JPS62256891A - 鋼板の冷間圧延油 - Google Patents

鋼板の冷間圧延油

Info

Publication number
JPS62256891A
JPS62256891A JP9848686A JP9848686A JPS62256891A JP S62256891 A JPS62256891 A JP S62256891A JP 9848686 A JP9848686 A JP 9848686A JP 9848686 A JP9848686 A JP 9848686A JP S62256891 A JPS62256891 A JP S62256891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
cold rolling
acid
rolling oil
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9848686A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Tanigawa
谷川 啓一
Yuzo Higaki
桧垣 勇三
Hiroyuki Goto
浩之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9848686A priority Critical patent/JPS62256891A/ja
Publication of JPS62256891A publication Critical patent/JPS62256891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は潤滑性に優れた鋼板のめ間圧延浦に関するもの
である。
(従来の技術) 薄鋼板に使用する冷間圧延油はrnj・植物油脂(11
1脂、#11■、大豆浦、ナタネ浦、パーム油、ヤシ浦
等)を基油とするものと、鉱物油を基油とするものに大
別される。近年、省エネルギー、生産能率の向上に伴な
い高速圧延、高圧下率圧延、ミルクリーン圧延が指向さ
れている。動・植物油脂をノロ(浦に用いた圧延油は高
負荷・高速圧延に適したものであるが、冷間圧延を行な
った鋼板の付着油分を脱脂せずに直接焼鈍すると、焼鈍
工程において鋼板表面tl;れを生する。つまり潤滑性
には優れるがミルクリーン性には不適なものである。
一方、鉱物油をJ、l; (Il+とした圧延油を用い
て冷間圧延に供した場合には、冷薄鋼板を直接焼鈍して
も表面汚れを生ずることがなくミルクリーン性に優れて
いる。しかし、高負荷、高速圧延性に欠ける。
一般に鋼物油を基油とした圧延油は圧延潤滑性を1島め
ろために、肋・植物411脂や脂肪酸(カプリン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、
リルン酸等)あるいは浦化学′73.11月号[169
5〜706に掲、戎されているようなエステル類(アル
コール成分が1−リメチロールプロパン、ペンタエリト
リ1−−ル、2−エチルヘキシルアルコール等によるモ
ノエステル、ジエステル、ポリオールエステル等の合成
エステル)等の油性向上剤を添加して用いられているが
、これらの添加量はミルクリーン性を保持するために必
要最少限の狭い範囲に調整されている。以上のように高
潤滑性と高ミルクリーン性を同時に満足させうる冷間圧
延油の検討は種々行なわれているが、(例えば特開昭5
6−135600.特開昭59−80498)両者に適
したものがないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は省エネルギー、省工程など生産能率の向上に寄
与する鋼用冷間圧延油で、高速度、高圧力下で生ずる熱
や機械的剪断に対して安定で、酸化1分解、重合等の化
学反J1δに対しても安定である。また焼鈍工程におい
て圧延イ11の熱分M、残査を生ずることなく容易に揮
敗し、鋼板表面清浄性(ミルクリーン性)と高潤滑性を
合せ持つものである。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は、ロジ
ン、不均斉化ロジン、水素添加ロジンあるいは重合ロジ
ンと、脂肪族アルコール、グリコールエーテル、グリコ
ール、またはグリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパンやトリエタノールアミン、トリプロ
パノールアミンなどとの反応生成物である合成エステル
を主成分とした鋼の冷間圧延油で、特に圧延滑性に優れ
、同時にミルクリーン性を有しており、薄鋼板の高圧下
率圧延と、冷延鋼板を脱脂することなく、焼鈍を効果的
に行なうことを可能とするものである。
本発明にいう合成エステルはこのような目的のために分
子設計し合成したものである。近年、圧延油添加成分と
しであるいは基油として合成エステルが用いられている
が、冷間圧延油に用いられている合成エステルはこの[
1的のために合成されたものは少なく、エンジン油、油
圧作!!ヴJ油あるいは他の、(“4滑剤ヒして用いら
れている既存の合成エステルの中から選択している場合
が多く、高潤滑性と高ミルクリーン性の両者を充分に心
1足しうろものではない。
本発明の合成エステルは冷間圧延油田として、すなオ〕
ち高潤滑性と高ミルクリーン性をかねそなえた特性を有
するもので、以下の如き分子設計からなるものである。
すなわち、アビエチン酸、ネオアビエチン酸。
あるいはピマール酸等が主要構成成分である日ジン、不
均斉化ロジン、水素添加ロジンおよび重合ロジンのエス
テル化生成物を含有することを特徴とする鋼用冷間圧延
油で、上記ロジン類とのニスチル化生成物は、脂肪族ア
ルコール、グリコールエーテル等の1価アルコールとの
モノエステル化生成物、グリコール等の2価アルコール
とのジエステル化生成物、グリセリン、1〜リメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、トリエタノールア
ミンおよびトリプロパノールアミン等の3価アルコール
とのトリエステル化生成物、ペンタエリトリソ1−、ポ
リグリセリン、ソルビ1−−ル等の多価アルコールとの
ポリエステル化生成物が使用できるが、特にモノエステ
ル、ジエステル、1ヘリエステルが鋼板の冷間圧延油と
して直接焼鈍性の点から好ましい。また、上記エステル
化生成物で、ロジン、不均斉化ロジン、水素添加ロジン
および重合ロジンの5〜95゛刈を炭素数6以上の脂肪
酸で置換したエステル化生成物も使用できる。尚、不均
斉化ロジンの不均斉化とは、同一化合物のある分子は還
元を他の分子は酸化をうける反応を不均斉化と註うが1
本発明の不均斉化ロジンは水素添加ロジンと同しように
アビエチン酸やピマール酸分子等の構成分子が還元され
たものである。また重合ロジンはロジン(21111体
)が2個以上化学的に結合して分子−Uが大きいロジン
化合物(重合体)である。
本発明のエステル化生成物を製造するためには、例えば
1価のアルコールとしては、メタノール、エタノール、
プロパツール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノー
ル、ヘプタツール、オクタツール、ノナノール、デカノ
ール、ウンデカノール。
1へリシノール酸延トラデカノール、ペンタデカノール
、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノ
ール、エイコサノール、1〜コサノールおよびこれらの
分枝状アルコール、不飽和アルコール等炭素数1以上3
0以下の脂肪jlAアルコールおよびメチルグリコール
、エチルタリコール、プロピルグリコール、イソプロピ
ルグリコール、ブチルグリコール、インブチルグリコー
ル、ヘキシルグリコール、インオクチルグリコール、メ
チルジグリコール、エチルジグリコール、イソプロピル
ジグリコール、ブチルジグリコール、インブチルグリコ
ール、ヘキシルクリコール、オタチルジグリコール、メ
チルトリグリコール、エチルトリグリコール、イソブチ
ルトリタリコール、プロピレングリコール、モノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、
プロピレンクリコールモノイソブチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノイソブチルグリコール、フェニル
グリコール等のグリコールエーテルがエステル化反応に
使用できる。
一方1本発明のエステル化生成物を合成ずろために用い
られろ脂肪族脂肪酸としては、ヘキサン酸、オクタン酸
、デカン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸
、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘニン酸、モンタン酸
、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エルカ酸、リシノ
ール酸、ヒ1くロキシステアリン酸、リノール酸、リル
ン酸、イソオクチル酸、イソデカン酸、イソラウリン酸
、イソミリスチン酸、イソパルミチン酸、イソステアリ
ン酸、イソアラキン酸等の炭素数6以上の直鎖状及び側
鎖状の飽和、不飽和各脂肪酸である天然及び合成脂肪酸
が使用できろ6炭素数が6未満の脂肪酸によるエステル
化生成物は鋼板を冷間圧延する際の潤滑性の向」二程度
が少ない。
一方、脂肪酸の炭素数の上限は規制しないが、一般に、
工業的に安価で、人手可能な範囲としては、炭素数30
以下が好ましい。
ロジン、不均斉化ロジン、水素添加ロジンあるいは重合
ロジンとのエステル化生成物を用いてもよいが、2価ま
たは3価アルコールと、これら貝ジンとのエステル化に
おいてはアルコールの一部を脂肪酸と反応させて、分子
中にロジンと脂肪酸基を共存させたニスデル化合物にす
ることによって、合成エステルの粘度を調整することが
できて圧延油としてより好ましい。またこの合成エステ
ルを他の基油、例えば鉱物油や動・植物油脂、既製品の
合成エステル油と混合して使用することもできろ、2価
または3価アルコールに対する脂肪酸の置換率は95%
以下が好ましい。95%以上の置換となるとロジンエス
テルの潤滑に対する効果が発揮されず圧延油の潤滑性の
向上が小さくなる。
エステル化生成物を他の基油と混合して用いる場合、そ
の添加量は潤滑性に効果を示す5%以1−1望ましくは
20重量%以」二の含有上とすることによって潤滑特性
が保持される。
上記成分は、いずれもこれらに乳化剤を加えてエマルシ
ョン液として用いることもできろ。その他、実用圧延油
に65加剤として常用されている脂肪酸、酸化防止剤、
腐食防止剤などと組合せて使用することができる。
本発明のエステル化生成物を合成するに際しては、無触
媒または触媒存在下、通常の方法で合成することができ
るが、合成法については特に限定するものではない。以
下、合成法の例を示す。
合成例1 攪拌機、温度側、窒素ガス吹込管、水分離器を備えた4
ツロフラスコにトールロジン906g、2−エチルヘキ
サノール470Kを仕込み、リン酸75gを触媒として
添加し、キシレンを還流溶剤として仕込量の5%を添加
してよく攪拌し、混合物を160〜240℃にて、計算
量の水が留出するまで反応を行なった。その必要■ν間
は14時間であった。反応終了後60℃にて水洗し、リ
ン酸触媒を除去後、減圧にてキシレンを留去し、ついで
活性白土を用いて脱色濾過して黄褐色の液体を得た。収
X11250g、酸価10.5であった。(第1表試料
記号A)合成例2 攪拌機、温度計、窒素ガス、吹込管、水分離器を備えた
4ツロフラスコに不均斉化トールロジン305g、イソ
ステアリン酸515g、  トリメチロールプロパン1
35gを仕込み、触媒として全仕込量の1%の塩化スズ
を加え、キシレン還流溶剤下、180〜250℃にて計
算量の水が留出するまで反応を行なった。その必要時間
は18時間であった。反応終了後キシレンを留去させ、
次に活性白土にて脱色後、触媒および白土を濾別し、黄
褐色の目的のエステル化生成物を得た。収量845g、
酸価85であった。
(第1表、試料記号E) 合成例に示した方法に準じて、第1表に示したような構
造の異なる各種のロジンエステル化合物を合成した。
次に本発明を実施例に示してさらに詳細に説明する。
(実施例) 実用圧延油の基油に用いられている鉱油に、添加剤とし
て常用されている乳化剤、脂肪酸及び酸化防止剤等と本
発明の圧延油である合成エステルを配合した時に得られ
る圧延油組成の潤滑性と焼鈍性についての評価を行なっ
た。
エマルション圧延は2段ロール式圧延機で、圧延材料(
spcc) 1 、2 X 20 X 200u+mを
油分′I3度3%、1浴温50℃の条件で、圧下率40
%における圧延荷重を測定し圧延潤滑性を評価した。ま
た焼鈍性については供試エマルション液で圧延したその
ままの状態の鋼板を数10枚積み重ねた後Mu 111
の鋼イ:′;で固定して小型焼鈍炉にて焼鈍した。
焼鈍の際の加熱条件は、JINXガX (It2: 5
%) 120IIQ/lll1n雰囲気中で、昇温速度
を10 ’C/ m i nとじて600℃迄加熱し、
600℃で1時間保持後放冷した。
その後、鋼板表面にセロファンテープを貼着し、表面付
着物を採取し、これを白色紙にはりつけて汚れの度合を
目視判定し、鋼板表面清浄性を3f価した。
試験結果を第2表にまとめて示すが1表中の記号は第1
表と同一である。
(発明の効果) 本発明のロジン、不均斉化ロジン、水素添加ロジンある
いは重合ロジンとのエステル化生成物は、その使用[1
的を鋼板の圧延潤滑油として、そのための必要条件を考
えて分子設計したものであって、既存の合成エステルを
冷間圧延油として、あるいは添加)°1すに転用してい
るものとは異なり、鋼板類の圧延潤滑性の向上により、
従来の動・植物油脂を用いた場合と比へて、動力費の節
減など省エネルギー、省資源に効果をもたらす。また焼
鈍性にも優れており、電解脱脂を省略することができ、
設備費の低減が可能となる。
平叙J膚り正」: 昭和61年6月 7日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロジン、不均斉化ロジン、水素添加ロジンあるい
    は重合ロジンとのエステル化生成物よりなる群から選ば
    れた少なくとも1種の成分を含有する鋼板の冷間圧延油
  2. (2)ロジンがトールロジン、ガムロジンまたはウッド
    ロジンである特許請求の範囲第(1)項記載の鋼板の冷
    間圧延油。
  3. (3)エステル化生成物が脂肪族アルコールもしくはグ
    リコールエーテルとのエステル化生成物である特許請求
    の範囲第(1)項記載の鋼板の冷間圧延油。
  4. (4)エステル化生成物がグリコールとのエステル化生
    成物である特許請求の範囲第(1)項記載の鋼板の冷間
    圧延油。
  5. (5)グリコールとのエステル化生成物で、ロジン、不
    均斉化ロジン、水素添加ロジンおよびロジンの5〜95
    %を炭素数6以上の脂肪酸で置換した特許請求の範囲第
    (4)項記載の鋼板の冷間圧延油。
  6. (6)エステル化生成物がグリセリン、トリメチロール
    エタン、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミ
    ンおよびトリプロパノールアミンとのエステル化生成物
    である特許請求の範囲第(1)項記載の鋼板の冷間圧延
    油。
  7. (7)グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロ
    ールプロパン、トリエタノールアミンおよびトリプロパ
    ノールアミンとのエステル化生成物で、ロジン、不均斉
    化ロジン、水素添加ロジンおよび重合ロジンの5〜95
    %を炭素数6以上の脂肪酸で置換した特許請求の範囲第
    (6)項記載の鋼板の冷間圧延油。
JP9848686A 1986-04-29 1986-04-29 鋼板の冷間圧延油 Pending JPS62256891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9848686A JPS62256891A (ja) 1986-04-29 1986-04-29 鋼板の冷間圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9848686A JPS62256891A (ja) 1986-04-29 1986-04-29 鋼板の冷間圧延油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256891A true JPS62256891A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14220981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9848686A Pending JPS62256891A (ja) 1986-04-29 1986-04-29 鋼板の冷間圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301794A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nippon Steel Corp 潤滑油
WO2009096600A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Matsumura Oil Research Corp. 潤滑油剤
JP2009197183A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JP2009542824A (ja) * 2006-05-09 2009-12-03 アリゾナ・ケミカル・カンパニー・エルエルシー 水溶性のロジン酸エステル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301794A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nippon Steel Corp 潤滑油
JP2009542824A (ja) * 2006-05-09 2009-12-03 アリゾナ・ケミカル・カンパニー・エルエルシー 水溶性のロジン酸エステル
WO2009096600A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Matsumura Oil Research Corp. 潤滑油剤
JP5487975B2 (ja) * 2008-01-31 2014-05-14 株式会社Moresco 潤滑油剤
JP2009197183A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781265B1 (en) Process for preparing a synthetic ester from a vegetable oil
KR900000875B1 (ko) 강판의 냉간 압연유
US3260671A (en) Amide oxidation inhibitor for lubricants
KR900004531B1 (ko) 강판의 냉간압연유
JPS62256891A (ja) 鋼板の冷間圧延油
JPS62290795A (ja) 鋼板の冷間圧延油
JP2579502B2 (ja) 潤滑油
JP2545242B2 (ja) 鋼板の冷間圧延油
JP2571100B2 (ja) 潤滑油
JPH0364559B2 (ja)
JPH08302373A (ja) 金属加工油
JP2580008B2 (ja) 潤滑油
JPS6346296A (ja) 鋼板の冷間圧延油
JP2019194186A (ja) 潤滑油用エステル基油
JPS6340838B2 (ja)
JP2599272B2 (ja) 潤滑油
US3010990A (en) Cyclopropane tricarboxylic acid ester lubricants
EP2228425A1 (de) Schmiermittel
US3249544A (en) Lubricating oil composition
US3164553A (en) Process of treating synthetic lubricating oils with urea
JP6836037B2 (ja) 塑性加工用潤滑油組成物
JPS61215700A (ja) 鋼板の冷間圧延油
JP2571101B2 (ja) 潤滑油
JPH0672229B2 (ja) 鋼板の冷間圧延油
JPS61233089A (ja) 鋼板の冷間圧延油