JPWO2008096853A1 - 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム - Google Patents

流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008096853A1
JPWO2008096853A1 JP2008557168A JP2008557168A JPWO2008096853A1 JP WO2008096853 A1 JPWO2008096853 A1 JP WO2008096853A1 JP 2008557168 A JP2008557168 A JP 2008557168A JP 2008557168 A JP2008557168 A JP 2008557168A JP WO2008096853 A1 JPWO2008096853 A1 JP WO2008096853A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
measuring
fine particle
per unit
particle concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4898843B2 (ja
Inventor
佐久間 健
健 佐久間
恭介 勝山
恭介 勝山
鬼頭 賢信
賢信 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008557168A priority Critical patent/JP4898843B2/ja
Publication of JPWO2008096853A1 publication Critical patent/JPWO2008096853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898843B2 publication Critical patent/JP4898843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • G01N15/0618Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/07Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas flow rate or velocity meter or sensor, intake flow meters only when exclusively used to determine exhaust gas parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/12Other sensor principles, e.g. using electro conductivity of substrate or radio frequency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

検出器に堆積した微粒子の量に影響を受けず、高精度で流体中の微粒子濃度を決定できる流体中の微粒子濃度測定機、流体中の微粒子濃度測定方法および流体中の微粒子濃度測定プログラムを提供する。微粒子捕集手段、温度測定手段、流量測定手段、インピーダンス測定手段、計時手段、温度と流速から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定する定数決定手段、インピーダンスの、単位時間当りの変化を算出する単位時間当りインピーダンス変化算出手段、および単位時間当りインピーダンス変化算出手段で算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定する微粒子濃度決定手段を備えた流体中の微粒子濃度測定機である。

Description

本発明は流体中の微粒子濃度測定機、流体中の微粒子濃度測定方法および流体中の微粒子濃度測定プログラムに関するものである。
自動車の排気ガスに含まれる有害物質への排出量規制は厳しくなる一方であり、米国では2010年には排出量の車載診断装置が必須となると言われている。
また、ガソリン車であっても筒内へ燃料を直接噴射する方式であると、微粒子捕集フィルタ(DPF)を搭載したディーゼル車よりも多くの微粒子(PM)を排出しているという報告もある。
特許文献1には、排気ガス中のパティキュレートが導電性を有する粒子から成り立っていることに着目し、導電性のパティキュレートを付着又は吸着した電気絶縁部材の電気抵抗が減少することを利用したパティキュレート検出素子及びパティキュレート検出フィルタが開示されている。
また、特許文献2には、光源から放射される光を排気ガスの流れの中を透過させて受光部により受光し、パティキュレート濃度との間に一定の相関関数を有する排気ガスの光の不透過度を検出し、制御手段においてパティキュレート濃度に換算する技術が開示されている。
特開昭59−060018号公報 特開平04−203413号公報
しかしながら、流体中の微粒子濃度測定機、流体中の微粒子濃度測定方法および流体中の微粒子濃度測定プログラムは現在まで十分なものが提案されていなかった。
特許文献1に開示の発明は、フィルタに捕獲されたパティキュレート量を測定することができるが、ガス流中のパティキュレート量を測定することはできない。
また、特許文献2に開示の発明のように光を排気ガス管中に透過し、その不透過度を測定する方法では、排気ガス流全体が測定できるが、発光・受光部の窓が汚れて徐々に精度が悪化するという問題がある。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、検出器に堆積した微粒子の量に影響を受けず、高精度で流体中の微粒子濃度を決定できる流体中の微粒子濃度測定機、流体中の微粒子濃度測定方法および流体中の微粒子濃度測定プログラムを提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、(1)微粒子捕集手段に堆積した微粒子量と微粒子捕集手段のインピーダンスの変化とには相関があること、(2)微粒子捕集手段の微粒子捕集量は流体の流量の影響を受けること、および(3)温度および流量が一定の場合、流体中の微粒子濃度と微粒子捕集手段のインピーダンスの、単位時間における変化には相関があることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示す流体中の微粒子濃度測定機、流体中の微粒子濃度測定方法および流体中の微粒子濃度測定プログラムが提供される。
[1] 流体中の微粒子を捕集する微粒子捕集手段、前記微粒子捕集手段の温度を測定する温度測定手段、前記微粒子捕集手段を通過する流体の流量を測定する流量測定手段、前記微粒子捕集手段のインピーダンスを測定するインピーダンス測定手段、および情報処理手段を備え、前記情報処理手段が、時間の経過を計時する計時手段、入力された温度と流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定する定数決定手段、入力されたインピーダンスの、前記計時手段により計時された単位時間当りの変化を算出する単位時間当りインピーダンス変化算出手段、および前記定数決定手段で決定された単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、前記単位時間当りインピーダンス変化算出手段で算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定する微粒子濃度決定手段、を備えた流体中の微粒子濃度測定機。
[2] 流体中の微粒子を捕集する微粒子捕集手段の温度、流量およびインピーダンスを測定し、測定された温度と流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定し、測定されたインピーダンスの単位時間当りの変化を算出し、決定された単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定する流体中の微粒子濃度測定方法。
[3] コンピュータに、温度、流量およびインピーダンスの入力を受付させ、受付けられた温度と流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定させ、入力されたインピーダンスの単位時間当りの変化を算出させ、決定させた単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定させる、流体中の微粒子濃度測定プログラム。
本発明によれば、検出器に堆積した微粒子の量に影響を受けず、安価かつ高精度で流体中の微粒子濃度を決定できる流体中の微粒子濃度測定機、流体中の微粒子濃度測定方法および流体中の微粒子濃度測定プログラムが提供される。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図である。 微粒子堆積量とインピーダンスの変化との関係を示す図である。 微粒子堆積量と流量との関係を示す図である。 流体中の微粒子濃度と流量との関係を示す図である。 流体中の微粒子濃度の逆数とインピーダンス変化の積とインピーダンスとの関係を示す図である。 本発明の微粒子濃度測定機およびスモークメーターによって測定された微粒子(スート)濃度を示す図である。
符号の説明
10:微粒子捕集手段、20:温度測定手段、30:流量測定手段、40:インピーダンス測定手段、50:情報処理手段、60:表示手段、70:印刷手段、80:通信手段、100:中央処理手段、110:計時手段、120:定数決定手段、130:単位時間当りインピーダンス変化算出手段、140:微粒子濃度決定手段、200:記憶手段、210:テーブル
以下、本発明の実施の最良の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
本発明を図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の一実施形態を示す機能ブロック図である。微粒子捕集手段10は、図示しない流体の流路に配設されている。この微粒子捕集手段10には、温度測定手段20、流量測定手段30およびインピーダンス測定手段40が配設されている。温度測定手段20、流量測定手段30およびインピーダンス測定手段40は情報処理手段50の入力ポートに接続されている。尚、温度測定手段20、流量測定手段30及びインピーダンス測定手段40は情報処理手段50の入力ポートに直接接続されない場合、微粒子捕集手段10内の温度及び流量と相関のあるデータを、通信によって他の測定器等から取得して使用することも可能である。
情報処理手段50は、入力ポートを介して温度測定手段20、流量測定手段30およびインピーダンス測定手段40と接続されており、また、出力ポートを介して表示手段60、印刷手段70および通信手段80と接続されている。情報処理手段50は、入力ポートおよび出力ポートに加えて、中央処理手段100および記憶手段200を備える。
中央処理手段100は、入力ポート、出力ポートおよび記憶手段200と接続されている。また、中央処理手段100は、計時手段110を備える。中央処理手段100はまた、記憶手段200に格納されているプログラムを読み込むことにより、定数決定手段120、単位時間当りインピーダンス変化算出手段130および微粒子濃度決定手段140として機能する。
記憶手段200は、中央処理手段100と接続されている。また、記憶手段200には、中央処理手段100をそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、パラメータおよびテーブル等が格納されているほか、各測定手段で測定されたデータ、中央処理手段100によるデータ処理の結果算出されたデータ等を格納するための領域が確保されている。また、記憶手段200には、各温度および各流速における単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を記録したテーブル210が格納されている。
表示手段60、印刷手段70および通信手段80はそれぞれ情報処理手段50の出力ポートに接続されている。
次に、図1の機能ブロック図に示された本発明の一実施形態の作用を説明する。図示しない流体の流路に微粒子を含む流体が流れると、図示しない流体の流路に配設された微粒子捕集手段10に微粒子が捕集される。微粒子捕集手段10の温度およびインピーダンスならびに微粒子捕集手段を通過する流体の流量はそれぞれ、温度測定手段20、インピーダンス測定手段40および流量測定手段30により測定される。情報処理手段50はこれらの測定データを受け付け、以下説明する所定の処理を行う。また、本発明の微粒子濃度測定プログラムは、情報処理手段50としてのコンピュータに以下に説明する所定の処理を行わせる。
後に詳説するように、発明者らは、微粒子捕集手段に堆積した微粒子量と微粒子捕集手段のインピーダンスの変化とには相関があること、および、温度および流量が一定の場合、流体中の微粒子濃度と微粒子捕集手段のインピーダンス変化には相関があることを見出した。また、インピーダンスは温度に依存して変化する。そこで、各温度および各流量における単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数をあらかじめ求めておけば、微粒子捕集手段のインピーダンス変化を観測することによって、流体中の微粒子の濃度を求めることができる。
定数決定手段120は、温度測定手段20から情報処理手段50に入力された温度と、流量測定手段30から情報処理手段50に入力された流量とから単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定する。具体的には、各温度および各流量における単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を、あらかじめ、実験、計算等により求めておき、テーブル210として記憶手段200に格納しておく、このテーブル210を用いると、温度および流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数が一義的に定まる。定数決定手段120は、温度と流量が入力されると、テーブル210を記憶手段200から呼び出し、入力された温度と流量により特定される単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を取り出す。
単位時間当りインピーダンス変化算出手段130は、インピーダンス測定手段40から入力されるインピーダンスの、計時手段110で計時される単位時間における変化を算出する。具体的には、単位時間当りインピーダンス変化算出手段130は、連続的にインピーダンス測定手段40から入力されているインピーダンスを任意の時点で特定する。次に、単位時間当りインピーダンス変化算出手段130は、計時手段110に計時を開始させる。計時手段110により単位時間の経過が計時されると、単位時間当りインピーダンス変化算出手段130は、連続的にインピーダンス測定手段40から入力されているインピーダンスを再び特定する。単位時間当りインピーダンス変化算出手段130は、これらのインピーダンスの差から単位時間当りのインピーダンスの変化を算出する。
微粒子濃度決定手段140は、定数決定手段120で決定された単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、単位時間当りインピーダンス変化算出手段130で算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定する。具体的には、微粒子濃度決定手段140は、単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数の逆数とインピーダンスの単位時間当りの変化との積を演算することにより微粒子濃度を決定する。
以上、図1を使用して本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記では、各温度、流量におけるインピーダンス変化−微粒子濃度定数をテーブル210として用意しておく実施形態を説明したが、これに限定されない。実験データ等から、各温度、または各流量における近似曲線を求めておき、これに当てはめることによりインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定してもよい。また、上記では、インピーダンスを連続的にインピーダンスが測定されている実施形態を説明したが、これに限定されない。計時手段110により所定の時間の経過が計時される毎にインピーダンスを測定するようにしても良い。
さらに、上記では、温度測定手段20および流速測定手段30が微粒子捕集手段10内に配設されている実施形態を説明したが、これに限定されない。要は微粒子捕集手段10内の温度および微粒子捕集手段10を通過する流体の流速が測定できれば良く、流体の流路において、微粒子捕集手段10の前または後に配設されていても良い。また、上記では、温度測定手段20、流速測定手段30およびインピーダンス測定手段40が情報処理手段50の入力ポートに直接接続されている実施形態を説明したが、これらの測定手段が他の手段を介して情報処理手段の入力ポートに接続されていても良い。例えば、温度測定手段20および流速測定手段30が、図示しない第二の情報処理手段に接続されており、当該第二の情報処理手段を介して情報処理手段50に接続されていても良い。
[微粒子捕集手段]
本発明において微粒子捕集手段とは、流体中の微粒子を捕集できる手段をいう。本発明における微粒子捕集手段は、通過する流体中の微粒子を全て捕集する必要はない。ただし、通過する微粒子の一部を捕集する必要がある。本発明に使用できる微粒子捕集手段としては、隔壁により仕切られた軸方向に貫通する多数の流通孔(セル)を有する構造体であるハニカム構造体、所定のセルの一方の端部が当該セル内に充填された封止材からなる封止部により目封止され、残余のセルについては前記所定のセルとは反対側の他方の端部が同様に封止部により目封止されている微粒子捕集フィルタ(DPF)、セラミックスの坏土に、発泡ポリウレタンフォーム等の造孔材を混錬して焼成し、完成した成形体の気孔率が75%以上であるセラフォーム等を例示することができるがこれらに限定されない。
[温度測定手段]
本発明において温度測定手段とは、微粒子捕集手段の温度を測定できる手段をいう。本発明に使用できる温度測定手段としては、熱電対、白金抵抗体やサーミスタ等を例示することができるがこれらに限定されない。高い精度は要求されないが、時間応答性のよい物が望ましい。
[流量測定手段]
本発明において流量測定手段とは、微粒子捕集手段を通過する流体の流量を測定できる手段をいう。本発明に使用できる流量測定手段としては、熱式気体流量計や差圧式等を例示することができるがこれらに限定されない。
[インピーダンス測定手段]
本発明においてインピーダンス測定手段とは、微粒子捕集手段のインピーダンスを測定できる手段をいう。本発明に使用できるインピーダンス測定手段としては、直流抵抗計や交流抵抗などが測定できるLCRメーター等を例示することができるがこれらに限定されない。ただし、測定にする範囲が〜数十MΩの高抵抗が測定できる性能が望ましい。微粒子捕集手段がハニカム構造体、DPFまたはセラフォームである場合には、ハニカム構造体等の微粒子が捕集される部位に一対の電極を配設し、電極間に交流を流して測定することができる。
[情報処理手段]
本発明における情報処理手段としては、広く普及しているコンピュータを採用することができる。
[通信手段]
本発明における通信手段としては、有線、無線の広く普及している手段を採用することができる。本発明においては、通信手段を介して別の装置等に各手段で得たデータ、情報処理手段50で処理したデータ等を送信することができる。本発明において、温度測定手段20、流量測定手段30及びインピーダンス測定手段40は、他のECU等で測定されたデータをそのECU等との通信によって取得し、温度、流量及びインピーダンスとして使用することも可能である。通信信号はアナログデータ及びデジタルデータどちらでもよいが、広く普及する車載データ通信CANを踏まえるとデジタルデータの転送が望ましい。本発明の微粒子濃度測定機を自動車の排気ガス流路に配設する場合には、通信手段を介して、ECU(電子制御ユニット)等に対して、現在の排気ガス中の微粒子濃度をリアルタイムで送信することができる。なお、本発明において通信手段は、不要であれば、省略することも可能である。
[表示手段]
本発明における表示手段としては、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等、広く普及している表示機を採用することができる。本発明の微粒子濃度測定機を自動車の排気ガス流路に配設する場合には、表示手段は、運転者等に対して、現在の排気ガス中の微粒子濃度をリアルタイムで知らせるために、数値、グラフ等を表示することができる。なお、本発明において表示手段は、不要であれば、省略することも可能である。
参考例:
タルク、カオリン、仮焼カオリン、アルミナ、水酸化アルミニウム、シリカの各粉末を、SiOが42〜56質量%、Alが0〜45質量%、MgOが12〜16質量%という化学組成の範囲に入るように所定の割合で調合したコージェライト化原料に、造孔剤としてグラファイトを15〜25質量%、PET、PMA、フェノール樹脂等の合成樹脂を合計5〜15質量%添加し、更にメチルセルロース類と界面活性剤とを所定量添加し、これに水を加えて混練し坏土とした。次いで、この坏土を真空脱気後、ハニカム構造に押し出し成形し、マイクロ波乾燥および熱風乾燥法により乾燥した後、最高温度を1400〜1435℃として焼成することにより、多孔質のセラミックス(コージェライト)からなるハニカム構造体を製造した。このハニカム構造体の外周面の2カ所に銀ペーストを塗布して焼き付けることにより、電極を形成した。次に、当該電極間の交流インピーダンスを計測するインピーダンス計測回路を接続した。この電極付きハニカム構造体を微粒子捕集フィルタとともに缶体に収納した。
[実験1:微粒子捕集手段に堆積した微粒子量とインピーダンスの変化との関係]
この缶体に、微粒子(煤)を含むディーゼルエンジン排ガスを流し、電極付ハニカム構造体に微粒子を堆積させながら、前記電極間の交流インピーダンスの計測を行ったところ、堆積した微粒子の質量と計測した交流インピーダンスの変化率との関係は、図2のようになった。エンジン条件は排気量2Lのディーゼルエンジンで回転数及びトルクは1500rpm/50Nm、EGRのバルブの開度50%とした。この時の排ガス条件は、220℃、1.3Nm/min、0.8g/hrの微粒子濃度である。図2から、微粒子捕集手段に堆積した微粒子量とインピーダンスの変化との間には、相関があることが分かる。
[実験2:微粒子捕集手段に堆積した微粒子量と流体の流速との関係]
上記の缶体を使用して、流速を変化させつつ微粒子を含むディーゼルエンジン排ガスを模擬したバーナー燃焼ガスを流し、電極付ハニカム構造体に微粒子を堆積させた。微粒子の捕集量は試験前のハニカムと試験後のハニカムの重量差から求めた。結果を図3に示す。試験は、ガス温度200℃、微粒子濃度2.0〜2.4g/hrとし、流量1、2、3Nm/minの条件で行った。図から、微粒子捕集量と流量の間には、相関があることが分かる。
[実験3:微粒子濃度とインピーダンス変化との関係]
インピーダンス検出感度を向上させるため、上記のハニカム構造体の一方の端面を、端面の中央部が最も窪むように球面状にえぐって、端面が電極の間に位置するようにし、えぐった端面が微粒子捕集フィルタ側になるように缶体に収納した以外、上記と同様にした缶体を使用して、所定の濃度の微粒子(煤)を含むディーゼルエンジン排ガスを流し、電極付ハニカム構造体に微粒子を堆積させながら、前記電極間の交流インピーダンスの計測を行った。経過時間とインピーダンスとの関係は図4のようになった。排ガス流量は1.3Nm/min、排ガス温度約220℃とし、排出微粒子濃度が3.8mg/mと6.3mg/mとした。3.8mg/mの時の試験条件は、排気量2Lのディーゼルエンジンで回転数及びトルクは1650rpm/55Nm、EGRのバルブの開度29%とした。また、6.3mg/mの時の試験条件は、同一エンジンにて回転数及びトルクは1500rpm/60Nm、EGRのバルブの開度50%とした。微粒子濃度の逆数とインピーダンス変化の積とインピーダンスとの関係は図5のようになった。図5から、微粒子濃度が違っても、a(Z)はほぼ同じになることが分かる。
図4から、式(1)の関係が導かれる。ここで、Zはインピーダンス、tは時間、nは微粒子濃度を示す。
ΔZ/Δt∝n(微粒子濃度) (1)
インピーダンスZにより、ΔZ/Δtが変化することから、式(2)の関係が成立する。ここで、a(Z)は、単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数である。
a(Z)=(1/n)×ΔZ/Δt (2)
実験等により、a(Z)を求めておけば、式(3)により微粒子濃度を求めることができる。
n=1/a(Z)×ΔZ/Δt (3)
a(Z)は、各インピーダンスにおける単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数であるが、もちろん初期値Z0からのインピーダンス変化量ΔZにおけるインピーダンス変化−微粒子濃度定数として、a(ΔZ)で表すこともできる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
上記缶体に、微粒子(煤)を含むディーゼルエンジン排ガスを微粒子濃度を変化させつつ流した。温度測定手段としての熱伝対で測定された排ガス温度は220℃、流量測定手段としての流量センサで測定された流量は25℃で1.3m/minであった。この温度および流量から決定される初期値Z0からのインピーダンス変化量ΔZにおけるインピーダンス変化−微粒子濃度定数は式(4)となった。
a(ΔZ)=−1.00×10−15×ΔZ+6.17×10−9×ΔZ−1×10−2×ΔZ (4)
であった。インピーダンスの測定結果から得られた微粒子(スート)濃度を図6に示す。
また、このときの微粒子(スート)濃度を排出ガス中の煤煙による遮光作用を利用して煤煙濃度を測定するAVL社製のスモークメーターによって測定した結果も図6に示す。図6から、本発明の微粒子濃度測定機および測定方法で得られた流体中の微粒子濃度はスモークメーターによって測定された微粒子濃度とよく一致していることが分かる。
本発明は、内燃機関の排気系等で排出される微粒子の排出量を計測するために使用することができる。

Claims (3)

  1. 流体中の微粒子を捕集する微粒子捕集手段、
    前記微粒子捕集手段の温度を測定する温度測定手段、
    前記微粒子捕集手段を通過する流体の流量を測定する流量測定手段、
    前記微粒子捕集手段のインピーダンスを測定するインピーダンス測定手段、
    および情報処理手段を備え、
    前記情報処理手段が、
    時間の経過を計時する計時手段、
    入力された温度と流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定する定数決定手段、
    入力されたインピーダンスの、前記計時手段により計時された単位時間当りの変化を算出する単位時間当りインピーダンス変化算出手段、
    および前記定数決定手段で決定された単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、前記単位時間当りインピーダンス変化算出手段で算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定する微粒子濃度決定手段、
    を備えた流体中の微粒子濃度測定機。
  2. 流体中の微粒子を捕集する微粒子捕集手段の温度、流量およびインピーダンスを測定し、
    測定された温度と流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定し、
    測定されたインピーダンスの単位時間当りの変化を算出し、
    決定された単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定する流体中の微粒子濃度測定方法。
  3. コンピュータに、
    温度、流量およびインピーダンスの入力を受付させ、
    受付けられた温度と流量から単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を決定させ、
    入力されたインピーダンスの単位時間当りの変化を算出させ、
    決定させた単位時間当りインピーダンス変化−微粒子濃度定数を使用して、算出された、インピーダンスの単位時間当りの変化から微粒子濃度を決定させる、
    流体中の微粒子濃度測定プログラム。
JP2008557168A 2007-02-09 2008-02-08 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム Expired - Fee Related JP4898843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557168A JP4898843B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031060 2007-02-09
JP2007031060 2007-02-09
JP2008557168A JP4898843B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム
PCT/JP2008/052134 WO2008096853A1 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096853A1 true JPWO2008096853A1 (ja) 2010-05-27
JP4898843B2 JP4898843B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39681754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557168A Expired - Fee Related JP4898843B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7772855B2 (ja)
EP (1) EP2116837A4 (ja)
JP (1) JP4898843B2 (ja)
WO (1) WO2008096853A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068311B2 (ja) * 2007-03-28 2012-11-07 日本碍子株式会社 微粒子捕集器のインピーダンス測定器およびインピーダンス測定方法
TWI352194B (en) * 2007-12-28 2011-11-11 Raydium Semiconductor Corp Fluid measuring apparatus
DE102008015256A1 (de) * 2008-03-20 2009-10-01 Continental Automotive Gmbh Diagnoseverfahren und Diagnosesystem für einen Partikelfilter eines Verbrennungsmotors, insbesondere für einen Rußfilter in einem Dieselkraftfahrzeug
JP5094702B2 (ja) * 2008-12-24 2012-12-12 本田技研工業株式会社 粒子状物質検出装置
WO2011083581A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 トヨタ自動車株式会社 微粒子検知装置
DE102010029575A1 (de) 2010-06-01 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Partikelsensor zum Erfassen von Partikeln in einem Abgasstrom
DE102010048748A1 (de) * 2010-10-16 2012-04-19 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Russkonzentration im Motoröl von Brennkraftmaschinen
WO2012077182A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の粒子状物質検出装置
DE112011104812B4 (de) * 2011-02-01 2017-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller einer Verbrennungsmaschine
CN102797726B (zh) * 2012-08-15 2015-03-11 新乡平原航空技术工程有限公司 液压泵污染敏感度试验设备
US11047722B2 (en) 2013-12-17 2021-06-29 International Business Machines Corporation Computer based fluid flow velocity estimation from concentrations of a reacting constituent for products and services
US9255827B2 (en) 2013-12-17 2016-02-09 International Business Machines Corporation Computer based fluid flow velocity estimation from concentrations of a reacting constituent for products and services
WO2015115287A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社村田製作所 被測定物の測定方法および測定装置
JP6379837B2 (ja) * 2014-08-11 2018-08-29 いすゞ自動車株式会社 センサ
JP6379838B2 (ja) 2014-08-11 2018-08-29 いすゞ自動車株式会社 センサ
JP2016070077A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 いすゞ自動車株式会社 診断装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143816A (ja) * 1982-02-17 1983-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフイルタ
JPS61111450A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc オイルミスト検出装置
JPH07270296A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パティキュレート重量判定装置
JPH08261904A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Mita Ind Co Ltd 微粒子濃度測定装置
WO2005093233A1 (de) * 2004-02-12 2005-10-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur feststellung des zustands eines russpartikelfilters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960018A (ja) 1982-09-30 1984-04-05 Nippon Denso Co Ltd パテイキユレ−ト検出素子及びパテイキユレ−ト検出フイルタ
US4656832A (en) * 1982-09-30 1987-04-14 Nippondenso Co., Ltd. Detector for particulate density and filter with detector for particulate density
DE3304548A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur messung des gehalts an leitfaehigen partikeln in gasen
JPH04203413A (ja) 1990-11-30 1992-07-24 Nippon Soken Inc 排気ガス微粒子浄化装置
CN1084427C (zh) 1994-04-01 2002-05-08 松下电器产业株式会社 废气处理装置
US6532835B1 (en) * 1997-12-12 2003-03-18 Research International, Inc. High efficiency wetted surface cyclonic air sampler
US5968371A (en) * 1998-01-26 1999-10-19 Nelson Industries, Inc. Lubricant circulation diagnostic and modeling system
US6898927B2 (en) * 2001-10-16 2005-05-31 Denso Corporation Emission control system with catalyst warm-up speeding control
DE10253297A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-09 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Steuern und/oder Regeln der einer Brennkraftmaschine zugeführten Kraftstoffmenge
DE202004017677U1 (de) * 2004-11-15 2005-01-05 Elektromanufaktur Zangenstein Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung zum Erfassen eines Leitwerts eines Fluids
DE102006009066A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für Partikelsensoren und Verfahren zum Betrieb desselben
US7299682B2 (en) * 2005-10-14 2007-11-27 The Lubrizol Corporation Method and apparatus for estimating basicity of a used, all-loss cylinder lubricant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143816A (ja) * 1982-02-17 1983-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフイルタ
JPS61111450A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc オイルミスト検出装置
JPH07270296A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パティキュレート重量判定装置
JPH08261904A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Mita Ind Co Ltd 微粒子濃度測定装置
WO2005093233A1 (de) * 2004-02-12 2005-10-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur feststellung des zustands eines russpartikelfilters

Also Published As

Publication number Publication date
EP2116837A1 (en) 2009-11-11
JP4898843B2 (ja) 2012-03-21
EP2116837A4 (en) 2014-05-14
WO2008096853A1 (ja) 2008-08-14
US20090284271A1 (en) 2009-11-19
US7772855B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898843B2 (ja) 流体中の微粒子濃度測定機、測定方法および測定プログラム
US8182665B2 (en) Sensor element for gas sensors and method for operating same
US7977955B2 (en) Particulate matter sensor
KR100915572B1 (ko) 미립자 검출 센서
US7963106B2 (en) Method and apparatus for the defined regeneration of sooty surfaces
US8249827B2 (en) Method and system for heater signature detection diagnostics of a particulate matter sensor
KR100920150B1 (ko) 배기 가스 정화 장치, 배기 가스 정화 방법 및 미립자 측정방법
ES2207038T3 (es) Procedimiento para la determinacion del grado de llenado o de la calidad de un catalizador acumulador de gases.
US7770432B2 (en) Sensor element for particle sensors and method for operating same
CN104641216B (zh) 用于探测微粒的传感器的功能检验的方法和用于探测微粒的传感器
KR101862417B1 (ko) 수트 센서 시스템
JP2008064621A (ja) 微粒子センサ
US7587925B2 (en) Method for operating a sensor for recording particles in a gas stream and device for implementing the method
JP6459437B2 (ja) 診断装置及びセンサ
CN106121795B (zh) 柴油机dpf碳累积量的检测方法
EP2320220A1 (en) Method and system for heater signature detection diagnostics of a particulate matter sensor
JP6794272B2 (ja) アンモニアセンサのキャリブレーション方法
US8800350B2 (en) Particle sensor
KR102418081B1 (ko) 유체 매체 내의 입자들을 결정하기 위한 센서 소자
JP6405938B2 (ja) 診断装置及びセンサ
JP3884947B2 (ja) パティキュレートフィルタの溶損判定装置
JP6784050B2 (ja) センサ
JP6805531B2 (ja) センサ
JP2008240631A (ja) ハニカム構造体および微粒子付着量測定方法
KR101860817B1 (ko) 다공기판에 의한 pm 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees