JPWO2010038261A1 - 天然木薄紙およびその製法 - Google Patents

天然木薄紙およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010038261A1
JPWO2010038261A1 JP2010531657A JP2010531657A JPWO2010038261A1 JP WO2010038261 A1 JPWO2010038261 A1 JP WO2010038261A1 JP 2010531657 A JP2010531657 A JP 2010531657A JP 2010531657 A JP2010531657 A JP 2010531657A JP WO2010038261 A1 JPWO2010038261 A1 JP WO2010038261A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
natural wood
backing sheet
ultrathin
thin paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010531657A
Other languages
English (en)
Inventor
精一 中西
精一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bigwill Co Ltd
Original Assignee
Bigwill Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bigwill Co Ltd filed Critical Bigwill Co Ltd
Publication of JPWO2010038261A1 publication Critical patent/JPWO2010038261A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/20Flexible structures being applied by the user, e.g. wallpaper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

天然木の質感をそのまま備えており、極薄であって平面だけでなく曲面にも接着でき、割れや裂けが無く厚み公差の小さい天然木薄紙と、その製法を提供する。天然木の極薄突き板1の裏面に裏打ちシート8を接着しており、極薄突き板1の厚さが0.05〜0.1mmであり、裏打シート8の厚さが、0.03〜0.1mmである。裏打ちシート8は紙にアルミ箔5を積層したものか、不織布からなる。天然木をスライスした突き板1Aの裏面に裏打ちシート8を接着する貼合せ工程Iと、突き板1Aを研削・研磨することにより厚さを0.05〜0.1mmの極薄突き板1にする研削・研磨工程IIと、極薄突き板1の表面に塗装する塗装工程IIIとを順に実行する。研削・研磨することによって突き板1Aを損傷することなく極薄の0.05〜0.1mmの極薄突き板1にでき、曲面にも貼付できる。極薄突き板1には何の合成樹脂も含浸させていないので、天然木そのままの木質感を保つことができる。

Description

本発明は、天然木薄紙とその製法に関する。さらに詳しくは、代表的には壁紙に使用されるが、家具や文具、雑貨の表面材として貼付できる薄紙に関する。
薄紙の典型的な利用分野は壁紙であるが、壁紙は一般に、紙のほか布やビニール樹脂加工紙の3種類が用いられてきた。しかし、本発明はこれらのどれにも属さない新しいタイプの壁紙として利用できる薄紙に関する。すなわち、天然木を主材とし、天然木の風合いをそのまま活かした薄紙とその製法に関する。
木材を主材とする木質シート材を作るには、一般に図8の(a)〜(c)に示す予備作業が必要とされる。Lは丸太状の原木であって、(a)これを角材Pに製材する。(b)ついで、角材Pを複数本あわせて集成材Cとする。(c)さらに、集成材を煮沸し、刃物で突き板1Aにスライスし乾燥させる。この状態の突き板1Aは通常、厚さが0.2〜2mm、幅が50〜1200mm、長さが900〜4500m位の板材である。
この突き板1Aのままであると、枠材の周囲や天板、四方柱の化粧面、家具の木端廻りには利用できるが、壁紙に使う場合はもとより厚すぎるので、更に薄くし、かつ薄くても必要な強度をもち、かつ接着等の施工作業ができるように加工しなければならない。
そのような薄板加工の従来技術として、特許文献1がある。
この従来技術は、壁紙ではなく包装材や文具あるいは家具や建具に使用される木質シート材である。この従来技術は、図8の(1)〜(3)に示すように、まず、(1)突き板1Aを刃物でスライスして更に薄い経木シートを作り、(2)それにポリウレタン樹脂等を含浸させ、(3)ついで、薄葉紙などのシート状部材とアルミフォイルなどの金属シートを接着するものである。
経木シートの厚さは0.1〜0.15mmであり、工程(2)でポリウレタン樹脂等を含浸させるのは、経木シートに柔軟性を与え、縦方向の裂けや横方向の割れが生じにくいようにするためである。
しかるに、上記従来技術には、つぎの欠点がある。
i)木材を0.1mm前後の厚さに刃物でスライスするのは現実には不可能である。たとえば刃物を当てたとき、タモ材やオーク材、ケヤキ等の広葉樹は導管の繊維強度が弱いため、スライス加工と同時に、穴が開いたり、裂けた状態となって、木材の均一性が無くなる。また、厚み寸法もバラツキが生じ、厚み公差が大きくなる。このため、製品価値を損なうという問題がある。
ii)ポリウレタン樹脂等を経木シートに含浸させると、ポリウレタン樹脂が導管等に充満し、それが薄い木質部分を透過して見えるので、経木シートの外観がプラスチックのように見えてしまう。そればかりか、表面から木材特有の凹凸やザラザラ感が消えてしまい、木の香りもしなくなってしまう。このような木質感が失われてしまったシート材はまるでプラスチック製の模造品のような外観となるので壁紙としての高級感をもたせることができない。
特許第4054334号
本発明は上記事情に鑑み、天然木の質感をそのまま備えており、木質住宅の木材と共に呼吸する性質を有し、かつ極薄であって平面だけでなく曲面にも貼ることができ、しかも割れや裂けが無く厚み公差の小さい天然木薄紙と、その製法を提供することを目的とする。
第1発明の天然木薄紙は、天然木の極薄突き板の裏面に裏打ちシートを接着しており、前記極薄突き板の厚さが0.05〜0.1mmであり、前記裏打シートの厚さが、0.03〜0.1mmであることを特徴とする。
第2発明の天然木薄紙は、第1発明において、前記裏打ちシートが、紙にアルミ箔を積層したものであることを特徴とする。
第3発明の天然木薄紙は、第1発明において、前記裏打ちシートが、不織布からなることを特徴とする。
第4発明の天然木薄紙の製造方法は、天然木をスライスした突き板の裏面に裏打ちシートを接着する貼合せ工程と、前記突き板を研削・研磨することにより厚さを0.05〜0.1mmの極薄突き板にする研磨工程と、前記極薄突き板の表面に塗装する塗装工程とを順に実行することを特徴とする。
第1発明の天然木薄紙は、天然木をそのまま使っているので、住宅の木材と共に呼吸する。このため、室内の湿度調整が壁紙等として使った天然木薄紙を通じてできるので住環境が良くなる。また、天然木に特有の凹凸やザラザラ感、木の香りなどの木質感をそのまま備えているので、壁や家具に貼ったとき高級木質壁の雰囲気を実現できる。そして、厚さが非常に薄いので曲面部分にも接着することができる。
第2発明によれば、裏打ちシートにアルミ箔を含んでいるので、壁面施工下地からのアルカリ成分を遮蔽して薄紙表面の汚染を防止でき、また、アルミ箔の曲げ特性をそのまま継承するので、シャープな曲げが可能であり、かつその曲げを保持できる。
第3発明によれば、裏打ちシートが不織布なので低コストであり、反り防止や表面からの塗料の浸透に対する裏面への裏抜け防止の効果がある。
第4発明の製法によれば、研削・研磨することによって突き板を損傷することなく刃物によるスライスでは不可能だった極薄の0.05〜0.1mmの厚さにすることができ、その厚み公差も小さくできる。また、極薄突き板には何の合成樹脂も含浸させていないので、木材の呼吸を可能とし、かつ天然木そのままの木質感を保つことができる。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
(本発明の製造方法)
図2は本発明に係る天然木薄紙の製造方法の工程図である。同図に示すように、本発明に係る天然木薄紙の製法は、突き板1Aの裏面に裏打ちシートを接着する貼合せ工程Iと、突き板1Aを研削・研磨することにより厚さを0.05〜0.1mm極薄突き板にする研削・研磨工程IIと、極薄突き板1Aの表面に塗装する塗装工程IIIとを順に実行することを特徴とする。
以下、同図に図3〜図5を併せ参照しながら説明する。
なお、図2に示す符号1Aは、図8に示す突き板1Aであるが、ロール状に巻取ったロール1R3の形態か、あるいは1枚の長い突き板1Aの形態で製造工程に供される。突き板1Aを得るまでの工程は、図8の(a)〜(c)と同様であり、それ以降の工程が本発明にしたがって実行される。
I:貼合せ工程
図2の貼合せ工程Iでは、図3に示す貼合せ機が用いられる。
図3において、符号8は裏打ちシート、11は接着剤塗布部である。裏打ちシート8は後述するが紙にアルミ箔を積層したものや、不織布を用いたもの等が用いられ、ロール状に巻いた状態で接着剤塗布部11に供給される。接着剤塗布部11は2本のローラで構成されている。接着剤3は2本のローラの谷間に入れられており、この2本のローラの間を通る裏打ちシート8の表面に塗布される。なお、接着剤塗布部は符号11に示す2本ローラのものに限らず、図5に示す3本ローラで構成したものと同様の塗布部であってもよい。
12は1次乾燥器で、接着剤3が塗布された裏打ちシート8が通過する間に接着剤3が適度に乾燥される。
13はプレスで、このプレス13の入側に接着剤3が塗布された裏打ちシート8と既述の突き板1Aが共に挿入され、互いに接合される。
14はヒータが内蔵された熱ロールであって、プレス13を通過した突き板1Aと裏打ちシート8との間の接着剤3が熱ロール14で加熱されることによって、硬化し、接合強度を高めることになる。
15は2次乾燥器であって、接着剤3を冷却しながら、突き板1Aと裏打ちシート8の接合を確実にする。
2次乾燥器15を出て巻き取ったものを半製品ロール1Rとして示す。
II:研削・研磨工程
図2に示す研磨工程IIでは、図4に示す研削・研磨機が用いられる。
21は本発明の製法に特有の研削・研磨機で、上下2本のローラ22,23にサンドペーパ24を巻き掛けたものである。一方のローラ23を駆動輪として回転させると、サンドペーパ24がローラ22,23の間を巡回する。25は下支えローラであり、自由回転するようになっている。
半製品ロール1Rを繰り出しながら突き板1Aをサンドペーパ24で研削・研磨していくと、突き板1Aの厚さを無理なく薄くすることができる。薄くなった突き板を符号1を付した極薄突き板1として以下に説明する。
この研削・研磨工程では、目の粗いサンドペーパで厚さを薄くしていく研削と、目の細かいサンドペーパで表面をみがく研磨の両方が含まれるが、この両方は別工程として分けて行ってもよく、一つの工程としてまとめて行ってもよい。また、研削もサンドペーパの目の粗さを順に変えて複数工程でおこなってもよく、一工程で行ってもよい。このように、研削と研磨を行うと、効率よく厚さを薄くしながら、表面粗さを緻密に仕上げていくことができる。
突き板1Aの厚さは、一般的な突き板と同じく約0.5〜0.15mm位であるが、本工程IIIによると、0.05〜0.1mm位の極薄突き板1に仕上げることができる。この薄さは、刃物によるスライスでは得ることができない極薄の厚さである。しかも、研削・研磨により仕上げた厚さは、厚み公差をかなり小さくすることができる。突き板をスライスした場合は、厚み公差にどうしてもバラツキが生ずるが、研削・研磨による場合は厚み公差を極少にできる点が特有の効果である。
この工程IIで得られたものは、半製品ロール1Rとして巻き取られる。
III:塗装工程
図2に示す塗装工程では、図5に示す塗装機が用いられる。
31は塗装機で、2本の転写胴32,33と下支えロール34からなる。2本の転写胴32,33の間に入れた塗装液が転写胴32,33の回転に伴って極薄突き板1の表面に転写され塗膜9となる。塗膜9が形成された極薄突き板1は巻き取られ薄紙ロール1Rとなる。
上記塗装工程IIIでは、極薄突き板1は何ら合成樹脂を含浸していないものであるため、様々な塗料を制限なく用いることができる。たとえば、自然塗料も撥水性塗料も使用可能である。
これにより、様々な風合いをもっていたり、木材の木肌がありながら撥水性も有する薄紙を得ることができる。
(本発明の薄紙)
図6は本発明の一実施形態に係る天然木薄紙Aの断面図である。
極薄突き板1の表面には塗膜9が形成されている。また、極薄突き板1の裏面には接着剤3を介して裏打ちシート8が接合されている。裏打ちシート8の代表例は、含浸紙4、アルミ箔5、紙6をこの順で積層したものである。しかし、これ以外の任意の組合せも可能である。
図6の符号10は建物のかべを構成する石膏ボード等の基材である。本発明の薄紙Aは、この基材10の表面に適当な公知の接着剤を用いて貼付されると壁紙となる。
前記裏打ちシート8の詳細を、つぎに説明する。
代表的な裏打ちシート8は、図6に示すように、含浸紙4、アルミ箔5および紙6からなり、これらは適宜の公知の接着剤で接合される。
前記含浸紙4は、柔軟性の向上と強度の向上のために用いられ、薄用紙や不織布等にアクリル酸エステル樹脂やSBR樹脂を含浸したものである。
前記アルミ箔5は、耐腐食性をもち、5〜15μmのものが好適である。
前記紙6は、石膏ボード10との接着のために用いられ、接着性がよく、層間剥離の起り易いものが選ばれる。
前記裏打ちシート8は数層の積層シートで構成されているが、積層された状態で図3に示す貼合せ機に通してもよい。また、突き板1Aと含浸紙4を積層する工程と、アルミ箔5に紙6を積層する工程を別々に行い、その後これらを互いに積層してもよい。
図7は本発明の他の実施形態に係る天然木薄紙Bの断面図である。この実施形態の天然木薄紙Bは、裏打ちシート8として、不織布7を用いたものである。不織布7をそのまま貼付してもよく、内部にポリエチレン等の防水層を入れたものであってもよい。
この不織布7を用いた裏打ちシート8は、安価であり、また反り防止、表面からの塗料の浸透に対する裏面への裏抜け防止等の利点がある。
図1は本発明の一実施形態に係る天然木薄紙Aの説明図である。
上記の構造の薄紙Aの厚さは、下記のとおりである。
全体の厚さ:0.08〜0.2
極薄突き板1:0.05〜0.1
裏打ちシート8:0.03〜0.1
図1は本発明の一実施形態に係る天然木薄紙Aの説明図である。
本発明の天然木薄紙Aは、つぎの利点がある。
a)天然木をそのまま使っているので、住宅の木材と共に呼吸する。このため、室内の湿度調整が薄紙を通じてできるので住環境が良くなる。
b)極薄突き板1には製造工程で合成樹脂を含浸させていないので、天然木に特有の凹凸やザラザラ感、木の香りなどの木質感をそのまま備えている。このため、壁に貼ったとき高級木質壁の雰囲気を実現できる。
c)厚さが非常に薄いので曲面部分にも接着することができる。このため、適用範囲が広いという利点がある。
d)第1実施形態の薄紙Aは、アルミ箔5を有しているので、壁面施工下地からのアルカリ成分を遮蔽して壁紙の表面の汚染を防止でき、また、アルミ箔5の曲げ特性をそのまま継承するので、シャープな曲げが可能であり、かつその曲げを保持できる。
e)第2実施形態の薄紙Bは、不織布を有しているので、安価であり、また反り防止、表面からの塗料の浸透に対する裏面への裏抜け防止等の利点がある。
本発明の薄紙は、住宅の壁紙として利用できる外、家具や柱、天井、建具、造作材などの表面材として貼付することもできる。この場合、既存の柱や建具等との色彩や風合いのコーディネートが容易に行える。また、文具や雑貨の素材としても利用でき、極薄の性格を利用して紙の代替品となりうる。この場合、通常は紙製品であるところ、木質の感覚を楽しめる製品となる。
本発明の一実施形態に係る天然木薄紙の説明図である。 本発明に係る天然木薄紙の製造方法の工程図である。 本発明の製造方法における貼合せ工程の説明図である。 本発明の製造方法における研削・研磨工程の説明図である。 本発明の製造方法における塗装工程の説明図である。 本発明の一実施形態に係る天然木薄紙Aの断面図である。 本発明の他の実施形態に係る天然木薄紙Bの断面図である。 木質シートの予備作業工程と従来技術の製造工程の説明図である。
符号の説明
1 突き板
4 含浸紙
5 アルミ箔
6 紙
7 不織布
8 裏打ちシート
9 塗膜
21 研削・研磨機

Claims (4)

  1. 天然木の極薄突き板の裏面に裏打ちシートを接着しており、
    前記極薄突き板の厚さが0.05〜0.1mmであり、前記裏打シートの厚さが、0.03〜0.1mmである
    ことを特徴とする天然木薄紙。
  2. 前記裏打ちシートが、紙にアルミ箔を積層したものである
    ことを特徴とする請求項1記載の天然木薄紙。
  3. 前記裏打ちシートが、不織布からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の天然木薄紙。
  4. 天然木をスライスした突き板の裏面に裏打ちシートを接着する貼合せ工程と、
    前記突き板を研磨することにより厚さを0.05〜0.1mmの極薄突き板にする研削・研磨工程と、
    前記極薄突き板の表面に塗装する塗装工程と
    を順に実行することを特徴とする天然木薄紙の製造方法。
JP2010531657A 2008-10-03 2008-10-03 天然木薄紙およびその製法 Withdrawn JPWO2010038261A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/002780 WO2010038261A1 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 天然木薄紙およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038261A1 true JPWO2010038261A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=42073056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531657A Withdrawn JPWO2010038261A1 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 天然木薄紙およびその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010038261A1 (ja)
WO (1) WO2010038261A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL405649A1 (pl) 2013-10-15 2015-04-27 Kobylarz Krzysztof Abio Wielowarstwowa tapeta panelowa oraz sposób jej wytwarzania
CN104191382A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 苏州群力防滑材料有限公司 一种一次性研磨纸
CN105113334A (zh) * 2014-10-11 2015-12-02 邱有英 一种美观隔音的墙纸

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165241A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 株式会社トウガク 不織布コ−テイング突板の製造方法
JP2743447B2 (ja) * 1989-03-13 1998-04-22 凸版印刷株式会社 突板張り金属部材の製造方法
JPH10235609A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Kaneko Sekizai Kk 突き板素板の仕上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038261A1 (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449231B2 (en) Wood flooring laminated with high pressure veneer and impregnated low weight printing paper
KR101035655B1 (ko) 냉압, 열압프레스, 래핑, 멤브레인 작업이 모두 가능한 가구 및 건축물 내장재의 엘피엠 화장판 및 그 제조방법
JP5415214B2 (ja) 天然木薄紙、その製法、その施工方法および金属化粧板
KR101755075B1 (ko) 복합 hpl을 이용한 바닥장식재
WO2010038261A1 (ja) 天然木薄紙およびその製法
JP2008115642A (ja) 建築用板材
JP2001269907A (ja) 木質床材とその製造方法
KR20110101857A (ko) 데코레이션 시트 및 그 제조 방법
JP3965632B2 (ja) 単板化粧シートおよび該単板化粧シートが貼着された単板化粧板
KR101637154B1 (ko) 내마모성이 우수한 가구용 경량패널의 제조방법
JPH11170210A (ja) 化粧板の製造方法
EP2383110B1 (en) Decorative embossed sheets for covering panels, particularly for the furniture industry, and related production method
JP2000037815A (ja) 天然杢理が表出する可撓性化粧材とその製造法
JP2009190310A (ja) 防湿合板の製造方法および該防湿合板を用いた床板
JP5859222B2 (ja) 木質床材の製造方法
JPH1128786A (ja) 耐熱性化粧板の製造方法
JP3207766U (ja) メラミン樹脂積層材
KR100549696B1 (ko) 가구재용 오버레이 화장판 제조방법 및 그로부터 제조되는가구재용 오버레이 화장판
JPH07186113A (ja) 表面化粧木質板
WO2007128246A1 (fr) Procédé d'imitation de planchers anciens
KR100997322B1 (ko) 배접층 상에 접착된 목분 형성 층을 갖는 마감장식보오드의 구조 및 그에 따른 제조방법
KR200391698Y1 (ko) 승화전사 판상재
KR200304600Y1 (ko) 기능성 무늬목이 접합된 패널
JPH1120088A (ja) 化粧シート及び化粧材
JPH0379185B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403