JPWO2009069418A1 - 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法 - Google Patents

血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009069418A1
JPWO2009069418A1 JP2009543726A JP2009543726A JPWO2009069418A1 JP WO2009069418 A1 JPWO2009069418 A1 JP WO2009069418A1 JP 2009543726 A JP2009543726 A JP 2009543726A JP 2009543726 A JP2009543726 A JP 2009543726A JP WO2009069418 A1 JPWO2009069418 A1 JP WO2009069418A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
deformability
fluidity
speed
velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009543726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5146463B2 (ja
Inventor
一谷 修司
修司 一谷
遠山 修
修 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2009543726A priority Critical patent/JP5146463B2/ja
Publication of JPWO2009069418A1 publication Critical patent/JPWO2009069418A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146463B2 publication Critical patent/JP5146463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • G01N11/04Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F3/00Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
    • G01F3/36Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with stationary measuring chambers having constant volume during measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/215Motion-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1027Determining speed or velocity of a particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size
    • G01N2015/1495Deformation of particles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

血球の変形能を短時間で定量化することを課題とする。そのためには、ゲート30の内部領域A、入口領域B、及び出口領域Cのうちのいずれか2箇所の領域における血液の流れを撮影するTVカメラ6と、TVカメラ6によって得られた画像から血液中の血球の速度を算出する画像処理部7と、この速度から、血球の変形能を血液の流動性として算出する変形能算出手段81とを備える構成とする。

Description

本発明は、血液流動性計測装置、及び血液流動性計測方法に関する。
近年、健康に対する関心の高まりとともに、健康のバロメータとして血液の流動性が注目されるようになっている。この流動性はサラサラ度などとも称され、流動性が高くサラサラであるほど健康であることを意味する。
この血液の流動性を調べる方法としては、例えば特許文献1に記載のように、微細な溝を有するフィルタに血液を通過させ、このときの通過に要する時間を計測する方法が知られている。更に、特許文献1に記載の方法では、フィルタの基板に透明ガラスを使用してカメラでフィルタ通過時の血球を観察することにより、血液の流動性を視覚的に捉えることも可能となっている。また、非特許文献1に記載のように、フィルタ中で変形する血球を捉えた画像により、血液の流動性の代表的なパラメータである血球の変形能(変形し易さ)を評価する方法なども提案されている。
これらの方法は、主に赤血球の流動性を調べるための方法であるが、例えば特許文献2には、白血球が血管に接着する白血球特有の接着現象において、この白血球の動きを捉える方法が記載されている。この方法では、白血球の動きを捉えた画像をデジタル処理することにより、接着に至る過程での白血球の速度等を算出することができる。
特許第2685544号公報 特開2001−264318号公報 田地川 勉他,「マイクロチャンネルアレイを用いた毛細血管中の赤血球の挙動と変形能に関する生体外実験」,可視化情報学会論文集 Vol.25 No.12 (2005年12月) pp.84-91
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、血液の流動性、特に血球の変形能についての定量的な評価を可能としていない。白血球の挙動に関する特許文献2に記載の技術でも、同じく白血球の変形能を定量化できてはいなかった。また、非特許文献1に記載の技術では、血球の変形能を定量評価する試みがなされているものの、その定量化の操作は血球個々に対してその都度行われるために時間を要していた。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、血液の流動性の代表的なパラメータである血球の変形能を、短時間で定量化できる血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法の提供を課題とする。
前記の課題を解決するために、請求の範囲第1項に記載の発明は、
血球径より狭い幅に形成された複数のゲートへ血液を流して当該血液の流動性を計測する血液流動性計測装置であって、
前記ゲートの内部領域、入口領域、及び出口領域のうち、いずれか2箇所の領域における血液の流れの撮影、又は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れの撮影をする撮影手段と、
前記撮影手段によって得られた画像から、血液中の血球の速度を算出する速度算出手段と、
前記速度から、血球の変形能を、血液の流動性として算出する変形能算出手段とを備えることを特徴とする。
請求の範囲第2項に記載の発明は、請求の範囲第1項に記載の血液流動性計測装置であって、
前記撮影手段は、前記ゲートの内部領域、入口領域、及び出口領域のうち、いずれか2箇所の領域における血液の流れを撮影するものであり、
前記速度算出手段は、少なくとも1つの前記ゲートにおける前記2箇所の領域での血球の各速度を算出するものであり、
前記変形能算出手段は、当該速度同士の比率又は差を、血球の変形能として算出するものであることを特徴とする。
請求の範囲第3項に記載の発明は、請求の範囲第1項に記載の血液流動性計測装置であって、
前記撮影手段は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れを撮影するものであり、
前記速度算出手段は、前記内部領域での血球の速度を算出するものであり、
前記変形能算出手段は、当該速度が所定の閾値以下である前記ゲートの数量を、血球の変形能として算出するものであることを特徴とする。
請求の範囲第4項に記載の発明は、請求の範囲第1項に記載の血液流動性計測装置であって、
前記撮影手段は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れを撮影するものであり、
前記速度算出手段は、前記内部領域での血球の速度を算出するものであり、
前記変形能算出手段は、前記ゲートの総数量と、当該速度が所定の閾値以下である前記ゲートの数量との比率を、血球の変形能として算出するものであることを特徴とする。
請求の範囲第5項に記載の発明は、請求の範囲第3項又は第4項に記載の血液流動性計測装置であって、
前記変形能算出手段は、標準的な流動性を有する血液が前記内部領域を流れるときの、当該血液中の血球の速度の半分の値を、前記所定の閾値として用いるものであることを特徴とする。
請求の範囲第6項に記載の発明は、請求の範囲第3項又は第4項に記載の血液流動性計測装置であって、
前記変形能算出手段は、標準的な流動性を有する血液が前記内部領域を流れるときの、当該血液中の血球の速度の5%の値を、前記所定の閾値として用いるものであることを特徴とする。
請求の範囲第7項に記載の発明は、血液流動性計測方法であって、
請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項に記載の血液流動性計測装置を用いて血液の流動性を計測することを特徴とする。
請求の範囲第1項に記載の発明によれば、ゲートの内部領域、入口領域、及び出口領域のうち、いずれか2箇所の領域における血液の流れの撮影、又は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れの撮影を撮影する撮影手段と、前記撮影手段によって得られた画像から、血液中の血球の速度を算出する速度算出手段と、前記速度から、血球の変形能を、血液の流動性として算出する変形能算出手段とを備えているので、撮影手段で画像が撮影されるタイミングであれば、この画像に含まれる全ての血球の変形能を、その速度から血液の流動性として随時算出することができる。したがって、定量化の操作を血球個々に対してその都度行っていた従来の場合と比較して、短時間で血球の変形能を定量化することができる。
本実施の形態における血液流動性計測装置の概略構成図である。 本実施の形態におけるフィルタの断面図である。 (a)本実施の形態におけるゲートの一部分の上面図であり、(b)同部分の下流側から見た側面図である。 本実施の形態における血流動画を画像処理して流動性を調べる工程のフロー図である。 ゲートの各領域を流れる血球を示した図である。 ゲートが詰まる状態を撮影した血流画像の一例を示す図である。 本変形例における血流動画を画像処理して流動性を調べる工程のフロー図である。 ゲートの内部領域を流れる標準的な血液中の血球の速度変化を示す図である。
符号の説明
1,1A 血液流動性計測装置
6,6A TVカメラ(撮影手段)
7 画像処理部(血流状態検出手段)
30 ゲート
81,81A 変形能算出手段
A 内部領域
B 入口領域
C 出口領域
D 速度差
L ゲート数量比
N ゲート数量
R 速度比
内部領域での血球の速度
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
[実施の形態]
まず、本実施の形態における血液流動性計測装置について、その構成の概要を説明する。
図1に、本実施の形態における血液流動性計測装置1の構成図を示す。この血液流動性計測装置1は、注入口10から注入された血液をフィルタ2に通して排出部11に導くもので、その過程で取得した情報から血液の流動性を調べる装置である。当該装置は、フィルタ2中の血液の流れを撮影する撮影手段としてのTVカメラ6と、このTVカメラ6で撮影された動画像から血液中の血球の速度を算出する速度算出手段としての画像処理部7と、血球の速度を用いて血液の健全度を診断する診断部8とを備えている。
また、血液流動性計測装置1は、血液をそのままフィルタ2に導くだけでなく、生理食塩水や生理活性物質など、他の液体と混合してフィルタ2に導く目的で、ミクサー3を介して流路に連結された複数の溶液びん12を備えている。フィルタ2に導かれる血液等は、差圧制御部5がポンプ4を制御してフィルタ2前後の差圧を調整することにより、所望量が流れるようになっている。ミクサー3,ポンプ4,注入口10のバルブ,及び診断部8は、シーケンス制御部9によって統合制御されている。
なお、本実施の形態における血液流動性計測装置1、及び当該装置による後述の流動性計測方法は、特に限定されないが、ゲート30に詰まりにくい赤血球の変形能を算出する場合に用いるのが好ましい。
次に、前述した血液流動性計測装置1の構成要素のうち、主要なものについての詳細を説明する。
フィルタ2は、図2の断面図に示すように、シリコン単結晶基板21とガラス平板22との間に微細な流路群の孔部23を備えている。この孔部23に血液を導き、排出するために、ベース板24および外筒25がある。ベース板24には血液の導入口26および排出口27があり、図中の矢印の順にしたがって血液が流れる。また、孔部23の前後での各圧力は圧力センサ28,29によって検出され、これによる圧力信号P1,P2が図1に示す差圧制御部5へ送られる。
フィルタ2が有する孔部23は、図3(a),(b)に示すように、2つの六角形の土手31に挟まれる部分として形成されるゲート30を多数備えている。ここで、図3(a)はガラス平板22側から見た孔部23の一部の上面図、(b)は下流側から見た同部の側面図である。土手31の上面は平面になっており、本図に示さないガラス平板22と接合されている。導入口26から導かれた血液中の成分、例えば赤血球は、ゲート30の中を変形しながら図3(a)の下方向へ通過する。なお、この孔部23は、図3(a),(b)に示す寸法に形成されるが、特に限定されるものではない。但し、ゲート30の幅(図中の6.4μm)は、変形を観察する対象、例えば赤血球の血球径(約8μm)よりも狭くする必要がある。
TVカメラ6は、例えばデジタルCCDカメラであり、血流の動画像を取り込むのに十分な解像度を有した高速カメラである。このTVカメラ6は、フィルタ2の上部に設置され、孔部23を通過する血液の流れをガラス平板22側から撮影する。その撮影範囲は、図3(a)に示すように、複数のゲート30での内部領域A、入口領域B、及び出口領域Cを含む範囲となっている。但し、この撮影範囲は、後述するように、少なくとも1つのゲート30における、領域A〜Cのうちのいずれか2箇所の領域を含む範囲、又は、複数のゲート30それぞれの内部領域Aの領域を含む範囲であればよい。TVカメラ6によって得られた血流動画は、図示しないディスプレイに表示できるようになっている。なお、このTVカメラ6は、静止画を撮影するものであってもよい。
画像処理部7は、CPU等の解析手段や半導体メモリ等の記憶手段などを備え、TVカメラ6と電気的に接続されている。この画像処理部7は、TVカメラ6によって得られた血流動画を処理して、複数のゲート30の各領域A〜Cにおける血液中の血球の速度を算出する。但し、この速度の算出は、少なくとも1つのゲート30における、領域A〜Cのうちのいずれか2箇所の領域に対して行われればよい。算出された血球の速度は、図示しないディスプレイに表示できるようになっている。
診断部8は、CPU等の解析手段や半導体メモリ等の記憶手段などの他、画像処理部7が求めた血球の速度から当該血球の変形能を算出する変形能算出手段81を備えており、画像処理部7と電気的に接続されている。この診断部8は、変形能算出手段81により、後述する速度比R又は速度差Dといった血球の変形能を血液の流動性として算出するとともに、この変形能から血液の健全度を診断する。また、診断部8は、血液の健全度を判定するのに必要なデータを備えている。算出した変形能や診断結果は、図示しないディスプレイに表示できるようになっている。なお、診断部8は、PC等により画像処理部7と一体的に構成してもよい。
続いて、本実施の形態における血液流動性計測装置1による血液の流動性計測方法について説明する。
まず、フィルタ2に血液を流して血流を撮影するまでの工程を説明する。
最初に、注入口10に計測対象の血液を注ぐとともに、必要に応じて溶液びん12に生理食塩水等を加える。そして、フィルタ2に差圧をかけて血液及び生理食塩水等(以下、血液と略す)をフィルタ2へ流すと同時に、TVカメラ6でゲート30を通過する血液の流れを撮影する。
次に、撮影された血流動画を画像処理して流動性を調べる工程を説明する。この工程は、図4に示すフローに沿って以下のように実行される。
最初に、検査するゲート30を1つ設定し(S1)、続いて、設定されたゲート30における血球の速度を画像処理部7により算出する(S2)。
この血球の速度の算出では、図5に示すように、ゲート30の内部領域A、入口領域B、及び出口領域Cの各領域における血球の速度V、V、及びVを求める。この際、同図のように、ゲート30の中心線上の血球の速度を算出するのが好ましい。この速度の算出は、例えば特開平2−257931号公報、特開平6−18539号公報、特開2001−264318号公報、及び特開2006−223761号公報に記載された手法を用いればよい。求める速度は、各領域でそれぞれ1つの血球の値に代表させてもよいし、複数の血球の速度を算出してその平均値としてもよい。なお、この速度算出は、前述のように、速度V、V、及びVのうちのいずれか2つを算出すればよい。Vはゲート30の中心線方向に流れにくいことから好ましくは、V及びVを求めるのがよい。
上記の血球の速度算出(図4のS2)に続いて、変形能算出手段81により血球の変形能を血液の流動性として算出する(S3)。具体的には、血球の変形能として次の速度比R及び速度差Dを求める。速度比Rとしては、R=V/V、R=V/V、及びR=V/Vの少なくとも1つ、速度差Dとしては、D=V−V、D=V−V、及びD=V−Vの少なくとも1つをそれぞれ求める。速度比R及び速度差Dのいずれか1つだけ求めてもよい。
なお、この血球の変形能として、標準的な健全度の血液との、速度比R等についての比率を求めてもよい。詳しくは、標準的な血液の内部領域Aでの血球の速度V、速度比R、及び速度差Dを、予め求めるかデータとして備えるかしておき、計測対象の血液とのそれぞれの比率、つまりV/V、R/R、及びD/Dの少なくとも1つを、変形能として求めればよい。但し、速度比又は速度差の比率を求める際には、標準的な血液と計測対象の血液とで、同一の領域の速度から求めた各速度比又は速度差を用いなければならない。
また、この血球の変形能として、ゲート30の各領域A〜Cで速度が変化しないはずの生理食塩水等との、速度比R等についての比率を求めてもよい。詳しくは、生理食塩水等の内部領域Aでの速度V、及び速度比Rを、予め求めるかデータとして備えるかしておき、計測対象の血液とのそれぞれの比率、つまりV/V、及びR/Rの少なくとも1つを変形能として求めればよい。但し、速度比の比率を求める際には、生理食塩水等と計測対象の血液とで、同一の領域の速度から求めた速度比R及びRを用いなければならない。
また、フィルトレーション法により求めた変形能と速度比Rとの換算テーブルをデータとして備えておき、この換算テーブルを用いて、計測対照の血液の速度比Rから変形能を算出してもよい。ここで、フィルトレーション法とは圧力変化から変形能を求める公知の手法である。
上記の変形能は、TVカメラ6によって画像が撮影されるタイミングであれば、この画像に含まれる全ての血球について、速度算出のステップを介して随時算出することができる。したがって、従来の方法のように血球個々に対して変形能算出の操作を行う必要がなく、短時間で血球の変形能を定量化することができる。
変形能の算出が完了した後、ここまでのステップ(S1〜S3)を全ゲート30について行い(S4)、続いて、求めた変形能の統計処理を行う(S5)。この処理は、例えば全ゲート30についての平均値を算出して、変形能の代表値を求める処理であり、診断部8で行われる。複数種類の変形能を算出した場合は、それぞれについて処理を行う。
最後に、診断部8が変形能に対する診断を行う(S6)。この診断は、変形能として求めた速度比R及び/又は速度差Dを、標準的な健全度の血液の速度比R及び/又は速度差Dと比較することで行われる。速度比Rが標準的な血液の速度比Rより大きければ、この血液は変形能に優れ、標準より健全度が高いと言える。また、速度差Dが標準的な血液の速度差Dより大きければ、同様に標準より健全度が高いと言える。
なお、標準的な血液との比率として求めた前述の変形能を診断する場合には、例えば、速度比の比率R/Rについては、1より大きければ変形能に優れ、小さければ劣るとすればよい。また、生理食塩水等との比率として求めた変形能を診断する場合には、当該比率が1に近いほど変形能に優れ、0に近いほど劣るとすればよい。
以上のように、本実施の形態における血液流動性計測装置1によれば、ゲート30の領域A〜Cのうちのいずれか2箇所の領域における血液の流れを撮影するTVカメラ6と、TVカメラ6によって得られた画像から血液中の血球の速度を算出する画像処理部7と、この速度から、血球の変形能を血液の流動性として算出する変形能算出手段81とを備えているので、TVカメラ6によって画像が撮影されるタイミングであれば、この画像に含まれる全ての血球について、速度算出のステップを介して随時変形能を算出することができる。したがって、従来の方法のように血球個々に対して変形能算出の操作を行う必要がなく、短時間で血球の変形能を定量化することができる。
[実施の形態の変形例]
続いて、血液流動性計測装置1の変形例について説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
血液流動性計測装置1Aは、図1に示すように、上記実施の形態におけるTVカメラ6、画像処理部7、診断部8、及び変形能算出手段81に代えて、TVカメラ6A、画像処理部7A、診断部8A、及び変形能算出手段81Aを備えている。
なお、本変形例における血液流動性計測装置1A、及び当該装置による後述の流動性計測方法は、特に限定されないが、血球径が赤血球より大きいためにゲート30に詰まりやすい白血球の変形能を算出する場合に用いるのが好ましい。
TVカメラ6Aは、その撮影範囲が、複数のゲート30それぞれにおいて、少なくとも内部領域Aを含む範囲であればよい。この撮影範囲以外の点についても、上記実施の形態のTVカメラ6と同様に形成されている。
画像処理部7Aは、CPU等の解析手段や半導体メモリ等の記憶手段などを備え、TVカメラ6Aと電気的に接続されている。この画像処理部7は、TVカメラ6Aによって得られた血流動画を処理して、複数のゲート30それぞれの内部領域Aでの血液中の血球の速度を算出する。算出された血球の速度は、図示しないディスプレイに表示できるようになっている。また、画像処理部7Aは、標準的な健全度の血液の内部領域Aでの血球の速度Vのデータを備えている。
診断部8Aは、CPU等の解析手段や半導体メモリ等の記憶手段などの他、画像処理部7Aが求めた血球の速度から当該血球の変形能を算出する変形能算出手段81Aを備えており、画像処理部7Aと電気的に接続されている。この診断部8Aは、変形能算出手段81Aにより、後述するゲート数量N又はゲート数量比Lといった血球の変形能を血液の流動性として算出するとともに、この変形能から血液の健全度を診断する。また、診断部8Aは、血液の健全度を判定するのに必要なデータを備えている。算出した変形能や診断結果は、図示しないディスプレイに表示できるようになっている。なお、診断部8Aは、PC等により画像処理部7Aと一体的に構成してもよい。
本変形例における血液流動性計測装置1Aによる血液の流動性計測方法について説明する。
まず、フィルタ2に血液を流して血流を撮影するまでの工程は、上記実施の形態と同様である。こうして撮影された血流画像の一例を図6に示す。同図において、内部領域Aの色が薄くなっているゲート30では、白血球の詰まりが生じている。白血球は赤血球より血球径が大きいために、このようにゲート30に詰まりやすい。
次に、撮影された血流動画を画像処理して流動性を調べる工程を説明する。この工程は、図7に示すフローに沿って以下のように実行される。
最初に、検査するゲート30を1つ設定し(S1)、続いて、設定されたゲート30における血球の速度を画像処理部7Aにより算出する(S2)。
この血球の速度の算出では、少なくともゲート30の内部領域Aにおける血球の速度Vを求める。速度の算出は上記実施の形態と同様の手法によればよい。なお、求める速度は、各領域でそれぞれ1つの血球の値に代表させてもよいし、複数の血球の速度を算出してその平均値としてもよい。
血球の速度算出に続いて、画像処理部7Aによりゲート30の詰まりを検出する(S3)。これは、主に白血球がゲート30に詰まる前述のような状態を検出するものである。ゲート30がこの詰まり状態になると、当該ゲート30での血流が阻害され、血球の速度が著しく低下する。したがって、内部領域Aにおける血球の速度Vを所定の閾値と比較することにより、詰まりを検出することができる。この所定の閾値の好ましい値としては、標準的な健全度の血液の、内部領域Aでの血球の速度Vの半分であり、更に好ましくは速度Vの5%である。
なお、上記の速度Vの5%という所定の閾値は、図8に示す血球速度のデータによっている。図8は、標準的な血液を2つのゲート30に流したときの、内部領域Aでの血球速度の変化を示している。図中の実線と破線とは、異なるゲート30での血球速度をそれぞれ示しており、横軸は血流動画のフレーム数である。本図によると、実線が示す血球速度は、全フレームにわたって略一定となっているが、破線が示す血球速度は、一時的に著しく低下している。この一時的な速度の低下は、内部領域Aをある程度進んだところで白血球が詰まったことを示している。したがって、本図において血球が健全に流れている部分の速度(約70cm/ms)と、白血球が詰まった部分の速度(約4cm/ms)との比率5%(≒4/70×100)を、詰まりを検出するための前述の所定の閾値とすればよい。
詰まりの検出が完了した後、ここまでのステップ(S1〜S3)を全ゲート30について行う(S4)。
次いで、変形能算出手段81Aにより血球の変形能を血液の流動性として算出する(S5)。具体的には、変形能として、詰まりの発生したゲート数量N、及び/又は、全ゲート30の総数と当該ゲート数量Nとの比率であるゲート数量比Lを求める。
このように、ゲート30の詰まりを検出し、変形能としてゲート数量N及び/又はゲート数量比Lを算出することにより、主に白血球の変形能を短時間に定量化することができる。また、この変形能の定量化は、1,2滴の血液だけで行うことができる。
最後に、診断部8Aが変形能に対する診断を行う(S6)。この診断は、変形能として求めたゲート数量N及び/又はゲート数量比Lを、標準的な健全度の血液での同様の変形能と比較することで行われる。これらの変形能はいずれも、標準的な血液での同様の変形能よりも小さければ、標準より健全度が高いと診断できる。
以上のように、血液流動性計測装置1Aによれば、画像処理部7Aによりゲート30の内部領域における血球の速度Vを算出し、この速度Vが所定の閾値以下であるゲート数量N、及び/又は、全ゲート30の総数と当該ゲート数量Nとの比率であるゲート数量比Lを、変形能として求めるので、短時間に少量の血液だけで、主に白血球の変形能を定量化することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態及びその変形例に限定されるものではなく、適宜変更可能であるのは勿論である。

Claims (7)

  1. 血球径より狭い幅に形成された複数のゲートへ血液を流して当該血液の流動性を計測する血液流動性計測装置であって、
    前記ゲートの内部領域、入口領域、及び出口領域のうち、いずれか2箇所の領域における血液の流れの撮影、又は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れの撮影をする撮影手段と、
    前記撮影手段によって得られた画像から、血液中の血球の速度を算出する速度算出手段と、
    前記速度から、血球の変形能を、血液の流動性として算出する変形能算出手段とを備えることを特徴とする血液流動性計測装置。
  2. 前記撮影手段は、前記ゲートの内部領域、入口領域、及び出口領域のうち、いずれか2箇所の領域における血液の流れを撮影するものであり、
    前記速度算出手段は、少なくとも1つの前記ゲートにおける前記2箇所の領域での血球の各速度を算出するものであり、
    前記変形能算出手段は、当該速度同士の比率又は差を、血球の変形能として算出するものであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の血液流動性計測装置。
  3. 前記撮影手段は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れを撮影するものであり、
    前記速度算出手段は、前記内部領域での血球の速度を算出するものであり、
    前記変形能算出手段は、当該速度が所定の閾値以下である前記ゲートの数量を、血球の変形能として算出するものであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の血液流動性計測装置。
  4. 前記撮影手段は、複数の前記ゲートそれぞれの内部領域での血液の流れを撮影するものであり、
    前記速度算出手段は、前記内部領域での血球の速度を算出するものであり、
    前記変形能算出手段は、前記ゲートの総数量と、当該速度が所定の閾値以下である前記ゲートの数量との比率を、血球の変形能として算出するものであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の血液流動性計測装置。
  5. 前記変形能算出手段は、標準的な流動性を有する血液が前記内部領域を流れるときの、当該血液中の血球の速度の半分の値を、前記所定の閾値として用いるものであることを特徴とする請求の範囲第3項又は第4項に記載の血液流動性計測装置。
  6. 前記変形能算出手段は、標準的な流動性を有する血液が前記内部領域を流れるときの、当該血液中の血球の速度の5%の値を、前記所定の閾値として用いるものであることを特徴とする請求の範囲第3項又は第4項に記載の血液流動性計測装置。
  7. 請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項に記載の血液流動性計測装置を用いて血液の流動性を計測することを特徴とする血液流動性計測方法。
JP2009543726A 2007-11-28 2008-10-28 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法 Expired - Fee Related JP5146463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543726A JP5146463B2 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306975 2007-11-28
JP2007306975 2007-11-28
PCT/JP2008/069529 WO2009069418A1 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法
JP2009543726A JP5146463B2 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069418A1 true JPWO2009069418A1 (ja) 2011-04-07
JP5146463B2 JP5146463B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40678321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543726A Expired - Fee Related JP5146463B2 (ja) 2007-11-28 2008-10-28 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100249621A1 (ja)
EP (1) EP2216639A4 (ja)
JP (1) JP5146463B2 (ja)
CN (1) CN101874201B (ja)
WO (1) WO2009069418A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541280B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 変形能計測装置及び変形能計測方法
CN101577845B (zh) 2009-06-01 2012-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种倒换控制命令处理的方法及装置
WO2012040067A2 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 The Regents Of The University Of California Method and device for high throughput cell deformability measurements
LT2768942T (lt) * 2011-10-17 2020-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Pristatymas į ląstelės vidų
CN102743165B (zh) * 2012-07-31 2013-11-20 刘常春 基于光电容积脉搏波的血液在体流动性测量装置
JP6396305B2 (ja) 2012-10-24 2018-09-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 粒子の変形及び分析システム及び方法
KR102304167B1 (ko) 2013-08-16 2021-09-24 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 세포로의 선택적 물질 전달
RU2020139190A (ru) 2014-10-31 2021-01-26 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Доставка биомолекул в клетки иммунной системы
JP6846345B2 (ja) 2014-11-14 2021-03-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 破壊及び場による細胞への化合物及び組成物の送達
EP3245294A4 (en) 2015-01-12 2018-05-30 Massachusetts Institute of Technology Gene editing through microfluidic delivery
JP6925984B2 (ja) 2015-07-09 2021-08-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無核細胞への物質の送達
WO2017041051A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Sqz Biotechnologies Company Intracellular delivery of biomolecules to cells comprising a cell wall
US10252260B2 (en) 2016-04-01 2019-04-09 CytoVale Inc. System and method for deforming particles
BR112021016903A2 (pt) 2019-02-28 2021-11-03 Sqz Biotechnologies Co Administração de biomoléculas a pbmcs para modificação de uma resposta imune
WO2020210162A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 Sqz Biotechnologies Company Cartridge for use in a system for delivery of a payload into a cell
EP4003596A4 (en) 2019-07-31 2023-08-16 Cytovale Inc. SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING IMMUNE ACTIVITY
US11592371B1 (en) 2022-01-13 2023-02-28 CytoVale Inc. System and method for determining an immune activation state
US11548003B1 (en) 2022-01-13 2023-01-10 CytoVale Inc. System and method for determining an immune activation state
US11964281B2 (en) 2022-02-03 2024-04-23 CytoVale Inc. System and method for correcting patient index
CN115146514B (zh) * 2022-07-31 2024-06-25 东南大学 一种模拟预测血流中血细胞流变行为的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685544B2 (ja) * 1988-11-11 1997-12-03 株式会社日立製作所 血液フィルタおよび血液検査方法並びに血液検査装置
JPH02257931A (ja) 1988-12-24 1990-10-18 Hamamatsu Photonics Kk 血管内血流計測装置及び計測方法
JPH02262057A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Aloka Co Ltd 赤血球変形能測定装置
WO1991013338A2 (en) * 1990-02-24 1991-09-05 Hatfield Polytechnic Higher Education Corporation Biorheological measurement
US5257529A (en) * 1990-12-28 1993-11-02 Nissho Corporation Method and device for measurement of viscosity of liquids
CN2081535U (zh) * 1990-12-28 1991-07-24 天津中医学院 红外多切变粘度测定仪
WO1992015878A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Kensey Nash Corporation Apparatus and method for determining deformability of red blood cells of a living being
JPH0618539A (ja) 1992-07-02 1994-01-25 Mitsubishi Kasei Corp 移動物体の速度検出方法および装置
CN1192351A (zh) * 1998-03-26 1998-09-09 王明时 血粘度快速测量仪
JP2001264318A (ja) 2000-03-15 2001-09-26 Japan Science & Technology Corp 白血球接着現象の解析装置及び解析方法
WO2004113908A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Sewon Meditech, Inc. Apparatus for measuring blood cell deformability
JP2005106778A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd フィルターチップ及びそれを用いた細胞及び粒子の流れ特性観察方法
JP4068099B2 (ja) 2005-02-21 2008-03-26 稔 冨田 生体構成要素速度測定装置、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100249621A1 (en) 2010-09-30
JP5146463B2 (ja) 2013-02-20
CN101874201A (zh) 2010-10-27
US20150098626A1 (en) 2015-04-09
CN101874201B (zh) 2012-08-15
EP2216639A4 (en) 2014-01-15
WO2009069418A1 (ja) 2009-06-04
EP2216639A1 (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146463B2 (ja) 血液流動性計測装置及び血液流動性計測方法
JP5146462B2 (ja) 血液流動性計測システム
US8583379B2 (en) Method and device for image-based biological data quantification
JP5586889B2 (ja) 粒子画像解析装置
JP5425285B2 (ja) 二酸化炭素挙動モニタリングシステム及び方法
CN108519479B (zh) 一种生物芯片反应过程在线自诊断装置
CN109117830A (zh) 图像传感器、目标跟踪系统及方法
JP5541280B2 (ja) 変形能計測装置及び変形能計測方法
JP5423671B2 (ja) 血液凝集能計測装置
JP5353900B2 (ja) 血液検査装置
CN102187217B (zh) 血球变形能力测量装置
JP5387689B2 (ja) 血球軌跡表示装置
JP5655779B2 (ja) 凝集量計測装置及び凝集量計測方法
JP2009276271A (ja) 血液流動性計測装置
JP2012247205A (ja) 血液検査装置
CN210923716U (zh) 一种生物芯片反应过程在线自诊断装置
WO2010007856A1 (ja) 血液特性解析システム
WO2011010570A1 (ja) 凝集量計測装置及び凝集量計測方法
US20110124986A1 (en) Microchip, Blood Analysis System and Blood Analysis Method
JP2014041011A (ja) 血液凝集解析装置
WO2011065176A1 (ja) マイクロチップ及び血液特性解析システム
KR100518454B1 (ko) 혈액 및 다상유동의 속도장 측정장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees