JPWO2010032584A1 - 用紙加湿装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙加湿装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032584A1
JPWO2010032584A1 JP2010510010A JP2010510010A JPWO2010032584A1 JP WO2010032584 A1 JPWO2010032584 A1 JP WO2010032584A1 JP 2010510010 A JP2010510010 A JP 2010510010A JP 2010510010 A JP2010510010 A JP 2010510010A JP WO2010032584 A1 JPWO2010032584 A1 JP WO2010032584A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
humidifying
roller
water
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152326B2 (ja
Inventor
志田 寿夫
寿夫 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010510010A priority Critical patent/JP5152326B2/ja
Publication of JPWO2010032584A1 publication Critical patent/JPWO2010032584A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152326B2 publication Critical patent/JP5152326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5142Moistening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

トナー画像を担持した用紙を加熱して画像定着する画像形成装置から送られた用紙を対向して回転するローラによって用紙を搬送しながら用紙への加湿処理を行う用紙加湿装置において、ニップ部に発生する水溜まりの形成を抑制することによって、用紙の端部の波打発生を防止する。用紙加湿装置は回転しつつ用紙に水を塗布する加湿ローラと、加湿ローラに対向して配置され、加湿ローラに水を補給する給水ローラと、を有し、加湿ローラの表面粗さを、対向する給水ローラの表面粗さよりも粗いものとする。

Description

本発明は、用紙を加湿する用紙加湿装置、及び用紙加湿装置と画像形成装置とが接続された画像形成システムに関する。
電子写真方式の画像形成装置は、感光体上に形成したトナー画像を用紙上に転写し、転写されたトナー画像を担持した用紙を加熱しながら搬送することにより、トナー画像を用紙に定着して、定着処理後の用紙を装置外に送り出す。
上述したような加熱を伴う定着処理によって水分が奪われた用紙には、波打やカール等の変形が発生することが多く、発生した用紙の変形は、定着処理後の用紙の搬送や、製本等の後処理において不都合をもたらす。
このような問題を解決するために、定着処理後の用紙を加湿して用紙の変形を矯正する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、用紙の搬送をするゴムローラと、親水性のクロームメッキを施した加湿ローラとを対向させたニップ部を形成し、前記加湿ローラに水の膜を形成する給水ローラにより水を供給しながら、前記加湿ローラを前記ゴムローラとは異なる方向に回転させて、前記ニップ部を進行する用紙を加湿する用紙加湿装置が記載されている。
また、特許文献2には、多孔湿層を有する加湿ローラ対の少なくとも一方の加湿ローラに水を供給して、前記加湿ローラ対によって用紙を搬送しながら加湿する用紙加湿装置が記載されている。
また、特許文献3には、対向して回転する繊維状のエラストマー面を有する加湿ローラによって、用紙を搬送しながら用紙の両面を加湿する用紙加湿装置が記載されている。
しかしながら、例として挙げたような用紙加湿装置、即ち、対向して回転するローラによって用紙を搬送しながら用紙への加湿処理を行う用紙加湿装置においては、ニップ部に用紙が無い状態でローラの回転が継続するとニップ部には水溜まりが発生する。
この水溜まりは、加湿処理のために新たに送られた用紙の先端部に集中的に付着することから、用紙先端部が加湿過多となり、用紙先端部に波打と称される複数のうねりを発生させる。
米国特許5,832,359号明細書 特開2006−8282号公報 米国特許5,895,154号明細書
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、対向して回転するローラによって用紙を搬送しながら用紙への加湿処理を行う用紙加湿装置において、ニップ部に発生する水溜まりの形成を抑制することによって、用紙の端部の波打発生を防止する用紙加湿装置を実現することにある。
上記課題は、以下の発明を実現することにより達成される。
1.トナー画像を担持した用紙を加熱して画像定着する画像形成装置から送られた用紙に加湿処理を施す用紙加湿装置において、
前記用紙に水を塗布する加湿ローラと、
前記加湿ローラに対向して配置され、前記加湿ローラに水を補給する給水ローラと、
を有し、
前記加湿ローラの表面粗さは、前記給水ローラの表面粗さよりも粗いものであることを特徴とする用紙加湿装置。
2.前記加湿ローラ及び前記給水ローラは、親水性のNBRゴムであることを特徴とする1項に記載の用紙加湿装置。
3.前記加湿ローラと、前記給水ローラと、加湿用の水を貯え前記給水ローラの一部が浸漬される貯水皿とを有する加湿機構を二組備え、
二組の前記加湿機構の前記加湿ローラ同士を対向させ、二組の前記加湿機構を左右対称に配置して、
対向する前記加湿ローラによって前記用紙を下方から上方に搬送しながら前記用紙の両面に水を塗布することを特徴とする1項に記載の用紙加湿装置。
4.前記給水ローラを押圧することにより前記給水ローラの保水量を制御する制御ローラを有することを特徴とする1項に記載の用紙加湿装置。
5.画像形成装置と1項に記載の用紙加湿装置とが接続された画像形成システム。
本発明により、対向して回転するローラによって用紙を搬送しながら用紙への加湿処理を行う用紙加湿装置におけるニップ部に発生する水溜まりの形成が抑制されるので、加湿過多により用紙の先端部に発生する波打がなくなる。
その結果、加湿処理後の用紙の搬送や、製本等の後処理が安定化される。
加湿装置が接続された画像形成システムの概念図である。 加湿装置の概念図である。 加湿部を説明する図である。 加湿部に形成される水溜まりの位置を示す図である。 用紙の先端部に発生する波打の概念図である。 波打量を説明する図である。 加湿ローラ及び給水ローラの表面粗さと発生した波打の大きさの関係を示すグラフである。 実験に使用した各ローラの仕様を示す図である。
以下、図を基に本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は、説明する実施の形態に限定されるものではない。
図1は、加湿装置Bが接続された画像形成システムの概念図である。図示の画像形成システムは、画像形成装置A、加湿装置B、製本装置Fから構成されている。
画像形成装置Aは、上部に自動原稿送り装置ADFを備えた、電子写真方式の画像形成装置である。
自動原稿送り装置ADFの原稿載置台1に載置された原稿は一枚ずつ、原稿搬送部2に送り出され、原稿排紙部3に排出される。
搬送される原稿の画像面は、画像形成装置Aの読み取り部10の読み取り位置11にて、光源12、第1ミラー13、第2ミラー14、レンズ15、撮像素子16等を備える光学系によって読み取られ、読み取られた画像情報は、制御部Cのメモリに記憶される。
書込部20は、レーザビーム生成部、ポリゴン等を有し、制御部Cのメモリに記憶されている前記画像情報に基づき、画像形成部30の帯電された感光体31の表面を走査露光して、感光体面上に潜像を形成する。
画像形成部30は、感光体31と、その周囲に配置された、帯電極32、現像部33、転写分離極34、クリーニング部35等を有し、感光体31の面上に形成された前記潜像を現像部33によって現像し、感光体面上にトナー画像を形成する。
形成された前記トナー画像は、転写分離極34の作用によって、給紙部40の給紙トレイ41、42、43の何れかのトレイから送られ、給紙ローラ44によってタイミングが取られて感光体31に向かって送り出された用紙Pに転写される。
トナー画像を担持した用紙Pは、定着部50によって加圧加熱され、トナー画像が用紙Pに定着される。定着処理が施された用紙Pは、排紙反転部60の排紙ローラ61によって用紙加湿装置Bに送られる。
用紙Pの両面に画像が形成される場合には、定着処理が施された用紙Pは排紙反転部60から再給紙部70に送られる。再給紙部70は、送られた用紙Pの裏面への画像形成を行うために、再度、用紙Pを給紙部40に送り出す。
加湿装置Bは、上述の画像形成装置Aの下流に接続され、画像形成装置Aから送り出された用紙Pの両面に水を塗布して加湿することにより、画像形成装置Aの定着処理により形成された用紙のカールを除く装置である。
用紙Pに加湿処理を施さない場合には、用紙Pを用紙搬送路H1に導き、製本装置Fに送り出し、加湿処理を施す場合には、用紙Pを加湿部100のある用紙搬送路H2を進行するように導く。なお、加湿装置Bの詳細な説明は、後に行う。
製本装置Fは、加湿装置Bにて平面化された用紙Pを集積して用紙束を形成し、形成した用紙束の背に表紙を貼着し製本する代表的な後処理装置である。
製本装置Fは、用紙搬送手段210、排紙手段220、表紙供給手段230、用紙束収容手段240、用紙束保持手段250、糊塗布手段260、表紙貼着手段270、表紙折り曲げ手段280、冊子排出手段290等から構成されている。
前記各手段は、図示のように、装置内の垂直方向に縦列配置されている。
用紙Pに製本処理を施さない処理モードが設定されている場合には、加湿装置Bから送られた用紙Pは、用紙搬送手段210によって排紙手段220に送られ、製本処理を施す処理モードが設定されている場合には、用紙束収容手段240に送られる。
用紙束収容手段240に送られ順次積み重ねられた用紙Pは、所定の枚数からなる用紙束となる。
用紙束収容手段240上に形成された前記用紙束は、用紙束保持手段250に送られ、用紙束保持手段250は、用紙束を保持しながら用紙束がほぼ垂直になる位置まで回転する。
用紙束保持手段250により垂直に保持されている用紙束の底面には、糊塗布手段260による糊塗布がなされ、用紙束が底面にて束ねられる。
束ねられた用紙束には、表紙貼着手段270によって表紙が貼着され、次いで、表紙折り曲げ手段280によって、貼着された表紙が用紙束に沿って折り曲げられ、冊子が完成する。形成された冊子は冊子排出手段290により製本装置Fの外にある冊子収容トレイに排出される。
なお、上述したような製本装置Fは、特開2004−209869号公報に記載されているような公知の装置である。
図2は、加湿装置Bの概念図である。
画像形成装置Aから送られた用紙Pは、矢印aの方向から加湿装置Bに進入して、矢印bの方向にある製本装置Fに送られる。
用紙Pが進行する用紙搬送路は、用紙Pを用紙進入口101から搬送路切換ガイド102によって上方に導き、排出口103まで搬送する第1搬送路H1と、用紙Pを搬送路切換ガイド102によって下方に導き、加湿処理後の用紙Pを排出口103まで搬送する第2搬送路H2とから構成される。
即ち、第1搬送路H1は、画像形成装置Aから送られた用紙Pに加湿処理を施さずに、また、第2搬送路H2は、用紙Pを加湿部100に送り加湿処理を施して、下流に接続されている装置に送る用紙搬送路である。
加湿部100の下方には、加湿に使用する水を貯蔵するタンクTが配置されており、タンク内の水はポンプWPによって加湿部100に送られる。なお、加湿部100でオーバーフローした水はタンクTに戻され、再度使用される。
図3は、加湿部100を説明する図である。
加湿部100は、用紙Pの片面に水を塗布する加湿機構を二組組み合わせたものである。
図の点線領域にある加湿部100は、対向して配置された加湿機構110及び120の加湿ローラ111、121によって用紙Pを下方から上方に搬送しながら、用紙Pの両面に水を塗布する。
加湿機構110は、加湿ローラ111、加湿ローラ111に水を補給する給水ローラ112、塗布用の水を貯え給水ローラ112の一部が浸漬される貯水皿113、給水ローラ112の表面を押圧する制御ローラ114を有する。
同様に、加湿機構120は、加湿ローラ121、給水ローラ122、貯水皿123、制御ローラ124を有する。
加湿部100は、上述したような加湿機構を二組備え、二組の加湿機構の加湿ローラ同士を対向させ、左右対称に配置したものである。
加湿ローラ111、121に対向する位置に配置され、貯水皿113、123に貯えられている水に一部が浸漬されている給水ローラ112、122は、親水性のソリッドゴムローラで、表面に付着した水を加湿ローラ111、121に転写する。
給水ローラ112、122には、制御ローラ114、124が給水ローラ112、122を押圧するように当接されており、その押圧力を変更することにより、給水ローラの保水量を変更して、給水ローラ112、122の加湿ローラ111、121への水の補給量を変更する。
即ち、制御ローラ114、124の押圧力を変更することにより、用紙Pに対する加湿量を変更することができる。
制御ローラ114、124は、金属ローラで、押圧手段(不図示)により給水ローラに押圧される。前記押圧手段は制御ローラ114、124の両端の軸、又は軸受けをバネにより押圧する手段であり、押圧力の大きさは前記バネの端部の位置を調整するネジにより決定される。
上述したような加湿部100に加湿処理の対象となる用紙Pが存在しない場合、二つの加湿ローラ111、121は、塗布のための水を含んだまま対向して回転することになる。
このような状態は、加湿ローラ111、121が対向する位置、即ちニップ部に水溜まりを発生させる。このように発生した水溜まりは次に加湿処理される用紙Pの先端部に付着して、先端部に波打と称される変形領域を作り出す。
図4は、加湿部100に形成される水溜まりWの位置を示す図である、また、図5は、用紙Pの先端部に発生する波打の概念図である。
このような先端部に形成された波打は、用紙搬送上の不都合をもたらし、また、製本された冊子の品質を低下させるものである。
本発明は、上述したような水溜まりWの発生を抑制することにより、用紙Pの先端部に発生する波打を防止することにある。
加湿の対象となる用紙Pが加湿ローラ間に存在しない場合、給水ローラ112、122から加湿ローラ111、121に転写された水は、加湿ローラ111、121から用紙Pに塗布されないことから、加湿ローラ111、121の保水量を超えて供給された水は図4で示すような位置に水溜まりWとして滞留する。
このような、水溜まりの発生を抑制するためには、加湿ローラ111、121の保水量を上げると共に、給水ローラ112、122から加湿ローラ111、121に補給する水の補給量を下げるようにすることが効果的である。
即ち、加湿ローラ111、121の保水量の増大により、加湿ローラ111、121に供給された水は、二つのローラの表面に保持されて対向位置を通過するようになる。
また、給水ローラ112、122の補給量を加湿処理に不都合を来さない範囲で下げることにより、加湿ローラ111、121の保水量を超えるような水の補給を防止できる。
本発明は、加湿ローラ111、121の表面粗さと給水ローラ112、122の表面粗さの関係から上述したような条件を作り出し、水溜まりWの発生を抑制しようとするものであり、以下に実験結果を説明する。
図6は、波打量を説明する図である。
ここで述べる用紙の波打量とは、用紙の端部における波打の大きさを図6で示すような方法で定量化したものである。
先ず、用紙の端部に発生した波打と称する用紙のうねりの頂点B1と、うねりの谷A1、A2とから形成される二等辺三角形を作図する。
次いで、A1とB1を結ぶ直線とB1とA2を結ぶ直線の長さの和、即ち、前記二等辺三角形斜辺の長さの和をb1とし、A1とA2とを結ぶ直線、即ち、前記二等辺三角形斜辺の底辺の長さをa1とする。
同様に、次のうねりについてb2とa2を求め、このような測定を最終端のうねりまで行うことによって、a1からan、b1からbnの値を決定する。
波打量は、(b1+b2+・・・bn)−(a1+a2+・・・an)として定義されたものであり、単位はmmである。
図7は、加湿ローラ111、121及び給水ローラ112、121の表面粗さと発生した波打量との関係を示すグラフである。
図8は、実験に使用した各ローラの仕様の一覧表である。
図7(a)は、親水性のNBR(ニトリルゴム)で、ゴム硬度52±10の加湿ローラ111、121の表面粗さを変更することにより発生した用紙の波打量を示す表である。
また、図7(b)は、加湿ローラ111、121及び給水ローラ112、122の表面粗さの差と発生した波打量との関係を示すグラフである。
実験結果から明らかなように、加湿ローラ111、121の表面粗さが給水ローラ112、122の表面粗さよりも粗い場合に、波打量が減少し、本発明の効果が現れている。
なお、各ローラの表面粗さ及び表面粗さの差の最適値は、設計時の実験により決定されるものである。
100 加湿部
110、120 加湿機構
111、121 加湿ローラ
112、122 給水ローラ
114、124 制御ローラ
A 画像形成装置
B 加湿装置
F 製本装置
P 用紙

Claims (5)

  1. トナー画像を担持した用紙を加熱して画像定着する画像形成装置から送られた用紙に加湿処理を施す用紙加湿装置において、
    前記用紙に水を塗布する加湿ローラと、
    前記加湿ローラに対向して配置され、前記加湿ローラに水を補給する給水ローラと、
    を有し、
    前記加湿ローラの表面粗さは、前記給水ローラの表面粗さよりも粗いものであることを特徴とする用紙加湿装置。
  2. 前記加湿ローラ及び前記給水ローラは、親水性のNBRゴムであることを特徴とする請求項1に記載の用紙加湿装置。
  3. 前記加湿ローラと、前記給水ローラと、加湿用の水を貯え前記給水ローラの一部が浸漬される貯水皿とを有する加湿機構を二組備え、
    二組の前記加湿機構の前記加湿ローラ同士を対向させ、二組の前記加湿機構を左右対称に配置して、
    対向する前記加湿ローラによって前記用紙を下方から上方に搬送しながら前記用紙の両面に水を塗布することを特徴とする請求項1に記載の用紙加湿装置。
  4. 前記給水ローラを押圧することにより前記給水ローラの保水量を制御する制御ローラを有することを特徴とする請求項1に記載の用紙加湿装置。
  5. 画像形成装置と請求項1に記載の用紙加湿装置とが接続された画像形成システム。
JP2010510010A 2008-09-19 2009-08-21 用紙加湿装置及び画像形成システム Active JP5152326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010510010A JP5152326B2 (ja) 2008-09-19 2009-08-21 用紙加湿装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240597 2008-09-19
JP2008240597 2008-09-19
JP2010510010A JP5152326B2 (ja) 2008-09-19 2009-08-21 用紙加湿装置及び画像形成システム
PCT/JP2009/064626 WO2010032584A1 (ja) 2008-09-19 2009-08-21 用紙加湿装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032584A1 true JPWO2010032584A1 (ja) 2012-02-09
JP5152326B2 JP5152326B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42039424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510010A Active JP5152326B2 (ja) 2008-09-19 2009-08-21 用紙加湿装置及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100284717A1 (ja)
JP (1) JP5152326B2 (ja)
WO (1) WO2010032584A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321316B2 (ja) * 2009-07-24 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 用紙加湿装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP5517788B2 (ja) * 2010-07-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5904855B2 (ja) * 2011-05-13 2016-04-20 キヤノン株式会社 水分付加装置及び画像形成装置
JP2016184094A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011947A (en) * 1997-09-29 2000-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for automatically adjusting water film thickness on conditioner metering rolls
US5832359A (en) * 1997-09-29 1998-11-03 Xerox Corporation Apparatus and method for sensing water film thickness on conditioner rolls
US5987301A (en) * 1997-09-29 1999-11-16 Xerox Corporation Paper conditioning system
