JPWO2009022598A1 - 除草用組成物 - Google Patents

除草用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009022598A1
JPWO2009022598A1 JP2009528093A JP2009528093A JPWO2009022598A1 JP WO2009022598 A1 JPWO2009022598 A1 JP WO2009022598A1 JP 2009528093 A JP2009528093 A JP 2009528093A JP 2009528093 A JP2009528093 A JP 2009528093A JP WO2009022598 A1 JPWO2009022598 A1 JP WO2009022598A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicidal
compound
herbicidal composition
parts
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5317974B2 (ja
Inventor
修二 大野
修二 大野
草平 朝倉
草平 朝倉
充洋 山地
充洋 山地
涼 花井
涼 花井
利祐 池内
利祐 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2009528093A priority Critical patent/JP5317974B2/ja
Publication of JPWO2009022598A1 publication Critical patent/JPWO2009022598A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317974B2 publication Critical patent/JP5317974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines

Abstract

殺草スペクトラムが広く、高活性で残効性に優れ、有用植物に高い安全性を有する除草剤として、(A)一般式(I)【化1】(式中のR1は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルコキシアルキル基である)で表されるジフルオロメタンスルホンアニリド化合物又はその塩から選ばれる化合物と、(B)含芳香族環系除草性化合物例えばインダノファン及び含窒素複素環系除草性化合物例えばTH−547、ニコスルフロン、フルチアセット・メチル及びアトラジンから選ばれる少なくとも1種類との組み合わせを有効成分として含有することを特徴とする混合除草用組成物を提供する。

Description

本発明は、有用植物例えば農作物の栽培において、望ましくない雑草を選択的に防除するため、2種又はそれ以上の除草活性化合物を組み合わせた新規な除草用組成物、及びそれを用いた雑草の防除方法に関する。
農業分野においては、これまでに、有用植物や除去しようとする雑草の種類に応じ、多種多様の除草剤が開発されており、生産性の向上及び省力化に寄与してきた。この除草剤については、有用植物に対しては薬害を与えず、しかもできるだけ多くの種類の雑草に対して有効なもの、すなわち広い除草スペクトラムを有することが望ましいとされている。
しかし、長年にわたって同じ種類の除草剤が用いられてきた結果、近年、除草剤に対し耐性を有する防除困難な雑草が増加しつつある上に、除草剤の大量使用による環境汚染も懸念されている。従って、これらの耐性を有する雑草にも有効で、低薬量でも十分な効果を示す高活性の除草剤が望まれている。
また、有用植物が生育する期間、長期に起こる雑草の不斉一発生に対処するため、残効性に優れ、しかも雑草の発生前から生育期までの広範囲の時期にわたって使用することができる適期幅の広い除草剤も要望されている。
さらに、除草剤については、使用に際し、温度の高低、風の有無や太陽光の強弱等の気象条件、土壌組成や土壌のpH等の土壌条件、移植深度や水深等の栽培管理条件、除草剤の不均一散布や過量散布等の薬剤施用条件などにより有用植物に薬害を生じることが知られているが、このような条件下でも有用植物に薬害を生じない除草剤も望まれている。
本発明の除草用組成物の成分Aである一般式(I)で表される化合物は、有用植物、例えばイネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ、テンサイ、芝、果樹等に安全で、それ自体で優れた除草効果を有す公知化合物である(JP2000−44546A)。
他方、一般式(I)の化合物と公知の化合物を組み合わせることによって、一般式(I)の化合物の除草効果の改良も行われている(JP2000−281513A、WO2004/010784A)。
しかしながら、これらの除草用組成物では、前記した要望事項の全てを必ずしも十分に満たすことはできず、さらに優れた効果を示す除草用組成物の開発が農業分野における重要な課題となっていた。
本発明は、従来の除草剤のもつ、前記した欠点を改善し、雑草に対して高い活性と広い除草スペクトラムを有するとともに、残効性に優れ、しかも有用植物に対して高い安全性を有する除草用組成物を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、
一般式(I)
Figure 2009022598
(式中のRは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルコキシアルキル基である)で表されるジフルオロメタンスルホンアニリド化合物又はその塩から選ばれる化合物と、除草性を有する特定の化合物とを有効成分として含有する除草用組成物が、稲作、畑作、園芸栽培、芝育成などの際に発生する多種類の望ましくない雑草を長期間にわたって防除することができ、かつ栽培植物に対して高い安全性を示すこと、しかもこの効果は発芽前及び発芽後のいずれにおいても発揮されることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、(A)前記一般式(I)で表されるジフルオロメタンスルホンアニリド化合物又はその塩と、(B)下記のグループ(1)〜(3)の中から選ばれる少なくとも一種の除草性化合物との組み合わせを有効成分として含有することを特徴とする除草用組成物及びこの除草用組成物を用いて、水田、畑作、園芸、芝地などに発生する多種類の望ましくない雑草を長期間防除する方法を提供するものである。
(1)含窒素複素環系除草性化合物
ベナゾリン、メタベンズチアズロン等のベンゾチアゾロン系除草性化合物
ジクワット、パラコート等のビピリジニウム系除草性化合物
イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピク、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル等のイミダゾリノン系除草性化合物
イソキサフルトール等のイソキサゾール系除草性化合物
ピラフルフェン・エチル、ピラスルホトール、トプラメゾン等のピラゾール系除草性化合物
ピリデート、マレイン酸ヒドラジド、ノルフルラゾン、クロリダゾン等のピリダジン系除草性化合物
チアゾピル、ピコリナフェン、クロピラリド、フルロキシピル、ピクロラム、トリクロピル、アミノピラリド等のピリジン系除草性化合物
ブタフェナシル、アンシミドール、フルルプリミドール、ピリチオバック・ナトリウム塩、クロランスラム・メチル、ジクロスラム、フロラスラム、フルメツラム、メトスラム、ブロマシル、レナシル、ターバシル、ピロクススラム、ベンズフェンジゾン等のピリミジン系除草性化合物
フルカルバゾン・ナトリウム塩、プロポキシカルバゾン・ナトリウム塩、プロポキシカルバゾン、アミカルバゾン、スルフェントラゾン、ベンカルバゾン、チエンカルバゾン等のトリアゾリノン系除草性化合物
クロリムロン・エチル、クロルスルフロン、エタメトスルフロン・メチル、フラザスルフロン、フルピルスルフロン、フォラムスルフロン、イオドスルフロン、メソスルフロン・メチル、ニコスルフロン、オキサスルフロン、ピリミスルフロン、スロスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン・メチル、スルフォスルフロン、チフェンスルフロン・メチル、トリアスルフロン、トリベニュロン・メチル、トリフロキシスルフロン・ナトリウム塩、トリスルフロン・メチル、トリトスルフロン、TH−547(試験番号)等のスルホニルウレア系除草性化合物
フルチアセット・メチル等のチアジアゾール系除草性化合物
アメトリン、アトラジン、シアナジン、プロメトン、プロメトリン、プロパジン、シマジン、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、トリエタジン、ヘキサジノン、メタミトロン、メトリブジン等のトリアジン系除草性化合物
アミトロール、フルポキサム等のトリアゾール系除草性化合物
(2)含芳香族環系除草性化合物
ジフェナミド、ナプロパミド、ペンタノクロール、フラムプロップ・M、イソキサベン、プロピザミド、アセトクロール、アラクロール、ジメタクロール、ジメテナミド、メタザクロール、メトラクロール、ペトキサミド、プロパクロール、プロピソクロール、S−メトラクロール、フルフェナセット、ナプタラム等の芳香族アミド系除草性化合物
MCPA・チオエチル、クロジナホップ、ジクロホップ・メチル、フルアジホップ、フルアジホップ・P、ハロキシホップ、ハロキシホップ・P、ハロキシホップ・P・メチル、プロパキザホップ、キザロホップ・エチル、キザロホップ・P、キザロホップ・P・エチル、キザロホップ・P・テフリル、2,4−DB、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、メコプロップ、メコプロップ−P・カリウム塩等のフェノキシカルボン酸系除草性化合物
クロルタル・ジメチル、2,3,6−TBA、ジカンバ、キンメラック等の芳香族カルボン酸系除草性化合物
エトフメセート等のベンゾフラン系除草性化合物
ジクロベニル、ブロモキシニル、アイオキシニル等のニトリル系除草性化合物
カルベタミド、クロルプロファム、プロファム、デスメディファム、フェンメディファム等のカルバマート系除草性化合物
ブトラリン、ジニトラミン、エタルフルラリン、オリザリン、トリフルラリン等のジニトロアニリン系除草性化合物
ジノテルブ、DNOC等のジニトロフェノール系除草性化合物
アシフルオルフェン、フルオログリコフェン、ホメサフェン、ラクトフェン、オキシフルオルフェン、アクロニフェン等のジフェニルエーテル系除草性化合物
シニドン・エチル、フルミクロラック・ペンチル、フルミオキサジン等のN−フェニルフタルイミド系除草性化合物
ホルクロルフェニュロン、チジアズロン、ジフルフェンゾピル、クロロトルロン、ジメフロン、ジウロン、フルオメツロン、イソウロン、カルブチレート、リニュロン、メタベンズチアズロン、メトキスロン、モノリニュロン、ネブロン、テブチウロン等の芳香族環含有ウレア系除草性化合物
スルコトリオン、テンボトリオン等のベンゾイルシクロヘキサジオン系除草性化合物
ピノキサデン等のフェニルピラゾリン系除草性化合物
インダノファン等のその他の含芳香族環系除草性化合物
(3)脂肪族又は脂環族含窒素官能基含有化合物系除草性化合物
アロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム等のシクロヘキサンジオンオキシム系除草性化合物
ブチレート、シクロエート、EPTC、ペブレート、トリアレート等のチオカルバマート系除草性化合物
上記の除草性化合物の塩、酸、エステルおよびアミド等の類縁体もまた成分Bとして同様に用いることができる。
本発明において、成分Aの一般式(I)で表される化合物中のRは、水素原子、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基又は炭素数2〜6の直鎖もしくは分岐のアルコキシアルキル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基及びヘキシル基が好ましく、特にエチル基が好ましい。アルコキシアルキル基としては、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、3−エトキシプロピル基及び1−メチル−3−メトキシブチル基が好ましく、特にメトキシメチル基が好ましい。
前記の成分Bとして用いられる化合物は、ペスティサイドマニュアル第13版(Pesticide Manual 13th edition, British Crop Council)、シブヤインデックス第12版(SHIBUYA INDEX 12th Edition、発行者:SHIBUYA INDEX研究会)または月刊ファインケミカル第35巻第7号(2006年、シーエムシー出版)に記載された公知の化合物であり、TH−547(試験番号)は、WO2003/061388号公報に記載された、1−(2−クロロ−6−プロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアである。
成分Bとして好ましい除草性化合物は、インダノファン、TH−547(試験番号)、ニコスルフロン、フルチアセット・メチル及びアトラジンである。また、成分Bから2種以上を混合しても良好な除草効果が得られる。
本発明の除草用組成物は、成分A及び成分Bとを組み合わせることによりその相乗効果を発揮し、その結果、成分A及び成分Bから選ばれる各単剤の除草効果に比べ、除草効果の発現や完成が速まったり、さらに各々の単剤の除草効果からは推定ができないほどの高い除草効果を示すとともに、幅広い殺草スペクトラムを有する。
本発明の除草用組成物は、水田に発生する一年生雑草として例えば、タイヌビエやイヌビエ等のノビエ類、タマガヤツリ、ヒナガヤツリ等のカヤツリグサ類、コナギ、ミズアオイ等のミズアオイ科雑草、アゼナ類、アブノメ等のゴマノハグサ科雑草、キカシグサ、ヒメミソハギ等のミソハギ科雑草、ミゾハコベ等を、多年生雑草として例えば、ウリカワ、オモダカ類等のオモダカ科雑草、ミズガヤツリ、シズイ、クログワイ、イヌホタルイ、コウキヤガラ、マツバイ等のカヤツリグサ科雑草、ヒルムシロ、セリ等を、また、畑地や芝地、非農耕地などに発生する雑草として例えば、ノビエ類、メヒシバ類、エノコログサ類、スズメノカタビラ、オヒシバ等のイネ科雑草、ヒメジョン、ハルジョン、オオアレチノギク等のキク科雑草、ハマスゲ、ヒメクグ、カヤツリグサ等のカヤツリグサ科雑草、ミミナグサ、ハコベ等のナデシコ科雑草、イヌノフグリ類のゴマノハグサ科雑草、タデ類、スイバ類のタデ科雑草、アオビユ、イヌビユ等のヒユ科雑草、ツユクサ、マルバツユクサ等のツユクサ科雑草、スギナ、イヌスギナ等のトクサ科雑草、ニシキソウ類のトウダイグサ科雑草、チドメグサ類のセリ科雑草等を、発芽前から生育期の広い範囲にわたって防除することができ、有用植物に対しては高い安全性を示す。なお、ここで言う「有用植物」には、育種法や遺伝子工学的方法によって除草剤、除草剤群、殺虫剤、殺虫剤群等に対して耐性となっているものも含まれる。
本発明の除草用組成物は、対象場面、対象となる有用植物、望ましくない雑草の種類や雑草の状態、散布時期、散布方法、製剤型等により異なるものであり、必要に応じて広い範囲で混合割合、散布量を変えることが可能である。
配合割合としては、通常、成分Aと成分Bとを質量比10:1ないし1:2000、好ましくは5:1ないし1:1500、特に好ましくは3:1ないし1:100の範囲内で配合することが望ましい。
また、本発明の除草用組成物は必要に応じて殺虫剤、殺菌剤、他の除草性化合物、植物生長調節剤、微生物、肥料等と混用してもよい。
混用してもよい他の除草性化合物としては、例えば、ジフェナミド、プロパニル、フェノキサプロップ・エチル、メタミホップ、ベンフレセート、ベンタゾン、アシュラム、ブタクロール、プレチラクロール、テニルクロール、セトキシジム、ベンフルラリン、ペンジメタリン、ビフェノックス、グリホサート、オキサジアルギル、オキサジアゾン、ペントキサゾン
、メフェナセット、2,4−D、クロメプロップ、MCPA、 MCPB、ビラナホス、ブタミホス、ベンスリド、ベンゾフェナップ、ピラゾキシフェン、ジチオピル、ジフルフェニカン、ビスピリバック・ナトリウム塩、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバックメチル、キンクロラック、アミドスルフロン、ベンスルフロン・メチル、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、ハロスルフロン・メチル、イマゾスルフロン、メトスルフロン・メチル、ピラゾスルフロン・エチル、フルセトスルフロン、ジメピペレート、エスプロカルブ、オルベンカルブ、プロスルホカルブ、チオベンカルブ、ピリブチカルブ、ジメタメトリン、シメトリン、カルフェントラゾン・エチル、フルメツラム、ペノキススラム、メソトリオン、テフリルトリオン、イソプロツロン、シデュロン、オキサジクロメホン、アニロホス、ベンゾビシクロン、プロジアミン、シンメチリン、ピラクロニル、キノクラミン、トリアジフラム、エトベンザニド、クミルロン、ブロモブチド、ダイムロン及びカフェンストロール等があげられ、これらの除草性化合物から少なくとも1種の化合物を混用してもよい。
さらに、本発明の除草用組成物はクロキントセットメキシル、フェンクロラゾール、フェンクロラゾールエチル、メフェンピル、メフェンピルジエチル、イソキサジフェン、イソキサジフェンエチル、フリラゾール、ベノキサコル、ジクロルミド、MON4660、オキサベトリニル、シノメトリニル、フェンクロリム、シプロスルファミド、無水ナフタレン酸、ダイムロン及びフラゾールなどの薬害軽減剤と混用しても良い。
本発明の除草用組成物は、使用するにあたっては有効成分それ自体で用いてもよいが、必要に応じ農薬製剤に通常用いられる添加成分を含有することができる。
この添加成分としては、固体担体又は液体担体等の担体、界面活性剤、結合剤、粘着付与剤、増粘剤、着色剤、拡展剤、展着剤、凍結防止剤、固結防止剤、崩壊剤、分解防止剤等があげられる。その他必要に応じ、防腐剤や、植物片等を添加成分として用いてもよい。これらの添加成分は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記添加成分について説明する。
固体担体としては、例えば石英、クレー、カオリナイト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイト、酸性白土、活性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、ケイソウ土、バーミキュライト、パーライト、軽石、ケイ砂等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類、ホワイトカーボン、合成ケイ酸、合成ケイ酸塩、デンプン、セルロース、植物粉末等の有機固体担体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体等があげられる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
液体担体としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の一価アルコール類や、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類のようなアルコール類、プロピレン系グリコールエーテル等の多価アルコール系化合物類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、エチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ノルマルパラフィン、ナフテン、イソパラフィン、ケロシン、鉱油等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、ジイソプロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジメチル等のエステル類、γ‐ブチロラクトン等のラクトン類、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N‐アルキルピロリジノン等のアミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物類、大豆油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ油等の植物油、水等をあげることができる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
界面活性剤としては、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンエーテル型シリコーン、エステル型シリコーン、フッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等の非イオン性界面活性剤、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、N‐メチル‐脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド等のアルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤、アミノ酸型又はベタイン型等の両性界面活性剤等があげられる。これらの界面活性剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、結合剤や粘着付与剤としては、例えばカルボキシメチルセルロースやその塩、デキストリン、水溶性デンプン、キサンタンガム、グアーガム、ショ糖、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸ナトリウム、平均分子量6000〜20000のポリエチレングリコール、平均分子量10万〜500万のポリエチレンオキサイド、リン脂質(例えばセファリン、レシチン等)等があげられる。
増粘剤としては、例えばキサンタンガム、グアーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル系ポリマー、デンプン系化合物及び水溶性多糖類のような水溶性高分子、高純度ベントナイト、フュームド シリカ(fumed silica,ホワイトカーボン)のような無機微粉等があげられる。
着色剤としては、例えば酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーのような無機顔料、アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料のような有機染料等があげられる。
拡展剤としては、例えばシリコーン系界面活性剤、セルロース粉末、デキストリン、加工デンプン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、架橋ポリビニルピロリドン、マレイン酸とスチレン類の共重合体、(メタ)アクリル酸系共重合体、多価アルコールからなるポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル、ポリスチレンスルホン酸の水溶性塩等があげられる。
展着剤としては、例えばパラフィン、テルペン、ポリアミド樹脂、ポリアクリル酸塩、ポリオキシエチレン、ワックス、ポリビニルアルキルエーテル、アルキルフェノールホルマリン縮合物、デンプンのリン酸エステル、合成樹脂エマルション等があげられる。
凍結防止剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類等があげられる。
固結防止剤としては、例えばデンプン、アルギン酸、マンノース、ガラクトース等の多糖類、ポリビニルピロリドン、フュームド シリカ(fumed silica,ホワイトカーボン)、エステルガム、石油樹脂等があげられる。
崩壊剤としては、例えばトリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ、ステアリン酸金属塩、セルロース粉末、デキストリン、メタクリル酸エステル系の共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、スルホン化スチレン・イソブチレン・無水マレイン酸共重合体、デンプン・ポリアクリロニトリルグラフト共重合体等があげられる。
分解防止剤としては、例えばゼオライト、生石灰、酸化マグネシウム等の乾燥剤、サリチル酸系、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、フェノール系、アミン系、硫黄系、リン酸系等の酸化防止剤等があげられる。
防腐剤としては、例えば安息香酸ナトリウム、パラヒドロキシ安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、1,2‐ベンズチアゾリン‐3‐オン等があげられる。
植物片としては、例えばおがくず、ヤシガラ、トウモロコシ穂軸、タバコ茎等があげられる。
本発明の除草用組成物に上記添加成分を含有させる場合、その含有割合は、質量基準で、担体では通常5〜95%、好ましくは20〜90%、界面活性剤では通常0.1%〜30%、好ましくは0.5〜10%、その他の添加剤では0.1〜30%、好ましくは0.5〜10%の範囲で選ばれる。
本発明の除草用組成物は、液剤、乳剤、水和剤、粉剤、油剤、顆粒水和剤、フロアブル剤、乳懸濁剤、粒剤、微粒剤、ジャンボ剤、サスポエマルション、マイクロカプセル剤等の任意の剤型に製剤化して使用される。
この製剤化時に、成分A及び成分B以外の農薬、例えば他の除草性化合物、殺虫剤、殺菌剤、植物成長調節剤、薬害軽減剤や、肥料等との混合組成物とすることもできる。
本発明の除草用組成物は、使用に際し、直接施用してもよいし、使用目的に応じた濃度に希釈して、茎葉散布、土壌施用または水面施用等により使用される。また、本発明の除草用組成物はあらかじめ混合して使用してもよいし、目的に応じて順次使用してもよい。
本発明の除草用組成物の製剤中の有効成分量は必要に応じて適宜選ばれる。粉剤、微粒剤または粒剤とする場合は0.01〜80%(質量)、好ましくは0.05〜50%(質量)の範囲から選択するのが好ましい。また、乳剤、液剤、フロアブル剤、水和剤及び顆粒水和剤とする場合は1〜90%(質量)、好ましくは5〜80%(質量)の範囲から選択するのが好ましい。
本発明の除草用組成物の施用量は含有する有効成分の種類、対象雑草、発生傾向、環境条件、使用する製剤の剤型等によって変わる。
粉剤、微粒剤又は粒剤の場合には、有効成分として10アール当り0.1g〜5kg、好ましくは0.5g〜1kgの範囲から選択して使用する。
乳剤、液剤、フロアブル剤、水和剤又は顆粒水和剤等で水に希釈して使用する場合には、使用時の有効成分濃度として一般的に10〜100,000ppmの範囲から選択して使用する。
次に本発明を実施するための最良の形態を実施例によって説明する。有効成分、添加剤の種類及び配合比率は、これのみに限定されることなく広い範囲で変更可能である。また、以下の例で化合物A−1とは、一般式(I)においてRがメトキシメチル基である化合物ピリミスルファン(pyrimisulfan)、すなわち2−{(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ヒドロキシメチル}−6−メトキシメチル−N−ジフルオロメタンスルホンアニリドを示す。なお、以下の説明において「部」は質量部を意味する。
実施例1(水和剤)
化合物A−1 5部
インダノファン 15部
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル 2部
β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩 2部
ケイソウ土 20部
クレー 56部
以上を混合粉砕し、水和剤を得た。
実施例2(水和剤)
化合物A−1 5部
TH−547 10部
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル 2部
β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩 2部
ケイソウ土 20部
クレー 56部
以上を混合粉砕し、水和剤を得た。
実施例3(顆粒水和剤)
化合物A−1 10部
ニコスルフロン 10部
リグニンスルホン酸ナトリウム 5部
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩 5部
ポリビニルアルコール 1部
ケイソウ土 30部
クレー 39部
以上を混合粉砕した後、適量の水を加えて混合し口径0.7mmのスクリーンを用いて押出し造粒し、得られた造粒物を乾燥し、顆粒水和剤を得た。
実施例4(顆粒水和剤)
化合物A−1 15部
フルチアセット・メチル 5部
リグニンスルホン酸ナトリウム 5部
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩 5部
ポリビニルアルコール 1部
ホワイトカーボン 2部
ケイソウ土 30部
クレー 37部
以上を混合粉砕した後、適量の水を加えて混合し口径0.7mmのスクリーンを用いて押出し造粒し、得られた造粒物を乾燥し、顆粒水和剤を得た。
実施例5(顆粒水和剤)
化合物A−1 5部
アトラジン 30部
リグニンスルホン酸ナトリウム 5部
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩 5部
ポリビニルアルコール 1部
ホワイトカーボン 2部
ケイソウ土 20部
クレー 32部
以上を混合粉砕した後、適量の水を加えて混合し口径0.7mmのスクリーンを用いて押出し造粒し、得られた造粒物を乾燥し、顆粒水和剤を得た。
実施例6(フロアブル剤)
化合物A−1 2部
インダノファン 4部
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸アンモニウム 3部
アルキルスルホサクシネートナトリウム塩 1部
キタンサンガム 0.2部
ベントナイト 0.5部
プロピレングリコール 10部
水 79.3部
以上を高速撹拌機で混合し、湿式粉砕機(ビーズミル)で粉砕しフロアブル剤を得た。
実施例7(フロアブル剤)
化合物A−1 3部
アトラジン 20部
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸アンモニウム 3部
アルキルスルホサクシネートナトリウム塩 1部
キタンサンガム 0.1部
ベントナイト 0.5部
プロピレングリコール 10部
水 62.4部
以上を高速撹拌機で混合し、湿式粉砕機(ビーズミル)で粉砕しフロアブル剤を得た。
実施例8(粒剤)
化合物A−1 1部
TH−547 2部
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1部
アルファー化デンプン 3部
ベントナイト 10部
炭酸カルシウム 83部
以上を混合した後、適量の水を加えて混合し口径1.0mmのスクリーンを用いて押出し造粒し、得られた造粒物を乾燥し、粒剤を得た。
次に試験例をあげて本発明の除草用組成物の奏する効果を説明する。
試験例1(水田における除草効果試験)
1/20000アールのプラスチックポットに水田土壌を充填し、施肥、代かき後、タイヌビエ(ECHOR)、コナギ(MOOVA)、イヌホタルイ(SCIJO)、イボクサ(ANEKE)の各種子を播種、およびミズガヤツリ(CYPSE)の塊茎を埋めて水深1cmに湛水した。また、同じポットに2葉期の水稲(Or)を移植し、温室内で育成した。その後、タイヌビエが2.5葉期に達した段階で湛水深3cmとし、実施例1及び2に準じて調製した水和剤の所定量を水で希釈して水面に施用した。その後は湛水深3cmを維持して育成し、処理25日目に表1に示した基準に従って除草効果および薬害程度を指数で表示した。結果を表2に示す。尚、薬量は10アールあたりの有効成分量で示した。

Figure 2009022598
Figure 2009022598
試験例2(茎葉処理による除草効果試験)
1/2000アールのプラスチックコンテナに畑地土壌を充填し、トウモロコシ(ZEAMX)、マメアサガオ(IPOLA)、イチビ(ABUTH)、シロザ(CHEAL)の種子を播種、およびキハマスゲ(CYPES)の塊茎を埋めてポット底部より給水した。これらの種子及び塊茎を温室内で育成し、マメアサガオが4葉期に達した時点で、実施例3〜5に準じて調製した顆粒水和剤の所定量を水で希釈し、植物体全体に茎葉処理した。その後、再びガラス室内で育成し、処理後30日目に表1に示した基準に従って除草効果および薬害程度を指数で表示した。結果を表3に示す。なお、薬量はヘクタール(ha)あたりの有効成分量で示した。

Figure 2009022598
本発明の除草用組成物は、有用植物の生育地に発生する望ましくない雑草に対して幅広い殺草スペクトラムを有し、さらには、既存の除草剤に比べて薬剤処理適期幅が広く、望ましくない雑草の発生を長期間にわたって抑制し、しかも有用植物に対して薬害を生じさせず、栽培の省力化と作物の増産に寄与することができる。

Claims (7)

  1. (A)一般式(I)
    Figure 2009022598
    (式中のRは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルコキシアルキル基である)で表されるジフルオロメタンスルホンアニリド化合物又はその塩から選ばれる少なくとも1種の化合物と、
    (B)含窒素複素環系除草性化合物、含芳香族環系除草性化合物及び脂肪族又は脂環族含窒素官能基含有化合物系除草性化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物との組み合わせを有効成分として含有することを特徴とする除草用組成物。
  2. 含窒素複素環系除草性化合物が、TH−547、ニコスルフロン、フルチアセット・メチル及びアトラジンから選ばれる少なくとも1種の化合物である請求の範囲第1項記載の除草用組成物。
  3. 含芳香族環系除草性化合物がインダノファンである請求の範囲第1項記載の除草用組成物。
  4. 成分Aと成分Bとを10:1ないし1:2000の範囲の質量割合で含有する請求の範囲第1項記載の除草用組成物。
  5. 請求の範囲第1項記載の除草用組成物の除草有効量を、有用植物を生育させようとするもしくは生育している場所に対して散布し、有用植物中の望ましくない雑草の成長を制御する方法。
  6. 有用植物が、水田作物、畑地作物、園芸作物、芝、果樹、非農耕地栽培植物である請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 有用植物を生育させようとする若しくは生育している場所が水田、畑地、芝地又は非農耕地である請求の範囲第5項記載の方法。
JP2009528093A 2007-08-10 2008-08-06 除草用組成物 Active JP5317974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009528093A JP5317974B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-06 除草用組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209507 2007-08-10
JP2007209507 2007-08-10
JP2009528093A JP5317974B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-06 除草用組成物
PCT/JP2008/064111 WO2009022598A1 (ja) 2007-08-10 2008-08-06 除草用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009022598A1 true JPWO2009022598A1 (ja) 2010-11-11
JP5317974B2 JP5317974B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40350652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528093A Active JP5317974B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-06 除草用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8198217B2 (ja)
EP (1) EP2189061A4 (ja)
JP (1) JP5317974B2 (ja)
KR (1) KR101517641B1 (ja)
CN (1) CN101778565B (ja)
WO (1) WO2009022598A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102017963B (zh) * 2010-12-26 2013-06-05 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含苯唑草酮、嗪草酸甲酯和2甲4氯钠的除草剂组合物
TWI535706B (zh) * 2011-03-07 2016-06-01 住友化學股份有限公司 水稻栽培中之雜草防治方法
CA2861866A1 (en) * 2012-01-25 2013-08-01 Dow Agrosciences Llc Improved solid herbicide compositions with built-in adjuvant
IN2014DN07418A (ja) * 2012-03-09 2015-04-24 Ishihara Sangyo Kaisha
KR101336065B1 (ko) * 2013-07-04 2013-12-11 김병국 친환경 잔디관리 조성물 및 개선된 살포 방법
KR20180119603A (ko) * 2016-03-15 2018-11-02 에프엠씨 코포레이션 독성 완화제 및 프로토포르피리노겐 옥시다제 억제제 제초제의 용도
AR119585A1 (es) * 2019-08-06 2021-12-29 Upl Corporation Ltd Combinación herbicida

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1101760B1 (en) * 1998-07-29 2003-10-15 IHARA CHEMICAL INDUSTRY Co., Ltd. Difluoromethanesulfonyl anilide derivatives, process for the preparation of them and herbicides containing them as the active ingredient
JP3632947B2 (ja) 1998-07-29 2005-03-30 クミアイ化学工業株式会社 ジフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体、その製造方法及びそれを有効成分とする除草剤
JP4231585B2 (ja) * 1999-03-26 2009-03-04 クミアイ化学工業株式会社 混合除草組成物
US6713433B2 (en) * 1999-08-11 2004-03-30 Monsanto Technology, Llc Coformulation of an oil-soluble herbicide and a water-soluble herbicide
JP2002145705A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Nippon Nohyaku Co Ltd 水田用除草剤組成物及び防除方法
TWI327462B (en) 2002-01-18 2010-07-21 Sumitomo Chemical Co Condensed heterocyclic sulfonyl urea compound, a herbicide containing the same, and a method for weed control using the same
WO2003079784A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition herbicide et procede de desherbage mettant en oeuvre cette composition
KR101025998B1 (ko) * 2002-07-25 2011-03-30 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 제초제 조성물 및 그것을 이용하는 제초방법
SA05260065B1 (ar) * 2004-03-26 2009-12-29 سينجنتا بارتيسيبيشنزا ايه جى توليفة مبيدة للحشائش
JP2005306813A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Bayer Cropscience Kk 混合除草剤組成物
JP4966529B2 (ja) * 2004-09-17 2012-07-04 石原産業株式会社 除草組成物
JP2007186460A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Bayer Cropscience Kk 水田用除草剤組成物
JP5030476B2 (ja) * 2006-06-01 2012-09-19 クミアイ化学工業株式会社 混合除草組成物
US8110530B2 (en) * 2006-12-21 2012-02-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Herbicidal composition
JP2008201693A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Bayer Cropscience Ag 水田用混合除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5317974B2 (ja) 2013-10-16
WO2009022598A1 (ja) 2009-02-19
US8198217B2 (en) 2012-06-12
EP2189061A4 (en) 2010-08-11
KR101517641B1 (ko) 2015-05-15
KR20100041863A (ko) 2010-04-22
CN101778565A (zh) 2010-07-14
CN101778565B (zh) 2014-10-15
US20100144526A1 (en) 2010-06-10
EP2189061A1 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832302B2 (ja) 農薬組成物
ES2729946T3 (es) Penoxsulam como un herbicida para césped, viñedos y huertos
JP6151024B2 (ja) フルロキシピルおよびペノキススラム、ハロスルフロン−メチル、イマザモックスまたはイマゼタピルを含有する相乗的除草組成物
RU2608700C2 (ru) Синергическая гербицидная композиция, содержащая пенокссулам и бентазон
JPWO2009022598A1 (ja) 除草用組成物
BRPI1009917B1 (pt) método para proteção do arroz em casca semeado em água e/ou transplantado contra os efeitos nocivos de penoxsulam, ou seus derivados de sal agricolamente aceitáveis
JP5205063B2 (ja) 畑地栽培除草用薬害軽減剤及びそれを用いる薬害軽減方法
CN112690283A (zh) 一种包含具有旋光活性的苯基异噁唑啉类的除草组合物及应用
TW200920257A (en) Herbicide combinations comprising specific 3-(2-alkoxy-4-chloro-6-alkylphenyl)-substituted tetramates
JP5814232B2 (ja) 除草剤用薬害軽減剤、薬害が軽減された除草剤組成物及び作物の薬害を軽減する方法
CA2583485A1 (en) Herbicide composition for upland farming and control method
US20140179526A1 (en) Temperature Stable Cloquintocet-Mexyl Aqueous Compositions
JP5030476B2 (ja) 混合除草組成物
JP5405338B2 (ja) 除草剤組成物
TWI677286B (zh) 除草組合物及控制植株生長的方法
CA1060225A (en) Herbicidal composition
AU2017208912A1 (en) Cloquintocet salts for safening pyroxsulam compositions
JP5814233B2 (ja) 除草剤用薬害軽減剤、薬害が軽減された除草剤組成物及び作物の薬害軽減方法
CN105284849A (zh) 一种除草组合物
CN105265461A (zh) 一种除草组合物
CN105284848A (zh) 一种除草组合物
CN105265462A (zh) 一种除草组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250