JPWO2010050543A1 - レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置 - Google Patents

レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010050543A1
JPWO2010050543A1 JP2010535834A JP2010535834A JPWO2010050543A1 JP WO2010050543 A1 JPWO2010050543 A1 JP WO2010050543A1 JP 2010535834 A JP2010535834 A JP 2010535834A JP 2010535834 A JP2010535834 A JP 2010535834A JP WO2010050543 A1 JPWO2010050543 A1 JP WO2010050543A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level shifter
liquid crystal
signal
output
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010535834A
Other languages
English (en)
Inventor
秀数 故島
秀数 故島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2010050543A1 publication Critical patent/JPWO2010050543A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018557Coupling arrangements; Impedance matching circuits
    • H03K19/018571Coupling arrangements; Impedance matching circuits of complementary type, e.g. CMOS
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明に係るレベルシフタ回路は、接地電位VSSの印加端と負電位MVDDの印加端との間に接続された一対のNチャネル型電界効果トランジスタN1、N2から成る差動入力段を用いて、接地電位VSSと正電位VDDIとの間でパルス駆動される入力信号INを差動形式で受け取り、これを差動増幅することによって、接地電位VSSと負電位MVDDとの間でパルス駆動される出力信号OUTを生成する差動アンプ2を有する。

Description

本発明は、レベルシフタ回路、並びに、これを用いた負荷駆動装置(例えば液晶駆動装置)及び液晶表示装置に関するものである。
図6は、レベルシフタ回路の一従来例を示す回路図である。図6に示したように、従来のレベルシフタ回路は、インバータINVa、INVbと、Pチャネル型MOS電界効果Pa〜Pdと、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタNa〜Ndと、を有して成る構成とされていた。なお、上記構成から成るレベルシフタ回路において、インバータINVa、INVbは、それぞれ、正電位VDDI(例えば1.6[V])の印加端と接地電位VSS(0[V])の印加端との間に接続されており、トランジスタPa、Pb、Na、Nbは、それぞれ、正電位VDDIの印加端と負電位MVDD(例えば−6.0[V])の印加端との間に接続されており、トランジスタPc、Pd、Nc、Ndは、それぞれ、接地電位VSSの印加端と負電位MVDDの印加端との間に接続されていた。
なお、上記に関連する従来技術の一例としては、特許文献1を挙げることができる。
特開2000−195284号公報
確かに、上記従来のレベルシフタ回路であれば、接地電位VSSと正電位VDDIとの間でパルス駆動される入力信号INを、接地電位VSSと負電位MVDDとの間でパルス駆動される出力信号OUTに変換して出力することが可能である。
しかしながら、上記従来のレベルシフタ回路は、接地電位VSSと正電位VDDIとの間でパルス駆動される入力信号INをPチャネル型MOS電界効果トランジスタPa、Pbのゲートで受け取る構成とされていたので、トランジスタPa、Pbを確実にオン/オフさせるためには、トランジスタPa、Pbのソースに対して接地電位VSSではなく、正電位VDDIを印加しておく必要があった。
このように、トランジスタPa、Pbのソースに正電位VDDIが印加されている上記従来のレベルシフタ回路では、トランジスタPa〜Pc及びトランジスタNa〜Ncのゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間、若しくは、ソース・ドレイン間に対して、最大で正電位VDDIと負電位MVDDとの電位差(例えば7.6[V])が印加されるため、これらのトランジスタPa〜Pc及びトランジスタNa〜Ncについては、上記の電位差にも耐え得る高耐圧素子(例えば28[V]耐圧)を用いなければならなかった。
ただし、上記の高耐圧素子は、より耐圧の低い中耐圧素子(例えば6[V]耐圧)や低耐圧素子(例えば1.8[V]耐圧)に比べてゲート容量が大きく、その充放電に多くの電流が必要となるため、オン/オフ応答速度の低下やこれに伴う貫通電流の増大(延いては、レベルシフタ回路全体で消費される動作電流の増大)を招来する要因となっていた。
また、上記の高耐圧素子は、中耐圧素子や低耐圧素子に比べてレイアウト面積が大きいため、半導体装置の小型化を阻害する要因となっていた。特に、液晶ドライバICのように、多数のレベルシフタ回路を液晶パネルの幅長に収めて配置しなければならない場合、PADピッチの制約等から、レベルシフタ回路を幅方向(長辺方向)に大型化することはできないため、そのレイアウト面積を確保するためには、レベルシフタ回路を縦方向(短辺方向)に大型化せざるを得ず、液晶パネルの挟額縁化という要求に応えることが困難であった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、高耐圧素子の使用数を極力控えて、消費電力の削減、応答速度の向上、並びに、レイアウト面積の縮小を実現することが可能なレベルシフタ回路、並びに、これを用いた負荷駆動装置及び液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明に係るレベルシフタ回路は、接地電位の印加端と負電位の印加端との間に接続された一対のNチャネル型電界効果トランジスタから成る差動入力段を用いて、前記接地電位と正電位との間でパルス駆動される入力信号を差動形式で受け取り、これを差動増幅することによって、前記接地電位と前記負電位との間でパルス駆動される出力信号を生成する差動アンプを有して成る構成(第1の構成)とされている。
なお、上記第1の構成から成るレベルシフタ回路において、前記レベルシフタ回路を形成する複数のトランジスタのうち、前記差動入力段を形成する前記一対のNチャネル型電界効果トランジスタは、前記正電位と前記負電位との電位差にも耐え得る高耐圧素子であり、その余のトランジスタは、より耐圧の低い中耐圧素子や低耐圧素子である構成(第2の構成)にするとよい。
また、上記第2の構成から成るレベルシフタ回路は、第1制御信号に応じて前記差動アンプをオン/オフするイネーブル制御部と、第2制御信号に応じて前記差動アンプの出力信号をサンプル/ホールドするラッチ出力部と、を有して成る構成(第3の構成)にするとよい。
また、本発明に係る負荷駆動装置は、m系統(mは2以上の整数)の入力信号を各々レベルシフトしてm系統の出力信号を生成するm個のレベルシフタ回路と;前記m系統の出力信号をmビットのデジタル信号として受け取り、これをアナログ信号に変換して出力するデジタル/アナログ変換回路と;前記アナログ信号を負荷駆動信号として前記負荷に供給するアンプ回路と;をn組(nは1以上の整数)有して成る負荷駆動装置であって、前記複数のレベルシフタ回路のうち、接地電位と正電位との間でパルス駆動される入力信号を前記接地電位と負電位との間でパルス駆動される出力信号に変換するレベルシフタ回路は、上記第3の構成から成るレベルシフタ回路である構成(第4の構成)とされている。
なお、上記第4の構成から成る負荷駆動装置は、前記接地電位と前記負電位との間でパルス駆動される第1、第2制御信号を生成して、これらを前記複数のレベルシフタ回路に出力する共用レベルシフタ回路を有して成る構成(第5の構成)にするとよい。
また、上記第5の構成から成る負荷駆動装置において、前記負荷は、液晶画素である構成(第6の構成)にするとよい。
また、本発明に係る液晶表示装置は、上記第6の構成から成る負荷駆動装置と、前記負荷駆動装置によって駆動される液晶画素と、を有して成る構成(第7の構成)にするとよい。
また、上記第7の構成から成る液晶表示装置は、前記負荷駆動装置から出力されるn系統の出力信号をそれぞれz系統(zは1以上の整数)に分配することで(n×z)系統の出力信号を生成し、これを前記液晶画素に供給するマルチプレクサを有して成る構成(第8の構成)にするとよい。
また、上記第8の構成から成る液晶表示装置において、前記負荷駆動装置は、n系統の出力信号の生成動作に合わせて、前記マルチプレクサのタイミング制御を行うマルチプレクサ用タイミングジェネレータを有して成る構成(第9の構成)にするとよい。
本発明に係るレベルシフタ回路、及び、これを用いた負荷駆動装置であれば、高耐圧素子の使用数を極力控えて、消費電力の削減、応答速度の向上、並びに、レイアウト面積の縮小を実現することが可能となる。
は、本発明に係るレベルシフタ回路を用いた液晶表示装置の第1構成例を示す模式図である。 は、本発明に係るレベルシフタ回路の第1実施形態を示す回路図である。 は、本発明に係るレベルシフタ回路の第2実施形態を示す回路図である。 は、アンプイネーブル信号EN1とラッチイネーブル信号EN2の一例を示すタイミングチャートである。 は、共用レベルシフタ回路の設置例を示すブロック図である。 は、レベルシフタ回路の一従来例を示す回路図である。 は、本発明に係るレベルシフタ回路を用いた液晶表示装置の第2構成例を示すブロック図である。 は、ソースドライバ回路A3の一構成例を示すブロック図である。 は、ソースドライバ部B9の一構成例を示すブロック図である。 は、液晶表示パネルA1とソースドライバ回路A3との第1接続形態を示す模式図である。 は、液晶表示パネルA1とソースドライバ回路A3との第2接続形態を示す模式図である。 は、ソースドライバ回路A3のタイミング制御を説明するためのブロック図である。 は、発振特性の一例を示すテーブルである。 は、8色表示モードの第1動作例を示すタイミングチャートである。 は、8色表示モードの第2動作例を示すタイミングチャートである。 は、リセット方法を説明するためのテーブルである。 は、リセット後の状態を説明するためのテーブルである。 は、自動表示オフシーケンスを説明するためのテーブルである。
以下では、本発明に係るレベルシフタ回路を用いた液晶表示装置を例に挙げながら、詳細な説明を行う。
図1は、本発明に係るレベルシフタ回路を用いた液晶表示装置の第1構成例を示す模式図である。図1に示すように、本構成例の液晶表示装置は、ガラス基板10と、ロジック部20と、フレキシブルケーブル30と、有して成る。
ガラス基板10には、液晶画素11が形成されているほか、その余白領域(額縁領域)に液晶駆動装置12(液晶ドライバIC)がCOG[Chip On Glass]方式で直接実装されている。
液晶駆動装置12は、液晶画素11を駆動する手段として、ソースドライバ部、ゲートドライバ部、及び、コモンドライバ部などを有して成り、特に、液晶駆動装置12のソースドライバ部は、図1に示したように、レベルシフタ回路群121と、デジタル/アナログ変換回路群122と、ソースアンプ群123と、を有して成る。
より具体的に述べると、液晶駆動装置12のソースドライバ部は、m系統(ただし、mは2以上の整数)の入力信号を各々レベルシフトしてm系統の出力信号を生成するm個のレベルシフタ回路(図1の例では、「LS×m」という符号を付した単一のブロック要素として描写)と、前記m系統の出力信号をmビットのデジタル信号として受け取り、これをアナログ信号に変換して出力するデジタル/アナログ変換回路(図1の例では、「DAC」という符号を付したブロック要素として描写)と、前記アナログ信号をソース信号として液晶画素11に供給するソースアンプ回路(図1の例では、「AMP」という符号を付したブロック要素として描写)と、をn組(ただし、nは1以上の整数)有して成る。
ここで、液晶駆動信号として液晶画素11に供給されるソース信号は、液晶画素11の焼付きを防止するという観点から、所定のフレーム毎に正負の極性を反転させることが望ましい。そこで、本実施形態の液晶駆動装置12においては、ロジック部20からの入力信号(映像信号)に応じて正極性のソース信号を生成する第1駆動系統(正極性のレベルシフタ回路、デジタル/アナログ変換回路、及び、ソースアンプ回路)と、負極性のソース信号を生成する第2駆動系統(負極性のレベルシフタ回路、デジタル/アナログ変換回路、及び、ソースアンプ回路)を個別に用意しておき、両者を交互に切り替えながら、液晶画素11を駆動する構成が採用されている。なお、本発明に係るレベルシフタ回路は、上記した負極性のレベルシフタ回路として好適に用いられるものであるが、その構成については、後ほど詳細に説明する。
ロジック部20は、フレキシブルケーブル30を介して、ガラス基板10上の液晶駆動装置12に接続されており、液晶駆動装置12を介して液晶画素11の制御信号(ソース信号、ゲート信号、コモン信号など)を出力する。
フレキシブルケーブル30は、柔軟性のある薄膜上にプリント配線が形成された信号伝達経路であり、その両端には液晶駆動装置12及びロジック部20との電気的な接続を確立するためのコネクタが設けられている。なお、図1の例では、ガラス基板10上に液晶駆動装置12をCOG方式で実装した構成を例に挙げたが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、フレキシブルケーブル30上に液晶駆動装置12をCOF[Chip On Film]方式で実装しても構わない。
図2は、本発明に係るレベルシフタ回路の第1実施形態を示す回路図である。図2に示したように、本実施形態のレベルシフタ回路は、接地電位VSS(0[V])と正電位VDDI(例えば1.6[V])との間でパルス駆動される入力信号IN(ロジック部20からの映像信号)を、接地電位VSSと負電位MVDD(例えば−6.0[V])との間でパルス駆動される出力信号OUTに変換する手段であり、入力バッファ1と、差動アンプ2と、出力バッファ3と、を有して成る。入力バッファ1は、インバータINV1、INV2を有して成る。差動アンプ2は、Pチャネル型MOS電界効果P1〜P3と、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタN1〜N4と、を有して成る。出力バッファ3は、インバータINV3を有して成る。
インバータINV1の入力端は、入力信号INの印加端に接続されている。インバータINV2の入力端は、インバータINV1の出力端に接続されている。インバータINV1、INV2の第1電源端は、いずれも正電位VDDIの印加端に接続されている。インバータINV1、INV2の第2電源端は、いずれも接地電位VSSの印加端に接続されている。トランジスタP1、P2のソースは、いずれも接地電位VSSの印加端に接続されている。トランジスタP1、P2のゲートは、いずれもトランジスタP1のドレインに接続されている。トランジスタN1、N2のドレインは、それぞれトランジスタP1、P2のドレインに接続されている。トランジスタN1のゲートは、インバータINV2の出力端に接続されている。トランジスタN2のゲートは、インバータINV1の出力端に接続されている。トランジスタN1、N2のソースは、いずれもトランジスタN3のドレインに接続されている。トランジスタN3のゲートは、バイアス電位BIASの印加端に接続されている。トランジスタN3のドレインは、負電位MVDDの印加端に接続されている。トランジスタP3のソースは、接地電位VSSの印加端に接続されている。トランジスタP3のゲートは、トランジスタP2のドレインに接続されている。トランジスタP3のドレインは、トランジスタN4のドレインに接続されている。トランジスタN4のゲートは、バイアス電位BIASの印加端に接続されている。トランジスタN4のソースは、負電位MVDDの印加端に接続されている。インバータINV3の入力端は、トランジスタP3のドレインに接続されている。インバータINV3の出力端は、出力信号OUTの出力端に接続されている。インバータINV3の第1電源端は、接地電位VSSの印加端に接続されている。インバータINV3の第2電源端は、負電位MVDDの印加端に接続されている。
次に、上記構成から成るレベルシフタ回路の動作について説明する。上記構成から成るレベルシフタ回路において、入力信号INがハイレベル(VDDI)であるときには、トランジスタN1のゲートにハイレベル(VDDI)が印加され、トランジスタN2のゲートにローレベル(VSS)が印加されるので、トランジスタN1に流れる電流が増加し、トランジスタN2に流れる電流が減少する。その結果、トランジスタP3のゲート電位が上昇して、トランジスタP3のドレイン電位(差動アンプ2の出力レベル)が低下する。従って、インバータINV3を介して出力される最終的な出力信号OUTは、ハイレベル(VSS)となる。逆に、入力信号INがローレベル(VSS)であるときには、トランジスタN1のゲートにローレベル(VSS)が印加され、トランジスタN2のゲートにハイレベル(VDDI)が印加されるので、トランジスタN1に流れる電流が減少し、トランジスタN2に流れる電流が増加する。その結果、トランジスタP3のゲート電位が低下して、トランジスタP3のドレイン電位(差動アンプ2の出力レベル)が上昇する。従って、インバータINV3を介して出力される最終的な出力信号OUTは、ローレベル(MVDD)となる。
このように、上記構成から成るレベルシフタ回路は、接地電位VSSと正電位VDDIとの間でパルス駆動される入力信号IN(ロジック部20からの映像信号)を、接地電位VSSと負電位MVDDとの間でパルス駆動される出力信号OUTに変換して出力する。
なお、上記構成から成るレベルシフタ回路において、差動アンプ2(特にその差動入力段)を形成するトランジスタN1、N2のゲート・ソース間には、最大で正電位VDDIと負電位MVDDとの電位差(例えば7.6[V])が印加されるので、トランジスタN1、N2としては、これに耐え得る高耐圧素子(例えば28[V]耐圧)を用いる必要があるが、差動アンプ2を形成するその余のトランジスタN3、N4、P1〜P3や、インバータINV3を形成するトランジスタ(不図示)のゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間、若しくは、ソース・ドレイン間には、最大でも接地電位VSSと負電位MVDDとの電位差(例えば6.0[V])しか印加されないので、これらのトランジスタについては、より耐圧の低い中耐圧素子(例えば6.0[V]耐圧)を用いることが可能である。
また、インバータINV1、INV2を形成するトランジスタ(不図示)のゲート・ソース間、ゲート・ドレイン間、若しくは、ソース・ドレイン間には、最大でも正電位VDDIと接地電位VSSとの電位差(例えば1.6[V])しか印加されないので、これらのトランジスタについては、さらに耐圧の低い低耐圧素子(例えば1.8[V]耐圧)を用いることが可能である。
このように、本実施形態のレベルシフタ回路であれば、接地電位VSSの印加端と負電位MVDDの印加端との間に接続された一対のNチャネル型電界効果トランジスタN1、N2から成る差動入力段を用いて、接地電位VSSと正電位VDDIとの間でパルス駆動される入力信号INを差動形式で受け取り、これを差動増幅することによって、接地電位VSSと負電位MVDDとの間でパルス駆動される出力信号OUTを生成する差動アンプ2を有して成る構成を採用したことにより、高耐圧素子の使用数を極力控えて、消費電力の削減、応答速度の向上、並びに、レイアウト面積の縮小を実現することが可能となる。
特に、液晶駆動装置12のように、多数のレベルシフタ回路を液晶パネルの幅長に収めて配置しなければならない場合であっても、本実施形態のレベルシフタ回路を用いることにより、液晶駆動装置12を縦方向(短辺方向)にシュリンクすることができるので、液晶駆動装置12のチップコスト削減(例えば30%程度)を実現することが可能となり、さらには、液晶パネルの挟額縁化という要求にも応えることが可能となる。
図3は、本発明に係るレベルシフタ回路の第2実施形態を示す回路図である。図3に示したように、第2実施形態のレベルシフタ回路は、先出の第1実施形態を基礎として、さらなる改良を加えたものである。そこで、第1実施形態と同様の構成部分については、図2と同一の符号を付すことで重複した説明を省略し、以下では、第2実施形態に特有の構成部分に重点を置いて説明を行う。
図3に示すように、本実施形態のレベルシフタ回路は、先出の第1実施形態の構成要素に加えて、さらに、アンプイネーブル信号EN1に応じて差動アンプ2をオン/オフするイネーブル制御部4と、ラッチイネーブル信号EN2に応じて差動アンプ2の出力信号をサンプル/ホールドするラッチ部5と、を有して成る。イネーブル制御部4は、Pチャネル型MOS電界効果トランジスタP4〜P6と、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタN5と、を有して成る。ラッチ部5は、インバータINV5と、3ステートインバータINV6と、パススイッチSW1と、を有して成る。また、出力バッファ3には、出力信号OUTの論理整合を目的として、インバータINV4が追加されている。
トランジスタP4のソースは、接地電位VSSの印加端に接続されている。トランジスタP4のゲートは、アンプイネーブル信号EN1の印加端に接続されている。トランジスタP4のドレインは、トランジスタP3のゲートに接続されている。トランジスタP5のソースは、接地電位VSSの印加端に接続されている。トランジスタP5のゲートは、アンプイネーブル信号EN1の印加端に接続されている。トランジスタP5のドレインは、トランジスタP3のドレインに接続されている。トランジスタP6は、バイアス電位BIASの印加端とトランジスタN3、N4のゲートとの間に挿入されている。トランジスタP6のゲートは、反転アンプイネーブル信号EN1B(アンプイネーブル信号EN1の論理反転信号)の印加端に接続されている。トランジスタN5のドレインは、トランジスタN3、N4のゲートに接続されている。トランジスタN5のゲートは、反転アンプイネーブル信号EN1Bの印加端に接続されている。トランジスタN5のソースは、負電位MVDDの印加端に接続されている。
インバータINV5の入力端は、パススイッチSW1を介して、トランジスタP3のドレインに接続されている。インバータINV5の出力端は、インバータINV3の入力端に接続されている。3ステートインバータINV6の入力端は、インバータINV5の出力端に接続されている。3ステートインバータINV5の出力端は、インバータINV5の入力端に接続されている。インバータINV5、及び、3ステートインバータINV6の第1電源端は、いずれも接地電位VSSの印加端に接続されている。インバータINV5、及び、3ステートインバータINV6の第2電源端は、いずれも負電位MVDDの印加端に接続されている。パススイッチSW1、及び、3ステートインバータINV5の制御端は、それぞれラッチイネーブル信号EN2の印加端に接続されている。インバータINV4は、インバータINV3の出力端と出力信号OUTの出力端との間に挿入されている。インバータINV4の第1電源端は、接地電位VSSの印加端に接続されている。インバータINV4の第2電源端は、負電位MVDDの印加端に接続されている。
上記構成から成るレベルシフタ回路の基本動作(レベルシフト動作)は、先述の第1実施形態と同様であるため、以下では、図4を参照しながら、レベルシフタ回路のイネーブル動作について詳細に説明する。
図4は、アンプイネーブル信号EN1とラッチイネーブル信号EN2の一例を示すタイミングチャートであり、上から順番に、入力信号IN、アンプイネーブル信号EN1、及び、ラッチイネーブル信号EN2が示されている。
図4の例に即して説明すると、ロジック部20は、時刻t1が到来するまで、入力信号INのデータが不変であるという認識に基づき、アンプイネーブル信号EN1とラッチイネーブル信号EN2をいずれもローレベルとする。このとき、イネーブル制御部4においては、トランジスタP4、P5とトランジスタN5がいずれもオンとなり、トランジスタP6がオフとなるので、差動アンプ2に対する動作電流の供給が遮断されるとともに、差動アンプ2の出力論理(トランジスタP3のドレイン電位)が固定される。一方、ラッチ部5においては、パススイッチSW1が遮断されるとともに、3ステートインバータINV6の出力が許可されることにより、インバータ5と3ステートインバータ6から成るループが形成され、差動アンプ2の出力論理がラッチされた状態となる。
時刻t1が到来すると、ロジック部20は、入力信号INのデータ更新に先立ち、アンプイネーブル信号EN1のみハイレベルに変遷する。このとき、イネーブル制御部4においては、トランジスタP4、P5とトランジスタN5がいずれもオフとなり、トランジスタP6がオンとなるので、差動アンプ2に対する動作電流の供給が再開されるとともに、差動アンプ2の出力論理(トランジスタP3のドレイン電位)が入力信号INに応じて可変となる。このように、入力信号INのデータ更新よりも先に、差動アンプ2を起動させておくことにより、レベルシフタ回路の動作に支障を生じることなく、差動アンプ2のオン/オフ制御を適切に実施することが可能となる。なお、差動アンプ2を起動させるタイミングについては、差動アンプ2の起動に要する時間を考慮して適宜設定すればよい。
時刻t2が到来すると、ロジック部20は、入力信号INのデータ更新を行う一方、ラッチイネーブル信号EN2をハイレベルに変遷する。このとき、ラッチ部5においては、パススイッチSW1が導通されるとともに、3ステートインバータINV6の出力が禁止状態(ハイインピーダンス状態)とされることにより、差動アンプ2の出力論理がインバータINV5を介してスルーされた状態(サンプリング状態)となる。
その後、時刻t3が到来すると、ロジック部20は、入力信号INのデータが不変であるという認識に基づき、アンプイネーブル信号EN1とラッチイネーブル信号EN2をいずれもローレベルとする。これにより、時刻t1以前と同様、差動アンプ2は停止状態となり、ラッチ部5では、差動アンプ2の出力論理がラッチされた状態となる。なお、差動アンプ2を停止させるタイミングについては、ラッチ部5のサンプル/ホールド動作に要する時間を考慮して適宜設定すればよい。
このように、第2実施形態のレベルシフタ回路であれば、レベルシフタ回路の未使用時(入力信号INのデータ不変時)に、差動アンプ2に対する動作電流の供給を遮断して、差動アンプ2の出力論理を後段のラッチ部5で保持することができるので、消費電力の低減(例えば、従来比で1/5程度)を実現することが可能となる。特に、第2実施形態のレベルシフタ回路は、バッテリ駆動を行うICへの搭載に好適であると言える。
また、本実施形態の液晶駆動装置12は、図5に示すように、正電位VDDIと接地電位VSSとの間でパルス駆動される制御信号をレベルシフトすることにより、接地電位VSSと負電位MVDDとの間でパルス駆動されるアンプイネーブル信号EN1とラッチイネーブル信号EN2を生成し、これらを複数のレベルシフタ回路に出力する共用レベルシフタ回路124a、124bを有して成る。このような構成とすることにより、常時動作させておく必要のある共用レベルシフタ回路124a、124bの設置数を最小限に抑えることが可能となる。
図7は、本発明に係るレベルシフタ回路を用いた液晶表示装置の第2構成例を示すブロック図である。図7に示すように、本構成例の液晶表示装置(ないしは、これを搭載した携帯電話端末などのアプリケーション)は、液晶表示パネルA1と、マルチプレクサA2と、ソースドライバ回路A3と、ゲートドライバ回路A4と、外部DC/DCコンバータA5と、MPU[Micro Processing Unit]A6と、映像ソースA7と、を有する。
液晶表示パネルA1は、ソースドライバ回路A3からマルチプレクサA2を介して供給される表示データ(アナログ電圧信号)の電圧値に応じて光透過率が変化する液晶素子を画素として用いたTFT[Thin Film Transistor]方式の映像出力手段である。
マルチプレクサA2は、ソースドライバ回路A3から入力されるタイミング信号に基づいて、ソースドライバ回路A3から出力されるn系統の表示データをそれぞれz系統(zは1以上の整数)に分配することで(n×z)系統の表示データを生成し、これを液晶表示パネルA1に供給する。
ソースドライバ回路A3は、映像ソースA7から入力されるデジタル形式の表示データをアナログ形式の表示データ(アナログ電圧信号)に変換し、これをマルチプレクサA2経由で液晶表示パネルA1の各画素(より正確には、液晶表示パネルA1の各画素に接続されたアクティブ素子のソース端子)に供給する。また、ソースドライバ回路A3は、MPUA6からコマンドなどの入力を受け付ける機能、液晶表示装置各部(マルチプレクサA2など)に電力を供給する機能、液晶表示装置各部(マルチプレクサA2、ゲートドライバ回路A4、及び、外部DC/DCコンバータA5)のタイミング制御を行う機能、及び、液晶表示パネルA1にコモン電圧を供給する機能を備えている。
ゲートドライバ回路A4は、ソースドライバ回路A3から入力されるタイミング信号に基づいて、液晶表示パネルA1の垂直走査制御を行う。
外部DC/DCコンバータA5は、ソースドライバ回路A3から入力されるタイミング信号に基づいて、ゲートドライバ回路A4の駆動に必要な電源電圧を生成する。
MPUA6は、液晶表示装置が搭載されるセット全体を統括制御する主体であり、ソースドライバ回路A3に対して、各種のコマンドやクロック信号、8色表示モードで用いられる簡易表示データなどを供給する。
映像ソースA7は、ソースドライバ回路A3に対して、通常表示モードで用いられる表示データやクロック信号を供給する。
図8は、ソースドライバ回路A3の一構成例を示すブロック図である。図8に示すように、本構成例のソースドライバ回路A3は、MPUインタフェイスB1と、コマンドデコーダB2と、データレジスタB3と、部分表示データ用RAM[Random Access Memory]B4と、データ制御部B5と、表示データインタフェイスB6と、画像処理部B7と、データラッチ部B8と、ソースドライバ部B9と、OTPROM[One Time Programmable Read Only Memory]B10と、制御用レジスタB11と、アドレスカウンタ(RAMコントローラ)B12と、タイミングジェネレータB13と、発振器B14と、コモン電圧生成部B15と、マルチプレクサ用タイミングジェネレータB16と、ゲートドライバ用タイミングジェネレータB17と、外部DC/DC用タイミングジェネレータB18と、液晶表示装置用電源回路B19と、を有する。
MPUインタフェイスB1は、MPUA6との間で、各種のコマンドやクロック信号、8色表示モードで用いられる簡易表示データなどのやり取りを行う。
コマンドデコーダB2は、MPUインタフェイスB1を介して取得されたコマンドや簡易表示データなどのデコード処理を行う。
データレジスタB3は、MPUインタフェイスB1を介して取得された各種の設定データや、OTPROMB10から読み出された初期設定データを一時格納する。
部分表示データ用RAMB4は、簡易表示データの展開先として用いられる。
データ制御部B5は、部分表示データ用RAMB4に展開されている簡易表示データのリード制御を行う。
表示データインタフェイスB6は、映像ソースA7との間で、通常表示モードで用いられる表示データやクロック信号のやり取りを行う。
画像処理部B7は、表示データインタフェイスB6を介して入力された表示データに対して、所定の画像処理(輝度ダイナミックレンジ補正や色補正、各種のノイズ除去補正など)を施す。
データラッチ部B8は、画像処理部B7を介して入力される表示データ、ないしは、データ制御部B5を介して入力される簡易表示データをラッチする。
ソースドライバ部B9は、データラッチ部B8を介して入力される表示データないしは簡易表示データに基づいて液晶表示パネルA1の駆動制御を行う。
OTPROMB10は、データレジスタB3に格納すべき初期設定データを不揮発的に格納する。なお、OTPROMB10には、1回だけデータを書き込むことができる。
制御用レジスタB11は、コマンドデコーダB2で取得されたコマンドや簡易表示データなどを一時格納する。
アドレスカウンタB12は、タイミングジェネレータB13で生成されるタイミング信号に基づいて、制御用レジスタB11に一時格納されている簡易表示データを読み出し、これを部分表示データ用RAMB4に書き込む。
タイミングジェネレータB13は、発振器B14から入力される内部クロック信号に基づいて、液晶表示装置全体の同期制御に必要なタイミング信号を生成し、ソースドライバ回路A3の各部(データラッチ部B8、アドレスカウンタB12、コモン電圧生成部B15、マルチプレクサ用タイミングジェネレータB16、ゲートドライバ用タイミングジェネレータB17、外部DC/DC用タイミングジェネレータB18、及び、液晶表示装置用電源回路B19)に供給する。
発振器B14は、所定周波数の内部クロック信号を生成し、これをタイミングジェネレータB13に供給する。
コモン電圧生成部B15は、タイミングジェネレータB13から入力されるタイミング信号に基づいて、コモン電圧を生成し、これを液晶表示パネルA1に供給する。
マルチプレクサ用タイミングジェネレータB16は、タイミングジェネレータB13から入力されるタイミング信号に基づいて、マルチプレクサ用のタイミング信号を生成し、これをマルチプレクサA2に供給する。
ゲートドライバ用タイミングジェネレータB17は、タイミングジェネレータB13から入力されるタイミング信号に基づいて、ゲートドライバ用のタイミング信号を生成し、これをゲートドライバ回路A4に供給する。
外部DC/DC用タイミングジェネレータB18は、タイミングジェネレータB13から入力されるタイミング信号に基づいて、外部DC/DC用のタイミング信号を生成し、これを外部DC/DCコンバータA5に供給する。
液晶表示装置用電源回路B19は、タイミングジェネレータB13から入力されるタイミング信号に基づいて、液晶表示装置用の電源電圧を生成し、これを液晶表示装置の各部(マルチプレクサA2など)に供給する。
図9は、ソースドライバ部B9の一構成例を示すブロック図である。図9に示す通り、本構成例のソースドライバ部B9は、液晶表示パネルA1の駆動に際して、液晶素子に印加される出力信号の極性反転制御を行うものであり、レベルシフタ回路C1(1)〜C1(n)と、デジタル/アナログ変換回路C2(1)〜C2(n)と、ソースアンプ回路C3(1)〜C3(n)と、極性反転制御用パススイッチC4(1)〜C4(n)と、8色表示モード用パススイッチC5(1)〜C5(n)と、出力端子C6(1)〜C6(n)と、抵抗ラダーC7と、セレクタC8〜C11と、アンプC12〜C15と、第1階調電圧生成部C16と、第2階調電圧生成部C17と、出力キャパシタC18〜C21と、を有する。
レベルシフタ回路C1(1)〜C1(n)は、それぞれ、データラッチ部B8から入力されるmビットの表示データをレベルシフトして後段に伝達する。具体的に述べると、奇数列のレベルシフタ回路C1(i)(i=1、3、5、…、(n−1)、以下についても同様)は、入力信号を接地電位と正電位との間でパルス駆動される出力信号に変換する正極性のレベルシフタ回路である。一方、偶数列のレベルシフタ回路C1(j)(j=(i+1)=2、4、6、…、n、以下についても同様)は、入力信号を接地電位と負電位との間でパルス駆動される出力信号に変換する負極性のレベルシフタ回路である。なお、レベルシフタ回路C1(1)〜C1(n)は、それぞれ、mビットの表示データを並列に受け取ることができるように、m個のレベルシフタ回路を並列に接続している。また、負極性のレベルシフタ回路C1(j)には、先出の図2ないし図3で説明した本発明の回路構成を適用することが可能である。
デジタル/アナログ変換回路C2(1)〜C2(n)は、それぞれ、レベルシフタ回路C1(1)〜C1(n)を介して入力されるmビットの表示データをアナログ信号に変換して出力する。
より具体的に述べると、奇数列のデジタル/アナログ変換回路C2(i)は、接地電位と正電位との間で駆動され、デジタル形式の表示データをアナログ形式の表示データ(正極性電圧)に変換する。なお、デジタル/アナログ変換回路C2(i)には、第1階調電圧生成部C16から、2m階調の第1階調電圧(正極性)が入力されている。つまり、デジタル/アナログ変換回路C2(i)で生成されるアナログ形式の表示データは、レベルシフタ回路C1(i)から入力されたデジタル形式の表示データ(mビット)に応じて、2m階調の第1階調電圧(正極性)のいずれか一が選択されたものとなる。
一方、偶数列のデジタル/アナログ変換回路C2(j)は、接地電位と負電位との間で駆動され、デジタル形式の表示データをアナログ形式の表示データ(負極性電圧)に変換する。なお、デジタル/アナログ変換回路C2(j)には、第2階調電圧生成部C17から、2m階調の第2階調電圧(負極性)が入力されている。すなわち、デジタル/アナログ変換回路C2(j)で生成されるアナログ形式の表示データは、レベルシフタ回路C1(j)から入力されたデジタル形式の表示データ(mビット)に応じて、2m階調の第2階調電圧(負極性)のいずれか一が選択されたものとなる。
ソースアンプ回路C3(1)〜C3(n)は、デジタル/アナログ変換回路C2(1)〜C2(n)で生成されたアナログ形式の表示データを増幅して後段に出力する。具体的に述べると、奇数列のソースアンプ回路C3(i)は、接地電位と正電位との間で駆動され、デジタル/アナログ変換回路C2(i)から入力される表示データ(正極性信号)の電流能力を増強して後段に出力する。一方、偶数列のソースアンプ回路C3(j)は、接地電位と負電位との間で駆動され、デジタル/アナログ変換回路C2(j)から入力される表示データ(負極性信号)の電流能力を増強して後段に出力する。
極性反転制御用パススイッチC4(1)〜C4(n)は、互いに隣り合う出力端子C6(i)と出力端子C6(j)との間で、それぞれ正極性回路(C1(i)〜C3(i))と負極性回路(C1(j)〜C3(j))を1組ずつ共有すべく、ソースアンプ回路C3(i)及びC3(j)と、出力端子C6(i)及びC6(j)の接続関係を切り替える。
例えば、第1フレームでは、ソースアンプ回路C3(i)と出力端子C6(i)を接続し、かつ、ソースアンプC3(j)と出力端子C6(j)を接続するように、極性反転制御用パススイッチC4(1)〜C4(n)のオン/オフ制御が行われる。このようなスイッチング制御により、第1フレームでは、奇数列の出力端子C6(i)から液晶素子に出力される出力信号として、奇数列のソースアンプC3(i)で生成された正極性のアナログ信号が選択され、偶数列の出力端子C6(j)から液晶素子に出力される出力信号として、偶数列のソースアンプC3(j)で生成された負極性のアナログ信号が選択される。
次に、上記の第1フレームに続く第2フレームでは、ソースアンプ回路C3(i)と出力端子C6(j)を接続し、かつ、ソースアンプC3(j)と出力端子C6(i)を接続するように、極性反転制御用パススイッチC4(1)〜C4(n)のオン/オフ制御が行われる。このようなスイッチング制御により、第2フレームでは、奇数列の出力端子C6(i)から液晶素子に出力される出力信号として、偶数列のソースアンプC3(j)で生成された負極性のアナログ信号が選択され、偶数列の出力端子C6(j)から液晶素子に出力される出力信号として、奇数列のソースアンプC3(i)で生成された正極性のアナログ信号が選択される。
このような極性反転制御を行う構成であれば、液晶素子に対して一方向の電圧が継続的に印加され続けることがないので、液晶素子の劣化を抑えることが可能となる。
また、上記の極性反転制御を行う構成であれば、液晶表示パネルA1のコモン電圧(全ての液晶素子の対向電極に対して共通に印加される電圧)を接地電位に固定することができるので、液晶表示パネルA1の対向容量に対する充放電が不要となり、消費電力の低減を実現することが可能である。
また、上記の極性反転制御を行う構成であれば、互いに隣り合う出力端子C6(i)と出力端子C6(j)との間で、それぞれ正極性回路(C1(i)〜C3(i))と負極性回路(C1(j)〜C3(j))を1組ずつ共有することができるので、ソースドライバ回路A3の小型化(チップ面積縮小)に貢献することが可能となる。
8色表示モード用パススイッチC5(1)〜C5(n)は、8色表示モード時(MPUA6から入力される簡易表示データに基づいて映像表示を行う動作モード)において、出力端子C6(1)〜C6(n)から、2m階調の階調電圧ではなく、ハイレベル/ローレベルのみの2値電圧を出力する際に用いられる。具体的に述べると、奇数列の8色表示モード用パススイッチC5(i)は、ソースアンプC3(i)の出力端と正電位の印加端との間に接続された第1パススイッチと、ソースアンプC3(i)の出力端と接地電位の印加端との間に接続された第2パススイッチを有しており、簡易表示データに基づいて正電位と接地電位のいずれか一方を出力するように、第1、第2パススイッチのオン/オフ制御が排他的(相補的)に行われる。また、偶数列の8色表示モード用パススイッチC5(j)は、ソースアンプC3(j)の出力端と負電位の印加端との間に接続された第3パススイッチと、ソースアンプC3(j)の出力端と接地電位の印加端との間に接続された第4パススイッチを有しており、簡易表示データに基づいて負電位と接地電位のいずれか一方を出力するように、第1、第2パススイッチのオン/オフ制御が排他的(相補的)に行われる。なお、8色表示モード時には、レベルシフタ回路C1(1)〜C1(n)、デジタル/アナログ変換回路C2(1)〜C2(n)、及び、ソースアンプ回路C3(1)〜C3(n)に対する電源供給が遮断されて、各々の動作が停止される。このような構成とすることにより、8色表示モード時には、不要な消費電力を削減することが可能となる。
出力端子C6(1)〜C6(n)は、ソースドライバ回路A3からマルチプレクサA2に対してn系統の出力信号を供給するための外部端子である。
抵抗ラダーC7は、所定の基準電圧(Vref)を抵抗分割することにより、複数の分圧電圧を生成する。
セレクタC8〜C11は、それぞれ、抵抗ラダーC7で生成された複数の分圧電圧からいずれか一を選択する。なお、セレクタC8で選択される分圧電圧とセレクタC9で選択される分圧電圧については、互いに異なる電圧値を有する。また、セレクタC10で選択される分圧電圧とセレクタC11で選択される分圧電圧についても、互いに異なる電圧値を有する。
アンプC12及びC13は、いずれも接地電位と正電位との間で駆動され、セレクタC8及びC9から各々入力される分圧電圧を増幅して正極性の第1、第2増幅電圧を生成する。アンプC14及びC15は、いずれも接地電位と負電位との間で駆動され、セレクタC10及びC11から各々入力される分圧電圧を増幅して負極性の第3、第4増幅電圧を生成する。
第1階調電圧生成部C16は、アンプC12から入力される正極性の第1増幅電圧と、アンプC13から入力される正極性の第2増幅電圧との間で離散的に変化する2m階調の第1階調電圧(正極性)を生成する。
第2階調電圧生成部C17は、アンプC14から入力される負極性の第3増幅電圧と、アンプC15から入力される負極性の第4増幅電圧との間で離散的に変化する2m階調の第2階調電圧(負極性)を生成する。
出力キャパシタC18〜C21は、それぞれアンプC12〜C15の出力端に接続されて、第1〜第4増幅電圧を平滑化する。
図10A及び図10Bは、それぞれ液晶表示パネルA1とソースドライバ回路A3との第1接続形態及び第2接続形態を示す模式図である。なお、図10A及び図10Bでは、説明を簡単とするために、マルチプレクサA2の描写を省略している。両図に示す通り、ソースドライバ回路A3は、2タイプの配線選択に対応すべく、配線状態に応じてソース信号の出力シーケンスを変化させる機能を備えている。
より具体的に述べると、図10Aの配線状態においては、ソースドライバ回路A3の長辺中央部と一方の長辺端部(紙面上側端部)との間に設けられた出力端子から、液晶表示パネルA1の0列目/1列目用ソース信号S0/S1、…、236列目/237列目用ソース信号S236/S237が順次出力されており、ソースドライバ回路A3の長辺中央部と他方の長辺端部(紙面下側端部)との間に設けられた出力端子からは、液晶表示パネルA1の2列目/3列目用ソース信号S2/S3、…、238列目/239列目用ソース信号S238/S239が順次出力されている。すなわち、図10Aの配線状態においては、ソースドライバ回路A3の長辺中央部を境にして、その両側にソース信号が交互に順次割り振られた形となっている。
一方、図10Bの配線状態においては、ソースドライバ回路A3の長辺中央部と一方の長辺端部(紙面上側端部)との間に設けられた出力端子から、液晶表示パネルA1の0列目/1列目用ソース信号S0/S1、…、118列目/119列目用ソース信号S118/S119が順次出力されており、ソースドライバ回路A3の長辺中央部と他方の長辺端部(紙面下側端部)との間に設けられた出力端子からは、液晶表示パネルA1の120列目/121列目用ソース信号S120/S121、…、238列目/239列目用ソース信号S238/S239が順次出力されている。すなわち、図10Bの配線状態においては、ソースドライバ回路A3の長辺中央部を境にして、一方の長辺端部側にソース信号の前半部分が順次割り振られ、他方の長辺端部側にソース信号の後半部分が順次割り振られた形となっている。
このような出力シーケンス変化機能を備えたソースドライバ回路A3であれば、ユーザのニーズに応じて、柔軟な配線選択を行うことが可能である。
図11は、ソースドライバ回路A3のタイミング制御を説明するためのブロック図である。図11に示すように、ソースドライバ回路A3は、発振器D1と、タイミングジェネレータD2と、表示データインタフェイスD3と、アドレスカウンタ(RAMコントローラ)D4と、部分表示データ用RAMD5と、ソースデータタイミングコントローラD6と、OTPROMD7と、OTPコントローラD8と、外部DC/DC用タイミングジェネレータD9と、マルチプレクサ・ゲートドライバ用タイミングジェネレータD10と、液晶表示パネル用電源回路D11と、を有する。なお、図11では、説明の便宜上、図8で既出の機能ブロックにも別途新たな符号が付されている。
発振器D1(図7の発振器B14に相当)は、所定周波数の内部クロック信号を生成して、これをタイミングジェネレータD2に供給する。
タイミングジェネレータD2(図7のタイミングジェネレータB13に相当)は、発振器D1から入力される内部クロック信号、或いは、表示データインタフェイスD3を介して入力される外部クロック信号に基づいて、液晶表示装置全体の同期制御に必要なタイミング信号を生成し、ソースドライバ回路A3の各部(アドレスカウンタD4、ソースデータタイミングコントローラD6、OTPコントローラD8、外部DC/DC用タイミングジェネレータD9、マルチプレクサ・ゲートドライバ用タイミングジェネレータD10、及び、液晶表示装置用電源回路D11)に供給する。
表示データインタフェイスD3(図7の表示データインタフェイスB6に相当)は、映像ソースA7との間で、通常表示モードで用いられる表示データやクロック信号のやり取りを行う。また、表示データインタフェイスD3は、映像ソースA7から入力される外部クロック信号をタイミングジェネレータD2に供給する。
アドレスカウンタD4(図7のアドレスカウンタB12に相当)は、タイミングジェネレータD2で生成されるタイミング信号に基づいて、制御用レジスタ(図11では図示せず)に一時格納されている簡易表示データを読み出し、これを部分表示データ用RAMD5に書き込む。
部分表示データ用RAMD5(図8の部分表示データ用RAMB4に相当)は、簡易表示データの展開先として用いられる。
ソースデータタイミングコントローラD6(図7のデータ制御部B5、及び、データラッチ部B8に相当)は、タイミングジェネレータD2で生成されるタイミング信号に基づいて、表示データインタフェイスD3から入力される表示データ、或いは、部分表示データ用RAMD5に展開されている簡易表示データをソースドライバ部(図11では図示せず)にラッチ出力する。
OTPROMD7(図7のOTPROMB10に相当)は、データレジスタ(図11では図示せず)に格納すべき初期設定データを不揮発的に格納する。なお、OTPROMD7には、1回だけデータを書き込むことができる。
OTPコントローラD8は、タイミングジェネレータD2で生成されるタイミング信号に基づいて、OTPROMD7に対するアクセス制御を行う。
外部DC/DC用タイミングジェネレータD9(図7の外部DC/DC用タイミングジェネレータB18に相当)は、タイミングジェネレータD2から入力されるタイミング信号に基づいて、外部DC/DC用のタイミング信号を生成し、これを外部DC/DCコンバータA5に供給する。
マルチプレクサ・ゲートドライバ用タイミングジェネレータD10(図7のマルチプレクサ用タイミングジェネレータB16、及び、ゲートドライバ用タイミングジェネレータB17に相当)は、タイミングジェネレータD2から入力されるタイミング信号に基づいて、マルチプレクサ用のタイミング信号、及び、ゲートドライバ用のタイミング信号を各々生成し、これをマルチプレクサA2及びゲートドライバ回路A4に供給する。
液晶表示パネル用電源回路D11(図7の液晶表示装置用電源回路B19に相当)は、タイミングジェネレータD2から入力されるタイミング信号に基づいて、液晶表示装置用の電源電圧を生成し、これを液晶表示装置各部(マルチプレクサA2など)に供給する。
図12は、発振特性の一例を示すテーブルである。本図の通り、発振器D1で生成される内部クロック信号の発振周波数fosc1は、5MHz(typ.)に保証されている。
次に、ソースドライバ回路A3の8色表示モードについて説明する。図13A及び図13Bは、それぞれ8色表示モードの第1動作例及び第2動作例を示すタイミングチャートであり、上から順に、チップセレクト信号SCEX、リセット信号RESX、データ信号SDI、及び、クロック信号SCLが描写されている。
3線9ビットシリアルインタフェイスモードでは、9ビットのデータ信号SDIが入力される毎に、2ピクセル分のデータがフレームメモリに格納される。なお、データ信号SDIの内訳は、先頭1ビットがデータ/コマンド指定用フラグ(「1」はデータ、「0」はコマンド)、続く2ビットが空データ、続く3ビットが第x番目のピクセルデータ(RGB)、続く3ビットが第(x+1)番目のピクセルデータ(RGB)である。ただし、フレームを形成する最終ピクセルが奇数番目で終了する場合、最終ピクセルのデータは図13Bのように伝達される。すなわち、データ信号SDIの内訳は、先頭1ビットがデータ/コマンド指定用フラグ、続く2ビットが空データ、続く3ビットが第x番目(最終)のピクセルデータ(RGB)となり、その後に続く3ビットのピクセルデータは無視される。なお、上記した3ビットのピクセルデータ(RGB)は、図9で示した8色表示モード用パススイッチC5(1)〜C5(n)のスイッチング制御に用いられる。
次に、ソースドライバ回路A3のリセット動作について説明する。ソースドライバ回路A3のリセット方法としては、ハードウェアリセットとソフトウェアリセットの2種類が用意されている。ハードウェアリセットでは、RESX端子の電圧レベルに応じて初期化が行われる。RESX端子がローレベルとされると、ソースドライバ回路A3内部の動作状態に依らず、即座にリセット状態となる。ソフトウェアリセットでは、ソフトウェアリセットコマンドの発行によって初期化が行われる。ソフトウェアリセットコマンドが認識されたとき、ソースドライバ回路A3の動作状態が「ディスプレイON」であれば、自動ディスプレイオフシーケンスの実行後にリセット状態となる。一方、ソースドライバ回路A3の動作状態が「ディスプレイOFF」であれば、即座にリセット状態となる。
ハードウェアリセットとソフトウェアリセットの違いについて、図14〜図16にまとめて記載する。図14は、リセット方法を説明するためのテーブルである。図15は、リセット後の状態を説明するためのテーブルである。図16は、自動表示オフシーケンスを説明するためのテーブルである。
なお、上記では、本発明に係るレベルシフタ回路を液晶表示装置(特に、これに搭載される液晶駆動装置)に適用した構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、その他の用途に供されるレベルシフタ回路全般に広く適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。
本発明は、レベルシフタ回路を形成する高耐圧素子の個数削減を図る上で有用な技術であり、例えば、多数のレベルシフタ回路を液晶パネルの幅長に収めて配置しなければならない液晶駆動装置などに好適な技術である。
10 ガラス基板
11 液晶画素
12 液晶駆動装置
121 レベルシフタ回路群
122 デジタル/アナログ変換回路群
123 ソースアンプ回路群
124a、124b 共用レベルシフタ回路
20 ロジック部
30 フレキシブルケーブル
1 入力バッファ
2 差動アンプ
3 出力バッファ
4 イネーブル制御部
5 ラッチ部
N1、N2 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(高耐圧素
子)

N3〜N5 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(中耐圧素
子)
P1〜P6 Pチャネル型MOS電界効果トランジスタ(中耐圧素
子)
INV1、INV2 インバータ(低耐圧素子)
INV3〜INV5 インバータ(中耐圧素子)
INV6 3ステートインバータ(中耐圧素子)
SW1 パススイッチ(中耐圧素子)
A1 液晶表示パネル(液晶画素)
A2 マルチプレクサ
A3 ソースドライバ回路
A4 ゲートドライバ回路
A5 外部DC/DCコンバータ
A6 MPU
A7 映像ソース
B1 MPUインタフェイス
B2 コマンドデコーダ
B3 データレジスタ
B4 部分表示データ用RAM
B5 データ制御部
B6 表示データインタフェイス
B7 画像処理部
B8 データラッチ部
B9 ソースドライバ部
B10 OTPROM
B11 制御用レジスタ
B12 アドレスカウンタ(RAMコントローラ)
B13 タイミングジェネレータ
B14 発振器
B15 コモン電圧生成部
B16 マルチプレクサ用タイミングジェネレータ
B17 ゲートドライバ用タイミングジェネレータ
B18 外部DC/DC用タイミングジェネレータ
B19 液晶表示装置用電源回路
C1(1)〜C1(n) レベルシフタ回路
C2(1)〜C2(n) デジタル/アナログ変換回路
C3(1)〜C3(n) ソースアンプ回路
C4(1)〜C4(n) パススイッチ(極性反転制御用)
C5(1)〜C5(n) パススイッチ(8色表示モード用)
C6(1)〜C6(n) 出力端子
C7 抵抗ラダー
C8〜C11 セレクタ
C12〜C15 アンプ
C16 第1階調電圧生成部(正極性)
C17 第2階調電圧生成部(負極性)
C18〜C21 出力キャパシタ
D1 発振器
D2 タイミングジェネレータ
D3 表示データインタフェイス
D4 アドレスカウンタ(RAMコントローラ)
D5 部分表示データ用RAM
D6 ソースデータタイミングコントローラ
D7 OTPROM
D8 OTPコントローラ
D9 外部DC/DC用タイミングジェネレータ
D10 マルチプレクサ・ゲートドライバ用タイミングジェネレー

D11 液晶表示装置用電源回路

Claims (9)

  1. 接地電位の印加端と負電位の印加端との間に接続された一対のNチャネル型電界効果トランジスタから成る差動入力段を用いて、前記接地電位と正電位との間でパルス駆動される入力信号を差動形式で受け取り、これを差動増幅することによって、前記接地電位と前記負電位との間でパルス駆動される出力信号を生成する差動アンプを有して成ることを特徴とするレベルシフタ回路。
  2. 前記レベルシフタ回路を形成する複数のトランジスタのうち、前記差動入力段を形成する前記一対のNチャネル型電界効果トランジスタは、前記正電位と前記負電位との電位差にも耐え得る高耐圧素子であり、その余のトランジスタは、より耐圧の低い中耐圧素子や低耐圧素子であることを特徴とする請求項1に記載のレベルシフタ回路。
  3. 第1制御信号に応じて前記差動アンプをオン/オフするイネーブル制御部と、第2制御信号に応じて前記差動アンプの出力信号をサンプル/ホールドするラッチ出力部と、を有して成ることを特徴とする請求項2に記載のレベルシフタ回路。
  4. m系統(mは2以上の整数)の入力信号を各々レベルシフトしてm系統の出力信号を生成するm個のレベルシフタ回路と;
    前記m系統の出力信号をmビットのデジタル信号として受け取り、これをアナログ信号に変換して出力するデジタル/アナログ変換回路と;
    前記アナログ信号を負荷駆動信号として前記負荷に供給するアンプ回路と;
    をn組(nは1以上の整数)有して成る負荷駆動装置であって、
    前記複数のレベルシフタ回路のうち、接地電位と正電位との間でパルス駆動される入力信号を前記接地電位と負電位との間でパルス駆動される出力信号に変換するレベルシフタ回路は、請求項3に記載のレベルシフタ回路であることを特徴とする負荷駆動装置。
  5. 前記接地電位と前記負電位との間でパルス駆動される第1、第2制御信号を生成して、これらを前記複数のレベルシフタ回路に出力する共用レベルシフタ回路を有して成ることを特徴とする請求項4に記載の負荷駆動装置。
  6. 前記負荷は、液晶画素であることを特徴とする請求項5に記載の負荷駆動装置。
  7. 請求項6に記載の負荷駆動装置と、前記負荷駆動装置によって駆動される液晶画素と、を有して成ることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 前記負荷駆動装置から出力されるn系統の出力信号をそれぞれz系統(zは1以上の整数)に分配することで(n×z)系統の出力信号を生成し、これを前記液晶画素に供給するマルチプレクサを有して成ることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 前記負荷駆動装置は、n系統の出力信号の生成動作に合わせて、前記マルチプレクサのタイミング制御を行うマルチプレクサ用タイミングジェネレータを有して成ることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
JP2010535834A 2008-10-30 2009-10-29 レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置 Pending JPWO2010050543A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279801 2008-10-30
JP2008279801 2008-10-30
PCT/JP2009/068556 WO2010050543A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-29 レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010050543A1 true JPWO2010050543A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=42128902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535834A Pending JPWO2010050543A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-29 レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110193848A1 (ja)
JP (1) JPWO2010050543A1 (ja)
CN (1) CN102204104A (ja)
WO (1) WO2010050543A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976724B1 (fr) * 2011-06-16 2013-07-12 Nanotec Solution Dispositif pour generer une difference de tension alternative entre des potentiels de reference de systemes electroniques.
CN102394581A (zh) * 2011-09-19 2012-03-28 张兴发 全差分运算放大器
KR101418141B1 (ko) 2011-12-13 2014-07-11 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI463472B (zh) * 2012-09-07 2014-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 用以降低液晶面板閃爍的裝置和用以降低液晶面板閃爍的方法
US9099026B2 (en) 2012-09-27 2015-08-04 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Source driver IC chip
US10540924B2 (en) * 2016-01-20 2020-01-21 Silicon Works Co., Ltd Source driver
KR102575122B1 (ko) * 2016-01-20 2023-09-06 주식회사 엘엑스세미콘 소스 드라이버
KR101675573B1 (ko) * 2016-03-21 2016-11-11 주식회사 이노액시스 레벨 시프터, 디지털 아날로그 변환기, 버퍼 증폭기 및 이를 포함하는 소스 드라이버와 전자 장치
EP3491500B1 (en) 2016-07-29 2023-11-29 Apple Inc. Touch sensor panel with multi-power domain chip configuration
JP6819238B2 (ja) * 2016-11-21 2021-01-27 株式会社デンソー 配線異常検出装置
US10990221B2 (en) 2017-09-29 2021-04-27 Apple Inc. Multi-power domain touch sensing
US11086463B2 (en) 2017-09-29 2021-08-10 Apple Inc. Multi modal touch controller
US10594264B2 (en) * 2018-06-28 2020-03-17 Novatek Microelectronics Corp. Dynamic amplifier and related gain boosting method
US11016616B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Apple Inc. Multi-domain touch sensing with touch and display circuitry operable in guarded power domain
JP2022101795A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 ラピステクノロジー株式会社 信号レベル変換回路、駆動回路、表示ドライバ及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244120A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 論理信号検出出力回路
JPH07297703A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 出力バッファ回路
JP3765350B2 (ja) * 1997-07-01 2006-04-12 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP3036481B2 (ja) * 1997-09-16 2000-04-24 日本電気株式会社 レベルシフト回路
JP2000195284A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp ラッチ型レベルシフト回路
JP4175058B2 (ja) * 2002-08-27 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 表示駆動回路及び表示装置
US6940315B2 (en) * 2003-03-14 2005-09-06 Programmable Microelectronics Corporation High speed sense amplifier for memory output

Also Published As

Publication number Publication date
CN102204104A (zh) 2011-09-28
WO2010050543A1 (ja) 2010-05-06
US20110193848A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010050543A1 (ja) レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置
JP4847702B2 (ja) 表示装置の駆動回路
USRE39366E1 (en) Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
US7710373B2 (en) Liquid crystal display device for improved inversion drive
US6989810B2 (en) Liquid crystal display and data latch circuit
TWI386897B (zh) 源極驅動器、光電裝置、及電子機器
JP2005266738A (ja) ソースドライバーおよび液晶表示装置
US8558852B2 (en) Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP2008043162A (ja) 電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006227272A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243231A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7116171B2 (en) Operational amplifier and driver circuit using the same
JP2007208694A (ja) 差動増幅器及びデジタルアナログ変換器
JP2009003101A (ja) 電気光学装置の駆動方法、ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
US20070159439A1 (en) Liquid crystal display
JP2010122587A (ja) 表示パネルの駆動電圧出力回路
JP2005252974A (ja) 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
JP2007037191A (ja) 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
JP2006243233A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2005031501A (ja) フラットディスプレイ装置及び集積回路
US20130100105A1 (en) Signal generator circuit, liquid crystal display device
JP5193423B2 (ja) 表示装置
JP2008111917A (ja) 電圧選択回路、駆動回路、電気光学装置及び電子機器