventor
康英 矢野
智明 斎藤
寛 林原
啓二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21143398A priority Critical patent/JP4099868B2/ja
Publication of JP2000045878A publication Critical patent/JP2000045878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099868B2 publication Critical patent/JP4099868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/12Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems characterised by means for attaching parts of an EGR system to each other or to engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエンジンの排気還流装置に関するものである。
【0002】
エンジン、特に自動車用ディ−ゼルエンジンにおいては、NOxおよびパテキュレート成分を大幅に低減することが望まれている。このため、基本的にNOX低減のために多量EGRを行ないつつ、実際の空燃比が目標空燃比となるように、実際の吸入空気量と燃料噴射量とに応じてEGRガス量を制御すること(EGRバルブの開度制御)が提案されている(特開平8−144867号公報、特公平3−19376号公報参照)。この点を詳述すると、空燃比がリッチになるほどNOX が低減される一方、パテキュレート成分増大されるので、この両方の低減を十分満足するにように目標空燃比が設定される。そして、EGRガス量の制御は、実際に気筒内に供給される新気な空気の量が目標空燃比に対応したものとなるように行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、EGR用の排気ガスは、排圧と吸気圧との差圧に基づいて吸気通路に導入されるが、排圧および吸気圧はそれぞれ脈動を有するため、上記差圧も脈動を有することになる。この結果、吸気通路に導入された排気ガス濃度つまりEGRガス濃度は、差圧の脈動に起因して必然的に脈動を有する変動を有することになる。そして、このようなEGRガス濃度の変動は、気筒間でのEGRガス濃度の相違を発生させる原因となる。
【0004】
上述のように、吸気通路内でのEGRガス濃度変動に起因して気筒間でEGRガス濃度が相違してしまうことは、気筒間での燃焼性や排気ガス成分の相違をもたらすこととなって好ましくない。とりわけ、前述のようにEGRガス量を目標空燃比となるように制御する場合は、気筒間で実際の空燃比が目標空燃比から大きくずれてしまう事態を発生させてしまう。
【0005】
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、気筒間でのEGRガス濃度の相違を大幅に低減できるようにしたエンジンの排気還流装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため、本発明はその解決手法として次のようにしてある。すなわち、特許請求の範囲における請求項に記載のように、
【0008】
エンジンに供給する燃料量を制御する燃料制御手段と、
吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、
EGRガス量を調整するEGRバルブと、
前記燃料制御手段によってエンジンに実際に供給される燃料量と前記吸入空気量検出手段で検出される実際の吸入空気量とに基づいて得られる実際の空燃比が所定の目標空燃比となるように、前記EGRバルブを制御するEGR制御手段と、
備えたエンジンの排気還流装置において、
複数の気筒に対して吸気を供給するための吸気通路に、第1EGRガス導入口入開口されると共に、吸気通路の吸気流れ方向下流側において第2EGRガス導入口が開口され、
前記第1EGRガス導入口の中心と第2EGRガス導入口の中心との間での中心間吸気通路容積をV、1つの気筒の吸気充填量をα、nを0を含む整数としたとき、
n×α+α/3≦V≦n×α+2α/3
の関係式を満足するように設定されている、
ようにしてある。上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項以下に記載のとおりである。
【0009】
【発明の効果】
請求項1によれば、両EGRガス導入口から吸気通路へ導入されるEGRガス量のそれぞれの変動を利用した干渉作用によって、第2EGRガス導入口から下流側でのEGRガス濃度の変動を低減して、各気筒間でのEGRガス濃度の相違を低減することができる。また、各気筒それぞれについて、実際の空燃比が目標空燃比となるように正確に制御する上で好ましいものとなる。
【0010】
求項によれば、請求項よりもより具体的な解決手法が提供される。
【0011】
請求項によれば、両EGRガス導入口からのEGRガス導入量をほぼ等しくして、干渉を利用したEGRガス濃度の変動を十分低減する上で好ましいものとなる。
