JPWO2008078409A1 - 導電性ペースト - Google Patents

導電性ペースト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008078409A1
JPWO2008078409A1 JP2008550961A JP2008550961A JPWO2008078409A1 JP WO2008078409 A1 JPWO2008078409 A1 JP WO2008078409A1 JP 2008550961 A JP2008550961 A JP 2008550961A JP 2008550961 A JP2008550961 A JP 2008550961A JP WO2008078409 A1 JPWO2008078409 A1 JP WO2008078409A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
copper
copper plate
active compound
flux active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5228921B2 (ja
Inventor
浩 小俣
浩 小俣
小宮谷 壽郎
壽郎 小宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2008550961A priority Critical patent/JP5228921B2/ja
Publication of JPWO2008078409A1 publication Critical patent/JPWO2008078409A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228921B2 publication Critical patent/JP5228921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder

Abstract

金属粉と、熱硬化性樹脂と、カルボキシル基およびフェノール性水酸基を有するフラックス活性化合物とを原料として含む導電性ペーストであって、ファインピッチ対応に適した高導電性の導電性ペーストを提供する。

Description

本発明は、導電性ペーストに関する。
これまで、基材の両面側に導体層を有する両面プリント回路板の表裏の電気的接続には、ドリルやレーザを用いて基板に貫通孔を設け、貫通孔壁面に電気めっきによってめっきを析出させるいわゆるスルーホールめっきによる方法、又は汎用品に多く見られる、貫通孔に銀あるいは銅などの導電性ペーストをスクリーン印刷法により充填する方法などが用いられている。
スクリーン印刷法による導電性ペーストの充填方法は、生産性に優れる反面、銀を導電体として用いた場合、電気的接続は良好ではあるが、高温多湿化で銀マイグレーションが発生しやすい問題があった。それに対して、銅を導電体として用いた場合、銀を用いた場合と比較してマイグレーションの発生が抑えられるため、銅を用いた導電性ペーストの利用が広まっている。
また、電子機器の高機能化、小型化に伴い、導電性ペーストの利用におけるファインピッチ対応、及び高導電性対応の要求が大きくなっている。
導電性ペーストの導通メカニズムはバインダーである熱硬化性樹脂の硬化収縮による導電体粉同士の圧着によるものである。そのため、導電体表面の酸化状態、及びバインダー樹脂の圧縮状態により導電性は大きく影響を受ける。
例えば、従来、銅表面の酸化の防止策として、銅ペースト内に還元作用を有する物質を配合する技術についての報告がなされている(例えば特許文献1、2)。また、導電性ペーストの導通メカニズムである銅粉体同士の圧着による導通において、絶縁物である銅粉表面の酸化膜は、接続抵抗の増加という影響をもたらす。そのために、還元剤を用いて、銅粉表面の酸化を抑制する必要がある(例えば特許文献3)。しかしながら、この方法では導通抵抗を小さくすることが困難で、ファインピッチ対応、及び高導電性対応において十分な特性が得られない。
特開昭61−3154号公報 特開昭63−286477号公報 特開平8−73780号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ファインピッチ対応に適した高導電性の導電性ペーストを提供するものである。
本発明による導電性ペーストは、金属粉と、熱硬化性樹脂と、カルボキシル基およびフェノール性水酸基を有するフラックス活性化合物と、を原料として含むことを特徴とする。
この導電性ペーストは、カルボキシル基およびフェノール性水酸基を有するフラックス活性化合物を含むことにより、貫通孔に導電性ペーストを埋め込んで層間の電気的接続時に金属粉表面の酸化膜および被接続面である銅箔表面の酸化膜を還元し、強度が大きく導通抵抗が小さい接続を可能にすることができる。さらに、本発明の導電性ペーストは、接続後に洗浄などにより除去する必要がなく、そのまま加熱することにより、三次元架橋した樹脂となり密着力に優れた、プリント回路板用の導電性ペーストとなる。
上記導電性ペーストにおいて、熱硬化性樹脂はフェノール樹脂であってもよい。この構成により、硬化性と保存性、硬化物の耐熱性、耐湿性、耐薬品性に優れた導電性ペーストを得ることができる。
上記導電性ペーストにおいて、金属粉は電解銅箔であり得る。この構成により、導電性ペーストの導通抵抗を低く抑えることができる。
上記導電性ペーストを、大気中、220℃で30分間酸化処理された銅板の表面に塗布し、その後、大気中、200℃で1分間箱型乾燥機により加熱して該銅板を還元処理したとき、以下の式(1)で表される該銅板の酸化銅還元率が70%以上となる。
酸化銅還元率(%)={1−(還元処理後のO原子濃度)/(酸化処理後のO原子濃度)}x100 (1)
本発明によれば、ファインピッチ対応に適した高導電性の導電性ペーストを提供することができる。
以下、本発明の導電性ペーストの好適な実施例について詳細に説明する。
本発明の導電性ペーストは、金属粉と、熱硬化性樹脂と、カルボキシル基およびフェノール性水酸基を有するフラックス活性化合物と、を原料として含む。以下、各成分について説明する。
本発明で使用される金属粉としては、金、銀、銅、及びニッケルが好ましい。これらのうちの単一の金属からなる金属粉、2種以上の金属を用いた合金からなる金属粉、またはこれらの金属粉を他種の金属でコートしたものも使用できる。好ましい例としては電解銅粉が挙げられる。
金属粉の形状には制限がないが、樹枝状、球状、リン片状、および箔状等の従来から用いられているものが使用できる。また、金属粉の粒径も制限されないが、通常は平均粒径で1〜50μm程度が好ましい。
上記金属粉の含有量は、熱硬化性樹脂100重量部に対して200〜1800重量部であることが好ましい。金属粉の含有量がこの範囲内であると、良好な導電性が得られる。
本発明に用いる熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びフェノール樹脂等が使用可能であるが、高導電性を付与させるための銅粉の圧着を効果的に行なうためにはフェノールとホルムアルデヒドをアルカリ触媒下でメチロール化したレゾール型フェノール樹脂が好ましい。
本発明に用いるカルボキシル基およびフェノール性水酸基を有するフラックス活性化合物とは、分子中にカルボキシル基とフェノール性ヒドロキシル基がそれぞれ少なくとも1つ以上存在する化合物をいい、液状、固体は問わない。本発明で用いられるフラックス活性化合物としては、限定されないが、例えば、サリチル酸、シキミ酸、バニリン酸、フェノールフタリン、センダ−クロムAL、1,2−ジカルボキシ−cis−4,5−ジヒドロキシシクロヘキサ−2,6−ジエン、および2,5−ジヒドロキシ安息香酸等が挙げられ、これらは1種または2種以上の組合せで使用可能である。これらの中でも、シキミ酸、フェノールフタリン、1,2−ジカルボキシ−cis−4,5−ジヒドロキシシクロヘキサ−2,6−ジエン、および2,5−ジヒドロキシ安息香酸等の、2つ以上のフェノール性ヒドロキシル基を有する多価フェノール化合物が、ベース樹脂であるエポキシ樹脂との反応物に三次元的に取り込まれるためより好ましい。
また、フラックス活性化合物の含有量は、金属粉100重量%に対して、0.1重量%以上5.0重量%以下が好ましい。0.1重量%以上であれば、銅箔表面の酸化膜を還元し強度の大きい良好な接合が得られ、また、5.0重量%以下であれば、ペースト性能としてのハンドリングがよくなる。上記範囲内にあると、層間の電気的接合を行う際に、被接続面である銅箔表面の酸化膜を還元して、強度の大きい良好な接合を可能にすることができる。
本発明の一実施形態において、フラックス活性化合物と熱硬化性樹脂との混合物を、大気中、220℃で30分間酸化処理された銅板の表面にアプリケータ等で塗布し、その後、大気中、200℃で1分間箱型乾燥機により加熱して該銅板を還元処理したとき、下記式(1)で表される該銅板の酸化銅還元率は、70%以上となる。
酸化銅還元率(%)={1−(還元処理後のO原子濃度)/(酸化処理後のO原子濃度)}x100 (1)
フラックス活性化合物は、例えば銅を用いた回路基板の電極表面などに形成された酸化膜(酸化銅)を還元して酸化膜を取り除く還元力を有する。酸化膜が取り除かれて、接続不良の発生が防止されるのに十分な酸化銅還元率は、70%以上である。また、接合確率を高め、接続後の種々の環境下における接続信頼性を考慮すると、酸化銅還元率は75%以上であることが好ましく、さらに好ましくは80%以上である。
次に、この酸化銅の還元処理条件(200℃、1分間)について説明する。
フラックス活性化合物の、酸化銅に対する還元作用は、フラックス活性化合物の融点より高い温度で発現するため、酸化銅還元温度はフラックス活性化合物によって適宜変更することが可能である。一方、回路基板などの貫通孔に埋め込んだ導電性ペーストの加熱硬化温度は150〜180℃近辺で行われるが、酸化銅還元を短時間で行うため本発明の実施形態において、200℃の酸化銅還元温度を用いる。また、還元時間は、フラックス活性化合物が溶融し、酸化銅の表面に濡れ、および還元作用を示す時間、ならびに還元作用のばらつきを考慮して、1分間とする。
酸化銅(CuO)還元率(%)は、以下の定義のように表され(式(1))、また、以下の測定方法(工程(1)〜(7))により求められる。
(定義)
酸化銅還元率(%)={1−(還元処理後のO原子濃度)/(酸化処理後のO原子濃度)}×100 (1)
(測定方法)
(1)70μm厚の銅板(三井金属(株)社製、3EC−3、2〜3μm厚)を市販のエッチング液でソフトエッチングする。
(2)ソフトエッチングされた銅板をオーブンで、大気中、220℃で、30分間酸化処理する。これにより酸化処理された銅板が得られる。
(3)その後、酸化処理された銅板の表面に、100μm厚でフラックス活性化合物と熱硬化性樹脂との混合物を塗布し、大気中、200℃で、1分間箱型乾燥機により加熱して、還元処理する。これにより還元処理された銅板が得られる。
(4)工程(3)の還元処理後10分以内に、還元処理された銅板の表面にある上記のフラックス活性化合物と熱硬化性樹脂との混合物をアセトンで除去する。
(5)続けてフラックス活性成分と熱硬化性樹脂成分の混合物が除去された銅板を速やかに真空デシケータに移し、真空乾燥を実施し、銅板の上記の混合物が除去された面を乾燥する。また、銅板はESCA測定時まで真空が維持された状態で保存される。
(6)このようにして得られた還元処理された銅板と上記工程(2)で得られた酸化処理のみの銅板、それぞれの銅板の表面40オングストロームをプラズマ処理により除去する。次いで、ESCA(ULVAC PHI社製)によりそれぞれの銅板のCuおよびO原子濃度を測定する。これにより、銅板の酸化処理後のO原子濃度と還元処理後のO原子濃度がそれぞれ求められる。プラズマ処理とESCA測定は真空中雰囲気で実施する。
銅板の表面40オングストロームをプラズマ処理により除去する目的は、CuおよびO原子濃度の測定時のハンドリングの際に、銅板の表面が酸化されることによる影響を抑えるためである。
また、用いるESCA測定条件は以下である:
(i)光電子脱出角 45deg
(ii)X線源 Alkα線(モノクロ)
(iii)分析範囲 0.8mm直径
(7)下記の式(1)により、酸化銅還元率(%)を算出する。
酸化銅還元率(%)={1−(還元処理後のO原子濃度)/(酸化処理後のO原子濃度)}×100 (1)
導電性ペーストの製造方法としては各種の方法が適用可能であるが、構成成分を混合後、混合及び分散装置を使用して製造する方法が一般的である。また、必要に応じて導電性ペースト組成物中に各種酸化防止剤、分散剤、微細溶融シリカ、カップリング剤、消泡剤、および溶剤等を添加することは可能である。
以下本発明について、実施例、比較例を用いて説明するが本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例および比較例)
金属粉として福田金属箔粉工業株式会社製の電解銅粉を、熱硬化性樹脂としてレゾール型フェノール樹脂(PR−54463、住友ベークライト株式会社製)を用いた。表1の配合割合に従って、電解銅粉、レゾール型フェノール樹脂、フラックス活性化合物、および溶剤を配合し、ライカイ機で混練して銅ペーストを得た。このようにして調製した銅ペーストを住友ベークライト株式会社製紙フェノール基板PLC−2147RH(板厚1.6mm)の0.5mm直径のスルーホールにスクリーン印刷法によって充填し、箱形熱風乾燥機によって150℃、30分間で硬化させ、試験片を得た。
まず、この試験片のスルーホール1穴あたりの導通性能として、抵抗値を測定し、初期抵抗とした。その後、260℃5秒間ディップを5回行う半田耐熱試験、及び−65℃で30分と125℃で30分との温度衝撃試験(100サイクル)を行い、それぞれ初期の導通抵抗(初期抵抗)からの変化率を求めた。そして、この試験片のスルーホール内部を観察し、銅ペーストにクラックが生じていないかを確認した。その結果を、表1に示す。
(初期抵抗)
判定基準
AA:20mΩ/穴以下
BB:20mΩ/穴〜50mΩ/穴
CC:50mΩ/穴以上
酸化還元率(%)の測定は、以下のようにしておこなった。
(1)70μm厚の銅板(三井金属(株)社製、3EC−3、2〜3μm厚)を市販のエッチング液でソフトエッチングした。
(2)ソフトエッチングされた銅板をオーブンで、大気中、220℃で、30分間酸化処理した。これにより酸化処理された銅板を得た。
(3)その後、酸化処理された銅板の表面に、100μm厚で、表1の配合割合に従って、熱硬化性樹脂成分とフラックス活性化合物のブチロセロソルブ混合溶液を塗布し、大気中、200℃で、1分間箱型乾燥機により加熱して、還元処理した。これにより還元処理された銅板を得た。
(4)工程(3)の還元処理後10分以内に、還元処理された銅板の表面にある上記の熱硬化性樹脂成分とフラックス活性化合物の混合物をアセトンで除去した。
(5)続けてフラックス活性成分と熱硬化性樹脂成分の混合物が除去された銅板を速やかに真空デシケータに移し、真空乾燥を実施し、上記の混合物が除去された面を乾燥した。また、銅板はESCA測定時まで真空が維持された状態で保存した。
(6)このようにして得られた還元処理された銅板と上記工程(2)で得られた酸化処理のみの銅板、それぞれの銅板の表面40オングストロームをプラズマ処理により除去した。次いで、ESCA(X線光電子分光分析装置、ULVAC PHI社製)によりそれぞれの銅板のCuおよびO原子濃度を測定した。これにより、銅板の酸化処理後のO原子濃度と還元処理後のO原子濃度をそれぞれ求めた。プラズマ処理とESCA測定は真空中雰囲気で実施した。
また、用いたESCA測定条件は以下であった:
(i)光電子脱出角 45deg
(ii)X線源 Alkα線(モノクロ)
(iii)分析範囲 0.8mm直径
(7)上記の式(1)により、銅板の酸化銅還元率(%)を算出し、その結果を表1に示した。
Figure 2008078409
その結果、実施例1〜6において、成形初期の電気抵抗(初期抵抗)を小さくすることができた。また、酸化銅還元率においても、いずれも70%以上を有していた。

Claims (8)

  1. 金属粉と、
    熱硬化性樹脂と、
    カルボキシル基およびフェノール性水酸基を有するフラックス活性化合物と、
    を原料として含むことを特徴とする導電性ペースト。
  2. 請求項1に記載の導電性ペーストにおいて、
    前記金属粉は、銅粉であることを特徴とする導電性ペースト。
  3. 請求項1または2に記載の導電性ペーストにおいて、
    前記熱硬化性樹脂は、フェノール樹脂であることを特徴とする導電性ペースト。
  4. 請求項3に記載の導電性ペーストにおいて、
    前記熱硬化性樹脂は、レゾール型フェノール樹脂であることを特徴とする導電性ペースト。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の導電性ペーストにおいて、
    前記フラックス活性化合物は、カルボキシル基とフェノール性ヒドロキシル基のそれぞれが少なくとも1つずつ以上存在する化合物であることを特徴とする導電性ペースト。
  6. 請求項1乃至4いずれかに記載の導電性ペーストにおいて、
    前記フラックス活性化合物は、2つ以上のフェノール性ヒドロキシル基を有する多価フェノール化合物であることを特徴とする導電性ペースト。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の導電性ペーストにおいて、
    前記金属粉100重量%に対し、
    前記フラックス活性化合物を0.1重量%以上5.0重量%以下含むことを特徴とする導電性ペースト。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の導電性ペーストにおいて、
    大気中、220℃で30分間酸化処理された銅板の表面に上記導電性ペーストを塗布し、その後、大気中、200℃で1分間箱型乾燥機により加熱して該銅板を還元処理したとき、以下の式(1)で表される該銅板の酸化銅還元率が70%以上であることを特徴とする導電性ペースト。
    酸化銅還元率(%)={1−(還元処理後のO原子濃度)/(酸化処理後のO原子濃度)}x100 (1)
JP2008550961A 2006-12-26 2007-12-20 導電性ペースト Expired - Fee Related JP5228921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008550961A JP5228921B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-20 導電性ペースト

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349029 2006-12-26
JP2006349029 2006-12-26
JP2008550961A JP5228921B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-20 導電性ペースト
PCT/JP2007/001440 WO2008078409A1 (ja) 2006-12-26 2007-12-20 導電性ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078409A1 true JPWO2008078409A1 (ja) 2010-04-15
JP5228921B2 JP5228921B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39562204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550961A Expired - Fee Related JP5228921B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-20 導電性ペースト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8062558B2 (ja)
EP (1) EP2099036A4 (ja)
JP (1) JP5228921B2 (ja)
KR (1) KR101398706B1 (ja)
CN (1) CN101563731B (ja)
MY (1) MY149267A (ja)
TW (1) TWI417903B (ja)
WO (1) WO2008078409A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101385404B (zh) * 2006-02-13 2012-07-04 住友电木株式会社 电路板的制造工艺
EP2284876A4 (en) * 2008-06-05 2012-01-04 Sumitomo Bakelite Co PROCESS FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICE AND SEMICONDUCTOR DEVICE
CN101733586B (zh) * 2010-01-08 2013-02-06 四川大学 电子工业用无卤助焊剂
JP5650477B2 (ja) * 2010-07-23 2015-01-07 太陽ホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物
JP5771042B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-26 太陽ホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物
JP5803608B2 (ja) * 2011-11-22 2015-11-04 旭硝子株式会社 導電ペーストおよび導電ペーストの調製方法
CN106502020B (zh) * 2017-01-13 2019-06-21 合肥微晶材料科技有限公司 一种可控导电调光结构及其制作方法
JP2019073629A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 本田技研工業株式会社 放熱性塗料組成物、放熱性被膜及び被膜形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745507A (en) * 1972-08-18 1973-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nonflammable composition resistor
JPS613154A (ja) 1984-06-15 1986-01-09 Toppan Printing Co Ltd 製版装置
EP0170063B1 (en) * 1984-07-31 1988-08-24 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Copper-type conductive coating composition
JPS63286477A (ja) 1987-05-19 1988-11-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電性塗料
JP2611347B2 (ja) * 1987-07-24 1997-05-21 三菱化学株式会社 銅系導電性塗料組成物
JPH04214777A (ja) * 1990-11-30 1992-08-05 Kao Corp 導電性ペースト及び導電性塗膜
JPH07109724B2 (ja) * 1991-05-23 1995-11-22 旭化成工業株式会社 はんだ付け可能な銅系導電性ペースト
JPH0873780A (ja) 1994-08-31 1996-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト組成物
US6645624B2 (en) * 2000-11-10 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Composite abrasive particles and method of manufacture
JP4214777B2 (ja) * 2002-12-27 2009-01-28 ヤマハ株式会社 ヘルプ表示装置およびプログラム
JP2006260951A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Osaka Univ 導電性銅ペースト
JP7109724B2 (ja) 2018-10-10 2022-08-01 株式会社オムテック ロッド部材埋設用キャップ及びロッド部材の埋設工法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2099036A4 (en) 2011-07-06
WO2008078409A1 (ja) 2008-07-03
EP2099036A1 (en) 2009-09-09
MY149267A (en) 2013-08-15
CN101563731A (zh) 2009-10-21
US8062558B2 (en) 2011-11-22
US20100044648A1 (en) 2010-02-25
KR101398706B1 (ko) 2014-05-27
KR20090091762A (ko) 2009-08-28
TW200845047A (en) 2008-11-16
CN101563731B (zh) 2014-03-12
TWI417903B (zh) 2013-12-01
JP5228921B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228921B2 (ja) 導電性ペースト
KR100678533B1 (ko) 도전성 분말 및 그 제조 방법
JP2008130301A (ja) 導電性銅ペースト
JP3879749B2 (ja) 導電粉及びその製造方法
JP4441817B2 (ja) 回路基板
JP2009021149A (ja) 導電性ペースト
TWI631160B (zh) Conductive paste and substrate with conductive film
JP3142484B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物
JPH10261319A (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP2009070724A (ja) 導電性ペースト
JP2002289038A (ja) ビア充填用導電ペースト組成物
JP2001093330A (ja) スルーホール導体形成用導電ペースト及びその製造法並びにスルーホール導体形成用導電ペーストを用いた両面プリント配線板
JP2000082332A (ja) ビア充填用導電ペ―スト組成物
JPH11224532A (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP3290346B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP3290348B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP3352551B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP4037619B2 (ja) 接着剤及び電気装置
JPH10208547A (ja) 導電性銅ペースト組成物
JPH0873780A (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP2000261115A (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP4888295B2 (ja) 導電性ペースト
JP2690744B2 (ja) 多層プリント回路基板
JPH0415270A (ja) 導電ペースト
JPS6230173A (ja) 銅張り積層板用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees