JPWO2009001787A1 - 補酵素q10含有組成物 - Google Patents

補酵素q10含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009001787A1
JPWO2009001787A1 JP2009520569A JP2009520569A JPWO2009001787A1 JP WO2009001787 A1 JPWO2009001787 A1 JP WO2009001787A1 JP 2009520569 A JP2009520569 A JP 2009520569A JP 2009520569 A JP2009520569 A JP 2009520569A JP WO2009001787 A1 JPWO2009001787 A1 JP WO2009001787A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
powder
composition
acid
emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377304B2 (ja
Inventor
俊則 池原
俊則 池原
高行 迫川
高行 迫川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2009520569A priority Critical patent/JP5377304B2/ja
Publication of JPWO2009001787A1 publication Critical patent/JPWO2009001787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377304B2 publication Critical patent/JP5377304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • A61K8/355Quinones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1664Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2063Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2068Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

本発明は、優れた水分散性/溶解性、作業性、打錠性を有する、特定割合の補酵素Q10、カゼイン類および多糖類以外の糖類を含有する組成物を提供する。該組成物は食品、栄養機能食品、特定保健用食品、栄養補助剤、栄養剤、動物薬、飲料、飼料、医薬品、医薬部外品、化粧品などに利用することができる。

Description

本発明は、補酵素Q10を含有する組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、取り扱いが容易な粉体特性と高い経口吸収性を兼ね備えた補酵素Q10含有乳化粉末に関する。
補酵素Q10は生体内の細胞中におけるミトコンドリアの電子伝達系構成成分として存在する生理学的成分であり、生体内において酸化と還元を繰り返すことで電子伝達系における伝達成分としての機能を担っている。補酵素Q10は生体において、エネルギー生産、膜安定化および抗酸化活性を示すことが知られており、その有用性は広い。補酵素Q10には酸化型と還元型があり、生体内においては通常約40〜90%程度が還元型で存在することが知られている。補酵素Q10のうち、酸化型補酵素Q10(別名ユビキノンまたはユビデカレノン)は、鬱血性心不全薬として医薬用途に、また医薬用途以外でも、ビタミン類同様、栄養剤、栄養補助剤として経口剤および皮膚用剤として広く用いられている。さらに近年、酸化型補酵素Q10は食品として認められたこともあり、健康食品用の素材として注目を集めている。しかしながら、補酵素Q10をそのままハードカプセルや錠剤に使用するには、粉体流動性の悪さや打錠障害の問題があることも知られている。また、補酵素Q10は約48℃の融点を有する脂溶性の結晶性粉末であり、水に難溶性である為に経口摂取における吸収性は非常に低いことが知られている。
これらの問題を解決する為に、従来種々の技術提案がなされている。例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の合成乳化剤を用いて補酵素Q10を含有する乳化物を作成し、噴霧乾燥法等により粉末化することが提案されている(特許文献1〜3)。しかしながら、これらの製法では乳化安定性は優れるものの、乾燥粉末を得る為には多量の賦形剤を添加する必要があり、結果として補酵素Q10の含有量を高めることが出来なかった。
また、上記の合成乳化剤を使用せずに水溶性高分子を用いる方法も提案されている。例えば、有機酸の存在下において水溶性高分子を含む水溶液中に補酵素Q10を分散・乳化させる方法が開示されている(特許文献4)。また補酵素Q10、カゼインナトリウム、デキストリンからなる栄養組成物が開示されている(特許文献5)。これらの方法でも、補酵素Q10の含有量を高めた場合に粉体特性が低下するなど、作業性に問題がある。更に補酵素Q10を高含有する固形組成物が開示されている(特許文献6)が、使用されるオクテニルコハク酸澱粉は、澱粉と無水オクテニルコハク酸を反応させて得られる加工澱粉であり、その使用が所望されない場合も多い。
この様に合成乳化剤を必要とすることなく、なおかつ水への分散性や溶解性、作業性に優れ、補酵素Q10を高含有する粉末製剤が望まれていた。
特開昭59−51214号公報 特開2000−212066号公報 特開2003−238396号公報 特開2003−55203号公報 特許第3575762号公報 WO2006/022187
本発明は上記の点を解決するため、食品、栄養機能食品、特定保健用食品、栄養補助剤、栄養剤、動物薬、飲料、飼料、化粧品、医薬部外品、医薬品、治療薬、予防薬等の分野に適用でき、水分散性/溶解性だけでなく、製造時の回収率や粉体流動性などの作業性や打錠性にも優れた、補酵素Q10を含有する組成物および粉末を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の割合のカゼイン類と多糖類以外の糖類から成るマトリックス中に、補酵素Q10が分散してなる粉末が、優れた水分散性/溶解性、作業性、打錠性を兼ね備えた組成物であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、以下の通りである。
[1]補酵素Q10(A)を1〜85重量%、カゼイン類(B)を10〜94重量%、及び多糖類以外の糖類(C)を5〜89重量%含有する補酵素Q10含有組成物。
[2]さらに、界面活性剤(D)を0.1〜20重量%含有する[1]記載の組成物。
[3]補酵素Q10(A)とカゼイン類(B)の重量比が1:10〜5:1の範囲であり、かつ、カゼイン類(B)と多糖類以外の糖類(C)の重量比が1:10〜10:1の範囲である[1]または[2]記載の組成物。
[4]カゼイン類(B)が、カゼインナトリウムである、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の組成物。
[5]多糖類以外の糖類(C)が、単糖、二糖、オリゴ糖、及び糖アルコールからなる群より選択される1種以上である、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の組成物。
[6]界面活性剤(D)が、グリセリン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、レシチン類およびサポニン類からなる群より選択される1種以上である、[2]〜[5]のいずれか1項に記載の組成物。
[7]粉末である[1]〜[6]のいずれか1項に記載の組成物。
[8][1]〜[7]のいずれか1項に記載の補酵素Q10含有組成物を含有する食品、医薬品、化粧品、又は飼料。
[9]補酵素Q10含有粉末の製造方法であって、補酵素Q10(A)を油相とし、カゼイン類(B)及び多糖類以外の糖類(C)を含有する水溶液を水相とする水中油型乳化組成物を調製し、水を除去することを特徴とする補酵素Q10含有粉末の製造方法。
本発明によれば、優れた水分散性/溶解性、作業性、打錠性を有する補酵素Q10含有組成物および粉末を提供でき、食品、栄養機能食品、特定保健用食品、栄養補助剤、栄養剤、動物薬、飲料、飼料、化粧品、医薬部外品、医薬品、治療薬、予防薬等の製造に有利である。
以下に、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の補酵素Q10含有組成物は、補酵素Q10(A)を1〜85重量%、カゼイン類(B)を10〜94重量%、及び多糖類以外の糖類(C)を5〜89重量%含有する組成物である(以下本発明の組成物ということもある)。また本発明の組成物の一態様として上記(A)、(B)および(C)を含有する粉末が挙げられる(本発明における粉末ということもある)。具体的にはカゼイン類と糖類から成るマトリックス中に、補酵素Q10が分散してなる乳化粉末が挙げられる。ここで乳化粉末とは水に溶解した場合に水中油型の乳化液となる粉末のことである。
本発明で使用される補酵素Q10(A)としては、特に限定されず、酸化型補酵素Q10、還元型補酵素Q10、及びそれらの混合物のいずれをも用いることが出来る。酸化型補酵素Q10は、下記式(1)で、還元型補酵素Q10は、下記式(2)で示される。
Figure 2009001787
(式中、n=10である)
Figure 2009001787
(式中、n=10である)
本発明の組成物中の補酵素Q10(A)の含有量は、通常1〜85重量%の範囲であり、5〜70重量%の範囲が好ましく、10〜50重量%の範囲がより好ましい。本発明の組成物においては、組成物中の補酵素Q10の含有量が1重量%より少ない場合は、所定量の補酵素Q10を経口投与する際に、多量の補酵素Q10含有組成物を摂取することが必要となる。一方、組成物中の補酵素Q10含有量の上限が85重量%を超えると回収率や粉体流動性が低下する為に作業性が低下する。
本発明の組成物に使用されるカゼイン類(B)は、食品、化粧品、医薬品等の用途に許容できるものであれば特に制限されず、α−カゼイン、β−カゼイン、κ−カゼインなどのカゼインの他、カゼインナトリウムやカゼインカルシウムなどのカゼインの塩、その他カゼインの誘導体等をいずれも使用でき、又これらの混合物を使用することも出来る。中でも食品に広く用いられ、乳化力に優れるカゼインナトリウムが好ましい。本発明の組成物中のカゼイン類(B)の含有量は、通常10〜94重量%であり、好ましくは15重量%以上であり、より好ましくは20重量%以上である。本発明の組成物中のカゼインの含有量が10重量%未満では乳化性が十分でない。また94重量%を超えると、相対的に補酵素Q10や多糖類以外の糖類の含有量が低下し、これら成分を必要量含有させることができない。
本発明の組成物に使用される多糖類以外の糖類(C)は、単糖類、二糖類、単糖類が3〜8個結合した直鎖または環状のオリゴ糖(小糖類)、糖アルコールなどの比較的低分子の糖類であり、多糖類は含まれない。これら多糖類以外の糖類としては、食品、化粧品、医薬品用途等に許容できるものであれば特に制限されないが、グルコース、ガラクトース、フラクトース、アラビノース、キシロース、マンノース等の単糖類;ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール等の単糖類由来の糖アルコール;マルトース、乳糖、ショ糖、トレハロース、パラチノース等の二糖類;マルチトール、ラクチトール、パラチニット等の二糖類由来の糖アルコール;フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、マルトオリゴ糖(イソマルトオリゴ糖)、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖、ラフィノース、パノース、メレジトース、ゲンチアノース、スタキオース等のオリゴ糖が挙げられる。中でも単糖類由来の糖アルコール、二糖類、オリゴ糖が好ましい。更に、単糖類由来の糖アルコールの中ではエリスリトールが最も好ましく、二糖類の中ではトレハロースが最も好ましく、オリゴ糖の中では三糖から五糖のオリゴ糖が最も好ましい。
本発明の組成物中の多糖類以外の糖類(C)の含有量は、通常5〜89重量%であり、好ましくは5〜40重量%、より好ましくは10〜30重量%である。本発明の組成物中の多糖類以外の糖類(C)の含有量が5重量%未満では粉体の流動性が十分でない。また、多糖類以外の糖類(C)の含有量が89重量%を超える場合には、粉体流動性は改善されるものの味覚的に好ましくない。
また、本発明の補酵素Q10含有組成物中の各成分の比率は特に限定されないが、以下の範囲とするのが好ましい。補酵素Q10(A)とカゼイン類(B)の重量比((A):(B))は、好ましくは1:10〜5:1の範囲であり、より好ましくは、1:5〜3:1の範囲である。補酵素Q10に対するカゼイン類(B)の比率が少ない場合は、十分に補酵素Q10を乳化することが出来ない場合があり、カゼイン類(B)が多い場合は結果として多糖類以外の糖類(C)の含有量が少なくなり粉体流動性が低下する傾向にある。
また、カゼイン類(B)と多糖類以外の糖類(C)の重量比((B):(C))は、乳化性と粉体流動性を勘案して決定されるが、好ましくは1:10〜10:1の範囲であり、更に好ましくは1:5〜5:1の範囲であり、最も好ましくは1:2〜2:1の範囲である。多糖類以外の糖類(C)に対するカゼイン類(B)の比率が高過ぎる場合は、乳化性は良好であるが粉体流動性は悪くなる傾向にあり、逆に糖類(C)の比率が高過ぎる場合は、粉体流動性は良好であるが乳化性は悪くなる。
本発明の組成物では、乳化剤としてカゼイン類を使用するが、食品、化粧品、医薬品用途等に許容できるその他の界面活性剤(D)をカゼイン類と併用して用いることも可能である。そのような界面活性剤(D)としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、レシチン類およびサポニン類等が挙げられる。本発明の組成物中の界面活性剤(D)の含有量が0.1重量%以上の場合に、より乳化安定性に優れた組成物を得ることができ、そのような観点から、本発明の組成物中の界面活性剤(D)の含有量は、通常0.1〜20重量%であり、好ましくは0.1〜15重量%であり、より好ましくは1〜10重量%である。界面活性剤(D)の含有量が20重量%を超えると乳化性は良好であるが粉体流動性が悪くなる傾向にある。
前記グリセリン脂肪酸エステル類としては、例えば、モノグリセリン脂肪酸有機酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル等が挙げられる。
モノグリセリン脂肪酸有機酸エステルとしては、例えば、モノグリセリンステアリン酸クエン酸エステル、モノグリセリンステアリン酸酢酸エステル、モノグリセリンステアリン酸コハク酸エステル、モノグリセリンカプリル酸コハク酸エステル、モノグリセリンステアリン酸乳酸エステル、モノグリセリンステアリン酸ジアセチル酒石酸エステル等が挙げられる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、例えば、ポリグリセリンの平均重合度が2〜10であり、構成脂肪酸が炭素数6〜22の脂肪酸であるものが挙げられる。乳化安定性を付与する目的であれば、ポリグリセリンモノ脂肪酸エステルが好ましく、更に好ましくはデカグリセリンモノ脂肪酸エステルであり、具体的にはデカグリセリンモノラウリン酸エステル、デカグリセリンモノミリスチン酸エステル、デカグリセリンモノオレイン酸エステル、デカグリセリンモノパルミチン酸エステル、デカグリセリンモノステアリン酸エステルが例示される。
ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルとしては、例えば、ポリグリセリンの平均重合度が2〜10、ポリリシノレイン酸の平均縮合度(リシノレイン酸の縮合数の平均)が2〜4であるものが挙げられる。
前記ショ糖脂肪酸エステル類としては、ショ糖の水酸基の1つ以上に炭素数が各々6〜22、好ましくは12〜18の脂肪酸をエステル化したものが挙げられ、更に好ましくはモノ脂肪酸エステルであり、具体的にショ糖モノステアリン酸エステルである。
前記ソルビタン脂肪酸エステル類としては、ソルビタン類の水酸基の1つ以上に炭素数が各々6〜22、好ましくは12〜18の脂肪酸をエステル化したもの、或いはソルビタン類の水酸基にポリオキシエチレンが付加したポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類が挙げられ、更に好ましくはポリオキシソルビタンモノオレイン酸エステルである。
前記レシチン類としては、例えば、卵黄レシチン、大豆レシチン、酵素分解レシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、スフィンゴミエリン、ジセチルリン酸、ステアリルアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトールアミン、カルジオリピン、セラミドホスホリルエタノールアミン、セラミドホスホリルグリセロール、及び、これらの混合物等を挙げることができ、更に好ましくは酵素分解レシチンである。酵素分解レシチンは、例えば卵黄レシチン、大豆レシチンにホスホリパーゼA2を作用させて得られたものが好適であり、主成分としてリゾレシチンを含有するものが好適である。
前記サポニン類としては、例えば、エンジュサポニン、キラヤサポニン、大豆サポニン、ユッカサポニン等が挙げられる。
また、本発明の補酵素Q10含有組成物にはその粉体特性や水への分散性に影響を及ぼさない範囲で他の脂溶性成分を添加することが可能である。そのような脂溶性成分としては、例えば、食用油脂、脂肪酸およびそのエステル誘導体、ワックス類、脂溶性ビタミン類、カロチノイド類、植物抽出物等が挙げられる。
前記食用油脂としては特に制限されないが、例えば、動植物からの天然油脂であってもよく、合成油脂や加工油脂であってもよい。より好ましくは、食品、化粧品又は医薬用等に許容されるものである。植物油脂としては、例えば、ヤシ油、パーム油、パーム核油、アマニ油、つばき油、玄米胚芽油、菜種油、米油、落花生油、コーン油、小麦胚芽油、大豆油、エゴマ油、綿実油、ヒマワリ種子油、カポック油、月見草油、シア脂、サル脂、カカオ脂、ゴマ油、サフラワー油、オリーブ油、ザクロ油、ニガウリ油等を挙げることができ、動物油脂としては、例えば、豚脂、乳脂、魚油、牛脂等を挙げることができ、脂肪酸の炭素数が各々6〜12、好ましくは8〜12の中鎖脂肪酸トリグリセリド、更には、これらを分別、水素添加、エステル交換等により加工した油脂、それらの部分グリセリドも挙げることができる。言うまでもなく、これらの混合物を使用しても良い。
前記脂肪酸およびそのエステル誘導体としては、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等の飽和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、共役リノール酸、リノレン酸、プニカ酸、ドコサヘキサエン酸、ドコサペンタエン酸、エイコサペンタエン酸等の不飽和脂肪酸、分子内にSS結合を有するαリポ酸等の特殊脂肪酸、およびこれらのエステル類、例えば、これらのメチルエステル、エチルエステル等が挙げられるが、これらに限定されない。
前記ワックス類としては、例えば、ミツロウ、モクロウ、キャディラロウ、米糠ロウ、カルナウバロウ、雪ロウ等の食品用ワックス類が挙げられる。
前記脂溶性ビタミン類は特に限定されないが、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、トコトリエノール及びそれらの誘導体が挙げられる。
前記カロチノイド類は特に限定されないが、カロチン類、キサントフィル類、及びそれらの誘導体からなる群より選択される1種以上である。例えば、カロチン類として、αカロチン、βカロチン、γカロチン、δカロチン、εカロチン、リコペンが例示され、キサントフィル類として、ルテイン、ゼアキサンチン、カンタキサンチン、フコキサンチン、アンテラキサンチン、ビオラキサンチン、アスタキサンチンが好適である。
前記植物抽出物は特に限定されないが、一般に食用に用いられる植物を有機溶媒を用いて抽出したものが挙げられる。例えば、甘草、ウコン、シソ、クローブ、シナモン、ショウガ、レモングラス、ペパーミント、ドクダミ、ヨクイニン、米糠、コーンフラワー、フェンネル、クコ、サンショウ、キンレンカ、サンヤク、サンリョウ、キンカラン、アマチャヅル、ソクハクヨウ、ハクトウオウ、パセリ、オニオン、ナツメグ、ワイルドライス、グルテンフィード、コンニャク飛粉、パプリカ、ホースラディッシュ、レモン、唐辛子、ゴマ、スペアミント、高菜等の植物又はその加工品をエタノール、アセトン、ヘキサン等の有機溶媒を用いて抽出した疎水性抽出物が挙げられる。疎水性抽出物の活性成分としては、例えばポリフェノール類、テルペン類等が挙げられる。中でも好ましい植物抽出物は、甘草エタノール抽出物(主成分;甘草ポリフェノール)である。これら植物抽出物は油脂(例えば中鎖脂肪酸トリグリセリド)に溶解した状態で使用しても良い。
本発明の補酵素Q10含有組成物においては、種々の目的に応じて、カゼイン類以外の水溶性高分子をカゼイン類と併用することも可能である。そのような水溶性高分子としては、食品、化粧品、医薬品用途等に許容できるものであれば特に制限されないが、特に食品に許容できるものが好ましい。例えば、アラビアガム、ガティガム、グアーガム、ゼラチン、寒天、澱粉、加工澱粉、ペクチン、カラギーナン、乾燥卵白、カードラン、アルギン酸類、大豆多糖類、プルラン、セルロース類、キサンタンガム、カルメロース塩(カルメロースナトリウムまたはカルメロースカルシウムなど)、高級脂肪酸の糖エステル、トラガント、カゼイン以外のタンパク質、あるいはポリビニルピロリドン等が挙げられる。
その他、本発明の補酵素Q10含有組成物には、その性状に影響を及ぼさない限り、食品、化粧品、医薬品等の各用途において、種々の目的で使用され得る各種添加物や水溶性の活性成分を、それぞれの目的に応じ添加することができる。
そのような添加物としては、例えば、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム等の賦形剤、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、トラガント、アルギン酸等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化油等の滑沢剤、ステアリン酸、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ酸等の凝集防止剤、高級アルコール類、高級脂肪酸類等の吸収促進剤、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸等の溶解補助剤、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エチル、蜜蝋等の安定化剤を挙げることができる。
水溶性の活性成分としては特に限定されず、例えば、水溶性ビタミン類、アミノ酸、有機酸、ペプチド、タンパク質、核酸、水溶性ポリフェノール類等が挙げられる。
前記水溶性ビタミン類としては、ビタミンC、ビタミンB群、葉酸、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、パントテン酸、ピロロキノリンキノン、及びそれらの異性体、誘導体等が例示される。
前記アミノ酸としては、アラニン、β−アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、N−アセチルシステイン、セレノシステイン、シスチン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、ピロロリジン、ヒドロキシリジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、O−ホスホセリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、チロキシン、デスモシン、オルニチン、クレアチン、γ−アミノ酪酸、テアニン、タウリン、及びそれらの異性体、誘導体等が例示される。また、特殊なアミノ酸であるL−カルニチン及びその酒石酸塩やフマル酸塩等の薬理的に許容される塩、アセチル−L−カルニチン、プロピオニル−L−カルニチンも好適である。更に、これらのアミノ酸が2個以上結合したペプチドを用いることも好適であり、例えば、グルタチオン等のシステインペプチド、大豆ペプチド、ゴマペプチド、シルクペプチド、サーディンペプチド、コラーゲンペプチド、カゼインホスホペプチドが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、アミノ酸以外の有機酸としては、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、カテキン酸、ピクリン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸が例示されるが、これらに限定されるものではない。
前記水溶性ポリフェノール類としては特に限定されないが、例えば、ぶどうポリフェノール、松樹皮ポリフェノール、りんごポリフェノール、カカオポリフェノール、緑茶ポリフェノールが挙げられる。これらのポリフェノールは多成分系であって、具体的にはフラボノイド類として、ゲニスチン、ダイゼイン、プエラリン等のイソフラボン、ケルセチン、ケンフェロール、ミリセチン、ルチン等のフラボノール、ヘスペリジン、ナリンゲニン、プロアントシアニジン、アントシアニン、シアニジン、デルフィニジン、マルビジン、ペオニジン、ペチュニジン等のフラバノン、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート、テアフラビン等のフラバノール、クリシン、アピゲニン、ルテオリン等のフラボンが例示される。更には、セサミン、セサモリン、セサミノール、セサモール等のリグナン類、或いはクロロゲン酸、没食子酸、エラグ酸、ガランジン、フィセチン等も好適である。
更にその他の有用成分としてミネラル類を添加することも可能である。ミネラル類としては、例えば、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、セレン、クロム、マンガン、ヨウ素、モリブデン、及びそれらの塩類等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
更に耐光性成分を添加することも可能である。添加できる耐光性成分としては、食品、医薬部外品、医薬品等に用いられる成分であれば特に限定されず、例えば、ソフトカプセルやハードカプセルに用いられる着色料が好ましく、具体的には、酸化チタン、食用色素、ベンガラ色素、ベニバナ色素、アナトー色素、カラメル色素、クチナシ色素、タール色素、クロロフィル等の色素である。耐光性成分の添加量としては、得られる組成物の崩壊性や分散性/溶解性に影響しない範囲であれば特に限定されず、例えば、0.01〜10.0重量%、好ましくは0.1〜5.0重量%である。添加量が0.01重量%未満では光に対する安定性効果が得られない可能性があり、10.0重量%を超えると得られる組成物の崩壊性や分散性/溶解性に影響を及ぼす恐れがある。
次に、本発明の組成物、特に粉末の製造方法について説明する。本発明における粉末は下記製造方法によって得られるのが好ましいが、下記に限定されない。
本発明の補酵素Q10含有粉末の製造方法は、補酵素Q10を油相とし、カゼイン類及び多糖類以外の糖類を含有する水溶液を水相とする水中油型乳化組成物を調製し、水を除去することを特徴とする製造方法である(以下本発明の製造方法ということもある)。具体的には、補酵素Q10含有粉末の好ましい製造方法は、補酵素Q10(A)(油相)と、カゼイン類(B)及び多糖類以外の糖類(C)を含有する水溶液(水相)から水中油型乳化組成物を調製し、該水中油型乳化組成物を乾燥させて乳化粉末を得る方法が挙げられる。
本発明の製造方法において、油相の調製方法としては、補酵素Q10が融解する温度、例えば50℃以上に加温した補酵素Q10をそのまま使用するか、必要に応じて他の油性成分を添加し、攪拌等により混合する手法が最も簡便であり好ましいが、これに限定されない。また、水相の調製方法としては、カゼイン類(B)及び多糖類以外の糖類(C)と、必要に応じてその他の水溶性成分を水に溶解して水溶液とすればよいが、これに限定されない。
次に、本発明の製造方法においては、上記補酵素Q10(A)からなる油相と、カゼイン(B)及び多糖類以外の糖類(C)を含有する水溶液である水相を混合して、水中油型乳化組成物を調製する。上記、水中油型乳化組成物の調製方法としては、例えば、あらかじめ50℃以上に加温しておいた水相に、同じく加温した補酵素Q10を添加し、撹拌式ホモミキサーや高圧ホモジナイザー等、公知の乳化機器を用いて所望の平均粒子径まで補酵素Q10(A)を微細に分散・乳化させることにより調整するのが、最も簡便であり好ましい。またこれ以外に、あらかじめ50℃以上に加温しておいた水相に、補酵素Q10、あるいは必要に応じてその他の油性成分を添加し、水相中で補酵素Q10あるいはその他の油性成分を融解又は溶解させた後、乳化することもできるが、これらに限定されない。
上記水中油型乳化組成物における補酵素Q10(A)の乳化粒子径は、通常10〜5000nmの範囲であり、10〜1000nmの範囲が好ましく、10〜500nmの範囲がより好ましい。水中油型乳化組成物中の補酵素Q10(A)の平均粒子径が、5000nmより大きい場合は、乳化粉末の乾燥工程における回収率が低下するため好ましくない。一方、水中油型乳化組成物の補酵素Q10(A)の平均粒子径を10nmよりも小さくする為には、乳化工程で超高圧を必要とするか、或いは超高速撹拌下での乳化操作を長時間必要とする。上記、水中油型乳化組成物の油性成分(A)の乳化粒子径は、市販のレーザー回折・散乱方式粒度分布測定装置、動的光散乱粒度分布測定装置などにより測定することができる。
上記水中油型乳化組成物の乳化方法としては、所望の乳化粒子径が達成される限り特に限定されないが、一般的な乳化機を用いる機械式乳化法が挙げられる。機械式乳化法に用いられる装置としては、TKホモミクサー(特殊機化工業株式会社製)、フィルミックス(特殊機化工業株式会社製)、ポリトロン(KINEMATICA製)、ヒスコトロン(株式会社マイクロテック・ニチオン製)、クレアミックスWモーション(エム・テクニック株式会社製)等の高速撹拌乳化機、マイクロフルイダイザー(みづほ工業株式会社製)、アルティマイザーシステム(株式会社スギノマシン製)、ナノマイザー(吉田機械興業株式会社製)、マントンゴーリン型ホモジナイザー等の高圧乳化機、コロイドミル、超音波ホモジナイザー等が例示できる。また、機械式乳化法以外にも膜乳化法、マイクロチャンネル乳化法、自然乳化法、転相乳化法、ゲル乳化法、D相乳化法等も利用することができる。中でも乳化粒子径を小さくする為には高圧乳化機の使用が好ましく、その場合の均質化圧力は10MPa以上、好ましくは20MPa以上、更に好ましくは50MPa以上であり、所望の乳化粒子径を得る為に複数回の処理を行うことも可能である。
本発明の製造方法における、油相と水相から水中油型乳化組成物を調製する工程は、補酵素Q10の融点よりも高い温度で実施するのが好ましく、通常は50〜100℃、好ましくは50〜90℃、更に好ましくは60〜80℃の範囲である。
上記水中油型乳化組成物は、水相の粘度が1Poiseを超えない程度の濃度で取り扱うのが、移液性等を確保する上で好ましい。
本発明の製造方法において、上記水中油型乳化組成物から水を除去する工程は、水を除去できればいずれの方法でも可能であり特に限定されないが、一般的な方法としては乾燥による方法が挙げられる。例えば、噴霧乾燥法、凍結乾燥法、真空乾燥法、ベルト乾燥法、棚乾燥法、ドラム乾燥法、液中乾燥法、スプレークーラー法等が挙げられる。中でも、最も広く普及している噴霧乾燥法が生産性等の観点から特に好ましい。噴霧乾燥法の場合、噴霧方式は特に限定されず、例えば、2流体ノズル、3流体ノズル、アトマイザーが挙げられる。このように水を除去したのち本発明における粉末を得ることができる。尚、回収後の粉末は、所定の製品として望ましい粒子径に揃えるために、分級操作を実施することもできる。
このようにして得られた本発明の粉末の水に溶解した場合の水中油型乳化物の乳化粒子のメジアン径は、通常10〜1000nmの範囲であり、50〜800nmが好ましく、100〜500nmがより好ましい。本発明における上記メジアン径の測定方法としては、得られた乳化粉末を水で溶解し、得られた乳化水溶液の粒径を市販のレーザー回折・散乱方式粒度分布測定装置、動的光散乱粒度分布測定装置などで測定することにより得られる。
本発明の製造方法において、用いる補酵素Q10が還元型補酵素Q10の場合は、酸化を防ぐ為に、その工程は、窒素雰囲気下あるいは減圧下で操作することが好ましい。
本発明の補酵素Q10含有粉末は、粉末製剤、散剤、顆粒剤、錠剤、丸剤等に加工することもでき、更にゼラチン、セルロース等の硬カプセル剤、軟カプセル剤等に充填して、サプリメントや医薬品とすることができる。また、水への溶解性が良好なことから、水に溶解して水溶液の形態とし、ドリンク剤や化粧品とすることも出来るし、そのまま一般食品や飼料等に混合することも可能である。本発明の粉末は、上記のようにして、一般食品、栄養機能食品、特定保健用食品、栄養補助剤、栄養剤、飲料等の食品;治療薬、予防薬、動物薬等の医薬品;医薬部外品、化粧品、飼料などに使用できる。
次に本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
180gの蒸留水に、カゼインナトリウム(日本新薬製;ハプロ)5.8g、トレハロース(林原社製;トレハ)5.8gを60℃で溶解させて水溶液を作成した。別途、酸化型補酵素Q10(株式会社カネカ製;カネカ・コエンザイムQ10)8.4gを60℃で融解し、上記水溶液に添加し、POLYTRON(KINEMATICA社製)で10000rpm×10分間乳化し、水中油型乳化組成物を得た。次いで、日本ビュッヒ製スプレードライヤー(B−290)を用いて噴霧乾燥を行い、酸化型補酵素Q10含有乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、得られた乳化水溶液中の乳化粒子径をPARTICLE SIZE ANALYZER(動的光散乱粒度分布測定装置、LB−550・HORIBA製)で測定した結果、乳化粒子のメジアン径は395nmであった。
(実施例2)
トレハロースの代わりにマルトース(三和澱粉製;サンマルト−S)5.8gを用いる以外は、実施例1と同様の方法で、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は379nmであった。
(実施例3)
トレハロースの代わりにエリスリトール(三菱化学フーズ社製)2.0gを用い、その他の水相成分としてアラビアゴム(コロイドナチュレル社製;インスタントガムAA)3.8gを添加した以外は、実施例1と同様の方法で、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は397nmであった。
(実施例4)
トレハロースの代わりにグルコース(日本食品化工社製;日食含水結晶ぶどう糖#70)5.8gを用いる以外は、実施例1と同様の方法で、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は416nmであった。
(実施例5)
トレハロースの代わりにフラクトオリゴ糖(明治フードマテリア製;メイオリゴP)5.8gを用いる以外は、実施例1と同様の方法で、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は327nmであった。
(実施例6)
トレハロースの代わりに乳果オリゴ糖(塩水港精糖製;乳果オリゴLS−90P)5.8gを用いる以外は、実施例1と同様の方法で、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は335nmであった。
(実施例7)
トレハロースの代わりにマルトオリゴ糖(三菱化学フーズ;オリゴトース)5.8gを用いる以外は、実施例1と同様の方法で、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は378nmであった。
(実施例8)
180gの蒸留水に、カゼインナトリウム(日本新薬製;ハプロ)5.3g、フラクトオリゴ糖(明治フードマテリア製;メイオリゴP)5.3g、酵素分解レシチン(カーギル製;エマルトップIP)1.0gを60℃で溶解させて水溶液を作成した。別途、酸化型補酵素Q10(株式会社カネカ製;カネカ・コエンザイムQ10)8.4gを60℃で融解し、上記水溶液に添加し、POLYTRON(KINEMATICA社製)で10000rpm×10分間乳化し、水中油型乳化組成物を得た。次いで、日本ビュッヒ製スプレードライヤー(B−290)を用いて噴霧乾燥を行い、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は286nmであった。
(実施例9)
実施例1〜8で得られた酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末10gに、セルロース(日本食品化工株式会社製)9.8g、ステアリン酸マグネシウム(ナカライテスク株式会社製)0.2gを添加して1分間混合し、通常の錠剤の製法により、1粒当たり300mgの錠剤(酸化型補酵素Q10含量60mg)を製造した。得られた錠剤の外観はいずれも綺麗で打錠障害が認められず、また製造時にスティッキングなどのトラブルもなかった。
(比較例1)
180gの蒸留水に、カゼインナトリウム(日本新薬製;ハプロ)11.6gを60℃で溶解させて水溶液を作成した。別途、酸化型補酵素Q10(株式会社カネカ製;カネカ・コエンザイムQ10)8.4gを60℃で融解し、上記水溶液に添加し、POLYTRON(KINEMATICA社製)で10000rpm×10分間乳化し、水中油型乳化組成物を得た。次いで、日本ビュッヒ製スプレードライヤー(B−290)を用いて噴霧乾燥を行い、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた粉末の流動性は悪く、装置内への粉体の付着が多く、回収率は60%未満であった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は398nmであった。
(比較例2)
180gの蒸留水に、カゼインナトリウム(日本新薬社製;ハプロ)5.8g、デキストリン(松谷化学製;パインデックス#2)5.8gを60℃で溶解させて水溶液を作成した。別途、酸化型補酵素Q10(株式会社カネカ製;カネカ・コエンザイムQ10)8.4gを60℃で融解し、上記水溶液に添加し、POLYTRON(KINEMATICA社製)で10000rpm×10分間乳化し、水中油型乳化組成物を得た。次いで、日本ビュッヒ製スプレードライヤー(B−290)を用いて噴霧乾燥を行い、酸化型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた粉末の流動性は悪く、装置内への粉体の付着が多く、回収率は60%未満であった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は562nmであった。
(実施例10)
酸化型補酵素Q10の代わりに還元型補酵素Q10(株式会社カネカ製;KANEKA QH)8.4gを用い、窒素雰囲気下で操作する以外は、実施例1と同様の方法で、還元型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は382nmであった。
(実施例11)
酸化型補酵素Q10の代わりに還元型補酵素Q10(株式会社カネカ製;KANEKA QH)8.4gを用い、窒素雰囲気下で操作する以外は、実施例8と同様の方法で、還元型補酵素Q10を含有する乳化粉末を得た。得られた乳化粉末の性状は流動性が良好であり、また、装置内への粉体の付着も極めて少なかった。得られた乳化粉末を水で溶解し、実施例1同様の方法で乳化粒子径を測定した結果、乳化粒子のメジアン径は276nmであった。
以上、本発明の具体的な態様のいくつかを詳細に説明したが、当業者であれば示された特定の態様には、本発明の教示と利点から実質的に逸脱しない範囲で様々な修正と変更をなすことは可能である。従って、そのような修正および変更も、すべて後記の請求の範囲で請求される本発明の精神と範囲内に含まれるものである。
本出願は日本で出願された特願2007−165176、米国仮出願60/996,157を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (9)

  1. 補酵素Q10(A)を1〜85重量%、カゼイン類(B)を10〜94重量%、及び多糖類以外の糖類(C)を5〜89重量%含有する補酵素Q10含有組成物。
  2. さらに、界面活性剤(D)を0.1〜20重量%含有する請求項1記載の組成物。
  3. 補酵素Q10(A)とカゼイン類(B)の重量比が1:10〜5:1の範囲であり、かつ、カゼイン類(B)と多糖類以外の糖類(C)の重量比が1:10〜10:1の範囲である請求項1または2記載の組成物。
  4. カゼイン類(B)が、カゼインナトリウムである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 多糖類以外の糖類(C)が、単糖、二糖、オリゴ糖、及び糖アルコールからなる群より選択される1種以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 界面活性剤(D)が、グリセリン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、レシチン類およびサポニン類からなる群より選択される1種以上である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 粉末である請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の補酵素Q10含有組成物を含有する食品、医薬品、化粧品、又は飼料。
  9. 補酵素Q10含有粉末の製造方法であって、補酵素Q10(A)を油相とし、カゼイン類(B)及び多糖類以外の糖類(C)を含有する水溶液を水相とする水中油型乳化組成物を調製し、水を除去することを特徴とする補酵素Q10含有粉末の製造方法。

JP2009520569A 2007-06-22 2008-06-20 補酵素q10含有組成物 Active JP5377304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520569A JP5377304B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-20 補酵素q10含有組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165176 2007-06-22
JP2007165176 2007-06-22
US99615707P 2007-11-05 2007-11-05
US60/996,157 2007-11-05
JP2009520569A JP5377304B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-20 補酵素q10含有組成物
PCT/JP2008/061364 WO2009001787A1 (ja) 2007-06-22 2008-06-20 補酵素q10含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001787A1 true JPWO2009001787A1 (ja) 2010-08-26
JP5377304B2 JP5377304B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40160806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520569A Active JP5377304B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-20 補酵素q10含有組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090004170A1 (ja)
EP (1) EP2172196B1 (ja)
JP (1) JP5377304B2 (ja)
TW (1) TW200916090A (ja)
WO (1) WO2009001787A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172223B1 (en) * 2007-06-22 2020-12-16 Kaneka Corporation Composition containing physiologically active substance
EP2186789B1 (en) * 2007-08-22 2013-12-25 Kaneka Corporation Method of producing reduced coenzyme q10 and method of stabilizing the same
KR101066197B1 (ko) * 2009-04-06 2011-09-20 한국생명공학연구원 코엔자임 q10 나노입자, 그 제조방법 및 상기 나노입자를 포함하는 조성물
JP5536402B2 (ja) * 2009-09-14 2014-07-02 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 魚肉の着色方法
US8496948B2 (en) * 2009-12-02 2013-07-30 Bath And Body Works Brand Management, Inc. Topical skin composition comprising mineral yeast ferments
JP5810079B2 (ja) * 2010-04-20 2015-11-11 株式会社カネカ 還元型補酵素q10含有組成物とその製造方法及び安定化方法
WO2012145369A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-26 Faerstein Paul Joseph Compositions and methods for nutritional supplementation
ITUD20110196A1 (it) * 2011-12-02 2013-06-03 Asoltech S R L Composizione a base di ubidecarenone
EP2666365A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-27 Taminco Treatment of poultry, pigs or fish for reducing the feed conversion ratio.
JP6251667B2 (ja) * 2014-06-03 2017-12-20 アサヒカルピスウェルネス株式会社 錠剤型即放性製剤及びその製造方法
CN111449170A (zh) * 2020-04-09 2020-07-28 苏州丰倍生物科技有限公司 一种饲用液体营养添加剂及其制备方法和应用
CN112056560A (zh) * 2020-09-18 2020-12-11 烟台硕人生物科技有限公司 一种辅酶q10和褐藻寡糖氧化复合颗粒的制备方法
CN112401067A (zh) * 2020-09-27 2021-02-26 天津农学院 一种提高蛋黄中辅酶q10沉积量的饲料添加剂及其应用
CN115804759B (zh) * 2022-12-09 2024-05-10 江苏扬新生物医药有限公司 一种含有辅酶q10和钙的颗粒剂
CN116036060A (zh) * 2023-02-14 2023-05-02 厦门金达威生物科技有限公司 一种辅酶q10油剂及其制备方法和应用
CN116693716B (zh) * 2023-04-28 2024-07-19 湖北医药学院 一种金果榄多糖及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754116A (ja) * 1980-09-19 1982-03-31 Eisai Co Ltd Bunsannoyoicoq10ganjusoseibutsu
DE3119383A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinodpraeparaten
JPS5951214A (ja) 1982-09-16 1984-03-24 Taiho Yakuhin Kogyo Kk バイオアベイラビリテイの高い薬剤の製造方法
CH655005A5 (it) * 1983-02-16 1986-03-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica ad azione metabolica ed energetica utilizzabile in terapia cardiaca e vascolare.
JP3880265B2 (ja) 1998-11-16 2007-02-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 脂溶性物質の水性液剤
JP3549197B2 (ja) 2001-08-10 2004-08-04 日清ファルマ株式会社 ユビキノン含有製剤
JP3575762B2 (ja) * 2001-09-25 2004-10-13 日清ファルマ株式会社 コエンザイムq10を含有する栄養組成物
TW200302055A (en) * 2002-01-18 2003-08-01 Kaneka Corp Ubiquinol-enriched fat-containing foods
DE10205362A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-21 Abbott Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung wasserdispergierbarer Trockenpulver von in Wasser schwer löslichen Verbindungen
JP2003238396A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有乳化組成物
JP2003321352A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有組成物
JP3724740B2 (ja) * 2002-06-20 2005-12-07 日清キョーリン製薬株式会社 コエンザイムq10を含有する経管経腸栄養剤
KR100724326B1 (ko) * 2003-01-17 2007-06-04 타이요 카가꾸 가부시키가이샤 코엔자임 q10 함유 조성물
US20050092969A1 (en) * 2003-10-08 2005-05-05 Kaneka Corporation Method of stabilizing compound having quinone skeleton and stabilized composition
WO2005035477A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Kaneka Corporation キノン骨格を有する化合物の安定化方法及び安定化された組成物
EP1782803B1 (en) * 2004-08-24 2015-06-03 Nisshin Pharma Inc. Coenzyme q10-containing composition
WO2006075502A1 (ja) * 2004-12-24 2006-07-20 Kaneka Corporation 還元型補酵素q10を含有する固形製剤及びその製造方法
CN1969833A (zh) * 2005-11-25 2007-05-30 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 含辅酶q10的干粉组合物及其制备方法
EP2039353B1 (en) * 2006-06-22 2018-12-05 Kaneka Corporation Reduced coenzyme q10-containing composition and method for producing the same
WO2008053920A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Kaneka Corporation Composition granulaire contenant une substance physiologiquement active et son procédé de production

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009001787A1 (ja) 2008-12-31
TW200916090A (en) 2009-04-16
JP5377304B2 (ja) 2013-12-25
EP2172196A1 (en) 2010-04-07
US20090004170A1 (en) 2009-01-01
EP2172196B1 (en) 2020-03-25
EP2172196A4 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377304B2 (ja) 補酵素q10含有組成物
JP5343002B2 (ja) 生理活性物質含有組成物
JP5256041B2 (ja) 生理活性物質含有粒子状組成物およびその製造方法
JP5147239B2 (ja) コエンザイムq10含有乳化組成物
US20130071451A1 (en) Carotenoid-containing composition and production method thereof
KR20090034901A (ko) 환원형 코엔자임 q10 함유 조성물 및 그의 제조 방법
JP5738782B2 (ja) カロチノイド含有組成物
JP5324755B2 (ja) 粒子状組成物およびその製造方法
US9233081B2 (en) Fat-reducing agent
JP2011241177A (ja) カロチノイド含有組成物の製造方法
WO2013073620A1 (ja) カロチノイド含有組成物及びその製造方法
JP2009114184A (ja) 粉末製剤、食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP5191177B2 (ja) 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP2008189611A (ja) 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP5599649B2 (ja) エマルション組成物及び粉末組成物
ES2787229T3 (es) Composición que contiene coenzima Q10
JP5283458B2 (ja) 粉末組成物、食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP2017048129A (ja) ソフトカプセル剤およびその製造方法
JP2000024482A (ja) 油性組成物を含有した乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5377304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250