JPWO2009145311A1 - 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法 - Google Patents

炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009145311A1
JPWO2009145311A1 JP2010514560A JP2010514560A JPWO2009145311A1 JP WO2009145311 A1 JPWO2009145311 A1 JP WO2009145311A1 JP 2010514560 A JP2010514560 A JP 2010514560A JP 2010514560 A JP2010514560 A JP 2010514560A JP WO2009145311 A1 JPWO2009145311 A1 JP WO2009145311A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalytic cracking
fluid catalytic
catalyst composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010514560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628027B2 (ja
Inventor
松本 広
広 松本
誠二郎 野中
誠二郎 野中
福田 盛男
盛男 福田
小松 通郎
通郎 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Catalysts and Chemicals Ltd filed Critical JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Priority to JP2010514560A priority Critical patent/JP5628027B2/ja
Publication of JPWO2009145311A1 publication Critical patent/JPWO2009145311A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628027B2 publication Critical patent/JP5628027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

[課題]ガソリン及び軽油留分が高収率で得られると共に、高ボトム分解、低コーク収率である炭化水素油の流動接触分解触媒を提供する。[解決手段]ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のシリカ系バインダーを含む触媒組成物Aと、ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のアルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bとを、触媒組成物Aの質量をWAとし、触媒組成物Bの質量をWBとして、質量比(WA:WB)が10:90〜90:10の範囲内で混合した。

Description

本発明は、ガソリン及び軽油留分が高収率で得られると共に、高ボトム分解能、かつ、低コーク収率である炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法に関する。
従来、炭化水素油の流動接触分解において、ガソリンを高収率で得ると共に、コークの収率を低くするために、結合剤としてシリカゾル等のシリカ系バインダーを用いた流動接触分解触媒が開発されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、シリカ系バインダーを用いた流動接触分解触媒においては、より高いボトム分解性が求められていた。
また、ガソリン及び灯軽油留分(灯油留分及び軽油留分。Light Cycle Oil。以下、「LCO」ともいう)を高収率で得ると共に、ボトムの分解能を高くする、すなわち、重質留分(Heavy Cycle Oil。以下、「HCO」ともいう)を低収率にするために、結合剤として塩基性塩化アルミニウム等のアルミナ化合物バインダーを用いた流動接触分解触媒が開発されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、アルミナ化合物バインダーを用いた流動接触分解触媒においては、コークをより低収率にすることが求められていた。
ここで、流動接触分解装置(実装置)においては、得られる生成油が求める組成(例えば、「ガソリンを多く」、「灯軽油留分を多く」等)になるように、流動接触分解触媒を切り替えて使用していた。また、原料油が替わると、得られる生成油の組成が変わるため、得られる生成油が求める組成になるように、流動接触分解触媒を切り替えていた。その際には、(1)シリカ系バインダーを含む触媒から他のシリカ系バインダーを含む触媒に切り替える場合、(2)アルミニウム化合物バインダーを含む触媒から他のアルミニウム化合物バインダーを含む触媒に切り替える場合、(3)シリカ系バインダーを含む触媒からアルミニウム化合物バインダーを含む触媒へ切り替える場合、(4)アルミニウム化合物バインダーを含む触媒からシリカ系バインダーを含む触媒へ切り替える場合がある。ここで、触媒を切り替える場合には、まず装置内の第1の触媒の一部を取り出し、次にその取り出し量と同じ量の第2の触媒を装置内へ投入する。この場合、流動接触分解装置内では、第1の触媒と第2の触媒との混合比(質量比)が徐々に変化して、最終的には装置内が第1の触媒から第2の触媒に置き替えていた。その際には、触媒活性、転化率、ガソリン収率等の変化はあったが、新たに添加した触媒に起因するもの、又は、装置の運転条件に起因するものであると考えられていた。
また、流動接触分解触媒に添加されるアディティブ触媒(添加触媒)があるが、これらは流動接触分解触媒の性能(例えば、脱NOx、脱SOx、耐メタル性、オクタン価向上、ボトム分解能など)を補うものであり、ガソリン及び軽油留分を高収率で得ると共に、高ボトム分解能、かつ、低コーク収率を満たすものではなかった。
特開2007−748号公報 特開2006−142273号公報
しかしながら、従来の流動接触分解触媒では、高ガソリン収率、高軽油留分収率、低コーク収率、及び、高ボトム分解率のいずれをも満たす触媒が開発されていないという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、ガソリン及び軽油留分が高収率で得られると共に、高ボトム分解、及び、低コーク収率である炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のシリカ系バインダーを含む触媒組成物Aと、ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のアルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bとを、触媒組成物Aの質量をWAとし、触媒組成物Bの質量をWBとして、質量比(WA:WB)が10:90〜90:10の範囲内の任意の割合で混合したことを特徴とする炭化水素油の流動接触分解触媒。
[2]前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bは、下記式(1)に示すK値(それぞれのK値は「KA」、「KB」で表す)が1以上であることを特徴とする[1]の炭化水素油の流動接触分解触媒。
K=転化率/(100−転化率)・・・(1)
なお、転化率は、下記式(2)で示される。
転化率(質量%)=(a−b)/a×100・・・(2)
ここで、aは原料油の質量、bは灯軽油留分及び重質留分の合計の質量である。
[3]前記触媒組成物A及び前記触媒組成物BのK値は下記式(3)に示す関係にあることを特徴とする[1]又は[2]の炭化水素油の流動接触分解触媒。
A:KB=1:0.5〜1:1.5・・・(3)
[4]前記流動接触分解触媒のK値(Km)が、前記触媒組成物AのK値(KA)及び前記触媒組成物BのK値(KB)よりも高いことを特徴とする[1]〜[3]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒。
[5]流動接触分解触媒のガソリン収率Gmが、触媒組成物Aのガソリン収率GA及び触媒組成物Bのガソリン収率GBよりも高いことを特徴とする[1]〜[4]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒。
[6]前記シリカ系バインダーがシリカゾル、水ガラス、及び、ケイ酸液のいずれか1又は2以上であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒。
[7]前記アルミニウム化合物バインダーが、下記(a)〜(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒。
(a)塩基性塩化アルミニウム。
(b)重リン酸アルミニウム。
(c)アルミナゾル。
[8]前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bに含まれるゼオライトは、FAU型(フォージャサイト型)、MFI型、CHA型、及びMOR型のいずれか1又は2以上であり、しかも、前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bには、触媒組成基準で、前記ゼオライトが15〜60質量%の範囲でそれぞれ含まれていることを特徴とする[1]〜[7]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒。
[9]前記FAU型のゼオライトは、水素型Y型ゼオライト(HY)、超安定化Y型ゼオライト(USY)、レアアース交換Y型ゼオライト(REY)、レアアース交換超安定化Y型ゼオライト(REUSY)のいずれかであることを特徴とする[8]の炭化水素油の流動接触分解触媒。
[10]触媒組成物A及び前記触媒組成物Bは、前記ゼオライト及び前記結合剤以外に、粘土鉱物を含むことを特徴とする[1]〜[9]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒。
[11][1]〜[10]のいずれかの炭化水素油の流動接触分解触媒を使用することを特徴とする炭化水素油の流動接触分解方法。
[12]前記炭化水素油が残渣油を含むことを特徴とする[11]の炭化水素油の流動接触分解方法。
[13]前記炭化水素油には、バナジウム及びニッケルがそれぞれ0.5ppm以上含まれていることを特徴とする[12]の炭化水素油の流動接触分解方法。
[14]前記流動接触分解触媒には、バナジウム及びニッケルがそれぞれ300ppm以上含まれていることを特徴とする[11]〜[13]のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解方法。
本発明の炭化水素油の流動接触分解触媒においては、分解できる油が異なる2種の触媒組成物、すなわち、シリカ系バインダーを含む触媒組成物Aと、アルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bとが混合されているので、炭化水素油を流動接触分解する際には、一方の触媒組成物が分解した油を他方の触媒組成物が分解可能となるため、分解される油がより軽質化されて、ガソリン及び軽油留分が高収率で得られ、また、コークが低収率となり、更には、ボトムの分解能を高く、すなわち、重質留分の生成を抑えることができる。
特に、原料油がバナジウムやニッケル等の被毒金属を多く含む重質油である場合には、アルミナ化合物バインダーを含む触媒組成物Bに含まれるアルミナが該被毒金属と結合して無毒化することにより、シリカ系バインダーを含む触媒組成物Aが前記被毒金属により被毒され難くなり、高ガソリン収率及び低コーク収率を保持したまま、高ガソリン収率及び高軽油留分収率並びに高ボトム分解になると解される。
本発明の一実施例に係るK値のグラフである。 本発明の一実施例に係るガソリン収率のグラフである。
本発明の一実施の形態に係る炭化水素油の流動接触分解触媒は、ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のシリカ系バインダーを含む触媒組成物Aと、ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のアルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bとを、触媒組成物Aの質量をWAとし、触媒組成物Bの質量をWBとして、質量比(WA:WB)が10:90〜90:10の範囲内で混合したものである。以下、それぞれの触媒組成物について詳しく説明する。
なお、流動接触分解装置(実装置)においては、シリカ系バインダーを含む触媒からアルミニウム化合物バインダーを含む触媒又はその逆へと触媒を切り替える際には、他方の触媒が徐々に追加されるため前記した質量比になる場合があるが、本発明においては、所定の質量比で混合された触媒を常時追加する点で異なり、装置内の触媒組成物の質量比は一定に保たれる。
また、本発明の触媒はバインダーが異なる触媒組成物を混合したものであって、それらは流動接触分解をおこなうものであり、流動接触分解触媒の性能を補うために添加されるアディティブ触媒(添加触媒)とは異なる。
[触媒組成物Aについて]
触媒組成物Aは、例えば、ゼオライトを15〜60質量%、好ましくは20〜50質量%、結合剤としてシリカ系バインダーを10〜30質量%、好ましくは15〜25質量%、残りはゼオライトを除く無機酸化物を含んでいる。
《シリカ系バインダー》
シリカ系バインダーとしては、シリカゾル、水ガラス(ケイ酸ナトリウム)、及び、ケイ酸液のいずれか1又は2以上を使用することができる。また、シリカゾルは水ガラスから作製することができる。また、例えば、SiO2濃度が10〜15質量%のシリカゾルは、SiO2濃度が12〜23質量%の水ガラスと、濃度20〜30質量%の硫酸とを同時に連続的に加えて調製することができる。
《ゼオライト》
ここで、ゼオライトとしては、通常、炭化水素油の接触分解触媒に使用されるゼオライトを用いることが可能で、例えば、FAU型(フォージャサイト型。例えば、Y型ゼオライト、X型ゼオライト等)、MFI型(例えば、ZSM−5、TS−1等)、CHA型(。例えば、チャバサイト、SAPO−34等)、及びMOR型(例えば、モルデナイト、Ca−Q等)のいずれか1又は2以上であり、特にFAU型が好ましい。フォージャサイト型のゼオライトは、水素型Y型ゼオライト(HY)、超安定化Y型ゼオライト(USY)や、HY及びUSYにそれぞれ希土類金属をイオン交換等により担持させたレアアース交換Y型ゼオライト(REY)、レアアース交換超安定化Y型ゼオライト(REUSY)がある。
触媒組成物Aに対するゼオライトの含有量が、15質量%未満では分解活性が低くなる傾向にあり、また、60質量%を超えると嵩密度が高くなると共に強度が低くなる傾向にある。
《無機酸化物》
無機酸化物としては、カオリンなどの粘土鉱物の他に、活性アルミナ、多孔性シリカ、希土類金属化合物、及び金属補足剤(メタルトラップ剤)を使用することができる。
希土類金属酸化物は、触媒組成物Aに、RE23として0.5〜2.0質量%となるように含まれてもよい。ここで、希土類金属としては、セリウム(Ce)、ランタン(La)、プラセオジウム(Pr)、及びネオジム(Nd)等が挙げられ、これらは単独ないし2種以上の金属酸化物として担持することができる。
触媒組成物Aの製造方法の一例を以下に示す。まず、前記したシリカゾル(シリカ系バインダーの一例)に、カオリン、多孔性シリカ粉、及び活性アルミナを加え、更に20〜30質量%硫酸でpH3〜5に調製した超安定化Y型ゼオライト(USY)スラリーを加えて、混合スラリーを調製する。この混合スラリーを噴霧乾燥して球状粒子を得る。得られた球状粒子を洗浄し、更に希土類金属(Rare Earth。RE)塩化物の水溶液と接触させて、RE23として0.5〜2.0質量%となるようにイオン交換した後、乾燥して、触媒組成物Aを得る。得られた触媒組成物Aの平均粒子径は、後述する触媒組成物Bと混合できる範囲であれば特に制限されないが、60〜70μm程度である。
[触媒組成物Bについて]
触媒組成物Bは、例えば、ゼオライトを15〜60質量%、好ましくは20〜50質量%、結合剤としてアルミニウム化合物バインダーを10〜30質量%、好ましくは15〜25質量%、残りはゼオライトを除く無機酸化物を含んでいる。
《アルミニウム化合物バインダー》
アルミニウム化合物バインダーとしては、(a)塩基性塩化アルミニウム、(b)重リン酸アルミニウム、(c)アルミナゾルがある。また、アルミニウム化合物バインダーとして、ジブサイト、バイアライト、ベーマイト等の結晶性アルミナのいずれか1又は2以上を酸溶液中に溶解させた溶液を使用することもできる。
ここで、塩基性塩化アルミニウムは式4で示される。
[Al2(OH)nCl6-nm・・・(4)
(ただし、0<n<6、1≦m≦10、好ましくは4.8≦n≦5.3、3≦m≦7である。なお、mは、自然数を示す。)
重リン酸アルミニウムは、リン酸二水素アルミニウム、第一リン酸アルミニウムともいわれ、Al(H2PO43で示される。アルミナゾルは、例えば、擬ベーマイト型アルミナを酸でpH調整して作製することができる。
《ゼオライト及び無機酸化物》
触媒組成物Bに使用されるゼオライト及び無機酸化物については、前記した触媒組成物Aと同様のものが使用でき、それらの含有量についても触媒組成物Aと同様に調製することができる。
触媒組成物Bの製造方法の一例を以下に示す。まず、例えば、Al23濃度が20〜25質量%の塩基性塩化アルミニウム溶液(アルミニウム化合物バインダーの一例)に、カオリン、活性アルミナ、USYスラリーを加えて、スラリー濃度が35〜45%である混合スラリーを調製する。この混合スラリーを噴霧乾燥して球状粒子を得る。この球状粒子を洗浄し、更に希土類金属塩化物水溶液と接触させてRE23として0.5〜2.0質量%となるようにイオン交換した後、乾燥して触媒組成物Bを得る。得られた触媒組成物Bの平均粒子径は、特に制限されないが、60〜70μm程度である。
[流動接触分解触媒]
本発明の流動接触分解触媒は、触媒組成物Aと触媒組成物Bとを、触媒組成物Aの質量をWAとし、触媒組成物Bの質量をWBとして、質量比(WA:WB)が10:90〜90:10の範囲内で混合したものであって、各触媒組成物の質量割合が所定範囲外の場合には、各触媒組成物を単独で流動接触分解に用いた場合との差異が小さくなり、明確な効果が得られ難くなる。なお、触媒組成物Aと触媒組成物Bとの混合割合(質量比)は、炭化水素油を本流動接触分解触媒により分解して得られる分解生成物(特に、ガソリン、LCO)が所望の組成(収率)となるように決めるのがよい。
[流動接触分解方法]
本発明の流動接触分解触媒を使用した流動接触分解においては、通常の炭化水素油の流動接触分解条件を採用することができ、例えば、以下に述べる条件が好適に採用できる。
接触分解に使用される原料油としては、通常の炭化水素原料油、例えば、水素化脱硫減圧蒸留軽油(DSVGO)や、減圧蒸留軽油(VGO)を用いることができ、更に、常圧蒸留残渣油(AR)、減圧蒸留残渣油(VR)、脱硫常圧蒸留残渣油(DSAR)、脱硫減圧蒸留残渣油(DSVR)、脱アスファルテン油(DAO)等の残渣油も使用することができ、これらの単独又は混合したものも使用できる。なお、本発明の流動接触分解触媒においては、ニッケル及びバナジウムがそれぞれ0.5ppm以上含まれている残渣油も処理可能であり、原料油として残渣油を単独で用いる残渣油接触分解装置(Resid FCC。RFCC)にも使用できる。ここで、従来の流動接触分解触媒をRFCCで使用した場合には、残渣油中のニッケル及びバナジウムが触媒に付着して活性が低下するが、本発明の流動接触分解触媒では、バナジウム及びニッケルがそれぞれ0.5ppm以上含有している残渣油を処理しても、優れた触媒性能を保持できる。また、本発明の流動接触分解触媒は、バナジウム及びニッケルがそれぞれ300ppm以上含有されていても触媒性能を保持できる。本発明の流動接触分解触媒に含有されるバナジウム及びニッケルの上限は、それぞれ10000ppm程度である。
また、前述の炭化水素原料油を接触分解する際の反応温度は470〜550℃の範囲が好適に採用され、反応圧力は一般的にはおよそ1〜3kg/cm2の範囲が好適であり、触媒/油の質量比(触媒/油比)は2.5〜7.0の範囲が好ましく、更に接触時間は10〜60hr-1の範囲が好ましい。
《K値》
K値は、前記した方法で原料油を接触分解して、ガソリンの沸点(30〜220℃程度)以上の留分である灯軽油留分(LCO)と重質油留分(HCO)の質量を測定し、原料油の質量とから式(2)により転化率を求め、転化率から式(1)により求めることができる。
K=転化率/(100−転化率)・・・(1)
転化率(質量%)=(a−b)/a×100・・・(2)
但し、aは原料油の質量、bは灯軽油留分及び重質留分の合計の質量である。
ここで、触媒組成物A及び触媒組成物BのK値(それぞれKA、KB)は、1以上(すなわち、転化率50%以上)、好ましくは1.5以上(すなわち、転化率60%以上)、より好ましくは2.3以上(すなわち、転化率70%以上)がよい。触媒組成物A及び触媒組成物BのK値が、1未満(すなわち、転化率50%未満)の場合には、ガソリンやLCOの収率が低いため実用的でない。
また、触媒組成物A及び触媒組成物BのK値はKA:KBが1:0.5〜1:1.5、好ましくは1:0.8〜1:1.2、より好ましくは1:0.9〜1:1.1がよい。ここで、KA:KB<1:0.5の場合及びKA:KB>1:1.5の場合には、両触媒組成物のK値の差が大きすぎるため、KA及びKBを超えることが難しくなる。
更に、流動接触分解触媒のK値(Km)が、触媒組成物AのK値(KA)及び触媒組成物BのK値(KB)よりも高いのが好ましい。
《ガソリン収率G》
流動接触分解触媒のガソリン収率Gmが、触媒組成物Aのガソリン収率GA及び触媒組成物Bのガソリン収率GBよりも高いのが好ましい。ここで、ガソリン収率は、前記した方法で原料油を接触分解し、得られたガソリンの質量と、原料油の質量とから計算される。
また、本発明の流動接触分解触媒は、触媒組成物A及び触媒組成物Bの単独のものよりもLCO収率が高くなる傾向にあり、逆に、水素収率、C1+C2収率、LPG収率、HCO収率、及びコーク収率が低くなる傾向にある。すなわち、本発明の流動接触分解触媒は、触媒組成物A及び触媒組成物Bの単独よりも、ガソリンやLCOなどの液体燃料の収率が増える傾向にあるが、ガスや重質油、コークなどの収率は低くなる傾向にある。
[シリカ系バインダーの作製]
《触媒組成物A1
SiO2濃度が17質量%の水ガラス2941gと、濃度25質量%の硫酸1059gとを同時に連続的に加えて、SiO2濃度が12.5質量%のシリカゾル(シリカ系バインダーの一例)4000gを調製した。このシリカゾルに乾燥基準でカオリン800g、多孔性シリカ粉175g、及び活性アルミナ250gを加え、更に25質量%の硫酸でpH3.9に調製した超安定化Y型ゼオライト(USY)スラリー800gを加えて混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。
得られた球状粒子を洗浄し、更に希土類金属(Rare Earth。RE)塩化物の水溶液(セリウム及びランタンの塩化物を含む。以下同様)と接触させて、RE23として1.0質量%となるようにイオン交換した後、135℃の乾燥機で乾燥して、触媒組成物A1を調製した。
触媒組成物A1の組成は、シリカゾル由来のSiO2が20質量%、カオリンが32質量%、多孔性シリカ粉由来のSiO2が7質量%、活性アルミナが10質量%、USYが30質量%であった。ここで、表1に触媒組成物A1の性状を示す。
《触媒組成物A2
SiO2濃度が17質量%の水ガラス2941gと、濃度25質量%の硫酸1059gとを同時に連続的に加えて、SiO2濃度が12.5質量%のシリカゾル(シリカ系バインダーの一例)4000gを調製した。このシリカゾルに乾燥基準でカオリン800g、多孔性シリカ粉175g、及び活性アルミナ250gを加え、更に25質量%硫酸でpH3.9に調製した超安定化REY型ゼオライト(REUSY)スラリーをY型ゼオライトとして800gを加えて混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。
得られた球状粒子を洗浄した後、135℃の乾燥機で乾燥して、触媒組成物A2を調製した。ここで、表1に触媒組成物A2の性状を示す。
《触媒組成物A3
SiO2濃度が17質量%の水ガラス(シリカ系バインダーの一例)2941gに乾燥基準でカオリン800g、多孔性シリカ粉175g、及び活性アルミナ250gを加え、更に25質量%硫酸でpH3.9に調製した超安定化REY型ゼオライト(REUSY)スラリーをY型ゼオライトとして800gを加えて混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。
得られた球状粒子を洗浄した後、135℃の乾燥機で乾燥して、触媒組成物A3を調製した。ここで、表1に触媒組成物A3の組成の性状を示す。
Figure 2009145311
但し、比表面積はBET法で、嵩比重はUOP法254−65でそれぞれ測定した。また、焼成減量は、1000℃で1時間焼成した際の減量された質量を示す。(以下同様)
[アルミニウム化合物バインダーの作製]
《触媒組成物B1
Al23濃度が23.3質量%の塩基性塩化アルミニウム溶液(アルミニウム化合物バインダーの一例)1201gに、カオリン840g、活性アルミナ260g、USYスラリー640gを加えて、スラリー濃度が41%である混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。この球状粒子を洗浄し、更に希土類金属塩化物水溶液と接触させてRE23として1.0質量%となるようにイオン交換した後、乾燥機により135℃で乾燥して触媒組成物B1を調製した。得られた触媒組成物B1の組成は、塩基性塩化アルミニウム溶液由来のAl23が14質量%、カオリンが41質量%、活性アルミナが13質量%、USYが32質量%であった。また、表2に触媒組成物B1の性状を示す。
《触媒組成物B2
Al23濃度が23.3質量%の塩基性塩化アルミニウム溶液(アルミニウム化合物バインダーの一例)1201gに、カオリン840g、活性アルミナ260g、REUSYスラリーをY型ゼオライトとして640gを加えて、スラリー濃度が43%である混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。この球状粒子を洗浄した後、乾燥機により135℃で乾燥して触媒組成物B2を調製した。ここで、表2に触媒組成物B2の性状を示す。
《触媒組成物B3
Al23濃度が12.5質量%の擬ベーマイト型アルミナ(Sasol社製Catapal−A)水溶液2400gに63%硝酸でpH3.0にしてアルミナゾル(アルミニウム化合物バインダーの一例)を調製した。このアルミナゾルに、カオリン840g、活性アルミナ260g、REUSYスラリーをY型ゼオライトとして640gを加えて、スラリー濃度が43%である混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。この球状粒子を電気炉により600℃で焼成して触媒組成物B3を調製した。ここで、表2に触媒組成物B3の性状を示す。
《触媒組成物B4
17.4質量%の重リン酸アルミニウム溶液(アルミニウム化合物バインダーの一例)1723gに、カオリン840g、活性アルミナ260g、REUSYスラリーをY型ゼオライトとして640gを加えて、スラリー濃度が43%である混合スラリーを調製した。この混合スラリーを噴霧乾燥して平均粒子径60μmの球状粒子を得た。この球状粒子を電気炉により600℃で焼成して触媒組成物B4を調製した。ここで、表2に触媒組成物B4の性状を示す。
Figure 2009145311
《実験例1:A1−B1
(実施例1:触媒1)
触媒組成物A1と触媒組成物B1とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒1を調製した。
(実施例2:触媒2)
触媒組成物A1と触媒組成物B1とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒2を調製した。
(実施例3:触媒3)
触媒組成物A1と触媒組成物B1とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒3を調製した。
(比較例1:触媒4)
触媒組成物A1を流動接触分解触媒4とした。
(比較例2:触媒5)
触媒組成物B1を流動接触分解触媒5とした。
(試験例1)
流動接触分解触媒1〜5について、パイロット反応試験装置(ARCO社製)を用い、同一原料油、同一反応条件下でそれぞれ接触分解反応試験を行った。パイロット反応試験装置は触媒が装置内を循環しながら反応と触媒再生を交互に繰り返す循環式流動床であり、商業規模で使用される流動接触分解装置を模したものである。(以下の実施例も同様である)
まず、反応試験前に、流動接触分解触媒1〜5に、質量基準でオクチル酸バナジウムをVとして4000質量ppm、また、オクチル酸ニッケルをNiとして2000質量ppm含有されるようにサイクリックメタルデポジション(cyclic metal deposition。CMD)法により前処理を行った。ここで、CMD法とは、少量のバナジウム及びニッケルを流動接触分解触媒に含浸することと、高温で流動接触分解触媒を再生することを繰り返して、流動接触分解触媒にバナジウム及びニッケルを目的濃度となるまで堆積させた後、400〜800℃の高温で酸化還元を繰り返す方法であり、商業規模で使用される流動接触分解装置を模したものである。(以下の実施例も同様である)
ここで、表3に示す反応条件により流動接触分解を行った。表4、図1、図2にその反応結果を示す。ここで、表4において、触媒1〜3の計算値とは、触媒4(すなわち、触媒組成物A1のみ)と、触媒5(すなわち、触媒組成物B1のみ)のそれぞれの反応試験結果から各触媒の混合率により算出(加重平均)したものである(以下の実施例についても同様である)。但し、各K値については、転化率より計算した。
また、表4におけるK値について図1に図示し、ガソリン収率について図2に図示した。なお、図1、図2において、「■」印は実測値を示し、●印は「計算値」を示す。
表4に示すように、触媒1〜3は、各計算値に対して、「ガソリン」及び「LCO」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。また、図1より、触媒組成物A1が10〜40質量%の場合(すなわち、WA:WB=10:90〜40:60の場合)に、触媒1のK値(Km)が触媒組成物A1のK値(KA)及び触媒組成物B1のK値(KB)よりも高くなっている。図2より、触媒組成物A1が10〜90質量%の場合(すなわち、WA:WB=10:90〜90:10の場合)に、触媒1のガソリン収率が触媒組成物A1及び触媒組成物B1のそれぞれのガソリン収率よりも高くなっている。
Figure 2009145311
Figure 2009145311
但し、
・転化率(質量%)=(a−b)/a×100
a:原料油の質量
b:灯軽油留分(LCO)及び重質留分(HCO)の合計の質量
・K値=転化率/(100−転化率)
・水素(質量%)=c/a×100
c:生成ガス中の水素の質量
・C1+C2(質量%)=d/a×100
d:生成ガス中のC1(メタン)、C2(エタン、エチレン)の質量
・LPG(液化石油ガス、質量%)=e/a×100
e:生成ガス中のプロパン、プロピレン、ブタン、及びブチレンの質量
・ガソリン(質量%)=f/a×100
f:生成油中のガソリン(沸点範囲:C5(ブタン)の沸点(20℃)〜204℃)の質量
・LCO(質量%)=g/a×100
g:生成油中のライトサイクルオイル(沸点範囲:204〜343℃)の質量
・HCO(質量%)=h/a×100
h:生成油中のヘビーサイクルオイル(沸点範囲:343℃以上)の質量
・コーク(質量%)=i/a×100
i:触媒混合物上に析出したコーク質量
以下の実施例についても同様である。
《実験例2:A2−B2
(実施例4:触媒6)
触媒組成物A2と触媒組成物B2とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒6を調製した。
(実施例5:触媒7)
触媒組成物A2と触媒組成物B2とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒7を調製した。
(実施例6:触媒8)
触媒組成物A2と触媒組成物B2とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒8を調製した。
(比較例3:触媒9)
触媒組成物A2を流動接触分解触媒9とした。
(比較例4:触媒10)
触媒組成物B2を流動接触分解触媒10とした。
(試験例2)
流動接触分解触媒6〜10について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表5にその反応結果を示す。表5に示すように、触媒6〜8は、各計算値に対して、「ガソリン」及び「LPG」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。
Figure 2009145311
《実験例3:A2−B3
(実施例7:触媒11)
触媒組成物A2と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒11を調製した。
(実施例8:触媒12)
触媒組成物A2と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒12を調製した。
(実施例9:触媒13)
触媒組成物A2と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒13を調製した。
(比較例5:触媒14)
触媒組成物B3を流動接触分解触媒14とした。
(試験例3)
流動接触分解触媒9及び11〜14について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表6にその反応結果を示す。表6に示すように、触媒11〜13は、各計算値に対して、「添加率」、「LPG」及び「ガソリン」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。
Figure 2009145311
《実験例4:A2−B4
(実施例10:触媒15)
触媒組成物A2と触媒組成物B4とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒15を調製した。
(実施例11:触媒16)
触媒組成物A2と触媒組成物B4とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒16を調製した。
(実施例12:触媒17)
触媒組成物A2と触媒組成物B4とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒17を調製した。
(比較例6:触媒18)
触媒組成物B4を流動接触分解触媒18とした。
(試験例4)
流動接触分解触媒9及び15〜18について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表6にその反応結果を示す。表7に示すように、触媒15〜17は、各計算値に対して、「添加率」、「LPG」及び「ガソリン」が高収率で得られると共に、「水素」、「C1+C2」、「LCO」、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。
Figure 2009145311
《実験例5:A3−B2
(実施例13:触媒19)
触媒組成物A3と触媒組成物B2とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒19を調製した。
(実施例14:触媒20)
触媒組成物A3と触媒組成物B2とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒20を調製した。
(実施例15:触媒21)
触媒組成物A3と触媒組成物B2とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒21を調製した。
(比較例7:触媒22)
触媒組成物A3を流動接触分解触媒22とした。
(試験例5)
流動接触分解触媒10及び19〜22について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表8に示すように、触媒19〜21は、各計算値に対して、「ガソリン」及び「LCO」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。
Figure 2009145311
《実験例6:A3−B3
(比較例16:触媒23)
触媒組成物A3と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒23を調製した。
(実施例17:触媒24)
触媒組成物A3と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒24を調製した。
(実施例18:触媒25)
触媒組成物A3と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒25を調製した。
(試験例6)
流動接触分解触媒14及び22と23〜25について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表9に反応結果を示す。表9に示すように、触媒23〜25は、各計算値に対して、「ガソリン」及び「LCO」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。
Figure 2009145311
《実験例7:A3−B4
(実施例19:触媒26)
触媒組成物A3と触媒組成物B4とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒26を調製した。
(実施例20:触媒27)
触媒組成物A3と触媒組成物B4とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒27を調製した。
(実施例21:触媒28)
触媒組成物A3と触媒組成物B4とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒28を調製した。
(試験例7)
流動接触分解触媒18及び22と26〜28について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表10に反応結果を示す。表10に示すように、触媒26〜28は、各計算値に対して、「ガソリン」及び「LCO」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となった。
Figure 2009145311
《実験例8:A2−A3
(比較例8:触媒29)
触媒組成物A2と触媒組成物A3とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒26を調製した。
(比較例9:触媒30)
触媒組成物A2と触媒組成物A3とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒27を調製した。
(比較例10:触媒31)
触媒組成物A2と触媒組成物A3とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒28を調製した。
(試験例8)
流動接触分解触媒9及び22と29〜31について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表11に反応結果を示す。表11に示すように、触媒29〜31の「ガソリン」、「LCO」、「HCO」及び「コーク」の収率は、それぞれの測定値と計算値がほぼ等しくなった。
Figure 2009145311
《実験例9:B2−B3
(比較例11:触媒32)
触媒組成物B2と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が70:30となるように混合し、流動接触分解触媒26を調製した。
(比較例12:触媒33)
触媒組成物B2と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が50:50となるように混合し、流動接触分解触媒27を調製した。
(比較例13:触媒34)
触媒組成物B2と触媒組成物B3とを、乾燥基準で質量比が30:70となるように混合し、流動接触分解触媒28を調製した。
(試験例9)
流動接触分解触媒10及び14と32〜34について、試験例1と同様に流動接触分解を行った。表12に反応結果を示す。表12に示すように、触媒32〜34の「ガソリン」、「LCO」、「HCO」及び「コーク」の収率は、それぞれの測定値と計算値がほぼ等しくなった。
Figure 2009145311
以上、本発明であるシリカ系バインダーを含む触媒組成物Aと、アルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bとを、質量比が10:90〜90:10の範囲内で混合した流動接触分解触媒は、触媒組成物A単独の触媒、触媒組成物B単独の触媒、及び、2種のシリカ系バインダーを含む触媒組成物を混合した触媒、及び、2種のアルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物を混合した触媒のいずれよりも計算値と比較して「ガソリン」及び「LPG」が高収率で得られると共に、「HCO」及び「コーク」が低収率となる傾向にある。これは、アルミナ化合物バインダーを含む触媒組成物Bに含まれるアルミナが、バナジウムやニッケル等の被毒金属と結合して無毒化することにより、シリカ系バインダーを含む触媒組成物Aが被毒金属により被毒され難くなり、高ガソリン収率及び低コーク収率を保持したまま、高ガソリン収率及び高軽油留分収率並びに高ボトム分解になると解される。
本発明は、前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能であり、例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明の流動接触分解触媒を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
例えば、前記実施例においては、シリカ系バインダーを含む触媒組成物Aの1種と、アルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bの1種を組み合わせて流動接触分解触媒を製造しているが、触媒組成物A及び/又は触媒組成物Bを2種以上として組み合わせて流動接触分解触媒を構成してもよい。

Claims (14)

  1. ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のシリカ系バインダーを含む触媒組成物Aと、ゼオライト及び結合剤として10〜30質量%のアルミニウム化合物バインダーを含む触媒組成物Bとを、触媒組成物Aの質量をWAとし、触媒組成物Bの質量をWBとして、質量比(WA:WB)が10:90〜90:10の範囲内で混合したことを特徴とする炭化水素油の流動接触分解触媒。
  2. 前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bは、下記式(1)に示すK値(それぞれのK値は「KA」、「KB」で表す)が1以上であることを特徴とする請求項1記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
    K=転化率/(100−転化率)・・・(1)
    なお、転化率は、下記式(2)で示される。
    転化率(質量%)=(a−b)/a×100・・・(2)
    ここで、aは原料油の質量、bは灯軽油留分及び重質留分の合計の質量である。
  3. 前記触媒組成物A及び前記触媒組成物BのK値は下記式(3)に示す関係にあることを特徴とする請求項2記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
    A:KB=1:0.5〜1:1.5・・・(3)
  4. 前記流動接触分解触媒のK値(Kmで表す)で表すが、前記触媒組成物AのK値(KA)及び前記触媒組成物BのK値(KB)よりも高いことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
  5. 流動接触分解触媒のガソリン収率(Gmで表す)が、触媒組成物Aのガソリン収率(GAで表す)及び触媒組成物Bのガソリン収率(GBで表す)よりも高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
  6. 前記シリカ系バインダーがシリカゾル、水ガラス、及び、酸性ケイ酸液のいずれか1又は2以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の流動接触分解触媒。
  7. 前記アルミニウム化合物バインダーが、下記(a)〜(c)からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の流動接触分解触媒。
    (a)塩基性塩化アルミニウム。
    (b)重リン酸アルミニウム。
    (c)アルミナゾル。
  8. 前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bに含まれるゼオライトは、FAU型(フォージャサイト型)、MFI型、CHA型、及びMOR型のいずれか1種又は2種以上であり、しかも、前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bには、触媒組成基準で、前記ゼオライトが15〜60質量%の範囲でそれぞれ含まれていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
  9. 前記FAU型のゼオライトは、水素型Y型ゼオライト(HY)、超安定化Y型ゼオライト(USY)、レアアース交換Y型ゼオライト(REY)、レアアース交換超安定化Y型ゼオライト(REUSY)のいずれかであることを特徴とする請求項8記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
  10. 前記触媒組成物A及び前記触媒組成物Bは、前記ゼオライト及び前記結合剤以外に、粘土鉱物を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解触媒。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解触媒を使用することを特徴とする炭化水素油の流動接触分解方法。
  12. 前記炭化水素油が残渣油を含むことを特徴とする請求項11記載の炭化水素油の流動接触分解方法。
  13. 前記炭化水素油には、バナジウム及びニッケルがそれぞれ0.5ppm以上含まれていることを特徴とする請求項12に記載の炭化水素油の流動接触分解方法。
  14. 前記流動接触分解触媒には、バナジウム及びニッケルがそれぞれ300ppm以上含まれていることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の炭化水素油の流動接触分解方法。
JP2010514560A 2008-05-30 2009-05-29 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法 Active JP5628027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010514560A JP5628027B2 (ja) 2008-05-30 2009-05-29 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143035 2008-05-30
JP2008143035 2008-05-30
PCT/JP2009/059887 WO2009145311A1 (ja) 2008-05-30 2009-05-29 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法
JP2010514560A JP5628027B2 (ja) 2008-05-30 2009-05-29 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009145311A1 true JPWO2009145311A1 (ja) 2011-10-20
JP5628027B2 JP5628027B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=41377180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514560A Active JP5628027B2 (ja) 2008-05-30 2009-05-29 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP5628027B2 (ja)
KR (1) KR101566185B1 (ja)
AU (1) AU2009252242B2 (ja)
MY (1) MY153881A (ja)
SG (1) SG2014012801A (ja)
TW (1) TWI465288B (ja)
WO (1) WO2009145311A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5470660B2 (ja) * 2010-09-15 2014-04-16 一般財団法人石油エネルギー技術センター 接触分解触媒の製造方法
JP5499407B2 (ja) * 2010-09-15 2014-05-21 一般財団法人石油エネルギー技術センター 接触分解触媒の製造方法
JP5445781B2 (ja) * 2010-09-15 2014-03-19 一般財団法人石油エネルギー技術センター 接触分解触媒の製造方法
JP5940935B2 (ja) * 2012-08-17 2016-06-29 日揮触媒化成株式会社 炭化水素接触分解用触媒
KR102278260B1 (ko) 2014-03-17 2021-07-15 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 유동 접촉 분해용 촉매 시험 장치
SG11202005420XA (en) * 2017-12-11 2020-07-29 Basf Corp Reactive silica-alumina matrix component compositions for bottoms cracking catalysts
US11731114B2 (en) 2018-08-29 2023-08-22 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Fluid catalytic cracking catalyst for hydrocarbon oil
JP7123864B2 (ja) * 2019-02-28 2022-08-23 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油用流動接触分解触媒
WO2020044859A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油用流動接触分解触媒
WO2024069636A1 (en) 2022-09-27 2024-04-04 Hindustan Petroleum Corporation Limited A catalyst composition for catalytic cracking of paraffin rich feed into light olefins

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7805841A (nl) * 1978-05-30 1979-12-04 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van benzine.
ZA859846B (en) * 1984-12-27 1987-08-26 Mobil Oil Corp Catalytic cracking with a mixture of faujasite type zeolites and zeolite beta
AU582404B2 (en) * 1984-12-27 1989-03-23 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking with a mixture of faujasite-type zeolites and zeolite beta
US4740292A (en) * 1985-09-12 1988-04-26 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking with a mixture of faujasite-type zeolite and zeolite beta
JPH07108980B2 (ja) * 1985-10-18 1995-11-22 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 炭化水素原料のクラツキング方法
US4946814A (en) * 1989-03-10 1990-08-07 Thiele-Kaolin Company Process for improving the physical and catalytic properties of fluid cracking catalysts
US5135756A (en) * 1989-03-10 1992-08-04 Thiele Kaolin Company Process for improving the physical and catalytic properties of a fluid cracking catalyst
BR0100680A (pt) * 2001-02-21 2002-11-05 Petroleo Brasileiro Sa Composições catalìticas multiparticuladas para craqueamento catalìtico fluido (fcc), processo de craqueamento catalìtico fluido (fcc) e uso das mesmas

Also Published As

Publication number Publication date
KR101566185B1 (ko) 2015-11-05
TWI465288B (zh) 2014-12-21
TW201004706A (en) 2010-02-01
MY153881A (en) 2015-04-15
AU2009252242A1 (en) 2009-12-03
AU2009252242B2 (en) 2013-11-28
WO2009145311A1 (ja) 2009-12-03
KR20110007622A (ko) 2011-01-24
SG2014012801A (en) 2014-05-29
JP5628027B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628027B2 (ja) 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法
AU2006216404B2 (en) Gasoline sulfur reduction catalyst for fluid catalytic cracking process
JP6793004B2 (ja) 残油分解活性流動接触分解用触媒及びその製造方法
JP5390833B2 (ja) 炭化水素油の流動接触分解触媒
TWI650176B (zh) 含氧化硼及磷之fcc觸媒組合物
TWI627269B (zh) 烴油之催化裂解觸媒及烴油之催化裂解方法
JP7046763B2 (ja) 炭化水素油用流動接触分解触媒
KR102151830B1 (ko) 마그네슘 안정화된 초저소다 분해 촉매
JP7178829B2 (ja) 炭化水素油用流動接触分解触媒
JP6327709B2 (ja) 炭化水素油の接触分解触媒および炭化水素油の接触分解方法
JP2012066245A (ja) 接触分解ガソリン用脱硫触媒の製造方法
US11731114B2 (en) Fluid catalytic cracking catalyst for hydrocarbon oil
JP7123864B2 (ja) 炭化水素油用流動接触分解触媒
WO2020044859A1 (ja) 炭化水素油用流動接触分解触媒
JP4859358B2 (ja) 接触分解ガソリンの脱硫触媒およびそれを用いた接触分解ガソリンの脱硫方法
JP2016193424A (ja) 炭化水素油の接触分解触媒、炭化水素油の接触分解触媒の製造方法および炭化水素油の接触分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250