JPWO2009019935A1 - X線透視撮影装置 - Google Patents

X線透視撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009019935A1
JPWO2009019935A1 JP2009526367A JP2009526367A JPWO2009019935A1 JP WO2009019935 A1 JPWO2009019935 A1 JP WO2009019935A1 JP 2009526367 A JP2009526367 A JP 2009526367A JP 2009526367 A JP2009526367 A JP 2009526367A JP WO2009019935 A1 JPWO2009019935 A1 JP WO2009019935A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray tube
top plate
detection unit
image detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440168B2 (ja
Inventor
加藤 三紀彦
三紀彦 加藤
増尾 克裕
克裕 増尾
雅大 田中
雅大 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2009526367A priority Critical patent/JP5440168B2/ja
Publication of JPWO2009019935A1 publication Critical patent/JPWO2009019935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440168B2 publication Critical patent/JP5440168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0421Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with immobilising means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】消化管用X線透視撮影装置を用いて泌尿器造影検査を行う場合、膀胱等の関心領域が天板の足側端部付近に来ることが多いが、X線管装置とX線像検出部はX線管装置の焦点がX線像検出部の中心位置の直上に来るように連動するため、天板の足側端部付近の関心領域については焦点がその直上に位置することができないことが多い。その結果関心領域に対して照射野を適当な広さに制限することができず、また斜入撮影しか行えないことが多い。【解決手段】泌尿器造影検査を行う場合、X線管装置1とX線絞り16とX線像検出部3が照射野の足側の端部をX線像検出部3の足側の端部に一致するように連動させることにより、X線管装置1の焦点1AをX線像検出部3の足側の端部の直上まで移動させることを可能にする。

Description

本発明はX線透視撮影装置に関する。
消化管用X線透視撮影装置は例えば図2に示すように、基台6により床に垂直に立設された主支柱5により保持されて、被検者(図示しない)を載置する天板4と、主支柱5により天板4の長手方向に移動可能に保持された支柱2に取り付けられた腕26により保持されるX線管装置1およびそのX線照射部に取り付けられて矩形の照射野の開閉を行うX線絞り16と、天板4の裏面にX線管装置1に対向して配置され、天板4によりその長手方向に移動可能に保持された、例えばフラットパネル型X線検出器またはフィルムを内蔵したカセッテにより構成されるX線像検出部3等により構成されている。そして通常X線管装置1とX線像検出部3は、それらを保持する部品の機械的な結合により、または特許文献1等に記載されるように、例えばマイクロコンピュータ等により構成される制御部(図示しない)の制御により、両者が一定の位置関係を保ちながら天板4に平行に移動するように構成されている。
具体的にはこのような消化管用X線透視撮影装置はいずれもX線管装置1とX線像検出部3の位置関係について、常にX線像検出部3の中心位置の直上にX線管装置1の焦点(図2には示していない)が配置されるように構成されている。そのため図12に示すように、X線像検出部3の一方の端部が天板4の端部に至ったとき焦点1AがX線像検出部3の検出部中心3Aの直上になる位置がX線管装置1の一方の移動限界位置になる。ここでは仮にこの位置を第一の移動限界位置と称する。そして消化管造影撮影では撮影の関心領域が天板4の端部付近に位置することはないので、X線管装置1の実際の移動限界位置は第一の移動限界位置より天板4の長手方向の中心に近い側の適当な位置に設定されている。なお図12において、21および22は寸法の異なる二つの照射野を示しているが、これらについては後述する。また図12において図2と同じ符号で示す部品は図2と同じものなので説明は省略する。
消化管用X線透視撮影装置は、例えば上記のように構成されるが、最近このような構成の消化管用X線透視撮影装置が泌尿器造影検査にも用いられるようになってきている。図10はこのような消化管用X線透視撮影装置を用いた泌尿器造影撮影の様子を示す図であるが、被検者7の尿道にカテーテルを挿入する作業は被検者7の足側から行われるため、天板4の足側の端部には被検者7の足を載せる足置台17が取り付けられ、被検者7は天板4の足側寄りに載置される。そしてカテーテルの挿入後は天板4を動かしたり、被検者7を移動させることは被検者7にとって肉体的な負担が大きいので、できるだけそのままの位置で撮影を行わなければならない。その結果泌尿器造影撮影では膀胱7A等の関心領域が天板4の端部付近に位置することが多い。
そのため消化管用X線透視撮影装置を泌尿器造影検査にも対応できるように、X線管装置1の実際の移動限界位置の設定を上記の第一の移動限界位置まで広げた装置が増えてきている。その結果図10に示すように被検者7が天板4の足側寄りに載置され、関心領域である膀胱7Aが天板4の端部付近に位置していても、X線管装置1を第一の移動限界位置まで移動させ、X線絞り16を操作して例えば照射野21のような広い照射野設定を行うことにより、膀胱7Aの撮影を行うことができる。そして膀胱7Aがもう少し天板4の中心に近い側にある場合には、例えば図12に示す照射野21の代わりに膀胱7Aをカバーする、もう少し狭い照射野22になるように照射野設定を変更することにより、被検者7の必要以上の被曝を減らすことができる。なお図10において図12と同じ符号で示す部品等は図12と同じものなので説明は省略する。
特開2002−28155号公報
消化管用X線透視撮影装置を用いて泌尿器造影検査を行う方法は、例えば上記のようなものであるが、この場合上述した理由により図10に示すように関心領域である膀胱7Aが天板4の端部付近に来ることが多い。そのため操作者(図示しない)はまずX線管装置1を第一の移動限界位置に配置する。これに連動してX線像検出部3はその一方の端部が天板4の端部に至る位置に配置される。そしてX線絞り16を、例えば照射野21のような十分広い照射野設定になるように操作した後撮影を行う。これにより膀胱7Aの撮影を行うことはできるが、膀胱7Aが照射野21内の端部付近にあるので、膀胱7Aをカバーするのに最低限必要な寸法よりはるかに広い照射野寸法で撮影しなければならないため、被検者7に必要以上の被曝をさせることになる。
また関心領域を照射野21の中央部ではなく端部に配置して撮影するため、関心領域についてはX線がX線像検出部3に対して斜めに入射する、いわゆる斜入撮影になるので、関心領域を照射野21の中央部に配置して、X線中心近傍のX線束により撮影する場合に比べて、画像のボケと歪が大きくなる。
さらに撮影前に操作者は関心領域がX線像検出部3の上に位置するように位置決めを行うが、関心領域がX線像検出部3の端部に近い位置にある場合、たとえX線像検出部3の上に位置していても、X線が関心領域を斜めに通過するために画像がX線像検出部3からはみ出すことがある。このような場合、位置決めおよび撮影をやり直さねばならない。このことは被検者7および操作者の負担を増加させる。
上述の必要以上の被曝を解消するために、照射野寸法を照射野中心軸に対して左右対称に広げたり狭めたりするX線絞り16の代わりに、図11に示す単動絞り19が用いられることがある。単動絞り19は照射野寸法を照射野中心軸に対して左右非対称に広げたり狭めたりすることができるので、図10の照射野21の代わりに、例えば照射野中心軸から足側半分だけの照射野18を得ることができる。このような単動絞り19を用いることにより、被検者7の必要以上の被曝はかなり解消されるが、斜入撮影による画像のボケと歪の問題は解決できない。
本発明は消化管用X線透視撮影装置を用いて泌尿器造影検査を行うとき発生する被検者7の必要以上の被曝と、斜入撮影による画像のボケと歪の問題を解決するとともに、検査における被検者7と操作者の負担を軽減するためのものである。なお図11において図12と同じ符号で示す部品等は図12と同じものなので説明は省略する。
請求項1記載の発明は上記の目的を達成するために、被検者を載置する天板と、支柱により前記天板に平行に前記被検者の体軸方向に移動可能に保持されたX線管と、前記天板を挟んで前記X線管と対向配置され天板に平行に被検者の体軸方向に移動可能なX線像検出部と、前記X線管に取り付けられX線の照射野を形成するX線絞りを備えたX線透視撮影装置において、前記X線の照射野が前記X線像検出部検出範囲より絞られた状態でその足側の端部が前記X線像検出部の足側の端部を越えない範囲で前記X線管または前記X線像検出部を移動可能に制御する制御手段を設けたX線透視撮影装置である。
請求項2記載の発明は上記の目的を達成するために、被検者を載置する天板と、支柱により前記天板に平行に前記被検者の体軸方向に移動可能に保持されたX線管と、前記天板を挟んで前記X線管と対向配置され天板に平行に被検者の体軸方向に移動可能なX線像検出部と、前記X線管に取り付けられ矩形のX線の照射野を形成するX線絞りを備えたX線透視撮影装置において、前記X線管の焦点が前記X線像検出部の中心の直上に位置した状態で前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に移動させる第一の制御方式と、前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に被検体の足側へ移動可能な端部において、前記X線の照射野を変更した場合、前記X線の照射野の足側の端部が前記X線像検出部の足側の端部に重なるように前記X線管を移動させる第二の制御方式のいずれかの制御を行う制御手段と、前記制御手段が前記第一または第二の制御方式のいずれかに従って制御するかを指定する制御方式指定手段とを設けたX線透視撮影装置である。
請求項3記載の発明は上記の目的を達成するために、撮影部位により第一または第二の制御方式のいずれかを指定するように撮影部位を指定する撮影部位指定手段が制御方式指定手段を兼ねる請求項2記載のX線透視撮影装置である。
請求項4記載の発明は上記の目的を達成するために、制御方式指定手段が切り替えスイッチである請求項2記載のX線透視撮影装置である。
請求項5記載の発明は上記の目的を達成するために、被検者を載置する天板と、支柱により前記天板に平行に前記被検者の体軸方向に移動可能かつ回転可能に保持されたX線管と、前記天板を挟んで前記X線管と対向配置され天板に平行に被検者の体軸方向に移動可能なX線像検出部と、前記X線管に取り付けられ矩形のX線の照射野を形成するX線絞りを備えたX線透視撮影装置において、前記X線管の焦点が前記X線像検出部の中心の真上に位置した状態で前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に移動させる第一の制御方式と、前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に被検体の足側へ移動可能な端部において、前記X線の照射野を変更した場合、前記X線の照射野の足側の端部が前記X線像検出部の足側の端部に重なるように前記X線管を回転させる第二の制御方式のいずれかの制御を行う制御手段と、前記制御手段が前記第一または第二の制御方式のいずれかに従って制御するかを指定する制御方式指定手段とを設けたX線透視撮影装置である。
請求項6記載の発明は上記の目的を達成するために、撮影部位により第一または第二の制御方式のいずれかを指定するように撮影部位を指定する撮影部位指定手段が制御方式指定手段を兼ねる請求項5記載のX線透視撮影装置である。
請求項7記載の発明は上記の目的を達成するために、制御方式指定手段が切り替えスイッチである請求項5記載のX線透視撮影装置である。
本発明により泌尿器造影検査の場合、X線管装置とX線絞りとX線像検出部は常に矩形の照射野の足側の端部がX線像検出部の足側の端部に一致するように連動するので、撮影の関心領域がX線像検出部上の足側の端部付近に位置する場合でも、通常のX線絞りにより被検者の必要以上の被曝を防ぐことができるとともに、斜入撮影による画像のボケと歪の問題を解決することができる。またX線束のほぼ中心が関心領域を通過するため、X線像検出部上に配置された関心領域の画像がX線像検出部からはみ出すことが少なくなり、位置決めのやり直しによる被検者と操作者の負担が軽減される。
本発明の実施例1によるX線透視撮影装置の動作を説明するための図である。 X線透視撮影装置の構成例を示す図である。 本発明の実施例1によるX線透視撮影装置の動作を説明するためのブロック図である。 本発明の実施例1によるX線透視撮影装置の表示部の表示例を示す図である。 本発明の実施例1によるX線絞りの開度の変化と支柱の移動距離の関係を説明するための図である。 本発明の実施例2によるX線透視撮影装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施例2によるX線透視撮影装置の構成例を示す図である。 本発明の実施例2によるX線透視撮影装置の動作を説明するためのブロック図である。 本発明の実施例2によるX線絞りの開度の変化とX線管装置の回転角度の関係を説明するための図である。 泌尿器撮影について説明するための図である。 単動絞りについて説明するための図である。 従来のX線透視撮影装置の動作を説明するための図である。
符号の説明
1:X線管装置
1A:焦点
2:支柱
3:X線像検出部
3A:検出部中心
4:天板
5:主支柱
6:基台
7:被検者
7A:膀胱
8:X線像検出部駆動制御部
9:支柱駆動制御部
10:コリメータ駆動制御部
11:X線管回転駆動制御部
12:本体制御部
13:画像処理部
14:表示部
14A:カーソル
15:入力支援装置
16:X線絞り
17:足置台
18:照射野
19:単動絞り
20:操作パネル
21:照射野
22:照射野
23:照射野
24:照射野
25:リーフ
26:腕
27:X線管回転駆動部
28:照射野
29:照射野
30:支柱駆動制御部
X線管装置とX線像検出部の移動について、X線像検出部の中心位置の直上にX線管装置の焦点が来るように連動するか、照射野の足側の端部がX線像検出部の足側の端部に一致するように連動するかの切り替えは検査メニューの画面上で「消化管検査」を選ぶか「泌尿器検査」を選ぶかにより行われる。
本発明の実施例1について図1〜図5を用いて説明する。図2は本発明の実施例1によるX線透視撮影装置の外観例を示す図であり、図3は本発明の実施例1の特徴的な動作を制御する制御部および操作部について説明するためのブロック図である。また図4は表示部14の表示例を示す図であり、図1は互いに連動するX線管装置1とX線像検出部3の位置関係を説明するための図である。
本発明の実施例1によるX線透視撮影装置は例えば図2に示すように、基台6により床に垂直に立設された主支柱5により保持されて、被検者(図示しない)を載置する天板4と、主支柱5により天板4の長手方向に移動可能に保持された支柱2に取り付けられた腕26により保持されるX線管装置1およびそのX線照射部に取り付けられて矩形の照射野の開閉を行うX線絞り16と、天板4の裏面にX線管装置1に対向して配置され、天板4によりその長手方向に移動可能に保持された、例えばフラットパネル型X線検出器またはフィルムを内蔵したカセッテにより構成されるX線像検出部3等により構成されている。
そして操作者(図3には示さない)が図3に示す表示部14に表示される、例えば図4に示すような検査メニューの中から、例えばマウス等により構成される入力支援装置15の操作により動作するカーソル14Aを用いて「消化管検査」を選ぶと、それ以後は操作パネル20を操作して、X線像検出部3およびX線管装置1を保持する支柱2を天板4に平行に、移動させる場合、例えばマイクロコンピュータ等により構成される本体制御部12がX線像検出部駆動制御部8および支柱駆動制御部9を制御して、常にX線像検出部3の中心位置の直上にX線管装置1の焦点(図2には示していない)が配置されるように連動制御する。なお、図3において図2と同じ符号で示す部品は図2と同じものなので説明は省略する。
そのため図1に示すように、X線像検出部3の一方の端部が天板4の端部に至ったとき焦点1AがX線像検出部3の中心位置の直上になるX線管装置1の位置、すなわち破線で描いたX線管装置1の位置がX線管装置1の一方の移動限界位置になる。この位置は上記の第一の移動限界位置であるが、消化管造影検査においては前述のように撮影の関心領域が天板4の端部付近に位置することはないので、X線管装置1の必要な移動範囲は十分確保される。
一方本発明の実施例1によるX線透視撮影装置により泌尿器造影検査を行う場合、操作者は図4に示す表示画面上で上記と同様の方法で「泌尿器検査」を選ぶと、図3の本体制御部12がコリメータ駆動制御部10を介してX線絞り16を制御して照射野の両端部がそれぞれX線像検出部3の両端部に一致するように照射野寸法を調整する。以降「泌尿器検査」が選ばれている間、本体制御部12はX線管装置1とX線像検出部3とX線絞り16について、常に照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように連動させる。
この状態で操作者が天板4の足側寄りに載置された被検者(図3には示さない)の撮影を行うために、操作パネル20を操作して、X線像検出部3を天板4に平行に足側に移動させ、図1に示すX線像検出部3の足側の端部が天板4の足側の端部に達する位置まで移動させる。このときX線管装置1は照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように連動するため、焦点1AがX線像検出部3の中心位置の直上になる位置、すなわち破線で描いたX線管装置1の位置(=第一の移動限界位置)まで移動して停止する。
その後操作者が照射野寸法を小さくするように操作パネル20を操作して、照射野23を例えば照射野24に変更すると、本体制御部12はX線像検出部3を移動させることなく、X線管装置1のみを照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように移動させるため、X線管装置1は、図1に破線で示す、焦点1AがX線像検出部3の中心位置の直上にある位置から、実線で示す足側寄りの位置へ移動する。
図5はX線絞り16(図2に示す)に内蔵されて、照射野を決めるX線遮蔽板により構成される2枚のリーフ25の開口幅がL2からL1に変更されたときのX線管装置1の移動距離X12を算出するための幾何学系を示す図である。図5において図1と同じ符号で示す部品等は図1と同じものなので説明は省略するが、焦点面からリーフ面までの距離をD1、焦点面からX線検出面までの距離をD2とし、X線像検出部3の長さをS2とすると、リーフ25の開口幅がL2からL1に狭められたときのX線管装置1の移動距離X12は次の(1)式に従って図3の本体制御部12により算出されるので、本体制御部12はX線像検出部3を移動させることなく、X線管装置1のみをX12だけ足側に移動させるよう支柱駆動制御部9を制御する。
X12=S2/2−S1/2=D2*(L2−L1)/(2*D1)・・・・(1)式
なお図5において、X1およびX2はリーフ25の開口幅がそれぞれL1およびL2のときの焦点1Aの位置であり、S1はリーフ25の開口幅がL1のときのX線検出面上での照射野寸法である。またD1、D2の値は図3に示す本体制御部12にあらかじめ記憶されており、L1、L2は操作パネル20からの指示に従って本体制御部12がコリメータ駆動制御部10に出力する数値なので、本体制御部12はこれらを用いて(1)式の計算を行うことができる。
この結果図1に示すように、X線像検出部3の足側の端部が天板4の足側の端部に至った後にも、X線絞り16によって照射野が狭められると、X線管装置1だけがさらに天板4の足側に移動し、照射野が完全に閉じられたとき焦点1AがX線像検出部3の足側の端部の直上になる位置まで移動するので、撮影の関心領域が天板4の足側の端部付近に位置する泌尿器造影検査においても、通常のX線絞り16により被検者(図1には示さない)の必要以上の被曝を防ぐことができるとともに、斜入撮影による画像のボケと歪の問題を解決することができる。またX線が関心領域をほぼ垂直に通過するため、X線像検出部3上に配置された関心領域の画像がX線像検出部3からはみ出すことが少なくなり、位置決めのやり直しによる被検者と操作者(図1には示さない)の負担が軽減される。
なお図1において、X線像検出部3の足側の端部が天板4の足側の端部にあり、X線管装置1が実線で示す位置にあるとき、操作者が図3に示す操作パネル20を操作して、X線像検出部3を天板4に平行に頭側に移動させると、X線管装置1は照射野の足側の端部をX線像検出部3の足側の端部に一致させた状態を保ちながら頭側に移動する。また、図1および図5において図12と同じ符号で示す部品等は図12と同じものなので説明は省略する。
上記の実施例1ではX線管装置1とX線像検出部3の移動について、X線像検出部3の中心位置の直上にX線管装置1の焦点が来るように連動するか、照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように連動するかの切り替えは検査メニューの画面上で「消化管検査」を選ぶか「泌尿器検査」を選ぶかにより行われたが、操作パネル20等に切り替えスイッチを設け、これにより切り替えてもよい。
上記の実施例1では「泌尿器検査」を選ぶと、図3の本体制御部12がコリメータ駆動制御部10を介してX線絞り16を制御して照射野の両端部がそれぞれX線像検出部3の両端部に一致するように照射野寸法を調整したが、照射野寸法はそのままにして、照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部と一致するようにX線管装置1またはX線像検出部3のどちらか、または両方を移動させてもよい。
本発明の実施例2について図4と図6〜図9を用いて説明する。図7は本発明の実施例2によるX線透視撮影装置の外観例を示す図であり、図8は本発明の実施例2の特徴的な動作を制御する制御部および操作部について説明するためのブロック図である。また図4は表示部14の表示例を示す図であり、図6は連動するX線管装置1とX線像検出部3の位置関係を説明するための図である。
本発明の実施例2によるX線透視撮影装置は例えば図7に示すように、基台6により床に垂直に立設された主支柱5により保持されて、被検者(図示しない)を載置する天板4と、主支柱5により天板4の長手方向に移動可能に保持された支柱2に取り付けられた腕26と、腕26の先端に配設されたX線管回転駆動部27により回転可能に保持されるX線管装置1およびそのX線照射部に取り付けられて矩形の照射野の開閉を行うX線絞り16と、天板4の裏面にX線管装置1に対向して配置され、天板4によりその長手方向に移動可能に保持された、例えばフラットパネル型X線検出器またはフィルムを内蔵したカセッテにより構成されるX線像検出部3等により構成されている。X線像検出部3はその中心位置の直上にX線管装置1の焦点(図7には示していない)が配置されるように支持されている。
そして操作者(図8には示さない)が図8に示す表示部14に表示される、例えば図4に示すような検査メニューの中から、例えばマウス等により構成される入力支援装置15の操作により動作するカーソル14Aを用いて「消化管検査」を選ぶと、それ以後は操作パネル20を操作して、X線像検出部3およびX線管装置1を天板4に平行に、移動させる場合、例えばマイクロコンピュータ等により構成される本体制御部12がX線管回転駆動制御部11、コリメータ駆動制御部10および支柱駆動制御部30を制御して、常にX線像検出部3の中心位置にX線管装置1の放射X線の中心が位置するように制御する。
そのため図6に示すように、X線像検出部3の一方の端部が天板4の端部に至ったとき焦点1AがX線像検出部3の中心位置(検出部中心3A)の直上になるX線管装置1の位置、すなわち破線で描いたX線管装置1の位置および角度がX線管装置1の一方の移動限界位置になる。この位置および角度は、消化管造影検査においては撮影の関心領域が天板4の端部付近に位置することはないので、X線管装置1の必要な移動範囲は十分確保される。
図8においてX線管回転駆動制御部11、コリメータ駆動制御部10および支柱駆動制御部30は各々の移動量検出器(図示しない)から位置情報の信号を受け取り、これらの信号をフィードバックすることにより、本体制御部12は動作量の制御を行う。X線像検出部3の信号は画像処理部13で処理され表示部14に表示されるとともに本体制御部12に送られ保存される。なお、図8において図7と同じ符号で示す部品は図7と同じものなので説明は省略する。
一方本発明の実施例2によるX線透視撮影装置により泌尿器造影検査を行う場合、操作者は図4に示す表示画面上で上記と同様の方法で「泌尿器検査」を選ぶと、図8の本体制御部12がX線管回転駆動制御部11とコリメータ駆動制御部10を介してX線管装置1の回転角度とX線絞り16を制御して回転角度0度の状態で照射野の両端部がそれぞれX線像検出部3の両端部に一致するように照射野寸法を調整する。以降「泌尿器検査」が選ばれている間、本体制御部12はX線管装置1とX線像検出部3とX線絞り16について、常に照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように連動させる。
この状態で操作者が天板4の足側寄りに載置された被検者(図8には示さない)の撮影を行うために、操作パネル20を操作して、X線像検出部3を天板4に平行に足側に移動させ、図6に示すX線像検出部3の足側の端部が天板4の足側の端部に達する位置まで移動させる。このとき破線で描いたX線管装置1の位置まで移動して停止する。
その後操作者が照射野寸法を小さくするように操作パネル20を操作して、照射野28を例えば照射野29に変更すると、本体制御部12はX線管回転駆動制御部11とコリメータ駆動制御部10を介してX線管装置1の回転角度とX線絞り16を制御して照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように移動させるため、X線管装置1は、図6に破線で示す回転角度0度の位置から、実線で示す位置へ焦点1Aを中心として回転する。すなわち、放射X線の中心の角度が鉛直から足側寄りに移動する。このときX線絞り16は回転しない。なお、符号2は支柱を示す。
図9は照射野がS2(照射野28)からS1(照射野29)に変更されたときのX線管装置1の回転角度αおよびX線絞り16(図7に示す)に内蔵されて、照射野を決めるX線遮蔽板により構成される2枚のリーフ25の開口幅L1を算出するための幾何学系を示す図である。図9において図6と同じ符号で示す部品等は図6と同じものなので説明は省略するが、焦点面からX線検出面までの距離をD、X線像検出部3の長さをS2、照射野がS2のときのリーフ25の開口幅をL2とすると、これらはいずれも装置固有のもので図8の本体制御部12に保存されている。本体制御部12はこれらを読み出し、次の(2)、(3)式に従ってX線管装置1の回転角度αおよびリーフ25の開口幅L1を算出する。本体制御部12はX線管装置1の回転角度をαだけ移動させるようX線管回転駆動制御部11を制御し、リーフ25の開口幅がL1になるようコリメータ駆動制御部10を制御する。
α=Tan−1(S2/2−S1/2)/D・・・・(2)式
L1=L2×S1/S2・・・・・(3)式
この結果図6に示すように、X線像検出部3の足側の端部が天板4の足側の端部に至った後、X線管装置1が回転するとともにX線絞り16によって照射野が狭められかつ照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように制御されるため、撮影の関心領域が天板4の足側の端部付近に位置する泌尿器造影検査においても、従来のX線透視撮影と比較して被検者(図6には示さない)への必要以上の被曝を防ぐことができるとともに、放射X線の中心近傍のX線束による撮影であるためボケと歪の少ない画像を得ることができる。
上記の実施例2ではX線管装置1とX線絞り16の制御について、X線管装置1の回転角度を0度に維持し照射野の中心をX線像検出部3の中心と一致するように制御するか、照射野の変更に際し、照射野の足側の端部がX線像検出部3の足側の端部に一致するように連動するかの切り替えは検査メニューの画面上で「消化管検査」を選ぶか「泌尿器検査」を選ぶかにより行われたが、操作パネル20等に切り替えスイッチを設け、これにより切り替えてもよい。また、X線絞り16は回転しない構成であるがX線管装置1とともに回転する構成でも本発明は実施可能である。上述のとおり本発明は図示例に限定されるものではなく種々の変形例を包含する。
本発明はX線透視撮影装置に関する。

Claims (7)

  1. 被検者を載置する天板と、支柱により前記天板に平行に前記被検者の体軸方向に移動可能に保持されたX線管と、前記天板を挟んで前記X線管と対向配置され天板に平行に被検者の体軸方向に移動可能なX線像検出部と、前記X線管に取り付けられX線の照射野を形成するX線絞りを備えたX線透視撮影装置において、前記X線の照射野が前記X線像検出部検出範囲より絞られた状態でその足側の端部が前記X線像検出部の足側の端部を越えない範囲で前記X線管または前記X線像検出部を移動可能に制御する制御手段を設けたことを特徴とするX線透視撮影装置。
  2. 被検者を載置する天板と、支柱により前記天板に平行に前記被検者の体軸方向に移動可能に保持されたX線管と、前記天板を挟んで前記X線管と対向配置され天板に平行に被検者の体軸方向に移動可能なX線像検出部と、前記X線管に取り付けられ矩形のX線の照射野を形成するX線絞りを備えたX線透視撮影装置において、前記X線管の焦点が前記X線像検出部の中心の直上に位置した状態で前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に移動させる第一の制御方式と、前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に被検体の足側へ移動可能な端部において、前記X線の照射野を変更した場合、前記X線の照射野の足側の端部が前記X線像検出部の足側の端部に重なるように前記X線管を移動させる第二の制御方式のいずれかの制御を行う制御手段と、前記制御手段が前記第一または第二の制御方式のいずれかに従って制御するかを指定する制御方式指定手段とを設けたことを特徴とするX線透視撮影装置。
  3. 撮影部位により第一または第二の制御方式のいずれかを指定するように撮影部位を指定する撮影部位指定手段が制御方式指定手段を兼ねることを特徴とする請求項2記載のX線透視撮影装置。
  4. 制御方式指定手段が切り替えスイッチであることを特徴とする請求項2記載のX線透視撮影装置。
  5. 被検者を載置する天板と、支柱により前記天板に平行に前記被検者の体軸方向に移動可能かつ回転可能に保持されたX線管と、前記天板を挟んで前記X線管と対向配置され天板に平行に被検者の体軸方向に移動可能なX線像検出部と、前記X線管に取り付けられ矩形のX線の照射野を形成するX線絞りを備えたX線透視撮影装置において、前記X線管の焦点が前記X線像検出部の中心の真上に位置した状態で前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に移動させる第一の制御方式と、前記X線管及び前記X線像検出部を天板に平行に被検体の足側へ移動可能な端部において、前記X線の照射野を変更した場合、前記X線の照射野の足側の端部が前記X線像検出部の足側の端部に重なるように前記X線管を回転させる第二の制御方式のいずれかの制御を行う制御手段と、前記制御手段が前記第一または第二の制御方式のいずれかに従って制御するかを指定する制御方式指定手段とを設けたことを特徴とするX線透視撮影装置。
  6. 撮影部位により第一または第二の制御方式のいずれかを指定するように撮影部位を指定する撮影部位指定手段が制御方式指定手段を兼ねることを特徴とする請求項5記載のX線透視撮影装置。
  7. 制御方式指定手段が切り替えスイッチであることを特徴とする請求項5記載のX線透視撮影装置。
JP2009526367A 2007-08-07 2008-06-12 X線透視撮影装置 Active JP5440168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526367A JP5440168B2 (ja) 2007-08-07 2008-06-12 X線透視撮影装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205228 2007-08-07
JP2007205228 2007-08-07
JP2009526367A JP5440168B2 (ja) 2007-08-07 2008-06-12 X線透視撮影装置
PCT/JP2008/060781 WO2009019935A1 (ja) 2007-08-07 2008-06-12 X線透視撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009019935A1 true JPWO2009019935A1 (ja) 2011-05-19
JP5440168B2 JP5440168B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40341171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526367A Active JP5440168B2 (ja) 2007-08-07 2008-06-12 X線透視撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8155266B2 (ja)
JP (1) JP5440168B2 (ja)
CN (1) CN101801271B (ja)
DE (1) DE112008002137T5 (ja)
WO (1) WO2009019935A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619535B2 (ja) 2009-10-23 2014-11-05 株式会社東芝 X線診断装置
JP2012165904A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toshiba Corp X線撮影装置
JP6026104B2 (ja) * 2011-12-20 2016-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
CN102626317B (zh) * 2012-04-13 2014-01-08 中国科学院深圳先进技术研究院 X射线成像设备
JP5984256B2 (ja) 2012-08-06 2016-09-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮像装置
US10441236B2 (en) 2012-10-19 2019-10-15 Biosense Webster (Israel) Ltd. Integration between 3D maps and fluoroscopic images
JP5954242B2 (ja) * 2013-04-17 2016-07-20 株式会社島津製作所 X線撮影装置
US20180024079A1 (en) * 2015-02-09 2018-01-25 Nikon Corporation Image reconstruction method for x-ray measuring device, structure manufacturing method, image reconstruction program for x-ray measuring device, and x-ray measuring device
JP7107076B2 (ja) * 2018-08-06 2022-07-27 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3419652B2 (ja) * 1997-06-20 2003-06-23 株式会社東芝 X線診断装置
JP4383558B2 (ja) * 1998-07-21 2009-12-16 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線診断装置及び放射線診断装置
JP4273594B2 (ja) * 1999-10-13 2009-06-03 株式会社島津製作所 X線透視撮影台
JP2001238875A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2002028155A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Shimadzu Corp X線透視撮影台
JP4474761B2 (ja) * 2000-09-08 2010-06-09 株式会社島津製作所 X線透視撮影台
DE10049538A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Philips Corp Intellectual Pty Röntgensystem
JP3640172B2 (ja) * 2001-03-29 2005-04-20 株式会社島津製作所 X線透視撮影台
JP2003010164A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2004105568A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2005031323A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Canon Inc 放射線画像取得装置
DE102004004630B4 (de) * 2004-01-29 2009-12-31 Siemens Ag Röntgeneinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20110096899A1 (en) 2011-04-28
CN101801271A (zh) 2010-08-11
WO2009019935A1 (ja) 2009-02-12
JP5440168B2 (ja) 2014-03-12
DE112008002137T5 (de) 2010-09-02
CN101801271B (zh) 2013-06-05
US8155266B2 (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440168B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2002306461A (ja) 万能型x線検査装置
US20130039464A1 (en) Radiation imaging apparatus and method for controlling radiation imaging apparatus
US20050169432A1 (en) X-ray device
JP5873812B2 (ja) 移動型x線装置
JP2009077759A (ja) X線診断装置
JP5702236B2 (ja) X線撮影装置およびそのキャリブレーション方法
JP2001104299A (ja) X線透視撮影台
JP2004242928A (ja) X線撮影装置
JP2015167826A (ja) X線画像診断装置
JP4712270B2 (ja) 頭部領域を画像撮影するための方法
JP2010110498A (ja) 撮像装置
JP6540399B2 (ja) 放射線透視撮影装置
JP2011072404A (ja) 放射線撮影システム
JPH04256737A (ja) X線診断装置
JP5541242B2 (ja) X線撮影装置
JP5943351B2 (ja) X線透視撮影装置及びx線透視撮影方法
JP2009183334A (ja) X線透視撮影装置
JP2007020869A (ja) X線撮影装置
JP2008148982A (ja) X線画像診断装置
JP2012120564A (ja) X線撮影装置
JP2009240477A (ja) 放射線画像撮影装置及び方法並びにプログラム
JP2005342363A (ja) X線撮影装置の可動フィルタ装置
JP2004216193A (ja) 2方向x線透視撮影装置
JP2006025942A (ja) X線透視撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5440168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151