US5920751A (en) * 1998-01-08 1999-07-06 Xerox Corporation Apparatus and method for controlling moisture and cooling rate for paper curl reduction
US5930578A (en) * 1998-04-30 1999-07-27 Xerox Corporation Moisturizing rolls with end grooves for eliminating water spill from their ends
US5895154A (en) * 1998-06-15 1999-04-20 Xerox Corporation Textured rollers for paper conditioning
US6052553A (en) * 1999-05-27 2000-04-18 Xerox Corporation Post-fusing sheet conditioning apparatus
JP2007030182A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Seiko Epson Corp 製本方法、製本装置、及び連続紙
US7540600B2 (en) * 2006-02-06 2009-06-02 Xerox Corporation Release agent applicator for imaging members in solid ink jet imaging systems
JP2007276985A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP4301280B2 (ja) * 2006-10-13 2009-07-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4508261B2 (ja) * 2008-03-26 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙加湿装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010032584A1 (ja) 2010-03-25
US20100284717A1 (en) 2010-11-11
JP5152326B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069307A1 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2007286151A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
US7155155B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP4508261B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2007286224A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP5152326B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JPH103231A (ja) 一様なニップ速度のロール定着装置
JP2008158242A (ja) 画像形成装置
JPH103230A (ja) 一様なニップ速度のロール定着装置
JP2016057528A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4165573B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2016060564A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007276985A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP5321316B2 (ja) 用紙加湿装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP4189603B2 (ja) 用紙の加湿装置及び画像形成装置
US20040234305A1 (en) Sheet nipping mechanism and image forming apparatus with same
JP2015221723A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010096818A (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP7305962B2 (ja) 画像形成装置
JP6264199B2 (ja) 画像形成システム
US10509345B1 (en) Image forming apparatus for correcting curl of paper
JP7243214B2 (ja) 画像形成装置
JP2011133794A (ja) 定着装置および電子写真装置
JP6575163B2 (ja) 後処理装置
JP2011107364A (ja) 画像形成システム及び後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350