JPWO2008129802A1 - 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品 - Google Patents

血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008129802A1
JPWO2008129802A1 JP2009510765A JP2009510765A JPWO2008129802A1 JP WO2008129802 A1 JPWO2008129802 A1 JP WO2008129802A1 JP 2009510765 A JP2009510765 A JP 2009510765A JP 2009510765 A JP2009510765 A JP 2009510765A JP WO2008129802 A1 JPWO2008129802 A1 JP WO2008129802A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uric acid
serum uric
barley
acid level
distillation residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009510765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044643B2 (ja
Inventor
大森 俊郎
俊郎 大森
英樹 外薗
英樹 外薗
Original Assignee
三和酒類株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和酒類株式会社 filed Critical 三和酒類株式会社
Priority to JP2009510765A priority Critical patent/JP5044643B2/ja
Publication of JPWO2008129802A1 publication Critical patent/JPWO2008129802A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044643B2 publication Critical patent/JP5044643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • A61K36/8998Hordeum (barley)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/37Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material
    • A23K10/38Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material from distillers' or brewers' waste
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

課題:安全性に問題がなく、これまで廃棄処分されてきた材料である大麦焼酎蒸留残渣から、煩雑な精製工程を経ず、工場規模での実生産に適した簡便な処理方法により、人の血清中の尿酸値を低下させる作用を有する組成物を提供すること。解決手段:大麦を発酵に付したもの由来の成分、好ましくは大麦焼酎蒸留残渣、または大麦焼酎蒸留残渣を固液分離した液体分(大麦焼酎蒸留残液)および/または該大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物を有効成分とする、血清尿酸値低下剤、好ましくは血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防または治療用薬剤。上記の血清尿酸値低下剤を含有する、飲食品、医薬品・医薬部外品または飼料の形態の組成物。大麦を発酵に付したもの由来の成分を含有し、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品、好ましくは血清尿酸値を低下させるための、機能性飲食品、栄養補助飲食品または健康飲食品。

Description

本発明は、大麦を発酵に付したもの由来の成分を有効成分とする、血清尿酸値低下剤、ならびに、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品に関する。
より詳しくは、本発明は大麦を原料とする焼酎製造において副生する大麦焼酎蒸留残渣を固液分離して液体分を得、該液体分を合成吸着剤を用いる吸着処理に付して吸着画分を得、該吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分を有効成分とする、尿酸の合成を阻害することおよび/または尿酸の排泄を促進することにより人の血清中の尿酸値を低下すべき疾患を予防または治療するために用いる血清尿酸値低下剤、それを含有する、飲食品、飼料などの形態の組成物、ならびに、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品に関するものである。
尿酸は白色・無味・無臭の物質で、細胞が壊れた際、あるいはエネルギー代謝の過程においてプリン体から生産される。人間やサルなどの高等な霊長類と、魚類や爬虫類の一部は尿酸を分解する事ができないので、生体内で尿酸合成が亢進したり、尿酸の排泄速度が低下すると、血液中の尿酸濃度が高くなる。尿酸は水に溶けにくい物質でもあるので、血液や尿の溶解度を超えて溶けきれない尿酸は尿酸ナトリウムとして結晶化する。さらに尿酸の溶解度は、血液や尿が酸性に傾いたり、温度が低くなる事でさらに低下してしまう。結晶化した尿酸が関節内または関節周囲に沈着することにより起こる痛風は、関節障害、痛風結節、尿路結石症、その他合併症などを生じる疾患であり、激しい痛みを伴うのが特徴である。
日本痛風・核酸代謝学会では、尿酸の血中濃度が7.0mg/dlを超える場合を高尿酸血症としているが、日本においては、尿酸値8.0mg/dl以上の高尿酸血症患者は200万人、さらに7.0mg/dl以上の軽症境界域者は600万人にものぼると推計されている。なお、この高尿酸血症患者のうち、およそ10人に1人が痛風を発症しており、現在、日本には推定50-60万人の痛風患者がいると推計されている。
ところで、メタボリックシンドロームとは内臓脂肪の蓄積と、それを基盤にしたインシュリン抵抗性および糖代謝異常、脂質代謝異常、高血圧を複合合併するマルチプルリスクファクター症候群で、動脈硬化になりやすい病態であるが、血清尿酸値がメタボリックシンドローム判定時の参考指標として有用であることが示唆されている。また、血清中の尿酸値が高いこと自体が動脈硬化の危険因子であることも示唆されている。
このように、高尿酸血症は従来から示唆されていた痛風に関与しているのみではなく、高血圧、高脂血症、耐糖能異常、肥満症などの生活習慣病と高率に合併するため、心血管疾患のリスクファクター、および/または、リスクマーカーとして、その予防と治療に対しての関心が高まっている。
高尿酸血症は、尿酸の生成と排泄のバランスによって、尿酸排泄低下タイプ(尿中尿酸排泄能の低下)、尿酸産生過剰タイプ(尿酸産生量の増加)、および、両者の混在した混合タイプに大別される。
これら高尿酸血症に対しては病型別に薬剤が存在しており、例えば排泄低下タイプの高尿酸血症に対しては、プロベネシド、ブコローム、ベンズブロマロンが用いられており、産生過剰タイプの高尿酸血症に対してはアロプリノールが用いられている。しかし、これらの薬剤による尿酸降下療法は、副作用や薬物相互作用に留意が必要であるばかりでなく、痛風関節炎や痛風結節などの臨床症状がない高尿酸血症(いわゆる無症候性高尿酸血症)への適用は慎重を要する。したがって、副作用のない、或いは比較的少ない天然物由来の血清尿酸低下剤が求められている。
高尿酸血症を改善する効果を有する天然物由来の活性成分について、特許文献1には、ハマメリス、磯松の植物体乾燥物および/または抽出物を有効成分とする食品組成物が、特許文献2には、セイヨウナツユキソウ、シナモン、セドロン、イワベンケイ、紅景天、ガランガル、ナツメグ、セイヨウオトギリソウ、ブドウの植物またはプロポリスを有効成分とする食品または医薬が、特許文献3には、ドコウジュ、セキコウジュ、ナギナタコウジュ、レモンバーム、ローズマリー、スペアミント、ペパーミント、ウインターサボリ、キンマおよびフクマンギから選ばれた植物体および/または該植物体の抽出物が記載されている。
また,非特許文献1には、植物に由来する様々な食品や飲料中に存在するフラボノイド類がキサンチンオキシダーゼの阻害効果を有することが記載されており、非特許文献2には、プロポリスのキサンチンオキシダーゼ阻害作用およびそれに由来する結晶尿酸値低下作用についての記載がある。
また、特許文献4には、プリン体に対する分解能を有し、血清尿酸値の低減作用を有する乳酸菌または酵母、およびこれらの微生物から選ばれる少なくとも1 種を含有する組成物についての記載がある。
ところで、日本酒の製造工程で副生する酒粕や泡盛等の製造工程で副生するもろみ酢といった、酒類の製造工程で副生する残渣は、古くから漬物や汁物、飲料の原料として用いられており、食品としての安全性は確認されているにもかかわらず、大麦焼酎や芋焼酎、米焼酎などに由来する焼酎蒸留残渣は、これまで大部分が海洋投棄、大地還元、焼却処分などにより廃棄処分されてきた。海洋投棄は焼酎蒸留残渣の安価な処分方法であるが、世界的な環境問題の高まりにより、法的に規制され全面禁止されることになっている。また、大地還元も地下水や河川を汚染する問題があり、焼却処理はコストおよびダイオキシン発生等の問題がある。このようなことから、現在、多方面において焼酎蒸留残渣の有効利用が検討されている。
この中でも大麦焼酎蒸留残渣は、有史以前から人類に欠かせない穀類で、日本の古い医学書にも記載されているなど、安全で健康に良い食品として親しまれてきた大麦を原料としており、栄養価も高く、特に安全性の高い素材と考えられる。
本発明者らは、焼酎蒸留残渣を有効利用する観点から、特許文献5において、焼酎蒸留残渣から飼料を製造する方法を提案している。
また、本発明者らによる大麦を原料とする焼酎製造において副生する大麦焼酎蒸留残渣を利用した発明として、特許文献6には、大麦を原料とする焼酎製造において副生する大麦焼酎蒸留残渣を固液分離して液体分を得、該液体分を合成吸着剤を用いる吸着処理に付して吸着画分を得、該吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより分取した精製濃縮物がオロチン酸誘発性脂肪肝および/またはD-ガラクトサミン誘発性肝炎の発症を抑制する作用を有することが記載されており、特許文献7には、大麦焼酎蒸留残渣から、特許文献6と同様にして得られた画分が、卓越した抗酸化作用を有することが記載されている。また、特許文献8には、特許文献6と同様にして大麦焼酎蒸留残渣から得られた画分が、卓越した記 憶学習能向上の薬理作用を有することが記載されている。
特開2000-83862 号公報 特開2002-121145 号公報 特開2003-252776 号公報 特開2005-507319 号公報 特許第3495429号公報 特開2003-38153 号公報 特開2004-238453 号公報 特開2004-359608 号公報 Biosci. Biotechinol. Biochem.,63(10),1787-1790,1999 薬学雑誌,125(3),315-321, 2005
特許文献1ないし3ならびに非特許文献1および2には上記のとおり、高尿酸血症を改善する効果を有する天然物由来の活性成分について記載されているが、これらの中には大麦を含むイネ科の植物は含まれておらず、さらに、それらは植物そのもの、もしくは植物から抽出したエキスを活性成分としており、それらを発酵に付すことは行っていない。さらに特許文献1ないし3ならびに非特許文献1および2に記載された組成物が示す高尿酸血症改善作用は、体内のキサンチンからの尿酸への代謝を促進する酵素であるキサンチンオキシダーゼを阻害する効果によるものであり、その用途は「産生過剰タイプ」の高尿酸血症改善作用である。また、特許文献4の血清尿酸値の低減作用を示す組成物の主体はプリン体分解能を有する微生物そのものである。さらに特許文献4に記載された組成物が示す高尿酸血症改善作用は、血液中に存在する尿酸の前駆物質であるプリン体を分解して、前駆体の絶対量を減らすことにより、尿酸の過剰産生を抑制するものであり、その用途は「産生過剰タイプ」の高尿酸血症改善作用である。
大麦を発酵に付したもの由来の成分および大麦焼酎の蒸留残渣には、前記したように、様々な生理活性があることが確かめられてきたが、大麦焼酎の蒸留残渣は、そのほとんどが廃棄処分されていた。また、大麦を発酵に付したもの由来の成分および大麦焼酎の蒸留残渣の一部は脂肪肝抑制作用や抗酸化作用、記憶学習能向上作用といった生理機能性を有する食品素材として用いられてきたが、大麦を発酵に付したもの由来の成分および大麦焼酎の蒸留残渣が人の血清中の尿酸値を低下させる作用を有することはこれまで知られていなかった。
本発明は、安全性に問題がなく、これまで廃棄処分されてきた材料、好ましくは大麦を発酵に付したもの由来の成分、大麦焼酎蒸留残渣から、煩雑な精製工程を経ず、工場規模での実生産に適した簡便な処理方法により、人の血清中の尿酸値を低下させる作用を有する組成物を提供すること、好ましくは人を含む霊長類の血清中の尿酸値を低下させるべき疾患を予防または治療するための組成物、より具体的には食品添加物、食品素材、飲食品、医薬品・医薬部外品および飼料からなる群から選ばれる形態のものを提供することを課題とする。
上記問題を解決すべく本発明者らが、実験を介して鋭意検討を行ったところ、驚くべきことに、大麦焼酎蒸留残渣を固液分離して液体分(大麦焼酎蒸留残液)を得、該液体分を合成吸着剤を用いる吸着処理に付して吸着画分を得、該吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分が人の血清中の尿酸値を低下させる作用を有することを見出した。本発明は、この発見に基づいて完成に至ったものである。すなわち本発明は、従来、人の血清中の尿酸値を低下させることを特徴とする食品あるいは医薬品を得る目的で積極的に使用されることのなかった発酵残渣の一種である大麦焼酎蒸留残渣から、人の血清中の尿酸値を極めて強力に低下させる作用を有することを特徴とする組成物およびその製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(10)の血清尿酸値低下剤を要旨とする。
(1)大麦を発酵に付したもの由来の成分を有効成分とする、血清尿酸値低下剤。
(2)上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣である(1)の血清尿酸値低下剤。
(3)上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣を固液分離した液体分(大麦焼酎蒸留残液)および/または該大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物である(1)または(2)の血清尿酸値低下剤。
(4)上記大麦焼酎蒸留残液が、粗タンパク20乃至40重量%、ポリフェノール1乃至5重量%、多糖類20乃至40重量%(糖組成:グルコース0乃至5重量%、キシロース6乃至15重量%、およびアラビノース5乃至20重量%)、有機酸8乃至30重量% (リンゴ酸2乃至6重量%、クエン酸5乃至10重量%、コハク酸0乃至4重量%、乳酸0乃至6重量%、および酢酸0乃至4重量%)、および遊離糖類0乃至12重量%(マルトース0乃至3重量%、キシロース0乃至3重量%、アラビノース0乃至3重量%、およびグルコース0乃至3重量%、)を含有する(3)の血清尿酸値低下剤。
(5)上記大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物が合成吸着剤吸着画分であって、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、または該脱着画分をイオン交換処理した画分である(3)または(4)の血清尿酸値低下剤。
(6)上記合成吸着剤が、芳香族系、芳香族系修飾型、あるいはメタクリル系の合成吸着剤からなる群より選ばれる1以上の合成吸着剤である(5)の血清尿酸値低下剤。
(7)上記イオン交換処理が、陽イオン交換処理である(5)の血清尿酸値低下剤。
(8)前記合成吸着剤吸着画分は、粗タンパク40乃至60重量%、ポリフェノール7乃至12重量%、多糖類5乃至10重量%(糖組成:グルコース0乃至2重量%、キシロース3乃至5重量%、およびアラビノース2乃至5重量%)、有機酸4乃至10重量% (リンゴ酸1乃至3重量%、クエン酸2乃至4重量%、コハク酸0乃至1重量%、乳酸0乃至6重量%、および酢酸0乃至1重量%)、および遊離糖類0乃至2重量%(マルトース0乃至1重量%、キシロース0乃至1重量%、アラビノース0乃至1重量%、およびグルコース0乃至1重量%、)を含有する(5)、(6)または(7)の血清尿酸値低下剤。
(9)上記血清尿酸値低下剤が、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防または治療用薬剤である(1)ないし(8)のいずれかの血清尿酸値低下剤。
(10)上記血清尿酸値を低下させるべき疾患が、痛風(関節炎)、痛風結節、尿路結石、痛風腎、および/または、高尿酸血症を合併する高血圧症、高脂血症、肥満症、耐糖能異常、糖尿病、または虚血性心疾患の生活習慣病やメタボリックシンドロームである(9)の血清尿酸値低下剤。
また、本発明は、以下の(11)の組成物を要旨とする。
(11)(1)〜(10)のいずれかの血清尿酸値低下剤を含有する、飲食品、医薬品・医薬部外品または飼料の形態の組成物。
また、本発明は、以下の(12)〜(21)の飲食品を要旨とする。
(12)大麦を発酵に付したもの由来の成分を含有し、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品。
(13)上記血清尿酸値を低下させるべき疾患が、痛風(関節炎)、痛風結節、尿路結石、痛風腎、および/または、高尿酸血症を合併する高血圧症、高脂血症、肥満症、耐糖能異常、糖尿病、または虚血性心疾患の生活習慣病やメタボリックシンドロームである(12)の飲食品。
(14)上記飲食品が、血清尿酸値を低下させるための、機能性飲食品、栄養補助飲食品または健康飲食品である(12)または(13)の飲食品。
(15)上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣である(12)ないし(14)のいずれかの飲食品。
(16)上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣を固液分離した液体分(大麦焼酎蒸留残液)および/または該大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物である(12)ないし(15)のいずれかの飲食品。
(17)上記大麦焼酎蒸留残液が、粗タンパク20乃至40重量%、ポリフェノール1乃至5重量%、多糖類20乃至40重量%(糖組成:グルコース0乃至5重量%、キシロース6乃至15重量%、およびアラビノース5乃至20重量%)、有機酸8乃至30重量% (リンゴ酸2乃至6重量%、クエン酸5乃至10重量%、コハク酸0乃至4重量%、乳酸0乃至6重量%、および酢酸0乃至4重量%)、および遊離糖類0乃至12重量%(マルトース0乃至3重量%、キシロース0乃至3重量%、アラビノース0乃至3重量%、およびグルコース0乃至3重量%、)を含有する(16)の飲食品。
(18)上記大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物が、合成吸着剤吸着画分であって、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、または大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分をイオン交換処理した画分である(17)の飲食品。
(19)上記合成吸着剤が、芳香族系、芳香族系修飾型、あるいはメタクリル系の合成吸着剤からなる群より選ばれる1以上の合成吸着剤である(18)の飲食品。
(20)上記イオン交換処理が、陽イオン交換処理である(18)の飲食品。
(21)前記合成吸着剤吸着画分は、粗タンパク40乃至60重量%、ポリフェノール7乃至12重量%、多糖類5乃至10重量%(糖組成:グルコース0乃至2重量%、キシロース3乃至5重量%、およびアラビノース2乃至5重量%)、有機酸4乃至10重量% (リンゴ酸1乃至3重量%、クエン酸2乃至4重量%、コハク酸0乃至1重量%、乳酸0乃至6重量%、および酢酸0乃至1重量%)、および遊離糖類0乃至2重量%(マルトース0乃至1重量%、キシロース0乃至1重量%、アラビノース0乃至1重量%、およびグルコース0乃至1重量%、)を含有する請求項18、19または20の飲食品。
本発明により、安全性に問題がなく、安価で容易に入手可能な材料および/またはこれまで廃棄処分されてきた材料、好ましくは大麦を発酵に付したもの由来の成分および/または大麦焼酎蒸留残渣から、煩雑な精製工程を経ず、工場規模での実生産に適した簡便な処理方法により、人の血清中の尿酸値を低下させる作用を有する血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品を提供すること、好ましくは人を含む霊長類の血清中の尿酸値を低下させるべき疾患を予防または治療するための血清尿酸値低下剤、それを含有する飲食品、医薬品・医薬部外品または飼料の形態の組成物、ならびに、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品を提供することができる。
本発明に記載の大麦を発酵に付したもの由来の成分および/または大麦焼酎蒸留残渣が人の血清中の尿酸値を低下させる作用を有するという発見は、今までに全く例のない新事実であり、大麦を発酵に付したもの由来の成分および/または大麦焼酎蒸留残渣が人の血清中の尿酸値を低下させるべき疾患を予防または治療する医薬品、医薬部外品、あるいは、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食として使用できるという新規な用途を創出するものである。
実施例2の人の血清尿酸値低下作用の検討試験の結果を説明する図面。
本発明の人の尿酸値を低下させるための組成物(血清尿酸値低下剤、それを含む組成物または血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品)は、大麦を発酵に付したもの由来の成分を血清尿酸値低下作用の有効成分とすることを特徴とする。前記大麦を発酵に付したもの由来の成分に含まれる血清尿酸値低下作用を呈する物質は、好ましくは大麦焼酎蒸留残渣に含まれる物質である。前記大麦焼酎蒸留残渣に含まれる物質としては、大麦焼酎蒸留残渣を固液分離した液体分(大麦焼酎蒸留残液)、該液体分を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、該脱着画分をイオン交換処理した画分からなる群より選ばれる1以上の組成物があげられる。
本発明の人の血清尿酸値を低下させる作用を有する組成物(血清尿酸値低下剤、それを含む組成物または血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品)は、安全性に問題がなく、安価で容易に入手可能な材料および/またはこれまで廃棄処分されてきた材料、好ましくは大麦を発酵に付したもの由来の成分および/または大麦焼酎蒸留残渣から、煩雑な精製工程を経ず、工場規模での実生産に適した簡便な処理方法により得られ、その生体への適用は飲食品、医薬品、飼料に使用することで、優れた血清尿酸値の低下作用を得ることが期待できる。本発明の上記機能性組成物は、血清尿酸値の低下作用を有する天然物由来の活性成分を有するものであり、該活性成分に基づく血清尿酸値の低下作用を応用することにより、例えば安全な痛風の治療法へと導くのであり、血清尿酸値低下の作用は、痛風のみではなく、関節機能障害、痛風結節、動脈硬化、心疾患、その他様々な疾患に対して予防および安全に治療する効果を有するものである。
すなわち、本発明の血清尿酸値を低下させるための組成物(血清尿酸値低下剤、それを含む組成物または血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品)は、血清尿酸値を低下させるべき疾患を予防または治療するための組成物である。血清尿酸値を低下させるべき疾患とは、高濃度の血清中の尿酸が病態の発生に重要な働きをしている疾患であれば、どのようなものでも対象となる。したがって、血清尿酸値を低下させるべき疾患は、結晶化した尿酸が関節内または関節周囲に沈着することに起こる症状、メタボリックシンドローム状態で誘発される複数の生活習慣病を合併する症状などの異常な血清中の尿酸濃度の上昇が原因となる疾患である。より具体的には、痛風(関節炎)、痛風結節、尿路結石、痛風腎、および/または、高尿酸血症を合併する高血圧症、高脂血症、肥満症、耐糖能異常、糖尿病、または虚血性心疾患などの生活習慣病やメタボリックシンドロームなどの疾患をあげることができるが、これらのものには限定されない。本発明においては、血清尿酸値を低下させるべき疾患として、痛風または動脈硬化を標的とすることが好ましい。
本発明の血清尿酸値低下剤が有する人の血清尿酸値低下作用は、医師の管理の下での通常の生活の中で、12週間にわたり本発明の組成物を摂取することにより血清中の尿酸値が本試験開始時と比較して低下するかどうかの試験により確認することができる。
また、試験開始時の血清尿酸値が6.0mg/dL以上7.0mg/dL未満の正常境界域被験者と試験開始時の血清尿酸値が7.0mg/dL以上8.0mg/dL未満の軽症境界域被験者にて前述の試験を実施することにより、血清尿酸値を低下させるべき疾病に対しての予防的効果と治療的効果を確認することができる。人の血清中の尿酸濃度の測定は、例えばウリカーゼ・ペルオキシダーゼ法(Clinical Chemistry、 Vol 17、 P1154)を用いて測定することができる。
したがって、大麦を発酵に付したもの由来の成分を含有するものを、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品として提供することができる。
本発明の発酵の対象となる大麦は、皮麦、裸麦のどちらでも良く、また二条大麦、六条大麦のどちらでも良い。また穀表部に色素が沈着した有色大麦でも良い。大麦の形態としては特に制限されないが、玄麦などの穀粒全体を用いることが好ましい。また、焙煎処理や製粉処理、圧偏処理などの加工処理を加えても良い。
大麦を発酵に付す際、大麦焼酎の製造工程およびそれに付随する大麦焼酎蒸留残渣の製造工程にて使用する微生物は特に限定されないが、麹菌、酵母、乳酸菌、あるいは納豆菌等を用いることができる。
例えば、大麦焼酎および大麦焼酎蒸留残渣を得るに際に用いる大麦麹は、通常の大麦焼酎製造において行われている製麹条件で製造すればよく、用いる麹菌株としては、一般的に大麦焼酎製造で使用する白麹菌(Aspergillus kawachii)が好ましい。あるいは泡盛製造で使用する黒麹菌(Aspergillus awamorii)および清酒製造等で使用する黄麹(Aspergillus oryzae)などのAspergillus属の菌株を用いることもできる。また大麦焼酎および大麦焼酎蒸留残渣を得るに際に用いる酵母は、一般的に焼酎製造の際に使用する各種の焼酎醸造用酵母を使用することができる。
大麦焼酎蒸留残渣から大麦焼酎蒸留残液を得る方法としては、スクリュープレス方式やローラープレス方式の圧搾処理、デカンター式遠心分離機を用いた遠心分離処理、ケイソウ土ろ過装置、セラミックろ過装置、あるいはろ過圧搾機等を用いたろ過処理からなる群より選ばれる1以上の方法による固液分離処理で液体分を得る方法があげられる。
大麦焼酎蒸留残液中に含まれる血清尿酸値低下作用を有する成分を吸着分取することを目的として行う合成吸着剤処理に用いる合成吸着剤としては、芳香族系、芳香族系修飾型、あるいはメタクリル系の合成吸着剤を用いることができる。そうした合成吸着剤の好適な具体例としては、ロームアンドハース社製のアンバーライトXAD−4、アンバーライトXAD−16、アンバーライトXAD−1180およびアンバーライトXAD−2000、三菱化学(株)製のセパビーズSP850およびダイヤイオンHP20などの芳香族系(またはスチレン系とも言う)合成吸着剤、ロームアンドハース社製のアンバーライトXAD−7、および三菱化学(株)製のダイヤイオンHP2MGなどのメタクリル系(またはアクリル系とも言う)合成吸着剤、三菱化学(株)製のセパピーズSP207などの芳香族系修飾型合成吸着剤をあげることができる。
合成吸着剤に吸着した血清尿酸値低下作用を有する成分は、有機溶媒またはアルカリを用いて溶出することができるが、該有機溶媒の好適な具体例として、エタノール、およびイソプロパノール等を挙げることができ、該アルカリの好適な具体例として、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウム等を挙げることができる。こうしたアルカリを用いて合成吸着剤から溶出した吸着画分はナトリウムイオンやカリウムイオンなどの陽イオンを含むことから、さらにイオン交換処理に付すことができる。このようなイオン交換処理は、陽イオン交換樹脂等を用いて行うことができる。陽イオン交換樹脂として好適な具体例としては、ロームアンドハース社製の強酸性陽イオン交換樹脂IR−120、IR−120B、アンバーライト200CTや弱酸性陽イオン交換樹脂IRC50およびIRC76、さらに三菱化学社製の強酸性陽イオン交換樹脂ダイヤイオンSK1B、SK104、PK208や弱酸性陽イオン交換樹脂WK10、WK40などを挙げることができる。また、上記アルカリを用いて合成吸着剤から溶出した吸着画分は、塩酸、酢酸、クエン酸などの無機酸または有機酸等を用いて中和処理に付すこともでき、更に前記中和処理に付した後の吸着画分を前記陽イオン交換樹脂を用いて脱塩処理に付すこともできる。
これらより、血清尿酸値低下作用を有することを特徴とする大麦を発酵に付すことにより得られた組成物としては、大麦焼酎蒸留残渣、大麦焼酎蒸留残液、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、該脱着画分をイオン交換処理した画分からなる群より選ばれる1以上の組成物が例示される。
なお、これらの画分を血清尿酸値低下作用を有することを特徴とする食品添加物、食品素材、飲食品、医薬品・医薬部外品および飼料に供する際には、液状もしくはスラリー状のまま使用してもよいし、そのまま或いはデキストリンなどの賦形剤を添加して乾燥させてもよい。
また、別の形態として、大麦焼酎蒸留残液を乳酸菌や納豆菌などの培養用培地に使用して、その培養液を凍結乾燥して用いることもできる。
上記で用いる乳酸菌は、特に限定するものではないが、Lactococcus lactis subsp. Lactis に属する乳酸菌が好ましい。具体的には、Lactococcus lactis NCDO497、Lactococcus lactis NIZO R5、Lactococcus lactis ATCC 7962およびLactococcus lactis ATCC 11454、Lactococcus lactis NIZO 22186、Lactococcus lactis NRRL-B-18583、Lactococcus lactis NCFB 2118、Lactococcus lactis NCFB 2054、Lactococcus lactis NIZO N9、Lactococcus lactis NIZO 221186、Lactococcus lactis IO-1(JCM 7638)、Lactococcus lactis subsp. Lactis A.Ishizaki Chizuka(JCM 11180)、Lactococcus lactis subsp. Lactis A.Ishizaki Yasaka 5B(JCM 11181)、Lactococcus lactis subsp. Lactis A.Ishizaki Yasaka 7B(JCM 11182)、Lactococcus lactis subsp. Lactis A.Ishizaki Yasaka 8B(JCM 11183)、およびLactococcus lactis subsp. Lactis A.Ishizaki Yasaka 9B(JCM 11184)を好ましいものとして挙げることができる。
上記で用いる納豆菌は、特に限定するものではないが、Bacillus Subtillisに属する市販納豆菌の宮城野菌を挙げることができる。
大麦を発酵に付したもの由来の成分、大麦焼酎蒸留残渣、大麦焼酎蒸留残液、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、該脱着画分をイオン交換処理した画分からなる群より選ばれる1以上を含む血清尿酸値低下剤は、それを含む血清尿酸値を低下させるための食品添加物、食品素材、飲食品、医薬品・医薬部外品および飼料からなる群から選ばれる形態で提供することができる。その組成物の機能性を生かして、健康飲食品、患者用栄養飲食品を謳った食品、同様にペットなどの飼育動物のための飼料の開発が可能となった。すなわち、上記飲食品が、血清尿酸値を低下させるための、機能性食品、栄養補助食品または健康飲食品である。上記飼料が、血清尿酸値を低下させるための、ペット類の飼料である。
また、大麦を発酵に付したもの由来の成分、大麦焼酎蒸留残渣、大麦焼酎蒸留残液、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、該脱着画分をイオン交換処理した画分からなる群より選ばれる1以上を含む、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品として提供することができる。
具体的には、上述した大麦を発酵に付したもの由来の成分、大麦焼酎蒸留残渣、大麦焼酎蒸留残液、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、該脱着画分をイオン交換処理した画分からなる群より選ばれる1以上を含む食品素材を、食品形態、飲料形態または飼料形態のいずれの形態で使用することができる。
本発明の血清尿酸値を低下させるための組成物が有する上述した機能性を生かして用いる場合は、その含量は、特に制限されないが、目的とする機能の度合い、使用態様、使用量等により適宜調整することができ、例えば0.001〜100質量%である。本血清尿酸値を低下させるための組成物は、人体やその他飲食物、医薬品、飼料に使用することができる。常法にしたがって経口の製品に配合することができ、調味料、食品添加物、食品素材、飲食品、健康飲食品、医薬品および飼料等の様々な分野で利用することができる。例えば、飲食物に配合した場合には、血清尿酸値を低下させるべき疾患を治療または予防するための飲食物を提供することができる。予防等の効果からは、健康食品、栄養食品等として用いられることも期待できる。その他、ペットの飼料に利用することができる。このように、大麦を発酵に付したもの由来の成分、大麦焼酎蒸留残渣、大麦焼酎蒸留残液、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、該脱着画分をイオン交換処理した画分からなる群より選ばれる1以上を含む組成物は、人体やその他飲食物、医薬品、飼料に使用することにより、血清尿酸値を低下させるべき疾患を予防または治療する効果を得ることができる。さらに、該組成物は、大麦外皮、大麦糠、大麦焼酎蒸留残渣、大麦焼酎蒸留残液などのこれまで廃棄処分されてきた材料から容易に得ることができ、コスト面からみても、資源の有効活用という面からみても好ましい。
本発明の組成物を食品に利用する場合、そのままの形態、オイルなどに希釈した形態、乳液状形態食または食品業界で一般的に使用される担体を添加した形態などのものを調製してもよい。
乳液状形態のものは、例えば、油相部に組成物を添加し、更にグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセロール、デキストリン、ナタネ油、大豆油、コーン油などの液状の脂肪を加え、水相部にL−アスコルビン酸あるいはそのエステルまたは塩、例えばローカストビーンガム、アラビアガムまたはゼラチンなどのガム質、例えばヘスペリジン、ルチン、ケルセチン、カテキン、チアニジンなどのフラボノイド類またはポリフェノール類あるいはその混合物などを添加し、乳化することによって調製できる。
飲料の形態は、非アルコール飲料またはアルコール飲料である。非アルコール飲料としては、例えば、炭酸系飲料、清涼飲料、果汁飲料、ネクター飲料などの非炭酸系飲料、スポーツ飲料、茶、コーヒー、ココアなど、また、アルコール飲料の形態ではスピリッツ、リキュール、チューハイ、果実酒類、麦酒、発泡酒、薬用酒などの一般食品の形態を挙げることができる。
飲食物としては、具体的には以下のものを例示することができる。洋菓子類(プリン、ゼリー、グミキャンディー、キャンディー、ドロップ、キャラメル、チューインガム、チョコレート、ペストリー、バタークリーム、カスタードグリーム、シュークリーム、ホットケーキ、パン、ポテトチップス、フライドポテト、ポップコーン、ビスケット、クラッカー、パイ、スポンジケーキ、カステラ、ワッフル、ケーキ、ドーナツ、ビスケット、クッキー、せんべい、おかき、おこし、まんじゅう、あめなど)、乾燥麺製品(マカロニ、パスタ)、卵製品(マヨネーズ、生クリーム)、飲料(機能性飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料、濃厚乳性飲料、果汁飲料、無果汁飲料、果肉飲料、透明炭酸飲料、果汁入り炭酸飲料、果実着色炭酸飲料)、嗜好品(緑茶、紅茶、インスタントコーヒー、ココア、缶入りコーヒードリンク)、乳製品(アイスクリーム、ヨーグルト、コーヒー用ミルク、バター、バターソース、チーズ、発酵乳、加工乳)、ペースト類(マーマレード、ジャム、フラワーペースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、果実のシロップ漬け)、畜肉製品(ハム、ソーセージ、ベーコン、ドライソーセージ、ビーフジャーキー、ラード)、魚介類製品(魚肉ハム、魚肉ソーセージ、蒲鉾、ちくわ、ハンペン、魚の干物、鰹節、鯖節、煮干し、うに、いかの塩辛、スルメ、魚のみりん干し、貝の干物、鮭などの燻製品)、佃煮類(小魚、貝類、山菜、茸、昆布)、カレー類(即席カレー、レトルトカレー、缶詰カレー)、調味料剤(みそ、粉末みそ、醤油、粉末醤油、もろみ、魚醤、ソース、ケチャップ、オイスターソース、固形ブイヨン、焼き肉のたれ、カレールー、シチューの素、スープの素、だしの素、ペースト、インスタントスープ、ふりかけ、ドレッシング、サラダ油)、揚げ製品(油揚げ、油揚げ菓子、即席ラーメン)、豆乳、マーガリン、ショートニングなどを挙げることができる。
上記飲食物は、組成物を常法に従って、一般食品の原料と配合することにより、加工製造することができる。
上記飲食物への組成物の配合量は食品の形態により異なり特に限定されるものではないが、通常は0.001〜30%が好ましい。
上記飲食物は、機能性食品、栄養補助食品あるいは健康食品類としても用いることができる。その形態は、特に限定されるものではなく、例えば、食品の製造例としては、アミノ酸バランスのとれた栄養価の高い乳蛋白質、大豆蛋白質、卵アルブミンなどの蛋白質、これらの分解物、卵白のオリゴペプチド、大豆加水分解物などの他、アミノ酸単体の混合物などを、常法に従って使用することができる。また、ソフトカプセル、タブレットなどの形態で利用することもできる。
栄養補助食品あるいは機能性食品の例としては、糖類、脂肪、微量元素、ビタミン類、乳化剤、香料などが配合された流動食、半消化態栄養食、成分栄養食、ドリンク剤、カプセル剤、経腸栄養剤などの加工形態を挙げることができる。上記各種食品には、例えば、スポーツドリンク、栄養ドリンクなどの飲食物は、栄養バランス、風味を良くするために、更にアミノ酸、ビタミン類、ミネラル類などの栄養的添加物や甘味料、香辛料、香料、色素などを配合することもできる。
本発明の組成物を安定化させるために抗酸化剤、例えば、トコフェロール、L−アスコルビン酸、BHA、ローズマリー抽出物などを常法に従って併用することができる。
本発明の組成物は、ペット類の飼料用に応用することができる。例えば、霊長類ペット用飼料に配合することができる。飼料自体は、常法に従って調製することができる。
以下に、大麦および大麦を発酵に付したもの由来の成分を材料とした各組成物の製造法と、該組成物が有する人の血清尿酸値低下作用について説明するが、本発明の範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
<大麦焼酎および大麦焼酎蒸留残渣の製造>
大麦を40%(w/w)吸水させ、40分間蒸した後、40℃まで放冷し、大麦1トンあたり1kgの種麹(白麹菌)を接種し、38℃、RH95%で24時間、32℃、RH92%で20時間保持することにより、大麦麹を製造した。1次仕込みでは前述の方法で製造した大麦麹(大麦として3トン)に、水3.6キロリットルおよび酵母として焼酎酵母の培養菌体1kg(湿重量)を加えて1次もろみを得、得られた1次もろみを5日間の発酵(1段目の発酵)に付した。次いで、2次仕込みでは、上記1段目の発酵を終えた1次もろみに、水11.4キロリットル、前述の方法で製造した蒸麦(大麦として7トン)を加えて11日間の発酵(2段目の発酵)に付した。発酵温度は1次仕込み、2次仕込みとも25℃とした。上記2段目の発酵を終えた2次もろみを常法により単式蒸留に付し、大麦焼酎10キロリットルと大麦焼酎蒸留残渣15キロリットルを得た。
<大麦焼酎蒸留残渣からの大麦焼酎蒸留残液および合成吸着剤吸着画分の取得>
[大麦焼酎蒸留残液]
前記大麦焼酎蒸留残渣を8000rpm、10minの条件で遠心分離して大麦焼酎蒸留残液(A)を得た。
[合成吸着剤吸着画分]
得られた大麦焼酎蒸留残液25Lと脱イオン水10Lをこの順番にロームアンドハース社製の合成吸着剤アンバーライトXAD-16を充填したカラム(樹脂容量10L)で処理した。該カラムに1(wt/vol)%の 水酸化ナトリウム溶液10Lと脱イオン水10Lをこの順番に接触させることにより該カラムに対して吸着性を示す吸着画分を含有する溶出液を20L得た。さらに該溶出液20Lをロームアンドハース社製強酸性陽イオン交換樹脂IR-120Bを充填したカラム(樹脂容量10L)に接触させた後に凍結乾燥に付すことにより、ナトリウムイオンを除去した吸着画分の凍結乾燥物(B)270gを得た。
<合成吸着剤吸着画分の成分組成の分析>
前記合成吸着剤吸着画分の成分組成の分析を行った。即ち、[0039]に記載した「大麦焼酎および大麦焼酎蒸留残渣の製造」を複数回行って、ロットを異にする複数の大麦焼酎蒸留残残渣を用意した。それぞれの大麦焼酎蒸留残渣を、[0040]に記載した「大麦焼酎蒸留残渣からの大麦焼酎蒸留残液および合成吸着剤吸着画分の取得」で採用したのと同様にして遠心分離して大麦焼酎蒸留残液を得た。また、大麦焼酎蒸留残液25Lと脱イオン水10Lをこの順番にロームアンドハース社製の合成吸着剤アンバーライトXAD-16を充填したカラム(樹脂容量10L)に接触させ、該カラムに吸着した吸着画分を溶出することにより合成吸着剤吸着画分からなる分析用試料を得た。この様にして、複数種の分析用試料を作製した。夫々の大麦焼酎蒸留残液または合成吸着剤吸着画分からなる分析用試料のタンパク質、糖組成、ポリフェノールおよび有機酸組成を測定した。タンパク質はケルダール法により、糖組成は塩酸加水分解によるHPLC法により、ポリフェノールはFolin- Ciocalteu 法により、有機酸組成はHPLC法によりそれぞれ測定した。
[合成吸着剤吸着画分]
前記大麦焼酎蒸留残液は、粗タンパク20乃至40重量%、ポリフェノール1乃至5重量%、多糖類20乃至40重量%(糖組成:グルコース0乃至5重量%、キシロース6乃至15重量%、およびアラビノース5乃至20重量%)、有機酸8乃至30重量% (リンゴ酸2乃至6重量%、クエン酸5乃至10重量%、コハク酸0乃至4重量%、乳酸0乃至6重量%、および酢酸0乃至4重量%)、および遊離糖類0乃至12重量%(マルトース0乃至3重量%、キシロース0乃至3重量%、アラビノース0乃至3重量%、およびグルコース0乃至3重量%、)を含有することが明らかとなった。
[合成吸着剤吸着画分]
また、前記合成吸着剤吸着画分は、粗タンパク40乃至60重量%、ポリフェノール7乃至12重量%、多糖類5乃至10重量%(糖組成:グルコース0乃至2重量%、キシロース3乃至5重量%、およびアラビノース2乃至5重量%)、有機酸4乃至10重量% (リンゴ酸1乃至3重量%、クエン酸2乃至4重量%、コハク酸0乃至1重量%、乳酸0乃至6重量%、および酢酸0乃至1重量%)、および遊離糖類0乃至2重量%(マルトース0乃至1重量%、キシロース0乃至1重量%、アラビノース0乃至1重量%、およびグルコース0乃至1重量%、)を含有することが明らかとなった。なお、上記分析用試料の作製の手法を上記合成吸着剤アンバーライトXAD-16以外の合成吸着剤用いて行い、上記複数種の大麦焼酎蒸留残液の液体分の夫々について合成吸着剤吸着画分からなる分析用試料を得、得られた分析用試料について上述したのと同様にして分析を行ったところ、アンバーライトXAD-16を用いた場合と実質的に同等の結果が得られた。
[試験例1]
人の血清尿酸値低下作用の検討試験
実施例1で得られた大麦焼酎蒸留残液(A)ならびに吸着画分の凍結乾燥物(B)を以下の血清尿酸値低下作用の検討試験に供し、人の血清尿酸値低下作用を評価した。
<試験調査対象>
実施例2の血清尿酸値低下作用の検討試験の被験者は、医師の監察の下で、以下の3つの基準を満たす人とした。
(I)被験者選択基準
1)年齢20歳以上65歳未満の健常な男性で次の2)か3)にあてはまる者
2)事前および摂取前検査の血清尿酸値が6.0 mg/dL以上7.0 mg/dL未満(正常境界域)の者
3)事前および摂取前検査の血清尿酸値が7.0 mg/dL以上8.0 mg/dL未満(軽症境界域)の者
(II)被験者除外基準
1)既に痛風症状を発症している者
2)尿酸値に影響を及ぼす可能性のある医薬品(利尿剤を含む)を処方されている者あるいは常用している者
3)尿酸値に関連する特定保健用食品や健康食品を常用している者
4)高尿酸血症(痛風)の治療を目的とした運動療法等を行っている者
5)既に本試験で用いる関与成分を強化した食品を毎日摂取している者
6)慢性腎不全、肝硬変、糖尿病、その他重篤な疾患既往歴がある者
7)慢性あるいは急性の感染症の疑いのある者
8)偏頭痛で治療中である者
9)臨床検査値や心肺機能に異常がみられたことがあり、試験参加に問題があると判断された者
10)摂取前の臨床検査値あるいは理学的検査値が基準範囲から著しく外れていた者
11)尿蛋白が+以上かつ尿中クレアチニンが陽性の者あるいは尿蛋白が2+以上の者
12)試験に関連してアレルギー発生の恐れのある者(食品、薬剤、金属)
13)事前検査時に他の臨床試験に参加中の者
14)その他、試験責任医師が不適当と判断した者
(III)解析対象者基準
解析対象者は、以下に該当する被験者を除外した者とした。
1)日誌記録の欠損など、検査結果の信頼性を損なう行為が顕著に見られた場合
2)被験者の都合により来院が困難となった場合(来院忘れ、不慮の事故、試験検体と明らかに因果関係のない病気入院など)
3)被験者の自由意思による申し出により試験を中止した場合(脱落)
4)除外基準に該当していたことや、制限事項を遵守できないことが、試験組み入れ後に明らかになった場合
<試験検体>
試験例1にて用いる人の血清尿酸値低下作用評価試験の検体としては、実施例1に記載の大麦焼酎蒸留残液(A)ならびに大麦焼酎蒸留残液の合成吸着剤処理吸着画分の凍結乾燥物(B)をそれぞれ7.4%W/V、13.4%W/V含む清涼飲料(表1)を用いた。
<人の血清尿酸値低下作用の有効性評価項目>
1) 試験開始日から4週後、8週後、12週後の血清尿酸値
2)評価方法:1標本t検定を用いて摂取前と比較した。なお有意水準は両側5%とした。
<血清尿酸値以外の検査項目>
以下の5項目についても、摂取日から4週後、8週後、12週後に検査した。
1)問診:被験者としての適性(除外基準等)の確認や、胃腸の状態等の所見を行った。
2)理学的検査:身長、体重、BMI、血圧、脈拍数(身長は事前検査日のみ、他は検査日毎に1回測定)
3)臨床検査
(i)血液学的検査:白血球数、赤血球数、ヘモグロビン量、ヘマトクリット値、血小板数、血液生化学検査: Na、K、Cl、Ca、IP、総蛋白、BUN、血清クレアチニン、γ-GTP、AST、ALT、ALP、LDH、中性脂肪、空腹時血糖、総ビリルビン、アルブミン、A/G比、CRP(事前検査のみ)
(ii)尿検査:pH、糖(定性)、蛋白(定性)、潜血反応、クレアチニン(事前検査のみ)
・採血量は検査日毎に1人1回、15mL程度 合計75mL程度
・採尿量は検査日毎に1人1回、10mL程度 合計50mL程度
4)日誌:試験検体摂取の有無(摂取期間中のみ)、体調の変化、医薬品の摂取状況を確認し、有害事象等の判断の際に使用する。(記載内容:関節の痛み<前観察のみ>、試験検体摂取の有無、プリン体含有食品摂取習慣、飲酒習慣、自覚症状および医薬品の服薬状況)
5)食事調査票:検査日前3日間の食事記録をつけさせ、試験期間を通して、プリン体の摂取量に変化がないことを確認する際に使用した。
<被験者と検体の摂取方法>
段落[0043]の(I)および(II)の基準を満たす年齢21歳から62歳までの男性22人(正常境界域11名、軽症境界域11名)が被験者となり、表1に記載の清涼飲料を1日あたり25mLずつ12週間摂取した。これら22名の被験者については、本試験実施前の観察期間中(約2週間)に関節の痛みが起こったものはいなかった。なお、本試験を評価するための解析対象とする被験者は、医師の監察の下で、[0043]の(III)の基準を満たす者に限定したため、組み入れ後、1名(ID-09、軽症境界域)は、被験者遵守事項である通常通りの生活を送ることに反し、1日の飲酒内容を発泡酒1缶から9週目以降にビール1缶と焼酎1杯へと変更し、1日あたりのアルコール摂取量が2倍以上に増え、プリン体摂取量も1.6倍程度に増えたため、脱落とした。すなわち、人の血清尿酸値低下作用の有効性は男性21名(41.5±13.8歳、正常境界域11名、軽症境界域10名)で解析を行った。
<血清尿酸値低下作用の有効性評価結果>
まず、血清尿酸値の低下作用を評価するに先立って、食事の試験系への影響を調べるために、被験者の試験期間中の1日あたりのプリン体摂取量を確認した。
表2に記載したように、検査日前3日間の食事調査より、被験者の1日のプリン体の摂取量は、試験開始時(320.22±103.13 mg)と比べ、4週後、8週後、12週後で有意な違いはみられなかった。つまり、 以下に記載する血清尿酸値低下作用の有効性評価の解析に供する21名の被験者は、試験前および試験期間を通じてプリン体の摂取量に変動はなかったことが示唆された。すなわち、本試験の解析の実施に問題はないことが確認された。
上記21名の有効性評価解析対象被験者の試験検体摂取開始日から4週後、8週後、12週後の血清尿酸値を調べたところ、表4に記載したように、試験開始日(6.98±0.13mg/dL)と比べ、4週後(0.28 mg/dL低下)、8週後(0.52 mg/dL低下)、12週後(0.47mg/dL低下)のそれぞれにおいて血清尿酸値の有意な低下がみられた。また、これらの血清尿酸値低下作用は尿酸値の前値に関わらず、正常境界域被験者群および軽症境界域被験者群の両群において試験開始日と比較して、平均して0.5mg/dL程度低下していることから、本試験に用いた試験検体は血清尿酸値を低下させるべき疾病に対しての予防的および治癒的な効果を有していることが確認された。
すなわち、大麦焼酎蒸留残液ならびに大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分を含む組成物は、人の血清尿酸値を低下させる作用を有しており、さらにその血清尿酸値低下作用は、血清尿酸値を低下させるべき疾病に対しての予防的および治癒的な効果であることが示唆された。加えて、その効果が現れるのは一時的ではなく、大麦焼酎蒸留残液ならびに大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分を含む組成物を摂取している期間を通して効果が持続することが示唆された。
[試験例2]
安全性評価試験
実施例1で得られた大麦焼酎蒸留残液(A)ならびに吸着画分の凍結乾燥物(B)を以下の安全性評価試験に供し、摂食における安全性を評価した。
<試験調査対象>
段落[0043]に準じた。
<試験検体>
試験例2にて用いる安全性評価試験の検体としては、段落[0045]に記載の清涼飲料(表1)を用いた。
<安全性評価項目>
1)有害事象と試験検体との関連性の有無、理学的検査、血液生化学検査項目(肝機能、腎機能)、血液学的検査項目、尿検査項目
2)評価方法:試験医師による判定のほかに、検査値は1標本t検定を用いて摂取前と比較した。有意水準は両側5%とした。
<安全性評価の指標とする検査項目>
段落[0047]に記載の検査項目に準じた。
<被験者と検体の摂取方法>
安全性の評価は、表1に記載の清涼飲料を1日あたり25mLずつ12週間摂取した、[0043]の(I)および(II)の基準を満たす年齢21歳から62歳までの男性22人(正常境界域11名、軽症境界域11名)で検討した。
<安全性試験の評価結果>
(1)有害事象
表5に記載したように、試験検体との関連が「あり」あるいは「あるかもしれない」、「多分なし」と判断された有害事象はみられなかった。右足親指のしびれ(ID-02)、12週後の臨床検査値の変動(K値、Ca値、P値、ID-18)、γGTP上昇(ID-5506)、風邪(ID.5516)が各1名でみられたが、試験医師により試験検体との関連性は「なし」と判断された。
(2)理学的検査
表6に記載したように、試験開始日と比べ、4週後および8週後の体重(摂取前69.49±9.64 kg、変化量は順に-0.70、-0.61 kg)およびBMI(摂取前24.35±3.38、変化量は順に-0.24、-0.22 kg/m)に有意な低下がみられたが、摂取12週後では有意でなく、問題となる低下ではなかった。その他、血圧・脈拍数に変化はみられなかった。
(3)血液生化学検査
1)肝・胆道機能検査(表7)
試験開始日からの有意な変化として、4週後および12週後のA/G比上昇(摂取前1.637±0.169、変化量は順に0.055、0.048)、4週後のAST(GOT)低下(摂取前25.3±7.5 U/L、変化量-2.5 U/L)、4週後、8週後および12週後ALP低下(摂取前243.6±68.0 U/L、変化量は順に-13.6、-16.9、-16.5 U/L)、4週後の総ビリルビン上昇(摂取前0.62±0.25 mg/dL、変化量0.14 mg/dL)がみられたが、いずれも基準値内の変動であり、問題となるものではなかった。
2)腎機能検査(表8)
試験開始日と比べ、12週後の尿素窒素に有意な低下(試験開始日14.51±2.25 mg/dL、変化量-1.22 mg/dL)がみられたが、基準値内の変動であり問題なかった。
3)脂質代謝(表9)
前観察および摂取期間中の12週間を通して、中性脂肪の有意な変化はみられなかった。
4)糖代謝(表10)
前観察および摂取期間中の12週間を通して、空腹時血糖の有意な変化はみられなかった。
5)電解質・微量金属(表11)
試験開始日からの有意な変化として、8週後のナトリウム低下(試験開始日143.3±1.7 mEq/L、変化量-1.0 mEq/L)、12週後のカルシウム低下(試験開始日9.28±0.30 mg/dL、変化量-0.30 mg/dL)、8週後の無機リン低下(試験開始日3.56±0.74 mg/dL、変化量-0.34 mg/dL)がみられたが、いずれも微量な変動であり、問題となるものではなかった。
(4)血液学的検査
表12に記載したように、試験開始日と比べ、4週後および8週後のMCH(平均赤血球ヘモグロビン量)に有意な低下(試験開始日31.05±1.06 pg、変化量は順に-0.49 pg、-0.28 pg)、12週後のMCV(平均赤血球容積)に有意な上昇(試験開始日94.7±3.9 pg、変化量1.7 pg)、4週後、8週後および12週後のMCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)に有意な低下(試験開始日32.81±0.66%、変化量は順に-0.41%、-0.53%、-0.79%)がみられた。また4週後の血小板数に有意な上昇(試験開始日24.17±4.89万/μL、変化量1.06万/μL)がみられたが、8週後および12週後は減少しており、生理的範囲内の変動であった。
(5)尿検査(表13、表14)
糖(定性)、pHに変化はみられなかった。
このように、医師の確認の下で、試験検体を12週間摂取した被験者の有害事象、理学的検査、血液生化学検査、血液学的検査、尿検査等を評価したところ、本試験範囲内で自他覚症状、問診、理学検査、臨床検査値のすべてにおいて、安全性に問題はなかった。
以下に本発明に記載の組成物の処方例を示す。
<処方例1>
[清涼飲料の製造]
実施例1で得られた大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分を用いて、常法に従って、下記の組成の清涼飲料を製造した。
大麦焼酎蒸留残液 7.4 %W/V
大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分 13.4 %W/V
はちみつ 15.5 %W/V
ガラクトオリゴ糖 4.0 %W/V
レモン果汁 0.5 %W/V
<処方例2>
[果汁飲料の製造]
実施例1で得られた大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分を用いて、常法に従って、下記の組成の果汁飲料を製造した。
大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分 5.0 %W/V
大麦焼酎蒸留残液 8.0 %W/V
ブルーベリー果汁 21.6 %W/V
ブドウ糖 5.0 %W/V
ガラクトオリゴ糖 5.0 %W/V
はちみつ 3.2 %W/V
<処方例3>
[錠剤の製造]
実施例1で得られた大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分を用いて、常法に従って、下記の組成の錠剤を製造した。
大麦焼酎蒸留残渣 5.0 %W/V
大麦焼酎蒸留残渣からの合成吸着剤吸着画分 10.0 %W/V
発酵大麦ファイバー(株式会社大麦発酵研究所社製、大分)15.0 %W/V
結晶セルロース 55.0 %W/V
ショ糖脂肪酸エステル 10.0 %W/V
デキストリン 5.0 %W/V
以上、試験例1および試験例2の結果から明らかなように、本発明の大麦を発酵に付したもの由来の成分ならびに大麦焼酎蒸留残渣から得られる組成物は、1日あたり1〜10gの摂食を続けることで摂食期間を通して人の血清尿酸値を低下させる作用を有し、かつ経口摂取した場合でも非常に安全性の高い素材であることが判明した。
産業上の利用の可能性
本発明の組成物は、有史以前から人類に欠かせない穀類で、日本の古い医学書にも記載されているなど、健康に良い食品として親しまれてきたイネ科植物である大麦を発酵に付したもの由来の活性成分に基づく血清尿酸値低下作用を応用するものであり機能性食品としての利用可能性が高い。
また、本発明の組成物は、食経験の豊富な素材に由来しており、摂食した場合の安全性も高いことから、副作用のリスクが少ないという点でも利用可能性が高い。
加えて、本発明の組成物は、未利用資源を用いているため、高付加価値商材を低コストで製造することができるという点でも利用可能性が高い。

Claims (21)

  1. 大麦を発酵に付したもの由来の成分を有効成分とする、血清尿酸値低下剤。
  2. 上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣である請求項1の血清尿酸値低下剤。
  3. 上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣を固液分離した液体分(大麦焼酎蒸留残液)および/または該大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物である請求項1または2の血清尿酸値低下剤。
  4. 上記大麦焼酎蒸留残液が、粗タンパク20乃至40重量%、ポリフェノール1乃至5重量%、多糖類20乃至40重量%、有機酸8乃至30重量%、および遊離糖類0乃至12重量%を含有する請求項3または4の血清尿酸値低下剤。
  5. 上記大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物が合成吸着剤吸着画分であって、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、または該脱着画分をイオン交換処理した画分である請求項3の血清尿酸値低下剤。
  6. 上記合成吸着剤が、芳香族系、芳香族系修飾型、あるいはメタクリル系の合成吸着剤からなる群より選ばれる1以上の合成吸着剤である請求項5の血清尿酸値低下剤。
  7. 上記イオン交換処理が、陽イオン交換処理である請求項5の血清尿酸値低下剤。
  8. 前記合成吸着剤吸着画分は、粗タンパク40乃至60重量%、ポリフェノール7乃至12重量%、多糖類5乃至10重量%、有機酸4乃至10重量%、および遊離糖類0乃至2重量%を含有する請求項5、6または7の血清尿酸値低下剤。
  9. 上記血清尿酸値低下剤が、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防または治療用薬剤である請求項1ないし8のいずれかの血清尿酸値低下剤。
  10. 上記血清尿酸値を低下させるべき疾患が、痛風(関節炎)、痛風結節、尿路結石、痛風腎、および/または、高尿酸血症を合併する高血圧症、高脂血症、肥満症、耐糖能異常、糖尿病、または虚血性心疾患の生活習慣病やメタボリックシンドロームである請求項9の血清尿酸値低下剤。
  11. 請求項1〜10のいずれかの血清尿酸値低下剤を含有する、飲食品、医薬品・医薬部外品または飼料の形態の組成物。
  12. 大麦を発酵に付したもの由来の成分を含有し、血清尿酸値を低下させるべき疾患の予防のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品。
  13. 上記血清尿酸値を低下させるべき疾患が、痛風(関節炎)、痛風結節、尿路結石、痛風腎、および/または、高尿酸血症を合併する高血圧症、高脂血症、肥満症、耐糖能異常、糖尿病、または虚血性心疾患の生活習慣病やメタボリックシンドロームである請求項12の飲食品。
  14. 上記飲食品が、血清尿酸値を低下させるための、機能性飲食品、栄養補助飲食品または健康飲食品である請求項12または13の飲食品。
  15. 上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣である請求項12ないし14のいずれかの飲食品。
  16. 上記大麦を発酵に付したもの由来の成分が大麦焼酎蒸留残渣を固液分離した液体分(大麦焼酎蒸留残液)および/または該大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物である請求項12ないし15のいずれかの飲食品。
  17. 上記大麦焼酎蒸留残液が、粗タンパク20乃至40重量%、ポリフェノール1乃至5重量%、多糖類20乃至40重量%、有機酸8乃至30重量%、および遊離糖類0乃至12重量%を含有する請求項16の飲食品。
  18. 上記大麦焼酎蒸留残液を分画して得られた組成物が、合成吸着剤吸着画分であって、大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分、または大麦焼酎蒸留残液を合成吸着剤を用いる吸着処理に付した際の吸着画分をアルカリまたは有機溶媒を用いて溶出することにより得られる脱着画分をイオン交換処理した画分である請求項17の飲食品。
  19. 上記合成吸着剤が、芳香族系、芳香族系修飾型、あるいはメタクリル系の合成吸着剤からなる群より選ばれる1以上の合成吸着剤である請求項18の飲食品。
  20. 上記イオン交換処理が、陽イオン交換処理である請求項18の飲食品。
  21. 前記合成吸着剤吸着画分は、粗タンパク40乃至60重量%、ポリフェノール7乃至12重量%、多糖類5乃至10重量%、有機酸4乃至10重量%、および遊離糖類0乃至2重量%を含有する請求項18、19または20の飲食品。
JP2009510765A 2007-03-20 2008-03-19 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品 Active JP5044643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009510765A JP5044643B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073231 2007-03-20
JP2007073231 2007-03-20
PCT/JP2008/000657 WO2008129802A1 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品
JP2009510765A JP5044643B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008129802A1 true JPWO2008129802A1 (ja) 2010-07-22
JP5044643B2 JP5044643B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39875336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510765A Active JP5044643B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-19 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8231911B2 (ja)
JP (1) JP5044643B2 (ja)
WO (1) WO2008129802A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804391B2 (ja) * 2012-03-08 2015-11-04 株式会社アップウェル 抗糖化剤
US9441210B2 (en) 2013-06-26 2016-09-13 Food Industry Research And Development Institute Method of reducing levels of uric acid
WO2016002757A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社明治 プリン体吸収を抑制する乳酸菌及びその用途
WO2017038799A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 サントリーホールディングス株式会社 ウレアーゼ活性阻害剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001713B2 (ja) * 1992-02-28 2000-01-24 義秀 萩原 キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP3495429B2 (ja) 1994-08-24 2004-02-09 三和酒類株式会社 焼酎粕から得られる飼料の製造方法
JP3405956B2 (ja) 2000-03-24 2003-05-12 株式会社ファンケル 食品組成物
JP3768795B2 (ja) 2000-10-16 2006-04-19 株式会社ファンケル キサンチンオキシダーゼ阻害剤
GB2390373B (en) 2001-03-02 2005-11-16 Univ Rice William M Electrical potential-assisted assembly of molecular devices
US20070297216A1 (en) 2001-03-02 2007-12-27 William Marsh Rice University Self-assembly of molecular devices
US20070128744A1 (en) 2005-07-27 2007-06-07 Tour James M Self-assembly of molecules and nanotubes and/or nanowires in nanocell computing devices, and methods for programming same
JP3600819B2 (ja) * 2001-03-06 2004-12-15 三和酒類株式会社 大麦焼酎蒸留残液から分取した肝障害発症抑制作用を有する粉末
JP2003252776A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP4527356B2 (ja) 2003-02-05 2010-08-18 三和酒類株式会社 抗酸化作用を有する組成物からなる抗酸化剤
JP4524342B2 (ja) 2003-06-05 2010-08-18 三和酒類株式会社 大麦焼酎蒸留残液から分取した記憶学習能向上の薬理作用を呈する組成物
CN1812801A (zh) 2003-06-24 2006-08-02 大塚制药株式会社 降低血清尿酸水平的组合物
JP4584611B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-24 三和酒類株式会社 大麦焼酎蒸留残液から得られる血圧降下作用を有する組成物
JP4621444B2 (ja) * 2004-06-18 2011-01-26 株式会社ヴァリダックス 抗腫瘍物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8231911B2 (en) 2012-07-31
US20100151063A1 (en) 2010-06-17
WO2008129802A1 (ja) 2008-10-30
JP5044643B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101809172B1 (ko) 뮤신이 없는 배지에서 배양한 아커만시아 뮤시니필라 균주 또는 이의 배양액을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101974975B1 (ko) 생체 대사 파라미터를 개선하기 위한 조성물
KR101717893B1 (ko) 고지혈증 개선제 및 빈혈 개선 조성물, 요산치 저하 조성물 및 음식품
KR20120004492A (ko) 목적으로 하는 헥소오스를 소정량 포함하는, 원료당과는 상이한 당 조성의 당 조성물의 제조 방법 및 제조된 당 조성물의 용도
JP5960705B2 (ja) 食品、医薬品、化粧品、栄養補助食品、および生物学的医薬品の材料としてのコーヒー抽出物
KR20080108523A (ko) 지방 축적 억제제
JP2009173634A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸を含有する脂質吸収阻害剤
JPH09176019A (ja) 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品
JP4852683B2 (ja) 大麦を発酵に付したものを有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
US20160213731A1 (en) Composition comprising fermented tea extracts for reducing lipid level
KR101790800B1 (ko) 조 카페인 복합체, 조 카페인 복합체를 사용하는 개선된 식품, 그것의 사용 방법
JP5044643B2 (ja) 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品
JP6999175B2 (ja) 経口組成物
WO2008018139A1 (en) Antiobesity composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
TWI627962B (zh) 血糖代謝改善用組成物
JP4380815B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害物質
CN1953670B (zh) 组合物、组合物的用途以及治疗肥胖症的方法
WO2007034958A1 (ja) 穀類由来の成分を有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
JP6105186B2 (ja) 膵リパーゼ阻害剤
JP4873605B2 (ja) 穀類由来の成分を有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
KR101697260B1 (ko) 보글리보즈를 유효성분으로 함유하는 비만 개선, 정장 또는 장내 균총 개선용 조성물
JP2003095941A (ja) 糖質消化酵素阻害剤、血糖値上昇抑制剤、肥満治療予防剤、糖尿病治療予防剤、健康飲食物
JP3914519B2 (ja) グリセロ糖脂質化合物を含有してなるリパーゼ活性阻害剤
JP7253642B1 (ja) 血糖値上昇抑制用経口組成物及びAGEs生成抑制用経口組成物、並びにサプリメント、機能性食品及び医薬組成物
JP2007297288A (ja) Hprt産生促進組成物、及び該組成物を含有するキサンチン尿症の予防及び/又は改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250