請求項によれば、両EGRガス導入口からのEGRガス量調整を、1つのEGRバルブを制御するのみで行うことができる。
請求項によれば、EGRガスは吸気通路の上流側よりも下流側の方が導入され易いものとなるが、2つのEGRガス導入口の有効開口面積の大小設定を行うという簡単な手法によりこの2つのEGRガス導入口からのEGRガス導入量をほぼ等しくして、干渉を利用EGRガス濃度の変動を十分に低減する上で好ましいものとなる。また、2つの接続管の管径を互いに等しくすることによって、接続管を管径によて区別する管理が不要となり、しかも接続管の接続間違えという事態の発生も生じないものとなる。
【0012】
請求項によれば、EGRガスが導入され易い下流側の第2EGRガス導入口に対して制御弁を設けて、EGRガス量低減を応答よく行う上で好ましいものとなる。
請求項によれば、エンジン加速時において応答よくEGRガスを低減して、加速性を十分満足させる上で、また加速時のパテキュレート成分増大を応答よく防止する上で好ましいものとなる。
【0013】
請求項によれば、容積拡大室となるサ−ジタンクを利用して、各気筒間でのEGRガス濃度の相違をより一層低減することができる。
請求項によれば、2つのEGRガス導入口からの導入されたEGRガスの吸気通路内での偏在態様を吸気通路の周方向でほぼ同一位置として、すなわち2つのEGRガス導入口から導入されたEGRガスを互いに十分に混ざり合うようにして、EGRガス濃度の変動を低減する上で好ましいものとなる。
【0014】
請求項10によれば、空燃比制御のために1つのEGRバルブのみを制御しつつ、リフト量が小さくされて応答性の優れた制御弁を制御することにより全体のEGRガス量を応答よく変化させることができる。
請求項11によれば、請求項に対応した効果と同様の効果を得ることができる。
【0015】
請求項12によれば、排圧の変動を極力小さくして、EGRガス濃度の変動をより一層低減する上で好ましいものとなる。
請求項13によれば、EGRクーラの有する大きな容積を利用して、EGR通路内の圧力変動を極力低減して、EGRガス濃度の変動をより一層低減する上で好ましいものとなる。
請求項14によれば、レゾナンスチャンバを利用して、EGR通路内の圧力変動を低減してEGRガス濃度の変動をより一層低減しつつ、EGR通路全体の容積が実質的に大きく拡大されるのを防止してEGRガス量を応答よく変化させる上で好ましいものとなる。
【0016】
請求項15によれば、燃費向上の上で有利となる直噴式ディ−ゼルエンジンにおいて、各気筒毎のEGRガス濃度の相違を低減することができる。
請求項16によれば、高圧燃料噴射を行いつつ、燃料噴射時期と燃料噴射量とを精度よく制御することができる。
請求項17によれば、2つのEGRガス導入口から導入されるEGRガスの干渉を有効に利用して、EGRガス濃度の変動をより十分に防止する上で好ましいものとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1において、1はエンジンで、2はその燃焼室、3はピストン、4は吸気ポ−ト、5は吸気弁、6は排気ポ−ト、7は排気弁である。エンジン1は、実施形態では、直列4気筒の4サイクル直噴式ディ−ゼルエンジンとされている。このため、燃焼室2に直接燃料を噴射する燃料噴射弁8が設けられている。この各気筒の燃料噴射弁8はそれぞれ、コモンレール9に個々独立して接続されて、このコモンレール9内は、燃料噴射ポンプPからの高圧燃料が常時貯溜されている。燃料噴射弁8は、電子式にその開弁タイミングと開弁量とが制御されるもので、開弁タイミングを制御することによって燃料噴射時期が制御され、開弁量を制御することによって燃料噴射量が制御される。なお、燃料噴射量は、例えばエンジン回転数とエンジン負荷としての例えばアクセル開度とをパラメ−タとして決定される。
【0018】
10は吸気通路であり、この吸気通路10には、その上流側から下流側へ順次、エアクリーナ11、吸入空気量検出手段としてのエアフロ−メ−タ12、排気ターボ式過給機13のコンプレッサホイール13a、インタ−ク−ラ14、サ−ジタンク15が接続されている。サ−ジタンク15と各気筒(の吸気ポ−ト4)とは、個々独立した独立吸気通路16によって接続されている。このように、吸気通路10は、エアクリーナ11からサ−ジタンク15に至るまでの部分が、各気筒つまり複数の気筒に共通な1本の共通吸気通路とされ、サ−ジタンク15よりもエンジン1側が各気筒に対して個々独立して設けられた独立吸気通路(分岐吸気通路)とされている。
【0019】
20は排気通路であり、この排気通路には10には、その上流側から順次、排気タ−ボ過給機13のタービンホイール13b、排気ガス浄化触媒(実施形態では酸化触媒)21が接続されている。排気通路10のうち、タービンホイール13bよりも上流側つまりエンジン1側において、1本のEGR通路(共通EGR通路)30が導出されている。このEGR通路30は、その下流側において2本に分岐されて、各分岐EGR通路31、32が、EGRガス導入口31aあるいは32aとして、インタ−ク−ラ14とサ−ジタンク15との間の吸気通路に10に開口されている。分岐EGR通路31、32よりも上流側となる共通EGR通路30には、排気通路20側より順次、EGRクーラ33、レゾナンスチャンバ35、EGRバルブ34が接続されている。
【0020】
図2にも示すように、吸気通路10のうちEGRガス導入口31a、32aが開口されている部分は、全体としてほぼ直線状(実施形態では完全な直線)に形成されている。また、両EGRガス導入口31a、32aは互いに、吸気通路10の周方向ほぼ同一位置(実施形態では完全に同一位置)に形成されている。つまり、上流側のEGRガス導入口31aから導入されたEGRガスが、下流側のEGRガス導入口32aから導入されるEGRガスと十分に混合されるようにされている。
【0021】
図2に、各分岐EGR通路31、32の詳細が示される。この図2において、EGRガス導入口31a、32aは、吸気通路10の管壁に開口として形成されている。導入口31a(32a)に対して、接続部材41、42(44、45)を利用して接続管31A(32A)を接続することにより、分岐EGR通路31あるいは32が構成されている。すなわち、上記導入口31aの内周に形成された雌ねじ部40に対して、接続部材としての筒状の接続フランジ部材41が螺合され、この接続フランジ部材41に形成された雄ねじ部41aに螺合された接続用ナット部材42によって、上記接続管31Aが接続用フランジ部材41に接続されている。同様に、上記導入口32aの内周に形成された雌ねじ部43に対して、接続部材としての筒状の接続フランジ部材44が螺合され、この接続フランジ部材44に形成された雄ねじ部44aに螺合された接続用ナット部材45によって、上記接続管31Bが接続用フランジ部材44に接続されている。
【0022】
下流側のEGRガス導入口32aの有効開口面積が、上流側のEGRガス導入口31aの有効開口面積よりも小さく設定されている。また、両接続管31Aと32Aとの管径は互いに等しくされている。これにより、両EGRガス導入口31aと32aとからのEGRガス導入量が、互いにほぼ等しくされる。すなわち、吸気通路10内の圧力は下流側ほど低くてEGRガスが導入され易くなるが、上述のように下流側の導入口32aの有効開口面積を小さく(下流側の分岐EGR通路32の通路抵抗を大きくする)ことにより、両EGRガス導入口31aと32aとからのEGRガス導入量がほぼ等しくされることになる。なお、下流側の接続管32Aの管径を上流側の接続管31Aの管径よりも小さくすることにより、その通路抵抗を相違させて、導入口31aと32aとからのEGRガス導入量がほぼ等しくなるようにすることも可能である。
【0023】
図4の(a)には、排圧および吸気圧の変化する様子(変動つまり脈動)が示され、図4の(b)にはEGRガスの吸引作用をなす排圧と吸気圧との差圧が変化する様子が示される。このように、上記差圧はクランク角の変化に応じて周期的に変動されるが、これにより、各EGRガス導入口31a、32aから導入されるEGRガス量も変化され、この結果、各導入口31a、32aから導入された直後のEGRガスの吸気通路10内でのEGRガス濃度も、図5に示すようにかなり大きく変動される。
【0024】
いま、下流側のEGRガス導入口32a部分でのEGRガス濃度が高い(濃い)タイミングのときに、上流側のEGRガス導入口31aからのEGRガス濃度が低い(薄い)吸気が下流側導入口31a部分に丁度到達すれば、下流側導入口32aよりも下流側のEGRガス濃度の変動は、図6に示すように小さいものとなる。このことは、下流側導入口32aのEGRガス濃度が低いタイミングのときに、上流側導入口31aからのEGRガス濃度が高い吸気が下流側導入口31a部分に丁度到達したときも同様である。つまり、上流側導入口31aでのEGRガス濃度の変動と、下流側EGRガス導入口32aでのEGRガス濃度の変動とを干渉させることにより、下流側導入口32aよりも下流側でのEGRガス濃度の変動を小さくすることが可能となる。
【0025】
EGRガス濃度変動を小さくするための上記干渉を得るために、両導入口31aと32aとでのEGRガス濃度の変動の周期をずらせばよい。すなわち、両導入口31aと32aとの中心間の距離L部分に相当する吸気通路10の容積が、1気筒あたりの吸気充填量の1/3〜2/3の範囲となるように設定することにより、干渉によるEGRガス濃度の変動低減を十分得ることが可能となる(周期のずれが小さすぎると、EGRガス濃度変動の低減効果が小さいものとなってしまう)。図7には、周期のずれと、EGRガス濃度の変動の振幅との関係を示してあり、完全な干渉となる1/2周期のずれを理想のずれとして、EGRガス濃度の変動幅(振幅)を半分に低減するには、ずれを1/3周期〜2/3周期の範囲に設定すればよい。
【0026】
前述した干渉によるEGRガス濃度の変動低減を得るために必要な両導入口31aと32aとの中心間距離Lの具体的な設定は、次のようにされる。まず、エンジン1の1気筒あたりの吸気充填量をα(α=1気筒あたりの行程容積×体積効率)とすると、周期を1/2周期ずらすためには、両導入口31aと32aとの間の中心間容積Vが、『V=α/2』関係を満足すればよく、1/3周期〜2/3周期をずらすには、『α/3≦V≦2α/3』の関係を満足すればよい。
【0027】
吸気通路10の直径をDとすれば、『V=(πD2 /4)・L』となるので、1/2周期ずらすには、『L=2α/πD2 』とすればよく、1/3周期〜2/3周期をずらすには、『4α/3πD2 ≦V≦8α/3πD2 』の関係を満足すればよい。このような関係を満足させると、通常のエンジンでは、中心間距離Lは管径Dよりも大きいものとなる。
【0028】
上記説明は、容積Vを最小容積とする場合のものであり、『n・α+α/3≦V≦n・α+2α/3』、『n・α+4α/3πD2 ≦V≦n・α+8α/3πD2 』であればよい(n=0、1、2、3・・・で、零を含む整数)。
【0029】
次に、EGRバルブ3部分の詳細について、図3を参照しつつ説明する。まず、EGRバルブ3は、負圧作動式とされて、ダイヤフラム34aにより画成された室34bを有する。室34bの負圧が大きいほど、ダイヤフラム34aに連結された弁体34cの弁座34eからの離間距離が大きくされ(開度大)、室34bの負圧を解放することにより、リタ−ンスプリング34dによって弁体34cが弁座34eに着座される(閉弁)。
【0030】
室34bの圧力が、圧力制御弁51によって制御される。圧力制御弁51は、弁体51aと、弁体51aを駆動するコイル51bを有する。弁体51aは、負圧源としてのバキュームポンプ38から伸びる負圧通路39と、前記室34bから伸びる通路38との連通度合いを調整する(通路38の通路39と大気への連通割合の調整)。室34bに連なる通路38には、大気圧または過給圧を導入するための通路53が接続され、この通路53には開閉弁(ON/OFF弁)52が接続されている。通路38のうち、通路53よりも圧力制御弁51側の有効開口面積は、通路53の有効開口面積よりも十分小さくされている。
【0031】
開閉弁52を閉じた状態で、圧力制御弁51により通路38と39との連通度合いを調整することによって、EGRバルブ34の室34bの負圧の大きさが調整されて、EGRバルブ34の開度調整が行われる。圧力制御弁51によって通路38と39との連通を遮断した状態で、開閉弁52を開くことにより、室34bに応答よく大気圧以上の大きさの圧力(制圧)が導入されて、EGRバルブ34が応答よく閉弁される。このEGRバルブ34の応答のよい閉弁は、例えばエンジンの加速時に行われる。
【0032】
ここで、EGRバルブ34の開度は、エンジンに供給される吸気の実際の空燃比、つまり燃料噴射弁8からの燃料噴射量に対する吸入空気量(EGRガスを含まない新規な吸入空気量)の割合となる空燃比が、所定の目標空燃比となるようにフィ−ドバック制御される。すなわち、吸気通路10には、吸入空気量を調整するためのスロットル弁が存在しないために、吸気通路10へのEGRガス導入量を調整することによって、実際の空燃比が目標空燃比となるように制御される。なお、目標空燃比は、エンジンの運転状態、例えばエンジン回転数とアクセル開度とをパラメ−タとしてあらかじめマップ化(記憶)されている。
【0033】
図8は、実際の空燃比を目標空燃比とするためのフィ−ドバック制御系の一例を示すものである(燃料噴射量制御や目標空燃比とする制御を行うためのマイクロコンピュ−タを利用して構成されたコントロ−ラの機能のうち、目標空燃比とするためのEGRバルブ制御部分をブロック図的に示すもの)。すなわち、フィ−ドバック制御によって、EGRバルブ34の目標開度(目標開口面積)が、目標空燃比とするために必要な目標吸気量とエアフロ−メ−タ12によって検出された実際の吸気量との差分に応じて、PI制御によって演算される。このPI制御によって得られるEGRバルブ34の開閉速度の特性が図9のように設定されており、これにより、図10に示すように、EGRバルブの開口面積の変化にかかわらず、吸入空気量変化速度に対するEGRバルブ開閉速度の割合となる速度比がほぼ一定とされる。ただし、EGRバルブ34の開度とこれを流れる吸気量(EGRガス量)との関係が図11に示すように非線形となっているため、EGRバルブ34の開度と上記速度比との実際の対応関係は、図12に示すようになる。
【0034】
なお、燃料噴射弁8からの燃料噴射量制御とEGRバルブ34の開度制御とは、マイクロコンピュ−タを利用した図示を略す制御ユニット(コントロ−ラ)によって行われ、この制御ユニットが、特許請求の範囲におけ燃料制御手段(制御部)と、EGR制御手段(制御部)とを構成することになり、図8はEGR制御試飲をブロック図的に示したものである。
【0035】
図13は、本発明の別の実施形態を示すものであり、前記実施形態と同一要素には同一符号を付してその重複した説明は省略する(このことは、以下のさらに別の実施形態についても同じ)。この図13は、図2に対応したもので、図2との相違点は、下流側のEGR通路32に対して、開閉制御弁55(第2EGRバルブと考えることもできる)を接続した点にある。この制御弁55の全開リフト量が、負圧作動式のEGRバルブ34の全開リフト量よりも小さくされて、全閉にするときの応答性に優れたものとなっている。すなわち、所定運転状態、例えば大きなエンジン出力が要求される加速時に、制御弁55を応答よく閉じることにより、応答よくEGRガス量を低減させることができる。勿論、加速時に、EGRバルブ34も閉方向へ駆動することもできるが(全閉としても可)、制御弁55の応答のよい閉弁作用によって、EGRガス量を応答よく低減させることができる。
【0036】
図14は、本発明のさらに別の実施形態を示すものであり、図1のものに対応している。この図14のものにおいて、図1の場合に比して、排気タ−ボ過給機13およびレゾナンスチャンバ35を有しないものとなっている。また、図14のものでは、図12の場合に比して、排気通路20のうちEGR通路30の導出位置よりも上流側(エンジン1側)に、容積拡大室60を設けたものとなっている。この容積拡大室60を設けることによって、EGR通路30での排圧変動が小さいものとなって、排圧と吸気圧との差圧も小さいものとなり(図15参照)、EGRガス濃度の変動を低減する上で好ましいものとなる。。
【0037】
以上実施形態について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば次のような場合をも含むものである。エンジン1としては、ディ−ゼルエンジンに限らず、ガソリンエンジンで代表されるような火花点火式エンジンであってもよい。吸気通路10へのEGRガスの導入位置は、複数気筒共通用の吸気通路部分であれば任意に選択することができる。
【0038】
EGRバルブを2つの分岐(独立)EGR通路31、32の両方にそれぞれ設けて、各EGRバルブを個々独立して制御するようにしてもよい(EGRバルブが小型となるため、応答性の点で有利となる)。本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。さらに、本発明は、制御方法として表現することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す全体系統図図。
【図2】EGRガス導入口部分を示す要部拡大断面図。
【図3】EGRバルブ部分の拡大系統図。
【図4】排圧と吸気圧とその差圧との変動の様子を示す図。
【図5】EGRガス濃度の変動の様子を示す図。
【図6】EGRガス濃度の変動が低減された様子を示す図。
【図7】EGRガス濃度の変動周期のずれ量とEGRガス濃度の変動振幅との関係を示す図。
【図8】目標空燃比とするためのフィ−ドバック制御系統を示す図。
【図9】図8の制御内容を図式的に説明するための特性図。
【図10】図8の制御内容を図式的に説明するための特性図。
【図11】図8の制御内容を図式的に説明するための特性図。
【図12】図8の制御内容を図式的に説明するための特性図。
【図13】本発明の別の実施形態を示すもので、図2に対応した図。
【図14】本発明のさらに別の実施形態を示すもので、図1に対応した図。
【図15】図14の実施形態での圧力変動を示すもので、図4に対応した図。
【符号の説明】
1:エンジン
2:燃焼室
8:燃料噴射弁
9:コモンレール
10:吸気通路
12:エアフロ−メ−タ(吸入空気量検出手段)
15:サ−ジタンク
20:排気通路
30:EGR通路
31:分岐EGR通路(上流側)
31a:EGRガス導入口(上流側)
31A:EGR接続管
32:分岐EGR通路(下流側)
32a:EGRガス導入口(下流側)
32A:EGR接続管
33:EGRクーラ
34:EGRバルブ
35:レゾナンスチャンバ
55:制御弁
60:容積拡大室
P:ポンプ

Claims (17)

  1. エンジンに供給する燃料量を制御する燃料制御手段と、
    吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、
    EGRガス量を調整するEGRバルブと、
    前記燃料制御手段によってエンジンに実際に供給される燃料量と前記吸入空気量検出手段で検出される実際の吸入空気量とに基づいて得られる実際の空燃比が所定の目標空燃比となるように、前記EGRバルブを制御するEGR制御手段と、
    を備えたエンジンの排気還流装置において、
    複数の気筒に対して吸気を供給するための吸気通路に、第1EGRガス導入口が開口されると共に、吸気通路の吸気流れ方向下流側において第2EGRガス導入口が開口され、
    前記第1EGRガス導入口の中心と第2EGRガス導入口の中心との間での中心間吸気通路容積をV、1つの気筒の吸気充填量をα、nを0を含む整数としたとき、
    n×α+α/3≦V≦n×α+2α/3
    の関係式を満足するように設定されている、
    ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  2. 請求項において、
    前記両EGRガス導入口の中心間距離が、該中心間距離における吸気通路の管径よりも大きくなるように設定されている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  3. 請求項において、
    前記第1EGRガス導入口を含む該第1EGRガス導入口用の第1EGRガス通路の最小有効開口面積よりも、前記第2EGRガス導入口を含む第2EGRガス導入口用の第2EGRガス通路の最小有効開口面積の方が小さく設定されている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  4. 請求項において、
    排気通路より伸びる1本の共通EGR通路が、途中で2本に分岐されて、一方の分岐EGR通路が前記第1EGRガス導入口に連なる前記第1EGR通路とされると共に、他方の分岐EGR通路が前記第2EGRガス導入口に連なる前記第2EGR通路とされ、
    前記EGRバルブが、前記共通EGR通路のみに配設されている、
    ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  5. 請求項において、
    前記第1EGR通路が、前記第1EGRガス導入口と、該第1EGRガス導入口に接続された第1EGR用接続管とから構成され、
    前記第2EGR通路が、前記第2EGRガス導入口と、該第2EGRガス導入口に接続された第2EGR用接続管とから構成され、
    前記第1EGRガス導入口の有効開口面積よりも前記第2EGRガス導入口の有効開口面積の方が小さく設定され、
    前記第1EGR用接続管と第2EGR用接続管との管径が互いに等しく設定されている、
    ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  6. 請求項において、
    前記第1EGRガス導入口を含む該第1EGRガス導入口用の第1EGRガス通路と、前記第2EGRガス導入口を含む第2EGRガス導入口用の第2EGRガス通路とのうち、該第2EGR通路に対してのみ、エンジンが所定運転状態のときに閉弁される制御弁が設けられている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  7. 請求項において、
    前記制御弁が閉弁される前記所定運転状態が、エンジンの加速時とされている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  8. 請求項において、
    前記第2EGRガス導入口の下流側の吸気通路に、サ−ジタンクが設けられている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  9. 請求項において、
    吸気通路のうちほぼ直線状とされている部分に前記両EGRガス導入口が開口され、前記吸気通路の周方向ほぼ同一位置において、前記両EGRガス導入口が開口されている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  10. 請求項または請求項において、
    排気通路より伸びる1本の共通EGR通路が、途中で2本に分岐されて、一方の分岐EGR通路が前記第1EGRガス導入口に連なる前記第1EGR通路とされると共に、他方の分岐EGR通路が前記第2EGR通路に連なる前記第2EGR通路とされ、
    前記EGRバルブが、前記共通EGR通路に配設され、
    前記第2EGR通路に、該第2EGR通路からのEGRガス量を調整するための制御弁が配設され、
    前記制御弁の全開リフト量が、前記EGRバルブの全開リフト量よりも小さく設定されている、
    ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  11. 請求項10において、
    エンジンの加速時に、前記制御弁が前記EGRバルブに優先して閉弁される、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  12. 請求項において、エンジンの排気通路のうちEGRガス取出し口よりも上流側に、容積拡大室が設けられている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  13. 請求項において、
    前記EGRバルブ上流側のEGR通路に、EGRクーラが設けられている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  14. 請求項において、
    排気ターボ式の過給機を備え、
    前記EGRバルブ上流側のEGR通路に、レゾナンスチャンバが接続されている、
    ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  15. 請求項ないし請求項14のいずれか1項において、
    エンジンが、気筒内に直接燃料を噴射する直噴式のディ−ゼルエンジンとされている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  16. 請求項15において、
    燃料ポンプによって高圧の燃料が供給されるコモンレールが設けられて、各気筒の燃料噴射弁が該コモンレールに接続されており、
    前記燃料噴射弁は、その開弁タイミングと開弁量とが電子的に制御される電子制御式とされている、
    ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
  17. 請求項1において、
    前記各EGRガス導入口から導入されるEGRガス量が、互いにほぼ等しくなるように設定されている、ことを特徴とするエンジンの排気還流装置。
JP21143398A 1998-07-27 1998-07-27 エンジンの排気還流装置 Expired - Fee Related JP4099868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21143398A JP4099868B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 エンジンの排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21143398A JP4099868B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 エンジンの排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045878A JP2000045878A (ja) 2000-02-15
JP4099868B2 true JP4099868B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=16605879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21143398A Expired - Fee Related JP4099868B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 エンジンの排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099868B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009004673T5 (de) * 2009-04-17 2012-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
US20110041495A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 General Electric Company Systems and methods for exhaust gas recirculation
JP5760978B2 (ja) * 2011-11-24 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 排気再循環機構の制御装置
US9228539B2 (en) 2012-12-18 2016-01-05 Deere & Company Exhaust gas recirculation mixer
JP2021055635A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 いすゞ自動車株式会社 排気再循装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000045878A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080635B2 (en) Intake and exhaust device for multi-cylinder engine
US5562086A (en) Control device of a varable cylinder engine
US7311090B2 (en) Engine exhaust gas passage flow orifice and method
EP1114924A3 (en) Diesel engine exhaust gas recirculation (EGR) system and method
JP2009513875A (ja) 排気ガス再循環システム
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
US4364345A (en) Split type internal combustion engine
JP4099868B2 (ja) エンジンの排気還流装置
CN100404830C (zh) 内燃机
EP3808966B1 (en) Air intake device for engine
EP0992663B1 (en) Control system for supercharged engine
JP2000282958A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JPH11350966A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JP2018145915A (ja) 内燃機関の排気システム
JPH10252486A (ja) 内燃機関の吸排気装置
GB2471840A (en) Supplying pressurised EGR in an i.c. engine
JPH0740667Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の分割運転制御装置
JP3494049B2 (ja) 可変動弁エンジンのブローバイガス還元装置
JP2019152122A (ja) 内燃機関システム
JPH07233761A (ja) エンジンの排気還流装置
JP2007177656A (ja) 内燃機関
JPH10169513A (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0639050Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
KR100233612B1 (ko) 엔진 보조흡기장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees