JPWO2008093559A1 - 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器 - Google Patents

電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008093559A1
JPWO2008093559A1 JP2008556051A JP2008556051A JPWO2008093559A1 JP WO2008093559 A1 JPWO2008093559 A1 JP WO2008093559A1 JP 2008556051 A JP2008556051 A JP 2008556051A JP 2008556051 A JP2008556051 A JP 2008556051A JP WO2008093559 A1 JPWO2008093559 A1 JP WO2008093559A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
electronic device
shield
frame
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008556051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233677B2 (ja
Inventor
剛 石原
剛 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008556051A priority Critical patent/JP5233677B2/ja
Publication of JPWO2008093559A1 publication Critical patent/JPWO2008093559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233677B2 publication Critical patent/JP5233677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0032Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields having multiple parts, e.g. frames mating with lids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

電子機器において、放射ノイズを抑制でき、外部からのノイズや静電気放電に強く、EMC特性、及びESD特性に優れ、電子機器の平面寸法を大型化することなく電子機器を薄型化することが可能なシールド構造を提供する。筐体2と、筐体2内に配置され電子部品4を有する電子基板1を備え、筐体2において少なくとも電子部品4に向かう面が導電性材料からなる電子機器に用いられるシールド構造である。電子部品4の周囲を囲むように電子基板1上に設けられる枠状部5と、枠状部5の上縁部から該枠状部5の内側向き且つ斜め上方に向けて突出するように設けられた板バネ部6と、を有し導電性材料からなるシールド部材3を備える。このシールド部材3が電子基板1上に設けられ、板バネ部6に対して押し付けるようにして筐体2の導電性材料からなる面が接触されている。

Description

本発明は、シールド構造、シールド部材及びこれを備える主に小型の電子機器に関する。
従来、電子機器においては、電子機器が備える電子部品から外部への放射ノイズを抑制したり、逆に、電子機器の外部から電子部品へのノイズや静電気放電の影響を抑制したりし、優れたEMC(Electro Magnetic Compatibility)特性、及びESD(Electro Static Discharge)特性を確保する必要がある場合がある。
優れたEMC特性やESD特性を確保するためには、シールド構造が有効な手段である。
図1は第1の従来例のシールド構造を示す斜視図、図2は図1のA−A線に沿った正面断面図である。なお、図2においては電子機器の筐体103の図示を省略している。
図2に示すように、電子機器のプリント基板101上には電子部品102が設けられている。
図2及び図1に示すように、第1の従来例のシールド構造は、電子機器の筐体103の内部において、電子部品102を囲む箱形シールド部材104をプリント基板1上に搭載することにより構成している。
次に、図3は第2の従来例のシールド構造を示す斜視図、図4は図3のA−A線に沿った正面断面図である。なお、図4においては電子機器の筐体103の図示を省略している。
図4及び図3に示すように、第2の従来例のシールド構造は、電子機器の筐体103の内部において、電子部品102を囲む箱形枠部材105をプリント基板1上に搭載し、更に、この箱形枠部材105を覆うように金属製の蓋状シールド部材106を設けることにより構成している。
また、電子機器のシールド構造に関する先行技術文献としては、特許文献1がある。
特許文献1には、プリント基板と、このプリント基板に搭載される薄型金属製のシールドケースと、プリント基板とシールドケースを収容する金属製のケース及びカバーとからなるシールド構造において、シールドケースは枠型をなし且つその上端周囲には任意の間隔で複数の溝を設けてばね状に形成した縁があり、プリント基板を金属製のケースに組み込んで金属製のカバーをかぶせると、縁がカバーと押圧接触し、シールド効果を得ることが可能な技術がシールド構造が開示されている。
実開平4−121796号公報
しかしながら、第1の従来例(図1及び図2)の構造では、シールド部材104の天面の厚みと、シールド部材104の天面と電子部品4とのクリアランスC101(図2)と、シールド部材104の天面と筐体103とのクリアランスC102(図2)と、を確保する必要があるため、電子機器の薄型化が困難であった。
同様に、第2の従来例(図3及び図4)の構造では、箱形枠部材105及び蓋状シールド部材106の天面の厚みと、箱形枠状部材105の天面と電子部品4とのクリアランスC103(図4)と、蓋状シールド部材106の天面と筐体103とのクリアランスC104(図4)と、を確保する必要があるため、電子機器の薄型化が困難であった。
また、特許文献1の技術では、ばね状の縁が枠型シールドケースから外側に向けて折れ曲がっているため、電子機器の平面寸法が大型化してしまうという問題があった。
更に、特許文献1の技術では、枠型シールドケースには、自動搭載機により吸着できるような部位(吸着スペース)が存在しないため、自動搭載機により枠型シールドケースをプリント基板上に搭載することが困難であり、電子機器の製造に手間がかかるという問題もあった。
加えて、特許文献1には、電子機器の薄型化に関する記述が無い。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、電子機器において、放射ノイズを抑制でき、外部からのノイズや静電気放電に強く、EMC(Electro Magnetic Compatibility)特性、及びESD(Electro Static Discharge)特性に優れ、同時に、電子機器の平面寸法を大型化することなく電子機器を薄型化することが可能な電子機器のシールド構造、そのシールド部材及びシールド構造を備える電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電子機器のシールド構造は、筐体と、前記筐体内に配置され電子部品を有する電子基板と、を備え、前記筐体において少なくとも前記電子基板上の前記電子部品に向かう面が導電性材料からなる電子機器、に用いられるシールド構造において、前記電子部品の周囲を囲むように前記電子基板上に設けられる枠状部と、前記枠状部の上縁部から該枠状部の内側向き且つ斜め上方に向けて突出するように設けられた板バネ部と、を有する導電性材料からなるシールド部材が、前記電子基板上に設けられ、前記板バネ部に対して押し付けるようにして前記筐体の前記導電性材料からなる面が接触されていることを特徴としている。
本発明の電子機器のシールド構造においては、前記シールド部材は、前記枠状部の内側の領域に位置するように前記枠状部の上縁部に固定され、当該シールド部材を前記電子基板上に搭載する際に自動搭載機により吸着される被吸着部を備えることが好ましい。
本発明の電子機器のシールド構造においては、前記被吸着部は、前記枠状部の上縁部における2点間に亘って架設されていることが好ましい。
本発明の電子機器のシールド構造においては、前記板バネ部の基端部における少なくとも下端は前記電子部品の上端よりも低い位置に設定されているとともに、前記板バネ部は、前記筐体の前記導電性材料からなる面が押し付けられた状態においても前記電子部品に接触しないような形状及び寸法とされていることが好ましい。
本発明の電子機器のシールド構造においては、前記板バネ部の基端部における少なくとも下端は前記電子部品の上端よりも低い位置に設定されているとともに、前記被吸着部の少なくとも下端は前記電子部品の上端よりも低い位置に配置され、前記板バネ部は、前記筐体の前記導電性材料からなる面が押し付けられた状態においても前記電子部品に接触しないような形状及び寸法とされていることが好ましい。
本発明の電子機器のシールド構造においては、前記筐体において少なくとも前記電子基板上の前記電子部品に向かう面と、前記シールド部材とは、それぞれ金属からなることが好ましい。
本発明のシールド部材は、本発明のシールド構造における前記シールド部材であることを特徴としている。
また、本発明の電子機器は、本発明のシールド構造を備えることを特徴としている。
本発明の電子機器は、例えば、携帯電話機或いはその他の携帯型電子機器であることを好ましい例としている。
本発明によれば、電子機器の筐体に使われている導電性材料と板バネ付きのシールド部材とプリント基板とによりシールドを構成するので、従来のシールド構造におけるシールド部材の天面の厚さとクリアランス分の厚みを削減しても、十分なシールド効果が得られるため、薄型で且つ、EMC、及びESD特性の優れた電子機器が実現可能となる。
しかも、板バネ部は、シールド部材の枠状部から内側向きに突出するように設けられているので、シールド部材の平面寸法を抑制し、電子機器の平面寸法の大型化を回避できる。すなわち、電子機器の平面寸法を大型化することなく、十分なシールド機能を維持したままで電子機器を薄型化することが可能である。
以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態について説明する。
近年、電子機器の小型化、薄型化が進み、電子機器の構造的な強度を確保するために、筐体に金属が使われるようになってきた。
以下に説明するように、本実施形態では、筐体に使われている金属をシールド構造の一部として利用することにより、従来よりも薄型化を図ることが可能となる。
図5は実施形態に係るシールド構造を示す斜視図、図6は図5のA−A線に沿ったシールド構造の正面断面図である。なお、図5においては、筐体2(後述)の図示を省略している。
図6に示すように、本実施形態に係るシールド構造は、電子機器(全体図示略)の筐体2と、この筐体2内に配置されたプリント基板1と、このプリント基板1上に設けられたシールド部材3と、により構成される。
プリント基板1上には、複数の電子部品4が設けられている。
電子機器の筐体2は、例えば金属材料からなり、従って、導電性を有する。
シールド部材3も、例えば金属材料からなり、導電性を有する。
シールド部材3は、例えば複数の電子部品4の周囲を囲むようにプリント基板1上に設けられる枠状部5と、この枠状部5の上縁部から該枠状部5の内側向き且つ斜め上方に向けて突出するように設けられた板バネ部6と、枠状部5の内側の領域に位置するように枠状部5の上縁部に固定され、当該シールド部材3をプリント基板1上に搭載する際に自動搭載機(図示略)により吸着される被吸着部7と、を備えている。
枠状部5は、例えば、プリント基板1から起立するようにして該プリント基板1上に配置される起立壁状部8と、この起立壁状部8の上端部から額縁状に内側に張り出した張り出し部9と、からなる。
この枠状部5は、例えば、図5に示すように矩形枠状の全体形状に形成されている。
板バネ部6は、枠状部5の張り出し部9の内周縁を基端部とし、該基端部から枠状部5の内側向き且つ斜め上方に向けて突出するように設けられている。
板バネ部6は、例えば、図5に示すように、矩形状に形成されている。
なお、図5では、板バネ部6は、例えば、枠状部5の4つの内周辺毎に、それぞれ設けられている例を示しているが、板バネ部6の数は任意である。
被吸着部7は、枠状部5の張り出し部9における2点間に亘って架設されている。すなわち、被吸着部7は、張り出し部9の2つの位置から、それぞれ枠状部5の内側に向けて延びるように設けられた一対の梁状部10により保持されている。
図5に示すように、一対の梁状部10は、例えば、張り出し部9において、互いに対向する内周辺にそれぞれ設けられていることが好ましい。
なお、被吸着部7及び梁状部10が電子部品4と干渉しない位置に配置されるように、予め設計されている。
このような構成のシールド部材3は、例えば、金属板を板金加工することにより、全体が一体的に形成されたものであることが好ましい。
シールド部材3は、上記のような構造であるため、図5及び図6に示すように、シールド部材3の上端部には天面が存在せず、シールド部材3の上端部において、張り出し部9、板バネ部6、梁状部10及び被吸着部7を除く部位は、(例えば2つの)開口部11となっている。
上記のような構造のシールド部材3は、図5及び図6に示すように、プリント基板1上に設けられ、このシールド部材3の枠状部5により、例えば複数の電子部品4が囲まれている。
なお、枠状部5の下端部は半田付けによりプリント基板1上に固定され、枠状部5の下端部の少なくとも一部はプリント基板1のグランド電位部(図示略)へと電気的に接続されている。
更に、筐体2は、その内周面をシールド部材3の板バネ部6に対して押し付けるようにして配置され、該板バネ部6の先端と筐体2の内周面とは電気的に接続されている。
ここで、図6に示すように、板バネ部6の基端部における少なくとも下端は、電子部品4の上端よりも低い位置に設定されている。
更に、被吸着部7の少なくとも下端は、電子部品4の上端よりも低い位置に配置されている。
ただし、板バネ部6は、筐体2の内周面が押し付けられることにより、下側に弾性変形した状態においても、電子部品4に接触しないような形状(突出角度)及び寸法とされている。
次に、動作を説明する。
図6に示すようにシールド構造が組み立てられた状態では、筐体2とシールド部材3とプリント基板1とによりシールドが形成され、これら3つの構成要素に囲まれた電気部品4から輻射するノイズを筐体2から外部へ放出するのを防ぐとともに、筐体2の外部からのノイズや、静電気の進入を防ぐことができる。
以上のような実施形態によれば、筐体2と、板バネ部6を有するシールド部材3と、プリント基板1と、によりシールド構造を構成するため、放射ノイズを抑制でき、外部からのノイズや静電気放電に強く、EMC(Electro Magnetic Compatibility)特性、及びESD(Electro Static Discharge)特性に優れた電子機器とすることができる。しかも、筐体2をシールド構造の天面として使うこととなり、従来のシールド構造と比べて電子部品4と筐体2とのクリアランスCを小さくしても十分なシールド効果が得られるので、電子機器の薄型化が可能となる。
加えて、シールド部材3の板バネ6は、板金加工により形成することができ、コストは従来の装置と変わらない。
また、板バネ部6は、枠状部5の内側向きに突出するように設けられているので、シールド部材3の平面寸法を抑制し、電子機器の平面寸法の大型化を回避できる。
更に、シールド部材3は、該シールド部材3をプリント基板1上に搭載する際に自動搭載機により吸着される被吸着部7を備えるので、シールド部材3を好適にプリント基板1に自動搭載することができ、電子機器の製造が容易となる。
また、シールド部材3の板バネ部6の基端部における少なくとも下端は電子部品4の上端よりも低い位置に設定されているとともに、シールド部材3の被吸着部7の少なくとも下端は電子部品4の上端よりも低い位置に配置されているので、電子部品4と、シールド部材3において電子部品4と位置的に干渉しない部分(板バネ部6の基端部における少なくとも下端、シールド部材3の被吸着部7の少なくとも下端)とが、電子機器の厚み方向において互いに重複するように配置されることとなり、電子機器の更なる薄型化が可能となる。
加えて、板バネ部6は、筐体2の内周面が押し付けられて下側に向けて弾性変形した状態においても電子部品4に接触しないような形状及び寸法であるので、シールド構造が組み立てられた状態において板バネ部6が電子部品4に接触してしまうことによる不具合を生じることがない。
なお、上記の実施形態における電子機器は、例えば、携帯型電子機器であることが好ましい。携帯型電子機器としては、例えば、携帯電話機(FOMA、PDC、CDMA、GSM)の他、PDA、PHSなどが挙げられる。
また、上記の実施形態では、筐体2が金属からなる例を説明したが、筐体は少なくともプリント基板1上の電子部品4に向かう面が導電性材料からなっていれば良く、例えば、非金属の材質(ABSなど)からなる筐体本体部の内周面に対して金属蒸着をしたものや、或いは該内周面に対して金属板金をインモールド成形したものを使用しても良い。
また、上記の実施形態では、シールド部材3が金属からなる例を説明したが、シールド部材3は金属以外の弾性を有する導電性材料により構成しても良い。
なお、この出願は、2007年1月29日に出願した、日本特許出願番号2007−017534号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
第1の従来例のシールド構造を示す斜視図である。 図1のA−A線に沿ったシールド構造の正面断面図である。 第2の従来例のシールド構造を示す斜視図である。 図3のA−A線に沿ったシールド構造の正面断面図である。 本発明の実施形態に係るシールド構造を示す斜視図である。 図5のA−A線に沿ったシールド構造の正面断面図である。
符号の説明
1 プリント基板
2 筐体
3 シールド部材
4 電子部品
5 枠状部
6 板バネ部
7 被吸着部

Claims (10)

  1. 筐体と、前記筐体内に配置され電子部品を有する電子基板と、を備え、前記筐体において少なくとも前記電子基板上の前記電子部品に向かう面が導電性材料からなる電子機器、に用いられるシールド構造において、
    前記電子部品の周囲を囲むように前記電子基板上に設けられる枠状部と、前記枠状部の上縁部から該枠状部の内側向き且つ斜め上方に向けて突出するように設けられた板バネ部と、を有する導電性材料からなるシールド部材が、前記電子基板上に設けられ、前記板バネ部に対して押し付けるようにして前記筐体の前記導電性材料からなる面が接触されていることを特徴とする電子機器のシールド構造。
  2. 前記シールド部材は、前記枠状部の内側の領域に位置するように前記枠状部の上縁部に固定され、当該シールド部材を前記電子基板上に搭載する際に自動搭載機により吸着される被吸着部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器のシールド構造。
  3. 前記被吸着部は、前記枠状部の上縁部における2点間に亘って架設されていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器のシールド構造。
  4. 前記板バネ部の基端部における少なくとも下端は前記電子部品の上端よりも低い位置に設定されているとともに、前記板バネ部は、前記筐体の前記導電性材料からなる面が押し付けられた状態においても前記電子部品に接触しないような形状及び寸法とされていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の電子機器のシールド構造。
  5. 前記板バネ部の基端部における少なくとも下端は前記電子部品の上端よりも低い位置に設定されているとともに、前記被吸着部の少なくとも下端は前記電子部品の上端よりも低い位置に配置され、前記板バネ部は、前記筐体の前記導電性材料からなる面が押し付けられた状態においても前記電子部品に接触しないような形状及び寸法とされていることを特徴とする請求項2又は3に記載の電子機器のシールド構造。
  6. 前記筐体において少なくとも前記電子基板上の前記電子部品に向かう面と、前記シールド部材とは、それぞれ金属からなることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の電子機器のシールド構造。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載のシールド構造における前記シールド部材。
  8. 請求項1乃至6の何れか一項に記載のシールド構造を備えることを特徴とする電子機器。
  9. 当該電子機器は携帯型電子機器であることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 当該電子機器は、携帯電話機であることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
JP2008556051A 2007-01-29 2008-01-22 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器 Active JP5233677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008556051A JP5233677B2 (ja) 2007-01-29 2008-01-22 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017534 2007-01-29
JP2007017534 2007-01-29
PCT/JP2008/050736 WO2008093559A1 (ja) 2007-01-29 2008-01-22 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器
JP2008556051A JP5233677B2 (ja) 2007-01-29 2008-01-22 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093559A1 true JPWO2008093559A1 (ja) 2010-05-20
JP5233677B2 JP5233677B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39673871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556051A Active JP5233677B2 (ja) 2007-01-29 2008-01-22 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7983058B2 (ja)
EP (1) EP2109353A4 (ja)
JP (1) JP5233677B2 (ja)
CN (1) CN101595771B (ja)
WO (1) WO2008093559A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111939B2 (ja) * 2007-05-30 2013-01-09 京セラ株式会社 電子機器用シールドケース及び電子機器
JP2010160575A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5381696B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-08 ソニー株式会社 回路基板積層モジュールおよび電子機器
WO2012105394A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社村田製作所 電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード
US9105899B2 (en) * 2012-09-07 2015-08-11 Apple Inc. Electronic device subassemblies
JP2014099558A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Toshiba Corp グラウンディングガスケットおよび電子機器
US20170181335A1 (en) * 2014-09-30 2017-06-22 Panasomic Intellectual Property Management Co., Ltd. Shield cover and electronic apparatus
CN107113991B (zh) * 2015-06-04 2019-11-15 华为技术有限公司 移动终端及散热屏蔽结构
US9913413B2 (en) * 2015-12-14 2018-03-06 A.K. Stamping Company, Inc. Multi-piece shield
CN105704273B (zh) * 2016-03-31 2019-05-21 努比亚技术有限公司 一种屏蔽框及终端
JP6672113B2 (ja) * 2016-09-09 2020-03-25 Towa株式会社 電子回路装置及び電子回路装置の製造方法
US10542644B2 (en) 2016-12-14 2020-01-21 A.K. Stamping Company, Inc. Two-piece solderable shield
WO2020016919A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 オリンパス株式会社 内視鏡コネクタおよび内視鏡
JP7052760B2 (ja) * 2019-03-11 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材及びワイヤハーネス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121796A (ja) 1990-09-12 1992-04-22 Sekisui Chem Co Ltd 単語認識方式
JPH04121796U (ja) * 1991-04-22 1992-10-30 埼玉日本電気株式会社 シールド構造
US5436802A (en) * 1994-03-16 1995-07-25 Motorola Method and apparatus for shielding an electrical circuit that is disposed on a substrate
US5495399A (en) * 1994-07-05 1996-02-27 Motorola, Inc. Shield with detachable grasp support member
JPH0870195A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Japan Radio Co Ltd プリント回路基板のシールド方法
JPH08288687A (ja) 1995-04-14 1996-11-01 Nec Corp プリント基板のシールド構造
DE69732174T2 (de) * 1997-03-19 2005-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Zweiteilige elektromagnetische Abschirmvorrichtung zur Befestigung auf einer Leiterplatte
EP0926940A1 (en) * 1997-12-11 1999-06-30 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for providing RF shielding in a PCMCIA standard enclosure
JP2001223526A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振器
DE10026353A1 (de) * 2000-05-27 2001-11-29 Mannesmann Vdo Ag Abgeschirmte, elektronische Schaltung
JP4608777B2 (ja) 2000-12-22 2011-01-12 株式会社村田製作所 電子部品モジュール
US6552261B2 (en) * 2001-04-27 2003-04-22 Bmi, Inc. Push-fit shield
JP4581857B2 (ja) 2005-06-09 2010-11-17 株式会社村田製作所 シールド部材の枠体およびシールド部材の取り付け方法
JP2007017534A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd システム監視装置
JP4674527B2 (ja) * 2005-10-31 2011-04-20 株式会社村田製作所 シールド構造
US7317618B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Laird Technologies, Inc. Combined board level shielding and thermal management
JP4929897B2 (ja) * 2006-07-25 2012-05-09 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 シールド構造及びシールド構造を備えた携帯端末
JP4762818B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-31 富士通株式会社 基板ユニットの製造方法および基板ユニット並びに表面実装用フレームユニット
US7488902B2 (en) * 2007-01-25 2009-02-10 Laird Technologies, Inc. Electromagnetic interference shielding apparatus and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233677B2 (ja) 2013-07-10
CN101595771A (zh) 2009-12-02
EP2109353A1 (en) 2009-10-14
US7983058B2 (en) 2011-07-19
US20100144410A1 (en) 2010-06-10
EP2109353A4 (en) 2010-05-26
CN101595771B (zh) 2011-09-14
WO2008093559A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233677B2 (ja) 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器
US9590326B2 (en) Contact terminal for printed circuit board
JP4301414B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2010080854A (ja) 電子機器
US20090268420A1 (en) Shielding assembly
EP1633015A1 (en) Sealing member and sealing structure of electronic circuit unit
US8455771B2 (en) Electromagnetic shielding device
CN104125761A (zh) 电子设备的屏蔽装置
US8507808B2 (en) Shielding assembly and method for manufacturing same
US10003161B2 (en) Electrical connector
US8373076B2 (en) Shielding assembly
CN106713535B (zh) 移动终端
JP2006165201A (ja) 回路モジュール装置
JP5294353B2 (ja) 電磁波シールド構造
JP4674527B2 (ja) シールド構造
JP5206097B2 (ja) 電子機器および接地機構
JP5224407B2 (ja) シールドケースおよび電子機器
JP2015192076A (ja) 回路基板および電子機器
JP2012064737A (ja) 電子部品のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器
JP5257326B2 (ja) 携帯端末機
JP5701705B2 (ja) カード装置および電子機器
JP2009135410A (ja) シールドケース及び無線端末装置
US20090268421A1 (en) Shielding assembly
KR101185891B1 (ko) 전자파 차폐 케이스
JP2004031538A (ja) 電磁シールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5233677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3