JPWO2008146860A1 - 組立ブロックおよび表示システム - Google Patents

組立ブロックおよび表示システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008146860A1
JPWO2008146860A1 JP2009516348A JP2009516348A JPWO2008146860A1 JP WO2008146860 A1 JPWO2008146860 A1 JP WO2008146860A1 JP 2009516348 A JP2009516348 A JP 2009516348A JP 2009516348 A JP2009516348 A JP 2009516348A JP WO2008146860 A1 JPWO2008146860 A1 JP WO2008146860A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
assembly block
assembly
connection
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009516348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081907B2 (ja
Inventor
文孝 村山
文孝 村山
郁義 伊東
郁義 伊東
毅 松島
毅 松島
英幸 内田
英幸 内田
Original Assignee
株式会社ステラアーツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ステラアーツ filed Critical 株式会社ステラアーツ
Priority to JP2009516348A priority Critical patent/JP5081907B2/ja
Publication of JPWO2008146860A1 publication Critical patent/JPWO2008146860A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081907B2 publication Critical patent/JP5081907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/042Mechanical, electrical, optical, pneumatic or hydraulic arrangements; Motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/08Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails
    • A63H33/086Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails with primary projections fitting by friction in complementary spaces between secondary projections, e.g. sidewalls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

LED素子(51)と、LED素子(51)を制御する制御ユニット(52)と、それらを保持するハウジング(30)とを含む組立ブロック(20)を提供する。ハウジング(30)は、外部に対して機械的に連結するための機械的インターフェイス(32、33)を含み、少なくとも一部が透光性である。制御ユニット(52)は、第1の機械的インターフェイス(32)に関連付けられた第1の電気的インターフェイス(79a)を介してLED素子(51)から出力される光の色を制御するデータを含む第1のデータセット(D1)およびその転送コマンドを受信すると、第1のデータセット(D1)をバッファ(121)に格納し、バッファ(121)に格納済みの第1のデータセット(DS1)を転送コマンドとともに第2の側の機械的インターフェイス(33)に関連付けられた第2の電気的インターフェイス(79b)を介して出力する第1の機能(111)を有する。

Description

本発明は、LED、その他の発光素子を内蔵した組立ブロックおよびそれらを用いた表示システムに関するものである。
特開2005−32649号公報には、壁面等に複数配置した発光源を所定の発光タイミングで点滅することで装飾発光を行う発光装置において、発光素子をランプケース内に収容してなる発光体と、板状部材の一方の面に複数の前記発光体を取付可能にすると共に、他方の面を壁面等へ固定可能にした取付ベースと、前記発光体に関する点滅情報を記憶装置に記憶し、前記点滅情報に基づき点滅制御信号を発光体に送出するコントローラとを備え、前記取付ベースには、前記発光体を固定保持する係合部が一定間隔で複数設けられ、発光体を前記係合部に適宜間隔で着脱自在に取り付け可能にしたことを特徴とする発光装置が示されている。
特開平10−108985号公報には、組立式玩具を構成するために必要な複数の機能のうちの少なくとも一つの機能を果たす組立ブロックであって、該組立ブロックの機能を発現するための機能発現手段と、該機能発現手段を制御する制御手段と、他の組立ブロックとの間の通信を行うための通信手段とを備えたことを特徴とする組立ブロックが示されている。
特表2005−510007(国際公開WO2002/098182)号公報には、第1のデータ・ポートを介してデータ・ストリームを受信し、当該データ・ストリームの少なくとも第1の部分に基づいて少なくとも1つの照明条件を発生させ、第2のデータ・ポートを介して前記データ・ストリームの少なくとも第2の部分を伝達するように適合されたLED照明システムと、前記LED照明システムを保持し、第1および第2のデータ・ポートを、第1の側と第1の側から電気的に絶縁されている第2の側とを有する少なくとも1つの不連続セクションを持つ電気的導体を備えるデータ接続部と電気的に関連付けるように適合されたハウジングと、を備え、前記ハウジングは、第1のデータ・ポートが不連続セクションの第1の側と電気的に関連付けられ、且つ第2のデータ・ポートが不連続セクションの第2の側と電気的に関連付けられるように適合されている、照明システムが示されている。
展示可能なスペースや壁面形状などに合わせて、自由な形状で発光できるシステムが要望されている。さらに、そのようなシステムを構成する発光単位を、それぞれ好適に制御できるようにすることが要望されている。特表2005−510007号公報に記載されているように、少なくとも1つのLED光源および少なくとも1つの他の制御可能デバイスに結合された独立にアドレス指定可能なコントローラを用いることは1つの解決方法である。特開平10−108985号公報においては、ネットワーク上で定義されたネットワーク変数を用いて各組立ブロックが通信することが開示されている。一方、特開2005−32649号公報には、取付ベースに、複数の発光体を一定間隔で固定保持することにより個々の発光体を位置決めすることが記載されている。
アドレス指定したり、ネットワーク変数を用いて個々を識別するためには、事前に、個々の発光体にアドレスを設定したり、ネットワーク変数を設定する必要がある。そして、所定のアドレスまたはネットワーク変数が設定された発光体を所定の場所に設置しないと、所望の効果が得られない。所定のアレンジの取付ベースに複数の発光体を取り付ける方法は、取付ベースで用意された範囲でしか発光体を配置できない。
そこで、本発明においては、スペースや壁面形状などに合わせて、さらに自由な形状で発光できるシステムを提供することを目的としている。たとえば、あるスペースにいったん組み立てた表示ユニットを分解して他のスペースに組み立てなおすことが容易なシステムを提供することを目的としている。さらに、組み立てなおす際に電気的な接続が判らなくなってしまうようなことを抑制でき、組み立てなおしてもそれぞれの発光素子を独立して制御することが容易なシステムを提供することを目的としている。
本発明の一態様は、発光素子と、発光素子から出力される光を制御する機能を含む制御ユニットと、これら発光素子および制御ユニットを少なくとも保持するハウジングとを有する組立ブロックである。ハウジングは、外部に対して機械的に連結するために第1の側および第2の側に設けられた機械的インターフェイスを含み、さらに、少なくとも一部が透光性である。制御ユニットは、ハウジングの第1の側の機械的インターフェイスに関連付けられた第1の電気的インターフェイスを介して、発光素子から出力される光の色を制御するデータを含む第1のデータセットおよび第1のデータセットの転送の指示を含む第1のコマンドを受信すると、受信した第1のデータセットをバッファに格納し、バッファに格納されていた格納済みの第1のデータセットを第1のコマンドとともに第2の側の機械的インターフェイスに関連付けられた第2の電気的インターフェイスを介して出力する第1の機能を有する。制御ユニットは、さらに第1の電気的インターフェイスを介して、ラッチの指示を含む第2のコマンドを受信すると、格納済みの第1のデータセットを当該制御ユニットが発光素子を制御するための次のデータセットに設定するとともに、第2のコマンドを第2の電気的インターフェイスを介して出力する第2の機能を有する。
この組立ブロックにおいては、第1の機能が、第1の電気的インターフェイスを介して受信した第1のデータセットをデータストリームとしてそのまま第2の電気的インターフェイスに転送しない。代わりに、第1の機能は、データバッファに格納済みの第1のデータセットを送る。すなわち、この組立ブロックの制御ユニットは、転送中の第1のデータセットをいったん自身が管理するデータバッファに格納する。制御ユニットは、さらに、まず、受信した第1のコマンドを第2の電気的インターフェイスを介して出力し、その後、格納済みの第1のデータセットを出力する。したがって、この組立ブロックにおいては、第1の電気的インターフェイスを介して受信した第1のコマンドを、シリアル転送中のデータセットを追い越すようにして、あるいは、シリアル転送中のデータセットに邪魔されずに第2の電気的インターフェイスから次に出力できる。
このため、共通のシリアルな伝達回路で電気的に接続した複数の組立ブロックを含むシステムにおいて、データセットとコマンドとを伝送したときに、単純なFIFOではなく、転送中の第1のデータセットを追い越して、あるいは転送中の第1のデータセットにより転送が阻止されずに、第2の電気的インターフェイスからコマンドを次に転送できる。したがって、ラッチを指示する第2のコマンドを、第1のデータセットと同じ電気的インターフェイスを介して供給(伝達)したときに、第2の機能は、第2のコマンドを第1のデータセットに先んじて転送することが可能となる。このため、複数の組立ブロックおよび/または複数の制御ユニットがシリアル接続されたシステムにおいて、ラッチを指示する第2のコマンドを適切なタイミングで供給することにより、それぞれの制御ユニットに所望の第1のデータセットを次のデータセットとして設定できる。
したがって、個々の組立ブロックあるいは制御ユニットに、ネットワークアドレスなどのそれら個々を特定する識別情報を付さなくても、所望の組立ブロックの制御ユニットに、所望の第1のデータセットを届け、ラッチさせることができる。たとえば、複数の組立ブロックにより表示ユニットを組み立て、個々の組立ブロックにアドレスの割り当てをすることなく、個々の組立ブロックに対し、所望の画像を表示するためのデータを転送できるようになる。制御ユニットは、さらに、第1の電気的インターフェイスを介して、発光素子の点灯制御の切り替えを指示する第3のコマンドを受信すると、次のデータセットに基づく点灯状態になるように発光素子を制御する第3の機能を備えていることが望ましい。第3の機能は、さらに、第3のコマンドを第2の電気的インターフェイスを介して出力することを含む。第1のデータセットを転送するのと共通の電気的インターフェイスを用いて点灯用の第3のコマンドを送信でき、個々の組立ブロックを所望の条件(色、輝度など)で点灯あるいは発光させることができる。
制御ユニットは、さらに、第1の電気的インターフェイスを介して、第1の側および/または第2の側の機械的インターフェイスにおける連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの転送の指示を含む第4のコマンドを受信すると、第4のコマンドおよび第4のコマンドに続いて第1の電気的インターフェイスを介して受信した少なくとも1つの第2のデータセットを第2の電気的インターフェイスを介して出力する第4の機能を有することが望ましい。第4の機能は、さらに、受信した少なくとも1つの第2のデータセットに続いて当該組立ブロックの第2のデータセットを第2の電気的インターフェイスを介して出力することを含む。
複数の組立ブロックをシリアルな伝送回路により接続したときに、また、複数の組立ブロックによりシリアルな伝送回路を形成したときに、機械的な連結関係を第2のデータセットをシリアルな伝送回路を用いて送信することができる。複数の組立ブロックにより表示ユニットを形成したときに、それら複数の組立ブロックの連結関係を第2のデータセットにより収集して解析できる。連結関係が解析された情報(連結再現データ)に基づき第1のデータセットおよび第1のコマンド、さらには第2のコマンドを送信することにより、個々の組立ブロックにあらかじめアドレスが付されていなくても、表示ユニットで画像を表示するためのデータセットおよびコマンドを所定の組立ブロックにセットできる。
したがって、この組立ブロックは、スペースや壁面形状などに合わせて、さらに自由な形状で発光できる表示ユニットを形成するのに適している。この組立ブロックは、さらに、あるスペースにいったん組み立てた表示ユニットを分解して他のスペースに組み立てなおすことが容易なシステムに適している。さらに、この組立ブロックは、表示ユニットを組み立てなおす際に電気的な接続が判らなくなるという問題を抑制できる。組立ブロックに予めネットワークアドレスを設定する必要がないので、表示ユニットの組み立て直しにもフレキシブルな対応が可能となる。
組立ブロックは、第2の電気的インターフェイスを介して受信したデータを第1の電気的インターフェイスを介して直に出力する(戻す、逆流する)信号線(リターン線)をさらに有することが望ましい。複数の組立ブロックが含まれるシリアルな伝送回路、または複数の組立ブロックによるシリアルな伝送回路に対して、伝送回路の一方の端からデータセットおよびコマンドを提供でき、リターン線を用いることにより、伝送回路のその一方の端からデータセットを回収できる。
第1の側および第2の側の機械的インターフェイスは、それぞれ異なる他の組立ブロックのハウジングの機械的インターフェイスに連結でき、さらに、他の組立ブロックのハウジングおよび当該組立ブロックのハウジングの連結方向が可変の機械的連結ユニットであることが好ましい。複数の組立ブロックだけで、表示ユニットを組み立てられる。さらに、機械的連結ユニットは、少なくとも2方向の自由度で連結するための連結ユニットであることが好ましい。複数の組立ブロックにより組み立てられる表示ユニットの立体的な形状を変化させることができる。
さらに、それぞれの組立ブロックは、電気的接続ユニットであって、機械的連結ユニットが他の組立ブロックの機械的連結ユニットに連結されると、他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有することが望ましい。第1の電気的インターフェイスおよび/または第2の電気的インターフェイスは、機械的連結ユニットが連結されると、電気的接続ユニットを介して他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと(その制御ユニットの電気的インターフェイスと)電気的に接続できる。複数の組立ブロックにより表示ユニットを組み立てるだけで、それら複数の組立ユニットを電気的にも接続できる。
典型的な機械的連結ユニットおよび電気的接続ユニットの配置は、次のようなものである。機械的連結ユニットは、他の組立ブロックのハウジングの一部と、当該組立ブロックのハウジングの一部とがオーバーラップした状態で(ハウジング同士を)機械的に連結するように、それぞれのハウジングに設けられる。電気的接続ユニットは、当該組立ブロックにオーバーラップして接続された他の組立ブロックの電気的接続ユニットに接続するように、それぞれのハウジングに設けられる。これによりオーバーラップした組立ブロックを機械的に接続でき、また、それらの組立ブロックに含まれる制御ユニットを電気的(信号的)に接続でき、それらの制御ユニットが通信可能になる。
ハウジングの典型的な形状は、互いに並べたり重ねたりすることができる所定の立体形状を単位とし、その単位立体形状を1または複数個繋ぎ合わせた外形形状を含むものである。ハウジングが、複数の単位立体形状を繋ぎ合わせた外形形状を含む場合は、ハウジングの上面および下面に加えて、または代わりに、第1の側の機械的インターフェイスおよび第2の側の機械的インターフェイスは互いに異なる単位立体形状の部分に設けることが好ましい。ハウジングの上下方向だけではなく、水平な方向(左右方向、前後方向)にも、他の組立ブロックを連結できる。
組立ブロックは、複数の発光素子を含んでいてもよい。特に、ハウジングが、第1の単位立体形状の部分および第2の単位立体形状の部分を含む場合、第1の単位立体形状の部分に配置された第1の発光素子および第2の単位立体形状の部分に配置された第2の発光素子と、第1の発光素子の第1の制御ユニットおよび第2の発光素子の第2の制御ユニットとを含む発光システムを有することが望ましい。1つの組立ブロックにより多ドット、典型的には2つのドットを表示することができる。この場合、第1および第2の制御ユニットは、プリント基板などを含む発光システム内で接続することが好ましい。したがって、第2の制御ユニットの第1の電気的インターフェイスは、第1の制御ユニットを介して第1の側の前記機械的インターフェイスに関連付けられ、第1の制御ユニットの第2の電気的インターフェイスは、第2の制御ユニットを介して第2の側の機械的インターフェイスに関連付けられている。
発光システムは、第2の制御ユニットの第2の電気的インターフェイスを介して受信する信号を、第1の制御ユニットの第1の電気的インターフェイスを介して出力する(戻す、逆流する)信号線(リターン線)を含むことが望ましい。このリターン線は、第2の制御ユニットの第2の電気的インターフェイスに対応する電気的接続ユニットと、第1の制御ユニットの第1の電気的インターフェイスに対応する電気的接続ユニットとを直に接続するものであってもよい。
ハウジングは、第1の単位立体形状の部分および第2の単位立体形状の部分の間に配置された少なくとも1つの内部壁部を含むことが望ましい。内部壁部により、これらの単位立体形状を光学的に分離でき、混色(クロストーク)の発生を防止できる。ハウジングが3つ以上の単位立体形状を含む場合は、それぞれの単位立体形状を光学的にセパレートできる位置に内部壁部(隔壁)を設けることが望ましい。
電気的接続ユニットは、機械的連結ユニットによる連結方向、すなわちハウジング同士の連結方向により電気的な接続関係が不変なように配置された第1の端子群と、機械的連結ユニットによる連結方向により電気的な接続関係が変るように配置された第2の端子群とを含み、制御ユニットは、第2の端子群の電気的な接続関係により、連結方向を示す情報を含む第2のデータセットを生成する機能を含むことが望ましい。第1の端子群により、機械的な連結方向が変わっても、データセット、コマンドおよび点灯用の電源供給が確実に得られる。また、第2の端子群からの情報により、機械的な連結関係を自動的に取得できる。第2の端子群の典型的なものは、電気的接続ユニットの一方の第2の端子群が異なる電位を与える複数の基準端子を含み、電気的接続ユニットの他方の前記第2の端子群が連結方向により、複数の基準端子との接続が変わる複数の識別端子とを含むタイプである。
第1の端子群は、通信用の端子と、発光素子を発光させる電力を供給するための電力供給端子とを含む。第1の端子群および第2の端子群が長手方向を備えた形状の領域で接続するように配置されており、第1の端子群が複数の電力供給端子の組み合わせを含む場合、複数の電力供給端子は長手方向に分散して配置されていることが望ましい。ハウジング、機械的連結ユニット、さらには、電気的接続ユニットの機械的な歪みなどの要因により長手方向の一部の電気的接続が不十分になる可能性がある。複数の電力供給端子を長手方向に分散することにより、一部の電気的な接続が不十分になっても、電力供給が遮断されたり、一部の電力供給端子に負荷が集中し過ぎて電力供給端子が損傷することを抑制できる。
本発明の他の態様の1つは、上述した組立ブロックを複数有する表示システムである。表示システムは、隣接する他の組立ブロックと機械的インターフェイスにより接続された複数の組立ブロックを含む発光グループを少なくとも1つ含む。この少なくとも1つの発光グループでは、複数の組立ブロックが第1の電気的インターフェイスおよび第2の電気的インターフェイスにより電気的にも接続されている。表示システムは、さらに、少なくとも1つの発光グループの一方の端を構成する組立ブロックのそれぞれへ第1のデータセット、第1のコマンドおよび第2のコマンドを送信する機能を含む制御装置(表示制御装置)を有する。
制御装置は、連結関係を示す情報を1または複数の発光グループからそれぞれ取得する機能と、連結関係を示す情報を解析して、1または複数の発光グループにそれぞれ含まれる複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成する機能とを含むことが望ましい。送信する機能は、連結再現データに基づき、1または複数の発光グループのそれぞれに対して、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信する。典型的な連結関係を示す情報は、それぞれの組立ブロックの種類の情報と、それぞれの組立ブロックとそれに隣接する他の組立ブロックとの連結向きを示す情報とを含む。
取得する機能(取得機能ユニット)は、送信する機能(送信機能ユニット)に、それぞれの発光グループに対し、連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの要求を含む第4のコマンドを送信させた後、1または複数の発光グループのそれぞれに含まれる組立ブロックのそれぞれの第2のデータセットを、第4のコマンドに続いて、1または複数の発光グループのそれぞれに含まれる組立ブロックの順番に従って受信することが望ましい。生成する機能(生成機能ユニット)は、第2のデータセットを受信した順番に従って連結再現データを生成することが望ましい。送信する機能は、当該表示システムで表示するための複数の第1のデータセットを連結再現データに基づいて並び替えて、1または複数の発光グループのそれぞれに送信できる。
本発明のさらに異なる態様の1つは、上記の組立ブロックを複数含む表示ユニットの制御装置である。制御装置は、1または複数の発光グループのそれぞれの一方の端を構成する組立ブロックへ第1のデータセット、第1のコマンドおよび前記第2のコマンドを送信する機能と、連結関係を示す情報を1または複数の発光グループからそれぞれ取得する機能と、連結関係を示す情報を解析して、1または複数の発光グループにそれぞれ含まれる複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成する機能とを含み、送信する機能は、連結再現データに基づき、1または複数の発光グループのそれぞれに対して、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信する。
本発明のさらに異なる他の態様の1つは、上記の組立ブロックを複数有する表示システムを制御する方法である。当該方法は、1または複数の発光グループのそれぞれの一方の端を構成する組立ブロックへ第1のデータセット、第1のコマンドおよび第2のコマンドを送信することを含む。
この方法は、以下のステップを有することが好ましい。
1.連結関係を示す情報を1または複数の発光グループからそれぞれ取得すること。
2.連結関係を示す情報を解析して、1または複数の発光グループのそれぞれに含まれる複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成すること。
送信するステップは、連結再現データに基づき、1または複数の発光グループのそれぞれに対して、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信することを含む。
取得するステップは、それぞれの発光グループに対し、連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの要求を含む第4のコマンドを送信することと、その後、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれの第2のデータセットを、第4のコマンドに続いて、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックの順番に従って受信することとを含む。生成することは、第2のデータセットを受信した順番に従って連結再現データを生成することを含む。
送信するステップは、さらに、当該表示システムで表示するための複数の第1のデータセットを前記連結再現データに基づいて並び替えて、前記それぞれの発光グループに送信することを含む。
本発明のさらに異なる他の態様の1つは、上述の組立ブロックを複数有する表示システムの制御装置(表示制御装置)としてコンピュータを機能させるためのプログラム(プログラム製品)である。プログラムをコンピュータに実装したときに実現される制御装置は、発光グループの一方の端を構成する組立ブロックへ前記第1のデータセット、第1のコマンドおよび第2のコマンドをそれぞれ送信する機能を含む。
プログラムによりコンピュータに実装される制御装置は、連結関係を示す情報を1または複数の発光グループからそれぞれ取得する機能と、連結関係を示す情報を解析して、複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成する機能とを含むことが望ましい。送信する機能は、連結再現データに基づき、1または複数の発光グループのそれぞれに対して、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信する。取得する機能は、送信する機能に、それぞれの発光グループに対し、連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの要求を含む第4のコマンドを送信させた後、それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれの第2のデータセットを、第4のコマンドに続いて、前記それぞれの発光グループに含まれる組立ブロックの順番に従って受信し、生成する機能は、第2のデータセットを受信した順番に従って連結再現データを生成し、送信する機能は、当該表示システムで表示するための複数の第1のデータセットを連結再現データに基づいて並び替えて、それぞれの発光グループに送信することが好ましい。
典型的なプログラム(プログラム製品)は、パーソナルコンピュータにインストールして表示制御装置として使用できるようにするものであり、CD−ROMなどの適当な記録媒体に記録して提供できる。また、インターネットなどのコンピュータネットワークを用いて、このプログラム(プログラム製品)を流通させることができる。
組立ブロックにより組み立てられた表示ユニットを含む表示システムの概要を示す図。 図2(A)はシングルサイズの組立ブロックの透視側面図、図2(B)はダブルサイズの組立ブロックの透視側面図、図2(C)は、図2(B)と異なるダブルサイズの組立ブロックの透視側面図。 図3(A)は、シングルサイズのスタートコネクタおよび入力用プリント基板を含む組立ブロックの透視側面図、図3(B)は、シングルサイズの終端カバーを含む組立ブロックの透視側面図。 シングルサイズの組立ブロックのハウジング構造を示す分解図。 シングルサイズの組立ブロックにおけるオスコネクタの配置を示す図。 シングルサイズの組立ブロックにおけるメスコネクタの配置を示す図。 図7(A)は2つの標準ブロックが90度で連結した状態を示し、図7(B)は2つの標準ブロックが180度で連結した状態を示し、図7(C)は2つの標準ブロックが270度で連結した状態を示す図。 組立ブロックにより組み立てられた異なる表示ユニットを含む表示システムの概要を示す図。 図8のフラットパネル状の表示ユニットにおける複数の組立ブロック(ドットモジュール)の電気的な接続を示す図。 図1のタワー形状の表示ユニットにおける複数の組立ブロック(ドットモジュール)の電気的な接続を示す図。 ダブルの組立ブロックに搭載される発光システム(メインプリント基板)のブロック図。 組立ブロックの連結方向と2桁の方向検出ビットとの対応関係を示すテーブル。 組立ブロックの種類とDIPスイッチの設定値との対応関係を示すテーブル。 制御ユニット(ドット制御IC)に実現される機能を示すブロック図。 コマンドコードおよび付随するデータを示すテーブル。 プロフィールデータのデータ構造を示す図。 制御ユニット(ドット制御IC)の通信方式(通信プロトコル)を示すタイミングチャート。 図18(A)は組立ブロックにより組み立てられた表示ユニットの異なる例を示し、図18(B)はその電気的接続を示し、図18(C)はデータの転送経路シリアル通信ループを示す。 表示制御装置により、イニシャライズ処理、消灯処理および点灯処理を連続的に実行させる様子を示すタイミングチャート。 表示制御装置により連結状況問合せコマンドを送信したときの通信データの流れを示すタイミングチャート。 表示制御装置の機能構成を示すブロック図。 表示制御装置の取得機能および生成機能による表示ユニットの立体形状再現処理の流れを示すフローチャート。 組立ブロックにより組立られた表示ユニットのドット表示(組立ブロックのコンフィグレーション)の仮想三次元空間へのマッピング結果例を示す図。 表示ユニットの構成を再現して表示した例。 表示制御装置の送信機能により表示ユニットの表示を制御する処理の流れを示すフローチャート。 表示データを並べ替えて生成する送信データ列の一例を示す図。 1回の表示データの送信における通信処理の流れを示すタイミングチャート。 コネクタの変形例(圧着コネクタ)を示す図。 オスコネクタの異なるアレンジを示す図。 メスコネクタの異なるアレンジを示す図。
発明を実施するための形態
以下、図面に基づいてさらに詳しく説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る表示システム(発光装置)1を示す斜視図である。表示システム1は、複数のドットモジュールを組合せて四角いタワー形状に形成された表示ユニット(発光体)2と、この表示ユニット2へ電力を供給するとともにこの表示ユニット2の表示出力(発光)を制御するコントローラ(制御装置)としてのコンピュータ端末3とを有する。表示ユニット2とコンピュータ端末3とは、フラットケーブル4により接続されている。フラットケーブル4は、コンピュータ端末3から表示ユニット2へ電力を供給するための電源線と、コンピュータ端末3と表示ユニット2との間での通信データを伝送する通信線とを有する。
制御装置として機能するコンピュータ端末(パーソナルコンピュータ)3は、表示デバイス11、入力デバイス12およびPC(パーソナルコンピュータ)本体13からなり、インストールされたプログラム13pを実行することにより表示ユニット2の制御装置として機能する。PC本体13は公知のハードウェア資源を備えている。さらに、このPC本体13は、外部電源としての電源回路14を有し、この電源回路14により生成された所定の電圧により表示ユニット2へ電力を供給する。なお、表示ユニット2へ電力を供給したり、表示ユニット2の発光を制御したりするコントローラとしては、コンピュータ端末3以外にも、たとえば、表示システムの専用のコントローラなどであってもよい。
表示ユニット2は、少なくとも1つのドットモジュールとして機能する各種の組立ブロック20を組合せてなるものである。なお、ドットモジュールとは、後述するように、少なくとも1つのLED(Light Emitting Diode)素子(発光素子の一種)51を有し、受信した輝度データなどによりこのLED素子51の発光を独自に制御するものである。すなわち、ドットモジュールは、表示ユニット2における発光制御単位(画像表示制御単位)である。
図2および図3は、表示ユニット2に使用可能な各種の組立ブロック(発光ユニット)20のいくつかの例を示す透視側面図である。図2(A)は、1つのドットモジュールとして機能するシングルブロック21である。図2(B)は、2つのドットモジュールとして機能する標準ブロック22である。図2(C)は、2つのドットモジュールとして機能する斜上ブロック23である。図3(A)は、1つのドットモジュールを基本構造として、上述したフラットケーブル4を接続可能なシングル入力ブロック24である。図3(B)は、1つのドットモジュールを基本構造として、通信データをコンピュータ端末3へ戻すシングル終端ブロック25である。なお、図示はしないが、組立ブロック20にはこの他にも、標準ブロック22を基本構造として、フラットケーブル4を接続可能な標準入力ブロックや、標準ブロック22を基本構造として、通信データをコンピュータ端末3へ戻す標準終端ブロックなどがある。
図4は、1つのドットモジュールとして機能するシングルサイズの組立ブロック20のハウジング30の構造を示す分解図である。図2(A)のシングルブロック21、図3(A)のシングル入力ブロック24、および図3(B)のシングル終端ブロック25は、シングルサイズの組立ブロック20である。なお、後述するダブルサイズの組立ブロック20でも、入力ブロックや終端ブロックを形成することができる。
シングルサイズの組立ブロック20は、共通のシングルボディ31を有する。このシングルボディ31は、立方体形状の外形を有し、シングルボディ31の上面から下面にかけて貫通する断面四角形の貫通孔を有する。このため、シングルボディ31は、4つの側面部からなる枠構造となる。
そして、図2(A)のシングルブロック21のハウジング30は、凸スカート32と、このシングルボディ31と、凹スカート33とを有する。凸スカート32は、シングルボディ31の上側に配設され、凹スカート33は、シングルボディ31の下側に配設される。なお、シングルブロック21において、凸スカート32および凹スカート33は、それらの四隅がシングルボディ31とともにネジ止めされることにより、シングルボディ31と一体化する。各組立ブロック20の凸スカート32は、他の組立ブロック20の凹スカート33と嵌め合わせることができる。これにより、各組立ブロック20は、いずれの種類の組立ブロック20とも連結することができる。すなわち、凸スカート32と凹スカート33とは、当該ハウジング30を外部に対して機械的に連結するために第1の側および第2の側に設けられた機械的インターフェイスである。
これらの機械的インターフェイスを特定する第1の側および第2の側は以下で説明する電気的な信号の入力側(第1の電気的インターフェイス)および出力側(第2の電気的インターフェイス)のそれぞれと関連付けされるものを含む。第1の機械的インターフェイスと第1の電気的インターフェイスとの関連付けは、第1の機械的インターフェイスと第1の電気的インターフェイスとがともに(同時に)、直接的または間接的に他の電気的インターフェイスとの接続がオンオフされるものを含む。また、第1の機械的インターフェイスと第1の電気的インターフェイスとの関連付けは、直接、または、他の制御ユニットあるいは回路を介して、第1の機械的インターフェイスとともに接続および切り離しされる電気的および/または光学的なコネクタに接続されているものを含む。第2の機械的インターフェイスおよび第2の電気的インターフェイスの関連づけも同様である。また、機械的インターフェイスは、電気的な信号の入力および/または出力を伴わない機械的な連結を実現するために用いられるものも含む。さらに、この例で示す凸スカート32および凹スカート33は、電気的な信号の入力側および出力側のいずれと関連付けされていてもよく、以下の例で示す信号の入出力との関連付けは例示である。シングルブロック21において、凸スカート32はハウジング30の上方に設けられ、凹スカート33はハウジング30の下方に設けられており、上下に他の組立ブロック20を連結できる。
さらに、凸スカート32および凹スカート33は、立方体形状に基づいて4方向の自由度により嵌め合わせることができる。すなわち、凸スカート32および凹スカート33はそれぞれ異なる他の組立ブロック20のハウジング30の凹スカート33および凸スカート32に連結でき、それらの連結方向、すなわち、他の異なる組立ブロック20のハウジング30および当該組立ブロック20のハウジング30の連結方向がそれぞれ可変の機械的連結ユニットの一例である。その結果、複数種類の組立ブロック20を自由に組合せて、立体的な形状を形成することができる。
凸スカート32は、図4に示すように、シングルボディ31の外形と同じサイズの四角形の略板状部32aと、その上面から突出する凸部32bとを有する。また、凸部32bの内側に上記配設状態においてシングルボディ31の貫通孔と連通する孔32cを有する。
凹スカート33は、シングルボディ31の外形と同じサイズの四角形の略板状部33aと、その下面に形成される凹部33bとを有する。凹部33bは、凸スカート32の凸部32bが嵌め合わされる。また、凹部33bの内側に上記配設状態においてシングルボディ31の貫通孔と連通する孔33cを有する。
以上の図2(A)のシングルブロック21に対して、図3(A)のシングル入力ブロック24のハウジング30は、凸スカート32と、シングルボディ31と、凹スカート33と、入力カバー34とからなる。入力カバー34は、凹スカート33の下側に配設される。凸スカート32、凹スカート33および入力カバー34は、それらの四隅がシングルボディ31とともにネジ止めされることにより、シングルボディ31と一体化する。
入力カバー34は、図4の右下に示すように、凸スカート32と略同様の形状および構造を有する。そして、入力カバー34内には、入力用プリント基板35が配設される。入力用プリント基板35の一端部は、入力カバー34の側面に開設された孔を貫通して、入力カバー34の外へ突出する。また、入力用プリント基板35には、凹部34a内において2つのメスコネクタ36が配設され、外においてフラットケーブル4用のコネクタ37が配設される。なお、この2つのメスコネクタ36は、後述するサブプリント基板42の2つのメスコネクタ54と同じ配置で配列されて、入力カバー34がシングルボディ31と一体化された状態において、後述するメインプリント基板41のオスコネクタ53と接続される。
また、図3(B)のシングル終端ブロック25のハウジング30は、終端カバー38と、凸スカート32と、シングルボディ31と、凹スカート33とからなる。終端カバー38は、凸スカート32の上側に配設される。終端カバー38、凸スカート32および凹スカート33は、それらの四隅がシングルボディ31とともにネジ止めされることにより、シングルボディ31と一体化する。
終端カバー38は、図4の右上に示すように、凹スカート33と略同様の形状および構造を有する。そして、終端カバー38内には、終端用プリント基板39が配設される。終端用プリント基板39には、4つのオスコネクタ40が配設される。なお、この4つのオスコネクタ40は、後述するメインプリント基板41の4つのオスコネクタ53と同じ配置で配列されて、終端カバー38がシングルボディ31と一体化された状態において、後述するサブプリント基板42のメスコネクタ54と接続される。
また、これら組立ブロック20のハウジング30として用いられるシングルボディ31、凸スカート32、凹スカート33、入力カバー34、終端カバー38、後述するダブルボディ55などは、半透明のプラスチック材料により形成される。典型的には、ハウジング30は、透光性の乳白色のプラスチック部材により形成される。そのため、1つのあるいはそれより多いドットモジュールとして機能する組立ブロック20は、その内部に配設されたLED素子51の発光光を、略全面的に且つ略均一に透過する。すなわち、組立ブロック20は、LED素子51の発光光に基づいて、ドットモジュール毎に立体的に発光することになる。
また、シングルサイズの組立ブロック20のハウジング30内には、シングルサイズのメインプリント基板41と、シングルサイズのサブプリント基板42とが配設される。このメインプリント基板41とサブプリント基板42とは、4本のリード線43により電気的に接続されている。この4本のリード線43は、後述するVCC線72の一部、後述するグランド線71の一部、後述するシリアル通信線73の一部、後述するリターン線74の一部として使用される。
メインプリント基板41の上面には、LED素子51、ドット制御IC(Integrated Circuit)52などが実装され、下面には、4つのオスコネクタ53が実装される。メインプリント基板41は、シングルボディ31の下側に配設される。なお、ドット制御IC52は、LED素子51の発光を制御する制御手段(制御ユニット、ドット制御ユニット)である。すなわち、メインプリント基板41は、発光素子51、および発光素子51から出力される光を制御する機能を含む制御ユニット(ドット制御IC)52を含む発光システムであり、透光性のハウジング30に保持されている。
さらに、凸スカート32が設けられたハウジング30の上方にはサブプリント基板42を介してメスコネクタ54が配置され、凹スカート33が設けられたハウジング30の下方にはオスコネクタ53が配置されており、これらオスコネクタ53およびメスコネクタ54はドット制御IC52の電気的インターフェイス79aおよび79bに電気的に接続されている。したがって、オスコネクタ53およびメスコネクタ54は電気的接続ユニットである。
この組立ブロック20においては、機械的連結ユニットである凸スカート32が中空となっており、その中にメスコネクタ54が現れている。また、機械的連結ユニットである凹スカート33も、凸スカート32が入るように中空になっており、オスコネクタ53が現れている。このため、この組立ブロック20が他の組立ブロック20と、凸スカート32および凹スカート33により機械的に連結(接続)されると、オスコネクタ53およびメスコネクタ54により電気的にも接続される。すなわち、電気的接続ユニットであるオスコネクタ53およびメスコネクタ54は、機械的連結ユニットである凸スカート32および凹スカート33が連結されると、自動的に(自律的に)電気的にも接続される構造となっている。他のタイプの組立ブロック20においても同様である。
図5は、シングルサイズの組立ブロック20における、4つのオスコネクタ53の配置を示す説明図である。図5は、実際には、シングルブロック21の底面図である。4つのオスコネクタ53は、四角い枠形状のシングルボディ31の各側面に沿って、シングルボディ31の中心に対して略点対称となる位置関係で配設される。
サブプリント基板42の上面には、2つのメスコネクタ54が実装される。サブプリント基板42は、シングルボディ31の上側に配設される。
図6は、シングルサイズの組立ブロック20における、2つのメスコネクタ54の配置を示す説明図である。図6は、実際には、シングルブロック21の上面図である。2つのメスコネクタ54は、四角い枠形状のシングルボディ31の対向する一対の側面に沿って、シングルボディ31の中心に対して略点対称となる位置関係で配設される。
以上の単位立体形状のハウジング30を備えたシングルサイズの組立ブロック20に対して、図2(B)および(C)に例示するダブルサイズの組立ブロック20は、2つのシングルボディ31を一体化させた共通のダブルボディ55のハウジング30を有する。すなわち、ダブルサイズの組立ブロック20のダブルボディ55は、一方向に長い直方体の枠形状を有し、第1の単位立体形状の部分および第2の単位立体形状の部分を有する。また、2つの立方体の間には、シングルボディ31の側部と比べて、その二倍の厚さを有する内部壁部56が形成される。この内部壁部56が2つの立方体の間に介在することにより、一方の立方体(ドットモジュール)でのLED素子51の発光光が、他方の立方体(ドットモジュール)内へ透過し難くなる。つまり、立方体(ドットモジュール)同士は、ダブルボディ55の内部において光学的に分離される。そのため、一体化された2つの立方体(ドットモジュール)間での混色が生じ難く、各立方体(ドットモジュール)は、それぞれの制御色により、それぞれの明るさで発光することができる。たとえば暗く光らせる立方体(ドットモジュール)が、一体化された他の立方体(ドットモジュール)の光により明るくなってしまわないようにすることができる。3つ以上の単位立体形状の部分を備えたハウジング30を有する組立ブロック20においても同様である。
図2(B)の標準ブロック22のハウジング30は、このダブルボディ55と、凸スカート32と、凹スカート33と、2つのキャップ57とを含む。キャップ57は、ダブルボディ55の貫通孔を密閉して、ハウジング30内へ塵などが入り込まないようするためのものである。図2(B)の標準ブロック22において、凸スカート32および凹スカート33は、ダブルボディ55の下側に並べて配設される。また、2つのキャップ57は、ダブルボディ55の上側に並べて配設される。すなわち、ハウジング30が、複数の単位立体形状を繋ぎ合わせた外形形状を含む場合は、第1の側の機械的インターフェイスである凸スカート32および第2の側の機械的インターフェイスは凹スカート33は、上下に異なるように配置するとともに、および/または代わりに、互いに異なる単位立体形状の部分に設けることが好ましい。ある組立ブロック20のハウジング30の上下方向だけではなく、水平な方向(左右方向、前後方向)にも、他の組立ブロック20を連結できる。なお、2つのキャップ57は、一体化されていてもよい。
また、標準ブロック22のハウジング30内には、ダブルサイズのメインプリント基板58が配設される。標準ブロック22用のメインプリント基板58は、ダブルボディ55の下側に配設される。この標準ブロック22用のメインプリント基板58の表面には、ドットモジュール(立方体)毎に、LED素子51およびドット制御IC52が実装され、メインプリント基板58をベースとして発光システムが構成されている。また、標準ブロック22用のメインプリント基板58の裏面には、4つのオスコネクタ53および2つのメスコネクタ54が配設される。4つのオスコネクタ53は、凹スカート33内に配設され、2つのメスコネクタ54は、凸スカート32内に配設される。
すなわち、標準の組立ブロック22のハウジング30は、一方のドットモジュール(第1の単位立体形状の部分)および他方のドットモジュール(第2の単位立体形状の部分)を含む。組立ブロック22の発光システムであるメインプリント基板58はダブルサイズとなり、一方のドットモジュールに配置された一方の発光素子(第1の発光素子)51および他方のドットモジュールに配置された他方の発光素子(第2の発光素子)51と、第1の発光素子51の第1の制御ユニット(ドット制御IC)52および第2の発光素子51の第2の制御ユニット(ドット制御IC)52とを含む。そして、これら2つのドット制御IC52はメインプリント基板58の上で接続されている。
したがって、複数ドットの組立ブロック22においては、第2の制御ユニット52の第1の電気的インターフェイスはメインプリント基板58の上における第1の制御ユニット52との接続であり、第1の制御ユニット52を介して第1の側の機械的インターフェイス(機械的連結ユニット)である凸スカート32または凹スカート33に関連付けられている。また、第1の制御ユニット52の第2の電気的インターフェイスもメインプリント基板58の上における第2の制御ユニット52との接続であり、第2の制御ユニット52を介して第2の側の機械的インターフェイス(機械的連結ユニット)である凹スカート33または凸スカート32に関連付けられている。
図2(C)の斜上ブロック23のハウジング30は、ダブルボディ55と、凸スカート32と、凹スカート33と、2つのキャップ57とを含む。凸スカート32および1つのキャップ57は、ダブルボディ55の上側に並べて配設される。凹スカート33と残りのキャップ57は、ダブルボディ55の下側に並べて配設される。また、凸スカート32と凹スカート33とは別々の貫通孔と重ねて配設される。したがって、斜上ブロック23において、凸スカート32は凹スカート33の斜め上方に位置する。
また、斜上ブロック23のハウジング30内には、ダブルサイズのメインプリント基板58と、2つのメスコネクタ54が実装されたシングルサイズのサブプリント基板42とが配設される。斜上ブロック23用のメインプリント基板58は、ダブルボディ55の下側に配設される。サブプリント基板42は、ダブルボディ55の上側において、凸スカート32内に配設される。
斜上ブロック23用のメインプリント基板58の表面には、ドットモジュール毎に、LED素子51およびドット制御IC52が実装される。また、斜上ブロック23用のメインプリント基板58の裏面には、4つのオスコネクタ53が配設される。4つのオスコネクタ53は、凹スカート33内に配設される。
図2および図3に示す複数種類の組立ブロック20は、以上のような構成を有する。各組立ブロック20の凸スカート32は、他の組立ブロック20の凹スカート33と嵌め合わせることができる。これにより、各組立ブロック20は、いずれの種類の組立ブロック20とも連結できる。また、凸スカート32と凹スカート33とは、立方体形状に基づいて4方向の自由度により嵌め合わせることができる。その結果、複数種類の組立ブロック20を自由に組合せて、立体的な形状を形成できる。
図7は、2つの標準ブロック22の連結方向の自由度を説明する図である。2つの標準ブロック22の連結方向には、3方向の自由度がある。図7(A)は、2つの標準ブロック22を、互いの長手方向が90度をなす向きで連結した状態を示す図である。この連結状態において、図中下側の標準ブロック22の2つのメスコネクタ54は、図中上側の標準ブロック22において、その短尺方向に並ぶ2つのオスコネクタ53と電気的に接続される。図中上側の標準ブロック22は、図中下側の標準ブロック22を基準として90度の向きで連結されている。
図7(B)は、2つの標準ブロック22を、互いの長手方向が一直線状となる向きで連結した状態を示す図である。この連結状態において、図中下側の標準ブロック22の2つのメスコネクタ54は、図中上側の標準ブロック22において長尺方向に並ぶ2つのオスコネクタ53と電気的に接続される。図中上側の標準ブロック22は、図中下側の標準ブロック22を基準として180度の向きで連結されている。
図7(C)は、2つの標準ブロック22を、互いの長手方向が図7(A)とは逆の90度となる向きで連結した状態を示す図である。この連結状態において、図中下側の標準ブロック22の2つのメスコネクタ54は、図中上側の標準ブロック22において短尺方向に並ぶ2つのオスコネクタ53と電気的に接続される。図中上側の標準ブロック22は、図中下側の標準ブロック22を基準として270度の向きで連結されている。
以上の連結例のように、図2および図3に示す複数種類の組立ブロック20は、オスコネクタ53とメスコネクタ54との電気的な接続を得ながら、基本的に4方向の自由度により他の組立ブロック20と連結することができる。たとえば、直線および90度方向の少なくとも2方向の自由度があれば、組立ブロック20により立体的な表示ユニット2を組立できる。これらの図7(A)〜(C)からわかるように、組立ブロック20においては、機械的連結ユニットである凸スカート32および凹スカート33は、隣接(この例では上下方向に隣接)する他の組立ブロック20のハウジング30の一部と、当該組立ブロック20のハウジング30の一部とがオーバーラップした状態でハウジング30同士を機械的に連結するように、それぞれのハウジングに設けられている。したがって、電気的接続ユニットであるオスコネクタ53およびメスコネクタ54も、当該組立ブロック20にオーバーラップして接続された隣接する他の組立ブロック20を通信可能に接続するように、それぞれのハウジング30に設けられている。
そのため、図2および図3に示す組立ブロック20を組合せることにより、図1に示すように四角いタワー形状の表示ユニット(発光体)2を形成することができる。また、そのタワー形状の表示ユニット2において、すべてのドットモジュールを電気的に接続することができる。また、図1のタワー形状の表示ユニット2を分解し、そのタワー形状の表示ユニット2で使用していた複数の組立ブロック20を用いて、他の立体形状の表示ユニット2を形成することができる。ユーザは、組立ブロック20を互いに嵌め合わせるだけで、所望の立体形状の表示ユニット2を形成することができる。ユーザは、組立ブロック20をネジ止めする必要がない。表示ユニット2の組立作業および分解作業は、簡単である。
図8は、フラットパネル形状の表示ユニット2を有する表示システム1を示す斜視図である。図9は、図8の表示ユニット2における複数の組立ブロック20(ドットモジュール)の電気的な接続を、ハウジング30を省略し、発光システムであるメインプリント基板58を中心として示す内部接続図である。
図8および図9に示すように、このフラットパネルの表示ユニット2は、1つのシングル入力ブロック24と、2つのシングルブロック21と、1つのシングル終端ブロック25と、8つの標準ブロック22とを組み合わせることにより形成されている。そのため、この図8のフラットパネル形状の表示ユニット2は、図1のタワー形状の表示ユニット2で使用していた組立ブロック20などを用いて形成することができる。
なお、シングル入力ブロック24は、図中右端の最下段で用いられ、2つのシングルブロック21は、図中左端から二段目および三段目で用いられ、シングル終端ブロック25は、図中右端の最上段で用いられている。また、最下段の2つの標準ブロック22と下から三段目の2つの標準ブロック22とは、凹スカート33および凸スカート32が上側となる向きで使用され、それぞれの上段の組立ブロック20と連結される。このような2段の積み上げ構造を基本とする組立構造により、複数の組立ブロック20は、フラットパネル形状に形成され、且つ、その形状においてすべてのドットモジュールが互いに電気的に接続される。
図10は、図1に示したタワー形状の表示ユニット2における複数の組立ブロック20(ドットモジュール)の電気的な接続を、ハウジング30を省略し、メインプリント基板58を中心に示す内部接続図である。図1のタワー形状の表示ユニット2は、13の標準ブロック22と、1つの斜上ブロック23(下から3段目)と、1つの標準入力ブロック(最下段)と、1つの標準終端ブロック(最上段)とを用いて構成されている。図1のタワー形状を構成する場合、たとえば4つの標準ブロック22を四角枠形状に並べて各段を構成する。また、下から数えて奇数段の標準ブロック22は、凹スカート33および凸スカート32が上側となる向きで使用され、それぞれの上段の組立ブロック20と連結される。このような積み上げを基本とする組立構造により、複数の組立ブロック20は、タワー形状に形成され、且つ、その形状において互いに電気的に接続される。
図11は、図2(B)の標準ブロック22に搭載されるメインプリント基板(発光システム)58の電気的な接続を示す配線図である。2つのドットモジュールとして機能する標準ブロック22のプリント基板58の表側には、2つのLED素子51と、2つのドット制御IC52と、2つの3端子レギュレータ59と、2つのDIPスイッチ60とが搭載されている。各ドット制御IC52は、データ入力端子79aと、データ出力端子79bと、LED素子51へ発光信号を出力する信号出力端子78と、DIPスイッチ60との接続端子77と、方向検出端子76とを備えている。また、標準ブロック22のメインプリント基板58の裏側には、一方のタイプの電気的接続ユニットである複数のオスコネクタ53が配置された入力コネクタ(第1接続部)61と、他方のタイプの電気的接続ユニットである複数のメスコネクタ54が配置された出力コネクタ(第2接続部)62とが設けられている。
複数のオスコネクタ53が配置された入力コネクタ61と、複数のメスコネクタ54が配置された出力コネクタ62とは、機械的インターフェイス(機械的連結ユニット)である凹スカート33および凸スカート32の内部から外に現れるように組み立てられる。図2(B)に示すように、標準ブロック22においては、プリント基板58に入力コネクタ61および出力コネクタ62が設けられ、ハウジング30の上下いずれか一方の凹スカート33および凸スカート32の内部から外に現れるようにハウジング30に取り付けられる。図2(C)に示すように、斜上ブロック23においては、入力コネクタ61および出力コネクタ62の一方がメインプリント基板58に設けられ、他方がサブプリント基板42に設けられる。そして、メインプリント基板58およびサブプリント基板42は、入力コネクタ61および出力コネクタ62がハウジング30の上下に分かれて凹スカート33および凸スカート32の内部から外に現れるようにハウジング30に取り付けられる。
図11の右側のドット制御IC(第1の制御ユニット)52のデータ入力端子(第1の電気的インターフェイス)79aはプリント基板58の通信回路(シリアル通信線)73により入力コネクタ61に接続されている。図11の左側のドット制御IC(第2の制御ユニット)52のデータ出力端子(第2の電気的インターフェイス)79bはプリント基板58の通信回路(シリアル通信線)73により出力コネクタ62に接続されている。また、図11の右側のドット制御IC(第1の制御ユニット)52のデータ出力端子(第2の電気的インターフェイス)79bと左側のドット制御IC(第2の制御ユニット)52のデータ出力端子(第1の電気的インターフェイス)79aとはプリント基板58の通信回路(シリアル通信線)73により接続されている。したがって、1つのLED素子51に対して、制御要素として、1つのドット制御IC52と、1つの3端子レギュレータ59と、1つのDIPスイッチ60とがプリント基板58に搭載されている。そして、各ドット制御IC52は、第1の側の機械的インターフェイスである凹スカート33に関連付けられたデータ入力端子(第1の電気的インターフェイス)79aを介してデータを受信し、第2の側の機械的インターフェイスである凸スカート32に関付けられたデータ出力端子(第2ん電気的インターフェイス)79bを介してデータを出力する。
LED素子51は、互いに別々の制御(たとえばPWM(Pulse Width Modulation)制御)により発光可能な赤色発光体、緑色発光体および青色発光体を有し、フルカラーでの発光が可能なものである。なお、LED素子51は、たとえば赤色や青色などの単一色で発光可能なものであってもよい。
入力コネクタ61は、4つのオスコネクタ53からなり、接続される他の組立ブロック20の出力コネクタ62から電力を供給されたり、通信データを受信したりする。オスコネクタ53は、10本の接続端子としてのピン63を有するものである。出力コネクタ62は、2つのメスコネクタ54からなり、接続される他の組立ブロック20の入力コネクタ61へ電力を供給したり、通信データを送信したりする。また、メスコネクタ54は、10個の接続端子としてのピン挿入孔64を有する。各メスコネクタ54は、各オスコネクタ53と電気的に接続可能である。
なお、これらのオスコネクタ53およびメスコネクタ54において、10本のピン63あるいは10個のピン挿入孔64は、5つずつ二列に配列されている。以下の説明において、各コネクタ中の複数のピン63あるいは複数のピン挿入孔64を互いに区別する場合には、図11中において各コネクタの周囲に記載する1〜10の番号(実際には図中には「1」、「5」、「6」および「10」のみを図示する。)を用いて説明する。また、以下の説明において、入力コネクタ61の4つのオスコネクタ53や、出力コネクタ62の2つのメスコネクタ54を互いに区別する場合、図11の姿勢における上下左右を用いて区別する。すなわち、入力コネクタ61は、上オスコネクタ53、下オスコネクタ53、左オスコネクタ53および右オスコネクタ53からなる。また、出力コネクタ62は、左メスコネクタ54および右メスコネクタ54からなる。また、標準ブロック22内の2つのドット制御IC52、2つのLED素子51、2つの3端子レギュレータ59、2つのDIPスイッチ60などを互いに区別する場合、図11において入力コネクタ61側のものに対して、「入力側の」または「第1の」の文字を付し、図11において出力コネクタ62側のものに対して、「出力側の」または「第2の」の文字を付して説明する。
入力コネクタ61に配置された4つのオスコネクタ53はそれぞれ10本のピン63(P1〜P10)を備えている。出力コネクタ62に配置された2つのメスコネクタ54は10個のピン挿入孔64(R1〜R10)を備えており、ピンP1〜P10は、孔R1〜R10にそれぞれ挿入され、電気的に接続される。実際は、1つの組立ブロック20の入力コネクタ61の4つのオスコネクタ53のうち2つは、他の組立ブロック20の出力コネクタ62の2つのメスコネクタ54に挿入されることにより電気的に接続される。また、その1つの組立ブロック20の出力コネクタ62の2つのメスコネクタ54には、さらに異なる他の組立ブロック20の入力コネクタ61の4つのオスコネクタ53が挿入されることにより電気的に接続される。しかしながら、簡単のため、図11に示した1つの組立ブロック(標準ブロック)22の入力コネクタ61および出力コネクタ62が接続されたとして、各ピンP1〜P10と、各孔R1〜R10の接続を説明する。
電気的接続ユニットであるオスコネクタ53のピン(端子群)P1〜P10と、メスコネクタ54の孔(端子群)R1〜R10とは大きく2つのグループに分けられる。第1の端子群G1は、ピンP1、P3〜P8、P10、それに対応した孔R1、R3〜R8、R10を含む。この端子群G1は、4方向の接続の自由度を持つ機械的連結ユニット(凸スカート32および凹スカート33)による連結方向、すなわち、ハウジング30同士の連結方向により電気的な接続関係が変わらないようにアレンジされている。第2の端子群G2は、ピンP2およびP9、それに対応した孔R2およびR9を含む。この端子群G2は、4方向の接続の自由度を持つ機械的連結ユニット(凸スカート32および凹スカート33)による連結方向、すなわち、ハウジング30同士の連結方向により接続関係が変わり、4方向の連結方向を識別できるようにアレンジされている。
第1の端子群G1は、電源線としてのVCC線72に接続される端子群G1vと、グランド線71に接続される端子群G1eと、信号線に接続される端子群G1sとを含む。端子群G1vは、オスコネクタ53のピンP4、P5およびP10と、それらが挿入されるメスコネクタ54の孔R4、R5およびR10とにより構成される。これらのピンおよび孔はVCC線72に接続されており、2つの3端子レギュレータ59に接続される。各3端子レギュレータ59が生成する直流電圧は、左右の各組のドット制御IC52およびLED素子51へ供給される。これにより、標準ブロック22内の各素子へ電力が供給される。さらに、電力は、入力コネクタ61および出力コネクタ62を介して、1つの組立ブロック20から他の組立ブロック20へ供給される。なお、各ドットモジュールにおいて、それぞれのLED素子51の赤色制御端子、緑色制御端子および青色制御端子は信号出力端子78を介してそれぞれのドット制御IC52に接続される。
端子群G1eは、オスコネクタ53のピンP1、P6およびP7と、それらが挿入されるメスコネクタ54の孔R1、R6およびR7とにより構成される。これらのピンおよび孔はグランド線71に接続されており、端子群G1vが高電位の電力を供給するのに対して、低電位または接地電位の条件を供給する。
端子群G1sは、オスコネクタ53のピンP3およびP8と、それらが挿入されるメスコネクタ54の孔R3およびR8とにより構成される。端子群G1sは信号を伝達するための端子群であり、ノイズの混入を防止するため、4つのオスコネクタ53のうち、下オスコネクタと左オスコネクタとに限って信号線と接続され、メスコネクタ54の一方とだけ電気的接続が成立するようになっている。
端子群G1sのピンおよび孔のうち、ピンP8および孔R8は、組立ブロック20間の通信データの伝送を可能とするためのシリアル通信線(信号線の一種)73に接続されている。すなわち、オスコネクタ53のピンP8は通信線73により第1のドット制御IC52の入力端子79aに接続されている。メスコネクタ54の孔R8は通信線73により第2のドット制御IC52の出力端子79bに接続されている。なお、第1のドット制御IC52の出力端子79bは第2のドット制御IC52の入力端子79aと通信線73により接続されている。この接続により、標準ブロック22内の各ドット制御IC52は、入力コネクタ61から通信データを受信し、且つ、通信データを出力コネクタ62から送信する。すなわち、入力側のドット制御IC52は、入力コネクタ61から通信データを受信し、受信した通信データを出力側のドット制御IC52へ送信する。また、出力側のドット制御IC52は、受信した通信データを、出力コネクタ62に接続される他の組立ブロック20の入力側のドット制御IC52へ送信する。
端子群G1sのピンP3および孔R3は、リターン線(信号線の一種)74により直に接続されている。リターン線74は、連結される複数のドット制御IC52の中の最後のものと、コンピュータ端末3とを接続するために用いられるものである。
第2の端子群G2は、電気的接続ユニットの一方の第2の端子群が異なる電位を与える複数の基準端子を含み、電気的接続ユニットの他方の第2の端子群が連結方向により複数の基準端子との接続が変わる複数の識別端子とを含むタイプである。そのため、オスコネクタ53の第2の端子群G2のピンP2およびP9はドット制御IC52の方向検出端子76にそれぞれ接続されている。具体的には、左右のオスコネクタ53のピンP9が入力側のドット制御IC52の方向検出端子76のビット0の端子に接続される。上および右のオスコネクタ53のピンP2が入力側のドット制御IC52の方向検出端子76のビット1の端子に接続される。一方、メスコネクタ54の第2の端子群G2の孔R2およびR9では、右メスコネクタ54の孔R2およびR9がプルアップ抵抗素子69を介してVCC線72に接続されている。また、左メスコネクタ54の孔R2およびR9はグランド線71に接続される。したがって、接続されるオスコネクタ53と、メスコネクタ54により方向検出端子76に現れるデータが異なり、制御IC52は連結方向を解析できる。
図12は、組立ブロック20の他の組立ブロック20に対する連結方向と、2つの方向検出端子(ビット0およびビット1)に基づいて入力側のドット制御IC52により得られる2桁の方向検出ビットとの対応関係を示すテーブルである。2桁の方向検出ビットは、2つの方向検出端子(ビット1およびビット0)のレベルに対応し、ピンP2および/またはP9が孔R2および/または孔R9によりグランド側に接続されれば各ビットは「0」となり、VCC側に接続されれば各ビットは「1」になる。なお、この図12のテーブルは、コンピュータ端末3の図示外の内蔵メモリに記憶され、後述するプロフィールデータに基づいて、各組立ブロック20の上流側の組立ブロック20に対する接続方向を判断するために使用される。図12のテーブルの各連結角度(連結方向)は、図7(A)〜(C)に対応している。
図11に示したDIPスイッチ60は、4ビット分のスイッチを有し、各スイッチに設定された値を各ドット制御IC52へ出力する。図13は、ドット制御IC52とDIPスイッチ60の4ビットの設定値との対応関係を示す図である。図13に基づいて、たとえば、標準ブロック22の入力側のドット制御IC52に対応するDIPスイッチ60には、「0000」が設定され、出力側のドット制御IC52に対応するDIPスイッチ60には、「1111」が設定される。このように、DIPスイッチ60には、組立ブロック20の種類や、組立ブロック20内における各ドット制御IC52の順番(入力から出力に数えた順番)に応じて異なる値が設定される。なお、DIPスイッチ60の替わりにリード線43などを用いて、ドット制御IC52のDIPスイッチ60が接続される端子を、VCC線72やグランド線71に固定的に接続するようにしてもよい。
なお、図11の標準ブロック22以外の組立ブロック20も、ドットモジュール毎の回路として、LED素子51、ドット制御IC52、3端子レギュレータ59およびDIPスイッチ60を有する。また、各組立ブロック20は、入力コネクタ61と、出力コネクタ62とを有する。また、入力コネクタ61および出力コネクタ62の構造および結線も、図11の標準ブロック22のものと同様である。すなわち、各組立ブロック20は、上述したブロック間の電力供給機能と、上述したブロック間の通信データの伝送機能と、上述した上流側のブロックに対する連結角度の検出機能と、上述したDIPスイッチ60によるドット制御IC52への設定機能とを備える。
図14は、図11の各ドット制御IC52において実現される機能を示すブロック図である。ドット制御IC52はLED素子51から出力される光を制御する機能を含む制御ユニットとして動作する。典型的な制御IC52の1つのタイプは、CPU(Central Processing Unit)およびメモリを有し、CPUがメモリに記憶される図示外のプログラムを読み込んで実行することにより所望の機能を実現する。また、典型的な制御IC52の他のタイプは、各機能を実現する専用回路を有するものであり、CPUと専用回路との組み合わせで所望の機能を実現するものも含まれる。このドット制御IC52は、受信部81、ラッチ処理部82、3つのPWM信号生成部83、3つの論理和演算部84、プロフィール生成部85、送信部86などの機能を備えている。また、ドット制御IC52のメモリは、オンオフ制御レジスタ87、赤輝度データレジスタ88、赤輝度受信バッファ89、緑輝度データレジスタ90、緑輝度受信バッファ91、青輝度データレジスタ92、青輝度受信バッファ93、コマンド受信バッファ94、プロフィールレジスタ95などの格納領域を含む。
受信手段としての受信部81は、ドット制御IC52のシリアル入力端子79aに入力される通信データを受信し、それを各種のレジスタ87,89,81,93,94に保存する。受信部81が受信する通信データは、所定のビット数(たとえば8ビット)の通信データである。そして、この通信データには、ドット制御IC52の発光を制御するためのコマンドコードや、輝度データやプロフィールデータなどのデータがある。
図15に、連結された複数のドット制御IC52およびコンピュータ端末3の間で送受されるコマンドコードおよび付随するデータの例を示す。コマンドコードと付随するデータとは別々の送信データとして送受される。コマンドコードは、上から順番に、各ドット制御IC52によりそれぞれのLED素子51を消灯させるコマンドコード(80H:Hは16進数を示す。以下同様)、LED素子51を点灯させるコマンドコード(81H)(第3のコマンド)、LED素子51の表示色を指定するデータ転送用コマンドコード(83H)(第1のコマンド)、新たに転送した表示色指定データによる点灯色制御を開始させるラッチコマンドコード(84H)(第2のコマンド)、連結状況問合せコマンドコード(FEH)(第4のコマンド)、ドット制御IC52を初期化するコマンドコード(FFH)などである。
データ転送用コマンドコード(83H)は、LED素子51から出力される光の色を制御するデータを含む第1のデータセットD1の転送を指示する第1のコマンドである。第1のデータセットD1は、赤輝度データ(Rデータ)、緑輝度データ(Gデータ)および青輝度データ(Bデータ)を含む。各色の輝度データの最上位ビットは0であり、残りの7ビットにより輝度値が指定される。また、連結状況問合せコマンドコード(FEH)は第4のコマンドであり、そのコマンドには、接続されているドット制御IC52の個数をカウントするための個数データやプロフィールデータが付随される。
受信部81は、コマンドコードを受信すると、コマンド受信バッファ94に保存する。受信部81は、所定の色の輝度データセット(第1のデータセット)D1を受信すると、それに対応する色の輝度データ受信バッファ89、91、93からなるデータバッファ121に保存し、格納済みのデータセット(格納済みの第1のデータセット)DS1とする。受信部81は、LED素子51を点灯させるコマンドコード(81H)(第3のコマンド)を受信すると、オンオフ制御レジスタ87に「1」を書込む。受信部81は、LED素子51を消灯させるコマンドコード(80H)を受信すると、オンオフ制御レジスタ87に「0」を書込む。
ラッチ処理部82は、コマンド受信バッファ94にラッチコマンドコード(84H)(第2のコマンド)が書き込まれると、各色の輝度データ受信バッファ89、91、93を含むデータバッファ121に格納されている輝度データ(格納済みの第1のデータセット)DS1を、各色の輝度データレジスタ88、90、92を含むデータレジスタ122に次のデータセットDN1として書き込む。
ドット制御IC52の発光を制御する機能(手段)115は、PWM信号生成部83および論理和演算部84を含む。各PWM信号生成部83は、それぞれが対応する色の輝度データレジスタ88,90,92(データレジスタ122)に書き込まれている輝度データ(次のデータセットDN1)を読み込み、その値に応じたPWM信号を生成する。各論理和演算部84は、対応する各PWM信号生成部83が生成したPWM信号と、オンオフ制御レジスタ87の値との論理和を演算する。各論理和演算部84は、オンオフ制御レジスタ87の値が「1」であるとき、PWM信号を出力し、オンオフ制御レジスタ87の値が「0」であるとき、PWM信号を出力しない。したがって、受信部81がLED素子51を点灯させるコマンドコード(81H)(第3のコマンド)を受信するとオンオフ制御レジスタ87に「1」がセットされ、次のデータセットDN1に基づき生成されたPWM信号がLED素子51へ各色の発光制御信号として供給される。
その結果、LED素子51の赤色発光体、緑色発光体および青色発光体は、それぞれに供給されるPWM信号に応じた光量を出力する。LED素子51は、赤輝度データレジスタ88、緑輝度データレジスタ90および青輝度データレジスタ92に書き込まれた輝度データの値の組合せに応じた色の光を発光する。LED素子51の発光色により、ドットモジュール(立方体)が全面的に発光する。
プロフィール生成部85は、連結状況問合せコマンドコード(FEH)(第4のコマンド)がコマンド受信バッファ94に書き込まれると、自身のプロフィールデータを生成する。プロフィール生成部85は、方向検出端子76の入力とDIPスイッチ60による設定値とを読み取り、それらに基づく値を有する自身のプロフィールデータ(第2のデータセット)D2を生成する。また、プロフィール生成部85は、生成した自身のプロフィールデータD2をプロフィールレジスタ95に保存する。
図16は、プロフィール生成部85が生成するプロフィールデータD2のデータ構造を示している。プロフィールデータD2は、8ビットの通信データであり、
最上位ビットは、「0」に固定されている。上述した図15の各種のコマンドの最上位ビットは、すべて「1」である。この実施の形態の表示システム1では、通信データの最上位ビット(先頭ビット)が「0」であるか「1」であるかに応じて、コマンドとデータとを区別することができる。
プロフィールデータD2の第6ビットから第3ビットまでには、図13のDIPスイッチ60により設定された値(前記組立ブロックの種類などを示す形状設定ビット)があてはめられる。また、データD2の第1ビットおよび第0ビットには、各ドット制御IC52の2つの方向検出端子のレベルに応じた値(ビット1およびビット0:他の組立ブロックとの連結向きを示す方向検出ビット)があてはめられる。
送信手段としての送信部86は、ドット制御IC52のコマンド受信バッファ94に新たな通信データが書き込まれると、それを読み込んで、ドット制御IC52のシリアル出力端子から送信する。たとえば、送信部86は、コマンド受信バッファ94にコマンドコードなどが保存されると、それを読み込んでシリアル出力端子から送信する。
したがって、このドット制御IC52は、受信部81、コマンド受信バッファ94および送信部86を含む第1の機能(第1の機能ユニット)111を有する。この第1の機能111は、入力端子(第1の電気的インターフェイス)79aを介して、LED素子51から出力される光の色を制御するデータを含む第1のデータセットD1および第1のデータセットD1の転送を指示する第1のコマンド(83H)を受信すると、受信した第1のデータセットD1をデータバッファ121に格納する。第1の機能111は、さらに、バッファ121に格納されていた格納済みの第1のデータセットDS1を第1のコマンド(83H)とともに出力端子(第2の電気的インターフェイス)79bから出力する。
ドット制御IC52は、また、受信部81、コマンド受信バッファ94、ラッチ処理部82および送信部86を含む第2の機能(第2の機能ユニット)112を有する。この第2の機能112は、入力端子79aを介して、ラッチを指示する第2のコマンド(84H)を受信すると、バッファ121に格納済みの第1のデータセットDS1をドット制御IC52がLED素子51の制御するための次のデータセットDN1としてデータレジスタ122に設定する。第2の機能112は、それとともに、第2のコマンド(84H)を出力端子79bを介して出力する。
第1の機能111は、入力端子79aを介した受信したデータセットD1をデータストリームとしてそのまま出力端子79bに転送するのではなく、データバッファ121に格納済みのデータセットDS1を送る。したがって、複数のドット制御IC52がシリアル通信線73、入力コネクタ61および出力コネクタ62により電気的にシリアルに接続されたシステムでは、転送中のデータセットD1は必ずいったん自分(ドット制御IC52)が管理するデータバッファ121に格納される。さらに、まず、受信したコマンド、たとえば、転送コマンド(83H)を出力端子79bから送信した後に、格納済みのデータセットDS1を出力する。したがって、入力端子79aを介して受信したコマンド(83H)を、格納済みのデータセットDS1を追い越して、出力端子79bから隣のドット制御IC52に伝達できる。このため、第1の機能111により実現されるデータ転送システムは単純なFIFOあるいはシリアル転送ではなく、転送中のデータセットD1を追い越して、あるいは転送中のデータセットD1を出力せず、転送中のデータセットD1に阻止されずに、出力端子79bから所望のコマンドを転送できる。
したがって、第2の機能112は、ラッチを指示する第2のコマンド(84H)を、データセットD1と同じ入力端子79aおよび出力端子79bを含む伝達システム、すなわち、同じ(共通の)信号線73、入力コネクタ61および出力コネクタ62を介して伝達できる。さらに、第2の機能112は、第2のコマンド(84H)をデータバッファ121に格納されている第1のデータセットD1を追い越して、先行するデータセットD1に阻止されることなく(邪魔されずに)、また、データバッファ121に保持した状態で隣のドット制御IC52へ伝達する。このため、複数のドット制御IC52がシリアル接続されたシステムに対し、ラッチを指示する第2のコマンド(84H)を適切なタイミングで供給することにより、それぞれのドット制御IC52に所望のデータセットD1を次の発光制御用のデータセットDN1としてセットできる。
したがって、個々のドット制御IC52に、ネットワークアドレスなどの個々のドット制御IC52を特定するための識別情報を付さなくても(記録させなくても)、所望の発光用のデータセットD1を届け、ラッチさせることができる。このため、シリアル接続された複数のドット制御IC52のそれぞれに対して、個別に、アドレス設定をしなくても、所望の第1のデータセットD1を設定でき、個々にドット制御IC52を制御できる。その結果、アドレス設定をしないで、所望のLED素子51を個々に制御できる。アドレス設定をしないということは、データセットD1およびその他のコマンドを所望のドット制御IC52にセットするためにアドレスの設定は不要であることを意味している。したがって、その他の目的でドット制御IC52にアドレス設定をしても良い。
図17に、第1の機能(第1の機能ユニット)111により転送コマンド(83H)および第1のデータセットD1を転送し、第2の機能(第2の機能ユニット)112によりデータセットD1をラッチする様子をタイミングチャートにより示している。この例は、後に説明する12個のドット制御IC52(以降では、制御ユニットM1〜M12)がシリアル接続されたシステムであって、制御ユニットM1からデータセットおよびコマンドが順番に供給されるシステムを示している。特に、この図は、このシステムの7番目の制御ユニットM7におけるデータセットおよびコマンドの受信(入力)と送信(出力)とを示している。なお、このシステムの総合的なデータセットおよびコマンドの送信手順については、図27に示しているので参照されたい。
制御ユニットM7の第1の機能111の受信部81が時刻T47に入力端子79aを介して前の制御ユニットM6から転送コマンド(83H)(第1のコマンド)を受信すると、送信部86は時刻T48に出力端子79bを介して、その転送コマンド(83H)を次の制御ユニットM8に向けて出力する。制御ユニットM7の第1の機能111の受信部81が時刻T48〜T50に制御ユニットM8用のデータセットDM8を、入力端子79aを介して受信すると、データバッファ121にデータセットDM8に格納する。また、送信部86は、時刻T49〜T51に出力端子79bを介して、データバッファ121に格納されていたデータセットDM9を次の制御ユニットM8に向けて出力する。
同様に、制御ユニットM7の第1の機能111の受信部81が時刻T51に入力端子79aを介して制御ユニットM6から転送コマンド(83H)を受信すると、送信部86は時刻T52に出力端子79bを介して、その転送コマンド(83H)を制御ユニットM8に向けて出力する。制御ユニットM7の第1の機能111の受信部81が時刻T52〜T54に制御ユニットM7用のデータセットDM7、すなわち、自己用のデータセットDM7を、制御ユニットM6から入力端子79aを介して受信すると、データバッファ121にデータセットDM7に格納する。送信部86は、時刻T53〜T55に出力端子79bを介して、データバッファ121に格納されていたデータセットDM8を次の制御ユニットM8に向けて出力する。
制御ユニットM7の第2の機能112の受信部81が時刻T55に入力端子79aを介して制御ユニットM6からラッチコマンド(84H)(第2のコマンド)を受信すると、送信部86は時刻T56に出力端子79bを介して、そのラッチコマンド(84H)を制御ユニットM8に向けて出力する。制御ユニットM7の第2の機能112のラッチ処理部82は、時刻T56にデータバッファ121に格納済みのデータセットDM7により、データレジスタ122の内容を更新する。これにより、制御ユニットM7用のデータセットDM7がLED素子51の点灯制御のために有効となる。したがって、この後、制御ユニットM7が点灯のコマンド(80H)(第3のコマンド)を受信すると、データセットDM7に基づいてLED素子51を点灯できる。
ドット制御IC52は、さらに、受信部81、コマンド受信バッファ94、送信部86およびオンオフ制御レジスタ87を含む第3の機能(第3の機能ユニット)113を有する。この第3の機能113は、第1の電気的インターフェイスを介して、LED素子51の点灯制御の切り替えを指示する点灯(ライトオン)コマンド(80H)(第3のコマンド)を受信すると、データレジスタ122にセットされている次のデータセットDN1に基づく点灯状態になるようにLED素子51を制御する。第3の機能113は、それとともに、点灯コマンド(80H)を出力端子79bを介して出力する。
ドット制御IC52は、さらに、受信部81、コマンド受信バッファ94、送信部86、プロフィール生成部85およびプロフィールレジスタ95を含む第4の機能(第4の機能ユニット)114を有する。この第4の機能114は、入力端子79aを介して、入力コネクタ61における連結関係を示す情報を含むプロフィールデータ(第2のデータセット)D2の転送を指示する連結問合せコマンド(FEH)(第4のコマンド)を受信すると、連結問合せコマンド(FEH)を出力端子79bを介して出力する。第4の機能114は、連結問合せコマンド(FEH)に続いてデータセット数D3を含むデータを受信すると、データセット数D3に含まれる数値に1を足した数値をデータセット数D3にセットして出力端子79bから出力する。第4の機能114は、その後、受信したデータセット数D3に含まれた数の、1または複数のプロフィールデータD2を入力端子79aを介して受信すると、それら1または複数のプロフィールデータD2を出力端子79bから順番に出力する。さらに、第4の機能114は、プロフィールレジスタ95に格納されている自己のプロフィールデータD2を出力端子79bを介して出力する。
図18(A)〜(C)に示した表示システム1を例として、コンピュータ端末(表示制御装置)3による表示ユニット2の発光制御(表示制御)について説明する。図18(A)は、この表示ユニット2における組立ブロック20の連結図である。図18(B)は、図18(A)の連結状態における複数の組立ブロック20の電気的な接続を示す内部接続図である。図18(C)は、各LED素子51と1対1に対応する複数のドット制御IC52およびそれらを接続する信号線(リターン線74を含むシリアル通信用の信号線)の接続関係を示す説明図である。なお、この表示ユニット2も、図1の表示ユニット2で使用した組立ブロック20を用いて構成することができる。
この表示システム1は、図18(A)に示すように、組立ブロック20を二段に積んだ表示ユニット2を有する。この表示ユニット2は、1つのシングルサイズの入力用の組立ブロック24と、5つの標準ブロック(ダブルサイズの組立ブロック)22と、1つのシングルサイズの終端用の組立ブロック25とを組合せることにより構成されている。そして、この表示ユニット2は、2段6列の合計12個のドット(ドットモジュール)を備えた表示パネルである。表示ユニット2は、組立ブロック20が上下2段に並んでいるが、組立ブロック20は水平または左右方向に隣接する組立ブロック20と直に機械的および電気的には接続されていない。それぞれの組立ブロック20の上下に配置された機械的連結ユニットである凸スカート32および凹スカート33により上下に隣接する組立ブロック20が機械的に接続される。それとともに、凸スカート32および凹スカート33の中央にそれぞれ露出した出力コネクタ62のメスコネクタ54および入力コネクタ61のオスコネクタ53により上下の組立ブロック20に収納されているメインプリント基板58が電気的にも接続され、それぞれのプリント基板58に搭載されているドット制御IC52がシリアル通信できるように接続される。また、LED素子51を点灯させるための電力供給回路もこれらのコネクタ53および54の接続により生成される。
さらに、上下に配置されたダブルサイズの標準ブロック22は、ハウジング30の一部がオーバーラップするように配列されており、それらが上下に機械的および電気的に接続することにより、上下だけではなく水平方向に広がりのある表示ユニット2を組み立てできる。このような機械的な連結によりマトリクス状に配置されたこれら2つのシングルサイズの組立ブロック24および25および5個の標準ブロック22が機械的に一体になり、1つの表示ユニット2を形成する。それとともに、それら合計7個の組立ブロック20に内蔵されている12個のドット制御IC52(M1〜M12)が上下にジグザグではあるが一筆書きでシリアル通信できるように接続される。機械的および電気的な接続の具体例は、図18(B)および(C)に示している。
図18(C)に示すように、複数の組立ブロック20のシリアル通信線73およびリターン線74により、シリアル通信ループが構成されている。コンピュータ端末3および複数のドット制御IC52は、このシリアル通信ループを用いて、通信データをシリアル通信する。この例では、制御装置であるコンピュータ端末3は、図18(C)の右下のシングル入力ブロック24のドット制御IC52(M1)へ通信データを送信する。シングル入力ブロック24のドット制御IC52(M1)は、受信した通信データなどを、その上の標準ブロック22の入力側のドット制御IC52(M2)へ送信する。そして、図18(C)の左下のシングル終端ブロック25のドット制御IC52(M12)は、すべての組立ブロック20のリターン線74を介して、受信した通信データなどをコンピュータ端末3へ送信する。通信データは、シリアル通信により通信路の上流側のドット制御IC52から下流側のドット制御IC52へ順次送信され、複数のドット制御IC52の連結順にしたがって、図18(C)中のすべてのドット制御IC52間で順次送信される。
図19は、イニシャライズ処理、消灯処理および点灯処理を連続的に実行させる場合の通信データの流れを示すタイミングチャートである。図19において、T1〜T15は、通信タイミングあるいはクロックサイクルであり所定の時刻と呼ぶことにする。また、たとえば、図19の最上行は、コンピュータ端末3がフラットケーブル4を介して最初のドット制御IC52(M1)へ送信する通信データであり、図19の最下行は、最後に連結されたドット制御IC52(M12)がリターン線74およびフラットケーブル4を介してコンピュータ端末3へ送信する通信データである。
コンピュータ端末3が、上記3つの処理を各ドット制御IC52に実行させるために、初期化コマンドコード(FFH)、消灯コマンドコード(80H)および点灯コマンドコード(81H)を順番にシリアル送信する(タイミングT1〜T3)。これらのコマンドは、図17に示した転送コマンド(83H)、ラッチコマンド(84H)と同様に、個々のドット制御IC52において、第3の機能ユニット113により、入力端子79aを介して受信した次のタイミングで出力端子79bから次のドット制御IC52に向けて出力される。個々のドット制御IC52においては、コマンド受信バッファ94に順番に書き込まれ、ドット制御IC52は、コマンド受信バッファ94に書き込まれている各コマンドコードを解釈し、初期化処理、消灯処理および点灯処理を順番に実行する。
この例では、初期化処理したのち、消灯処理および点灯処理を行うので、初期化によりセットされるディフォルトの色の光が各LED素子51から出力される。ディフォルトの色はたとえば白色である。図17に示したように、コンピュータ端末3がデータセットDM1〜DM12を送り出した後、ラッチコマンド(84H)に続いて、点灯コマンド(81H)を送り出すことが可能である。この場合、点灯コマンド(81H)は、1サイクルの遅れでドット制御IC52(M1〜M12)に順番に伝達される。したがって、それぞれのドット制御IC52に対応したLED素子51が、データセットDM1〜DM12により指定された色および強度で1サイクルの遅れで順番に点灯する、または、色および/または強度が変わる。
シリアル接続されている12個のドット制御IC52(M1〜M12)は、図19の上から三行目以下に示すように、同様の処理を繰り返す。通信データの伝送タイミングは、ドット制御IC52を1つ通過する度に1つずつ遅れる。したがって、最後のドット制御IC52(M12)は、図19の最下行に示すように、コンピュータ端末3が送信した各コマンドを、11サイクル遅れたタイミングにおいて受信し、そのコマンドを実行する。最後のドット制御IC52からは12サイクル遅れたタイミングでリターン線74によりコンピュータ端末3へコマンドが返されるが、コンピュータ端末3は、それにより最後のドット制御IC52までコマンドが正常に到達したことを確認してもよい。一般的には、N(Nは自然数)個のドット制御IC52が接続されている場合、N個目のドット制御IC52は、コマンドを(N−1)サイクルの遅れで受信し、リターン線74へNサイクルの遅れで送信する。したがって、コンピュータ端末3はNサイクルの遅れで自分が送信した通信データを受信することになる。
図20は、コンピュータ端末3が連結状況問合せコマンドコード(FEH)を送信した場合の通信データの流れを示すタイミングチャートである。図15に示すように、コンピュータ端末3は、最初のドット制御IC52(M1)へ、連結状況問合せコマンドコード「FEH」および個数データD3(初期セットは「00」)の、2つの通信データをシリアル送信する(タイミングT1,T2)。
最初のドット制御IC52(M1)の第4の機能114は、受信部81によりこれらの通信データを1つずつ順番に受信し、コマンド受信バッファ94に順番に書き込む。プロフィール生成部85は、コマンド受信バッファ94に連結状況問合せコマンドコード「FEH」が保存されると、自身のプロフィールデータを生成し、プロフィールレジスタ95に保存する。最初のドット制御IC52(M1)は、シングル入力ブロック24である。そのため、プロフィール生成部85は、「10H」を生成し、プロフィールレジスタ95に保存する。
ドット制御IC52(M1)の第4の機能114は、送信部86によりコマンド受信バッファ94に保存された連結状況問合せコマンドコード「FEH」を送信し、コマンド受信バッファ94に保存された個数データD3を1インクリメントさせた個数データ「01」を送信し、さらに、プロフィールレジスタ95に保存された自身のプロフィールデータを読み込んで送信する。したがって、最初のドット制御IC52(M1)は、この3つの通信データをシリアル送信する(タイミングT2〜T4)。
図18の12個のドット制御IC52(M1〜M12)の第4の機能114は、連結状況問合せコマンドコード「FEH」を受信するのと同様の処理を繰り返す。通信データの伝送タイミングは、ドット制御IC52を1つ通過する度に1サイクルずつ遅れる。また、ドット制御IC52を通過する度に、通信データの最後に、新たなプロフィールデータが追加される。
最後のドット制御IC52(M12)は、コンピュータ端末3が送信した連結状況問合せコマンドコード「FEH」を11サイクル遅れて受信し、12サイクル遅れで、リターン線74を介してコンピュータ端末3へ直に、他のドット制御IC52を介さずに、送信することができる。ドット制御IC52(M12)が出力する個数データD3は「12」であり、12個数のプロフィールデータPM1〜PM12が続いていることを示している(タイミングT13〜T26)。
図21に、表示装置(表示システム)1を、制御系を中心に示している。ここに示した表示ユニット2は、図18に示した表示ユニットのように複数の組立ブロック20が2段に積まれた状態で連結された3つの発光グループ200が積層あるいは多段(この場合は3段)に積まれたものである。1つの発光グループ200は、9個のダブルサイズの組立ブロック22と、シングルの入力ブロック24と、シングルの終端ブロック25とを含み、2×10個の画素を表示できる。したがって、この表示ユニット2は、8×10個の画素を表示できる。各々の発光グループ200は、個別のケーブル4により分配ユニット105に接続され、分配ユニット105を介して表示制御装置3により一括して管理される。
表示制御装置3は、コンピュータ端末により実現されており、コンピュータ本体13、たとえば、パーソナルコンピュータは、インストールされているプログラム13Pを実行することにより表示制御装置としての機能を果たす。
制御装置3は、発光グループ200の一方の端を構成する組立ブロック(入力ブロック)24へ第1のデータセットD1、第1のコマンドである転送コマンド(83H)および第2のコマンドであるラッチコマンド(84H)をそれぞれ送信する機能(発信ユニット、送信機能ユニット、送信手段)131を有する。制御装置3は、連結関係を示す情報(プロフィールデータ)D2を複数の発光グループ200からそれぞれ取得する機能(受信ユニット、取得機能ユニット、取得手段)132と、プロフィールデータD2をライブラリ137に基づき解析して、複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データ136を生成する機能(ジェネレータ、生成機能ユニット、生成手段)133とを含む。送信機能131は、連結再現データ136に基づき表示データ135を再編し、複数の発光グループ200のそれぞれに対して、それぞれの発光グループ200に含まれる組立ブロック20のそれぞれに対応する第1のデータセットD1を送信する。さらに、送信機能131は、点灯コマンドなどの他のコマンドを送信する機能を含む。
この例では、取得機能132は、送信機能131を介してそれぞれの発光グループ200に対し、プロフィールデータD2を要求する第4のコマンドである連結問合せコマンド(FEH)を送信する。その後、それぞれの発光グループ200に含まれる組立ブロック20のそれぞれのプロフィールデータD2を、コマンド(FEH)および数データD3に続いて、それぞれの発光グループ200に含まれる組立ブロック20の順番に従って受信する。生成機能133は、プロフィールデータD2を受信した順番に従って、ここの組立ブロック20のタイプおよび連結方向などを解析して連結再現データ136を生成する。送信機能131は、表示ユニット2で表示するための複数の第1のデータセットD1を連結再現データ136に基づいて並び替えて、それぞれの発光グループ200に送信する。
図22は、コンピュータ端末を用いた表示制御装置3により表示ユニット2の立体形状を再現する処理の流れをフローチャートにより示している。制御装置3の取得機能132は、まず、各組立ブロック20の連結関係を要求する連結状況問合せコマンドコード(FEH)および個数データD3を送信して、取得処理を開始する(ステップST1)。所定の遅延後、送信した連結状況問合せコマンドコード(FEH)や、連結されているすべての組立ブロック20のドット制御IC52のプロフィールデータD2を受信する(ステップST2)。表示制御装置3の生成機能133は、複数の組立ブロック20の連結関係を示すプロフィールデータD2の受信順に複数の組立ブロック20が接続されている条件の下で、解析処理を開始する。生成機能133は、まず、受信したプロフィールデータの中の未処理の最初のプロフィールデータを取得する(ステップST3)。そして、コンピュータ端末3は、仮想三次元空間に、そのプロフィールデータにより示される位置にドット制御IC52(組立ブロック20)をマッピングする(ステップST4)。
受信直後の最初の処理では、生成機能133は、受信したプロフィールデータの中の先頭のものを取得し、このプロフィールデータに対応するドット制御IC52を、仮想三次元空間の原点にマッピングする。プロフィールデータD2が終わるまで(ステップST5)、生成機能133は、次のプロフィールデータを取得し(ステップST3)、それを解析して特定した位置にドット制御IC52をマッピングする(ステップST4)処理を繰り返す。
図20により取得された12個のプロフィールデータD2を例にすると、生成機能133は、組立ブロック20のタイプ、連結データなどが含まれているライブラリ137を参照し、1つ目のプロフィールデータ「10」により、1つ目のドット制御IC52を含む組立ブロック20がシングルブロック21であると判断する。生成機能133は、この1つ目のドット制御IC52を仮想三次元空間の原点にマッピングする。生成機能33は、2つ目のプロフィールデータ「00」により、2つ目のドット制御IC52が標準ブロック22の入力側のものであると判断する。この場合、コンピュータ端末3は、仮想三次元空間の1つの軸方向(たとえばX軸が水平、Y軸が垂直としたときに、Y軸の正方向)へ1ずらした位置に、2つ目のドット制御IC52をマッピングする。
生成機能133は、3つ目のプロフィールデータ「78」により、3つ目のドット制御IC52が標準ブロック22の出力側のものであると判断する。生成機能133は、2つ目のプロフィールデータ「00」と3つ目のプロフィールデータ「78」とによりこれらのドット制御IC52が1つの標準ブロック22の入力側および出力側のものであると判断し、1つ目と2つ目とを結ぶ直線と垂直な方向、たとえばX軸の正方向へ1ずらした位置に、3つ目のドット制御IC52をマッピングする。
生成機能133は、4つ目のプロフィールデータ「00」により、4つ目のドット制御IC52が標準ブロック22の入力側のものであると判断する。3つ目までのプロフィールデータの解析処理により、この標準ブロック22は、前の標準ブロック22に連結されている次の標準ブロック22であることが判断できる。生成機能133は、仮想三次元空間のY軸の負方向へ1ずらした位置に、4つ目のドット制御IC52をマッピングする。
一方、たとえば3つ目までのプロフィールデータの解析処理により、前のブロックが斜上ブロック23であり、それに次の標準ブロック22が連結されていると判断した場合、生成機能133は、仮想三次元空間において先とは逆の方向、すなわち、Y軸の正方向へ1ずらした位置に、4つ目のドット制御IC52をマッピングする。また、4つ目のプロフィールデータが「01」であれば、前の標準ブロック22に対する次の標準ブロック22の連結方向は90度になるので、生成機能133は、仮想三次元空間においてY軸の負方向へ1ずらした位置に4つ目のドット制御IC52をマッピングするとともに、次のドット制御IC52の向きをZ軸の正方向へ1ずらした位置にセットする。プロフィールデータに他の連結方向が含まれている場合も同様である。
このような処理を繰り替えすことで、生成機能133は、すべてのプロフィールデータに対応するドット制御IC52を仮想三次元空間にマッピングする。受信したすべてのプロフィールデータD2の解析処理を終えると、生成機能133は連結再現データ136を、コンピュータ資源に含まれている適当な記録媒体、たとえば、フラッシュメモリ、HDDなどに記録する。さらに、生成機能133は、連結再現データ136に基づく表示ユニット2の構成を発光体グループ200の単位で表示デバイス11、たとえば、液晶ディスプレイに立体的に表示する(ステップST6)。ユーザは、連結再現データ136によりディスプレイ11に表示される立体により、自動的に取得されたデータに基づく組立ブロック20の機械的連結の状態および電気的接続の状態を視覚的に確認できる。さらに、生成機能133は、複数の発光グループ200の連結関係をマニュアル入力する機能(ステップST7)を備えている。相互に電気的に接続されている複数の組立ブロック20のコンフィグレーションは、プロフィールデータD2を取得することにより自動的に解析することができる。しかしながら、図21に示した表示ユニット2のように複数の発光グループ200を含む表示ユニット2は、機械的には連結されているが、電気的には接続されていない接続関係を含む。たとえば、上下に積層された複数の発光グループ200の間は機械的には連結されているが、電気的には接続されてない。したがって、ユーザは、このような連結関係をマニュアルで入力することにより、連結再現データ136の精度をさらに向上できる。
図23は、図20に示した12個のプロフィールデータD2に基づく12個のドット制御IC52の仮想三次元空間へのマッピング結果を示す。上述したプロフィールデータD2の解析・生成処理により、コンピュータ端末を用いた制御装置3は、図18(C)の実際の12個のドット制御IC52の接続関係と一致するマッピング結果を得ることができる。
送信機能131は、マッピング結果を示す連結再現データ136により特定される複数のドット制御IC52の配置を用いて、図2あるいは図3の組立ブロック20の外形に相当するポリゴンデータ(表示データ)135を編集し、各発光グループ200へ表示用のデータセットD1として送信する。
図24は、表示ユニット2の再現画像の表示画面例である。図24の表示ユニット2の再現画像は、図20のプロフィールデータD2に基づいて再現された構成であり、表示デバイス11に表示できる。図24の再現画像中の表示ユニット2は、組立ブロック20を2段6列に積んだ形状を有し、1段目の左右両端にシングルブロック21が配設され、残りの部分に標準ブロック22が配設されているものである。なお、図中の「←入力」の文字は、通信データの入力を示し、右端下のシングルブロック21から通信データが入力されることを意味している。これらは、図18(A)〜(C)に示す表示ユニット2の組立ブロック20の連結構造に対応する。
図25は、コンピュータ端末を用いた表示制御装置3により表示ユニット2の表示(発光)を制御する処理をフローチャートにより示している。この処理(制御)は、図22に示した、プロフィールデータD2を取得する処理と、連結再現データ136を生成する処理とに続いて行われる。図22に示した、プロフィールデータD2を取得する処理と、連結再現データ136を生成する処理とは、表示ユニット2と表示制御装置3とを接続したときの初期処理として実行され、その後、図25に示した表示する処理(表示用のデータセットおよびコマンドを送信する処理)が行われる。
制御装置3の送信機能131は、たとえば入力デバイス12から発光指示があると(ステップST11)、表示ユニット2の1回の表示に用いる表示データ135をメモリなどから読み込む(ステップST12)。表示ユニット2の1回の表示に用いる表示データ135は、たとえば図24の再現画像において、ビットモジュール毎になされた色づけ処理などに基づいて生成され、ビットモジュール毎の色データを有する。なお、色データは、赤色の輝度データと、緑色の輝度データと、青色の輝度データとで構成することができる。また、発光指示は、表示ユニット2による発光を開始するとき、表示ユニット2の発光色を変更するときなどにおいて、入力デバイス12などにより生成される。
表示ユニット2の1回(1フレーム)の表示に用いる表示データ135を読み込んだ送信機能131は、その表示データ135を送信順、すなわち、ドット制御IC52の接続順に並べ替えて、発光指示のための送信データ列を生成する(ステップST13)。複数のドット制御IC52は、図18(A)あるいは図23における表示ユニット2の配列方向にしたがった順番に接続されていない。図18(A)および図23では組立ブロック20が横一列の順番で整列(配列)されているが、電気的には、そのような配列で接続されていないことは上述した通りである。送信機能131は、1回の表示に用いる表示データ135を、最も末端に接続されているドット制御IC52(ここではM12)用のものから、最も手前に接続されているドット制御IC52(ここではM1)用のものまでの順番と一致するように、ビットモジュール毎の色データ(輝度データ)D1を並べ替える。
図26は、並べ替え処理後の送信データ列の一例を示す図である。図26において、各セルは、ビットモジュール(ドット制御IC52)毎の色データ(輝度データ)に対応する。また、各セル内の番号は、図23のマッピング結果での(X,Y)座標値を示している。図26に示すように、送信機能131は、末端のドット制御IC52(ここではM12)用の色データ(輝度データ)を先頭(時間軸の先頭、最初)とし、且つ、最も手前のドット制御IC52(ここではM1)用の色データ(輝度データ)を最後(時間軸の最後)とする送信データ列を生成する。
表示データ中のドット毎の色データを、シリアル通信ループにおける複数のドット制御IC52の順番に並べ替えて、送信データ列を生成した後、送信機能131は、転送コマンド(83H)と、送信データ列中のドット単位の色データセットD1とを交互に送信し、最後に、ラッチ処理コマンドコード(84H)を送信する(ステップST14)。シリアル接続された各ドット制御IC52においては、図14および図17に示したように、第1の機能111が、受信した色データセットD1をバッファし、転送コマンド(83H)に続いてバッファ済みの先の色データセットDS1を送信する。そして、送信データ列に続いてラッチコマンド(84H)を受信すると、ドット制御IC52の第2の機能112は、バッファ済みの先の色データセットDS1は送信せずに、LED素子51の次の色データセットDN1としてセットし、ラッチコマンド(84H)だけを転送する。これにより、ラッチコマンド(84H)は、色データセットD1を追い越して(色データセットD1の転送を伴わずに)シリアル通信回路を伝播する。したがって、シリアル通信回路により順番に接続された各ドット制御IC52は、送信データ列に、その順番に対応するように並べられた色データセットD1をそれぞれラッチする。さらに、送信機能131が点灯コマンド(81H)を送信すると(ステップST15)、ドット制御IC52の第3の機能113がラッチされた色データセットD1に基づきLED素子51を点灯する。なお、ラッチコマンド(84H)が点灯コマンドを兼ねていてもよく、この場合は、ラッチコマンド(84H)を受信した次のサイクルでLED素子51の点灯(発光)状態を変えることができる。ラッチコマンドと点灯コマンドを分けることにより、データセットD1の転送時期と、それらのデータセットD1に基づきLED素子51を点灯させる時期とを変えることができる。
ステップST16において、一連で表示ユニット2に表示する表示データ135が終了するまで上記の処理を繰り返す。この結果、複数の組立ブロック20により組み立てられた表示ユニット2に動画、静止画を含めた様々な画像を表示できる。
図27は、1回の表示データの送信のために、コンピュータ端末(表示制御装置)3および複数のドット制御IC52が実行する通信処理の流れを示すタイミングチャートである。この表示データの送信処理において、表示制御装置3の送信機能131は、まず、データ転送用コマンドコード(83H)を送信し(タイミングT1)、次に、送信データ列の先頭の1組の色データセットD1(ドット制御IC52(M12)用の輝度データ)を送信する(タイミングT2〜T4)。送信機能131は、送信データ列中のドット単位の色データセット(輝度データを含む)毎に同様の処理を繰り返し、送信データ列中のすべてドット単位の組(すなわち、ドット制御IC52毎)の色データセットD1に、データ転送用コマンドコード(83H)を付加して送信する(タイミングT1〜T48)。その後、送信機能131は、ラッチコマンドコード(84H)を送信する(タイミングT49)。
なお、図27のタイミングチャートにおいて、ドットモジュール毎の色データセットD1の送信に3サイクル(なお、シリアル通信による1つの通信データの送信処理を1サイクルとよぶ。)使用しているのは、各ドット制御IC52用の色データとして、赤輝度データと、緑輝度データと、青輝度データとの3つの輝度データを送信する必要があり、この例では、それぞれの輝度データの転送に1サイクルを要するためである。
表示制御装置3の送信機能131がタイミングT1〜タイミングT49までに送信した複数の通信データは、最初のドット制御IC52(M1)により順番に受信される。最初のドット制御IC52(M1)の送信部86は、新たなデータ転送コマンド「83H」が受信されると、データ転送コマンド「83H」を送信した後、受信バッファ89,91,93に記憶されていた1組の輝度データセット(データセットDS1)を、次のドット制御IC52(M2)へシリアル送信する(第1の機能111)。すなわち、最初のドット制御IC52(M1)は、それよりも連結方向の下流側に接続されているすべてのドット制御IC52(M2〜12)で使用する色データセットを、次のドット制御IC52(M2)へ送信する(タイミングT6〜T49)。その後、転送コマンド(83H)の代わりにラッチコマンド(84H)を受信するので、最後に受信した自身の色データセット(M1用のデータ)は送信せずに、最初のドット制御IC52(M1)の送信部86は、表示制御装置3から受信したラッチコマンドコード(84H)を送信する(タイミングT50)(第2の機能112)。したがって、M1用のデータセットに阻止されずに、ラッチコマンド(84H)を同じシリアル通信ループを用いて、次のドット制御IC52(M2)に転送でき、そのドット制御IC52に自身のM2用のデータセットをラッチさせることができる。
最初のドット制御IC52(M1)の後に順番に接続されている11個のドット制御IC52(M2〜12)は、最初のドット制御IC52(M1)と同様に、新たなデータ転送コマンド「83H」を受信すると、受信バッファ121に記憶されていた輝度データセット(DS1)を次のドット制御IC52(M2)へ送信する(タイミングT11〜T59)(第1の機能111)。また、ラッチコマンドコード(84H)を受信すると、次のドット制御IC52(M3〜12)へラッチコマンドコード(84H)を送信する(タイミングT51〜T60)(第2の機能112)。
ラッチコマンドコード(84H)を受信すると、各ドット制御IC52は、それぞれの輝度データ受信バッファ89、91、93に記憶されている輝度データを、それぞれの輝度データレジスタ88、90、92に書き込む(ラッチする)。各PWM信号生成部83は、輝度データレジスタ88、90、92の値が変更されると、その変更後の値に応じたPWM信号を生成する。
その後、点灯コマンド(81H)を受信すると、各ドット制御IC52の第3の機能113により発光が制御される各LED素子51の発光色は、個別に変更される。各ドットモジュール(立方体)の発光色は、それぞれのLED素子51の発光色の変化にしたがって変化する。
以上のように、表示システム1は、互いに連結されることで表示ユニット2を物理的に形成し、さらに、シリアルな電気的接続形態を自動的に実現する複数の組立ブロック20と、この表示ユニット2と接続されて、各組立ブロック20において発光の制御に用いられるコマンドコードを送信するコンピュータ端末(表示制御装置)3と、を有する。表示ユニット2は、複数の組立ブロック20の組み合わせにより自由な形状において発光および画像表示が可能である。しかも、複数の組立ブロック20を連結するだけの簡単な手作業により、所望の形状の発光体を作成したり、分解したりすることができる。また、この表示ユニット2によるパネルやオブジェの形状変更や移設などは容易である。
表示制御装置3は、複数の組立ブロック20から取得した複数の連結関係を示すプロフィールデータD2に基づいて連結再現データ136を生成し、この連結再現データ136に基づく通信制御により、複数の組立ブロック20に対してそれぞれを個別に制御するためのコマンドコードを送信する。したがって、表示制御装置3は、複数の組立ブロック20を用いて大きな表示ユニット2や複雑な表示ユニット2を形成した場合でも、各組立ブロック20の発光を、他の組立ブロック20の発光とは独立して制御することができる。つまり、発光する複数の組立ブロック20を用いて展示スペースなどの発光装置(表示ユニット)2を構成でき、その際、複数の組立ブロック20の間での電気的な接続が判らなくなってしまうことはなく、好適にそれぞれの組立ブロック20の発光を制御できる。
典型的な連結関係を示すプロフィールデータD2は、各組立ブロック20の種類などを示す形状設定ビットと、他の組立ブロック20との連結向きを示す方向検出ビットとを含み、これらの情報に基づき、制御装置3の生成機能133は連結再現データ136を生成できる。
各組立ブロック20は、それぞれの発光を制御するための制御ユニット(ドット制御IC)52を有し、複数の制御ユニット52は、複数の組立ブロック20が連結されることで、データセットおよびコマンドコードを順番に送受する1つのシリアル通信ループを構成する。さらに1つのシリアル通信ループにより、データセットとコマンドコードとを通信できる。表示制御装置3は、入力端の1つのドット制御IC52へコマンドコードおよびデータセットを送信することにより、シリアル通信ループにより連結されたすべての組立ブロック20の制御ユニット52へコマンドコードおよびデータセットを伝達できる。また、リターン線74を用いることにより、表示制御装置3は、コマンドコードを受信することが可能であり、これによりコマンドコードがすべての組立ブロック20の制御ユニット52へ送信されたことを知ることができる。したがって、各組立ブロック20の制御ユニット52は、表示制御装置3に対して、コマンドコード受信のリプライをしなくても通信が行われたことを表示制御装置3は知ることができる。連結可能な組立ブロック20の個数の制限は基本的には無い。しかしながら、コマンドコードの転送に1サイクルを消費するので、電気的に接続する組立ブロックの数は、その遅延による画像表示の質の劣化が目立たない範囲にすることが望ましい。
表示制御装置3は、各組立ブロック20の連結関係を要求するコマンドコードを送信する。各制御ユニット(ドット制御IC)52は、受信したコマンドコードおよび受信した他の制御ユニット52により生成された組立ブロック20の連結関係を示す1または複数のプロフィールデータセットD2の後に続けて、自らの連結関係を示すプロフィールデータセットD2を送信する。表示制御装置3は、複数のプロフィールデータセットD2をリターン線74を介して取得し、複数の組立ブロック20が複数のプロフィールデータセットD2の受信順に接続されている条件の下で、連結再現データ136を生成する。複数の制御ユニット52がシリアル接続されていることを好適に利用し、各組立ブロック20の連結関係を示すプロフィールデータセットD2を利用して、表示ユニット2における複数の組立ブロック20の連結状況を示す連結再現データ136を生成することができる。
表示制御装置3は、連結再現データ136に基づいて、複数の組立ブロック20のそれぞれの表示色を指定する色データセットD1を、シリアル通信ループにおける複数の制御ユニットIC52の順番に並べ替えて送信する。したがって、表示ユニット2を構成する複数の組立ブロック20は、それぞれの指定色で発光することができる。表示制御装置3は、すべての組立ブロック20への色データを送信した後、ラッチコマンドコードを送信する。また、各制御ユニット52は、ラッチコマンドコードの受信に基づいてそれぞれの表示色を色データにより指定された色へ変更する。したがって、ラッチコマンドコードがコマンド通信ループ内を伝送し、これにより複数の制御ユニット52は、略同時に表示色を切り替えることができる。1つの表示ユニット2において、複数の組立ブロック20の表示色は、ラッチコマンドコードの伝送タイミングにより略同時に切り替わる。これにより、連結された複数の組立ブロック20において、シリアル通信ループでの接続にしたがって一方向に色が流れる以外の発光をさせることができる。
このような機能を備えた表示制御装置3は、上述したように、汎用のコンピュータ装置でプログラム13Pを実行することにより実現できる。プログラム(プログラム製品)13Pは、CD−ROM、メモリなどの適当な記録媒体に記録して提供できる。また、インターネットなどのコンピュータネットワークを用いても提供できる。
上記実施の形態では、各組立ブロック20の入力コネクタ61が4つのオスコネクタ53であり、出力コネクタ62が2つのメスコネクタ54である。これら対応関係は、逆であってもよい。この他にもたとえば、入力コネクタ61および出力コネクタ62に、たとえば複数のピンあるいは複数のピン挿入孔が正方形に配列される共通のコネクタを用いたりしてもよい。この変形例の場合、共通のコネクタは、その中心がハウジング30の中心と一致するように配設すればよい。
図28は、伸縮可能な10個のピンを有する圧着式のオスコネクタ101である。10個のピンは、二列に配列されている。このような圧着コネクタ101を1つだけ用いて、入力コネクタ61あるいは出力コネクタ62を構成することができる。このコネクタ101の各ピンは図28の矢印方向に伸縮する(縮む)。
図29および図30は、異なる配置の電気的接続コネクタを示している。図29は、オスコネクタ101であり、10本のピンP1〜P10が長手方向に2列に並んだ配置を備えている。図30はメスコネクタ102であり、21個のパッドを備えている。オスコネクタ101は、ピンP1〜P5を含む一方の列が、機械的連結ユニットである凸スカート32の中央ライン32Sと一直線になるように配置されている。したがって、凸スカート32の向きを変えると、ピンP6〜P10を含む他方の列は中央ライン32sに対する位置関係が変わるようになっている。
オスコネクタ101は、メスコネクタ102との接続方向により電気的な接続関係が変わらないようにアレンジされた第1の端子群G1と、接続方向により電気的な接続関係が変わる第2の端子群G2とを含む。第1の端子群G1は、ピンP1〜P6、P8およびP10を含む。第2の端子群G2は、ピンP7およびP9を含む。第1の端子群G1は、電源線としてのVCC線72に接続される端子群G1vと、グランド線71に接続される端子群G1eと、信号線に接続される端子群G1sとを含む。端子群G1eは、中央ライン32Sに沿って、オスコネクタ101の長手方向に配置されたピンP1、P3およびP5を含む。端子群G1vは、中央ライン32sに沿って、オスコネクタ101の長手方向に配置されたピンP2およびP4と、垂直な方向の中央ライン32sに沿って配置されたピンP8とを含む。これらの端子(ピン)は、オスコネクタ101の長手方向に分散して配置されているので、種々の理由により、たとえば、機械的な接続の歪みの蓄積、組立ブロックのサイズ公差の積み重ねなどにより、オスコネクタ101とメスコネクタ102との接触が部分的に不十分になった場合でも、ほぼ確実に少なくとも2本のピンが接触する。したがって、電流が1つのピンに集中して流れて損傷するような事態を未然に防止できる。
端子群G1sは、オスコネクタ101のピンP6およびP10を含む。ピンP10がデータ入力用の端子であり、シリアル通信線73を形成する。ピンP6がデータ出力用の端子であり、リターン線74を形成する。
第2の端子群G2は、オスコネクタ101のピンP7およびP9を含む。これらのピンP7およびP9に印加される電圧信号の相違(高電圧または低電圧(接地電圧))により、メスコネクタ102に対するオスコネクタ101の向きがわかり、組立ブロック同士の機械的な連結方向が判断できる。
図30はメスコネクタ102のパッド配置を示す。これら21個のパッドのうち、凹スカート33の直交する2本の中央ライン33Sに沿って十字に配置されたパッドR1〜R3は、電源供給用のパッドである。中央のパッドR3は接地線であり、その外側のパッドR2は電力線(VCC線)であり、その外側のパッドR1は接地線である。パッドR1およびR3は、オスコネクタ101の端子群G1e(ピンP1、P3およびP5)に対応し、電気的に接続される。パッドR2は、オスコネクタ101の端子G1v(ピンP2、P4およびP8)に対応し、電気的に接続される。パッドR1の両側に配置されたパッドR6およびR10は、オスコネクタ101の端子群G1s(ピンP6およびP10)に対応しており、電気的に接続することにより、リターン線74およびシリアルループ73をそれぞれ構成する。
パッドR2の両側に配置されたパッドR7・9は、オスコネクタ101と、メスコネクタ102との接続方法(凸スカート32と凹スカート33との連結方向)により、オスコネクタ101の第2の端子群G2のピンP7またはP9に接触する。したがって、これらのパッドR7・9を高電圧または低電圧(接地電圧)に設定することにより、連結方向により第2の端子群G2のピンP7およびP9から得られる情報(方向検出用の2ビットの情報)が変わり、連結方向を判断できる。したがって、制御装置3は、複数の組立ブロック20のそれぞれの連結向きを判断し、これに基づいて仮想三次元空間に表示ユニット2の形状を再現し、その形状を表示することができる。
組立ブロック20の1つの典型的なタイプは、ハウジング30が立方体で1つのドットを表示するモジュール21である。この立方体モジュールには、1つのLED素子51が設けられている。発光素子は、1つのLED素子に限らず、協調して制御されて、1つの発光色を作る複数の発光素子であってもよい。立方体モジュールが複数のドットを表示するための複数の発光素子を含んでいてもよい。発光素子としては、LED以外にも、有機EL(organic electroluminescence)、無機EL(inorganic electroluminescence)、プラズマ発光デバイスなどの各種のものを採用できる。
組立ブロック20の他の典型的なタイプは、ハウジング30が直方体状で、ほぼ2つの上記の立方体に相当するサイズの、ダブルサイズの組立ブロック(標準ブロック)22である。この標準ブロック22は、2つのドットを表示するモジュールとして機能し、2つのLED素子51と、それらをそれぞれ制御するための2つ制御ユニット52とを含む。1つのICに2つの制御ユニットとしての機能を含めることも可能である。組立ブロック20は、単位立体形状を、3つ以上の複数個繋ぎ合わせた外形形状を含むものであっても良い。また、組立ブロック20の形状の単位は、立方体(正六面体)に限定されず、その他の多面体であってもよく、球形、筒形、柱形などであってもよい。立方体を単位とする組立ブロック20は隙間のない表示ユニット2を形成する好適な実施形態の1つである。
特に、2つのドットモジュールに相当する標準ブロック22や斜上ブロック23は、立方体を2つ繋ぎ合わせたマルチサイズの外形形状の最少単位であり、互いに並べたり重ねたりするために有用である。マルチサイズの組立ブロック20を使用することにより、複数の組立ブロック20により組立可能な形状バリエーションを増やすことができる。たとえば、シングルサイズの組立ブロック21に加え、標準ブロック22や斜上ブロック23などの、2つのドットモジュールに相当する組立ブロック20を含めることにより、中空のタワー形状の表示ユニットなどを容易に組み立てることができる。
したがって、複数の組立ブロック20を組み合わせることにより、展示会場、店舗などに設置するパネルやオブジェを作成し、これを所望のドットパターンで発光させることができる。また、複数の組立ブロック20の組立にはネジなどを使用する必要が無いので、手作業で簡単に分解することができ、パネルやオブジェの形状変更や移設などが容易である。表示ユニット2は、複数の組立ブロック20のみにより構成されていてもよい。表示ユニット2は、ベース部材と、このベース部材に取り付けられる組立ブロック20との組合せにより構成されていてもよい。
各組立ブロック20は、立方体の外形形状あるいは立方体を複数個連結した外形形状を有するハウジング30と、立方体(ドットモジュール)毎にハウジング30内に配設された、立方体(ドットモジュール)と同数の複数のLED素子51とを有する。また、入力コネクタ61および出力コネクタ62は、ハウジング30の上面あるいは下面に配設されている。したがって、複数の組立ブロック20は、2段による積み上げを基本とする連結により組み合わせることができ、しかも、その積み上げた状態において各組立ブロック20の側面は、立方体単位で面的に発光することができる。したがって、この複数の組立ブロック20を用いることで、表示ユニット2の露出する側面を主体とし、上面、底面などを含めて、略連続的な1つの面として発光させることができる。
また、標準ブロック22や斜上ブロック23は、ドット単位でハウジング30の内部を分離する内部壁部56を有する。したがって、マルチサイズ、マルチドットの組立ブロック20において、ドット毎の発光色の独立性を確保することができ、混色(クロストーク)を抑制できる。たとえば暗く光らせるドットが、それと同一の組立ブロックの他のドットの光により明るくなることを抑制できる。
複数の組立ブロック20には、入力コネクタ61と出力コネクタ62との電気的な接続により表示制御装置3に含まれる外部電源からの電力が供給される。したがって、各組立ブロック20にバッテリを設ける必要がない。バッテリは遮光部材であり、各組立ブロック20にバッテリを含めないことにより、各組立ブロック20のより多くの面を透光性にすることができる。典型的には各組立ブロック20の全面を発光させ、表示ユニット2の側面などを略連続的な画像表示用の面として使用できる。
典型的な組立ブロック20は、1つの入力コネクタ61と、1つの出力コネクタ62とを有する。組立ブロック20は、複数の入力コネクタ61あるいは複数の出力コネクタ62を有するタイプの組立ブロック20を含んでいてもよい。組立ブロック20は、入力コネクタ61および出力コネクタ62の中の少なくとも一方が2つ以上設けられたタイプの組立ブロック20を含んでいてもよい。
上記では、組立ブロック20の機械的インターフェイスとして差し込むことにより機械的連結が可能な凸スカート32および凹スカート33の組み合わせを用いている。機械的インターフェイスは、たとえば、磁力で結合あるいは連結するものであっても良く、ハウジング同士をオーバーラップさせずに面と面とで接触するような形態で連結することも可能である。
各組立ブロック20に含まれる制御ユニット52は、シリアル通信線73により接続され、シリアル通信線73は終端ブロック25によりリターン線74に接続され、全体としてループ状の接続が成り立つ。シリアル通信線73およびリターン線74は、単線の通信線であり、単相の信号(ハイ・ロウ(1,0))でコマンドおよびデータを転送している。シリアル通信線73およびリターン線74を複数線で構成することも可能であり、2相の信号でコマンドおよびデータを転送することにより通信の信頼性をさらに向上できる。さらに、各組立ブロック20は、機械的に連結される他の組立ブロック20との間で、電気的接続を光学的なインターフェイスまたは無線通信インターフェイスにより実現してもよく、それらのインターフェイスに他の組立ブロック20に対する連結方向を判別する機能を含めてもよい。
以上に本発明の実施の形態を幾つか示したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形や変更が可能である。

Claims (34)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子から出力される光を制御する機能を含む制御ユニットと、
    前記発光素子および前記制御ユニットを少なくとも保持するハウジングであって、当該ハウジングを外部に対して機械的に連結するために第1の側および第2の側に設けられた機械的インターフェイスを含み、少なくとも一部が透光性のハウジングとを有し、
    前記制御ユニットは、前記ハウジングの前記第1の側の前記機械的インターフェイスに関連付けられた第1の電気的インターフェイスを介して、前記発光素子から出力される光の色を制御するデータを含む第1のデータセットおよび前記第1のデータセットの転送の指示を含む第1のコマンドを受信すると、受信した前記第1のデータセットをバッファに格納し、前記バッファに格納されていた格納済みの第1のデータセットを前記第1のコマンドとともに前記第2の側の前記機械的インターフェイスに関連付けられた第2の電気的インターフェイスを介して出力する第1の機能と、
    前記第1の電気的インターフェイスを介して、ラッチの指示を含む第2のコマンドを受信すると、前記格納済みの第1のデータセットを当該制御ユニットが前記発光素子を制御するための次のデータセットに設定するとともに、前記第2のコマンドを前記第2の電気的インターフェイスを介して出力する第2の機能とを含む、組立ブロック。
  2. 請求項1において、
    前記制御ユニットは、前記第1の電気的インターフェイスを介して、前記発光素子の点灯制御の切り替えの指示を含む第3のコマンドを受信すると、前記次のデータセットに基づく点灯状態になるように前記発光素子を制御するとともに、前記第3のコマンドを前記第2の電気的インターフェイスを介して出力する第3の機能を、さらに含む、組立ブロック。
  3. 請求項1において、
    前記制御ユニットは、前記第1の電気的インターフェイスを介して、前記第1の側および/または前記第2の側の前記機械的インターフェイスにおける連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの転送の指示を含む第4のコマンドを受信すると、前記第4のコマンドおよび前記第4のコマンドに続いて前記第1の電気的インターフェイスを介して受信した少なくとも1つの第2のデータセットを前記第2の電気的インターフェイスを介して出力するとともに、前記受信した少なくとも1つの第2のデータセットに続いて当該組立ブロックの第2のデータセットを前記第2の電気的インターフェイスを介して出力する第4の機能をさらに含む、組立ブロック。
  4. 請求項3において、
    前記第2の電気的インターフェイスを介して受信したデータを前記第1の電気的インターフェイスを介して直に出力する信号線をさらに有する、組立ブロック。
  5. 請求項1において、
    前記第1の側および第2の側の機械的インターフェイスはそれぞれ異なる他の組立ブロックのハウジングの機械的インターフェイスに連結でき、さらに、前記異なる他の組立ブロックのハウジングおよび当該組立ブロックのハウジングの連結方向が可変の機械的連結ユニットである、組立ブロック。
  6. 請求項5において、
    前記機械的連結ユニットは、少なくとも2方向の自由度で連結するための連結ユニットである、組立ブロック。
  7. 請求項5において、
    電気的接続ユニットであって、前記機械的連結ユニットが他の組立ブロックの機械的連結ユニットに連結されると、前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有し、
    前記第1の電気的インターフェイスおよび/または前記第2の電気的インターフェイスは、前記機械的連結ユニット同士が連結されると、前記電気的接続ユニットを介して前記他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続される組立ブロック。
  8. 請求項7において、
    前記機械的連結ユニットは、前記他の組立ブロックのハウジングの一部と、当該組立ブロックのハウジングの一部とがオーバーラップした状態で機械的に連結するように、それぞれのハウジングに設けられ、
    前記電気的接続ユニットは、当該組立ブロックにオーバーラップして接続された前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットに接続するように、それぞれのハウジングに設けられている、組立ブロック。
  9. 請求項1において、
    第1の発光素子および第2の発光素子と、前記第1の発光素子の第1の制御ユニットおよび前記第2の発光素子の第2の制御ユニットとを含む発光システムをさらに有し、
    前記第2の制御ユニットの前記第1の電気的インターフェイスは、前記第1の制御ユニットを介して前記第1の側の機械的インターフェイスに関連付けられており、前記第1の制御ユニットの前記第2の電気的インターフェイスは、前記第2の制御ユニットを介して前記第2の側の機械的インターフェイスに関連付けられている、組立ブロック。
  10. 請求項1において、
    前記ハウジングは、互いに並べたり重ねたりすることができる所定の立体形状を単位とし、その単位立体形状を1または複数個繋ぎ合わせた外形形状を含む、組立ブロック。
  11. 請求項10において、
    前記ハウジングは、複数の前記単位立体形状を繋ぎ合わせた外形形状を含み、前記第1の側の機械的インターフェイスおよび前記第2の側の機械的インターフェイスは互いに異なる単位立体形状の部分に設けられている、組立ブロック。
  12. 請求項11において、
    前記ハウジングは、第1の単位立体形状の部分および第2の単位立体形状の部分を含み、
    前記第1の単位立体形状の部分に配置された第1の発光素子および前記第2の単位立体形状の部分に配置された第2の発光素子と、前記第1の発光素子の第1の制御ユニットおよび前記第2の発光素子の第2の制御ユニットとを含む発光システムをさらに有し、
    前記第2の制御ユニットの前記第1の電気的インターフェイスは、前記第1の制御ユニットを介して前記第1の側の機械的インターフェイスに関連付けられており、前記第1の制御ユニットの前記第2の電気的インターフェイスは、前記第2の制御ユニットを介して前記第2の側の機械的インターフェイスに関連付けられている、組立ブロック。
  13. 請求項12において、
    前記ハウジングは、前記第1の単位立体形状の部分および前記第2の単位立体形状の部分の間に配置された少なくとも1つの内部壁部を含む、組立ブロック。
  14. 請求項12において、
    前記第1の側の機械的インターフェイスおよび前記第2の側の機械的インターフェイスは前記第1の単位立体形状の部分および前記第2の単位立体形状の部分にそれぞれ設けられている、組立ブロック。
  15. 請求項14において、
    前記第1の側の機械的インターフェイスおよび前記第2の側の機械的インターフェイスはそれぞれの単位立体形状の部分の上面または下面にそれぞれ設けられている、組立ブロック。
  16. 請求項1において、
    前記機械的インターフェイスは、それぞれ異なる他の組立ブロックのハウジングの機械的インターフェイスに連結でき、さらに、他の組立ブロックのハウジングおよび当該組立ブロックのハウジングの連結方向が可変の機械的連結ユニットであり、
    さらに、電気的接続ユニットであって、前記機械的連結ユニットが前記他の組立ブロックの機械的連結ユニットに連結されると、前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有し、前記第1の電気的インターフェイスおよび/または前記第2の電気的インターフェイスは、前記電気的接続ユニットを介して前記他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続され、さらに、
    前記電気的接続ユニットは、前記機械的連結ユニットによる連結方向により電気的な接続関係が不変なように配置された第1の端子群と、
    前記機械的連結ユニットによる連結方向により電気的な接続関係が変るように配置された第2の端子群とを含み、
    前記制御ユニットは、前記第2の端子群の電気的な接続関係により、前記連結方向を示す情報を含む第2のデータセットを生成する機能を含む、組立ブロック。
  17. 請求項16において、
    前記電気的接続ユニットの一方の前記第2の端子群は、異なる電位を与える複数の基準端子を含み、前記電気的接続ユニットの他方の前記第2の端子群は、前記連結方向により、前記複数の基準端子との接続が変わる複数の識別端子とを含む、組立ブロック。
  18. 請求項16において、
    前記第1の端子群は、通信用の端子と、前記発光素子を発光させる電力を供給するための電力供給端子とを含む、組立ブロック。
  19. 請求項18において、
    前記第1の端子群および前記第2の端子群は、長手方向を備えた形状の領域で接続するように配置されており、前記第1の端子群は複数の前記電力供給端子の組み合わせを含み、それら複数の電力供給端子は前記長手方向に分散して配置されている、組立ブロック。
  20. 請求項1に記載の組立ブロックを複数含む表示ユニットを有する表示システムであって、
    前記表示ユニットは、他の組立ブロックと前記機械的インターフェイスにより接続された複数の組立ブロックを含む発光グループであって、それら複数の組立ブロックが前記第1の電気的インターフェイスおよび第2の電気的インターフェイスにより電気的にも接続された発光グループを少なくとも1つ含み、
    当該表示システムは、さらに、前記少なくとも1つの発光グループの一方の端を構成する組立ブロックへ前記第1のデータセット、前記第1のコマンドおよび前記第2のコマンドをそれぞれ送信する機能を含む制御装置を有する表示システム。
  21. 請求項20において、
    それぞれの組立ブロックは、前記機械的インターフェイスが前記他の組立ブロックの機械的インターフェイスに連結されると、前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有し、前記第1の電気的インターフェイスおよび/または前記第2の電気的インターフェイスは、前記電気的接続ユニットを介して前記他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続される、表示システム。
  22. 請求項21において、
    前記制御ユニットは、前記電気的接続ユニットの接続に基づき前記他の組立ブロックに対する連結関係を示す情報を取得可能であり、
    前記制御装置は、
    前記連結関係を示す情報を前記少なくとも1つの発光グループから取得する機能と、
    前記連結関係を示す情報を解析して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成する機能とを含み、
    前記送信する機能は、前記連結再現データに基づき、前記少なくとも1つの発光グループに対して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信する、表示システム。
  23. 請求項22において、
    前記連結関係を示す情報は、それぞれの組立ブロックの種類の情報と、前記それぞれの組立ブロックとそれに接する他の組立ブロックとの連結向きを示す情報とを含む、表示システム。
  24. 請求項22において、
    前記取得する機能は、前記送信する機能に、前記少なくとも1つの発光グループに対し、前記連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの要求を含む第4のコマンドを送信させた後、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれの第2のデータセットを、前記第4のコマンドに続いて、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックの順番に従って受信し、
    前記生成する機能は、前記第2のデータセットを受信した順番に従って前記連結再現データを生成する、表示システム。
  25. 請求項22において、
    前記送信する機能は、前記表示ユニットで表示するための複数の第1のデータセットを前記連結再現データに基づいて並び替えて、前記少なくとも1つの発光グループに送信する、表示システム。
  26. 請求項1に記載の組立ブロックを複数含む表示ユニットの制御装置であって、
    他の組立ブロックと前記機械的インターフェイスにより接続された複数の組立ブロックを含む少なくとも1つの発光グループが構成され、それら複数の組立ブロックが前記第1の電気的インターフェイスおよび第2の電気的インターフェイスにより電気的にも接続されており、
    それぞれの組立ブロックは、前記機械的インターフェイスが前記他の組立ブロックの機械的インターフェイスに連結されると、前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有し、前記第1の電気的インターフェイスおよび/または前記第2の電気的インターフェイスは、前記電気的接続ユニットを介して前記他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続され、前記それぞれの組立ブロックの制御ユニットは、前記電気的接続ユニットの接続に基づき前記他の組立ブロックに対する連結関係を示す情報を取得可能であり、
    当該制御装置は、
    前記少なくとも1つの発光グループの一方の端を構成する組立ブロックへ前記第1のデータセット、前記第1のコマンドおよび前記第2のコマンドを送信する機能と、
    前記連結関係を示す情報を前記少なくとも1つの発光グループから取得する機能と、
    前記連結関係を示す情報を解析して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成する機能とを含み、
    前記送信する機能は、前記連結再現データに基づき、前記少なくとも1つの発光グループに対して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信する、制御装置。
  27. 請求項1に記載の組立ブロックを複数有する表示ユニット。
  28. 請求項1に記載の組立ブロックを複数有する表示ユニットを制御する方法であって、
    他の組立ブロックと前記機械的インターフェイスにより接続された複数の組立ブロックを含む少なくとも1つの発光グループが構成され、それら複数の組立ブロックが前記第1の電気的インターフェイスおよび前記第2の電気的インターフェイスにより電気的にも接続されており、
    当該方法は、
    前記少なくとも1つの発光グループの一方の端を構成する組立ブロックへ前記第1のデータセット、前記第1のコマンドおよび前記第2のコマンドを送信することを含む、方法。
  29. 請求項28において、
    それぞれの組立ブロックは、前記機械的インターフェイスが前記他の組立ブロックの機械的インターフェイスに連結されると、前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有し、前記第1の電気的インターフェイスおよび/または前記第2の電気的インターフェイスは、前記電気的接続ユニットを介して前記他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続され、前記それぞれの組立ブロックの制御ユニットは、前記電気的接続ユニットの接続に基づき前記他の組立ブロックに対する連結関係を示す情報を取得可能であり、
    当該方法は、
    前記連結関係を示す情報を前記少なくとも1つの発光グループから取得することと、
    前記連結関係を示す情報を解析して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成することとを含み、
    前記送信することは、前記連結再現データに基づき、前記少なくとも1つの発光グループに対して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信することを含む、方法。
  30. 請求項29において、
    前記取得することは、前記少なくとも1つの発光グループに対し、前記連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの要求を含む第4のコマンドを送信することと、
    その後、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれの第2のデータセットを、前記第4のコマンドに続いて、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックの順番に従って受信することとを含み、
    前記生成することは、前記第2のデータセットを受信した順番に従って前記連結再現データを生成することを含む、方法。
  31. 請求項29において、
    前記送信することは、前記表示ユニットで表示するための複数の第1のデータセットを前記連結再現データに基づいて並び替えて、前記少なくとも1つの発光グループに送信することを含む、方法。
  32. 請求項1に記載の組立ブロックを複数有する表示ユニットの制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    隣接する他の組立ブロックと前記機械的インターフェイスにより接続された複数の組立ブロックを含む少なくとも1つの発光グループが構成され、それら複数の組立ブロックが前記第1の電気的インターフェイスおよび前記第2の電気的インターフェイスにより電気的にも接続されており、
    前記制御装置は、前記少なくとも1つの発光グループの一方の端を構成する組立ブロックへ前記第1のデータセット、前記第1のコマンドおよび前記第2のコマンドを送信する機能を含む、プログラム。
  33. 請求項32において、
    それぞれの組立ブロックは、前記機械的インターフェイスが前記他の組立ブロックの機械的インターフェイスに連結されると、前記他の組立ブロックの電気的接続ユニットと電気的に接続される電気的接続ユニットを有し、前記第1の電気的インターフェイスおよび/または前記第2の電気的インターフェイスは、前記電気的接続ユニットを介して前記他の組立ブロックに含まれる制御ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続され、前記それぞれの組立ブロックの制御ユニットは、前記電気的接続ユニットの接続に基づき前記他の組立ブロックに対する連結関係を示す情報を取得可能であり、
    前記制御装置は、
    前記連結関係を示す情報を前記少なくとも1つの発光グループから取得する機能と、
    前記連結関係を示す情報を解析して、複数の組立ブロックの連結状況を示す連結再現データを生成する機能とを含み、
    前記送信する機能は、前記連結再現データに基づき、前記少なくとも1つの発光グループに対して、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれに対応する第1のデータセットを送信する、プログラム。
  34. 請求項33において、
    前記取得する機能は、前記送信する機能に、前記少なくとも1つの発光グループに対し、前記連結関係を示す情報を含む第2のデータセットの要求を含む第4のコマンドを送信させた後、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックのそれぞれの第2のデータセットを、前記第4のコマンドに続いて、前記少なくとも1つの発光グループに含まれる組立ブロックの順番に従って受信し、
    前記生成する機能は、前記第2のデータセットを受信した順番に従って前記連結再現データを生成し、
    前記送信する機能は、前記表示ユニットで表示するための複数の第1のデータセットを前記連結再現データに基づいて並び替えて、前記少なくとも1つの発光グループに送信する、プログラム。
JP2009516348A 2007-05-28 2008-05-28 組立ブロックおよび表示システム Active JP5081907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009516348A JP5081907B2 (ja) 2007-05-28 2008-05-28 組立ブロックおよび表示システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140089 2007-05-28
JP2007140092 2007-05-28
JP2007140092 2007-05-28
JP2007140089 2007-05-28
JP2009516348A JP5081907B2 (ja) 2007-05-28 2008-05-28 組立ブロックおよび表示システム
PCT/JP2008/059843 WO2008146860A1 (ja) 2007-05-28 2008-05-28 組立ブロックおよび表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008146860A1 true JPWO2008146860A1 (ja) 2010-08-19
JP5081907B2 JP5081907B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40075097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516348A Active JP5081907B2 (ja) 2007-05-28 2008-05-28 組立ブロックおよび表示システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8932123B2 (ja)
EP (1) EP2163811B1 (ja)
JP (1) JP5081907B2 (ja)
KR (1) KR101522355B1 (ja)
CN (1) CN101802490B (ja)
HK (1) HK1146106A1 (ja)
WO (1) WO2008146860A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602857B2 (en) 2008-06-03 2013-12-10 Tweedletech, Llc Intelligent board game system with visual marker based game object tracking and identification
US8974295B2 (en) 2008-06-03 2015-03-10 Tweedletech, Llc Intelligent game system including intelligent foldable three-dimensional terrain
US9649551B2 (en) 2008-06-03 2017-05-16 Tweedletech, Llc Furniture and building structures comprising sensors for determining the position of one or more objects
WO2012033863A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Tweedletech, Llc A board game with dynamic characteristic tracking
WO2009149112A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Tweedletech, Llc An intelligent game system for putting intelligence into board and tabletop games including miniatures
US10155156B2 (en) 2008-06-03 2018-12-18 Tweedletech, Llc Multi-dimensional game comprising interactive physical and virtual components
US8602833B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 May Patents Ltd. Puzzle with conductive path
US20110207503A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Ruperto Netzer A Facilitating assisted gps and other network services in mobile phones across disparate mobile communications networks
CN103702726B (zh) * 2011-05-23 2016-01-13 乐高公司 玩具搭建系统、产生构建指令的方法和数据处理系统
US11330714B2 (en) 2011-08-26 2022-05-10 Sphero, Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9019718B2 (en) 2011-08-26 2015-04-28 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9597607B2 (en) 2011-08-26 2017-03-21 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
JP6077016B2 (ja) 2012-02-17 2017-02-08 テクノロジー ワン インコーポレイテッドTechnology One, Inc. おもちゃ片と一緒に用いられる基板組立品
RU2625724C2 (ru) * 2012-02-23 2017-07-18 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Модуль светильника и осветительная сеть, содержащая множество модулей светильника
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
US8929083B2 (en) 2013-03-16 2015-01-06 ADIT Media, LLC Compound structural frame and method of using same for efficient retrofitting
US9047791B2 (en) 2013-03-16 2015-06-02 Adti Media, Llc. Sign construction with sectional sign assemblies and installation kit and method of using same
US9852666B2 (en) 2013-03-16 2017-12-26 Adti Media Llc Full height sectional sign assembly and installation kit and method of using same
US9761157B2 (en) 2013-03-16 2017-09-12 Adti Media Llc Customized sectional sign assembly kit and method of using kit for construction and installation of same
US10210778B2 (en) 2013-03-16 2019-02-19 Adti Media Llc Sign construction with sectional sign assemblies and installation kit and method of using same
US8824125B1 (en) 2013-03-16 2014-09-02 ADTI Media, LLC Modular installation and conversion kit for electronic sign structure and method of using same
JP6324716B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ブロック、ブロックシステム、表示方法、および情報処理方法
US20150187237A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 Ultravision Holdings, Llc System and Method for a Modular Multi-Panel Display
US9582237B2 (en) 2013-12-31 2017-02-28 Ultravision Technologies, Llc Modular display panels with different pitches
US9195281B2 (en) 2013-12-31 2015-11-24 Ultravision Technologies, Llc System and method for a modular multi-panel display
JP6196915B2 (ja) * 2014-02-18 2017-09-13 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ブロック、ブロックシステム、およびブロック間電力供給方法
US10188939B2 (en) * 2014-03-11 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Modular construction for interacting with software
US10150043B2 (en) 2014-03-11 2018-12-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive smart beads
US9703896B2 (en) 2014-03-11 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Generation of custom modular objects
US9555326B2 (en) 2014-03-11 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Gaming system for modular toys
US9592443B2 (en) 2014-03-11 2017-03-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Data store for a modular assembly system
US9311847B2 (en) 2014-07-16 2016-04-12 Ultravision Technologies, Llc Display system having monitoring circuit and methods thereof
US10047940B2 (en) * 2015-04-25 2018-08-14 Dawson I. Grunzweig Removably connectable units for power, light, data, or other functions
US11007450B2 (en) * 2015-12-22 2021-05-18 Leigh M. Rothschild System and method for identifying building blocks and then displaying on a smart device the correct and/or alternative ways to assemble the blocks
US10773179B2 (en) * 2016-09-08 2020-09-15 Blocks Rock Llc Method of and system for facilitating structured block play
JP6984158B2 (ja) * 2017-04-24 2021-12-17 凸版印刷株式会社 Arマーカー付き立体物、arマーカーシステム及びarマーカーサーバ
RU177479U1 (ru) * 2017-07-07 2018-02-26 Анастасия Сергеевна Чепрасова Многослойный объемный рекламный светодиодный модуль
TWI650633B (zh) * 2017-10-06 2019-02-11 財團法人國家實驗研究院 模組化電子組合裝置
JP6584576B2 (ja) * 2018-04-11 2019-10-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ブロック、ブロックシステム、および表示方法
CN108510860B (zh) * 2018-04-16 2019-08-09 蒋灵茜 一种教学用模型搭建结构
CN109011639B (zh) * 2018-08-03 2021-06-22 合肥爱哆梦教育科技有限公司 一种训练儿童线条图像识别能力的积木及系统和方法
SG11202106316WA (en) * 2018-12-14 2021-07-29 Building Blocks Learning Solutions Pvt Ltd Modular robotic system and methods for configuring robotic module
JP6539000B1 (ja) * 2019-02-13 2019-07-03 株式会社白紙とロック 複数個体の数値演算システム、数値演算方法、プログラム
US11616844B2 (en) 2019-03-14 2023-03-28 Sphero, Inc. Modular electronic and digital building systems and methods of using the same
USD977027S1 (en) 2020-05-27 2023-01-31 Mattel-Mega Holdings (Us), Llc Construction set element

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696548A (en) * 1971-01-18 1972-10-10 Kinetic Technologies Inc Educational building toy modules with interior lights and mechanical connections acting as circuit closers
JPS61195075U (ja) 1985-05-27 1986-12-04
JPH083024Y2 (ja) * 1985-05-27 1996-01-29 タキロン株式会社 発光体素子保持ブロック
JPH0740444B2 (ja) * 1990-09-13 1995-05-01 株式会社佐々木電機製作所 信号表示灯
JPH05189349A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Nec Ibaraki Ltd チャネル優先判定回路
JP3827253B2 (ja) 1996-10-09 2006-09-27 株式会社システムワット 組立ブロック及び組立式玩具システム
DE19853424A1 (de) 1998-10-27 2000-06-08 Friedrich Hans Josef Leuchtdiode mit besonderen Fähigkeiten / Baustein - Leuchtdiode
PT1148921E (pt) * 1999-02-04 2006-11-30 Lego As Brinquedo programável com meios de comunicação
US6741245B1 (en) * 1999-04-23 2004-05-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for decorating a virtual model
JP3851174B2 (ja) * 2001-01-25 2006-11-29 松下電器産業株式会社 発光ユニット、発光ユニット組合せ体、および照明装置
US6891200B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting unit, light-emitting unit assembly, and lighting apparatus produced using a plurality of light-emitting units
JP2002311881A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Nichia Chem Ind Ltd 画像表示装置
CN1191641C (zh) * 2001-04-27 2005-03-02 株式会社利达特 Led发光装置
EP1393599B1 (en) 2001-05-30 2010-05-05 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
JP2003150119A (ja) * 2001-08-27 2003-05-23 Horon Kk Ledマトリックス表示装置
GB0219435D0 (en) 2002-08-21 2002-09-25 Cambridge Display Tech Ltd Interconnectable building blocks
JP4286083B2 (ja) 2003-07-09 2009-06-24 エムケー精工株式会社 発光装置
US7316567B2 (en) * 2003-08-01 2008-01-08 Jennifer Chia-Jen Hsieh Physical programming toy

Also Published As

Publication number Publication date
HK1146106A1 (en) 2011-05-13
CN101802490A (zh) 2010-08-11
US8932123B2 (en) 2015-01-13
KR20100017925A (ko) 2010-02-16
US20110074833A1 (en) 2011-03-31
EP2163811B1 (en) 2013-03-06
KR101522355B1 (ko) 2015-05-21
JP5081907B2 (ja) 2012-11-28
CN101802490B (zh) 2012-09-19
WO2008146860A1 (ja) 2008-12-04
EP2163811A4 (en) 2012-02-01
EP2163811A1 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081907B2 (ja) 組立ブロックおよび表示システム
TWI278794B (en) A display pixel module for use in a configurable large-screen display application and display with such pixel modules
KR100840952B1 (ko) 대형 디스플레이에 사용하는 픽셀 모듈
US8604509B2 (en) Flexible pixel element and signal distribution means
US20070263385A1 (en) Flexible Cable Light Capable Of Generating The Visual Effect Of Flowing Water
TWI679919B (zh) 燈具控制系統及燈具控制方法
KR101079920B1 (ko) 엘이디 조립 블럭 및 이를 이용한 표시장치
US8564223B2 (en) Light programmable apparatus with light programmable lamp, setting device, and main structure
JP2020025108A (ja) フレキシブル発光体
JP2009010363A (ja) 発光システム
CN104798118A (zh) 信号柱
RU2467403C2 (ru) Дисплей
JP5336092B2 (ja) 発光ブロックおよび表示装置
KR101846789B1 (ko) 발광 블록 및 이를 갖는 발광 시스템
JP2009009937A (ja) 発光装置
KR101000799B1 (ko) 빛연출장치
JP2006155956A (ja) 照明装置
JP2007141800A (ja) 演出用発光装置
JP3122781U (ja) 演出用発光装置
JP2008052238A (ja) 発光モジュール配列表示装置
KR20180081345A (ko) Led 조립 블록 및 이를 이용한 표시장치
KR101260572B1 (ko) 조명 연결장치
KR100798022B1 (ko) 서로 다른 발광색을 갖는 발광다이오드를 이용한 2차원 엘이디 전광판 시스템
JP2007305304A (ja) 発光装置
CN210170822U (zh) 一种可拼接、可编程的发光线立体组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250