JPWO2009125555A1 - 高周波増幅器 - Google Patents

高周波増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009125555A1
JPWO2009125555A1 JP2010507138A JP2010507138A JPWO2009125555A1 JP WO2009125555 A1 JPWO2009125555 A1 JP WO2009125555A1 JP 2010507138 A JP2010507138 A JP 2010507138A JP 2010507138 A JP2010507138 A JP 2010507138A JP WO2009125555 A1 JPWO2009125555 A1 JP WO2009125555A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias current
detection
amplitude
frequency amplifier
envelope signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165050B2 (ja
Inventor
諭志 美保
諭志 美保
一二三 能登
一二三 能登
森 一富
一富 森
絵理 寺西
絵理 寺西
井上 晃
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010507138A priority Critical patent/JP5165050B2/ja
Publication of JPWO2009125555A1 publication Critical patent/JPWO2009125555A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165050B2 publication Critical patent/JP5165050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0266Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0272Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/405Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising more than three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/99A diode as rectifier being used as a detecting circuit in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

検波用ダイオード4及びバイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11が共通の電源にバイアスされており、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、NPNバイポーラトランジスタ11から増幅素子15に供給されるバイアス電流が抑制されるように構成する。

Description

この発明は、例えば、衛星通信、地上マイクロ波通信、移動体通信などに使用される高周波増幅器に関するものである。
一般的に、移動体通信などに用いられる高周波増幅器においては、広範囲の出力レベルで高効率化と低歪み化が求められる。
広範囲の出力レベルで高効率化する手法として、高周波増幅器に供給されるバイアスを入力レベル又は出力レベルに応じて制御する手法がある。
しかしながら、高効率化するには、高周波増幅器に供給されるバイアスを線形性が高いA級動作から効率が高いB級又はAB級動作にする必要がある一方、低歪み化するには、高周波増幅器に供給されるバイアスを効率が高いB級又はAB級動作から線形性が高いA級動作にする必要があり、高効率化する手法と低歪み化する手法は相反する。
また、通信容量の増大や通信速度の高速化に伴って直交周波数多重変調方式(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)などが採用されている。
しかし、直交周波数多重変調方式によるOFDM変調波は、クレストファクタ(波形のピーク値と実効値の比)が大きいという欠点がある。
そのため、このようなマイクロ波信号を増幅する場合、増幅器の実動作時における平均電力と飽和電力の差として与えられるバックオフを十分大きな状態で動作させないと波形のピーク値がなまり、信号歪みを発生させてしまうことがある。
ここで、図25は以下の特許文献1に開示されている従来の高周波増幅器を示す構成図である。
図25は利得特性が上ぞる特性をもつ高周波増幅器において、高効率化と低歪み化を実現している例を示すものである。
図25において、入力端子201は高周波信号を入力する端子であり、検波回路202は入力端子201から入力された高周波信号の振幅を検波する回路である。
検波回路202は直流阻止容量202a、NPNバイポーラトランジスタ202b、バイアス印加抵抗202c及び電源202dから構成されている。
バイアス回路203は検波回路202により検波された高周波信号の振幅に応じたバイアス電流をバイアス印加用インダクタ204を介して増幅素子205のベース端子に供給する回路である。
バイアス回路203は定電流源203a、電源203b、バイアス印加抵抗203c及びNPNバイポーラトランジスタ203d,203eから構成されている。
増幅素子205はバイアス回路203から供給されるバイアス電流にしたがって利得特性が制御されて、入力端子201から入力された高周波信号を増幅する素子である。
出力端子206は増幅素子205により増幅された高周波信号を出力する端子である。
次に動作について説明する。
増幅素子205は、入力端子201から高周波信号が入力されると、その高周波信号を増幅し、増幅後の高周波信号を出力端子206に出力する。
この際、検波回路202は、入力端子201から入力された高周波信号の振幅を検波する。
即ち、検波回路202のNPNバイポーラトランジスタ202bは、電源202dからバイアス印加抵抗202cを介してベース電圧が供給されることにより動作し、入力端子201から高周波信号が入力されると、その高周波信号の振幅に応じたコレクタ電流(高周波信号の振幅が大きいほど、大きなコレクタ電流)をバイアス回路203に出力する。
バイアス回路203は、検波回路202が高周波信号の振幅を検波すると、その高周波信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子205のベース端子に供給する。
即ち、バイアス回路203は、高周波信号の振幅が大きくなり、検波回路202から出力されるコレクタ電流が大きくなると、増幅素子205のベース端子に供給するバイアス電流を減少させるようにする。
具体的には、定電流源203aから、NPNバイポーラトランジスタ203dのコレクタ端子と、NPNバイポーラトランジスタ203eのベース端子とに電流が供給されることによって、増幅素子205のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子201から高周波信号が入力されることによって、バイアス回路203が検波回路202のNPNバイポーラトランジスタ202bからコレクタ電流を受けると、そのコレクタ電流分だけ、定電流源203aから供給される電流が減少するため、増幅素子205のベース端子に供給するバイアス電流が減少する。
特開2003−273660号公報(段落番号[0019]から[0020]、図1)
従来の高周波増幅器は以上のように構成されているので、入力端子201から入力される高周波信号が増加すると、増幅素子205のベース端子に供給するバイアス電流が減少する。このことから、平坦な利得特性が得られ、高出力電力時においても、高い線形性が得られる。また、バイアス回路203が検波回路202により検波された高周波信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子205のベース端子に供給するようにしているため、増幅素子205が低アイドル電流動作時に利得が上ぞる特性を有する場合に線形性を保つことができる。しかし、検波回路202に直流阻止容量202aが接続されているため、変調波である高周波信号の変調速度に追従することができない課題があった。
また、検波回路202に電源202dを実装する必要があり、新たに消費電力が発生して効率が減少する課題があった。
また、入力端子201から高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力された場合、飽和付近の利得が減少するため、歪み特性が悪化する課題もあった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、検波回路用の電源及び直流阻止容量を不要にして、変調波の変調速度に追従することができるとともに、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の減少に伴う歪み特性の悪化を防止することができる高周波増幅器を得ることを目的とする。
この発明に係る高周波増幅器は、検波手段及びバイアス電流供給手段が共通の電源にバイアスされており、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、バイアス電流供給手段から増幅手段に供給されるバイアス電流が増減されるようにしたものである。
このことによって、検波回路用の電源及び直流阻止容量を不要にして、変調波の変調速度に追従することができるとともに、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の減少に伴う歪み特性の悪化を防止することができる効果がある。
この発明の実施の形態1による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による高周波増幅器の歪み特性と利得特性を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による他の高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による高周波増幅器の歪み特性と利得特性を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態5による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態6による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態6による高周波増幅器の歪み特性と利得特性を示す説明図である。 この発明の実施の形態7による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態8による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態9による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態10による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態11による高周波増幅器を示す構成図である。 実施の形態1〜11における何れかの高周波増幅器が複数個多段に接続されている多段増幅器を示す構成図である。 前段にアナログリニアライザが接続されている高周波増幅器を示す構成図である。 前段に多段増幅器が接続されている高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態15による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態15による高周波増幅器のバイアス制御回路を示す構成図である。 エンベロープ信号の振幅の大きさ、差動増幅器から出力される制御電圧Vout_m,Vout_p及び増幅素子の利得Gain_m,Gain_pを示す説明図である。 この発明の実施の形態16による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態17による高周波増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態18による高周波増幅器を示す構成図である。 従来の高周波増幅器を示す構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、入力端子1は高周波信号である変調波信号を入力する端子であり、入力整合回路2は入力側のインピーダンス整合を図る回路である。
検波感度調整用抵抗3は一端が入力整合回路2の出力側と接続されている抵抗である。
検波用ダイオード4はアノードがバイアス印加抵抗7を介してバイアス回路5の電源6と接続され、カソードが検波感度調整用抵抗3と接続されており、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する素子である。なお、検波用ダイオード4は検波手段を構成している。
図1では、検波用ダイオード4を用いている例を示しているが、検波用ダイオード4の代わりに、ベース端子とコレクタ端子が短絡されているPN接合ダイオードを用いてもよい。
バイアス回路5は検波用ダイオード4により検波されたエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子15のベース端子に供給する回路である。なお、バイアス回路5はバイアス電流供給手段を構成している。
バイアス回路5のPN接合ダイオード9はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子が検波用ダイオード4のアノードと接続され、また、バイアス印加抵抗7を介して電源6と接続されている。
PN接合ダイオード10はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がPN接合ダイオード9のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子がグランドと接続されている。
NPNバイポーラトランジスタ11はベース端子が検波用ダイオード4のアノードと接続され、コレクタ端子がコレクタ用電源8と接続され、エミッタ端子が増幅素子15のベース端子と接続されている。
エミッタ接地用抵抗12は一端がNPNバイポーラトランジスタ11のエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されている。
RFフィード用容量13は一端が入力整合回路2の出力側と接続され、他端が増幅素子15のベース端子と接続されている容量である。
DCフィード用抵抗14はRFフィード用容量13と並列に接続されている抵抗である。
増幅素子15はバイアス回路5から供給されるバイアス電流にしたがって利得特性が制御されて、入力端子1から入力された変調波信号を増幅する素子である。なお、増幅素子15は増幅手段を構成している。
出力整合回路16は出力側のインピーダンス整合を図る回路であり、出力端子17は増幅素子15により増幅された変調波信号を出力する端子である。
次に動作について説明する。
増幅素子15は、入力端子1から高周波信号である変調波信号が入力されると、その変調波信号を増幅し、増幅後の変調波信号を出力する。
この際、検波用ダイオード4は、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
具体的には、以下の通りである。
検波用ダイオード4のバイアスが、バイアス回路5の電源6からバイアス印加抵抗7を介して供給されている。
このため、入力端子1から変調波信号が入力されると、検波用ダイオード4には、変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が流れる。
この検波電流は、検波感度調整用抵抗3、DCフィード用抵抗14及び増幅素子15を介して流れ、エンベロープ信号の振幅が大きくなるほど、電流値が大きくなる。
バイアス回路5は、検波用ダイオード4がエンベロープ信号の振幅を検波すると、そのエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子15のベース端子に供給する。
即ち、バイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11は、エンベロープ信号の振幅が大きくなり、検波用ダイオード4に流れる検波電流が大きくなると、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が減少するように作用する。
具体的には、以下の通りである。
電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に電流が供給されることによって、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子1から変調波信号が入力されることによって、その変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が検波ダイオード4に流れると、その検波電流分だけ、電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に供給される電流が減少するため、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が減少する。
これにより、入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じてバイアス電流が制御され、そのエンベロープ信号の振幅が大きいほど、バイアス回路5から増幅素子15に供給される電流が抑制される。その結果として、増幅素子15の利得が減少する。
ここで、図2はこの発明の実施の形態1による高周波増幅器の歪み特性と利得特性を示す説明図である。
図2において、実線は本発明を用いる前の歪み特性Dbと利得特性Gbを示し、破線は本発明を用いたときの歪み特性Daと利得特性Gaを示している。
図2からも明らかなように、本発明を用いる前の利得特性Gbは上ぞる特性を持っており、歪み特性Dbは出力が低い領域で規定の歪みを満足していない。
これに対して、本発明を用いたときの利得特性Gaは上ぞる特性を抑えることができている。
また、歪み特性Daは、出力が低い領域でも規定の歪みを満足することができている。
なお、本発明を用いることで、最大動作点を下げていない。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、検波用ダイオード4及びバイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11が共通の電源6にバイアスされており、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、NPNバイポーラトランジスタ11から増幅素子15に供給されるバイアス電流が抑制されるように構成したので、検波回路用の電源及び直流阻止容量を不要にして、変調波の変調速度に追従することができるとともに、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の減少に伴う歪み特性の悪化を防止することができる効果を奏する。
この実施の形態1では、入力整合回路2と増幅素子15の間にRFフィード用容量13が接続されるとともに、DCフィード用抵抗14がRFフィード用容量13と並列に接続されているものについて示したが、図3に示すように、入力整合回路2と増幅素子15の間にRFフィード用容量13のみが接続されて、DCフィード用抵抗14が取り外されていてもよい。
この場合、検波用ダイオード4のオフセット電流が流れなくなるため、DCフィード用抵抗14が接続されている場合よりも、動作する入力電力レベルが大きくなる。
上記のように、DCフィード用抵抗14を取り外すことで、部品点数を減らすことができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
検波用アンチパラレルダイオード対21は入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する素子である。なお、検波用アンチパラレルダイオード対21は検波手段を構成している。
検波用アンチパラレルダイオード22はアノードがバイアス印加抵抗7を介してバイアス回路5の電源6と接続され、カソードが検波感度調整用抵抗3と接続されている。
検波用アンチパラレルダイオード23は検波用アンチパラレルダイオード22と向きが異なっており、カソードがバイアス印加抵抗7を介してバイアス回路5の電源6と接続され、アノードが検波感度調整用抵抗3と接続されている。
図4では、検波用アンチパラレルダイオード22,23を用いている例を示しているが、検波用アンチパラレルダイオード22,23の代わりに、ベース端子とコレクタ端子が短絡されているPN接合ダイオードを用いてもよい。
次に動作について説明する。
増幅素子15は、入力端子1から変調波信号が入力されると、上記実施の形態1と同様に、その変調波信号を増幅し、増幅後の変調波信号を出力する。
この際、検波用アンチパラレルダイオード対21は、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
具体的には、以下の通りである。
検波用アンチパラレルダイオード対21のバイアスが、バイアス回路5の電源6からバイアス印加抵抗7を介して供給されている。
このため、入力端子1から変調波信号が入力されると、検波用アンチパラレルダイオード対21の検波用アンチパラレルダイオード22には、変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が流れる。
この検波電流は、検波感度調整用抵抗3、DCフィード用抵抗14及び増幅素子15を介して流れ、エンベロープ信号の振幅が大きくなるほど、電流値が大きくなる。
ただし、エンベロープ信号の振幅が更に大きくなると、検波用アンチパラレルダイオード23にも検波電流が流れるようになるため(検波用アンチパラレルダイオード22に流れる検波電流と逆向きの検波電流)、検波用アンチパラレルダイオード対21から検波感度調整用抵抗3に向けて流れる検波電流は減少する。
バイアス回路5は、検波用アンチパラレルダイオード対21がエンベロープ信号の振幅を検波すると、そのエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子15のベース端子に供給する。
即ち、バイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11は、エンベロープ信号の振幅が大きくなり、検波用アンチパラレルダイオード対21に流れる検波電流が大きくなると、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が減少するように作用する。また、エンベロープ信号の振幅が更に大きくなって、検波用アンチパラレルダイオード23にも検波電流が流れるようになると、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が増加するように作用する。
具体的には、以下の通りである。
電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に電流が供給されることによって、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子1から変調波信号が入力されることによって、その変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が、検波用アンチパラレルダイオード対21の検波用アンチパラレルダイオード22に流れると(この段階では、検波用アンチパラレルダイオード23には流れていない)、その検波電流分だけ、電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に供給される電流が減少するため、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が減少する。
入力端子1から入力されるエンベロープ信号の振幅が更に大きくなると、上述したように、検波用アンチパラレルダイオード対21の検波用アンチパラレルダイオード23にも検波電流が流れるようになり、その検波電流分だけ、検波用アンチパラレルダイオード対21から検波感度調整用抵抗3に向けて流れる検波電流が減少して、電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に供給される電流が増加するため、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が増加する。
ここで、図5はこの発明の実施の形態2による高周波増幅器の歪み特性と利得特性を示す説明図である。
図5において、実線は本発明を用いる前の歪み特性Dbと利得特性Gbを示し、破線は本発明を用いたときの歪み特性Daと利得特性Gaを示している。
図5からも明らかなように、本発明を用いる前の利得特性Gbは上ぞる特性を持っており、歪み特性Dbは出力が低い領域で規定の歪みを満足していない。
これに対して、本発明を用いたときの利得特性Gaは上ぞる特性を抑えることができている。
また、歪み特性Daは、出力が低い領域でも規定の歪みを満足することができている。
なお、本発明を用いることで、最大動作点を上げることができる。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、相互に向きが異なる2つの検波用アンチパラレルダイオード22,23が並列に接続されている検波用アンチパラレルダイオード対21が検波手段を構成しており、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、バイアス回路5から増幅素子15のベース端子に供給されるバイアス電流が抑制され、更にエンベロープ信号の振幅が大きくなって、検波用アンチパラレルダイオード23にも検波電流が流れるようになると、バイアス回路5から増幅素子15のベース端子に供給されるバイアス電流が増加されるように構成したので、検波回路用の電源及び直流阻止容量を不要にして、変調波の変調速度に追従することができるとともに、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の減少に伴う歪み特性の悪化を防止することができる効果を奏する。また、最大動作点を上げることができる効果を奏する。
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図4と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
検波感度調整用抵抗3aは一端が入力整合回路2の出力側と接続され、他端が検波用アンチパラレルダイオード対21を構成している検波用アンチパラレルダイオード22のカソード(入力端)と接続されている抵抗である。
検波感度調整用抵抗3bは一端が入力整合回路2の出力側と接続され、他端が検波用アンチパラレルダイオード対21を構成している検波用アンチパラレルダイオード23のアノード(入力端)と接続されている抵抗である。
上記実施の形態2では、検波用アンチパラレルダイオード対21を構成している検波用アンチパラレルダイオード22,23が共通の検波感度調整用抵抗3を介して入力整合回路2の出力側と接続されているものを示したが、検波用アンチパラレルダイオード22,23が別々の検波感度調整用抵抗3a,3bを介して入力整合回路2の出力側と接続されていてもよい。
図6では、検波用アンチパラレルダイオード22,23を用いている例を示しているが、検波用アンチパラレルダイオード22,23の代わりに、ベース端子とコレクタ端子が短絡されているPN接合ダイオードを用いてもよい。
次に動作について説明する。
増幅素子15は、入力端子1から変調波信号が入力されると、上記実施の形態1と同様に、その変調波信号を増幅し、増幅後の変調波信号を出力する。
この際、入力端子1から入力された変調波信号は、検波感度調整用抵抗3a,3bを介して検波用アンチパラレルダイオード22,23にそれぞれ入力される。
これにより、検波用アンチパラレルダイオード対21は、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
ただし、この実施の形態3では、上記実施の形態2と異なり、検波用アンチパラレルダイオード22,23に別々の検波感度調整用抵抗3a,3bが接続されており、検波感度調整用抵抗3aと検波感度調整用抵抗3bの抵抗値が異なっている。
例えば、検波感度調整用抵抗3bの抵抗値が検波感度調整用抵抗3aの抵抗値より大きい場合(検波感度調整用抵抗3b>検波感度調整用抵抗3a=検波感度調整用抵抗3)、上記実施の形態2と比べて、検波用アンチパラレルダイオード23に対する入力信号が大きくならないと、検波用アンチパラレルダイオード23が動作しなくなる。
したがって、検波用アンチパラレルダイオード23の動作点の入力レベルが大きくなり、増幅素子15に供給されるバイアス電流が減少から増加に転じる変調波信号の入力レベルが大きくなる。
一方、検波感度調整用抵抗3bの抵抗値が検波感度調整用抵抗3aの抵抗値より小さい場合(検波感度調整用抵抗3b<検波感度調整用抵抗3a=検波感度調整用抵抗3)、上記実施の形態2と比べて、検波用アンチパラレルダイオード23に対する入力信号が小さくても、検波用アンチパラレルダイオード23が動作するようになる。
したがって、検波用アンチパラレルダイオード23の動作点の入力レベルが小さくなり、増幅素子15に供給されるバイアス電流が減少から増加に転じる変調波信号の入力レベルが小さくなる。
したがって、検波感度調整用抵抗3a,3bの抵抗値を適宜変更することで、増幅素子15の利得特性を調整することができる。
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図6と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
上記実施の形態3では、検波用アンチパラレルダイオード22のアノードと、検波用アンチパラレルダイオード23のカソードとの接続先が同一であるものについて示したが、接続先が異なっていてもよい。
即ち、この実施の形態4では、検波用アンチパラレルダイオード22のアノードについては、上記実施の形態3と同様に、バイアス印加抵抗7やPN接合ダイオード9のベース端子等と接続するが、検波用アンチパラレルダイオード23のカソードについては、PN接合ダイオード9のエミッタ端子とPN接合ダイオード10のコレクタ端子に接続するようにする。
この場合、検波用アンチパラレルダイオード23のバイアスは、PN接合ダイオード9を介して逆方向に印加される。
上記実施の形態3では、検波用アンチパラレルダイオード22と同じ電圧が逆方向に検波用アンチパラレルダイオード23に印加されるのに対して、この実施の形態4では、PN接合ダイオード9を介して逆方向に検波用アンチパラレルダイオード23に印加されるので、上記実施の形態3よりも、入力レベルが小さい変調波信号で、検波用アンチパラレルダイオード23が動作することになる。
したがって、検波用アンチパラレルダイオード23の動作点の入力レベルが小さくなり、増幅素子15に供給されるバイアス電流が減少から増加に転じる変調波信号の入力レベルが小さくなる。
実施の形態5.
図8はこの発明の実施の形態5による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図7と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
上記実施の形態4では、検波用アンチパラレルダイオード23のカソードが、PN接合ダイオード9のエミッタ端子とPN接合ダイオード10のコレクタ端子に接続されているものについて示したが、検波用アンチパラレルダイオード23のカソードが、NPNバイポーラトランジスタ11のエミッタ端子とエミッタ接地用抵抗12に接続されていてもよい。
この実施の形態5では、検波用アンチパラレルダイオード23のバイアスが、NPNバイポーラトランジスタ11を介して逆方向に印加される。
この実施の形態5の場合も、上記実施の形態4と同様に、検波用アンチパラレルダイオード23の動作点の入力レベルが小さくなり、増幅素子15に供給されるバイアス電流が減少から増加に転じる変調波信号の入力レベルが小さくなる。
実施の形態6.
図9はこの発明の実施の形態6による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
検波用ダイオード31はカソードがPN接合ダイオード9及びバイアス印加抵抗7を介してバイアス回路5の電源6と接続され、アノードが検波感度調整用抵抗3と接続されており、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する素子である。なお、検波用ダイオード31は検波手段を構成している。
図9では、検波用ダイオード31を用いている例を示しているが、検波用ダイオード31の代わりに、ベース端子とコレクタ端子が短絡されているPN接合ダイオードを用いてもよい。
DCフィード用インダクタ32は一端が入力整合回路2の出力側と接続され、他端がバイアス印加抵抗7と接続されているインダクタである。
RFフィード用容量兼DC阻止容量33は一端が入力整合回路2の出力側と接続され、他端が増幅素子15のベース端子と接続されている容量である。
次に動作について説明する。
増幅素子15は、入力端子1から変調波信号が入力されると、上記実施の形態1と同様に、その変調波信号を増幅し、増幅後の変調波信号を出力する。
この際、検波用ダイオード31は、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
具体的には、以下の通りである。
検波用ダイオード31のバイアスが、バイアス回路5の電源6からPN接合ダイオード9及びバイアス印加抵抗7を介して供給されている。
このため、入力端子1から変調波信号が入力されると、検波用ダイオード31には、変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が流れる。
この検波電流は、DCフィード用インダクタ32を介して流れ、エンベロープ信号の振幅が大きくなるほど、電流値が大きくなる。
バイアス回路5は、検波用ダイオード31がエンベロープ信号の振幅を検波すると、そのエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子15のベース端子に供給する。
即ち、バイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11は、エンベロープ信号の振幅が大きくなり、検波用ダイオード31に流れる検波電流が大きくなると、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が増加するように作用する。
具体的には、以下の通りである。
電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に電流が供給されることによって、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子1から変調波信号が入力されることによって、その変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が検波ダイオード31に流れると、その検波電流分だけ、電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に供給される電流が増加するため、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が増加する。
これにより、入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じてバイアス電流が制御され、そのエンベロープ信号の振幅が大きいほど、バイアス回路5から増幅素子15に供給される電流が増加される。その結果として、増幅素子15の利得が増加する。
ここで、図10はこの発明の実施の形態6による高周波増幅器の歪み特性と利得特性を示す説明図である。
図10において、実線は本発明を用いる前の歪み特性Dbと利得特性Gbを示し、破線は本発明を用いたときの歪み特性Daと利得特性Gaを示している。
図10からも明らかなように、本発明を用いる前の利得特性Gbは下がる特性を持っており、歪み特性Dbは出力が高い領域で規定の歪みを満足していない。
これに対して、本発明を用いたときの利得特性Gaは下がる特性を抑えることができている。
また、歪み特性Daは、出力が高い領域でも規定の歪みを満足することができている。
なお、本発明を用いることで、最大動作点を上げている。
以上で明らかなように、この実施の形態6によれば、検波用ダイオード31及びバイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11が共通の電源6にバイアスされており、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、NPNバイポーラトランジスタ11から増幅素子15に供給されるバイアス電流が増加されるように構成したので、検波回路用の電源及び直流阻止容量を不要にして、変調波の変調速度に追従することができるとともに、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の増加に伴う歪み特性の悪化を防止することができる効果を奏する。また、最大動作点を上げることができる効果を奏する。
実施の形態7.
図11はこの発明の実施の形態7による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
検波回路41は1つの検波用ダイオード42と2つのPN接合ダイオード43,44からなる三段構成の検波手段であり、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する。
検波用ダイオード42はアノードがPN接合ダイオード43及びバイアス印加抵抗7を介してバイアス回路5の電源6と接続され、カソードが検波感度調整用抵抗3と接続されており、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する素子である。
図11では、検波用ダイオード42を用いている例を示しているが、検波用ダイオード42の代わりに、ベース端子とコレクタ端子が短絡されているPN接合ダイオードを用いてもよい。
PN接合ダイオード43はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がバイアス印加抵抗7を介して電源6と接続されている。
PN接合ダイオード44はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がPN接合ダイオード43のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子がグランドと接続されている。
次に動作について説明する。
増幅素子15は、入力端子1から変調波信号が入力されると、上記実施の形態1と同様に、その変調波信号を増幅し、増幅後の変調波信号を出力する。
この際、三段の検波回路41は、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
具体的には、以下の通りである。
3段の検波回路41のバイアスが、バイアス回路5の電源6からPN接合ダイオード43及びバイアス印加抵抗7を介して供給されている。
このため、入力端子1から変調波信号が入力されると、検波回路41の検波用ダイオード42には、変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が流れる。
この検波電流は、検波感度調整用抵抗3、DCフィード用抵抗14及び増幅素子15を介して流れ、エンベロープ信号の振幅が大きくなるほど、電流値が大きくなる。
バイアス回路5は、検波回路41がエンベロープ信号の振幅を検波すると、そのエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電流を増幅素子15のベース端子に供給する。
即ち、バイアス回路5のNPNバイポーラトランジスタ11は、エンベロープ信号の振幅が大きくなり、検波回路41の検波用ダイオード42に流れる検波電流が大きくなると、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が減少するように作用する。
具体的には、以下の通りである。
電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に電流が供給されることによって、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子1から変調波信号が入力されることによって、その変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じた検波電流が検波ダイオード42に流れると、その検波電流分だけ、電源6からNPNバイポーラトランジスタ11のベース端子に供給される電流が減少するため、増幅素子15のベース端子に供給するバイアス電流が減少する。
これにより、入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じてバイアス電流が制御され、そのエンベロープ信号の振幅が大きいほど、バイアス回路5から増幅素子15に供給される電流が抑制される。その結果として、増幅素子15の利得が減少する。
以上で明らかなように、この実施の形態7によれば、1つの検波用ダイオード42と2つのPN接合ダイオード43,44からなる三段構成の検波回路41を用いて、エンベロープ信号の振幅を検波するように構成したので、上記実施の形態1よりも、検波感度を高めて、増幅素子15に供給するバイアス電流を高精度に制御することができる効果を奏する。
なお、この実施の形態7では、上記実施の形態1における検波用ダイオード4の代わりに、3段の検波回路41を用いるものについて示したが、上記実施の形態2における検波用アンチパラレルダイオード対21の代わりに、1つの検波用アンチパラレルダイオード対21と2つのPN接合ダイオード43,44からなる三段構成の検波回路を用いて、エンベロープ信号の振幅を検波するようにしてもよい。
また、上記実施の形態6における検波用ダイオード31の代わりに、1つの検波用ダイオード31と2つのPN接合ダイオード43,44からなる三段構成の検波回路を用いて、エンベロープ信号の振幅を検波するようにしてもよい。
実施の形態8.
図12はこの発明の実施の形態8による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
可変抵抗51は検波用ダイオード4と直列に接続され、検波用ダイオード4に印加される電圧を調整する抵抗である。
図12の例では、可変抵抗51が検波用ダイオード4と直列に接続されているものを示しているが、可変抵抗51が検波用ダイオード4と並列に接続されていてもよい。
次に動作について説明する。
検波用ダイオード4は、上記実施の形態1と同様に、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
この実施の形態8では、可変抵抗51が検波用ダイオード4と直列に接続されているので、可変抵抗51の抵抗値を調整することにより、検波用ダイオード4に印加される電圧を調整して、検波用ダイオード4のバイアス条件を調整することができる。
検波用ダイオード4のバイアス条件を調整することで、検波用ダイオード4に流れる検波電流を調整することができるため、増幅素子15に供給するバイアス電流を調整することが可能になる。
この実施の形態8では、上記実施の形態1における検波用ダイオード4と直列又は並列に可変抵抗51が接続されているものについて示したが、上記実施の形態2における検波用アンチパラレルダイオード対21と直列又は並列に可変抵抗51が接続されていてもよい。
また、上記実施の形態6における検波用ダイオード31や、上記実施の形態7における検波回路41と直列又は並列に可変抵抗51が接続されていてもよい。
実施の形態9.
図13はこの発明の実施の形態9による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
キャパシタ52は検波用ダイオード4の感度を上げるために、検波用ダイオード4と並列に接続されている。
次に動作について説明する。
検波用ダイオード4は、上記実施の形態1と同様に、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
この実施の形態9では、キャパシタ52が検波用ダイオード4と並列に接続されているので、キャパシタ52により検波用ダイオード4のインピーダンスが固定され、検波用ダイオード4の感度を上げることができる。
この実施の形態9では、キャパシタ52が上記実施の形態1における検波用ダイオード4と並列に接続されているものについて示したが、キャパシタ52が上記実施の形態2における検波用アンチパラレルダイオード対21と並列に接続されていてもよい。
また、キャパシタ52が上記実施の形態6における検波用ダイオード31や、上記実施の形態7における検波回路41と並列に接続されていてもよい。
実施の形態10.
図14はこの発明の実施の形態10による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
抵抗53は一端がPN接合ダイオード9(ダイオード)のエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されており、抵抗53は、一端がNPNバイポーラトランジスタ11(トランジスタ)のエミッタ端子と接続されているエミッタ接地用抵抗12(第2の抵抗)と同等の抵抗値を有している。
この実施の形態10では、上記実施の形態1におけるPN接合ダイオード10を抵抗53に置き換えて、抵抗53がエミッタ接地用抵抗12と同等の抵抗値を有するようにしている。
このように、PN接合ダイオード10の代わりに抵抗53を用いると、増幅素子15の飽和付近で、NPNバイポーラトランジスタ11に供給する電流を過剰に減らすことがなくなるようになる。
具体的には、以下の通りである。
上記実施の形態1では、検波用ダイオード4に大きな変調波信号が入力された場合、PN接合ダイオード9,10にも電流が流れる。
このとき、PN接合ダイオード10に流れる電流は指数関数で変化するため、増幅素子15の飽和付近で、NPNバイポーラトランジスタ11に供給される電流が大きく減り、増幅素子15の利得が大きく減少する。
これに対して、この実施の形態10では、PN接合ダイオード10の代わりの抵抗53に流れる電流が線形に増加するので、安定した利得の減少を得ることができる。
この実施の形態10では、上記実施の形態1におけるPN接合ダイオード10を抵抗53に置き換えるものについて示したが、上記実施の形態2,6におけるPN接合ダイオード10を抵抗53に置き換えるようにしてもよく、増幅素子15の飽和付近の利得特性を緩やかにすることができる。
実施の形態11.
図15はこの発明の実施の形態11による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
NPNバイポーラトランジスタ11aはベース端子が検波用ダイオード4のアノードと接続され、コレクタ端子がコレクタ用電源8aと接続され、エミッタ端子が増幅素子15のベース端子と接続されている。
エミッタ接地用抵抗12aは一端がNPNバイポーラトランジスタ11aのエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されている。
NPNバイポーラトランジスタ11bはベース端子が検波用ダイオード4のアノードとNPNバイポーラトランジスタ11aのベース端子等に接続され、コレクタ端子がコレクタ用電源8bと接続されている。
エミッタ接地用抵抗12bは一端がNPNバイポーラトランジスタ11bのエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されている。
この実施の形態11では、バイアス回路5を構成するエミッタフォロア回路を2段構成にしている例を説明する。
次に動作について説明する。
検波用ダイオード4は、上記実施の形態1と同様に、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
このとき、そのエンベロープ信号の振幅が大きくなると、NPNバイポーラトランジスタ11aとNPNバイポーラトランジスタ11bに供給される電流が減り、増幅素子15の利得が減少する。
上記実施の形態1では、バイアス回路5がPN接合ダイオード9,10を実装しており、PN接合ダイオード9,10には、電源6によって、ほぼ一定のバイアスがかけられている。
この実施の形態11では、上記実施の形態1におけるPN接合ダイオード9,10の代わりに、NPNバイポーラトランジスタ11bとエミッタ接地用抵抗12bを実装しており、NPNバイポーラトランジスタ11bのコレクタ端子のバイアスを別にかけることで、NPNバイポーラトランジスタ11bとエミッタ接地用抵抗12bに流れる電流を大きく、もしくは、小さくすれば、NPNバイポーラトランジスタ11aに流れる電流を変更することができる。その結果として、増幅素子15の利得の変化を調整することができる。
この実施の形態11では、上記実施の形態1におけるエミッタフォロア回路を2段構成にしているバイアス回路5を示したが、上記実施の形態2〜7におけるエミッタフォロア回路を2段構成にしているバイアス回路5を適用するようにしてもよい。
実施の形態12.
図16は上記実施の形態1〜11における何れかの高周波増幅器が複数個多段に接続されている多段増幅器を示す構成図である。
図16の多段増幅器を構成している高周波増幅器60の検波用ダイオード4は、後段の高周波増幅器60に入力される変調波信号又は後段の高周波増幅器60から出力される変調波信号を入力して、その変調波信号のエンベロープ信号を検波するようにしている。
この場合、上記実施の形態1〜11における検波用ダイオード4では検波することができないような小さい変調波信号が入力されても、その変調波信号のエンベロープ信号を検波することができる。
実施の形態13.
図17は前段にアナログリニアライザが接続されている高周波増幅器を示す構成図であり、図において、アナログリニアライザ61は高周波増幅器62の前段に設置され、変調波信号の利得を調整する処理を実施する。
高周波増幅器62は上記実施の形態1〜11における何れかの高周波増幅器である。
図17のように、高周波増幅器62の前段にアナログリニアライザ61が設置されている場合、アナログリニアライザ61により変調波信号の利得が調整されるため、高周波増幅器62で調整する利得の幅が軽減されて、精度が向上される。
実施の形態14.
図18は前段に多段増幅器が接続されている高周波増幅器を示す構成図であり、図において、多段増幅器71は高周波増幅器72の前段に設置され、複数個の増幅器が多段に接続されているものである。
高周波増幅器72は上記実施の形態1〜11における何れかの高周波増幅器であり、高周波増幅器72の利得特性が多段増幅器71の利得特性の逆特性に制御されて、増幅素子15がアナログリニアライザとして動作する。
図18のように、高周波増幅器72の前段に多段増幅器71が設置され、高周波増幅器72の利得特性が多段増幅器71の利得特性の逆特性に制御されている場合、高周波増幅器72の増幅素子15がアナログリニアライザとして動作する。
これにより、新たにリニアライザを接続することがなく、上記実施の形態13と同様の効果を奏することができるとともに、小形化を図ることができる効果を奏する。
実施の形態15.
図19はこの発明の実施の形態15による高周波増幅器を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
バイアス制御回路81は検波回路82、基準電圧発生回路83及び差動増幅器84から構成されており、バイアス回路87から供給されるバイアス電流を制御する処理を実施する。
検波回路82は電源85にバイアスされており、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号を検波して、そのエンベロープ信号を差動増幅器84に出力する回路である。なお、検波回路82は検波手段を構成している。
基準電圧発生回路83は電源85にバイアスされており、基準電圧を発生して、その基準電圧を差動増幅器84に出力する回路である。
コンパレータである差動増幅器84は電源85にバイアスされており、検波回路82により検波されたエンベロープ信号と基準電圧発生回路83により発生された基準電圧を比較し、その比較結果を示す制御電圧Vout_m(第1の制御電圧)を出力するとともに、その制御電圧Vout_mと特性が逆特性である制御電圧Vout_p(第2の制御電圧)を出力する。
制御電圧出力端子84aは制御電圧Vout_mを出力する差動増幅器84の端子であり、制御電圧出力端子84bは制御電圧Vout_pを出力する差動増幅器84の端子である。
図19では、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、バイアス回路87から増幅素子93に供給されるバイアス電流が抑制される高周波増幅器の例を示しているため、差動増幅器84の制御電圧出力端子84aがバイアス回路87の入力端子87aと接続されているが、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、バイアス回路87から増幅素子93に供給されるバイアス電流が増加される高周波増幅器では、差動増幅器84の制御電圧出力端子84bがバイアス回路87の入力端子87aと接続される。
バイアス回路87はバイアス制御回路81と共通の電源85にバイアスされており、入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84aと接続されている場合、差動増幅器84の制御電圧出力端子84aから出力された制御電圧Vout_mに応じたバイアス電流を増幅素子93のベース端子に供給し、入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84bと接続されている場合、差動増幅器84の制御電圧出力端子84bから出力された制御電圧Vout_pに応じたバイアス電流を増幅素子93のベース端子に供給する回路である。
なお、基準電圧発生回路83、差動増幅器84及びバイアス回路87からバイアス電流供給手段が構成されている。
バイアス回路87のPN接合ダイオード89はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子が入力端子87aと接続され、また、バイアス印加抵抗88を介して電源85と接続されている。
PN接合ダイオード90はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がPN接合ダイオード89のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子がグランドと接続されている。
NPNバイポーラトランジスタ91はベース端子が入力端子87aと接続され、コレクタ端子がコレクタ用電源86と接続され、エミッタ端子が増幅素子93のベース端子と接続されている。
エミッタ接地用抵抗92は一端がNPNバイポーラトランジスタ91のエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されている。
増幅素子93はバイアス回路87から供給されるバイアス電流にしたがって利得特性が制御されて、入力端子1から入力された変調波信号を増幅する素子である。なお、増幅素子93は増幅手段を構成している。
図20はこの発明の実施の形態15による高周波増幅器のバイアス制御回路81を示す構成図である。
図において、検波回路82の検波感度調整用抵抗101は一端が入力整合回路2と接続され、他端がPN接合ダイオード103のベース端子及びコレクタ端子と接続されている。
図20の例では、検波感度調整用抵抗101が検波回路82の内部に設けられているが、検波回路82の外部に設けられていてもよい。
PN接合ダイオード103はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がバイアス印加抵抗102を介して電源85と接続されている。
PN接合ダイオード104はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がPN接合ダイオード103のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子がグランドと接続されている。
検波感度調整用抵抗105は一端がPN接合ダイオード103のベース端子及びコレクタ端子と接続され、他端が差動増幅器84のNPNバイポーラトランジスタ110のベース端子と接続されている。
図20の例では、検波感度調整用抵抗105が検波回路82の内部に設けられているが、検波回路82の外部に設けられていてもよい。
基準電圧発生回路83のPN接合ダイオード107はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がバイアス印加抵抗106を介して電源85と接続されている。
PN接合ダイオード108はベース端子とコレクタ端子が短絡されており、ベース端子とコレクタ端子がPN接合ダイオード107のエミッタ端子と接続されている。また、ベース端子とコレクタ端子が差動増幅器84のNPNバイポーラトランジスタ113のベース端子と接続され、エミッタ端子がグランドと接続されている。
差動増幅器84のNPNバイポーラトランジスタ110はベース端子が検波感度調整用抵抗105と接続され、コレクタ端子がバイアス印加抵抗109を介して電源85と接続されるとともに、制御電圧出力端子84bに接続され、エミッタ端子がNPNバイポーラトランジスタ112のエミッタ端子及びNPNバイポーラトランジスタ113のコレクタ端子と接続されている。
NPNバイポーラトランジスタ112はベース端子が基準電圧発生回路83のPN接合ダイオード107のベース端子及びコレクタ端子と接続され、コレクタ端子がバイアス印加抵抗111を介して電源85と接続されるとともに、制御電圧出力端子84aと接続され、エミッタ端子がNPNバイポーラトランジスタ110のエミッタ端子及びNPNバイポーラトランジスタ113のコレクタ端子と接続されている。
NPNバイポーラトランジスタ113はベース端子が基準電圧発生回路83のPN接合ダイオード108のベース端子及びコレクタ端子と接続され、コレクタ端子がNPNバイポーラトランジスタ110のエミッタ端子及びNPNバイポーラトランジスタ112のエミッタ端子と接続され、エミッタ端子がグランドと接続されている。
次に動作について説明する。
検波回路82、基準電圧発生回路83、差動増幅器84及びバイアス回路87は、共通の電源85からバイアスを受けている。
増幅素子93は、入力端子1から高周波信号である変調波信号が入力されると、その変調波信号を増幅し、増幅後の変調波信号を出力する。
この際、バイアス制御回路81の検波回路82は、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に追従し、そのエンベロープ信号の振幅を検波する。
検波回路82は、エンベロープ信号の振幅を検波すると、そのエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電圧を検波感度調整用抵抗105を介して差動増幅器84のNPNバイポーラトランジスタ110のベース端子に印加する。
なお、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、PN接合ダイオード103及びPN接合ダイオード104を流れる検波電流が発生し、その検波電流が発生することで、PN接合ダイオード103のベース端子及びコレクタ端子の電圧(エンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電圧)が低下する。
基準電圧発生回路83は、電源85からバイアスを受けることで、エンベロープ信号の振幅に依らず、常に一定のバイアス電圧(基準電圧)を発生し、そのバイアス電圧を差動増幅器84のNPNバイポーラトランジスタ112のベース端子に印加する。
差動増幅器84は、検波回路82から印加されるバイアス電圧と基準電圧発生回路83から印加されるバイアス電圧を比較し、その比較結果を示す制御電圧Vout_mを制御電圧出力端子84aに出力するとともに、その制御電圧Vout_mと特性が逆特性である制御電圧Vout_pを制御電圧出力端子84bに出力する。
具体的には、以下の通りである。
差動増幅器84のNPNバイポーラトランジスタ113に流れる電流は、NPNバイポーラトランジスタ110とNPNバイポーラトランジスタ112に流れる電流の和であり、その電流の和は一定量である。
図21(a)に示すように、エンベロープ信号の振幅が大きくなり、検波回路82からNPNバイポーラトランジスタ110のベース端子に印加される電圧が低下すると、NPNバイポーラトランジスタ110に流れる電流が減少するため、NPNバイポーラトランジスタ112に流れる電流が増加する。
このとき、NPNバイポーラトランジスタ110のコレクタ端子と接続されている制御電圧出力端子84bの出力電圧である制御電圧Vout_pは図21(b)に示すように増加し、NPNバイポーラトランジスタ112のコレクタ端子と接続されている制御電圧出力端子84aの出力電圧である制御電圧Vout_mは図21(b)に示すように減少する。
即ち、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、制御電圧出力端子84bの出力電圧である制御電圧Vout_pは増加するように作用し、制御電圧出力端子84aの出力電圧である制御電圧Vout_mは減少するように作用する。
バイアス回路87の入力端子87aは、差動増幅器84の制御電圧出力端子84a又は制御電圧出力端子84bに接続され(図19の例では、制御電圧出力端子84aと接続されている)、その制御電圧出力端子84a又は制御電圧出力端子84bから出力される制御電圧Vout_m又は制御電圧Vout_pに応じたバイアス電流を増幅素子93のベース端子に供給する。
即ち、バイアス回路87のNPNバイポーラトランジスタ91は、入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84aと接続されている場合、エンベロープ信号の振幅が大きくなることによって、その制御電圧出力端子84aから出力される制御電圧Vout_mが小さくなると、増幅素子93のベース端子に供給するバイアス電流が減少するように作用する。
一方、入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84bと接続されている場合、エンベロープ信号の振幅が大きくなることによって、その制御電圧出力端子84bから出力される制御電圧Vout_pが大きくなると、増幅素子93のベース端子に供給するバイアス電流が増加するように作用する。
具体的には、以下の通りである。
差動増幅器84の制御電圧出力端子84aが差動増幅器84の入力端子87aと接続されている場合、電源85からNPNバイポーラトランジスタ91のベース端子に電流が供給されることによって、増幅素子93のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子1から入力される変調波信号のエンベロープ信号の振幅が大きくなることで、差動増幅器84の制御電圧出力端子84aから出力される制御電圧Vout_mが減少すると、その制御電圧Vout_mの減少分だけ、電源85からNPNバイポーラトランジスタ91のベース端子に供給される電流が減少するため、増幅素子93のベース端子に供給されるバイアス電流が減少する。
これにより、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じてバイアス電流が増減され、そのエンベロープ信号の振幅が大きいほど、バイアス回路87から増幅素子93のベース端子に供給されるバイアス電流が抑制される。その結果として、図21(c)に示すように増幅素子93の利得Gain_mが減少する。
差動増幅器84の制御電圧出力端子84bが差動増幅器84の入力端子87aと接続されている場合も、電源85からNPNバイポーラトランジスタ91のベース端子に電流が供給されることによって、増幅素子93のベース端子に供給するバイアス電流が生成されるが、入力端子1から入力される変調波信号のエンベロープ信号の振幅が大きくなることで、差動増幅器84の制御電圧出力端子84bから出力される制御電圧Vout_pが増加すると、その制御電圧Vout_pの増加分だけ、電源85からNPNバイポーラトランジスタ91のベース端子に供給される電流が増加するため、増幅素子93のベース端子に供給されるバイアス電流が増加する。
これにより、入力端子1から入力された変調波信号のエンベロープ信号の振幅に応じてバイアス電流が増減され、そのエンベロープ信号の振幅が大きいほど、バイアス回路87から増幅素子93のベース端子に供給されるバイアス電流が増加される。その結果として、図21(c)に示すように増幅素子93の利得Gain_pが増加する。
以上で明らかなように、この実施の形態15によれば、基準電圧を発生する基準電圧発生回路83と、基準電圧発生回路83により発生された基準電圧と検波回路82により検波されたエンベロープ信号を比較し、その比較結果を示す制御電圧Vout_mを制御電圧出力端子84aに出力するとともに、その制御電圧Vout_mと特性が逆特性である制御電圧Vout_pを制御電圧出力端子84bに出力する差動増幅器84と、差動増幅器84の制御電圧出力端子84a又は制御電圧出力端子84bのいずれかが入力端子87aと接続され、制御電圧Vout_m又は制御電圧Vout_pに応じたバイアス電流を増幅素子93のベース端子に供給するバイアス回路87とを設け、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、バイアス回路87から増幅素子93に供給されるバイアス電流が抑制又は増加されるように構成したので、検波回路用の電源及び直流素子容量を不要にして、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の減少に伴う歪み特性の悪化を防止することができる効果を奏する。
実施の形態16.
図22はこの発明の実施の形態16による高周波増幅器を示す構成図である。
上記実施の形態15では、増幅素子93が1段構成の高周波増幅器を示したが、図22に示すように、複数の増幅素子93が多段に接続されていてもよい。
図22の例では、N個の増幅素子93が多段に接続されており、1段目の増幅素子93がバイアス回路87からバイアス電流が供給されるものについて示したが、いずれかの段の増幅素子93が、バイアス回路87からバイアス電流が供給されるものであればよい。
バイアス回路87からバイアス電流が供給される増幅素子93の利得特性は、多段増幅器の利得特性の逆特性に制御されて、その増幅素子93がアナログリニアライザとして動作する。
図22では、バイアス回路87からバイアス電流が供給されない増幅素子93のバイアス電流については、特に限定するものではないため、図示していないが、何らかのバイアス電流が供給される。
実施の形態17.
図23はこの発明の実施の形態17による高周波増幅器を示す構成図である。
上記実施の形態16では、N個の増幅素子93のうち、いずれかの段の増幅素子93が、バイアス回路87からバイアス電流が供給されるものについて示したが、検波回路82が検波する変調波信号は、いずれの段の増幅素子93に入出力される変調波信号でもよい。
即ち、検波回路82は、いずれかの段の増幅素子93に入力される変調波信号又はいずれかの段の増幅素子93から出力される変調波信号のエンベロープ信号を検波する。
図23では、検波回路82が1段目の増幅素子93から出力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する例を示している。
また、図23では、3段目の増幅素子93がバイアス回路87からバイアス電流が供給される例を示しているが、この実施の形態17においても、いずれかの段の増幅素子93が、バイアス回路87からバイアス電流が供給されるものであればよい。
実施の形態18.
図24はこの発明の実施の形態18による高周波増幅器を示す構成図である。
上記実施の形態16では、N個の増幅素子93のうち、いずれかの段の増幅素子93が、バイアス回路87からバイアス電流が供給されるものについて示したが、検波回路82が検波する変調波信号は、いずれの段の増幅素子93に入出力される変調波信号でもよい。
即ち、検波回路82は、いずれかの段の増幅素子93に入力される変調波信号又はいずれかの段の増幅素子93から出力される変調波信号のエンベロープ信号を検波する。
図24では、検波回路82が1段目の増幅素子93から出力された変調波信号のエンベロープ信号を検波する例を示している。
上記実施の形態17では、バイアス回路87の入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84aと接続されているものについて示したが、図24に示すように、2つのバイアス回路87を実装することで、一方のバイアス回路87の入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84aと接続されて、バイアス電流を例えば2段目の増幅素子93(前段の増幅素子)のベース端子に供給し、他方のバイアス回路87の入力端子87aが差動増幅器84の制御電圧出力端子84bと接続されて、バイアス電流を例えば3段目の増幅素子93(後段の増幅素子)のベース端子に供給するようにしてもよい。
これにより、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、そのエンベロープ信号の振幅に追従して、2段目の増幅素子93のベース端子に供給されるバイアス電流が抑制されて、2段目の増幅素子93の利得が減少し、3段目の増幅素子93のベース端子に供給されるバイアス電流が増加されて、3段目の増幅素子93の利得が増加される。
以上のように、この発明に係る高周波増幅器は、変調波の変調速度に追従する必要があり、また、高いクレストファクタを持つ変調波信号が入力されても、飽和付近の利得の減少に伴う歪み特性の悪化を防止する必要があるものに適している。

Claims (20)

  1. 変調波信号のエンベロープ信号を検波する検波手段と、上記検波手段により検波されたエンベロープ信号の振幅に応じたバイアス電流を供給するバイアス電流供給手段と、上記バイアス電流供給手段から供給されるバイアス電流にしたがって利得特性が制御されて、上記変調波信号を増幅する増幅手段とを備えた高周波増幅器において、上記検波手段及び上記バイアス電流供給手段が共通の電源にバイアスされており、上記エンベロープ信号の振幅が大きくなると、上記エンベロープ信号の振幅に追従して、上記バイアス電流供給手段から上記増幅手段に供給されるバイアス電流が増減されることを特徴とする高周波増幅器。
  2. エンベロープ信号の振幅が大きくなると、上記エンベロープ信号の振幅に追従して、バイアス電流供給手段から増幅手段に供給されるバイアス電流が抑制されることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  3. ダイオードが検波手段を構成しており、上記ダイオードのアノードが電源と接続されていることを特徴とする請求項2記載の高周波増幅器。
  4. 相互に向きが異なる2つのダイオードが並列に接続されているアンチパラレルダイオード対が検波手段を構成しており、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、バイアス電流供給手段から増幅手段に供給されるバイアス電流が抑制され、更に上記エンベロープ信号の振幅が大きくなって、2つのダイオードに電流が流れるようになると、上記バイアス電流供給手段から上記増幅手段に供給されるバイアス電流が増加されることを特徴とする請求項2記載の高周波増幅器。
  5. 相互に向きが異なる2つのダイオードからなるアンチパラレルダイオード対が検波手段を構成しており、上記2つのダイオードにおける変調波信号の入力端に抵抗がそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項2記載の高周波増幅器。
  6. エンベロープ信号の振幅が大きくなると、上記エンベロープ信号の振幅に追従して、バイアス電流供給手段から増幅手段に供給されるバイアス電流が増加されることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  7. ダイオードが検波手段を構成しており、上記ダイオードのカソードが電源と接続されていることを特徴とする請求項6記載の高周波増幅器。
  8. 検波手段が1つのダイオードと2つのトランジスタからなる三段構成であることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  9. 検波手段と直列又は並列に可変抵抗が接続されていることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  10. 検波手段と並列にキャパシタが接続されていることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  11. バイアス電流供給手段が、ベース端子及びコレクタ端子が検波手段及び電源と接続されているダイオードと、一端が上記ダイオードのエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されている第1の抵抗と、ベース端子が上記検波手段と接続され、コレクタ端子がコレクタ用電源と接続され、エミッタ端子が増幅手段と接続されているトランジスタと、一端が上記トランジスタのエミッタ端子と接続され、他端がグランドと接続されている第2の抵抗とから構成され、上記第1の抵抗と上記第2の抵抗が同等の抵抗値を有していることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  12. バイアス電流供給手段を構成するエミッタフォロア回路が2段構成であることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  13. 請求項1記載の高周波増幅器が複数個多段に接続されている場合、検波手段が後段の高周波増幅器に入力される変調波信号又は後段の高周波増幅器から出力される変調波信号を入力して、その変調波信号のエンベロープ信号を検波することを特徴とする高周波増幅器。
  14. アナログリニアライザにより利得が調整された変調波信号が検波手段及び増幅手段に入力されることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  15. 複数個多段に接続されている多段増幅器が前段に設置されている場合、増幅手段の利得特性が上記多段増幅器の利得特性の逆特性に制御されて、上記増幅手段がアナログリニアライザとして動作することを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  16. 基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、上記基準電圧発生回路により発生された基準電圧と検波手段により検波されたエンベロープ信号を比較し、その比較の結果を示す第1の制御電圧を出力するとともに、上記第1の制御電圧と特性が逆特性である第2の制御電圧を出力する差動増幅器と、上記差動増幅器から出力された第1の制御電圧又は第2の制御電圧に応じたバイアス電流を供給するバイアス回路とからバイアス電流供給手段が構成されており、上記エンベロープ信号の振幅が大きくなると、上記エンベロープ信号の振幅に追従して、上記バイアス電流供給手段から増幅手段に供給されるバイアス電流が増減されることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
  17. 増幅手段が多段に接続されている場合、バイアス電流供給手段がバイアス電流をいずれかの段の増幅手段に供給することを特徴とする請求項16記載の高周波増幅器。
  18. 検波手段は、いずれかの段の増幅手段に入力される変調波信号又はいずれかの段の増幅手段から出力される変調波信号のエンベロープ信号を検波することを特徴とする請求項17記載の高周波増幅器。
  19. 増幅手段が多段に接続されている場合、検波手段がいずれかの段の増幅手段に入力される変調波信号又はいずれかの段の増幅手段から出力される変調波信号のエンベロープ信号を検波し、バイアス電流供給手段が多段接続されている増幅手段のうち、いずれか2つの段の増幅手段に対してバイアス電流を供給することを特徴とする請求項16記載の高周波増幅器。
  20. バイアス電流供給手段からバイアス電流が供給される増幅手段のうち、前段の増幅手段に供給されるバイアス電流は、エンベロープ信号の振幅が大きくなると、上記エンベロープ信号の振幅に追従して抑制され、後段の増幅手段に供給されるバイアス電流は、上記エンベロープ信号の振幅が大きくなると、上記エンベロープ信号の振幅に追従して増加されることを特徴とする請求項19記載の高周波増幅器。
JP2010507138A 2008-04-08 2009-04-01 高周波増幅器 Active JP5165050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010507138A JP5165050B2 (ja) 2008-04-08 2009-04-01 高周波増幅器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100538 2008-04-08
JP2008100538 2008-04-08
JP2008183646 2008-07-15
JP2008183646 2008-07-15
PCT/JP2009/001527 WO2009125555A1 (ja) 2008-04-08 2009-04-01 高周波増幅器
JP2010507138A JP5165050B2 (ja) 2008-04-08 2009-04-01 高周波増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009125555A1 true JPWO2009125555A1 (ja) 2011-07-28
JP5165050B2 JP5165050B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41161692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507138A Active JP5165050B2 (ja) 2008-04-08 2009-04-01 高周波増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110006846A1 (ja)
JP (1) JP5165050B2 (ja)
KR (1) KR101139087B1 (ja)
WO (1) WO2009125555A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2544366A1 (en) 2010-03-04 2013-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Transmitter module and phased array antenna device
JP5640725B2 (ja) 2010-12-20 2014-12-17 三菱電機株式会社 電力増幅器
EP3020129B1 (en) * 2013-07-09 2021-12-08 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier with input power protection circuits
US9865523B2 (en) * 2014-01-17 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Robust through-silicon-via structure
JP2016220130A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 増幅器
JP2017092526A (ja) 2015-11-02 2017-05-25 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US20180061984A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Self-biasing and self-sequencing of depletion-mode transistors
US10110173B2 (en) * 2016-10-28 2018-10-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Envelope tracking current bias circuit and power amplifier apparatus
US10560062B2 (en) 2016-11-18 2020-02-11 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Programmable biasing for pin diode drivers
JP2018195954A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 株式会社村田製作所 電力増幅回路
US20180358886A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 MACOM Technology Solution Holdings, Inc. Integrated solution for multi-voltage generation with thermal protection
US10290571B2 (en) * 2017-09-18 2019-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages with si-substrate-free interposer and method forming same
US10700643B2 (en) * 2017-09-22 2020-06-30 Qualcomm Incorporated Envelope-shaped bias for power amplifier
JP2019091966A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 株式会社村田製作所 電力増幅回路
JP2019110475A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社村田製作所 電力増幅回路
KR102093150B1 (ko) * 2018-07-05 2020-03-25 삼성전기주식회사 바이어스 보상기능을 갖는 다단 파워 증폭 장치
TWI743740B (zh) * 2020-04-10 2021-10-21 立積電子股份有限公司 功率偵測器
IT202100007844A1 (it) * 2021-03-30 2022-09-30 St Microelectronics Srl Circuito rivelatore di inviluppo, circuito ricevitore e dispositivo isolatore galvanico corrispondenti

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516527A (en) * 1978-07-19 1980-02-05 Nec Corp Ultra-high frequency amplifier
JPH0720064B2 (ja) * 1988-08-19 1995-03-06 日本電気株式会社 トランジスタ電力増幅器
US5661437A (en) * 1994-08-15 1997-08-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Negative feedback variable gain amplifier circuit
JP3371350B2 (ja) * 1994-08-15 2003-01-27 日本電信電話株式会社 負帰還可変利得増幅回路
JPH1155341A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Fujitsu Ltd 歪補償回路
JP3302643B2 (ja) * 1998-05-27 2002-07-15 三菱電機株式会社 歪補償回路
US6233440B1 (en) * 1998-08-05 2001-05-15 Triquint Semiconductor, Inc. RF power amplifier with variable bias current
JP2000357927A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Nec Corp リニアライザ
JP2001339253A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅装置
JP2003338713A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sony Corp 電力増幅装置およびこれを用いた無線通信装置
JP2004172936A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナの広帯域前置増幅器
KR100663450B1 (ko) * 2003-05-19 2007-01-02 삼성전자주식회사 집적 가능한 전압조정 초고주파 전력 증폭기
US7768345B2 (en) * 2004-01-05 2010-08-03 Nec Corporation Amplifier
JP2006019885A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Renesas Technology Corp 多段電力増幅回路およびそれを用いた送信機、受信機ならびに送受信機
JP4700553B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-15 シャープ株式会社 高周波電力増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009125555A1 (ja) 2009-10-15
KR101139087B1 (ko) 2012-04-30
US20110006846A1 (en) 2011-01-13
KR20100129338A (ko) 2010-12-08
JP5165050B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165050B2 (ja) 高周波増幅器
US7339426B2 (en) High efficiency linear amplifier employing dynamically controlled back off
JP6680235B2 (ja) 電力増幅回路および高周波モジュール
JP2010124433A (ja) 高周波電力増幅器
KR102178526B1 (ko) 전력 증폭기
US10516370B2 (en) Predistorter for compensating linearity of an amplifier
JP2020072468A (ja) 電力増幅モジュール
CN103201951B (zh) 偏置控制电路
JP2016213547A (ja) 電力増幅モジュール
CN114679140A (zh) 高线性度射频功率放大器
US20060114062A1 (en) Self adaptable bias circuit for enabling dynamic control of quiescent current in a linear power amplifier
CN113472304B (zh) 功率放大电路
CN114157245A (zh) 多尔蒂功率放大器及射频前端模组
JP2019110475A (ja) 電力増幅回路
US20230344397A1 (en) Dynamic Bias for Doherty PA
CN109768775B (zh) 功率放大电路
CN110518883B (zh) 功率放大电路
JP2008283407A (ja) 電力増幅器
JP2007288736A (ja) 電力増幅回路
CN114094957A (zh) 射频放大电路
Kang et al. Envelope-tracking two-stage power amplifiers
JP2014183454A (ja) 検波回路および高周波増幅回路
KR20130061614A (ko) 전력 증폭기
US20240128934A1 (en) Doherty amplifier circuit
US20230141220A1 (en) Power amplifier circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350