JPWO2009096600A1 - 潤滑油剤 - Google Patents

潤滑油剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009096600A1
JPWO2009096600A1 JP2009551637A JP2009551637A JPWO2009096600A1 JP WO2009096600 A1 JPWO2009096600 A1 JP WO2009096600A1 JP 2009551637 A JP2009551637 A JP 2009551637A JP 2009551637 A JP2009551637 A JP 2009551637A JP WO2009096600 A1 JPWO2009096600 A1 JP WO2009096600A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
lubricating oil
lubricant
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5487975B2 (ja
Inventor
真吾 丸山
真吾 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moresco Corp
Original Assignee
Moresco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moresco Corp filed Critical Moresco Corp
Priority to JP2009551637A priority Critical patent/JP5487975B2/ja
Publication of JPWO2009096600A1 publication Critical patent/JPWO2009096600A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487975B2 publication Critical patent/JP5487975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/56Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing nitrogen
    • C10M105/58Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines
    • C10M105/60Amines, e.g. polyalkylene polyamines, quaternary amines having amino groups bound to an acyclic or cycloaliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/041Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

式(1)、(2)又は(3)で表されるアルカノールアミンから誘導されるエステル又はエーテル化合物を基油として含有する潤滑油剤。[式中、A、D、Eは炭素数1〜24のアルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、モノオキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基又は水素原子を示す。なおA、D、Eは同一でも相違でもよい。n、m、lは1〜4の整数を示す。なおn、m、lは同一でも相違でもよい。X、Y、Zは−OCO−又は−O−を表す。なおX、Y、Zは同一でも相違でもよい。][式中、A、E、X、Y、n、mは上記と同じ。Gは炭素数1〜12のアルキル基又は水素原子を示す。][式中、G、Y、mは上記と同じ。Jは炭素数1〜12のアルキル基又は水素原子を示す。Lは炭素数1〜24のアルキル基、フルオロアルキル基、アリール基及びモノオキシアルキレン基又はポリオキシアルキレン基を示す。]

Description

本発明は、常温で低粘度かつ耐熱性及び低温流動性に優れたアルカノールアミンエステルもしくはアルカノールアミンエーテルを含有する潤滑油剤に関する。
近年の産業分野の多様化及び高度化に伴い、映像・音響機器、パソコン等の小型・軽量化、大容量化及び情報処理の高速化の進歩には目覚しいものがある。これらの電子機器には、各種の回転装置、例えば、FD、MO、zip、ミニディスク、コンパクトディスク(CD)、DVD、ハードディスク等の磁気ディスクや光ディスクを駆動する回転装置が使用されており、これら電子機器の小型・軽量化、大容量化及び高速化には回転装置に不可欠な軸受の改良が大きく寄与している。そして、潤滑流体を介して対向するスリーブと回転軸とからなる流体軸受は、ボールベアリングを持たないため、小型・軽量化に好適であり、しかも静寂性、経済性等に優れており、パソコン、音響機器、ビジュアル機器、カーナビゲーション等にその用途を広げてきている。
また、各種産業用潤滑油分野においては、近年、省エネルギー・省燃費を達成するために、摩擦を低減することが潤滑油組成物の重要な働きであるが、高粘度の潤滑油組成物を使用すると、潤滑油組成物の供給に用いるポンプに負荷がかかったり、潤滑油組成物の攪拌損失の増加を招くという不都合が生じる。これらの問題を解決するために、通常、潤滑油組成物の低粘度化が図られているが、従来の方法により低粘度化された潤滑油組成物は、特に、高温雰囲気下で使用される場合、潤滑油組成物の蒸発損失が起こるという問題がある。また、潤滑油組成物の低粘度化に伴い、潤滑部分の摩擦係数が増大するという問題がある。
また近年、自動車、パソコン等の産業機器が広く普及し、過酷な環境での使用が拡大している。自動車の使用環境を考慮すると、寒冷地から炎天下までの使用に耐えるものでなければならない。従って、車載機器に用いられる潤滑油剤も、−50〜200℃といった広い温度範囲で問題なく使用できるものであることが要求される。そのため、常温領域で低粘度であり、また特に低温領域での粘度が低く、しかも高温下での蒸発減量が少ない潤滑油剤が要求されている。
このような特性を有する潤滑油剤としては、オレフィン系、またはジエステル系、またはネオペンチルポリオールエステル系の合成油、またはスクワラン、またはナフテン系鉱油のうちのいずれか1種類、またはそれらの混合油を基油とし、ウレア化合物を増稠剤としたグリース(特許文献1参照)、トリメチロールプロパンの脂肪酸トリエステルを基油とし、ヒンダードフェノール系酸化防止剤及びベンゾトリアゾール誘導体を含有するもの(特許文献2参照)、フェニル基を有する特定のモノカルボン酸エステル及び/又は特定のジカルボン酸ジエステルを基油とするもの(特許文献3参照)、スクアランまたはトリメチロールプロパンエステルを単一基油とするもの(特許文献4参照)、炭酸エステルを基油とし、硫黄含有フェノール系酸化防止剤及び亜鉛系極圧剤を含有するもの(特許文献5参照)、特定の炭酸エステルを基油とし、フェノール系酸化防止剤を含有するもの(特許文献6参照)等が提案されているが、十分に要求を満足することができていない。
今後、大容量情報の高速処理や、さらなる機器のコンパクト化等の要求が、益々強くなるものと考えられる。また、従来、音響機器やパソコン等の消費電力は、あまり大きくないため注目されていなかったが、内蔵電池の長寿命化又は小容量化によって機器の小型化が図れるため、省エネルギー化に対する要求は依然強いものがある。このように大容量情報の高速処理や、機器の小型化への要求に伴い、流体軸受はより高速回転が要求されている。しかしながら、軸受におけるエネルギーロスは高速になればなるほど大きくなる。
従って、流体軸受用の潤滑油剤として、潤滑性、劣化安定性(寿命)、スラッジ生成防止性、摩耗防止性、腐食防止性等の基本的な性能に加えて、省エネルギー性能を有し、蒸発減量が少なく、また、粘度特性に優れた潤滑油剤が、情報の高速処理、機器のコンパクト化等の要請に応えるために要望されている。
本発明の課題は、潤滑性はもとより、常温領域で低粘度であり、低温流動性、特には低蒸発性に優れた潤滑油剤を提供することにある。
本発明者は上記目的を達成するために鋭意検討した結果、特定のアルカノールアミンエステルもしくはエーテルが、常温領域で低粘度かつ良好な低温流動性を有し、また低蒸発性に優れ、多様化及び高度化した各種産業分野の要望を満足する潤滑油剤として好適であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
特開平01−279117号公報 特開平01−188592号公報 特開平04−357318号公報 特許第2621329号公報 特開平08−34987号公報 特開平10−183159号公報
本発明は以下の発明に係る。
1.式(1)、(2)又は(3)で表されるアルカノールアミンから誘導されるエステル又はエーテル化合物を基油として含有する潤滑油剤。
Figure 2009096600
[式中、A、D、Eは炭素数1〜24のアルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、モノオキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基又は水素原子を示す。なおA、D、Eは同一でも相違でもよい。n、m、lは1〜4の整数を示す。なおn、m、lは同一でも相違でもよい。X、Y、Zは−OCO−又は−O−を表す。なおX、Y、Zは同一でも相違でもよい。]
Figure 2009096600
[式中、A、E、X、Y、n、mは上記と同じ。Gは炭素数1〜12のアルキル基又は水素原子を示す。]
Figure 2009096600
[式中、G、Y、mは上記と同じ。Jは炭素数1〜12のアルキル基又は水素原子を示す。Lは炭素数1〜24のアルキル基、フルオロアルキル基、アリール基及びモノオキシアルキレン基又はポリオキシアルキレン基を示す。]
2.A、D、Eが、炭素数1〜12のアルキル基で、n、m、lが2〜4、X、Y、Zは−OCO−である潤滑油剤。
3.A、D、Eが、炭素数4〜12のアルキル基で、n、m、lが2、X、Y、Zは−OCO−である潤滑油剤。
4.動圧により軸を支承する流体軸受に用いられる潤滑油剤。
5.一般軸受潤滑油及び含浸軸受潤滑油として用いられる潤滑油剤。
6.グリース基油として用いられる潤滑油剤。
7.動圧により軸を支承する流体軸受において、上記に記載の潤滑油剤を用いる流体軸受。
本発明の潤滑油剤は、上記式(1)、(2)、(3)で示される化合物を基油とする。ここで、式のA、D、Eにおける炭素数1〜24のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、メチルヘキシル基、ヘプチル基、メチルヘプチル基、1−エチル−ペンチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、3,5,5−トリメチルヘキシル基、デシル基、イソデシル基、ラウリル基、トリデシル基、ミリスチル基、イソミリスチル基、セチル基、ステアリル基、イソステアリル基等が挙げられ、炭素数6〜20のアリール基としては、フェニル基、トリル基、エチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基等が挙げられ、フルオロアルキル基としては上記アルキル基と同炭素骨格のフルオロアルキル基が挙げられる。また、モノ又はポリオキシアルキレン基としては、各種アルキルオキシエチレン基、各種アルキルオキシプロピレン基、各種アルキルオキシブチレン基等のモノアルキルオキシアルキレン基や、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基、ポリオキシブチレン基等のポリオキシアルキレン基が挙げられる。なお式(1)のA、D、Eとしては、炭素数1〜12のアルキル基で、且つn、m、lが2〜4、かつX、Y、Zは−OCO−であるものが好ましく、また、A、D、Eとして、炭素数4〜12のアルキル基でかつn、m、lが2であることが更に好ましい。ここで例えば、メトキシエチレン基は(CHO−CHCH)−、ポリオキシエチレン基はCHCH−(OCHCHO)−などで示される。
化学式中A、D、Eのアルキル基が炭素数6〜20のアルキル基のものは公知化合物で、それ以外の化合物は新規化合物である。
本発明の潤滑油剤の基油である上記式(1)、(2)、(3)で示される化合物は、例えば、炭素数1〜24、好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数4〜12の直鎖状又は分岐状の脂肪酸又は脂肪酸クロライドと、nおよびmがそれぞれ2〜4であるアルカノールアミンとのエステル化反応もしくはエーテル化反応によって得られる。脂肪酸又は脂肪酸クロライドとアルカノールアミンの割合は前者1モルに対して、後者を0.15〜0.4モルとするのが好ましい。反応温度は通常0〜170℃とするのが好ましく、反応時間は通常2〜10時間とするのが好ましい。反応混合物を減圧蒸留して目的物を分離、単離することができる。但し、上記式(1)、(2)、(3)で示される化合物の合成方法は上記の方法に限定されるものではない。
本発明の潤滑油剤は好ましくは40℃での動粘度が5〜100mm/sで、酸価が5mgKOH/g以下であり、より好ましくは、40℃の動粘度が8〜20mm/sで、酸価が1mgKOH/g以下である。本発明の特に好ましい潤滑油剤は、式(1)、(2)、(3)において、X、Y、Zは−OCO−で、A、D、Eはそれぞれ独立に炭素数1〜24のアルキル基で、且つn、m、lもまた独立に2〜4のアルキレン基である化合物を基油とする。
上記式(1)、(2)、(3)で示される化合物は、他の潤滑油剤の種々性能を向上させる添加剤としても効果があるが、優れた省エネルギー性、低蒸発性、及び低温特性等の要求性能の総てをより確実に且つバランス良く満たす観点から、上記式(1)、(2)、(3)で示される化合物は、潤滑油剤全量基準で50重量%以上含有されることが好ましく、80重量%以上含有されることがより好ましく、95重量%以上含有されることが最も好ましい。
上記方法で得られる式(1)、(2)、(3)で表される化合物は、未反応で残存する酸及び水酸基を特に制限するものではないが、カルボン酸の残存量が多いとスラッジの原因となり得、また、アルコールの残存量が多いと蒸発性に悪影響を与えるので、本発明の潤滑油剤中に上記化合物の合成原料であるカルボン酸やアルコールは、できるだけ残存しないことが好ましい。
本発明の潤滑油剤には、式(1)、(2)、(3)で示される化合物に加えて、鉱油、オレフィン系重合体、アルキルベンゼン等の炭化水素系油や、ポリグリコール、ポリビニルエーテル、ケトン、ポリフェニルエーテル、シリコーン、ポリシロキサン、パーフルオロエーテル、式(1)、(2)、(3)で示される化合物以外のエステルやエーテル等の合成油を用いてもよい。
本発明の潤滑油剤においては、好ましくは、粘度指数を100以上、より好ましくは110以上、流動点を−30℃以下、より好ましくは−40℃以下とすることにより、特に低温での粘度特性を優れたものとすることができ、小型・軽量化、大容量化、情報の高速処理化に望まれる映像・音響機器、パソコン等における各種回転装置に好適な流体軸受用の潤滑流体として有効に用いることができる。
本発明の潤滑油剤には、基油としての式(1)、(2)、(3)で示される化合物に加えて、実用性能を向上させるために、各種の添加剤を配合することができる。このような添加剤として、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、耐加水分解性向上剤としてエポキシ化合物、また金属不活性化剤としてベンゾトリアゾール誘導体等の添加剤から1種又は2種以上をそれぞれ0.01〜5重量%配合することも効果的である。
上記フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−n−ブチルフェノール(エチル744)、4,4−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)等が挙げられる。また、アミン系酸化防止剤としては、N−フェニル−α−ナフチルアミン、p,p−ジオクチルジフェニルアミン等のアミン系、フェノチアジン等の硫黄系化合物等が使用可能である。他の酸化防止剤・摩耗防止剤・極圧剤として、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、アルキルフェニルホスフェート類、トリブチルホスフェート、ジブチルホスフェート等のリン酸エステル類、トリブチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト等の亜リン酸エステル類及びこれらのアミン塩等のリン系、硫化油脂、硫化オレイン酸などの硫化脂肪酸、ジベンジルジスルフィド、硫化オレフィン、ジアルキルジスルフィドなどの硫黄系、Zn−ジアルキルジチオフォスフェート、Zn−ジアルキルジチオカルバメート、Mo−ジアルキルジチオフォスフェート、Mo−ジアルキルジチオカルバメートなどの有機金属系化合物等が使用可能である。
第1図はTEA−C788のIRチャートである。
第2図はTEA−C788のH−NMRチャートである。
以下に、合成例、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
合成例1
窒素雰囲気下、3Lの4つ口フラスコに、トリエチルアミン200gとテトラヒドロフラン1Lを加え、0℃に冷却し、1−ヘプタノイルクロライド98g、1−オクタノイルクロライド107g、2−エチルヘキサノイルクロライド54gから成る酸クロライドの混合物を滴下した。続いて、トリエタノールアミン75gを滴下し、1時間撹拌した後、加熱し、還流させながら4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル500mLで希釈した後、これに80g/Lの水酸化ナトリウム水溶液、1Lを加え攪拌し、分液ロートで有機層を分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウム200gで乾燥した。無水硫酸ナトリウムをろ過によりろ別し、エバポレーターを用いテトラヒドロフラン、酢酸エチル、トリエチルアミンを留去し、粗生成物243gを得た。これを減圧蒸留し、目的の式(1)のトリエタノールアミン由来のトリエステル(以下TEA−C788と略す)207gを収率81%で得た。この化合物において、A、D、Eはn−ヘキシル基又はn−ヘプチル基又は1−エチル−ペンチル基のいずれかとなる混合物であり、X、Y、Zのそれぞれが−OCO−であり、n、m、lはそれぞれ2である。沸点は、260〜270℃/133Paで、構造はH−NMR、IRによって同定した。
TEA−C788のIRチャート及びH−NMRデータを図1〜2に示す。
合成例2
合成例1と同様の手法でブチルジエタノールアミンと1−オクタノイルクロライドと2−エチルヘキサノイルクロライドとの縮合によりブチルジエタノールアミン由来の混合酸ジエステル(以下Bu−DEA−C8と略す)を得た。この化合物において、Gはn−ブチル基であり、A、Eはn−ヘプチル基又は1−エチル−ペンチル基のいずれかとなる混合物であり、X、Yのそれぞれが−OCO−であり、n、mはそれぞれ2である。沸点は、220〜230℃/133Paである。
合成例3
トリエタノールアミンとドデシルクロライドとのWilliamsonエーテル合成により得たトリエタノールアミン由来のモノドデシルエーテルと1−ヘプタノイルクロライドと2−エチルヘキサノイルクロライドを合成例1と同様の手法で縮合して混合酸ジエステル(以下C12E−DEA−C78と略す)を得た。この化合物において、Aはn−ドデシル基であり、Xは−O−であり、D、Eはn−ヘプチル基又は1−エチル−ペンチル基のいずれかとなる混合物であり、Y、Zのそれぞれが−OCO−であり、n、m、lはそれぞれ2である。沸点は、270〜280℃/133Paである。
実施例1〜5
基油として、合成例1〜3で得られたTEA−C788、Bu−DEA−C8、C12E−DEA−C78を用いた。これら基油に、添加剤A、B、Cを表1の割合(重量%)で配合して本発明の潤滑油剤を作成し、その性能を評価した。使用した添加剤及び配合を表1に示す。
比較例1及び2
比較的良好な低温流動性と低蒸発性を有し、かつ常温領域で低粘度であるエステル系基油として、セバシン酸ジ2−エチルヘキシル(以下DOSと略す)を比較例1として使用し、またアジピン酸ジ2−エチルヘキシル(以下DOAと略す)を比較例2として使用した。
添加剤A:N−フェニル−α−ナフチルアミン
添加剤B:トリメチロールプロパン由来グリシジルエーテル
添加剤C:ジラウリル−3,3−チオジプロピオネート
Figure 2009096600
実施例及び比較例の油について、それぞれの物性を測定して、実用性能を評価した。物性測定及び性能評価試験は、次の方法で行った。
1) 40℃動粘度:JIS K 2283に準じ、キャノン−フェンスケ粘度計を用いて動粘度を測定した。
2) 100℃動粘度:JIS K 2283に準じ、キャノン−フェンスケ粘度計を用いて動粘度を測定した。
3) −40℃動粘度:ASTM D 5133に準じ、スキャンニングブルックフィールド粘度計を用い絶対粘度を測定し、それぞれの密度より動粘度を算出した。
4) 蒸発性試験A法(熱天秤):試料容器アルミ皿に、試料20mgを量りとり、200℃、Air雰囲気下で1時間後の蒸発量(%)を観察した。
5) 蒸発性試験B法(熱天秤):試料容器アルミ皿に、試料20mgを量りとり、120℃、Air雰囲気下で3960分後の蒸発量(%)を観察した。
物性測定、低温粘度、熱安定性の評価結果を表2〜3に示す。
Figure 2009096600
Figure 2009096600
本発明の実施例の潤滑油剤はいずれも常温領域で低粘度かつ−40℃において良好な流動性を有し、また非常に優れた低蒸発性を有することが分かり、したがって、流体軸受用潤滑流体として有効に使用できるものであることが分かる。一方、比較例1の従来油DOSは、今後更に高まる潤滑油剤の低蒸発性及び低粘度化の改善要望に対し、潤滑油剤として物性や性能で劣るものであり、実用的に用いることが難しく、比較例2の従来油DOAは、低粘度であるものの、蒸発量が多いため、実用的に用いることが難しい。すなわち、比較例1及び2は、潤滑油剤として、蒸発量が多いこと、又は常温から低温での粘度が高いことから、今後実用的に用いることが難しい。
本発明の潤滑油剤は、常温で低粘度かつ良好な低温流動性を有し、また低蒸発性に優れ、そのバランスが良好であり、特に高速化、コンパクト化が進む電子機器や車載機器の回転装置に用いられる軸受用潤滑流体、また、グリース基油の潤滑油剤として優れている。
本発明の潤滑油剤の特徴である、常温で低粘度を有することや、良好な低温流動性は、3級アミン化合物の有する高い分子柔軟性(立体反転)により生み出されている。結果として、本発明のアルカノールアミンエステルもしくはエーテルは、セバシン酸ジオクチルやトリメチロールプロパンエステルなどの従来の潤滑油剤と比較し、高い分子量を有するものであっても、常温で低粘度を呈し、また低温においても良好な流動性を示し、また粘度指数についても従来のエステル系潤滑油剤と比較し、高い数値を示す。従って本発明のアルカノールアミンエステルもしくはエーテルは、優れた流動特性とともに、その高い分子量に由来する低蒸発性を併せ有する。以上述べたように、本発明の潤滑油剤は、その化合物本来の特性に基づき、常温から低温での流動性に優れ広温度範囲での使用が可能となり、また高温で長期間使用した場合であっても、蒸発量が少なく優れた潤滑性を維持することができる。従って、本発明の潤滑油剤は、温度変化が激しい条件で使用される軸受用潤滑油、特に含浸軸受用潤滑油剤または流体軸受用潤滑流体として好適である。また本発明の潤滑油剤は、高温、高速回転で使用される転がり軸受等に封入されて使用されるグリースの基油としても優れている。

Claims (7)

  1. 式(1)、(2)又は(3)で表されるアルカノールアミンから誘導されるエステル又はエーテル化合物を基油として含有する潤滑油剤。
    Figure 2009096600
    [式中、A、D、Eは炭素数1〜24のアルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、モノオキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基又は水素原子を示す。なおA、D、Eは同一でも相違でもよい。n、m、lは1〜4の整数を示す。なおn、m、lは同一でも相違でもよい。X、Y、Zは−OCO−又は−O−を表す。なおX、Y、Zは同一でも相違でもよい。]
    Figure 2009096600
    [式中、A、E、X、Y、n、mは上記と同じ。Gは炭素数1〜12のアルキル基又は水素原子を示す。]
    Figure 2009096600
    [式中、G、Y、mは上記と同じ。Jは炭素数1〜12のアルキル基又は水素原子を示す。Lは炭素数1〜24のアルキル基、フルオロアルキル基、アリール基及びモノオキシアルキレン基又はポリオキシアルキレン基を示す。]
  2. A、D、Eが、炭素数1〜12のアルキル基で、n、m、lが2〜4、X、Y、Zは−OCO−である請求項1に記載の潤滑油剤。
  3. A、D、Eが、炭素数4〜12のアルキル基で、n、m、lが2、X、Y、Zは−OCO−である請求項2に記載の潤滑油剤。
  4. 動圧により軸を支承する流体軸受に用いられる請求項1に記載の潤滑油剤。
  5. 一般軸受潤滑油及び含浸軸受潤滑油として用いられる請求項1に記載の潤滑油剤。
  6. グリース基油として用いられる請求項1に記載の潤滑油剤。
  7. 動圧により軸を支承する流体軸受において、請求項1に記載の潤滑油剤を用いる流体軸受。
JP2009551637A 2008-01-31 2009-01-29 潤滑油剤 Active JP5487975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009551637A JP5487975B2 (ja) 2008-01-31 2009-01-29 潤滑油剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020387 2008-01-31
JP2008020387 2008-01-31
PCT/JP2009/051925 WO2009096600A1 (ja) 2008-01-31 2009-01-29 潤滑油剤
JP2009551637A JP5487975B2 (ja) 2008-01-31 2009-01-29 潤滑油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009096600A1 true JPWO2009096600A1 (ja) 2011-05-26
JP5487975B2 JP5487975B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40912938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551637A Active JP5487975B2 (ja) 2008-01-31 2009-01-29 潤滑油剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5487975B2 (ja)
WO (1) WO2009096600A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130072547A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링용 윤활유 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256891A (ja) * 1986-04-29 1987-11-09 Nippon Steel Corp 鋼板の冷間圧延油
JPH0792913B2 (ja) * 1986-06-03 1995-10-09 ソニー株式会社 磁気記録媒体
GB8919505D0 (en) * 1989-08-29 1989-10-11 Ici Plc Lubrication and lubricants
JPH03109493A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Nippon Steel Corp レールおよび車輪用潤滑剤
JPH10204472A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Neos Co Ltd 水溶性加工油剤
JP2001325712A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp ディスク状磁気記録媒体
JP2001325714A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp ディスク状磁気記録媒体
JP2001338416A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sony Corp ディスク状磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5487975B2 (ja) 2014-05-14
WO2009096600A1 (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186056B2 (ja) 含エーテルモノエステル化合物およびその利用
CN104350137A (zh) 润滑脂组合物
CN102834493B (zh) 润滑油添加剂及含有其的润滑油组合物
CN102712862B (zh) 用于制冷系统的润滑剂
US8153569B2 (en) Lubricant base oil
WO2008032540A1 (fr) Composition de lubrification, lubrifiant de palier dynamique fluide, palier dynamique fluide utilisant celui-ci et procédé de lubrification de palier dynamique fluide
JP2007204451A (ja) ポリエーテル化合物及びそれを含む潤滑油用基油と潤滑油組成物
JP6676762B2 (ja) 潤滑剤組成物の製造方法及び潤滑剤組成物
JP4160772B2 (ja) 合成潤滑油基油
JP4891014B2 (ja) 軸受油組成物
JP5538044B2 (ja) 耐摩耗性に優れる潤滑油組成物
JP5487975B2 (ja) 潤滑油剤
US11820952B2 (en) Process to produce low shear strength base oils
CN112266814B (zh) 冷冻机油、压缩机用工作流体组合物及压缩机
JP5465485B2 (ja) 潤滑油用添加剤、潤滑油組成物及びグリース組成物
JP5771799B2 (ja) 軸受用潤滑剤およびその利用
JP5305314B2 (ja) 流体軸受用潤滑流体、それを用いた流体軸受及びモータ並びに流体軸受の潤滑方法
WO2023184219A1 (en) Aryl-pag monoesters as lubricating oil base stocks
JP2021147558A (ja) 混合液晶潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250