JPWO2009119820A1 - 圧電素子、圧力センサ及び圧電素子の製造方法 - Google Patents
圧電素子、圧力センサ及び圧電素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009119820A1 JPWO2009119820A1 JP2010505849A JP2010505849A JPWO2009119820A1 JP WO2009119820 A1 JPWO2009119820 A1 JP WO2009119820A1 JP 2010505849 A JP2010505849 A JP 2010505849A JP 2010505849 A JP2010505849 A JP 2010505849A JP WO2009119820 A1 JPWO2009119820 A1 JP WO2009119820A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive substrate
- piezoelectric element
- connecting portion
- conductive
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 302
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/16—Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L9/00—Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
- G01L9/0041—Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
- G01L9/008—Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using piezoelectric devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/05—Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/30—Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
- H10N30/302—Sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
- H10N30/503—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal or circular in top view
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
Description
それぞれ隣り合う前記第1導電性基板間に設けられているとともに互いに間隔を置いて対向する複数の第2導電性基板と隣り合う該第2導電性基板間を接続する第2連結部とを備え、前記第2導電性基板と前記第2連結部とが交互に配置された一枚の導電性基板を隣り合う前記第2導電性基板が対向するように前記第2連結部で折り返されてなる第2極構造体と、
前記第1導電性基板と前記第2導電性基板の間にそれぞれ設けられ、かつ前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とにそれぞれ接する2つの圧電体層と、を備えた圧電素子であって、
前記第1連結部の表面に第1絶縁層が設けられ、前記第2連結部の表面に第2絶縁層が設けられたことを特徴とするものである。
それぞれ隣り合う前記第1導電性基板間に設けられているとともに互いに間隔を置いて対向する複数の第2導電性基板と隣り合う該第2導電性基板間を接続する第2連結部とを備え、前記第2導電性基板と前記第2連結部とが交互に配置された一枚の導電性基板を隣り合う前記第2導電性基板が対向するように前記第2連結部で折り返されてなる第2極構造体と、
前記第1導電性基板と前記第2導電性基板の間にそれぞれ設けられ、かつ前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とにそれぞれ接する2つの圧電体層と、を備えた圧電素子であって、
前記第1連結部の厚さは、前記第1導電性基板の厚さより薄く、前記第2連結部の厚さは、前記第2導電性基板の厚さより薄いことを特徴とするものである。
13 第1導電性基板
13a,13b 第1導電性基板の側部
15 第2導電性基板
15a,15b 第2導電性基板の側部
17,27,35,37 圧電体層
19,29,190,290 第1絶縁層
43,49,430,490 第2絶縁層
21,51,53,210 第1導電性基板の第1連結部
33,330 第2導電性基板の第2連結部
25,45 第1の部材
39,47 第2の部材
101 ハウジング
103 受圧面
105 圧力伝達部材
107 固定螺子
本発明の一実施形態にかかる圧電素子について図面を参照して詳細に説明する。図1Aは、本実施形態にかかる圧電素子1を示す平面図であり、図1BはそのA−A線における断面図である。これらの図に示すように、本実施形態にかかる圧電素子1は、平行に配置された一対の第1導電性基板13,13と、その一対の第1導電性基板13,13の間に配置され、第1導電性基板13とは異なる極に接続される第2導電性基板15と、を備えている。第1導電性基板13と第2導電性基板15の間には圧電体層17が配置されている。第2導電性基板15を介して積層方向の両側に隣り合う2つの第1導電性基板13のそれぞれの側部13a,13bは、第1連結部21により電気的に接続されている。第1連結部21は一方の側部13aから他方の側部13bに架け渡されたアーチ状のものである。
図4Aに示すように、本発明に係る第2の実施形態に係る圧電素子201は、第1連結部21と第2導電性基板15との間の形状の点で本第1の実施形態に係る圧電素子1と異なる。すなわち、本実施の形態に係る圧電素子201では、第2導電性基板15の側面に面する第1連結部21の内表面が第2導電性基板15の側面から離隔しておらず、第1絶縁層19を介して第2導電性基板15の側面に接している。この形態の場合、第1連結部21の余分な動きを抑制でき、第1連結部21が変形しにくくなるので、第1連結部21の耐久性が向上する。
図4Bに示すように、本発明に係る第3の実施形態に係る圧電素子301は、圧電体層27を第1導電性基板13の表面にも形成した点で本第1の実施形態に係る圧電素子1と異なる。また、本実施の形態に係る圧電素子301では、第1連結部21の内表面に第1絶縁層19が形成されているとともに、第1連結部21の外表面にも第1絶縁層29が形成されている。また、好ましくは、第1絶縁層19は圧電体層17と一体化されている。これにより、第1導電性基板13における外表面側の他部材との絶縁性を高めることができるとともに、腐食、他部材からの衝撃などに対する第1連結部21の耐久性が向上する。さらに、圧電素子301はその表裏面に圧電体層17,27がそれぞれ形成されているので、上記と同様に衝撃や腐食に対する耐久性が向上する。また、同様の理由で、第2絶縁層49(図5D)についても、第2連結部33の表面のうち、第1導電性基板13に対面する内表面に形成されていることが好ましく、さらに、第2連結部33の外表面に形成されていることが好ましい。また、第2絶縁層49は第1導電性基板13に対面する内表面に形成されており、圧電体層37と一体化されていることが好ましい。
図5A〜図5Dと図6A〜図6Dに示すように、第4の実施形態に係る圧電素子401は、第1導電性基板13及び第2導電性基板15が交互に複数回折り重ねられて形成されている。すなわち、一対の第1導電性基板13,13及び第1連結部21は交互に配置されて一体化された一枚の導電性基板を成しており、一対の第1導電性基板13,13は互いに対向するように第1連結部21で折り返されている。本第4の実施形態に係る圧電素子401は、積層の回数の点で、本第1の実施形態に係る圧電素子1と異なる。本第4の実施形態では、第1導電性基板13を7層、第2導電性基板15を6層用い、交互に積層している。
(1)間隔を置いて対向する複数の第1導電性基板13と隣り合う第1導電性基板13間を接続する第1連結部21とを備えた第1極構造体。
この第1極構造体は、第1導電性基板13と第1連結部21とが交互に配置された一枚の導電性基板(第1の部材)45(図6A,図6B)を隣り合う第1導電性基板13が対向するように第1連結部21で折り返してなる。
(2)それぞれ隣り合う第1導電性基板間に設けられているとともに互いに間隔を置いて対向する複数の第2導電性基板15と隣り合う第2導電性基板15間を接続する第2連結部33とを備えた第2極構造体。
この第2極構造体は、第2導電性基板15と第2連結部33とが交互に配置された一枚の導電性基板(第2の部材)47(図6C,図6D)を隣り合う第2導電性基板15が対向するように第2連結部33で折り返してなる。これにより、第1極構造体の互いに対向する第1導電性基板13の間に、第2極構造体の第2導電性基板15の一つが入るように順次配置されている。
また、これらの第1極構造体と第2極構造体とは、第1導電性基板13と第2導電性基板15が交互に配置されるように組み合わされる。
(3)第1導電性基板13と第2導電性基板15の間に重ねて設けられた2つの圧電体層。
これらの2つの圧電体層のうちの一方の圧電体層17,27は第1導電性基板13に接し、他方の圧電体層35,37は第2導電性基板15に接している。
(4)第1連結部21の表面に設けられた第1絶縁層19,29と、第2連結部33の表面に設けられた第2絶縁層43,49。
具体的には、第1連結部21の内表面には第1絶縁層19又は第1絶縁層29が形成されており、第1連結部21の外表面には第1絶縁層29又は第1絶縁層19が形成されている。第2連結部33の内表面には第2絶縁層43又は第2絶縁層49が形成されており、第2連結部33の外表面には第2絶縁層49又は第2絶縁層43が形成されている。
ここで、第1絶縁層19又は第1絶縁層29は、第1連結部21の内表面または外表面のいずれか一方に形成されていればよく、第2絶縁層43又は第2絶縁層49は第2連結部33の内表面又は外表面のいずれか一方に形成されていればよい。
本発明に係る第5の実施形態の圧電素子501は、連結部の構造が第1の実施形態の圧電素子1と異なっている他は、第1の実施形態の圧電素子1と同様に構成されている。以下の説明で参照する図面において、第1の実施形態の圧電素子1と同様の部材については同様の符号を付して示しており、特に説明しない限りは第1の実施形態の部材と同様の構成である。
すなわち、図8A、図8Bに示すように、第5の実施形態の圧電素子501は、第1の実施形態の第1連結部21、第1絶縁層19及び空間23に代えて、それらと形状がそれぞれ異なる第1連結部210、第1絶縁層190及び空間230を備えている。
そして、第1導電性基板13のそれぞれの側部13a,13bは、第1連結部210により電気的に接続され、その第1連結部210は、一方の側部13aから他方の側部13bに架け渡されたアーチ状のものであるが、その形状が第1連結部21と異なっている。
次に、第1の部材250における第1連結部210に、断面が円弧状の凹みを形成する。
第1の部材250における第1連結部210に、断面が円弧状の凹みを形成するには、エッチング、研削加工、プレス加工、鍛造などの方法を用いればよい。
図11に示すように、第6の実施形態に係る圧電素子は、圧電体層の形成位置の点で本第5の実施形態に係る圧電素子501と異なる。すなわち、本実施の形態に係る圧電素子601では、第1連結部210の内表面に第1絶縁層190が形成されているとともに、第1連結部210の外表面にも第1絶縁層290が形成されている。これにより、第1導電性基板13における外表面側の他部材との絶縁性を高めることができるとともに、腐食、他部材からの衝撃などに対する第1連結部210の耐久性が向上する。圧電素子601はその表裏面に圧電体層27がそれぞれ形成されているので、上記と同様に衝撃や腐食に対する耐久性が向上する。
本発明に係る第7の実施形態の圧電素子701は、連結部の構造が第4の実施形態の圧電素子401と異なっている他は、第4の実施形態の圧電素子401と同様に構成されている。以下の説明で参照する図面において、第1の実施形態の圧電素子1と同様の部材については同様の符号を付して示しており、特に説明しない限りは第4の実施形態の部材と同様の構成である。
すなわち、図12A〜図12Dに示すように、第7の実施形態の圧電素子701は、第4の実施形態の第1連結部21、第1絶縁層19及び空間23に代えて、それらと形状がそれぞれ異なる第1連結部210、第1絶縁層190及び空間230を備え、第4の実施形態の第2連結部33、第2絶縁層43,49に代えて、それらと形状がそれぞれ異なる第2連結部330、第2絶縁層430,490を備えている。
ここで、第7の実施形態の圧電素子701において、第1連結部210、第1絶縁層190及び空間230は第5の実施形態と同様に構成されている。
また、第2連結部330、第2絶縁層430,490も第5の実施形態の第1連結部210、第1絶縁層190と同様に構成されている。
図15Aに示すように、この第8の実施形態に係る圧電素子では、第1連結部51の両方の主面にそれぞれ凹みが形成されており、第1連結部51の断面は両方の主面が円弧状になっている。これにより、第1連結部51において折り返したときの応力緩和効果をより高めることができる。
図15Bに示すように第1連結部53の厚みをほぼ一定にしつつ、第1導電性基板13の厚みよりも薄くしてもよい。この場合には加工が容易であるという利点がある。
図16に示すように、この圧力センサは、金属などからなるハウジング101内に圧電素子701が搭載されている。ハウジング101の先端(図中の下端)にはダイヤフラム状の受圧面103が設けられている。この受圧面103は例えば内燃機関のシリンダ内に配置される。受圧面103で受圧した圧力はハウジング101内の圧力伝達部材105を経由して圧電素子701に伝達される。圧電素子701に加わる圧力に応じて発生する電荷を公知の手段で検出することにより圧力を検知できる。圧力伝達部材105の一端は受圧面103に接しており、他端は圧電素子701に接している。圧電素子701の上面を押圧する固定螺子107によって圧電素子701及び圧力伝達部材105が受圧面103に押さえつけられている。
Claims (40)
- 平行に配置された一対の第1導電性基板と、
前記一対の第1導電性基板の間に配置され、前記第1導電性基板とは異なる極に接続される第2導電性基板と、
前記第1導電性基板と前記第2導電性基板の間にそれぞれ設けられ、かつ前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とにそれぞれ接する2つの圧電体層と、
前記一対の第1導電性基板を電気的に接続するものであって、一方の前記第1導電性基板の側部から他方の前記第1導電性基板の側部に架け渡された第1連結部と、
前記第1連結部の表面に形成された第1絶縁層と、を備えたことを特徴とする圧電素子。 - 前記一対の第1導電性基板及び前記第1連結部は交互に配置されて一体化された一枚の導電性基板を成しており、前記一対の第1導電性基板は互いに対向するように前記第1連結部で折り返されていることを特徴とする請求項1記載の圧電素子。
- 間隔を置いて対向する複数の第1導電性基板と隣り合う該第1導電性基板間を接続する第1連結部とを備え、前記第1導電性基板と前記第1連結部とが交互に配置された一枚の導電性基板を隣り合う前記第1導電性基板が対向するように前記第1連結部で折り返されてなる第1極構造体と、
それぞれ隣り合う前記第1導電性基板間に設けられているとともに互いに間隔を置いて対向する複数の第2導電性基板と隣り合う該第2導電性基板間を接続する第2連結部とを備え、前記第2導電性基板と前記第2連結部とが交互に配置された一枚の導電性基板を隣り合う前記第2導電性基板が対向するように前記第2連結部で折り返されてなる第2極構造体と、
前記第1導電性基板と前記第2導電性基板の間にそれぞれ設けられ、かつ前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とにそれぞれ接する2つの圧電体層と、を備えた圧電素子であって、
前記第1連結部の表面に第1絶縁層が設けられ、前記第2連結部の表面に第2絶縁層が設けられたことを特徴とする圧電素子。 - 前記第2連結部は、前記第2連結部が接続された前記第2導電性基板の間に配置された前記第1導電性基板の側部から離隔して形成されていることを特徴とする請求項3に記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層は、前記第2連結部の表面のうち、前記第1導電性基板に対面する内表面に形成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層は、前記第2連結部の外表面に形成されていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層の厚みが、前記第2連結部の厚みよりも薄いことを特徴とする請求項3〜6のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層が、前記圧電体層と同じ材料からなることを特徴とする請求項3〜7のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層は、前記第1導電性基板に対面する内表面に形成されており、前記圧電体層と一体化されていることを特徴とする請求項8に記載の圧電素子。
- 前記第1連結部は、前記第1連結部が接続された前記一対の第1導電性基板の間に配置された前記第2導電性基板の側部から離隔して形成されていることを特徴とする請求項1〜9のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層は、前記第1連結部の表面のうち、前記第2導電性基板に対面する内表面に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層は、前記第1連結部の外表面に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層の厚みが、前記第1連結部の厚みよりも薄いことを特徴とする請求項1〜12のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層が、前記圧電体層と同じ材料からなることを特徴とする請求項1〜13のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層は、前記第2導電性基板に対面する内表面に形成されており、前記圧電体層と一体化されていることを特徴とする請求項14に記載の圧電素子。
- 複数の第1導電性基板が、第1連結部を介して交互に接続された第1の部材を作製する工程と、
第2導電性基板を有する第2の部材を作製する工程と、
前記第1導電性基板の表面に圧電体層を形成し、前記第1連結部の表面に絶縁層を形成する工程と、
前記第1の部材を前記第1連結部において折り返し、前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とを交互に積層する積層工程と、を備えたことを特徴とする圧電素子の製造方法。 - 前記第2の部材を作製する工程に代えて、複数の第2導電性基板が第2連結部を介して交互に接続された第2の部材を作製する工程を含み、
前記積層工程において、前記第2の部材を前記第2連結部において折り返すことをさらに含み、前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とを交互に積層することを特徴とする請求項16に記載の圧電素子の製造方法。 - 平行に配置された一対の第1導電性基板と、
該一対の第1導電性基板の間に配置され、前記第1導電性基板とは異なる極に接続される第2導電性基板と、
前記第1導電性基板と前記第2導電性基板の間にそれぞれ設けられ、かつ前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とにそれぞれ接する2つの圧電体層と、
前記一対の第1導電性基板を電気的に接続するものであって、一方の前記第1導電性基板の側部から他方の前記第1導電性基板の側部に架け渡され、前記第1導電性基板よりも厚みが薄い第1連結部と、
を備えたことを特徴とする圧電素子。 - 前記一対の第1導電性基板及び前記第1連結部は一枚の導電性基板からなり、前記一対の第1導電性基板は互いに対向するように前記第1連結部で折り返されていることを特徴とする請求項18記載の圧電素子。
- 間隔を置いて対向する複数の第1導電性基板と隣り合う該第1導電性基板間を接続する第1連結部とを備え、前記第1導電性基板と前記第1連結部とが交互に配置された一枚の導電性基板を隣り合う前記第1導電性基板が対向するように前記第1連結部で折り返されてなる第1極構造体と、
それぞれ隣り合う前記第1導電性基板間に設けられているとともに互いに間隔を置いて対向する複数の第2導電性基板と隣り合う該第2導電性基板間を接続する第2連結部とを備え、前記第2導電性基板と前記第2連結部とが交互に配置された一枚の導電性基板を隣り合う前記第2導電性基板が対向するように前記第2連結部で折り返されてなる第2極構造体と、
前記第1導電性基板と前記第2導電性基板の間にそれぞれ設けられ、かつ前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とにそれぞれ接する2つの圧電体層と、を備えた圧電素子であって、
前記第1連結部の厚さは、前記第1導電性基板の厚さより薄く、前記第2連結部の厚さは、前記第2導電性基板の厚さより薄いことを特徴とする圧電素子。 - 前記第2連結部は、両端から中央に向かって漸次厚みが薄くなっていることを特徴とする請求項20に記載の圧電素子。
- 前記第2連結部は、外周及び内周は円弧形状であり、外周の中心角より内周の中心角の方が大きいことを特徴とする請求項20又は21に記載の圧電素子。
- 前記第2連結部は、前記第2連結部が接続された前記一対の第2導電性基板の間に配置された前記第1導電性基板の側部から離隔して形成されていることを特徴とする請求項20〜22のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第2連結部の表面に第2絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項20〜23のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層は、前記第2連結部の表面のうち、前記第1導電性基板に対面する内表面に形成されていることを特徴とする請求項24に記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層は、前記第2連結部の外表面に形成されていることを特徴とする請求項24又は25に記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層の厚みが前記第2連結部の厚みよりも薄いことを特徴とする請求項20〜26のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第2絶縁層が前記圧電体層と同じ材料からなることを特徴とする請求項20〜27のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1連結部は、両端から中央に向かって漸次厚みが薄くなっていることを特徴とする請求項18〜28のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1連結部は、外周及び内周は円弧形状であり、外周の中心角より内周の中心角の方が大きいことを特徴とする請求項18〜29のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1連結部は、前記第1連結部が接続された前記第1導電性基板の間に配置された前記第2導電性基板の側部から離隔して形成されていることを特徴とする請求項18〜30のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1連結部の表面に第1絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項18〜31のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層は、前記第1連結部の表面のうち、前記第2導電性基板に対面する内表面に形成されていることを特徴とする請求項32に記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層は、前記第1連結部の外表面に形成されていることを特徴とする請求項32又は33に記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層の厚みが、前記第1連結部の厚みよりも薄いことを特徴とする請求項18〜34のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 前記第1絶縁層が前記圧電体層と同じ材料からなることを特徴とする請求項32〜35のうちのいずれか1つに記載の圧電素子。
- 複数の第1導電性基板が、該第1導電性基板よりも厚みの薄い第1連結部を介して接続された第1の部材を作製する工程と、
第2導電性基板を有する第2の部材を作製する工程と、
前記第1導電性基板の表面に圧電体層を形成する工程と、
前記第1の部材を前記第1連結部において折り返し、前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とを交互に積層する工程と、を備えたことを特徴とする圧電素子の製造方法。 - 前記第2の部材を作製する工程に代えて、複数の第2導電性基板が第2連結部を介して交互に接続された第2の部材を作製する工程を含み、
前記積層工程において、前記第2の部材を前記第2連結部において折り返すことをさらに含み、前記第1導電性基板と前記第2導電性基板とを交互に積層することを特徴とする請求項37記載の圧電素子の製造方法。 - 前記第1連結部及び/又は前記第2連結部の表面に絶縁層を形成する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項37又は38に記載の圧電素子の製造方法。
- 請求項1〜15及び18〜36のうちのいずれか1つに記載の圧電素子と、この圧電素子が内部に配置されたハウジングとを備えたことを特徴とする圧力センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010505849A JP5527545B2 (ja) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | 圧電素子及び圧力センサ |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083601 | 2008-03-27 | ||
JP2008083607 | 2008-03-27 | ||
JP2008083601 | 2008-03-27 | ||
JP2008083607 | 2008-03-27 | ||
JP2010505849A JP5527545B2 (ja) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | 圧電素子及び圧力センサ |
PCT/JP2009/056327 WO2009119820A1 (ja) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | 圧電素子、圧力センサ及び圧電素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009119820A1 true JPWO2009119820A1 (ja) | 2011-07-28 |
JP5527545B2 JP5527545B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=41114005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010505849A Expired - Fee Related JP5527545B2 (ja) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | 圧電素子及び圧力センサ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5527545B2 (ja) |
WO (1) | WO2009119820A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019007749A (ja) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | ヤマハ株式会社 | 圧力センサー |
JP7519065B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2024-07-19 | ロボセンサー技研株式会社 | 圧電センサ |
JP7464056B2 (ja) | 2019-09-09 | 2024-04-09 | ソニーグループ株式会社 | 圧電センサ |
JP7276225B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-05-18 | 豊田合成株式会社 | センサユニット |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063403B2 (ja) * | 1986-11-17 | 1994-01-12 | 日本電気株式会社 | 積層型圧電素子 |
JP3063235B2 (ja) * | 1991-06-20 | 2000-07-12 | 株式会社デンソー | 積層型圧電アクチュエータ |
JPH1174576A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Kyocera Corp | 積層型圧電アクチュエータ |
JP3506614B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2004-03-15 | 京セラ株式会社 | 積層型圧電アクチュエータ |
JP2000252535A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Kyocera Corp | 積層型圧電アクチュエータ |
JP3894680B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2007-03-22 | 京セラ株式会社 | 積層型圧電アクチュエータ |
JP2002299720A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-11 | Nec Tokin Corp | 部分電極構造を有する積層体及びその製造方法 |
JP4736599B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-07-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 圧電素子 |
-
2009
- 2009-03-27 WO PCT/JP2009/056327 patent/WO2009119820A1/ja active Application Filing
- 2009-03-27 JP JP2010505849A patent/JP5527545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5527545B2 (ja) | 2014-06-18 |
WO2009119820A1 (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3183177B2 (ja) | 加速度センサ | |
JP5527545B2 (ja) | 圧電素子及び圧力センサ | |
US20130221807A1 (en) | Piezoelectric element and stacked piezoelectric structure | |
KR102194707B1 (ko) | 전자 부품 | |
US11309133B2 (en) | Multilayer electronic component and board having the same mounted thereon | |
JP4692546B2 (ja) | 加速度センサ及びその製造方法 | |
JPH11341838A (ja) | 積層型圧電アクチュエータ | |
KR20190060312A (ko) | 적층형 전자 부품 | |
JP3983755B2 (ja) | ノックセンサ | |
JP5429140B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JPH05218519A (ja) | 電歪効果素子 | |
JP6659450B2 (ja) | 圧電素子および圧電素子の製造方法 | |
WO2010024276A1 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP5167576B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP7243029B2 (ja) | 圧電素子 | |
JP2001358032A (ja) | チップ型電子部品 | |
KR102436223B1 (ko) | 적층형 전자 부품 | |
JP2002015940A (ja) | チップ型電子部品 | |
JP5617142B2 (ja) | 圧電変圧器 | |
JP3867823B2 (ja) | 積層圧電素子の製造方法 | |
JP5447693B2 (ja) | 加速度センサ | |
WO2018123354A1 (ja) | 圧電素子 | |
JP5687278B2 (ja) | 多層圧電アクチュエータ | |
JP5589395B2 (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP2003046156A (ja) | 積層電気−機械エネルギー変換素子および振動波駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5527545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |