JPWO2008093495A1 - 多発性硬化症治療剤 - Google Patents

多発性硬化症治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008093495A1
JPWO2008093495A1 JP2008556026A JP2008556026A JPWO2008093495A1 JP WO2008093495 A1 JPWO2008093495 A1 JP WO2008093495A1 JP 2008556026 A JP2008556026 A JP 2008556026A JP 2008556026 A JP2008556026 A JP 2008556026A JP WO2008093495 A1 JPWO2008093495 A1 JP WO2008093495A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiple sclerosis
pyridazin
methylthio
chlorophenyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008556026A
Other languages
English (en)
Inventor
正毅 山火
正毅 山火
裕一朗 天竺桂
裕一朗 天竺桂
敏行 枝野
敏行 枝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2008093495A1 publication Critical patent/JPWO2008093495A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

多発性硬化症に対する有効性が高く、安全性に優れ、経口投与可能な多発性硬化症の予防及び/又は治療剤の提供。2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物を有効成分とする多発性硬化症の予防及び/又は治療剤。

Description

本発明は、新規な多発性硬化症の予防及び/又は治療剤に関する。
多発性硬化症は、脳及び脊髄の脱髄による中枢性機能不全を呈し、視覚障害、運動障害等を引き起こす疾患で、厚生労働省から特定疾患に指定されている原因不明の難病である。欧米では、若年成人を侵す神経疾患の中で最も有病率が高く、人口10万人あたり50人程度である。日本での有病率は人口10万人あたり8〜9人程度と推定され、約1万2000人の患者が存在すると推測されている。多発性硬化症を発症すると、多くの場合、病状は寛解と反復する再燃が繰り返し起こる(再発寛解型)。多発性硬化症は、特に30歳前後での発症が多く、加齢とともに再発は減少するが、一部の患者では急速に病状が進行する(慢性進行型)。患者の病変部ではT細胞やマクロファージの浸潤が確認されており、これらの細胞が中枢神経内でミエリン蛋白を破壊し髄鞘を破壊する結果、神経障害を引き起こすと考えられている(非特許文献1)。脱髄巣は中枢神経系全般に広がるが、高発部位は視神経、脳幹、脊髄、小脳等である。病状は神経に障害が起こる位置により異なり、四肢の麻痺や震え、疲労、視神経の障害、排尿・排便障害等様々な症状を呈する。発症の詳細なメカニズム等は不明なことが多いが、免疫抑制剤が効果を示すことから自己免疫疾患の一種ではないかと考えられている(非特許文献2)。さらに多発性硬化症の発症には、ウィルスや細菌の感染に伴う免疫系の賦活が関与するという説もある(非特許文献3)。
実際、多発性硬化症の病変部にはT細胞、単球/マクロファージの浸潤が特徴的に見出され、これらの細胞の産生するTh1型サイトカイン(インターフェロンγ等)が病状に関連していることが示唆されている(非特許文献4)。そこで、病変部へのこれらの細胞の浸潤を抑制することにより、多発性硬化症治療への効果が期待できると考えられる。
現在の治療としては、発症期にはステロイド剤が用いられ、寛解期にはインターフェロンβ(IFNβ)製剤やグラチラマー製剤が用いられる。IFNβ製剤はT細胞に作用してインターフェロンγ産生量を調節し、また抗原提示細胞からの抗原提示を低下させる(非特許文献5)ことにより免疫応答の増強を抑制し、多発性硬化症の症状の進行遅延や再発頻度の減少に関与すると考えられている。しかし、これらの薬剤を投与しても、平均して年に0.8回程度の再発が起こり、再発を確実に防止する方法は今のところないのが現状である(非特許文献6)。またこれらは頻回の皮下投与の必要があり、発熱・皮下潰瘍等の副作用が問題となり、コンプライアンスの面でも患者の大きな負担となるため、経口投与可能な薬剤は大きな意味を有すると考えられる。一方、重症進行性の患者に対し、免疫抑制剤シクロホスファミドのパルス療法が有効であるという報告があるが、白血球減少、脱毛等の副作用が強く、慎重な投与が要求される。このような状況において、有効な治療法の開発が強く望まれている。
一方、公知物質である2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンは、特許文献1に記載されているように優れたインターロイキン−1β産生抑制作用を有し、リウマチ、関節炎、骨粗鬆症、炎症性大腸炎、免疫不全症候群、敗血症、肝炎、腎炎、虚血性疾患、インスリン依存性糖尿病、動脈硬化、パーキンソン病、アルツハイマー病、白血病等の予防、治療剤への適応が開示されている。しかし、多発性硬化症への適用に関しては、これまで報告されていなかった。
国際公開番号WO99/25697号パンフレット Noseworthyら;N Engl J Med.343巻13号938−52頁(2000) Neuhausら;Trends Pharmacol Sci.24巻3号131−8頁(2003) Tejada−Simonら;Ann Neurol.53巻189−97頁(2003) Bielekovaら;Nat Med.6巻1167−75頁(2000) Josephら;J Neuroimmunol.20巻1号39−44頁(1988) The IFNB Multiple Sclerosis Study Group;Neurology 43巻4号655−61頁(1993)
本発明の目的は、多発性硬化症に対する有効性が高く、安全性に優れ、経口投与可能な多発性硬化症の予防及び/又は治療剤を提供することにある。
本発明者らは、斯かる現状において鋭意研究を行った結果、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンの投与により、優れた多発性硬化症の症状の抑制作用が認められることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1)2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物を有効成分とする多発性硬化症予防及び/又は治療剤、
2)2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物、並びに薬学的に許容される担体を含有してなる、多発性硬化症の予防及び/又は治療用医薬組成物、
3)2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物の有効量を投与することによる、多発性硬化症の予防及び/又は治療方法、
4)多発性硬化症の予防及び/又は治療薬を製造するための、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物の使用、
5)多発性硬化症を予防及び/又は治療するための、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物、
を提供するものである。
本発明の多発性硬化症の予防及び/又は治療剤は、経口投与が可能で、優れた多発性硬化症の抑制作用を示し、多発性硬化症の予防及び/又は治療に有効である。
実験的自己免疫性脳脊髄炎スコアの推移に及ぼす薬剤の効果を示す図である。 最大発症スコアに及ぼす薬剤の効果を示す図である。 実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス脊髄中におけるF4/80のmRNA発現量に及ぼす薬剤の効果を示す図である。 実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス脊髄中におけるTNF−αのmRNA発現量に及ぼす薬剤の効果を示す図である。 実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス脊髄中におけるIL−1βのmRNA発現量に及ぼす薬剤の効果を示す図である。 実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス脊髄中におけるIL−6のmRNA発現量に及ぼす薬剤の効果を示す図である。
本発明の多発性硬化症予防及び/又は治療剤で用いる2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンは公知物質であって、例えば国際公開第99/25697号公報に記載の方法又はその類似方法で製造することができる。
また、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オンは水和物に代表される溶媒和物の形態で存在し得るが、それらの当該溶媒和物も本発明に包含される。
後記実施例に示すように、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物を投与することにより、多発性硬化症の動物モデルとして広く知られる実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルマウスを用いた評価系において、脊髄へのマクロファージ浸潤抑制作用が示唆され、優れた多発性硬化症の抑制作用を示した。従って、本発明によれば、多発性硬化症の発症予防、再発予防、進行抑制、治療ができ、またその病態を改善することができる。
本発明の多発性硬化症予防及び/又は治療剤の投与形態は、特に限定されず治療目的に応じて適宜選択でき、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、フィルムコーティング剤、散剤、シロップ剤等による経口投与又は注射剤、坐剤、吸入剤、経皮吸収剤、点眼剤、点鼻剤等による非経口投与が挙げられる。経口投与製剤とするのが好ましい。
これらの投与形態に適した医薬製剤には、薬学的に許容される担体、例えば、デンプン類、ラクトース、ショ糖、マンニトール、珪酸等の賦形剤や増量剤;寒天、炭酸カルシウム、バレイショ又はタピオカデンプン、アルギン酸、複合珪酸塩等の崩壊剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖、アラビアゴム等の結合剤;タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール類、ラウリル硫酸ナトリウム又はその混合物等の滑沢剤;乳糖、トウモロコシデンプン等の希釈剤;クエン酸、リン酸、酒石酸、乳酸等の有機酸、塩酸等の無機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノ−ルアミン等の有機アミン類等の緩衝剤;パラオキシ安息香酸エステル類、塩化ベンザルコニウム等の防腐剤;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の陰イオン性界面活性剤、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の陽イオン性界面活性剤、モノステアリン酸グリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イオン性界面活性剤等の乳化剤;亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、エデト酸等の安定化剤のほか、必要に応じて更に矯臭剤、分散剤、保存剤、香料等を適宜組み合わせて用いてもよい。
本発明において、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物の投与量は、患者の体重、年令、性別、症状等を考慮して適宜選択できるが、通常成人の場合、1日当たり2〜320mg、好ましくは4〜160mg、1回又は数回に分けて投与される。
以下に、実施例を挙げてこの発明を更に具体的に説明するが、この発明の技術的範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン(以下薬剤Aと表す)を実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルマウスに投与し症状を評価した。実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルは髄鞘の構成蛋白質であるミエリン蛋白質でマウスを免疫することにより、中枢神経系にT細胞を介した自己免疫性の炎症を引き起こす。このモデルでは中枢系へのT細胞、単球/マクロファージの浸潤が起こっており、多発性硬化症の病態に類似した挙動を示すモデルとして知られている。
A.材料と方法
動物は7週齢の雌性C57BL/6(日本チャールズリバー(株))を使用した。マウスに実験的自己免疫性脳脊髄炎を発症させる感作用エマルジョンは、Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein(MOG)35−55(Alexisバイオケミカル)とAdjuvant complete freund H37 Ra(DIFCO)をMOG濃度が2mg/mLとなるよう等量ずつ加え、Handy Micro Homogenizer((株)マイクロテック・ニチオン製)を用い、氷冷下でホモジナイズして調製した。調製したエマルジョン0.1mLを、マウスの尾根部に皮内投与して初回感作を行ない、同日、尾部に生理食塩水に溶解したPurtussis toxinを500ng/0.3mL静注投与した。初回感作の2日後に、同様にPurtussis toxinを500ng/0.3mL静注投与して追加感作を行なった。薬剤Aは、初回感作の翌日より感作後42日後まで、30mg/kgにていずれも朝(9:00−11:00)及び夕(15:30−17:30)に2回、経口投与した。IFNβ(日本シェーリング)は10,000国際単位/個体にて隔日皮下投与した。
実験的自己免疫性脳脊髄炎の症状は以下の項目に従いスコア評価した。
0 症状なし
1 尾部の脱力もしくは歩行異常
2 尾部の脱力かつ歩行異常
3 1本の四肢の麻痺
4 2本以上の四肢の麻痺
5 死亡
B.結果
図1にスコア評価の推移を、表1に各個体における発症時間の解析を、図2に各個体における最大スコアの解析結果を示す。結果は全て例数10匹の平均値±標準誤差にて表した。検定はノンパラメトリックDunnettを用いた。
実験中、コントロール群で感作後16日後に、IFNβ投与群で感作後12、37、40日後に死亡例があった。一方、薬剤A投与群では死亡例はなかった。薬剤Aの経口投与により、IFNβとほぼ同等の実験的自己免疫性脳脊髄炎スコアの改善が見られ(図1)、また、スコア2以上の発症の遅延傾向が見られ(表1)、さらに、各個体における最大実験的自己免疫性脳脊髄炎スコアの低下傾向が見られた(図2)。
Figure 2008093495
実施例2
A.材料と方法
実施例1で用いたマウスより42日目に脊髄を摘出し、ISOGEN(ニッポンジーン)を用いてRNAを精製した。比較として未感作の正常マウスからも同様に脊髄を摘出し測定に用いた。得られたRNAから逆転写酵素を用いてcDNAを合成し、アプライドバイオシステムズ社のプロトコールに従い、TaqManプローブを用いたリアルタイムPCR法により各種遺伝子(F4/80、TNF−α、IL−1β、IL−6)のmRNA量を定量した(ABI PRISM7900HTシステム;アプライドバイオシステムズ社)。同時にリボゾーマルRNA量を測定し補正に用いた。
B.結果
実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルでは、各種遺伝子のmRNA量は正常マウスと比較していずれも高値を示した。これに対し、薬剤A投与マウスでは、単球/マクロファージ系細胞に特異的に発現するF4/80のmRNA発現量が低下しており、脊髄中への単球/マクロファージ系細胞の浸潤抑制作用が示唆された。また、主にこれらの細胞により産生され、多発性硬化症の病態に深く関与することが示唆されているTNF−α、IL−1β、IL−6などのサイトカイン量の発現抑制も確認された。一方、IFNβ投与マウスでは、IL−1β、IL−6の発現は抑えたものの、TNFαの発現は抑制されなかった。また、F4/80のmRNAの発現抑制は薬剤Aに比べて弱かった。
以上の結果から、本発明の薬剤A又はその溶媒和物は、多発性硬化症に対し、その発症予防、再発予防、進行抑制、治療、病態改善等に有効であり、多発性硬化症の予防及び/又は治療剤として有用であることがわかる。

Claims (6)

  1. 2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物を有効成分とする多発性硬化症の予防及び/又は治療剤。
  2. 経口投与製剤である請求項1記載の多発性硬化症の予防及び/又は治療剤。
  3. 多発性硬化症の予防及び/又は治療薬を製造するための、2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物の使用。
  4. 前記予防及び/又は治療薬が、経口投与用医薬である請求項3記載の使用。
  5. 2−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−[4−(メチルチオ)フェニル]−2H−ピリダジン−3−オン又はその溶媒和物の有効量を投与することを特徴とする多発性硬化症の予防及び/又は治療法。
  6. 投与が経口投与である請求項5記載の方法。
JP2008556026A 2007-01-29 2008-01-28 多発性硬化症治療剤 Pending JPWO2008093495A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017328 2007-01-29
JP2007017328 2007-01-29
PCT/JP2008/000099 WO2008093495A1 (ja) 2007-01-29 2008-01-28 多発性硬化症治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093495A1 true JPWO2008093495A1 (ja) 2010-05-20

Family

ID=39673809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556026A Pending JPWO2008093495A1 (ja) 2007-01-29 2008-01-28 多発性硬化症治療剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100075972A1 (ja)
EP (1) EP2127653A1 (ja)
JP (1) JPWO2008093495A1 (ja)
KR (1) KR20090114371A (ja)
CN (1) CN101600435A (ja)
AU (1) AU2008211480A1 (ja)
BR (1) BRPI0805841A2 (ja)
CA (1) CA2669563A1 (ja)
EA (1) EA200970720A1 (ja)
MX (1) MX2009008059A (ja)
TW (1) TW200838535A (ja)
WO (1) WO2008093495A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1043317E (pt) * 1997-11-19 2009-05-11 Kowa Co Novos derivados de piridazina e fármacos que os contêm como ingrediente activo
AU2001290229B2 (en) * 2000-09-18 2006-12-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyridazinones and triazinones and medicinal use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20100075972A1 (en) 2010-03-25
CN101600435A (zh) 2009-12-09
CA2669563A1 (en) 2008-08-07
MX2009008059A (es) 2009-08-12
BRPI0805841A2 (pt) 2011-08-30
AU2008211480A1 (en) 2008-08-07
EP2127653A1 (en) 2009-12-02
EA200970720A1 (ru) 2009-12-30
TW200838535A (en) 2008-10-01
WO2008093495A1 (ja) 2008-08-07
KR20090114371A (ko) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3240538B1 (en) Use of masitinib for treatment of an amyotrophic lateral sclerosis patient subpopulation
EP1797882A1 (en) Preventive and/or therapeutic medicine for rheumatoid arthritis
JP4828003B2 (ja) 多発性硬化症治療薬
KR102091464B1 (ko) 항염증용 조성물
KR101951220B1 (ko) 조합 als 치료법
JP2022507533A (ja) 肺動脈性高血圧症および他疾患に関連する肺動脈性肺高血圧症の治療法
JP6088429B2 (ja) 関節リウマチなどの自己免疫疾患の治療の改善方法
JP6509729B2 (ja) 慢性腎臓病の進行抑制又は改善剤
JP5566521B1 (ja) 膀胱・尿道協調不全改善剤
JPWO2008093495A1 (ja) 多発性硬化症治療剤
JPWO2015122524A1 (ja) 脳内アミロイドβ蓄積症の予防または治療剤
WO2021161983A1 (en) Novel medicament for treating inflammatory disease
JP6328856B2 (ja) 収縮力低下随伴性排尿筋過活動改善剤
JPWO2008111295A1 (ja) 全身性エリテマトーデスの予防及び/又は治療剤
EP1920772A1 (en) Prophylactic and/or therapeutic method for rheumatoid arthritis
KR102512518B1 (ko) 페마피브레이트를 함유하는 의약
RU2017142589A (ru) Композиции и способы лечения или предупреждения легочной гипертензии
JP5366807B2 (ja) T細胞のTh1細胞への分化抑制剤
JP6447496B2 (ja) 多発性硬化症の治療剤又は予防剤
WO2011002012A1 (ja) Sglt1阻害薬とインスリン抵抗性改善薬を組み合わせてなる医薬
WO2005049087A1 (ja) 慢性骨盤痛症候群治療剤
JP2006290772A (ja) 多発性硬化症治療剤
JP5978471B2 (ja) 耳鳴患者の治療用の薬剤
EP1941911A1 (en) Method for prevention and/or treatment of rheumatoid arthritis
EP4340941A2 (en) Drugs for treating neurodevelopmental disorders