JP6819238B2 - 配線異常検出装置 - Google Patents

配線異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6819238B2
JP6819238B2 JP2016225939A JP2016225939A JP6819238B2 JP 6819238 B2 JP6819238 B2 JP 6819238B2 JP 2016225939 A JP2016225939 A JP 2016225939A JP 2016225939 A JP2016225939 A JP 2016225939A JP 6819238 B2 JP6819238 B2 JP 6819238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
circuit
potential
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084425A (ja
Inventor
智士 市川
智士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016225939A priority Critical patent/JP6819238B2/ja
Priority to CN201780071205.0A priority patent/CN109964135A/zh
Priority to PCT/JP2017/036989 priority patent/WO2018092475A1/ja
Publication of JP2018084425A publication Critical patent/JP2018084425A/ja
Priority to US16/378,615 priority patent/US20190235006A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6819238B2 publication Critical patent/JP6819238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • G01R31/60Identification of wires in a multicore cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、センサ信号検出装置の複数の配線の異常を検出する配線異常検出装置に関する。
センサ信号検出装置としては、例えばガス濃度センサなどの抵抗体を用いたセンサを用いるものがある。ガス濃度センサは、異常検出を行っているが、センサ活性後にインピーダンスが低くなるものがある。このため、端子に接続される配線のいずれかが高圧電源線とショートした場合に、2本の端子がいずれも高い電圧となり異常検出のための閾値を超えることとなり、異常状態を検出することはできても、異常箇所を特定することができない。
特開2005−331310号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、低インピーダンス状態のセンサ等を用いるセンサ信号検出装置において、センサに接続される複数の配線と高圧電源との接触状態を検出し且つ故障箇所を特定できるようにした配線異常検出装置を提供することにある。
請求項1に記載の配線異常検出装置は、高温での測定時に低抵抗状態に変化するセンサに対して直流電源から生成された検出用出力をそれぞれ検出抵抗を通じて与えるように接続された複数の配線を介してセンサ信号を検出する検出部を備えたセンサ信号検出装置に設けられ、前記複数の配線の配線異常を検出するものであって、前記複数の配線における前記センサと前記検出抵抗との間の各電位を検出する電位検出部と、前記電位検出部により検出された前記複数の配線の各電位から配線間の電位差を検出する電位差検出回路と、前記電位差検出部により検出される前記センサの低抵抗状態で発生する電位差の値から前記複数の配線のうち前記直流電源よりも高い電圧の高圧電源に接触する高圧電源短絡の故障配線を特定する判定回路とを備えている。
上記構成を採用することにより、センサとセンサ信号検出装置の間に接続される複数の配線の一方が高圧電源短絡を起こしたときに、センサのインピーダンスが低くなっていていずれの配線の電圧も高い電圧に上昇してしまい、各配線の電圧レベルの判定では、いずれも高圧レベルとなり、高圧電源短絡が発生していることは判定できても、いずれの配線が高圧電源短絡となっているかを特定できない状態である。
一方、電位差検出回路は、電位検出部により検出された電位から配線間の電位差を検出し、判定回路により、検出した電位差の値が正あるいは負の所定レベル以上の変化をした値であることをもって、いずれの配線が高圧電源短絡を発生しているかを特定することができる。
また、前述のように、高圧電源短絡が発生していることを判定できている状態で、電位差検出回路により検出される電位差が小さく、正あるいは負の所定レベル以上の値として得られない場合には、いずれの配線も高圧電源に近い電圧となっていることが予想され、この場合には、判定回路によりいずれの端子も高圧電源短絡をしていることを判定することができる。
第1実施形態を示す電気的構成図 過電圧検出回路の電気的構成図 ショート発生時の電圧および信号の変化を示すタイムチャート(その1) ショート発生時の電圧および信号の変化を示すタイムチャート(その2) ショート発生時の電圧および信号の変化を示すタイムチャート(その3) 出力信号の状態とショートの状態と対応関係を示す図 第2実施形態を示す過電圧検出回路の電気的構成図 第3実施形態を示す電気的構成図 第4実施形態を示す電気的構成図 第5実施形態を示す電気的構成図 第6実施形態を示す電気的構成図
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。この実施形態では、センサとして例えばガス濃度センサ10を用いる。ガス濃度センサ10は、例えば車両のエンジンの排気ガスの酸素濃度を検出するもので、抵抗部11の両端子T+およびT−がそれぞれ配線L1、L2を介してガス濃度検出装置20の端子S+、S−に接続されている。なお、センサ10は、酸素濃度の測定時には図示しないヒータ回路により加熱された状態とされる。
ガス濃度検出装置20は、センサ信号検出装置に相当するガス濃度検出部30と配線異常検出装置に相当する配線異常検出部40を備えている。ガス濃度検出装置20には、内部に所定の直流電源VDDが図示しない電源回路から供給されるようになっている。
ガス濃度検出部30は、制御回路31を主体として構成され、2個のアンプ32および33、抵抗34および35、コンデンサ36および37を備えている。制御回路31は、アンプ32および33から抵抗34おより35を介して端子S+およびS−間に検出用の出力を与える。センサ10は、配線L1およびL2を介して与えられる電圧でバイアスが与えられ、抵抗35の端子間に現れる電圧を検出することでガス濃度に応じた検出信号を得られるようになっている。また、センサ10は、常温状態の抵抗値に対して測定時の高温状態では低抵抗となる。なお、コンデンサ36、37は、ノイズを吸収する機能を有しており、抵抗34、35とともにフィルタを構成している。
次に、配線異常検出部40において、電位検出部およびレベルシフト回路としての2つの過電圧検出回路41および42は、それぞれ配線L1、L2が接続された端子S+、S−の電圧を検出するように設けられている。過電圧検出回路41、42は、電源電圧VDDで駆動され、電源電圧VDD以上の電圧が入力されると、これを電流に変換し、さらに電源電圧VDDを基準とした電圧信号に変換して出力する。
具体的には、過電圧検出回路41および42は、図2に示すように構成される。両者の構成は同じであるから、過電圧検出回路41について説明する。過電圧検出回路41は、入力端子A、Bおよび出力端子Cを備える。入力端子Aは端子S+(S−)に接続され、入力端子Bは電源電圧VDDが与えられる。
過電圧検出回路41において、入力段には抵抗61およびpチャンネル型MOSFET62、63およびnチャンネル型MOSFET64、65からなる電流変換部と、nチャンネル型MOSFET66および抵抗67からなる電圧変換部とを備えている。入力端子Aは、抵抗61、MOSFET63および65を介してグランドに接続されている。入力端子Bは、MOSFET62および64を介してグランドに接続されている。MOSFET62およびMOSFET65は、いずれもドレイン・ゲート間がショート(短絡)されている。
MOSFET62、63およびMOSFET64、65は、それぞれカレントミラー回路を構成している。MOSFET66はソース接地され、ドレインは抵抗67を介して直流電源VDDに接続され、ゲートはMOSFET63のドレインに接続されている。MOSFET66のドレインは出力端子Cに接続されている。
過電圧検出回路41は、入力端子Aに入力される端子S+の電圧VS+が、電源電圧VDDを超えると、MOSFET63が閾値電圧を超える電圧が与えられるようになって動作し、他のMOSFET62、64、65も電流を流すようになる。このとき、MOSFET63のソースは電源電圧VDDにクランプされ、抵抗61には、端子電圧VS+と電源電圧VDDの差電圧ΔV(=(VS+)−VDD)が印加された状態となり、抵抗61に流れる電流Idは、差電圧ΔVを抵抗61の抵抗値Rで除した値(Id=ΔV/R)となる。
つまり、端子電圧VS+が電源電圧VDDを超える分の差電圧ΔVが電流Idに変換されたことになる。MOSFET65と66はカレントミラー回路を構成しているので、この電流Idは、MOSFET66にも流れるようになり、抵抗67に差電圧ΔVに相当する電圧が電源電圧VDDで変換したレベルの電圧として発生するようになる。この結果、出力端子Cには、端子電圧VS+(VS−)のレベルを、電源電圧VDDを基準とした検出レベルに変換した出力電圧VSp(VSm)として出力することができる。
コンパレータ43および44は、それぞれ過電圧検出回路41および42の出力電圧VSp、VSmと閾値電圧Vth1とを比較して、その結果を出力信号OUT1、OUT2として出力する。閾値電圧Vth1は、電圧VS+、VS−のレベルが電源電圧VDD以上の所定レベルに設定されており、配線L1あるいはL2に電源電圧VDDを超える高い電圧が印加されるとこれを検出するように設定されている。
電位差検出回路としての差動アンプ45は、過電圧検出回路41および42の出力電圧VSpおよびVSmの差を演算して差電圧ΔVSを出力するものである。差動アンプ45の非反転入力端子は、過電圧検出回路41の出力端子Cからバッファ回路46および抵抗47を介して出力電圧VSpが入力される。また、差動アンプ45の非反転入力端子は、抵抗48および基準電源49を介してグランドに接続される。基準電源49は、電源電圧VDDの1/2の電圧を参照電圧Vrefとして設定されている。差動アンプ45の反転入力端子は、過電圧検出回路42の出力端子Cからバッファ回路50および抵抗51を介して出力電圧VSmが入力される。また、差動アンプ45の反転入力端子は、出力端子との間に抵抗52が接続されている。
過電圧検出回路41および42は、端子S+およびS−の電圧VS+およびVS−が電源電圧VDDに達していない状態では、各出力電圧VSpおよびVSmがゼロである。したがって、この状態で差動アンプ45は、非反転入力端子に入力される電圧Vrefつまり電源電圧VDDの1/2の電圧が差電圧ΔVSとして出力される。
また、端子S+およびS−の電圧VS+およびVS−が電源電圧VDDを超えると、過電圧検出回路41および42のうち電源電圧VDDを超えた側の出力電圧VSpあるいはVSmが、その超えた分に相当する電圧となって出力されるので、その分が差電圧ΔVSに加算された状態で出力されるようになる。
判定回路としてのコンパレータ53および54は、差動アンプ45の出力である差電圧ΔVSが入力されるように設けられる。コンパレータ53および54は、それぞれ比較する電圧が閾値電圧Vth2およびVth3に設定されている。この閾値電圧Vth2およびVth3は、端子S+あるいはS−に接続される配線L1あるいはL2が電源電圧VDDよりも高い電圧の電源ラインなどとショートした場合に検出するための判定レベルを設定したものである。コンパレータ53および54は、差電圧ΔVSと閾値電圧Vth2あるいはVth3と比較して、その結果を出力信号OUT3、OUT4として出力する。
次に、上記構成の作用について図3から図6も参照して説明する。
ガス濃度センサ10とガス濃度検出部30によるガス濃度の検出動作は、制御回路31により、図示しないヒータに通電してガス濃度センサ10を加熱した状態で抵抗35に現れる電圧を取り込んで検出する。この動作については、周知の技術であるからここでは詳しい説明を省略する。
この実施形態では、このようにガス濃度検出部30によりガス濃度の検出を行っている状態で、配線L1および配線L2について、その一方もしくは双方に異常が発生している状態を異常検出部40により検出する動作について以下に説明する。この場合、本実施形態では、特に、電源電圧VDDよりも高い電圧の電源VB(以下高圧電源VB)などの電源線が配線L1、L2と電気的に接触して異常となる状態を検出する。
この異常状態のケースとしては、(1)配線L1がVBショートする場合、(2)配線L2がVBショートする場合、(3)配線L1、L2が共にVBショートする場合の3通りがある。以下、これらの3通りのケースについて説明する。
(1)配線L1がVBショートする場合
この状態は、図1に示しているように、配線L1に高圧電源VBがショートした状態である。図3は、このケースに対応した各部の信号の変化の推移を示したものである。時刻t0で配線L1が高圧電源VBショートした場合として説明する。
まず、時刻t0以前の状態つまりショートが発生していない正常動作をしている場合には、ガス濃度検出部30の検出動作により、ガス濃度センサ10が加熱された状態で所定電圧が印加され、その電流によりガス濃度の検出動作が行われている。この状態では、配線L1、L2は、ガス濃度センサ10の端子T+、T−のそれぞれに電位が発生しており、この電圧が端子S+、S−に現れる。このとき、ガス濃度センサ10は低インピーダンス状態であるから、それぞれの電位は低いが両者の間に電位差は生じている。端子電圧VS+およびVS−は電源電圧VDD以下で所定レベルの電圧となっている。
また、この状態では、過電圧検出回路41および42の出力電圧VSpおよびVSmがいずれもゼロである。したがって、コンパレータ43および44においては、いずれも閾値電圧Vth1で設定されるレベルよりも小さいため、ローレベルの出力信号OUT1およびOUT2となっている。この結果、通常状態のレベルでは、図6の「1」で示すように、OUT1およびOUT2が「L」となって「通常」状態として認識される。
また、このとき、差動アンプ45の出力信号ΔVSは、出力電圧VSpおよびVSmがいずれもゼロであるから参照電圧Vrefがそのまま出力されることになる。この参照電圧Vrefのレベルは電源電圧VDDの半分に設定されているので、閾値電圧Vth2よりも小さく、閾値電圧Vth3よりも大きいレベルとなっている。
上述の通常状態から、時刻t0で配線L1が高圧電源VBショートすると、端子電圧VS+およびVS−は、図3(a)に示すように共に上昇し、端子電圧VS+は高圧電源VBのレベルに達し、端子電圧VS−は高圧電源VBよりも低いレベルに達する。端子電圧VS+が上昇するときに、時刻t1で電源電圧VDDを超えると、端子電圧VS+と電源電圧VDDとの差に相当する電圧が過電圧検出回路41の出力電圧VSpとして出力される。端子電圧VS−も同様にして、電源電圧VDDを超えると、端子電圧VS−と電源電圧VDDとの差に相当する電圧が過電圧検出回路42の出力電圧VSmとして出力される。
端子電圧VS+が上昇して、時刻t2で、閾値電圧Vth1レベルに達すると、コンパレータ43では、過電圧検出回路41の出力電圧VSpが閾値電圧Vth1に等しくなり、図3(b)に示すように、出力信号OUT1はローレベルからハイレベルに変化する。この時点では、端子S+に接続された配線L1が高圧電源VBと接触したことで高い電圧になっていることがわかる。したがって、図6の「2」で示す状態となっている。
しかし、この直後に、端子電圧VS−が上昇して、時刻t4で、閾値電圧Vth1レベルに達すると、コンパレータ44では、過電圧検出回路42の出力電圧VSmが閾値電圧Vth1に等しくなり、図3(c)に示すように、出力信号OUT2はローレベルからハイレベルに変化する。この結果、OUT1およびOUT2はいずれもハイレベルになるので、端子S+およびS−の双方もしくはいずれか一方が電源電圧VDDを超える高い電圧にショートしている状態は判定できるが、ショートの発生がいずれの端子であるかを特定することはできない。
一方、差動アンプ45は、過電圧検出回路41および42の出力電圧VSp、VSmの差電圧を演算した結果を、図3(d)に示すように、差電圧ΔVSとして出力する。この差電圧ΔVSは、正側に上昇して閾値電圧Vth2を超えると、図3(e)に示すように、時刻t3でコンパレータ53がハイレベルの出力信号OUT3を出力するようになる。なお、差電圧ΔVSは、時刻t0以前のレベルがすでに閾値電圧Vth3を上回っているので、時刻t3以降においてもコンパレータ54はハイレベルの出力信号OUT4を出力し続けている。この結果、図6の「4」に示す状態として、OUT1から4のすべてが「H」の状態として得られ、S+端子が高圧電源VBにショートした状態として認識できるようになる。
(2)配線L2がVBショートする場合
この状態は、図1に示したものとは異なり、配線L2に高圧電源VBがショートした状態である。図4は、このケースに対応した各部の信号の変化の推移を示したものである。時刻t0で配線L2が高圧電源VBショートした場合として説明する。
前述した通常状態から、時刻t0で配線L2が高圧電源VBショートすると、端子電圧VS+およびVS−は、図4(a)に示すように共に上昇し、この場合には、端子電圧VS−が高圧電源VBのレベルに達し、端子電圧VS+は高圧電源VBよりも低いレベルに達する。このとき、端子電圧VS−が先に上昇して時刻t1で電源電圧VDDを超えた後、時刻t2で閾値電圧Vth1のレベルを超えるようになる。これにより、図4(c)に示すように、出力信号OUT2はローレベルからハイレベルに変化する。この時点では、端子S−に接続された配線L2が高圧電源VBと接触したことで高い電圧になっていることがわかる。したがって、図6の「3」で示す状態となっている。
しかし、この直後に、端子電圧VS−が上昇して、時刻t4で、閾値電圧Vth1レベルに達すると、図4(b)に示すように、出力信号OUT1はローレベルからハイレベルに変化する。この結果、OUT1およびOUT2は、前述同様にしていずれもハイレベルになるので、端子S+およびS−の双方もしくはいずれか一方が電源電圧VDDを超える高い電圧にショートしている状態は判定できるが、ショートの発生がいずれの端子であるかを特定することはできない。
一方、差動アンプ45から出力は、過電圧検出回路41および42の出力電圧VSp、VSmの差電圧を演算した結果を、図4(d)に示すように、差電圧ΔVSとして出力する。前述の場合と異なり、出力電圧VSmの方が出力電圧VSpよりも高くなるので、差電圧ΔVSは、負側に下降して閾値電圧Vth3を下回ると、図4(f)に示すように、時刻t4でコンパレータ54がローレベルの出力信号OUT4を出力するようになる。
なお、差電圧ΔVSは、時刻t0以前のレベルがすでに閾値電圧Vth2を下回っているので、時刻t4以降においてもコンパレータ53はローレベルの出力信号OUT3を出力し続けている。この結果、図6の「5」に示す状態として、OUT1および2が「H」であるのに対して、OUT3および4が「L」の状態として得られ、S−端子が高圧電源VBにショートした状態として認識できるようになる。
(3)配線L1、L2が共にVBショートする場合
この状態は、図1に示した配線L1に高圧電源VBがショートした状態に加えて、配線L2も高圧電源VBがショートした状態である。図5は、このケースに対応した各部の信号の変化の推移を示したものである。時刻t0で配線L1およびL2が同時に高圧電源VBショートした場合として説明する。
前述した通常状態から、時刻t0で配線L1およびL2が高圧電源VBショートすると、端子電圧VS+およびVS−は、図5(a)に示すように共に上昇し、端子電圧VS+およびVS−が高圧電源VBのレベルに達する。このため、端子電圧VS+とVS−は、電圧の上昇とともに差が減少し、最終的に一致するレベルとなる。
また、端子電圧VS+とVS−は、レベルが上昇して時刻t1で電源電圧VDDを超えた後、時刻t2、t3でそれぞれが閾値電圧Vth1のレベルを超えるようになる。これにより、図5(b)、(c)に示すように、出力信号OUT1、OUT2はローレベルからハイレベルに変化する。この結果、OUT1およびOUT2は、前述した図6の「2」および「3」の状態とは異なるが、時間が経過すると図6の「4」および「5」と同じ状態になる。
一方、差動アンプ45から出力は、過電圧検出回路41および42の出力電圧VSp、VSmの差電圧が時刻t0からの時間の経過とともに減少していくので、図5(d)に示すように、差電圧ΔVSはほぼ変化無しの状態である。この結果、図5(e)、(f)に示すように、時刻t0以降においてもコンパレータ53および54の出力信号OUT3、OUT4は変化することなく、ローレベルおよびハイレベルが保持されている。
これにより、図6の「6」に示す状態として、OUT1および2が「H」であるのに対して、OUT3が「L」、OUT4が「H」の状態として得られ、S+端子および端子S−の双方が高圧電源VBにショートした状態として認識できるようになる。
このような本実施形態においては、過電圧検出回路41および42を設けると共に、それらの出力電圧VSpおよびVSmを差動アンプ45により差電圧ΔVSを演算するようにした。これにより、端子S+およびS−の端子電圧VS+およびVS−の電圧を、過電圧検出回路41および42により電源電圧VDDの範囲の電圧に変換し、差動アンプ45によりそれらの差電圧ΔVSを検出することで、配線L1およびL2のうちの、一方もしくは双方が高圧電源VBとショートしている状態であるかを判定することができる。
また、過電圧検出回路41および42を設けて、電源電圧以上の高い電圧分を、電源電圧VDDを基準とした電圧VSp、VSmに変換するので、配線異常検出部40の各回路を、電源電圧VDDを電源とした回路で構成することができる。これにより、高圧電源VBを電源とした回路を設ける必要がなくなり、低耐圧仕様の部品を用いて構成することができる。
(第2実施形態)
図7は第2実施形態を示すもので、以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、過電圧検出回路41および42に代えて、図7に示す過電圧検出回路41aおよび42aを用いる構成である。図2に示した過電圧検出回路41、42に対して、図7に示す過電圧検出回路41a、42aにおいては、出力段の抵抗67に代えてコンデンサ68を設ける構成としている。
これにより、過電圧検出回路41aおよび42aにおいては、端子電圧VS+およびVS−が電源電圧VDDを超える高い電圧になった場合でも、電源電圧VDDを超える電圧について電流値に変換した上で、電源電圧VDDを基準とした電圧信号VSpおよびVSmに変換して出力することができる。
したがって、このような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効を得ることができる。
(第3実施形態)
図8は第3実施形態を示すもので、以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態においては、ガス濃度検出装置70は、配線異常検出部40に代えて、配線異常検出部80を備えた構成である。
図8に示すように、配線異常検出部80は、過電圧検出回路41および42の後段に、切換スイッチ81、AD変換回路82および判定回路83を設ける構成である。なお、この実施形態では、過電圧検出回路41および42、AD変換回路82が電位検出部として機能し、判定回路83は、電位差検出回路および判定回路として機能する。
過電圧検出回路41および42のそれぞれの出力信号VSpおよびVSmを、切換スイッチ81により交互にAD変換回路82に入力する。切換スイッチ81は、図示しない制御部により適宜のタイミングで切換動作が行われている。AD変換回路82は、過電圧検出回路41あるいは42から入力される出力信号VSpおよびVSmを、デジタル変換した後にデジタル信号SpおよびSmとして判定回路83に出力する。
判定回路83は、デジタル信号SpおよびSmのそれぞれから、閾値電圧Vth1に相当する閾値と比較して第1実施形態で示した出力信号OUT1およびOUT2に相当する信号を生成する。また、判定回路83は、デジタル信号SpおよびSmの差ΔSを演算し、この結果を閾値電圧Vth2およびVth3に相当する閾値と比較して出力信号OUT3およびOUT4に相当する信号を生成する。
判定回路83は、これらの信号から第1実施形態と同様の判定処理を行うことで、配線L1およびL2が通常状態であるか、高圧電源VBとショートした状態であるかを判定すると共に、前述同様にしてOUT1〜4の結果に基づいてVBショートした配線L1およびL2のいずれか一方もしくは双方であることを特定することができる。
したがって、このような第3実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
図9は第4実施形態を示すもので、以下、第3実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、配線異常検出部80aとして、AD変換回路82に代えて、直接差分を演算可能な2入力AD変換回路84を設ける構成としている。これにより、切換スイッチ81を省略した構成とすることができる。なお、この実施形態では、AD変換回路84は電位差検出回路として機能する。
したがって、このような第4実施形態によっても第3実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第5実施形態)
図10は第5実施形態を示すもので、以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、ガス濃度検出装置90は、配線異常検出部40に代えて、配線異常検出部100を備えた構成である。
図10に示すように、配線異常検出部100は、内部回路が全体として高圧電源VBを駆動電源とした回路で構成されている。すなわち、過電圧検出回路41および42を設けることなく、端子電圧VS+およびVS−を直接取り込んで判定をする構成としている。
コンパレータ101および102は、それぞれ端子S+および端子S−の端子電圧VS+、VS−と閾値電圧Vth1とを比較して、その結果を出力信号OUT1、OUT2として出力する。閾値電圧Vth1は、電圧VS+、VS−のレベルが電源電圧VDD以上の所定レベルに設定されており、配線L1あるいはL2に電源電圧VDDを超える高い電圧が印加されるとこれを検出するように設定されている。
高圧差動アンプである差動アンプ103は、電位検出部および電位差検出回路の機能を兼ね備えたもので、端子S+および端子S−の端子電圧VS+およびVS−の差を演算して差電圧ΔVSを出力するものである。差動アンプ103の非反転入力端子は、端子S+からバッファ回路104および抵抗105を介して端子電圧VS+が入力される。また、差動アンプ103の非反転入力端子は、抵抗106および基準電源107を介してグランドに接続される。基準電源107は、電源電圧VDDの1/2の電圧を参照電圧Vrefとして設定されている。差動アンプ103の反転入力端子は、端子S−からバッファ回路108および抵抗109を介して端子電圧VS−が入力される。また、差動アンプ103の反転入力端子は、出力端子との間に抵抗110が接続されている。
コンパレータ111および112は、差動アンプ103の出力である差電圧ΔVSが入力されるように設けられる。コンパレータ111および112は、それぞれ比較する電圧が閾値電圧Vth2およびVth3に設定されている。この閾値電圧Vth2およびVth3は、端子S+あるいはS−に接続される配線L1あるいはL2が電源電圧VDDよりも高い電圧の電源ラインなどとショートした場合に検出するための判定レベルを設定したものである。コンパレータ111および112は、差電圧ΔVSと閾値電圧Vth2あるいはVth3と比較して、その結果を出力信号OUT3、OUT4として出力する。
上記構成によれば、配線異常検出部100を、内部回路が全体として高圧電源VBを駆動電源とした回路で構成したので、第1実施形態と異なり、過電圧検出回路41および42を設けない構成として、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、上記実施形態では、配線異常検出部100を高圧電源VBで駆動する回路構成として示したが、これに限らず、高圧電源VB以上の電圧を生成する昇圧回路を設けて駆動する構成とすることもできる。
(第6実施形態)
図11は第6実施形態を示すもので、以下、第3実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、ガス濃度センサ10に代えて、3端子のガス濃度センサ120を用いる場合の例を示している。この実施形態においては、ガス濃度検出装置130は、温度検出部140および配線異常検出部150を備えた構成である。
ガス濃度センサ120は、前述のガス濃度センサ10と同様に、車両のエンジンの排気ガスの酸素濃度を検出するもので、抵抗部121、122を直列に接続した構成で、3つの端子T1〜T3がそれぞれ配線L1〜L3を介してガス濃度検出装置130の端子S1〜S3に接続されている。なお、センサ120は、酸素濃度の測定時には図示しないヒータ回路により加熱された状態とされる。
ガス濃度検出部140は、制御回路141を主体として構成され、2個のアンプ142および143、3個の抵抗144a〜144c、3個のコンデンサ145a〜145cおよび定電流駆動回路146を備えている。定電流駆動回路146は、直流電源VDDとグランドとの間に接続される2個の定電流回路146a、146bを有する。なお、図示の構成では、ガス濃度検出のための信号を制御回路141に取り込む配線系統を省略して示している。
配線異常検出部150は、前述の過電圧検出回路41と同等の構成の3個の過電圧検出回路151〜153を備えている。また、これら3個の過電圧検出回路151〜153の後段に、切換スイッチ154、AD変換回路155および判定回路156を設ける構成である。なお、この実施形態では、過電圧検出回路151〜153、AD変換回路155が電位検出部として機能し、判定回路156は、電位差検出回路および判定回路として機能する。
AD変換回路155は、過電圧検出回路151〜153のうち、切換スイッチ154により接続されるものから出力電圧を取り込んでデジタル信号に変換する。判定回路156は、AD変換回路155から入力されるデジタル信号に基づいて、端子S1〜S3に接続される配線L1〜L3のうちのいずれが高圧電源VBとショートしたかを判別する。
上記構成において、詳細な検出動作については説明を省略するが、配線異常検出部150においては、配線L1〜L3について、3通りの組み合わせで2本の配線から電圧信号を取り込み、それぞれの配線間の差電圧ΔVSを演算し、第3実施形態と同様にして高圧電源VBとショートしたものを特定することができる。
したがって、このような第6実施形態によっても、3端子のガス濃度センサ120を用いる構成のガス濃度検出装置130についても、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記実施形態では、3端子のガス濃度センサ120を用いる場合で示したが、4端子以上のガス濃度センサを対象としたガス濃度検出装置に適用することもできる。
また、上記実施形態は、第3実施形態に適用した場合で示したが、第1、第2、第4あるいは第5実施形態の構成に適用することもできる。
(他の実施形態)
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、以下のように変形または拡張することができる。
上記各実施形態ではセンサとして、ガス濃度センサを用いる場合を示したが、他のセンサを用いるセンサ信号検出装置に適用することもできる。
AD変換回路82、84、155を用いてデジタル信号に変換する構成では、ロジック回路で判定することもできるし、マイコンなどによりソフト的に判定処理を実施することもできる。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、10、120はガス濃度センサ(センサ)、20、70、90、130はガス濃度検出装置、30、140はガス濃度検出部(センサ信号検出装置)、31、141は制御回路、40、80、80a、100、150は配線異常検出部、41、42、41a、42a、151〜153は過電圧検出回路(電位検出部、電位差検出回路、レベルシフト回路)、45は差動アンプ(電位差検出回路)、53、54、111、112はコンパレータ(判定回路)、82、84、155はAD変換回路(電位差検出回路)、83、156は判定回路(電位差検出回路、判定回路)、103は差動アンプ(電位検出部、電位差検出回路)、S+、S−は端子、L1、L2、L3は配線である。

Claims (6)

  1. 高温での測定時に低抵抗状態に変化するセンサに対して直流電源から生成された検出用出力をそれぞれ検出抵抗を通じて与えるように接続された複数の配線(L1、L2、L3)を介してセンサ信号を検出する検出部を備えたセンサ信号検出装置に設けられ、前記複数の配線の配線異常を検出するものであって、
    前記複数の配線における前記センサと前記検出抵抗との間の各電位を検出する電位検出部(41、42、41a、42a、82、103、151〜153、155)と、
    前記電位検出部により検出された前記複数の配線の各電位から配線間の電位差を検出する電位差検出回路(45、83、84、103、156)と、
    前記電位差検出部により検出される前記センサの低抵抗状態で発生する電位差の値から前記複数の配線のうち前記直流電源よりも高い電圧の高圧電源に接触する高圧電源短絡の故障配線を特定する判定回路(53、54、83、111、112、156)と、
    を備えた配線異常検出装置。
  2. 前記電位検出部は、前記複数の配線に発生する電位を低電圧レベルにシフトするレベルシフト回路(41、42、41a、42a)を備え、
    前記電位差検出回路は、前記レベルシフト回路の出力の差を演算する差動アンプ(45)を備える請求項1記載の配線異常検出装置。
  3. 前記電位検出部は、前記複数の配線に発生する電位を低電圧レベルにシフトするレベルシフト回路(41、42、151〜153)と、前記レベルシフト回路によりシフトされた電位をデジタル値に変換するAD変換回路(82、155)とを備え、
    前記判定回路(83、156)は、前記電位差検出回路を兼ねた構成である請求項1記載の配線異常検出装置。
  4. 前記電位検出部は、前記複数の配線に発生する電位を低電圧レベルにシフトするレベルシフト回路(41、42)を備え、
    前記電位差検出回路は、前記レベルシフト回路の出力をデジタル値に変換して前記電位差を演算するAD変換回路(84)を備える請求項1記載の配線異常検出装置。
  5. 前記電位検出部および前記電位差検出回路の両機能を兼ね備えた構成として、前記高圧電源短絡を発生する電源と同等の高圧電源で駆動される高圧差動アンプ(103)を有する請求項1記載の配線異常検出装置。
  6. 前記複数の配線を接続する前記センサは、ガス濃度センサ(10、120)である請求項1から5のいずれか一項に記載の配線異常検出装置。
JP2016225939A 2016-11-21 2016-11-21 配線異常検出装置 Active JP6819238B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225939A JP6819238B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 配線異常検出装置
CN201780071205.0A CN109964135A (zh) 2016-11-21 2017-10-12 布线异常检测装置
PCT/JP2017/036989 WO2018092475A1 (ja) 2016-11-21 2017-10-12 配線異常検出装置
US16/378,615 US20190235006A1 (en) 2016-11-21 2019-04-09 Wiring line abnormality detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225939A JP6819238B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 配線異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084425A JP2018084425A (ja) 2018-05-31
JP6819238B2 true JP6819238B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62145549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225939A Active JP6819238B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 配線異常検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190235006A1 (ja)
JP (1) JP6819238B2 (ja)
CN (1) CN109964135A (ja)
WO (1) WO2018092475A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700053259A1 (it) * 2017-05-17 2018-11-17 Tecnikabel S P A Sistema di monitoraggio dello stato di un sistema di cablaggio industriale e relativo sistema di cablaggio industriale
JP7363657B2 (ja) * 2020-04-21 2023-10-18 株式会社デンソー 過電圧判定回路

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493214A (en) * 1994-02-22 1996-02-20 Delco Electronics Corporation Fault detection scheme for a variable reluctance sensor interface having a differential input and adaptive control
US5558752A (en) * 1995-04-28 1996-09-24 General Motors Corporation Exhaust gas sensor diagnostic
JPH09178512A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Mitsubishi Electric Corp センサシステム及びセンサ
JP3487161B2 (ja) * 1997-04-23 2004-01-13 株式会社デンソー ガス濃度センサ用制御装置
DE19838334B4 (de) * 1998-08-24 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Diagnoseeinrichtung für eine potentiometrische, elektrisch beheizte Abgassonde zur Regelung von Verbrennungsprozessen
US6928281B2 (en) * 2002-12-12 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Active antenna system with fault detection
JP2004347423A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Denso Corp 電気負荷の異常検出装置及び電子制御装置
JP2005140642A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toyota Motor Corp センサ素子の制御システム
JP4111169B2 (ja) * 2004-05-19 2008-07-02 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
JP4830676B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 排気ガスセンサの故障診断装置
GB0617035D0 (en) * 2006-08-30 2006-10-11 Inverness Medical Switzerland Fluidic indicator device
JP2008076191A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Toyota Motor Corp 酸素センサの故障診断装置
JP2008076190A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Toyota Motor Corp 酸素センサの故障診断装置
US20080099333A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Nair Balakrishnan Nair Vijayak Control circuit for multiple oxygen sensor heater elements
JP4918339B2 (ja) * 2006-11-30 2012-04-18 日本電産リード株式会社 基板検査装置
JP4262753B2 (ja) * 2007-01-04 2009-05-13 日本航空電子工業株式会社 短絡検出回路、rdコンバータ及びデジタル角度検出装置
JP2009016776A (ja) * 2007-06-08 2009-01-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
CN102204104A (zh) * 2008-10-30 2011-09-28 罗姆股份有限公司 电平移位电路、负载驱动装置及液晶显示装置
JP5099070B2 (ja) * 2009-04-27 2012-12-12 株式会社デンソー センサ制御装置及びセンサユニット
JP4817027B2 (ja) * 2009-06-16 2011-11-16 株式会社デンソー 静電式乗員検知装置
JP5648001B2 (ja) * 2012-01-13 2015-01-07 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ処理装置
CN203170019U (zh) * 2012-02-10 2013-09-04 欧格运动有限责任公司 一种具有可拆卸式弹性垫的飞盘
CN104756393B (zh) * 2012-11-01 2017-03-08 三菱电机株式会社 功率转换装置及其故障诊断方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109964135A (zh) 2019-07-02
JP2018084425A (ja) 2018-05-31
US20190235006A1 (en) 2019-08-01
WO2018092475A1 (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10649034B2 (en) Battery voltage monitoring apparatus
US7417438B2 (en) Battery voltage measurement apparatus
US9322871B2 (en) Current measurement circuit and method of diagnosing faults in same
US20170365997A1 (en) Overcurrent protection circuit
US8508279B2 (en) Semiconductor device, and method of diagnosing abnormality of boosting circuit of semiconductor device
JP2007139667A (ja) センサ検出装置及びセンサ
US10288694B2 (en) Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
JP6819238B2 (ja) 配線異常検出装置
JP4743135B2 (ja) 検出システム
JP6158682B2 (ja) 磁気センサ回路
CN108736849B (zh) 低偏移电流感测放大器
RU2740149C1 (ru) Устройство диагностики датчика напряжения и способ диагностики датчика напряжения
JP4761080B2 (ja) 電流センサと電子制御ユニットとの間の断線検知システム
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
JP5233874B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2006349466A (ja) 温度検出装置
JP5989171B1 (ja) 電流検出回路、及びその回路を備えた車両用電子制御装置
JP2009145181A (ja) 検出装置
JP4983527B2 (ja) 漏電検出方法
JP2007218664A (ja) 電流検出装置
KR102086132B1 (ko) 모터 제어기 및 그것의 단락 진단 방법
JP7331543B2 (ja) 組電池監視システム及び組電池の故障判定方法
JP4710848B2 (ja) 検出システム
JP2018182798A (ja) 電子制御装置
JP2010206859A (ja) 短絡検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6819238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250