JPWO2009150740A1 - アルミニウムまたはその合金用研削加工液 - Google Patents

アルミニウムまたはその合金用研削加工液 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009150740A1
JPWO2009150740A1 JP2009532637A JP2009532637A JPWO2009150740A1 JP WO2009150740 A1 JPWO2009150740 A1 JP WO2009150740A1 JP 2009532637 A JP2009532637 A JP 2009532637A JP 2009532637 A JP2009532637 A JP 2009532637A JP WO2009150740 A1 JPWO2009150740 A1 JP WO2009150740A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
grinding
acid
weight
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465039B2 (ja
Inventor
武志 北村
武志 北村
鈴木 哲雄
哲雄 鈴木
イェー・ホーイ・タン
シャウ・ピン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4465039B2 publication Critical patent/JP4465039B2/ja
Publication of JPWO2009150740A1 publication Critical patent/JPWO2009150740A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

本発明は、アルミニウムまたはその合金基板の研削加工時において、砥石の基板接触面における全体的および局所的な目詰まりの発生を十分に抑制し、基板研削面における研削スラッジ及び脱落砥粒に起因するスクラッチ(傷)の発生も十分に抑制するアルミニウムまたはその合金用研削加工液を提供する。本発明は、(A)炭素数12〜18のモノカルボン酸2〜15重量%;(B)脂環族ジカルボン酸3〜15重量%;(C)水溶性アミンをモノカルボン酸(A)および脂環族ジカルボン酸(B)の中和に要する当量以上;および(D)ノニオン性界面活性剤15重量%以上を含有することを特徴とするアルミニウムまたはその合金用研削加工液に関する。

Description

本発明はアルミニウムまたはその合金用研削加工液、特にハードディスク基板の研削に適したアルミニウムまたはその合金用研削加工液に関する。
近年、ハードディスクの大容量化に伴い、高記録密度化の要求が著しい。それに伴い、ハードディスク基板の表面品質への要求も高度化している。また、ハードディスクの低価格化に伴い、基板の製造コストを低減するために、製品歩留まりを高めるという要求もある。
記録媒体としてのハードディスクの基板にはアルミニウム合金がよく使用される。ハードディスク用アルミニウム合金板は、一般に、以下の方法により製造される。まず、圧延されたアルミ系コイルをドーナツ状の円盤に打ち抜き、円盤を積層する。次いで、円盤の平坦度を確保するために加圧焼鈍を行い、円盤の内外周を端面切削する。その後、両面研削して、アルミニウム合金基板が製造される。
ハードディスク用アルミニウム合金板の研削加工には、一般にPVA砥石を用い、両面ラップ盤により両面同時に研削する方法が用いられる。しかしながら、そのような研削方法では、研削量が増大するに従って、以下の問題が生じていた。砥石の基板接触面に全体的に目詰まりが起こり、研削効率が低下した。また、研削時において発生する研削スラッジ及び脱落砥粒に起因して、基板研削面にスクラッチ(傷)が発生した。さらに、砥石の基板接触面に目詰まりが局所的に起こり、基板にスクラッチ(傷)が発生した。
そこで、アルミニウム合金用研削加工液として、例えば、特許文献1〜8に記載の加工液が提案されている。
特開2000−144110号公報 特開2001−294888号公報 特開2002−241742号公報 特開2003−41285号公報 特開平5−258294号公報 特公平8−7864号公報 特開平8−20765号公報 特開平11−209746号公報
しかしながら、上記いずれの加工液を用いても、基板研削時において、砥石の基板接触面における全体的および局所的な目詰まりの発生、および基板研削面における研削スラッジ及び脱落砥粒に起因するスクラッチの発生を十分に抑制することはできなかった。特に、砥石の基板接触面における局所的な目詰まりは以下のメカニズムにより発生するものと考えられる。アルミニウムまたはその合金の研削時において発生する研削スラッジが砥石気孔部に侵入し、砥石気孔内壁部に酸化アルミニウムが凝集・蓄積する。そのため、研削時の砥石の磨耗によって当該酸化アルミニウムが表面に現出したときに、局所的目詰まりとして認識される。その結果、当該局所的目詰まり部分と接触する基板表面にスクラッチが発生するものと考えられる。
本発明は、アルミニウムまたはその合金基板の研削加工時において、砥石の基板接触面における全体的および局所的な目詰まりの発生を十分に抑制し、基板研削面における研削スラッジ及び脱落砥粒に起因するスクラッチ(傷)の発生も十分に抑制するアルミニウムまたはその合金用研削加工液を提供することを目的とする。
本発明は、
(A)炭素数12〜18のモノカルボン酸2〜15重量%;
(B)脂環族ジカルボン酸3〜15重量%;
(C)水溶性アミンをモノカルボン酸(A)および脂環族ジカルボン酸(B)の中和に要する当量以上;および
(D)ノニオン性界面活性剤15重量%以上
を含有することを特徴とするアルミニウムまたはその合金用研削加工液に関する。
本発明に係るアルミニウムまたはその合金用研削加工液によれば、アルミニウムまたはその合金からなる基板の研削時において、砥石の基板接触面における全体的および局所的な目詰まりの発生を十分に抑制できる。しかも、基板研削面における研削スラッジ及び脱落砥粒に起因するスクラッチの発生も十分に抑制できる。それらの結果、表面粗度に優れ、スクラッチの発生が抑制された基板を生産性よく得ることができる。
本発明に係る研削加工液(以下、単に加工液ということがある)は、アルミニウムまたはその合金(以下、アルミニウム合金等という)の研削加工時において水に希釈されて使用されるものである。本発明の研削加工液は、使用時において水で希釈されて使用される限り、水を含んでいても良いし、水を含まなくても良い。
本発明の加工油は少なくとも以下に示す成分(A)〜(D)を含み、通常は残部としてさらに水を含む。
成分(A);
成分(A)は炭素数12〜18のモノカルボン酸であり、詳しくは同炭素数を有し、かつカルボキシル基を分子内に1つだけ有する脂肪族炭化水素化合物である。そのようなモノカルボン酸として、例えば、不飽和脂肪族モノカルボン酸、および飽和脂肪族モノカルボン酸等が挙げられる。砥石の局所的目詰まりをより有効に抑制する観点からは、少なくとも不飽和脂肪族モノカルボン酸を使用することが好ましい。
不飽和脂肪族モノカルボン酸の具体例としては、例えば、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン酸、等が挙げられる。不飽和脂肪族モノカルボン酸の好ましい炭素数は14〜18、特に16〜18である。最も好ましい不飽和脂肪族モノカルボン酸はオレイン酸である。
飽和脂肪族モノカルボン酸の具体例としては、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、等が挙げられる。飽和脂肪族モノカルボン酸の好ましい炭素数は14〜18、特に16〜18である。
そのような不飽和脂肪族モノカルボン酸および飽和脂肪族モノカルボン酸は市販品として容易に入手可能である。
成分(A)の含有量は2〜15重量%であり、好ましくは2〜10重量%である。成分(A)が多すぎると、砥石の全体的目詰まりが発生し、基板にスクラッチが発生する。成分(A)が少なすぎると、砥石に局所的目詰まりが発生し、基板にスクラッチが発生する。成分(A)として2種類以上の化合物が使用されてよく、その場合にはそれらの合計含有量が上記範囲内であればよい。
本明細書中、含有量は加工液全量に対する割合で示すものとする。
成分(B);
成分(B)は脂環族ジカルボン酸であり、詳しくはカルボキシル基を分子内に2つだけ有する脂環式炭化水素化合物である。そのような脂環族ジカルボン酸として、例えば、炭素環内に不飽和結合を含むシクロオレフィンジカルボン酸、および炭素環が飽和構造を有するシクロパラフィンジカルボン酸が挙げられる。砥石の全体的目詰まりをより有効に抑制する観点からは、成分(B)としてシクロオレフィンジカルボン酸のみを使用することが好ましい。脂環族ジカルボン酸の代わりに脂肪族ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸を使用すると、砥石の全体的目詰まりが発生し、基板にスクラッチが発生する。
シクロオレフィンジカルボン酸として、例えば、一般式(b1);
Figure 2009150740
で表されるシクロオレフィンジカルボン酸(以下、シクロオレフィンジカルボン酸(b1)という)が挙げられる。
一般式(b1)中、Rは炭素数4〜10、好ましくは6〜8のアルキレン基である。
は単結合(−)または炭素数1〜3のアルキレン基であり、好ましくは単結合である。
は炭素数4〜8、好ましくは5〜7のアルキル基である。アルキル基は直鎖状であっても、分枝状であってもよく、好ましくは直鎖状である。
シクロオレフィンジカルボン酸(b1)の具体例として、例えば、8−(5−カルボキシ−4−ヘキシル−2−シクロヘキセン−1−イル)オクタン酸、8−(6−カルボキシ−4−ペンチル−2−シクロヘキセン−1−イル)オクタン酸、8−(6−カルボキシ−4−ヘキシル−2−シクロヘキセン−1−イル)オクタン酸等が挙げられる。最も好ましいシクロオレフィンジカルボン酸は8−(5−カルボキシ−4−ヘキシル−2−シクロヘキセン−1−イル)オクタン酸である。
シクロオレフィンジカルボン酸(b1)は、例えば、市販のジアシッド1550(ハリマ化成(株)社製)として入手可能である。
シクロパラフィンジカルボン酸として、例えば、一般式(b2);
Figure 2009150740
で表されるシクロパラフィンジカルボン酸(以下、シクロパラフィンジカルボン酸(b2)という)が挙げられる。
一般式(b2)中、Rは炭素数4〜10、好ましくは6〜8のアルキレン基である。
は単結合(−)または炭素数1〜3のアルキレン基であり、好ましくは単結合である。
は炭素数4〜8、好ましくは5〜7のアルキル基である。アルキル基は直鎖状であっても、分枝状であってもよく、好ましくは直鎖状である。
シクロパラフィンジカルボン酸(b2)の具体例として、例えば、8−(6−カルボキシ−4−ヘキシル−シクロヘキシル)オクタン酸、8−(3−カルボキシ−4−ヘキシル−シクロヘキシル)オクタン酸等が挙げられる。
成分(B)の含有量は3〜15重量%であり、好ましくは3〜10重量%である。成分(B)が多すぎると、砥石の全体的目詰まりが発生し、基板にスクラッチが発生する。成分(B)が少なすぎると、砥石に全体的目詰まりが発生し、研削効率が低下する。成分(B)として2種類以上の化合物が使用されてよく、その場合にはそれらの合計含有量が上記範囲内であればよい。
成分(C);
成分(C)は水溶性アミンであり、例えば、エチルアミン、プロピルアミン等のアルキルアミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等のアルカノールアミン;モルホリン等の環式アミン;エチルジエタノールアミン等のアルキルアルカノールアミン;メタキシレンジアミン等のアルキルジアミン等が挙げられる。好ましい水溶性アミンはアルカノールアミンである。
成分(C)の含有量は成分(A)及び(B)を中和に要する当量以上であり、好ましくは10〜25重量%である。成分(C)が少なすぎると水への溶解性が落ちる。成分(C)として2種類以上の化合物が使用されてよく、その場合にはそれらの合計含有量が上記範囲内であればよい。
成分(D);
成分(D)はノニオン性界面活性剤であり、研削加工液の分野で従来より使用されているノニオン性界面活性剤が使用可能である。そのようなノニオン性界面活性剤として、例えば、ポリオキシアルキレン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエステル等が挙げられる。砥石全体的な目詰まり抑制の観点からは、ポリオキシアルキレン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、およびポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルから選択される少なくとも1種類の化合物を使用することが好ましい。より好ましくは少なくともポリオキシアルキレンとポリオキシアルキレンアルキルエーテルとを併用する。さらに好ましくは少なくともポリオキシアルキレンとポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルとを併用する。成分(D)の代わりにアニオン性界面活性剤やカチオン性界面活性剤を用いると、ゼータ電位に影響を与え、局所的目詰まりが起こる。
ポリオキシアルキレンとして、例えば、一般式(d1);
HO(CHCHO)p1−(CHCH(CH)O)p2−(CHCH(CH)O)p3−H (d1)
で表されるポリオキシアルキレン(以下、ポリオキシアルキレン(d1)という)が挙げられる。
一般式(d1)中、p1+p2+p3は分子量が後述の範囲内になるような値であれば特に制限されず、p1、p2およびp3はそれぞれ独立して0以上の整数である(但し、p1、p2およびp3は同時に0ではない)。通常は、p1は1以上、特に3〜6の整数であり、p2およびp3はそれぞれ独立して0以上、特に0〜8の整数である。好ましくは、p1とp2+p3との比率は10:90〜90:10である。
ポリオキシアルキレン(d1)は、オキシエチレン部、オキシプロピレン部、オキシブチレン部等のオキシアルキレン部がブロック型であっても、またはランダム型であってよいが、特にブロック型であることが好ましい。
ポリオキシアルキレン(d1)は、市販のPluronic(BASFジャパン社製)等として入手可能である。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとして、例えば、一般式(d2);
RO(CHCHO)n1−(CHCH(CH)O)n2−(CHCH(CH)O)n3−H (d2)
で表されるポリオキシアルキレンアルキルエーテル(以下、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(d2)という)が挙げられる。
一般式(d2)中、Rは炭素数8〜18、好ましくは10〜14のアルキル基である。
n1+n2+n3は分子量が後述の範囲内になるような値であれば特に制限されず、n1、n2およびn3はそれぞれ独立して0以上の整数である(但し、n1、n2およびn3は同時に0ではない)。通常は、n1は1以上、特に3〜9の整数であり、n2およびn3はそれぞれ独立して0以上、特に0〜2の整数である。好ましくは、n1とn2+n3との比率は10:90〜100:0である。
n2およびn3がそれぞれ独立して1以上の場合、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(d2)は、オキシエチレン部、オキシプロピレン部、オキシブチレン部等のオキシアルキレン部がブロック型であっても、またはランダム型であってよいが、特にブロック型であることが好ましい。
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(d2)は、市販のLutensol(BASFジャパン社製)等として入手可能である。
ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルとして、例えば、一般式(d3);
R−Ph−O(CHCHO)m1−(CHCH(CH)O)m2−(CHCH(CH)O)m3−H (d3)
で表されるポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル(以下、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル(d3)という)が挙げられる。
一般式(d3)中、Rは炭素数6〜10、好ましくは8〜9のアルキル基である。
Phはフェニレン基、好ましくは1,4−フェニレン基である。
m1+m2+m3は分子量が後述の範囲内になるような値であれば特に制限されず、m1、m2およびm3はそれぞれ独立して0以上の整数である(但し、m1、m2およびm3は同時に0ではない)。通常は、m1は1以上、特に1〜12の整数であり、m2およびm3はそれぞれ独立して0以上、特に0〜10の整数である。好ましくは、m1とm2+m3との比率は10:90〜100:0である。
m2およびm3がそれぞれ独立して1以上の場合、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル(d3)は、オキシエチレン部、オキシプロピレン部、オキシブチレン部等のオキシアルキレン部がブロック型であっても、またはランダム型であってよいが、特にブロック型であることが好ましい。
ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル(d3)は、市販のノニポール(三洋化成工業株式会社製)等として入手可能である。
ノニオン性界面活性剤の平均分子量は重量平均分子量で通常、200〜10000である。
成分(D)の含有量は15重量%以上、特に15〜90重量%であり、好ましく15〜80重量%、より好ましくは30〜50重量%である。成分(D)が少なすぎると、砥石に全体的目詰まりが発生し、研削効率が低下する。成分(D)として2種類以上の化合物が使用されてよく、その場合にはそれらの合計含有量が上記範囲内であればよい。
本発明の加工液は使用時において水で希釈されて使用される限り、必ずしも水を含まなければならないというわけではないが、通常は所定量の上記成分を、残部としての水に添加し、十分に混合して製造される。本発明の加工液は水を含んでいても、十分な貯蔵安定性を示す。
本発明の加工液は容器に収容されて市場において取引されるものであり、研削処理時においては水により重量基準で20〜1000倍、好ましくは100〜1000倍に希釈され、研削加工用水溶液として使用される。研削は、加工液のそのような水希釈体(研削加工用水溶液)を、研削されるアルミニウム合金等と砥石との間に介在させて行われる。
砥石は、アルミニウム合金等の研削に従来より使用されているものが使用可能で、例えば、PVA砥石に代表される多孔質の砥石が挙げられる。
本発明の加工液によって本発明の効果、特に砥石の全体的及び局所的目詰まりの両方を同時に抑制する効果が得られる。そのメカニズムの詳細は明らかではないが、以下の現象に基づくものと考えられる。上記成分(A)〜(D)を組み合わせて使用することにより、研削時に生成するアルミ系微粉のゼータ電位の絶対値を増大させることができる。そのため、アルミ系微粉の分散性が向上し、砥石内壁部への凝集・蓄積が抑制される。その結果、砥石の全体的及び局所的目詰まりの両方が同時に抑制され、本発明の効果が得られるものと考えられる。
本発明の加工液は、水により前記した倍率で希釈しアルミニウム合金を研削加工した際に発生するアルミニウム微粉に対して、−50mV以下、特に−60〜−50mVのゼータ電位を示す。
(実施例/比較例)
表に記載の成分を混合して加工液を調製した。加工液を以下の項目について評価した。
(ゼータ電位)
加工液をイオン交換水で100倍(重量比)に希釈して試験液を調製した。調整した試験液を用いて円盤状アルミニウム合金基板を両面同時研削した。研削加工で発生した研削スラッジのゼータ電位を大塚電子(株)社製ELS-6000にて測定した。ゼータ電位は−50mV以下が好ましい。
測定条件;測定セル種(ELS標準セル) 溶媒屈折率(1.3312) 測定温度(25℃)
(砥石汚れ)
加工液をイオン交換水で100倍(重量比)に希釈して試験液を調製した。試験液および砥石を用いて円盤状アルミニウム合金基板を両面同時研削した。砥石はPVA砥石を用いた。アルミニウム合金はKS5D86((株)神戸製鋼所社製)を用いた。
研削時において砥石の基板接触面に全体的に起こる目詰まりについて評価した。
◎;全体的な目詰まりは全く起こらなかった;
○;全体的な目詰まりがわずかに起こり、研削効率がわずかに低下したが、実用上問題なかった;
△;全体的な目詰まりが比較的早く起こり、研削効率が低下し実用上問題があった;
×;全体的な目詰まりが早く起こった。
(局所的目詰まり)
砥石汚れと同様の方法により円盤状アルミニウム合金基板を両面同時研削した。
研削時において砥石の基板接触面に局所的に起こる目詰まりについて評価した。
◎;局所的な目詰まりは全く発生しなかった。;
○;局所的な目詰まりがわずかに発生したが、実用上問題なかった;
△;局所的な目詰まりが比較的多く発生し、実用上問題があった;
×;局所的な目詰まりが多数発生した。
ゼータ電位が−50mV以下のとき、局所的目詰まりを有効に防止できることが明らかになった。
(スクラッチ)
砥石汚れと同様の方法により円盤状アルミニウム合金基板を両面同時研削した。
研削時において基板切削面に、研削スラッジ及び脱落した砥粒に起因して発生するスクラッチ(傷)について評価した。
◎;スクラッチは全く発生しなかった;
○;スクラッチがわずかに発生したが、実用上問題なかった;
△;スクラッチが比較的よく発生し、実用上問題があった;
×;スクラッチが頻繁に発生した。
(貯蔵安定性)
加工液をそのまま貯蔵し、外観およびその経時的変化について評価した。
◎;均一透明で、経時的外観変化もほとんどない;
○;作成初期は均一透明であり、経時的外観変化が若干発生したが、実用上問題なかった;
△;作成初期は均一透明であるが、経時的外観変化が大きく実用上問題があった;
×;作成初期より外観不良があった。
Figure 2009150740
Figure 2009150740
以下、「%」は「重量%」を意味するものとする。
ルナックOA(花王社製);オレイン酸75%、パルミトレイン酸6%、リノール酸6%、パルミチン酸5%、ミリスチン酸3%、ミリストレイン酸3%、ステアリン酸1%、リノレン酸1%。
トール油脂肪酸;オレイン酸69%、ロジン29%、不ケン化物2%。
C10飽和脂肪族モノカルボン酸
ジアシッド1550(ハリマ化成社製);8−(5−カルボキシ−4−ヘキシル−2−シクロヘキセン−1−イル)オクタン酸。
ノニオン活性剤A;POEOブロックポリマー、PO(6)EO(4)、重量平均分子量2800。
ノニオン活性剤B;POE(5)アルキルエーテル、アルキル基;C12セカンダリー。
ノニオン活性剤C;ノニルフェノールEOPO、EO(9.5)PO(6)。
本発明の加工液は、アルミニウムまたはその合金の研削時や加工後のワーク洗浄に使用される潤滑油、洗浄剤として有用である。
Figure 2009150740

Claims (6)

  1. (A)炭素数12〜18のモノカルボン酸2〜15重量%;
    (B)脂環族ジカルボン酸3〜15重量%;
    (C)水溶性アミンをモノカルボン酸(A)および脂環族ジカルボン酸(B)の中和に要する当量以上;および
    (D)ノニオン性界面活性剤15重量%以上
    を含有することを特徴とするアルミニウムまたはその合金用研削加工液。
  2. モノカルボン酸(A)が少なくとも不飽和脂肪族モノカルボン酸を含む請求項1に記載のアルミニウムまたはその合金用研削加工液。
  3. 脂環族ジカルボン酸(B)がシクロオレフィンジカルボン酸である請求項1または2に記載のアルミニウムまたはその合金用研削加工液。
  4. 水溶性アミン(C)がアルカノールアミンである請求項1〜3のいずれかに記載のアルミニウムまたはその合金用研削加工液。
  5. ノニオン性界面活性剤(D)が、ポリオキシアルキレン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、およびポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルから選択される少なくとも1種類の化合物である請求項1〜4のいずれかに記載のアルミニウムまたはその合金用研削加工液。
  6. 水により重量基準で20〜1000倍に希釈されて使用される請求項1〜5のいずれかに記載のアルミニウムまたはその合金用研削加工液。
JP2009532637A 2008-06-12 2008-06-12 アルミニウムまたはその合金用研削加工液 Active JP4465039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/060788 WO2009150740A1 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 アルミニウムまたはその合金用研削加工液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4465039B2 JP4465039B2 (ja) 2010-05-19
JPWO2009150740A1 true JPWO2009150740A1 (ja) 2011-11-10

Family

ID=41416461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532637A Active JP4465039B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 アルミニウムまたはその合金用研削加工液

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4465039B2 (ja)
WO (1) WO2009150740A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576615B2 (ja) * 2009-03-11 2014-08-20 出光興産株式会社 金属加工油剤
JP5785625B2 (ja) * 2014-01-14 2015-09-30 出光興産株式会社 金属加工油剤
JP6777972B2 (ja) * 2015-02-06 2020-10-28 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488097A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Asahi Denka Kogyo Kk 金属加工油
JP2000160186A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工用油剤
JP2002241742A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Daido Chem Ind Co Ltd 磁気ディスク基板に用いるアルミニウム合金板用研削加工液および研削加工方法
JP2003041285A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Neos Co Ltd アルミニウムまたはその合金用水溶性切削研削油剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168493A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Yushiro Chem Ind Co Ltd 難燃性切削油剤
JP2000063863A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Asahi Denka Kogyo Kk 金属加工油組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488097A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Asahi Denka Kogyo Kk 金属加工油
JP2000160186A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工用油剤
JP2002241742A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Daido Chem Ind Co Ltd 磁気ディスク基板に用いるアルミニウム合金板用研削加工液および研削加工方法
JP2003041285A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Neos Co Ltd アルミニウムまたはその合金用水溶性切削研削油剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465039B2 (ja) 2010-05-19
WO2009150740A1 (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491184B2 (ja) 研磨用組成物
TWI798325B (zh) 研磨用組合物
US20120156123A1 (en) Water-soluble cutting fluid for slicing silicon ingots
JP4465039B2 (ja) アルミニウムまたはその合金用研削加工液
JP4249008B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP2006150534A (ja) 研磨液組成物
JPWO2012105651A1 (ja) 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
JP5505987B2 (ja) 研磨組成物
JPWO2018124230A1 (ja) 研磨用組成物
JP2012000734A (ja) 研磨剤組成物および磁気ディスク基板の研磨方法
JP2003082336A (ja) 水系ラップ液及び水系ラップ剤
JP2015181079A (ja) 磁気ディスク基板用洗浄剤組成物
JP5623318B2 (ja) 精密部品用洗浄剤組成物
JP5563269B2 (ja) ガラスポリッシング加工用組成物
CN108949296A (zh) 单晶硅切割表面活性剂
TWI724117B (zh) 研磨用組成物套組、前研磨用組成物及矽晶圓之研磨方法
JP5690609B2 (ja) 研磨組成物
JP2016135840A (ja) 硬質材料用ラップ液
WO2019167540A1 (ja) 研磨用組成物、研磨用組成物の製造方法及び研磨方法
JP2014124760A (ja) 電子材料用研磨液
JP6360694B2 (ja) 研磨用組成物
JP2018154762A (ja) 脆性材料加工液
JP5483815B2 (ja) ラップ剤組成物
JP2015134915A (ja) 含水金属加工液
WO2012026437A1 (ja) シリコンウェハ加工液およびシリコンウェハ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250