JPWO2010089901A1 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010089901A1
JPWO2010089901A1 JP2010549336A JP2010549336A JPWO2010089901A1 JP WO2010089901 A1 JPWO2010089901 A1 JP WO2010089901A1 JP 2010549336 A JP2010549336 A JP 2010549336A JP 2010549336 A JP2010549336 A JP 2010549336A JP WO2010089901 A1 JPWO2010089901 A1 JP WO2010089901A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage catalyst
catalyst
storage
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010549336A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 健治
健治 加藤
増田 桂
桂 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010089901A1 publication Critical patent/JPWO2010089901A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2022Potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • B01D2255/2027Sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2045Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/904Multiple catalysts
    • B01D2255/9045Multiple catalysts in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/18Dimensional characteristics of gas chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust

Abstract

内燃機関において、機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出する一対の上流側NOx吸蔵触媒15a,15bが配置される。この上流側NOx吸蔵触媒の15a,15bの下流側には下流側NOx吸蔵触媒17が配置される。上流側NOx吸蔵触媒15a,15bおよび下流側NOx吸蔵触媒17は下流側NOx吸蔵触媒17における空間速度が上流側吸蔵触媒15a,15bにおける空間速度よりも大きくなるように形成されている。

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOを放出する複数のNO吸蔵触媒を機関排気通路内に配置した内燃機関が公知である。この内燃機関ではリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときに発生するNOが少くとも一つのNO吸蔵触媒に吸蔵される。一方、NO吸蔵触媒のNO吸蔵能力が飽和に近づくと排気ガスの空燃比が一時的にリッチにされ、それによってNO吸蔵触媒からNOが放出され還元される。
このような複数のNO吸蔵触媒を用いた内燃機関として、一対のNO吸蔵触媒を機関排気通路に並列に配置し、いずれか一方のNO吸蔵触媒により排気ガス中のNOを吸蔵し、このとき他方のNO吸蔵触媒からNOを放出させるようにした内燃機関が公知である(特開2007−127020号公報参照)。
このように従来よりNO浄化率を向上するために複数のNO吸蔵触媒を用いた内燃機関が公知であるがいずれの内燃機関でも十分なNO浄化率が得られていない。これはNOの浄化メカニズムが十分に解明されていなかったからに他ならない。
しかしながら長期間に亘る研究の結果、本発明者は終いにNOの浄化メカニズムを解明するに至ったのである。このNOの浄化メカニズムについては後述するが、このNOの浄化メカニズムの解明によりNO吸蔵触媒によるNO浄化性能が格段と向上したのである。
本発明の目的はこのようにNO浄化性能が格段と向上した内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
本発明によれば、機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOを放出するNO吸蔵触媒を配置した内燃機関の排気浄化装置において、NO吸蔵触媒が上流側NO吸蔵触媒と、上流側NO吸蔵触媒の下流端から下流側に排気通路空間を隔てて配置された下流側NO吸蔵触媒からなり、上流側NO吸蔵触媒および下流側NO吸蔵触媒は下流側NO吸蔵触媒における空間速度が上流側吸蔵触媒における空間速度よりも大きくなるように形成されている内燃機関の排気浄化装置が提供される。
図1は圧縮着火式内燃機関の全体図、図2はNO吸蔵触媒の側面断面図、図3Aおよび3BはNO吸蔵触媒の触媒担体の表面部分の断面図、図4Aから4DはNO吸蔵触媒の種々の配置を示す図、図5はNO吸蔵触媒から排出される排出NO濃度の変化を示す図、図6はNO吸蔵量と触媒床温との関係を示す図、図7はNOおよびSO放出制御を示すタイムチャート、図8は吸蔵NO量NOXAのマップ等を示す図、図9はNO吸蔵触媒に対する処理を実行するためのフローチャートである。
参照符号の一覧表
4…吸気マニホルド
5…排気マニホルド
7…排気ターボチャージャ
12…触媒
15,15a,15b…上流側NO吸蔵触媒
17…下流側NO吸蔵触媒
図1に圧縮着火式内燃機関の全体図を示す。
図1を参照すると、1は機関本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内に夫々燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドを夫々示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口は吸入空気量検出器8を介してエアクリーナ9に連結される。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁10が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置11が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置11内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口は酸化機能を有する触媒12を介して複数のNO吸蔵触媒からなるNO処理装置13に連結される。図1に示される実施例ではこのNO処理装置13は、触媒12の出口に連結されて排気ガス流を一対の排気ガス流に分岐する排気分岐管14と、排気分岐管14の各出口に連結された並列配置の一対の上流側NO吸蔵触媒15a,15bと、各上流側NO吸蔵触媒15a,15bの出口に連結されて各上流側NO吸蔵触媒15a,15bから排出された排気ガスを一つの排気ガス流に集合させる排気集合管16と、排気集合管16の出口に連結された下流側NO吸蔵触媒17とにより構成される。図1に示されるように排気マニホルド5には排気マニホルド内に還元剤、例えば燃料を供給するための還元剤供給弁18が配置されている。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路19を介して互いに連結され、EGR通路19内には電子制御式EGR制御弁20が配置される。また、EGR通路19周りにはEGR通路19内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置21が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置21内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管22を介してコモンレール23に連結される。このコモンレール23内へは電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ24から燃料が供給され、コモンレール23内に供給された燃料は各燃料供給管22を介して燃料噴射弁3に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。吸入空気量検出器8の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また、アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁10の駆動用ステップモータ、還元剤供給弁18、EGR制御弁20および燃料ポンプ24に接続される。
図2は上流側NO吸蔵触媒15a,15bの側面断面図を示している。図2に示されるように上流側NO吸蔵触媒15a,15bの基体上には排気ガスの流れ方向に延びる多数の排気ガス流通孔、即ちセル43が形成されている。なお、下流側NO吸蔵触媒17も図2に示される断面形状と同様な断面形状を有する。
これらのNO吸蔵触媒15a,15b,17では各コア43の表面上には例えばアルミナからなる触媒担体が担持されており、図3A,3Bはこの触媒担体45の表面部分の断面を図解的に示している。図3A,3Bに示されるように触媒担体45の表面上には貴金属触媒46が分散して担持されており、更に触媒担体45の表面上にはNO吸収剤47の層が形成されている。
本発明による実施例では貴金属触媒46として白金Ptが用いられており、NO吸収剤47を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。
機関吸気通路、燃焼室2およびNO吸蔵触媒15a,15b,17上流の排気通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を排気ガスの空燃比と称すると、NO吸収剤47は排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOを吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOを放出するNOの吸放出作用を行う。
即ち、NO吸収剤47を構成する成分としてバリウムBaを用いた場合を例にとって説明すると、排気ガスの空燃比がリーンのとき、即ち排気ガス中の酸素濃度が高いときには排気ガス中に含まれるNOは図3Aに示されるように白金Pt46上において酸化されてNOとなり、次いでNO吸収剤47内に吸収されて炭酸バリウムBaCOと結合しながら硝酸イオンNO の形でNO吸収剤47内に拡散する。このようにしてNOがNO吸収剤47内に吸収される。排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金Pt46の表面でNOが生成され、NO吸収剤47のNO吸収能力が飽和しない限りNOがNO吸収剤47内に吸収されて硝酸イオンNO が生成される。また、このとき排気ガス中に含まれる一部のNOはNO又はNOの形でNO吸蔵触媒に吸着される。
これに対し、還元剤供給弁18から還元剤を供給することによって、或いは燃焼室2内における空燃比をリッチ或いは理論空燃比にすることによって排気ガスの空燃比をリッチ或いは理論空燃比にすると排気ガス中の酸素濃度が低下するために反応が逆方向(NO →NO)に進み、斯くしてNO吸収剤47内の硝酸イオンNO がNOの形でNO吸収剤47から放出される。このとき同時に吸着されているNOも放出される。次いで放出されたNOは排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。
このように排気ガスの空燃比がリーンであるとき、即ちリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOがNO吸収剤47内に吸収され、或いは吸着される。即ち、排気ガス中のNOがNO吸蔵触媒に吸蔵される。しかしながらリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われるとその間にNO吸収剤47のNO吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNO吸収剤47によりNOを吸収できなくなってしまう。そこで本発明による実施例ではNO吸収剤47の吸収能力が飽和する前に還元剤供給弁18から還元剤を供給することによって、或いは燃焼室2内における空燃比をリッチにすることによって排気ガスの空燃比を一時的にリッチにし、それによってNO吸収剤47からNOを放出させるようにしている。
ところで排気ガス中にはSO、即ちSOが含まれており、このSOがNO吸蔵触媒15a,15b,17に流入するとこのSOは白金Pt46において酸化されてSOとなる。次いでこのSOはNO吸収剤47内に吸収されて炭酸バリウムBaCOと結合しながら、硫酸イオンSO 2−の形でNO吸収剤47内に拡散し、安定した硫酸塩BaSOを生成する。しかしながらNO吸収剤47が強い塩基性を有するためにこの硫酸塩BaSOは安定していて分解しづらく、排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけでは硫酸塩BaSOは分解されずにそのまま残る。従ってNO吸収剤47内には時間が経過するにつれて硫酸塩BaSOが増大することになり、斯くして時間が経過するにつれてNO吸収剤47が吸収しうるNO量が低下することになる。
ところがこの場合、NO吸蔵触媒15a,15b,17の温度を600℃以上のSO放出温度まで上昇させた状態でNO吸蔵触媒15a,15b,17に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとNO吸収剤47から少しずつSOが放出される。そこで本発明による実施例ではNO吸蔵触媒15a,15b,17に吸蔵されたSO量が許容値を越えたときにはNO吸蔵触媒15a,15b,17の温度を600℃以上のSO放出温度まで上昇させた状態でNO吸蔵触媒15a,15b,17に流入する排気ガスの空燃比をリッチにし、それによってNO吸蔵触媒15a,15b,17からSOを放出させるようにしている。
さて、NO処理装置13によるNO浄化性能を高めるにはNO処理装置13をすり抜けるNO量を低減する必要があり、そのためにはNO処理装置13においてNO吸蔵触媒に吸蔵されるNOの吸蔵率を高める必要がある。この点について本発明者が研究を重ねた結果、NOの吸蔵には時間を要し、この場合特にNOからNOへの酸化作用がNOの吸蔵時間を律速しており、従ってNOからNOへの酸化作用を促進することがNO浄化性能の向上に最も重要であることが判明したのである。
この場合、NOからNOへの酸化作用を促進するにはNO吸蔵触媒内での排気ガスの滞留時間を長くする必要があり、そのためにはNO吸蔵触媒内を流れる排気ガスの流速、即ちNO吸蔵触媒における空間速度(単位時間当りの排気ガス容積流量/NO吸蔵触媒容積)を遅くする必要がある。
このようにNO吸蔵触媒における空間速度を遅くするとNOからNOへの酸化作用が促進され、斯くしてこのNO吸蔵触媒によるNO浄化性能を向上することができる。しかしながらいくらNO浄化性能を向上してもNO吸蔵触媒をすり抜けるNO量を零にすることはできず、従ってNO吸蔵触媒の下流に更に別のNO吸蔵触媒、即ち下流側NO吸蔵触媒を配置することが必須となる。
ところでこの下流側NO吸蔵触媒でもNO浄化性能を高めるにはNOからNOへの酸化作用を促進する必要がある。ところが排気ガス中に含まれる大部分のNOは上流側NO吸蔵触媒に吸蔵されるので下流側NO吸蔵触媒に流入する排気ガス中のNO濃度は上流側NO吸蔵触媒に流入する排気ガス中のNO濃度に比べてかなり低くなる。しかしながらこのように排気ガス中のNO濃度が低いときにNO浄化性能を向上させるには上流側NO吸蔵触媒におけるように空間速度を遅くしても意味がなく、これとは逆に空間速度を早くする必要があることが判明したのである。
即ち、上流側NO吸蔵触媒におけるように流入する排気ガス中に多量のNOが存在している場合には触媒担体45上の貴金属触媒46と接触するNOの量は多く、従ってこの場合には上流側NO吸蔵触媒における空間速度を遅くすればNO浄化能力を高めることができる。
しかしながら、下流側NO吸蔵触媒におけるように流入する排気ガス中のNO量が少ない場合には排気ガス中のNOは触媒担体45上の貴金属触媒46と接触する機会が少なくなる。従ってこの場合NO浄化能力を高めるには排気ガス中のNOと貴金属触媒46との接触の機会を増大させることが最も重要となる。排気ガス中のNOと貴金属触媒46との接触の機会を増大させるには排気ガス流に乱れを与えることが必要であり、そのための有効な方法は排気ガスの流速を早めることである。事実、下流側NO吸蔵触媒に流入する排気ガスの流速を速めると、即ち下流側NO吸蔵触媒における空間速度を早くするとNO処理装置13によるNO浄化率が大巾に増大することが判明している。
また、上流側NO吸蔵触媒から間隔を隔てて下流側NO吸蔵触媒を配置すると、即ち上流側NO吸蔵触媒の下流端と下流側NO吸蔵触媒との間に排気通路空間を形成しておくと上流側NO吸蔵触媒の下流端から流出した排気ガスはこの排気通路空間内で強力に乱される。従ってこのような排気通路空間を形成しておくと下流側NO吸蔵触媒に流入する排気ガス中に強力な乱れを発生させることができ、斯くして下流側NO吸蔵触媒におけるNO浄化性能を高めることができることになる。
そこで本発明では、機関排気通路内に配置されたNO吸蔵触媒が上流側NO吸蔵触媒と、この上流側NO吸蔵触媒の下流端から下流側に排気通路空間を隔てて配置された下流側NO吸蔵触媒からなり、上流側NO吸蔵触媒および下流側NO吸蔵触媒は下流側NO吸蔵触媒における空間速度が上流側吸蔵触媒における空間速度よりも大きくなるように形成されている。
このように本発明は、上流側NO吸蔵触媒と下流側NO吸蔵触媒との間に排気通路空間を設けたこと、および下流側NO吸蔵触媒における空間速度が上流側吸蔵触媒における空間速度よりも大きくされていることを特徴としている。図4A〜4D、図5および図6はこの特徴を実証している一つの実験例を示している。
即ち、図4Aから4Dは、NO処理装置13において全NO吸蔵触媒の合計容積を同一に維持した状態でNO吸蔵触媒の配列を種々に変化させた場合を示している。なお、これらのNO処理装置13において図1に示されるNO処理装置13が図4Cに示されている。
一方、図5は、NO処理装置13に流入する排気ガスの空燃比をリーンから一時的にリッチにした場合においてNO処理装置13から流出する排気ガス中の排出NO濃度の変化を示している。なお、図5にはNO処理装置13に流入する排気ガス中の流入NO濃度が一点鎖線で示されている。図5に示されるように排気ガスの空燃比がリッチにされると排出NO濃度は実線に示されるように零となり、次いで暫らく零に維持された後に徐々に上昇する。この場合、排出NO濃度が零のときには排気ガス中に含まれる全てのNOがNO吸蔵触媒に吸蔵されており、排気ガス中に含まれる全てのNOを吸蔵しえなくなると排出NO濃度が上昇し始める。
図5に示されるように排出NO濃度が10%になる頃までは排気ガス中に含まれるほとんど全てのNOが吸蔵されたと考えることができ、従って排出NO濃度が10%になるまでに吸蔵されたNO量はNO吸蔵触媒が吸蔵しうるNO吸蔵量を代表していることになる。図6の縦軸はこのNO吸蔵触媒が吸蔵しうるNO吸蔵量を示している。なお、図6において横軸はNO吸蔵触媒の床温を示している。図6においてNO吸蔵量が高いと言うことはNO浄化性能が高いことを意味している。
図6のAは、図4Aに示されるように一対のNO吸蔵触媒50a,50bを並列配置した場合のNO吸蔵量を示しており、図6のBは、図4Bに示されるように一対の上流側NO吸蔵触媒51a,51bと、夫々対応する上流側NO吸蔵触媒51a,51bの下流側に配置された下流側NO吸蔵触媒52a,52bとを設けた場合のNO吸蔵量を示しており、図6のCは、図4Cに示される本発明による実施例におけるNO吸蔵量を示している。
図4AはNO吸蔵触媒における空間速度を遅くするためにNO吸蔵触媒が並列配置した一対のNO吸蔵触媒50a,50bから構成されており、この場合の排出NO濃度の変化が図5において破線で示されている。図5からわかるように図4Aに示される場合にはNO処理装置13から排出されるNO量が多くなり、従って図6のAで示されるようにNO吸蔵量は少くなる。即ち、図4Aに示されるように大容量の一対のNO吸蔵触媒50a,50bを並列配置しただけでは高いNO浄化性能を得ることはできないことになる。
図4Bは上流側NO吸蔵触媒51a,51bから排出されたNOを夫々対応する下流側NO吸蔵触媒52a,52bに吸蔵させるようにした場合を示している。この場合には対応する上流側NO吸蔵触媒51a,51bと下流側NO吸蔵触媒52a,52bとの間に夫々排気通路空間53a,53bが形成されているので各下流側NO吸蔵触媒52a,52bに流入する排気ガス中に乱れが発生せしめられる。しかしながら下流側NO吸蔵触媒52a,52bにおける空間速度はそれほど早くならないために下流側NO吸蔵触媒52a,52bに流入する排気ガス中に発生する乱れはさほど強くならない。また、上流側NO吸蔵触媒51a,51bにおける空間速度もそれほど遅くないので図6のBで示されるようにNO吸蔵量はそれほど高くはならない。
これに対し、図4Cに示される場合には図4Bに示される場合に比べて上流側NO吸蔵触媒15a,15bの容積が大きいので上流側NO吸蔵触媒15a,15bにおける空間速度は遅くなり、斯くして上流側NO吸蔵触媒15a,15bにおけるNO吸蔵量を増大することができる。一方、一対の上流側NO吸蔵触媒15a,15bから流出した排気ガスが一つの下流側NO吸蔵触媒17に流入するので下流側NO吸蔵触媒17における空間速度は上流側NO吸蔵触媒15a,15bにおける空間速度よりも2倍程度速くなる。その結果、下流側NO吸蔵触媒17に流入する排気ガス流に強力な乱れが与えられるために下流側NO吸蔵触媒17へのNO吸蔵量が増大する。
また、一対の上流側NO吸蔵触媒15a,15bと下流側NO吸蔵触媒17との間の排気集合管16内には排気通路空間54が形成されており、この排気通路空間54内において各上流側NO吸蔵触媒15a,15bから流出した排気ガスが激しく衝突する。その結果、下流側NO吸蔵触媒17に流入する排気ガス流に強力な乱れが与えられ、それにより下流側NO吸蔵触媒17へのNO吸蔵量が増大せしめられる。従って図4Cに示される場合には図6のCで示されるようにNO吸蔵量が最大となり、最も高いNO浄化性能が得られることになる。
図1或いは図4Cに示される本発明による実施例では上流側NO吸蔵触媒は並列配置された一対のNO吸蔵触媒15a,15bからなり、下流側NO吸蔵触媒は一つのNO吸蔵触媒17からなる。しかしながら下流側NO吸蔵触媒における空間速度が上流側吸蔵触媒における空間速度よりも大きくなるようにしている限り、上流側NO吸蔵触媒を並列配置された複数のNO吸蔵触媒から構成し、下流側NO吸蔵触媒を並列配置された複数のNO吸蔵触媒又は一つのNO吸蔵触媒、即ち少くとも一つのNO吸蔵触媒から構成することができる。
また、図4Dに示されるように上流側NO吸蔵触媒15および下流側NO吸蔵触媒17を夫々一つのNO吸蔵触媒とし、上流側NO吸蔵触媒15の容積および断面積を下流側NO吸蔵触媒17の容積および断面積よりも大きくしても下流側NO吸蔵触媒17における空間速度が上流側吸蔵触媒15における空間速度よりも大きくなる。従って図4Dに示される上流側NO吸蔵触媒15と下流側NO吸蔵触媒17の組合せを用いることもできる。
従って図4Cに示される例と図4Dに示される例を包括的に表現すると、本発明による実施例では上流側NO吸蔵触媒15a,15b,15の総断面積が下流側NO吸蔵触媒17の総断面積よりも大きくされていることになる。なお、図4Dに示す例は寸法が大きくなるので車両への塔載性を考えると図4Cに示される例の方が優れていると言える。
さて、本発明による実施例ではNOの吸蔵作用は主に上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bによって行われ、従ってNO吸蔵量を増大するには上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bによるNO吸蔵能力を高めることが好ましい。この場合、NOがNO吸蔵触媒に吸蔵されるためにはNOがNO吸収剤47まで到達することが必要であり、従ってNO吸蔵能力を高めるにはNO吸収剤47に到達するNO量を増大することが必要となる。
この場合、NO吸収剤47に到達するNO量を増大するには触媒表面積を大きくすることが好ましく、従って本発明による実施例では上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bの単位容積当りの触媒表面積が下流側NO吸蔵触媒17の単位容積当りの触媒表面積よりも大きくされている。具体的に言うと本発明による実施例では上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bの単位断面積当りのセル43の数が下流側NO吸蔵触媒17の単位断面積当りのセル43の数よりも多くされている。
次に下流側NO吸蔵触媒17によるNO吸蔵作用について説明すると、前述したように下流側NO吸蔵触媒17へのNO吸蔵量を増大するには下流側NO吸蔵触媒17における空間速度を速くする必要がある。この場合、下流側NO吸蔵触媒17へのNO吸蔵量を更に増大するには下流側NO吸蔵触媒17の塩基性を弱くすることが好ましい。下流側NO吸蔵触媒17の塩基性を弱くするとNOからNOへの酸化作用が強まり、斯くして下流側NO吸蔵触媒17へのNO吸蔵量が増大せしめられることになる。そこで本発明による実施例では下流側NO吸蔵触媒17の方が上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bよりも塩基性が弱くされている。
下流側NO吸蔵触媒17の塩基性を上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bの塩基性よりも弱くする一つの方法は下流側NO吸蔵触媒17のNO吸収剤47の量を少なくする方法である。そこで本発明による実施例では下流側NO吸蔵触媒17のNO吸収剤47の量が各上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bのNO吸収剤47の量よりも少なくされている。例えばNO吸収剤47としてカリウムKを用いた場合、下流側NO吸蔵触媒17のカリウムKの担持量は各上流側NO吸蔵触媒15a,15bのカリウムKの担持量のほぼ1/3とされている。
一方、下流側NO吸蔵触媒17の塩基性を上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bの塩基性よりも弱くするようにした別の実施例では、下流側NO吸蔵触媒17のNO吸収剤47として上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bのNO吸収剤47よりも塩基性の弱い成分が用いられている。例えば上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bのNO吸収剤47としてはカリウムK、ナトリウムNa等のアルカリ金属が用いられ、下流側NO吸蔵触媒17のNO吸収剤47としてはバリウムBaのようなアルカリ土類金属が用いられている。
ところで排気ガスの空燃比をリッチにして上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bからNOを放出させた場合、この放出されたNOは下流側NO吸蔵触媒17に再吸蔵されることはない。しかしながら上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bからSOを放出させた場合、放出されたSOは再吸着、再脱離を繰返しながら下流側に移動していくことが知られている。この場合、本発明におけるように下流側NO吸蔵触媒17における空間速度が速くされると上流側NO吸蔵触媒15,15a,15bから放出されたSOが比較的速く下流側NO吸蔵触媒17を通り抜ける。斯くして短時間のうちにSOを脱離させることができるようになる。
次に図7から図9を参照しつつNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に対する処理について説明する。
本発明による実施例では機関から単位時間当り排出されるNO量NOXAが要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図8Aに示すマップの形で予めROM32内に記憶されており、このNO量NOXAを積算することによってNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に吸蔵された全NO量ΣNOXが算出される。本発明による実施例では図7に示されるようにこの全NO量ΣNOXが許容値NXに達する毎にNO処理装置13に流入する排気ガスの空燃比A/Fが一時的にリッチにされ、それによって全NO吸蔵触媒15,15a,15b,17からNOが放出される。
一方、前述したようにNO吸蔵触媒15,15a,15b,17からSOを放出させるにはNO吸蔵触媒15,15a,15b,17の温度をSO放出温度まで上昇させかつNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に流入する排気ガスの空燃比をリッチにする必要がある。そこで本発明による実施例では図7に示されるようにNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に吸蔵されている全SO量ΣSOXが許容値SXに達したときにはNO吸蔵触媒15,15a,15b,17の温度TがNO放出温度TXまで上昇せしめられ、NO吸蔵触媒15,15a,15b,17に流入する排気ガスの空燃比がリッチとされる。なお機関から単位時間当り排出されるSO量SOXZは要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図8Bに示すようなマップの形で予めROM32内に記憶されており、このSO量SOXZを積算することにより吸蔵SO量ΣSOXが算出される。
図9はNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に対する処理ルーチンを示している。
図9を参照するとまず初めにステップ60において図8Aに示すマップから単位時間当りの排出NO量NOXAが算出される。次いでステップ61ではこのNOXAがNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に吸蔵されているNO量ΣNOXに加算される。次いでステップ62では吸蔵NO量ΣNOXが許容値NXを越えたか否かが判別される。ΣNOX>NXとなったときにはステップ63に進んで還元剤供給弁18から供給された還元剤によってNO処理装置13に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリーンからリッチに切換えるリッチ処理が行われ、ΣNOXがクリアされる。
次いでステップ64では図8Bに示すマップから単位時間当りの排出SO量SOXZが算出される。次いでステップ65ではこのSOXZがNO吸蔵触媒15,15a,15b,17に吸蔵されているSO量ΣSOXに加算される。次いでステップ66では吸蔵SO量ΣSOXが許容値SXを越えたか否かが判別され、ΣSOX>SXとなったときにはステップ67に進んでNO処理装置13に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつ還元剤供給弁18から還元剤を供給することによって各NO吸蔵触媒15,15a,15b,17の温度TをSO放出温度TXまで上昇させる昇温制御が行われる。次いでステップ68では還元剤供給弁18から供給された還元剤によって、或いは燃焼室2内における空燃比をリッチに維持することによってNO処理装置13に流入する排気ガスの空燃比をリッチに維持するリッチ処理が行われ、ΣSOXがクリアされる。

Claims (10)

  1. 機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOを放出するNO吸蔵触媒を配置した内燃機関の排気浄化装置において、上記NO吸蔵触媒が上流側NO吸蔵触媒と、該上流側NO吸蔵触媒の下流端から下流側に排気通路空間を隔てて配置された下流側NO吸蔵触媒からなり、上流側NO吸蔵触媒および下流側NO吸蔵触媒は下流側NO吸蔵触媒における空間速度が上流側吸蔵触媒における空間速度よりも大きくなるように形成されている内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記上流側NO吸蔵触媒は並列配置された複数のNO吸蔵触媒からなり、上記下流側NO吸蔵触媒は少くとも一つのNO吸蔵触媒からなる請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上記上流側NO吸蔵触媒は並列配置された一対のNO吸蔵触媒からなり、上記下流側NO吸蔵触媒は一つのNO吸蔵触媒からなる請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 上記上流側NO吸蔵触媒の総断面積が上記下流側NO吸蔵触媒の総断面積よりも大きい請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記上流側NO吸蔵触媒の単位容積当りの触媒表面積が上記下流側NO吸蔵触媒の単位容積当りの触媒表面積よりも大きい請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 上記上流側NO吸蔵触媒および上記下流側NO吸蔵触媒は夫々排気ガスの流れ方向に延びる複数個のセルを有しており、上流側NO吸蔵触媒の単位断面積当りのセル数が下流側NO吸蔵触媒の単位断面積当りのセル数よりも多い請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 上記上流側NO吸蔵触媒上および上記下流側NO吸蔵触媒上には貴金属触媒とNO吸収剤とが担持されており、上記下流側NO吸蔵触媒の方が上記上流側NO吸蔵触媒よりも塩基性が弱い請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 上記下流側NO吸蔵触媒のNO吸収剤の量が上記上流側NO吸蔵触媒のNO吸収剤の量よりも少ない請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 上記下流側NO吸蔵触媒のNO吸収剤として上記上流側NO吸蔵触媒のNO吸収剤よりも塩基性の弱い成分が用いられている請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 上記貴金属触媒として白金Ptが用いられ、NO吸収剤を構成する成分としてはカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2010549336A 2009-02-06 2009-02-06 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPWO2010089901A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/052448 WO2010089901A1 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010089901A1 true JPWO2010089901A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=42541821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549336A Pending JPWO2010089901A1 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110088377A1 (ja)
EP (1) EP2395210A4 (ja)
JP (1) JPWO2010089901A1 (ja)
CN (1) CN102216577A (ja)
WO (1) WO2010089901A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007008954B4 (de) * 2007-02-21 2009-12-17 Umicore Ag & Co. Kg Katalysatorsystem und seine Verwendung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224682A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2006233894A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825137B2 (ja) * 1990-06-25 1998-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2964772B2 (ja) * 1992-03-25 1999-10-18 トヨタ自動車株式会社 NOx浄化装置
DE69326417T2 (de) * 1992-06-12 2000-04-13 Toyota Motor Co Ltd Abgasemissionssteuerungssystem für verbrennungsmotoren
JP2605553B2 (ja) * 1992-08-04 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3237611B2 (ja) * 1997-11-11 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6237330B1 (en) * 1998-04-15 2001-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purification device for internal combustion engine
US6289672B1 (en) * 1998-07-21 2001-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP3370957B2 (ja) * 1998-09-18 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6375910B1 (en) * 1999-04-02 2002-04-23 Engelhard Corporation Multi-zoned catalytic trap and methods of making and using the same
DE19918756A1 (de) * 1999-04-24 2000-10-26 Volkswagen Ag Anordnung zur Reinigung eines Abgases einer Verbrennungsmaschine und Verfahren zum Betrieb einer solchen Anordnung
DE10015330A1 (de) * 2000-03-28 2002-02-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgasreinigung
JP3733834B2 (ja) * 2000-05-02 2006-01-11 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6650991B2 (en) * 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6502387B1 (en) * 2001-06-19 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device
GB0125729D0 (en) * 2001-10-26 2001-12-19 Johnson Matthey Plc Catalyst substrate
JP4120563B2 (ja) * 2003-11-06 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4400382B2 (ja) * 2004-09-10 2010-01-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4466474B2 (ja) * 2005-05-20 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2008075585A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102008048854B4 (de) * 2008-09-25 2012-08-02 Umicore Ag & Co. Kg Regelungsstrategie für ein Katalysatorkonzept zur Abgasnachbehandlung mit mehreren Stickoxid-Speicherkatalysatoren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224682A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd 内燃機関用排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2006233894A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110088377A1 (en) 2011-04-21
WO2010089901A1 (ja) 2010-08-12
EP2395210A1 (en) 2011-12-14
CN102216577A (zh) 2011-10-12
EP2395210A4 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420048B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4270201B2 (ja) 内燃機関
JP4983491B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009114879A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5018325B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007297918A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4039349B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4697305B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6015760B2 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP5748005B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5673861B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2014033838A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP4935929B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5835488B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010048134A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008208739A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007231922A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JPWO2010089901A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009293572A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008286001A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008303791A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014024311A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP5206597B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4737144B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4419562B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204