JPWO2008105336A1 - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008105336A1
JPWO2008105336A1 JP2009501217A JP2009501217A JPWO2008105336A1 JP WO2008105336 A1 JPWO2008105336 A1 JP WO2008105336A1 JP 2009501217 A JP2009501217 A JP 2009501217A JP 2009501217 A JP2009501217 A JP 2009501217A JP WO2008105336 A1 JPWO2008105336 A1 JP WO2008105336A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
substrate
transparent
display device
desiccant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009501217A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 政博
政博 田中
田中 順
順 田中
福岡 信彦
信彦 福岡
東 人士
人士 東
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ, 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Publication of JPWO2008105336A1 publication Critical patent/JPWO2008105336A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

有機発光素子が形成された封止ガラス基板と対向して配置された透光性ガラス基板の内側に透明乾燥材を塗付によって形成し、封止ガラス基板と透光性ガラス基板とを封止する。透光性ガラス基板の外側に偏光フィルムを設置する。透明乾燥材の表面凹凸の法線と透光性ガラス基板の法線とのなす角度を53度以下とすることによって、画面の輝度斑を防止する。

Description

本発明は、有機発光素子を用いた有機EL表示装置に係り、特に有機発光素子を外部雰囲気から遮蔽する封止基板の内面に吸湿性を有する透光性乾燥剤が成膜されたトップエミッション型の有機EL表示装置に関し、詳細には透光性乾燥材の膜構造に関するものである。
表示装置に用いられる電流制御型の発光装置として、エレクトロルミネッセンス(EL)や注入型発光ダイオードを用いた構造が知られている。その中でも、有機の蛍光材料を発光層とした電流制御型EL(電荷注入型EL、以下有機発光素子または有機ELとも称する)は、高輝度で大面積、製造コストが安価、且つフルカラー表示を実現可能なディスプレイデバイスとして注目されつつある。
図7は、有機発光素子の一構造例を模式的に説明する要部拡大断面図である。図7では説明を簡単にするため、1画素のみを示している。この有機発光素子ELDは、透光性ガラス基板SUBの内面上にITOなどの透明導電性薄膜で形成した陽極ADを備え、この陽極AD上に有機材料の薄膜からなる正孔輸送層HTLと発光層LULと発光制御電極となる陰極KDとを順次積層して構成される。
このように構成される有機発光素子ELDは、陰極KDと陽極ADとの間に所定の電圧を印加することによる正孔輸送層HTLから発光層LULへの正孔の移送で発光層LULが発光し、その発光光Lがガラス基板SUB側から出射する。これはボトムエミッションの場合であるが、トップエミッションの場合は、発光光Lがガラス基板SUBと反対側に出射する。
図8は、有機発光素子の他の構造例を模式的に説明する要部拡大断面図である。この有機発光素子ELDでは、上記と同様の透光性ガラス基板SUBの内面上にITOなどの透明導電膜(薄膜)で形成した陽極ADを備え、この陽極AD上に有機材料の薄膜からなる正孔注入層HTLと発光層LULと電子注入層EILと発光制御電極となる陰極KDとを順次積層して構成される。
このように構成される有機発光素子ELDは、陰極KDと陽極ADとの間に所定の電圧を印加することによる正孔注入層HTLから発光層LULへの正孔の移送と、電子注入層EILから注入される電子とで発光層LULを発光させ、その発光光Lを透光性基板SUBから出射する。
これらの積層構造の有機発光素子ELDは、発光効率を向上させるために正孔を注入する陽極AD側には正孔注入層HTLを設けたり、電子を注入する陰極KD側には電子注入層EILを設けたりする構成が採られている。
図9は、この種の有機発光素子ELDを用いたトップエミッション型の有機EL表示装置の従来の構造例を模式的に説明する要部断面図である。なお、図9では説明を簡単にするために1画素のみを示し、その画素を選択するスイッチング素子及び発光輝度を制御する制御素子等は省略されている。
図9に示すようにこの有機発光素子ELDを用いた有機EL表示装置は、主面上に有機発光素子ELDを形成した封止ガラス基板SUB1と、この有機発光素子ELDを保護する透光性ガラス基板SUB2とを対向させ、両基板の周縁部にシール材SEAを塗布して硬化させ、貼り合わせることによってその内部を外部から隔離して封止される。
また、透光性ガラス基板SUB2の内面(封止ガラス基板SUB1の主面と対向する面)には、主として有機発光素子ELDが湿度での劣化を制御するための透明乾燥剤DESが取り付けられることが一般的である。この透明乾燥材DESの他の取り付け方法として、例えば透光性ガラス基板SUB2内面に凹部を加工し、この凹部内に接着剤を用いて貼り付けるか、ガラス板の凹部に透明乾燥材DESを塗布したガラスキャップGCPを貼り付けることにより設置するような構成も存在する。この種の従来技術に関しては、例えば下記特許文献1を挙げることができる。
特開2001−345175号公報
このように構成されるトップエミッション型の有機EL表示装置においては、有機発光素子ELDを製作する際に有機発光素子ELDの発光部材が空気中の水分やその他酸素等のガス成分の吸着によって劣化することから、製作時に有機発光素子ELD内部の除湿を行う目的で透明乾燥材DESを搭載させることが通常行われている。
この透明乾燥材DESは、シール材SEAを透過して間隙内に入ってくる水分を捕獲して有機発光素子ELDの寿命まで乾燥状態を保つ必要がある。このために透明乾燥材DESとしては、シール材SEAの材質及びシール部の長さ、シール幅により定まる透過量以上の捕水能力が必要である。この透過量の値により、透明乾燥材DESの絶対量が算出でき、塗布面積からその厚みが定まる。したがって、透明乾燥材DESは、その吸光度と厚さとからトップエミッション型有機EL表示装置の封止材料として相応しいか否かが判断される。
また、トップエミッション型の有機EL表示装置は、有機発光素子ELDの表示映像を透明乾燥材DESを通して見ることになる。このために透明乾燥材DESの光透過率が低いと、映像が暗くなり、また、その表面の平坦性が低いと、レンズ効果により、映像が歪んで見えたり、映像が乱れて見えたりするなどの課題があった。これらの現象は画面サイズの大型化に伴って特に顕著となる。
したがって、本発明は前述した従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、透明乾燥材の表面を平坦化させることにより、映像の歪み及び映像の乱れ等の発生を抑制し、鮮明な映像を得ることができるトップエミッション型有機EL表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明による有機EL表示装置は、透光性基板と対向して周縁部に封止部材を介在させて気密封止された封止基板の主面内に複数の有機発光素子が配設され、当該複数の有機発光素子と対向する透光性基板の内面に透明乾燥材が成膜され、この透明乾燥剤の表面粗さは、透光性基板の法線と透明乾燥材の表面の法線とのなす角度を53度以下とすることにより、映像の歪み及び乱れ等が吸収されるので、背景技術の課題が解決される。
なお、本発明は、上記各構成及び後述する実施の形態に記載される構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
本発明による有機EL表示装置によれば、透明乾燥材の表面粗さを、透光性基板の法線と透明乾燥材の表面の法線とのなす角度を53度以下に平坦化させることにより、透明乾燥材の表面粗さに起因する映像の歪み及び乱れ等が吸収されるので、鮮明な映像が得られる等の極めて優れた効果を有する。
また、本発明によれば、透明乾燥材を使用したトップエミッション型有機EL表示装置の封止が容易に実現可能となる等の極めて優れた効果が得られる。
また、本発明によれば、平板封止構造で有機EL表示装置を製造できるので、掘り込みガラスキャップを用いる構造よりも低コスト化できる。さらに、固体封止と比較してボトムエミッション型有機EL表示装置を製作していた方法に近似しているので、生産設備の変更が少なくて済む等の極めて優れた効果が得られる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による有機EL表示装置の一実施例による構成を模式的に示す要部断面図であり、前述した図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図1において、この有機EL表示装置ELDDは、互いに平行に上下に重ねて対向配置された平板状の封止ガラス基板SUB1及び透光性ガラス基板SUB2と、封止ガラス基板SUB1上に例えば陽極AD,正孔輸送層HTL,発光層LUL,電子注入層EIL,陰極KDが順次積層形成された複数の有機発光素子ELDと、透光性ガラス基板SUB2の内面に成膜された透明乾燥材DESと、複数の有機発光素子ELDの周囲を取り囲むように両基板の最外周部を接着固定するシール材SEAとから構成されている。さらに、透光性ガラス基板SUB2の上には偏光フィルムPOLが貼り付けられている。偏光フィルムPOLの存在によって、透光性ガラス基板SUB2の上方から画面を視認する場合、たとえ、透明乾燥材DESに後に示すような凹凸が存在していても、反射光による画面の斑が生ずることは無い。
この有機EL表示装置は、透光性ガラス基板SUB2の表示領域内の内側周囲にエポキシ樹脂材により土手状に枠FRMを形成し、固化した後にその内側に透明乾燥材DESを塗布し、乾燥した後、この透光性ガラス基板SUB2の最外周部に紫外線硬化型のシール材SEAを塗布し、内面上に複数の有機発光素子ELDを形成した封止ガラス基板SUB1を重ね合わせ、外周部のシール材SEAに紫外線を照射し、加熱固化して完成される。なお、土手状の枠FRMが表示領域に存在する場合でも、先に述べた偏光フィルムの効果によって枠FRMが輝度斑となることは無い。
また、透光性ガラス基板SUB2に形成される透明乾燥材DESは、アルコラートまたはシリカゲルを溶媒に溶解して粘度が約18cpの透明乾燥材溶液を透光性ガラス基板SUB2の内面上にディスペンサ法により塗布し、スキージーにて一方向に塗布した後、約150℃にて10分間放置して乾燥することにより、その表面が平坦化されて形成される。なお、透明乾燥材溶液の粘度は15cp〜40cpのものを使用することが出来る。
完成時のシール材SEAの膜厚は、約40μm、膜幅は約2mmであった。シール材SEAの透湿性は、約10g/m2・24hr(厚さ約10μm)であり、この場合の透湿量は約0.28μg/24hrとなる。封止ガラス基板SUB1と透光性ガラス基板SUB2との内部を約10年間に亘って乾燥状態を保つためには、約1mgの水分を吸収できる量の透明乾燥材DESが必要である。透明乾燥材DESの平均厚さは約20μmで最大約35μm、最小約10μmであり、約2mgの水分を吸収できるので、透明乾燥材DESの量としては充分である。
この透明乾燥材DESの膜厚については、屈折率が約1.5として約20μmで光学的な干渉縞が人の目の分解能0.1mm程度になるので、それよりも厚くする必要がある。吸湿性能の観点からは、周辺シール材SEAの塗布幅が約1.5mm、膜厚が約30μmで対角約50mmの表示パネルを想定すると、シール材SEAの透湿性が約10g/m2・24hr(厚さ約10μm)程度であるので、これより1日当りの透湿量は約0.2μg/24hrとなり、10年間で約0.73mgとなる。これだけの水分を吸収できる量の透明乾燥材DESが必要となる。したがって、透明乾燥材DESの膜厚は約20μmであれば、約2mgの水分を吸収することができる。シール材SEAの膜厚が30μmの場合、透明乾燥材DESの膜厚ムラにより、一部、乾燥材が有機EL素子に接触している。
また、透明乾燥材DESの表面平坦性に関しては、画素の極近傍数10μm以内に透明乾燥材DESの表面が存在する構造では、透明乾燥材DESの表面が滑らかな曲線である限り、映像が歪んで見えることがない。言い換えれば、膜厚斑によるレンズ効果によって像が歪んだりすることが無い。また、透明乾燥材DESの表面には傷、異物または段差等が存在してはならないが、二次微分が連続であるような曲面であれば、映像の歪みに関して全く問題がない。
このように構成されたトップエミッション型有機EL表示装置では、透明乾燥材DESを通して映像を見ることになるので、光学的な問題について検討を行った。この結果、図2に拡大断面図で示すように透明乾燥材DESの表面粗さ(凹凸)UNEは、なだらかとなり、透光性ガラス基板SUB2の法線と透明乾燥材DESの表面の法線とのなす角度θは、約10度以内であった。また、映像の歪みについては特に問題はなかった。
また、透明乾燥材DESは、有機発光素子ELDから数10μm程度しか離れていないので、透明乾燥材DESの膜厚斑によるレンズ効果で歪む量は、最大約10度であり、有機発光素子ELDの発光面から透明乾燥材DESの表面までの距離が最大の約40μmの場合で約7μm以下であって肉眼で見ても認識できない。また、干渉色については、約20μmの厚みがあると、瞳に入る光の角度差によりできる縞の間隔が約100μm以下になり、認識できなくなる。なお、透明乾燥材DESの光の透過率は約95%であり、輝度斑はない。
図3は、図2に示した透光性ガラス基板SUV2の法線と透明乾燥材DESの表面の法線とのなす角度θと、反射率との関係を示したものである。図3から明らかなように0度から53度まで反射率は約10%以下であり、殆んど変わらず、この範囲内であれば、輝度斑にはならない。ここで、図3に示す反射率は、図1の封止ガラス基板SUB1の側から入射した光が再び封止ガラス基板SUB1側に反射される量をいう。
また、透明乾燥材DESの表面反射により入射角が約53度以上になると、透過光量が約2%以上低下するので、透明乾燥材DESの表面の発光面に対する角度は約53度以下である必要がある。なお、透明乾燥剤DESに入射する光は、透明乾燥剤DESに直角に入射した場合でも、屈折率の差によって透過率は約92%となる。したがって、透過光量が2%以上低下するとは、透過光量が90%以下となることを意味する。また、外光の映り込みに関しては、透明乾燥材DESの表面の起伏が反射方向を変えるので、透明乾燥材DESの表面の凹凸が見える。この凹凸は、透光性ガラス基板SUV2の表面に例えば保護フィルム、偏光板フィルム、色付きフィルム、カラーフィルタ等を貼り付けるなどの手段により、容易に吸収することができるので、透明乾燥材DESの表面粗さは見え難くすることができる。なかでも偏光フィルムは最も効果がある。
このような構成によれば、平板封止構造で有機EL表示装置を製作することができるので、掘り込みガラスキャップを用いる必要がなくなり、現行に比較してパネル厚さを低減できるので、有機EL表示装置の薄型化及び低コスト化が可能となる。
図4は、本発明を適用したトップエミッション型有機EL表示装置の画素に構成例を説明する回路図である。この画素PXはカラー表示では副画素(サブピクセル)となる。画素PXは、走査線GLとデータ線DLとに接続したスイッチング用の薄膜トランジスタジスタTFT1と、走査線GLで選択されたスイッチング用薄膜トランジスタTFT1のオンでデータ線DLから供給される表示データを電荷として蓄積する蓄積容量CPRと、有機発光素子15の駆動用薄膜トランジスタTFT2と、電流供給線CSLとで構成される。
薄膜トランジスタTFT1のゲート電極は走査線GLに接続され、ドレイン電極はデータ線DLに接続されている。また、薄膜トランジスタTFT2のゲート電極は薄膜トランジスタTFT1のソース電極に接続され、この接続点に蓄積容量CPRの一方の電極(+極)が接続されている。薄膜トランジスタTFT2のドレイン電極は電流供給線CSLに接続され、ソース電極は有機発光素子15の陽極14に接続されている。
画素PXが走査線GLで選択されて薄膜トランジスタTFT1がオンとなると、データ線DLから供給される表示データが蓄積容量CPRに蓄積される。そして、薄膜トランジスタTFT1がオフした時点で薄膜トランジスタTFT2がオンとなり、電流供給線CSLから有機発光素子15に流れ、ほぼ1フレームの期間(または1フィールド期間)にわたってこの電流を持続させる。この時に流れる電流は、蓄積容量CPRに蓄積されているデータ信号に対応する電荷で規定される。この回路は最も単純な構成であり、他に種々の回路構成が知られている。
図5は、図4に示した画素の回路を基板上で実現した構成例を説明する画素付近の平面図である。図中、図4と同一の符号は同一部分に対応し、DEは画素の開口部である。薄膜トランジスタTFT1と薄膜トランジスタTFT2とは画素の開口部DEに隣接する非表示部に配置される。
図6は、有機EL表示装置の駆動回路を含めた等価回路である。画素PXはマトリクス状に配列されて表示領域ARを形成する。データ線DLはデータ線駆動回路DDRにより駆動される。また、走査線GLは走査線駆動回路GDRで駆動される。電流供給線CSLは電流供給バスラインCSLBを介して図示しない電流供給回路に接続している。なお、TMは外部入力端子を示す。
本発明による有機EL表示装置の一実施例による構成を模式的に説明する要部断面図である。 透光性乾燥材の表面の粗さを示す拡大断面図である。 透光性ガラス基板の法線と透光性乾燥材の表面の法線とのなす角度θと透過率との関係を示す図である。 本発明を適用したトップエミッション型有機EL表示装置の1つの有機EL発光素子すなわち1画素付近の構成を示す回路図である。 図4に示した画素を基板上で実現した構成例を説明する画素付近の平面図である。 有機EL表示装置の駆動回路を含めた等価回路を示す図である。 有機発光素子の一構造例を模式的に説明する要部拡大断面図である。 有機発光素子の他の構造例を模式的に説明する要部拡大断面図である。 トップエミッション型の有機EL表示装置の構造例を模式的に説明する要部断面図である。
符号の説明
SUB1・・・封止ガラス基板、SUB2・・・透光性ガラス基板、ELD・・・有機発光素子、SEA・・・シール材、DES・・・透明乾燥材、FRM・・・枠、UNE・・・表面粗さ、POL・・・偏光フィルム。

Claims (10)

  1. 有機EL素子を内面に有する第1基板と、前記第1基板に対して周縁部にシール材を介在させて前記有機EL素子を気密封止する第2基板とを備え、前記第2基板の内面に透明乾燥材を備え、前記透明乾燥材は、前記第2基板の法線と前記透明乾燥材の表面の法線とのなす角度が0度乃至53度の範囲で変化する表面を備えており、前記第2基板の外面には偏光フィルムが設置されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 前記透明乾燥材は、アルコラートであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記透明乾燥材は、シリカゲルであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記透明乾燥材は、アルコラートを溶媒に溶解して粘度が15cp〜40cpの透明乾燥材溶液を透光性基板の内面上に塗布し、一方向に成膜した後に乾燥して形成された透明薄膜であることを特徴とする請求項2に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記透明乾燥材は、シリカゲルを溶媒に溶解して粘度が15cp〜40cpの透明乾燥材溶液を透光性基板の内面上に塗布し、一方向に成膜した後に乾燥して形成された透明薄膜であることを特徴とする請求項3に記載の有機EL表示装置。
  6. 有機EL素子を内面に有する第1基板と、前記第1基板に対して周縁部にシール材を介在させて前記有機EL素子を気密封止する第2基板とを備え、前記第2基板の内面に透明乾燥材を備え、
    前記第2基板の外面にはカラーフィルタ、色付きフィルム又は偏光フィルムが設置されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  7. 前記第2基板の外面には偏光フィルムが設置されていることを特徴とする請求項6に記載の有機EL表示装置。
  8. 有機EL素子を内面に有する第1基板と、前記第1基板に対して周縁部にシール材を介在させて前記有機EL素子を気密封止する第2基板とを備え、前記第2基板の内面に透明乾燥材を備え、前記透明乾燥材は前記第2基板の内側に形成された土手状の枠内に塗付によって形成されており、
    前記第2基板の法線と前記透明乾燥材の表面の法線とのなす角度が0度乃至53度の範囲で変化する表面を備えており、前記第2基板の外面には偏光フィルムが設置されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  9. 有機EL素子を内面に有する第1基板と、前記第1基板に対して周縁部にシール材を介在させて前記有機EL素子を気密封止する第2基板とを備え、前記第2基板の内面に透明乾燥材を備え、透明乾燥材と有機EL素子の間隔が0〜40μmであることを特徴とする有機EL表示装置。
  10. 透明乾燥材と有機EL素子は、一部または全面で互いに接触していることを特徴とする請求項9に記載の有機EL表示装置。
JP2009501217A 2007-02-28 2008-02-22 有機el表示装置 Pending JPWO2008105336A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049315 2007-02-28
JP2007049315 2007-02-28
PCT/JP2008/053042 WO2008105336A1 (ja) 2007-02-28 2008-02-22 有機el表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008105336A1 true JPWO2008105336A1 (ja) 2010-06-03

Family

ID=39721171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501217A Pending JPWO2008105336A1 (ja) 2007-02-28 2008-02-22 有機el表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8884846B2 (ja)
JP (1) JPWO2008105336A1 (ja)
WO (1) WO2008105336A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101577229B1 (ko) * 2009-09-15 2015-12-28 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시장치와 그 제조방법
KR101097317B1 (ko) * 2009-11-18 2011-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP5426330B2 (ja) * 2009-11-19 2014-02-26 パナソニック株式会社 透明基板/ガラス板/透明基板複合フィルムとその用途
US9083000B2 (en) * 2011-04-29 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and lighting device
KR102446857B1 (ko) * 2015-05-26 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017061374A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント配線板及び電子部品
US11903232B2 (en) 2019-03-07 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising charge-generation layer between light-emitting units

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081071A (en) * 1998-05-18 2000-06-27 Motorola, Inc. Electroluminescent apparatus and methods of manufacturing and encapsulating
JP2007027142A (ja) 1998-09-30 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の製造方法
JP2000173766A (ja) 1998-09-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2001102167A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
US6833668B1 (en) 1999-09-29 2004-12-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display device having a desiccant
US7112115B1 (en) 1999-11-09 2006-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2001345175A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Stanley Electric Co Ltd 有機el表示装置
US7178927B2 (en) * 2000-11-14 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent device having drying agent
JP4023655B2 (ja) 2001-11-07 2007-12-19 双葉電子工業株式会社 透明膜状乾燥剤及び透明液状乾燥剤
JP2003338366A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Seiko Instruments Inc El装置、el装置の製造方法、及びel表示装置
JP2004079208A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Senyo Shoji Kk 有機el素子封止用ガラス部材及び前記ガラス部材を用いた有機elパネル
TW558913B (en) * 2002-10-25 2003-10-21 Ritdisplay Corp OLED device, method of packaging OLED device and a machine of packaging OLED device
JP2004348971A (ja) * 2003-03-27 2004-12-09 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示パネル及びその製造方法
JP2004327195A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル及びその製造方法
TWI255153B (en) 2003-10-20 2006-05-11 Hitachi Displays Ltd Organic EL display device
US7495644B2 (en) * 2003-12-26 2009-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing display device
KR100666551B1 (ko) * 2004-04-27 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP4589035B2 (ja) * 2004-06-02 2010-12-01 株式会社 日立ディスプレイズ 有機el表示装置
US20070001591A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Jun Tanaka Organic electroluminescence display and manufacturing method thereof
JP2007042612A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネセンス表示装置とその製造方法
JP4778363B2 (ja) * 2006-06-06 2011-09-21 宮地エンジニアリング株式会社 削孔装置
JP2007335365A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8884846B2 (en) 2014-11-11
WO2008105336A1 (ja) 2008-09-04
US20100013740A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100540966B1 (ko) 표시 장치
US7948164B2 (en) Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
JPWO2008105336A1 (ja) 有機el表示装置
US8592828B2 (en) Organic light emitting device and method for manufacturing the same
US9759951B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
TWI493270B (zh) 顯示裝置及顯示裝置的製造方法
JP2007140513A (ja) 両面表示装置
US9246127B2 (en) Organic light emitting diode display
US7754521B2 (en) Dual panel type organic electroluminescent device
KR20110047654A (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
US20070228380A1 (en) Organic light-emitting device
KR102326221B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US9692011B2 (en) Electroluminescent apparatus
JP2006253097A (ja) 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
TWI222049B (en) Color display unit
KR101874863B1 (ko) 유기발광소자
KR101868476B1 (ko) 편광판을 포함하는 유기전계 발광소자 디스플레이
KR102151722B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
US8373344B2 (en) Organic electro-luminescence display device and method for fabricating the same
JP2017090775A (ja) 表示装置
WO2019178894A1 (zh) Oled拼接显示器及其拼接方法
US20130250221A1 (en) Display device
JP4542555B2 (ja) 有機el表示装置
CN112635527A (zh) 有机发光显示面板及其制造方法和有机发光显示装置
KR20080001999A (ko) 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218