JPWO2010074263A1 - モールドモータ及び電動車両 - Google Patents

モールドモータ及び電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010074263A1
JPWO2010074263A1 JP2010544179A JP2010544179A JPWO2010074263A1 JP WO2010074263 A1 JPWO2010074263 A1 JP WO2010074263A1 JP 2010544179 A JP2010544179 A JP 2010544179A JP 2010544179 A JP2010544179 A JP 2010544179A JP WO2010074263 A1 JPWO2010074263 A1 JP WO2010074263A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
space
motor
hole
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010544179A
Other languages
English (en)
Inventor
長尾 健史
健史 長尾
田口 賢治
賢治 田口
弘明 相良
弘明 相良
哲司 植田
哲司 植田
喬誌 内野
喬誌 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2010074263A1 publication Critical patent/JPWO2010074263A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

第1モータケース52は、第1モータケース52とギヤケース70との間に形成される第1空間P1と対向する面に形成される環状の仕切り部52Aを有する。ギヤケース70は、仕切り部52Aに嵌合される。

Description

本発明は、樹脂によってモールドされたステータを備えるモールドモータ及び当該モールドモータを備える電動車両に関する。
従来、電動車両や洗濯機などの駆動原として、軽量かつコンパクトなモールドモータが広く用いられている。
モールドモータは、円環状のステータと、ステータの内側に形成される空間に設けられるロータとを備える。ステータは、樹脂材料によってモールドされた複数のティースを含む。ロータは、ステータの軸心を中心として回転する。
このようなステータとロータは、一般的に、防塵性及び防水性を担保することを目的として、ケース内に収容されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、モールドモータの動力を効率的に利用することを目的として、ロータの回転速度を減じて出力する減速機を利用することが考えられる。
しかしながら、モールドモータの外部に減速機を取り付けると、装置全体のサイズが大きくなってしまう。一方で、減速機をモールドモータに内蔵する場合には、減速機をロータとともにモールドモータ内部に密閉して、減速機の内部に注入されるオイルの漏出などを抑制するための工夫が必要となる。
特開2001−211599号公報
本発明の特徴に係るモールドモータは、樹脂によってモールドされた円環状のステータと、ステータの内側に形成される内側空間の一端部側を覆う第1ケースと、内側空間の他端部側を覆う第2ケースと、内側空間において第1ケースに接続される第3ケースと、第1ケースと第3ケースとの間に形成される第1空間に設けられる減速機と、第2ケースと第3ケースとの間に形成される第2空間に設けられるロータとを備え、第1ケースは、第1空間と対向する面に形成される環状の仕切り部を有し、第3ケースは、仕切り部に嵌合されることを要旨とする。
本発明の特徴に係るモールドモータによれば、仕切り部によって、ステータの内側空間に、減速機が設けられる第1空間とロータが設けられる第2空間とに簡便に仕切ることができる。これによって、減速機の内部に注入されるオイルが第1空間から第2空間に漏出することを抑制することができる。その結果、減速機をモールドモータに適切に内蔵させることができる。
本発明の特徴に係るモールドモータにおいて、第1空間から第2空間まで仕切り部を貫通する第1貫通孔と、第1貫通孔から外部まで第1ケースを貫通する第2貫通孔とをさらに備えてもよい。
本発明の特徴に係るモールドモータにおいて、第1空間と外部とに連通する第1連通孔と、第2空間と外部とに連通する第2連通孔とをさらに備えてもよい。
本発明の特徴に係るモールドモータにおいて、第2貫通孔は、モールドモータの取り付け状態において、ステータの中心よりも上方に配設されていてもよい。
本発明の特徴に係るモールドモータにおいて、第2貫通孔の外側開口部に一端部が取り付けられる筒状部材をさらに備え、筒状部材の他端部は、モールドモータの取り付け状態において、外側開口部よりも下方に設けられていてもよい。
本発明の特徴に係る電動車両は、回転駆動自在な車輪と、車輪を駆動させるモールドモータとを備える電動車両であって、モールドモータは、樹脂によってモールドされた円環状のステータと、ステータの内側に形成される内側空間の一端部側を覆う第1ケースと、内側空間の他端部側を覆う第2ケースと、内側空間において第1ケースに接続される第3ケースと、第1ケースと第3ケースとの間に形成される第1空間に設けられる減速機と、第2ケースと第3ケースとの間に形成される第2空間に設けられるロータとを有し、第1ケースは、第1空間側に形成される環状の仕切り部を有し、第3ケースは、仕切り部に嵌合されることを要旨とする。
図1は、本発明の実施形態に係る電動二輪車1の右側面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る電動二輪車1の左側面図である。 図3は、本発明の実施形態に係るモールドモータ5を出力側から見た平面図である。 図4は、本発明の実施形態に係るモールドモータ5の上面図である。 図5は、本発明の実施形態に係るモールドモータ5の斜視図である。 図6は、図3のA−A線における断面図である。 図7は、図6のB部分における拡大図である。 図8は、本発明の実施形態に係る第1モータケース52の構成を説明するための図である。 図9は、本発明の実施形態に係る連通孔の構成を説明するための図である。 図10は、本発明の実施形態に係るモールドモータ5の取り付け状態を説明するための図である。
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(電動車両の概略構成)
以下において、本発明に係るモールドモータを適用した電動車両である電動二輪車1について、図面を参照しながら説明する。図1は、電動二輪車1の右側面図である。図2は、電動二輪車1の左側面図である。なお、図2では、モールドモータ5の取り付け状態を説明するために、後輪3を取り外した状態を示している。
図1に示すように、電動二輪車1は、車体フレームが下方に配設された、いわゆるアンダーボーン型の電動二輪車である。電動二輪車1は、前輪2、後輪3、スイングアーム4及びモールドモータ5を備える。
前輪2は、フロントフォークによって回転自在に支持される。後輪3は、スイングアーム4によって回転自在に支持される。スイングアーム4は、車体フレームに揺動可能に取り付けられる。
モールドモータ5は、図2に示すように、スイングアーム4に固定される。モールドモータ5が発生する駆動力は、モールドモータ5の略中心に設けられるモータシャフト50を介して、図示しない後輪3に伝達される。モールドモータ5は、減速機を内蔵するギヤードモーターである。モールドモータ5の構成については後述する。
(モールドモータの構成)
以下において、本実施形態に係るモールドモータの構成について、図面を参照しながら説明する。なお、以下において、「出力側」とは、モールドモータ5のうちモータシャフト50が後輪3に接続される側であり、「反出力側」とは、モールドモータ5のうち出力側の反対側である。
図3は、モールドモータ5を出力側から見た平面図である。図4は、モールドモータ5の上面図である。図5は、モールドモータ5の斜視図である。なお、図3では、モールドモータ5が電動二輪車1のスイングアーム4に取り付けられた状態と同様の向きで、モールドモータ5が図示されていることに留意すべきである(図2を参照)。
図3乃至図5に示すように、モールドモータ5は、モータシャフト50、ステータ51、第1モータケース52(本発明に係る「第1ケース」)、第2モータケース53(本発明に係る「第2ケース」)、端子ボックス54及びエアブリーザ60を備える。
モータシャフト50は、平面視において、モールドモータ5の略中央に設けられる。モータシャフト50は、第1モータケース52に挿通される。モータシャフト50が軸心Sを中心として回転することによって、後輪3は駆動される。
ステータ51は、モータシャフト50を中心とする円環状に形成される。ステータ51は、軸心Sを中心とする円上に配列された複数のティース51Aと、複数のティース51Aそれぞれに巻かれたコイル51Bとを樹脂モールド部51Cでモールドすることによって形成される(図6参照)。円環状のステータ51の内側には、円柱状の内側空間Pが形成される。モールドモータ5の内部構造については後述する。
第1モータケース52は、ステータ51(内側空間P)の出力側を覆う。第1モータケース52には、モータシャフト50が挿通される。第1モータケース52は、スイングアーム4にネジ留めされる。
第2モータケース53は、ステータ51(内側空間P)の反出力側に設けられる。図3及び図5に示すように、第1モータケース52と第2モータケース53とは、互いにネジ留めされる。
端子ボックス54は、バッテリに接続されるケーブルECの端部を格納する。バッテリは、通常、シート下に配置される。
エアブリーザ60は、第1モータケース52に形成される貫通孔TH2(図7参照)に嵌め込まれるキャップである。貫通孔の構成については後述する。エアブリーザ60は、例えば、ゴム部材などによって構成され、密閉状態の内側空間P内部の気圧変化を抑制するための通気口の一部として機能する。具体的には、内側空間P内部の空気は、モールドモータ5の動作に伴って内側空間P内部が昇温されることによって膨張される。内側空間P内部で膨張した空気は、エアブリーザ60を介して、外部に排出される。
(モールドモータの内部構造)
以下において、モールドモータ5の内部構造について、図面を参照しながら説明する。
図6は、図3のA−A線における断面図である。図6に示すように、モールドモータ5は、内側空間Pにおいて、ギヤケース70(本発明に係る「第3ケース」)、減速機80及びロータ90を備える。
ギヤケース70は、ドーム状に形成されており、第1モータケース52に接続される。具体的には、第1モータケース52は、ギヤケース70側の表面に形成された円環状の仕切り部52Aを有する。ギヤケース70のうち開口を形成する鍔状部分71は、第1モータケース52の仕切り部52Aに嵌合される。また、ギヤケース70(鍔状部分71)は、第1モータケース52にネジ止めされる。これによって、内側空間Pは、第1モータケース52とギヤケース70との間に形成される第1空間P1と、第2モータケース53とギヤケース70との間に形成される第2空間P2とに分割される。
減速機80は、第1空間P1に配置される。減速機80は、ギヤシャフト55を介して伝達されるロータ90の回転を、所定の減速比で減速してモータシャフト50に伝達する。
ロータ90は、第2空間P2に配置される。ロータ90は、軸心Sを中心として回転する。ロータ90の回転は、ロータ90の中心に挿通されるギヤシャフト55を介して、減速機80に伝達される。
ステータ51は、軸心Sを中心とする円上に配列された複数のティース51Aと、複数のティース51Aそれぞれに巻かれたコイル51Bと、複数のティース51A及びコイル51Bをモールドする円環状の樹脂モールド部51Cとを有する。なお、樹脂モールド部51Cの一部は、ステータ51の底部を形成している点に留意すべきである。従って、内側空間Pの反出力側は、樹脂モールド部51Cの一部と第2モータケース53とによって覆われている。このように、本実施形態では、樹脂モールド部51Cの一部と第2モータケース53とが、本発明に係る「第2ケース」を構成している。
(貫通孔の構成)
以下において、第1モータケース52に形成される貫通孔の構成について、図面を参照しながら説明する。
図7は、図6のB部分における拡大図である。図7に示すように、第1モータケース52には、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2が形成されている。
第1貫通孔TH1は、第1空間P1から第2空間P2まで仕切り部52Aを貫通するように形成される。
第2貫通孔TH2は、第1貫通孔TH1から外部まで第1モータケース52を貫通するように形成される。
第1空間P1内及び第2空間P2内の温度が上昇した場合、第1空間P1内及び第2空間P2内の空気は、第1貫通孔TH1と第2貫通孔TH2とを通って、エアブリーザ60から外部に排出される。また、第1空間P1内及び第2空間P2内の温度が低下した場合、エアブリーザ60から流入した外部の空気が、第1貫通孔TH1と第2貫通孔TH2とを通って、第1空間P1内及び第2空間P2内に流入する。
(第1モータケース52の構成)
以下において、第1モータケース52の構成について、図面を参照しながら説明する。
図8(a)は、第1モータケース52を出力側から見た平面図である。図8(b)は、図8(a)のC−C線における断面図である。なお、図8(a)では、モールドモータ5が電動二輪車1のスイングアーム4に取り付けられた状態と同様の向きで、第1モータケース52が図示されていることに留意すべきである(図2を参照)。
図8(a)に示すように、第1モータケース52の第1空間P1と対向する面(出力側面)には、第2貫通孔TH2が露出している。第2貫通孔TH2には、上述したエアブリーザ60が嵌め込まれる。
また、第2貫通孔TH2は、図2及び図8(a)に示すように、モールドモータ5が電動二輪車2に取り付けられた状態において、ステータ51の中心(軸心S)よりも上方に配設される。具体的には、第2貫通孔TH2は、ステータ51の中心(軸心S)よりも高さH1だけ高い位置に配設される。なお、図8(a)では、ステータ51の中心(軸心S)は仮想的に示されていることに留意すべきである。
図8(b)に示すように、第1モータケース52の反出力側表面には、反出力側に突出する仕切り部52Aが形成されている。仕切り部52Aは、環状に形成されており、内側空間Pを2つの空間に仕切るための仕切りとして用いられる。具体的には、上述の通り、仕切り部52Aにギヤケース70が嵌め込まれることによって、内側空間Pは第1空間P1と第2空間P2とに仕切られる。
仕切り部52Aには第1貫通孔TH1が形成され、第1モータケース52(本体)には第2貫通孔TH2が形成される。
(作用及び効果)
実施形態に係るモールドモータ5において、第1モータケース52は、第1モータケース52とギヤケース70との間に形成される第1空間P1と対向する面に形成される環状の仕切り部52Aを有する。ギヤケース70(鍔状部分71)は、第1モータケース52(仕切り部52A)に嵌合される。また、ギヤケース70(鍔状部分71)は、第1モータケース52にネジ止めされる。
すなわち、ギヤケース70の鍔状部分71と第1モータケース52の仕切り部52Aとの嵌合によって、ギヤケース70及び第1モータケース52(仕切り部52A)は、ステータ51の内側空間Pを、減速機80が設けられる第1空間P1とロータ90が設けられる第2空間P2とに簡便に仕切ることができる。そのため、減速機80の内部に注入されるオイルが第1空間P1から第2空間P2に漏出することを抑制することができる。その結果、減速機80をモールドモータ5に適切に内蔵させることができる。
また、実施形態に係るモールドモータ5(第1モータケース52)は、第1空間P1から第2空間P2まで仕切り部52Aを貫通する第1貫通孔TH1と、第1貫通孔TH1から外部まで第1モータケース52を貫通する第2貫通孔TH2とを備える。
従って、第1空間P1内及び第2空間P2内の温度が上昇した場合、第1空間P1内及び第2空間P2内の空気を外部に排出するとともに、第1空間P1内及び第2空間P2内の温度が低下した場合、外部の空気を第1空間P1内及び第2空間P2内に流入させることができる。その結果、内側空間P内部の気圧変化を抑制することができる。
また、実施形態に係るモールドモータ5において、第2貫通孔TH2は、例えば、図2に示すようにモールドモータ5が電動二輪車1のスイングアーム4に取り付けられた状態において、ステータ51の中心(軸心S)よりも上方に配設される。従って、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2を伝って、減速機80の内部に注入されたオイルが第2貫通孔TH2から外部に漏出することを抑制できる。
(実施形態の第1変形例)
以下において、図面を参照しながら、上記実施形態の第1変形例について説明する。なお、以下においては、上記実施形態との相違点について主に説明する。具体的には、本変形例では、モールドモータ5は、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2に代えて、第1連通孔TS1及び第2連通孔TS2を備える。
図9は、本変形例に係る連通孔の構成を説明するための拡大断面図である。図9に示すように、第1モータケース52には、第1空間P1と外部とに連通する第1連通孔TS1と、第2空間P2と外部とに連通する第2連通孔TS2とが形成されている。
第1空間P1内部の空気は第1連通孔TS1を介して外部に排出され、外部の空気は第1連通孔TS1を介して第1空間P1内部に流入する。同様に、第2空間P2内部の空気は第2連通孔TS2を介して外部に排出され、外部の空気は第2連通孔TS2を介して第2空間P2内部に流入する。
なお、第1連通孔TS1及び第2連通孔TS2それぞれには、エアブリーザが嵌め込まれてもよい。
(作用及び効果)
第1変形例に係るモールドモータ5は、第1空間P1と外部とに連通する第1連通孔TS1と、第2空間P2と外部とに連通する第2連通孔TS2とを備える。
従って、第1空間P1内及び第2空間P2内の温度が上昇した場合、第1空間P1内及び第2空間P2内の空気を外部に排出するとともに、第1空間P1内及び第2空間P2内の温度が低下した場合、外部の空気を第1空間P1内及び第2空間P2内に流入させることができる。その結果、内側空間P内部の気圧変化を適切に抑制することができる。
(実施形態の第2変形例)
以下において、図面を参照しながら、上記実施形態の第2変形例について説明する。なお、以下においては、上記実施形態との相違点について主に説明する。具体的には、本変形例では、モールドモータ5は、第2貫通孔TH2の外側開口部に取り付けられる筒状部材100を備える。
図10は、本変形例に係るモールドモータ5の取り付け状態を説明するための図である。なお、図10では、モールドモータ5が電動二輪車1のスイングアーム4に取り付けられた状態と同様の向きで、スイングアーム4及びモールドモータ5のアッセンブリが図示されていることに留意すべきである(図2を参照)。
図10に示すように、筒状部材100の一端部100aは、第2貫通孔TH2の外側開口部TH21に取り付けられる。筒状部材100は、第1モータケース52の外縁に沿って延ばされており、筒状部材100の他端部100bは、第2貫通孔TH2の外側開口部TH21よりも下方に設けられている。
筒状部材100は、例えば、ゴムやプラスチックなどによって構成される。具体的には、筒状部材100は、第2貫通孔TH2の外側開口部TH21から高さH3だけ上方に向けて延びており、さらに、モールドモータ5(ステータ51)の周方向に沿って円弧状に延びるように配置される。なお、筒状部材100は、例えば、第1モータケース52に設けられる治具などによって、第1モータケース52に配設される。
筒状部材100の他端部100bは、筒状部材100の一端部100aよりも高さH2だけ低い位置に配設される。また、筒状部材100の他端部100bは、筒状部材100の最も高い部分よりも高さH2+H3だけ低い位置に配設される。
なお、第2貫通孔TH2(外側開口TH21)は、図2及び図10に示すように、モールドモータ5が電動二輪車2に取り付けられた状態において、ステータ51の中心(軸心S)よりも上方に配設される。具体的には、第2貫通孔TH2(外側開口TH21)は、ステータ51の中心(軸心S)よりも高さH1だけ高い位置に配設される。
(作用及び効果)
第2変形例に係るモールドモータ5は、第2貫通孔TH2の外側開口部に一端部が取り付けられる筒状部材100を備える。筒状部材100の他端部は、第2貫通孔TH2の外側開口部よりも下方に設けられる。
従って、第2貫通孔TH2からモールドモータ5の内部に埃や水などが浸入することを抑制することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記実施形態では、モールドモータ5を電動二輪車1に適用する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、モールドモータ5は、送風機や洗濯機などに適用することができる。
また、上記実施形態では、樹脂モールド部51Cの一部と第2モータケース53とが、本発明に係る「第2ケース」を構成することとしたが、これに限られるものではない。例えば、樹脂モールド部51Cがドーナツ型に形成されるとともに、第2モータケース53が内側空間Pの反出力側を覆っていてもよい。この場合には、本発明に係る「第2ケース」は、第2モータケース53のみによって構成されることとなる。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
本発明によれば、減速機を内蔵可能なモールドモータ及び電動車両を提供することができる。

Claims (6)

  1. 樹脂によってモールドされた円環状のステータと、
    前記ステータの内側に形成される内側空間の一端部側を覆う第1ケースと、
    前記内側空間の他端部側を覆う第2ケースと、
    前記内側空間において前記第1ケースに接続される第3ケースと、
    前記第1ケースと前記第3ケースとの間に形成される第1空間に設けられる減速機と、
    前記第2ケースと前記第3ケースとの間に形成される第2空間に設けられるロータと
    を備え、
    前記第1ケースは、前記第1空間と対向する面に形成される環状の仕切り部を有し、
    前記第3ケースは、前記仕切り部に嵌合される
    ことを特徴とするモールドモータ。
  2. 前記第1空間から前記第2空間まで前記仕切り部を貫通する第1貫通孔と、
    前記第1貫通孔から外部まで前記第1ケースを貫通する第2貫通孔と
    をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のモールドモータ。
  3. 前記第1空間と外部とに連通する第1連通孔と、
    前記第2空間と外部とに連通する第2連通孔と
    をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のモールドモータ。
  4. 前記第2貫通孔は、モールドモータの取り付け状態において、前記ステータの中心よりも上方に配設される
    ことを特徴とする請求項2に記載のモールドモータ。
  5. 前記第2貫通孔の外側開口部に一端部が取り付けられる筒状部材をさらに備え、
    前記筒状部材の他端部は、モールドモータの取り付け状態において、前記外側開口部よりも下方に設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のモールドモータ。
  6. 回転駆動自在な車輪と、
    前記車輪を駆動させるモールドモータと
    を備える電動車両であって、
    前記モールドモータは、
    樹脂によってモールドされた円環状のステータと、
    前記ステータの内側に形成される内側空間の一端部側を覆う第1ケースと、
    前記内側空間の他端部側を覆う第2ケースと、
    前記内側空間において前記第1ケースに接続される第3ケースと、
    前記第1ケースと前記第3ケースとの間に形成される第1空間に設けられる減速機と、
    前記第2ケースと前記第3ケースとの間に形成される第2空間に設けられるロータと
    を有し、
    前記第1ケースは、前記第1空間側に形成される環状の仕切り部を有し、
    前記第3ケースは、前記仕切り部に嵌合される
    ことを特徴とする電動車両。
JP2010544179A 2008-12-26 2009-12-25 モールドモータ及び電動車両 Pending JPWO2010074263A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334813 2008-12-26
JP2008334813 2008-12-26
PCT/JP2009/071674 WO2010074263A1 (ja) 2008-12-26 2009-12-25 モールドモータ及び電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010074263A1 true JPWO2010074263A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=42287867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544179A Pending JPWO2010074263A1 (ja) 2008-12-26 2009-12-25 モールドモータ及び電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110309693A1 (ja)
JP (1) JPWO2010074263A1 (ja)
CN (1) CN102257707A (ja)
WO (1) WO2010074263A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041443A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit
JP5328737B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-30 本田技研工業株式会社 電動二輪車のスロットル開度検知装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058770Y2 (ja) * 1985-12-04 1993-03-04
JPH08289501A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Meidensha Corp 電気自動車の駆動機構
JP2001211599A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nisshinbo Ind Inc 液圧ポンプ駆動用モータ
JP2007006617A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Asmo Co Ltd モータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055834A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 Mitsubishi Electric Corp 水中モ−トルステ−タ用低透湿モ−ルド材料
US5698914A (en) * 1994-09-20 1997-12-16 Nippondenso Co., Ltd. Starter with a discharge hole on a yoke

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058770Y2 (ja) * 1985-12-04 1993-03-04
JPH08289501A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Meidensha Corp 電気自動車の駆動機構
JP2001211599A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nisshinbo Ind Inc 液圧ポンプ駆動用モータ
JP2007006617A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Asmo Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110309693A1 (en) 2011-12-22
WO2010074263A1 (ja) 2010-07-01
CN102257707A (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8220096B2 (en) Pool cleaning vehicle having internal drive propulsion
CN111213305B (zh) 驱动装置
JP2007329995A (ja) モータ
JP7307128B2 (ja) 自転車用ドライブユニットおよび自転車
CN1123485A (zh) 带齿轮减速器的马达
JP6248487B2 (ja) 電動ポンプ装置
WO2010074263A1 (ja) モールドモータ及び電動車両
WO2019054140A1 (ja) 送風装置
CN202906628U (zh) 一种屏蔽式鼓风机
JP4997142B2 (ja) 減速機構付モータ
CN2516748Y (zh) 伺服动力机
US7874397B2 (en) Breather structure of shaft-drive-type drive device
US20220017201A1 (en) Outboard motor
JP6474303B2 (ja) モータ装置
JP2011025730A (ja) 電動車両
CN208723726U (zh) 一种防电磁干扰电动机
CN213122272U (zh) 一种防水防异物激光雷达结构
CN212195801U (zh) 一种特种三轮车轮毂电机
EP2390988A2 (en) Molded motor and mobile body therewith
KR101002959B1 (ko) 플라스틱 패키징 브러시레스 전동기의 고정자 어셈블리
CN215513440U (zh) 一种新型蜗壳式喇叭体
CN218783668U (zh) 轮内马达
JP2009065725A (ja) 減速機構付き電動モータ
CN219420393U (zh) 一种电动摩托车上用的无级变速直流无刷减速电机
CN208316518U (zh) 一种自行车的轮毂电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507