JPWO2008072614A1 - 流量比率制御装置 - Google Patents

流量比率制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008072614A1
JPWO2008072614A1 JP2008549313A JP2008549313A JPWO2008072614A1 JP WO2008072614 A1 JPWO2008072614 A1 JP WO2008072614A1 JP 2008549313 A JP2008549313 A JP 2008549313A JP 2008549313 A JP2008549313 A JP 2008549313A JP WO2008072614 A1 JPWO2008072614 A1 JP WO2008072614A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
control
flow path
branch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008549313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642115B2 (ja
Inventor
山口 裕二
裕二 山口
松本 章宏
章宏 松本
米田 豊
豊 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Publication of JPWO2008072614A1 publication Critical patent/JPWO2008072614A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642115B2 publication Critical patent/JP4642115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0664Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a plurality of diverging flows from a single flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/131Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components
    • G05D11/132Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components by controlling the flow of the individual components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0363For producing proportionate flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87708With common valve operator
    • Y10T137/87772With electrical actuation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

メイン流路(RM)と、メイン流路(RM)の終端から分岐する複数の分岐流路(R1、R2)と、各分岐流路(R1、R2)上にそれぞれ設けられた制御バルブ(31、32)と、メイン流路(RM)の流量及び各分岐流路(R1、R2)の流量を測定する流量測定手段と、一の分岐流路(R2)に設けた制御バルブ(31)を制御して、その制御バルブ(31)よりも上流側圧力が与えられた目標圧力となるように制御するとともに、その圧力が目標圧力近傍又はそれ以上である場合に初めて、各分岐流路(R1、R2)の流量比率が予め定めた設定比率となるように、その他の制御バルブ(32)の制御を開始するバルブ制御部(5)と、メイン流路(RM)の流量が小さいほど前記目標圧力を低く設定する目標圧力設定部(6)と、を設けた。

Description

本発明は、半導体製造プロセスに用いられる原料ガス等を、所望の比率で分流する流量比率制御装置等に関するものである。
昨今、半導体製造プロセス分野ではウェーハの大型化に伴い、そのウェーハを収容するプロセスチャンバも大型化されている。ところで、半導体ウェーハに成膜する場合、その成膜のための原料ガスは、濃度が均一であることが望ましいが、このように大型化されたプロセスチャンバに、1箇所からだけ原料ガスを導入すると、濃度分布に偏りが生じることがある。
そこで、近時では、プロセスチャンバに複数のガス導入口を設け、各導入口から、チャンバ内でのガス濃度が均一になるように質量流量比を制御された原料ガスを送り込むようにしている。このときに原料ガスを所望の比率に分流する装置として、流量比率制御装置が用いられる。
図5は、2分流タイプの従来の流量比率制御装置100Xの一例を示している。この図5において、符号RXMは、ガスが流れ込むメイン流路である。このメイン流路RXMには圧力センサ4Xが設けられており、その終端は2つに分岐している。分岐した各分岐流路RX1、RX2上には、流量計21X、22Xと制御バルブ31X、32Xとがそれぞれ直列に設けられている。そして、バルブ制御部5Xが、各流量計21X、22Xから出力される流量データ及び圧力センサから出力される圧力データをモニタするとともに、それら各データの値に基づいて、制御バルブ31X、32Xをコントロールし、各分岐流路RX1、RX2を流れるガスの質量流量の総流量に対する比率(流量比率と言う)が、与えられた設定比率となるように制御する。
具体的にこのバルブ制御部5Xは、まず、前記圧力データの値(実測圧力とも言う)が予め定められた一定の目標圧力となるように、一方の分岐流路RX2の制御バルブ31Xをフィードバック制御する。そして、実測圧力が目標圧力の近傍あるいはそれ以上に制御されている条件下において、流量データの値(実測流量とも言う)の総流量に対する比率が、前記設定比率となるように、他方の制御バルブ32Xをフィードバック制御する。
特開2005−38239号公報
しかしながら、このような装置では、メイン流路RXMの流量が少ない状態において応答性が悪くなり過渡的な分流制御性能が不安定になるという問題がある。
その理由を、一例を挙げて具体的に説明する。例えばメイン流路RXMの根元を他の流路にも接続するなどといった流路切替が行われ、メイン流路RXMの流量が少なくなるとともに圧力低下が生じると、その圧力を上昇させるべく、まずは一方の分岐流路RX1の制御バルブ31Xが閉じる。しかし、流量が少ないため、圧力はゆっくりとしか上昇せず、目標圧力に到達するまで時間がかかる。そしてその間は他方の制御バルブ32Xも制御されない閉止状態となる。このように一旦、圧力が低下すると、ある程度の長い時間、各バルブの動作が停止し、その間の分流制御が行われなくなる。図6にその実験結果を示す。流量が少ない状態において、圧力が落ち込む(タイミングTS)と、その圧力が復帰するまでにかなりの時間(t1)がかかり、その間、制御が不安定になっていることがわかる。
つまり、上述したように、メイン流路の流量が減少すると装置の応答性が悪くなり、過渡的な状況における分流制御性能が劣化する。
本発明はかかる不具合に鑑みて行われたものであって、この種の流量比率制御装置において、物理的構成をなんら変えることなく、メイン流路の流量が少ない状態においても、応答性を維持し過渡的な分流制御性能を担保することをその主たる所期課題としたものである。
かかる課題を解決するために本発明は次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明は、流体が流れ込むメイン流路と、そのメイン流路の終端から分岐する複数の分岐流路と、各分岐流路上にそれぞれ設けられ当該分岐流路を流れる流量を調節する制御バルブと、メイン流路の流量及び各分岐流路の流量を直接的又は間接的に測定する流量測定手段と、一の分岐流路に設けた制御バルブを制御して、その制御バルブよりも上流側圧力が与えられた目標圧力となるように制御するとともに、その圧力が目標圧力近傍を超えた場合に、各分岐流路の流量比率が予め定めた設定比率となるように、その他の制御バルブの制御を開始するバルブ制御部と、メイン流路の流量が小さいほど前記目標圧力を低く設定し、その目標圧力を前記バルブ制御部に対して出力する目標圧力設定部と、を備えている流量比率制御装置に係るものである。
比率制御を行ううえで好ましい分岐流路の本数は2本である。
また、本発明は、流体が流れ込むメイン流路と、そのメイン流路の終端から分岐する複数の分岐流路と、各分岐流路上にそれぞれ設けられ当該分岐流路を流れる流量を調節する制御バルブと、メイン流路の流量及び各分岐流路の流量を直接的又は間接的に測定する流量測定手段と、一の分岐流路における制御バルブよりも上流に設けた圧力センサと、を備えた流体回路機構に適用されるものであって、
一の分岐流路に設けた制御バルブを制御して、その制御バルブよりも上流側圧力が与えられた目標圧力となるように制御するとともに、その圧力が目標圧力近傍を超えた場合に、各分岐流路の流量比率が予め定めた設定比率となるように、その他の制御バルブの制御を開始するバルブ制御部と、メイン流路の流量が小さいほど前記目標圧力を低く設定し、その目標圧力を前記バルブ制御部に対して出力する目標圧力設定部と、を備えている制御機構に係るものである。
このように構成した本発明によれば、導入された流体の総流量が少なくても、それに応じて目標圧力が低く設定変更されるので、実測圧力が目標圧力近傍又はそれ以上に直ぐに到達する。その結果、制御バルブに対する制御停止期間を短縮でき、低流量時においても、従来に比べて制御応答性が良くなり、過渡的な分流制御性能の向上を図ることができるようになる。
本発明の一実施形態における流量比率制御装置を示す模式的全体図。 同実施形態における実測流量とそれに対する目標圧力との関係を示すグラフ。 同実施形態の変形例であり、実測流量とそれに対する目標圧力との関係を示すグラフ。 同実施形態での応答特性を示す実験結果。 従来の流量比率制御装置を示す模式的全体図。 従来の応答特性を示す実験結果。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る流量比率制御装置100を示す模式的概略図である。この流量比率制御装置100は、例えば、半導体製造用の原料ガスを所定比率に分流して、半導体プロセスチャンバに供給するものであり、図示しない半導体製造システムの一部を構成する。しかしてこのものは、大きくは、流体回路機構200と、その流体回路機構200を制御するための制御機構300とからなる。
流体回路機構200は、前述した従来のものと同様の構成のものであり、分流すべき流体が流れ込んでくるメイン流路RMと、このメイン流路RMの終端部から分岐する2本の分岐流路R1、R2とからなる。メイン流路RMに導入される流体は、前述したように例えば半導体製造用の混合原料ガスであるが、この実施形態では、このメイン流路RMの上流に図示しない流量制御装置が設けてあり、この流量制御装置により、導入される流体の質量流量が制御されている。なおメイン流路や分岐流路は、流路を区別するために便宜上つけた名称であり、物理的形状や性状を示すものではない。すなわち、分岐流路に分岐する流体の全てが流れている流路部分がメイン流路であり、例えば太い管が一本あり、その側壁から細い管が分岐している場合、メイン流路は分岐部分までであり、そこから下流の細い管及び太い管がそれぞれ分岐流路ということとなる。
各分岐流路R1、R2上には、流量測定手段である流量計21、22と、制御バルブ31、32とがそれぞれ直列に設けられている。
流量計21(22)は、ここを通過する流体の質量流量を直接的に測定するものであり、詳細は図示しないが、熱式のもの、差圧式のものなど、種々のタイプのものを用いて構わない。また、本実施形態では、メイン流路RMの流量を、各分岐流路R1、R2を流れる実測流量を足し合わせることにより間接的に求めているが、例えば、メイン流路の流量と一方の分岐流路を直接測定し、他方の分岐流路の流量は、その差分から間接的に求めるなどしてもよい。間接的に求める場合には、その演算を行うための制御機構300(後述する)が流量測定手段の機能の一部を担うことになる。
制御バルブ31(32)は、受信したバルブ制御信号(後述する)の値に応じて流路径を拡縮する遠隔操作が可能なピエゾバルブや電磁バルブ、サーマルバルブ、バタフライバルブなどである。同図では、流量計21、22の下流に制御バルブ31、32が設けられているが、流量計の種類によっては、制御バルブ31、32の下流に流量計21、22を設けてもよい。符合4は、メイン流路RMの圧力を測定し、その値を示す圧力測定信号を出力する圧力センサ4である。本実施形態では、この圧力センサ4を、メイン流路RMの終端の分岐点に配置してあるが、ここに圧損なく連通している部位、例えば分岐流路R1、R2における流量計21、22よりも上流や、メイン流路RMの中間部位に設けるなどしてもよいし、その配置場所は、例えば圧損があっても、要はメイン流路の圧力が測定できる部位であればよい。
制御機構300は、アナログ回路あるいはCPUなどを用いたデジタル回路あるいはそれらを混在させた電気回路であり、その電気回路の動作によって、バルブ制御部5、目標圧力設定部6等としての機能を発揮する。
各部を説明すると、バルブ制御部5は、各制御バルブ31、32に前記バルブ制御信号を出力し、バルブ開度を制御するもので、第1制御部51と第2制御部52とからなる。
第1制御部51は、一方の分岐流路R1に設けた制御バルブ31に対する制御を行うもので、圧力センサ4から出力される圧力測定データの値(以下、実測圧力とも言う)が、別途与えられた目標圧力となるように、その偏差からフィードバック演算してバルブ制御信号の値を算出し、そのバルブ制御信号を出力する。
ところで、目標圧力が低く、それに伴って実測圧力も低い場合には、低圧の影響でそもそもバルブ31が動作しにくいうえ、バルブ制御信号の値が小さいと、バルブ31の不感帯の影響で動作が不安定になるおそれがある。そこで、この実施形態では、目標圧力が低くても安定した早い制御ができ、当該圧力の安定制御後、引き続き行われる流量制御が早く開始されるように、目標圧力が低いほど、フィードバックゲインの値を大きくする制御を採用している。より具体的には、フィードバックゲインの値を以下の式(1)で決定している。
f(s)=(100+K)/(K+s)・・・(式1)
ここで、f(s)はフィードバックゲイン、sは目標圧力、Kは、適宜設定される調整係数である。なお、f(s)の演算適用箇所であるが、ここでは、目標圧力と実測圧力との偏差にPID演算を施して算出された値に、f(s)を掛けてバルブ制御値を算出するようにしている。その他、制御系によっては、前記偏差にf(s)を掛けてバルブ制御値を算出するようにしてもよいし、偏差にf(s)を掛けて算出された値にPID演算を施してバルブ制御値を算出するようにしても構わない。
第2制御部52は、他方の分岐流路R2に設けた制御バルブ32に対する制御を行うもので、当該分岐流路R2の実測流量の流量比率が、外部のコンピュータ等から送信されてくる設定比率データの値(以下、設定比率とも言う)となるように、フィードバック演算して、バルブ制御信号の値を算出し、そのバルブ制御信号を出力する。ただし、前記実測圧力が目標圧力近傍を超えていない場合、すなわち目標圧力から所定値分だけ低い圧力を超えていない場合は、バルブクローズ信号、すなわち、バルブを全閉する信号を出力し、フィードバック演算された値は使用しない。なお、流量比率とは、全体の流量、つまりメイン流路RMを流れる流量に対する個々の分岐流路R1、R2を流れる流量の比率である。
ところで、以上に述べたバルブ制御部5の機能は、原理的な大枠を述べたものであって、機能的に同一であっても、実際には物理構成の相違やそれに基づく演算過程の違いなどが若干生じる場合がある。
例えば、この実施形態では、第2制御部52が、目標流量算出部522とローカル制御部521とから構成されており、そのローカル制御部521が、他方の分岐流路R2に設けたマスフローコントローラMFCの構成要素となっている。マスフローコントローラMFCは、前述した制御バルブ32、流量計22、ローカル制御部521を備えており、外部から与えられた目標流量となるように、前記ローカル制御部521が、流量計22によって測定された実測流量と目標流量との偏差に基づいてバルブ制御信号の値を算出し、制御バルブ32を制御するようにしてある。
このような構成下においてどのような演算がなされるかを説明すると、まず、マスフローコントローラMFCと物理的には別に設けられた前記目標流量算出部522によって、他方の分岐流路R2における流量比率が前記設定比率となる目標流量が算出され、その目標流量がマスフローコントローラMFCに出力される。なお、ここでの設定比率は、マスフローコントローラMFCに流す流量の全質量流量に対する割合である。そしてマスフローコントローラMFCが、実測流量と目標流量との偏差からバルブ制御信号の値を算出して制御バルブ32を制御する。
なお、目標流量算出部522による目標流量の算出は、例えば以下のようにして行われる。
まず、各流量計21、22からの実測流量Qmfm、Qmfcを足し合わせて、メイン流路RMに流れる流体の全質量流量Qを求める(式2参照)。
Q=Qmfm+Qmfc・・・(式2)
次に、設定比率RATIO_SETから、目標流量Qmfc_SETを以下の(式3)により算出する。
Qmfc_SET
=Q×RATIO_SET
=Qmfm×RATIO_SET/(1−RATIO_SET)・・・(式3)
一方、前記目標圧力設定部6は、メイン流路RMの実測流量が少ないほど、前記目標圧力を低く設定し、その目標圧力を前記バルブ制御部5に対して出力するものである。実測流量とそれに対する目標圧力との関係は、例えば図2に示すように、実測流量の変化に対して必ず目標圧力が変化するように構成してもよいし、図3に示すように、実測流量の変化に対して、段階的に目標圧力が変化するように構成してもよい。なお、実測流量が0のときの目標圧力は0ではなく、オフセットさせてわずかに正の値となるように設定している。これは、バルブには、不感帯やヒステリシスがあり、その影響によって初動が遅れることを防止するためである。なお、この実施形態では、前記オフセット圧を、流量比率装置100の最低動作流量を流すために最低限必要な圧力と同じかそれ以上に設定している。しかして、流量比率装置100の最低動作流量は、マスフローコントローラMFCの最低流量制御値と、流量比率装置100の最低流量比率制御値とから定まる。例えば、マスフローコントローラMFCの最低流量制御値が2%、流量比率装置100の最低流量比率制御値が10%であれば、マスフローコントローラMFCのフルスケール流量の20%(2%×100/10)が、流量比率装置100の最低動作流量となる。
具体的な実験結果を図4に示す。図6に示された従来の結果と比較すれば、目標圧力が低く設定され、応答性が大幅に改善していることがわかる。
したがって、本実施形態によれば、導入された流体の総流量が少なくても、それに応じて目標圧力が低く設定変更されるので、”実測圧力が目標圧力近傍又はそれ以上”という、制御バルブ31、32に対する制御条件が短い時間で満たされ、各制御バルブ31、32への制御が行われないデッドタイムを短縮できる。その結果、低流量時において、従来に比べて制御応答性が良くなり、過渡的な分流制御性能の向上を図ることができるようになる。
また、既存のものから、単にソフトウェア的な構成を変えれば実現できるので、大幅なコストアップや設備投資などを必要としない。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。例えば、分岐流路は3本以上設けても良い。ただし、そのうちの1本のみを、圧力をパラメータにして制御バルブの開度を制御する圧力制御ラインとし、他の分岐流路を、所望の分流比率となるように流量を制御する流量制御ラインにしておくことが、制御上望ましい。
また、前記実施形態では、測定した実測流量をリアルタイムで用いて目標圧力を定めていたが、これに限られず、制御安定等の目的から時間遅れを設けたり、あるいは何らかの条件が揃った時点での実測流量によって目標圧力を定めるなどしてもよい。
さらに、前記制御機構は、物理的に独立している必要はなく、その機能を、例えば他の半導体製造に係る制御装置や情報処理装置等に付帯させて構わない。具体的には、例えば他の目的で使用されているコンピュータに、この制御機構を実現するためのソフトウェアを搭載してもよい。
また、本発明は、半導体製造プロセスのみならず、その他のガスに適用可能であるし、気体の他、液体にも適用して前記実施形態同様の作用効果を奏し得るものである。
その他、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能である。

Claims (3)

  1. 流体が流れ込むメイン流路と、
    そのメイン流路の終端部から分岐する複数の分岐流路と、
    各分岐流路上にそれぞれ設けられた制御バルブと、
    メイン流路の流量及び各分岐流路の流量を直接的又は間接的に測定する流量測定手段と、
    一の分岐流路に設けた制御バルブを制御して、その制御バルブよりも上流側圧力が与えられた目標圧力となるように制御するとともに、その圧力が目標圧力近傍を超えた場合に、各分岐流路の流量比率が予め定めた設定比率となるように、その他の制御バルブの制御を開始するバルブ制御部と、
    メイン流路の流量が少ないほど前記目標圧力を低く設定し、その目標圧力を前記バルブ制御部に対して出力する目標圧力設定部と、を備えている流量比率制御装置。
  2. 前記分岐流路が2本である請求項1記載の流量比率制御装置。
  3. 流体が流れ込むメイン流路と、そのメイン流路の終端部から分岐する複数の分岐流路と、各分岐流路上にそれぞれ設けられた制御バルブと、メイン流路の流量及び各分岐流路の流量を直接的又は間接的に測定する流量測定手段と、一の分岐流路における制御バルブよりも上流に設けた圧力センサと、を備えた流体回路機構に適用されるものであって、
    一の分岐流路に設けた制御バルブを制御して、その制御バルブよりも上流側圧力が与えられた目標圧力となるように制御するとともに、その圧力が目標圧力近傍を超えた場合に、各分岐流路の流量比率が予め定めた設定比率となるように、その他の制御バルブの制御を開始するバルブ制御部と、
    メイン流路の流量が少ないほど前記目標圧力を低く設定し、その目標圧力を前記バルブ制御部に対して出力する目標圧力設定部と、を備えている制御機構。
JP2008549313A 2006-12-12 2007-12-11 流量比率制御装置 Active JP4642115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335119 2006-12-12
JP2006335119 2006-12-12
PCT/JP2007/073834 WO2008072614A1 (ja) 2006-12-12 2007-12-11 流量比率制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008072614A1 true JPWO2008072614A1 (ja) 2010-03-25
JP4642115B2 JP4642115B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=39511635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549313A Active JP4642115B2 (ja) 2006-12-12 2007-12-11 流量比率制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8019481B2 (ja)
JP (1) JP4642115B2 (ja)
KR (1) KR101428826B1 (ja)
TW (1) TWI420568B (ja)
WO (1) WO2008072614A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101398129A (zh) * 2007-09-27 2009-04-01 谭仲禧 高精度流量自动平衡装置
US20120227816A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Xuemei Song Dynamic gas blending
JP5881467B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-09 株式会社フジキン ガス分流供給装置及びこれを用いたガス分流供給方法
US20130255784A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Applied Materials, Inc. Gas delivery systems and methods of use thereof
CN102681559B (zh) * 2012-05-23 2014-03-19 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种基于加压机和阀组的燃气混合控制系统及其控制方法
US9004107B2 (en) * 2012-08-21 2015-04-14 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for enhanced gas flow rate control
BR112015018139B1 (pt) * 2013-02-20 2021-07-13 Ecolab Usa Inc Método de formar uma solução a partir de um produto químico concentrado e um líquido tendo uma concentração
JP5973364B2 (ja) * 2013-02-28 2016-08-23 Ckd株式会社 液体供給制御装置、及び液体供給システム
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
JP6193679B2 (ja) * 2013-08-30 2017-09-06 株式会社フジキン ガス分流供給装置及びガス分流供給方法
ES2900426T3 (es) * 2013-12-31 2022-03-16 Rapamycin Holdings Llc Preparaciones orales y uso de nanopartículas de rapamicina
EP3102992B1 (en) * 2014-02-06 2019-11-27 Praxair Technology, Inc. Improved dynamics gas blending system and process for producing mixtures with minimal variation within tolerance limits and increased gas utilization
US9904296B2 (en) * 2014-04-01 2018-02-27 Honeywell International Inc. Controlling flow in a fluid distribution system
JP6289997B2 (ja) * 2014-05-14 2018-03-07 株式会社堀場エステック 流量センサの検査方法、検査システム、及び、検査システム用プログラム
CN105576268B (zh) * 2014-10-08 2019-02-15 通用电气公司 用于控制流量比的系统和方法
DE102015100762A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Infineon Technologies Ag Behälterschalteinrichtung und Verfahren zum Überwachen einer Fluidrate
IL292417A (en) * 2015-02-09 2022-06-01 Entera Bio Ltd A preparation for the treatment of osteoporosis
US10136563B2 (en) * 2015-06-25 2018-11-20 International Business Machines Corporation Active perforation for advanced server cooling
US10957561B2 (en) * 2015-07-30 2021-03-23 Lam Research Corporation Gas delivery system
US10192751B2 (en) 2015-10-15 2019-01-29 Lam Research Corporation Systems and methods for ultrahigh selective nitride etch
US10825659B2 (en) 2016-01-07 2020-11-03 Lam Research Corporation Substrate processing chamber including multiple gas injection points and dual injector
US10651015B2 (en) 2016-02-12 2020-05-12 Lam Research Corporation Variable depth edge ring for etch uniformity control
US10699878B2 (en) 2016-02-12 2020-06-30 Lam Research Corporation Chamber member of a plasma source and pedestal with radially outward positioned lift pins for translation of a substrate c-ring
US10147588B2 (en) 2016-02-12 2018-12-04 Lam Research Corporation System and method for increasing electron density levels in a plasma of a substrate processing system
US10438833B2 (en) 2016-02-16 2019-10-08 Lam Research Corporation Wafer lift ring system for wafer transfer
US10838437B2 (en) 2018-02-22 2020-11-17 Ichor Systems, Inc. Apparatus for splitting flow of process gas and method of operating same
US11144075B2 (en) 2016-06-30 2021-10-12 Ichor Systems, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US10410832B2 (en) 2016-08-19 2019-09-10 Lam Research Corporation Control of on-wafer CD uniformity with movable edge ring and gas injection adjustment
US10996689B2 (en) 2016-09-12 2021-05-04 Horiba Stec, Co., Ltd. Flow rate ratio control device with flow velocity control mode
FR3056314B1 (fr) * 2016-09-21 2018-09-07 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de regulation de plusieurs fluides
TWI638097B (zh) * 2017-02-20 2018-10-11 研能科技股份有限公司 微型氣體傳輸裝置
US10983538B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
JP7044629B2 (ja) 2018-05-18 2022-03-30 株式会社堀場エステック 流体制御装置、及び、流量比率制御装置
JP7068062B2 (ja) * 2018-06-18 2022-05-16 株式会社堀場製作所 流体制御装置、及び、流量比率制御装置
US11659828B2 (en) * 2019-01-10 2023-05-30 Capstan Ag Systems, Inc. Systems and methods for fluid application including sectioned spray boom and section control valves for sectional pressure control
IL269235A (en) * 2019-09-09 2021-03-25 Sherlock Leaks & Floods Ltd Multi-range flowmeter
US11873916B2 (en) * 2020-06-29 2024-01-16 Fujikin Incorporated Fluid control device, fluid supply system, and fluid supply method
US11899477B2 (en) 2021-03-03 2024-02-13 Ichor Systems, Inc. Fluid flow control system comprising a manifold assembly
US11914408B2 (en) * 2022-01-21 2024-02-27 Hamilton Sundstrand Corporation Active flow control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814986B1 (ja) * 1967-12-13 1973-05-11
JPH01201708A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Yokogawa Electric Corp 多管流量制御装置
JPH06259143A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Osaka Gas Co Ltd 整圧器
JP2005038239A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Horiba Stec Co Ltd 流量比率制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766260B2 (en) * 2002-01-04 2004-07-20 Mks Instruments, Inc. Mass flow ratio system and method
JP3856730B2 (ja) * 2002-06-03 2006-12-13 東京エレクトロン株式会社 流量制御装置を備えたガス供給設備からのチャンバーへのガス分流供給方法。
US7621290B2 (en) * 2005-04-21 2009-11-24 Mks Instruments, Inc. Gas delivery method and system including a flow ratio controller using antisymmetric optimal control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814986B1 (ja) * 1967-12-13 1973-05-11
JPH01201708A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Yokogawa Electric Corp 多管流量制御装置
JPH06259143A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Osaka Gas Co Ltd 整圧器
JP2005038239A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Horiba Stec Co Ltd 流量比率制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008072614A1 (ja) 2008-06-19
JP4642115B2 (ja) 2011-03-02
TWI420568B (zh) 2013-12-21
TW200845113A (en) 2008-11-16
KR101428826B1 (ko) 2014-08-08
US20100030390A1 (en) 2010-02-04
US8019481B2 (en) 2011-09-13
KR20090088861A (ko) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642115B2 (ja) 流量比率制御装置
JP5002602B2 (ja) 流量制御装置の検定方法
WO2009084422A1 (ja) 流量比率制御装置
US20120116596A1 (en) Mass flow controller
US8265795B2 (en) Mass flow controller
KR20190119099A (ko) 압력식 유량 제어 장치 및 유량 제어 방법
CN102224397A (zh) 使用热流传感器的压力验证的质量流控制器
JP5090559B2 (ja) マスフローコントローラ
WO2013161187A1 (ja) 半導体製造装置のガス分流供給装置
WO2018021327A1 (ja) 圧力式流量制御装置
JP2010079827A (ja) マスフローコントローラ
CN109716257A (zh) 流量比率控制装置、流量比率控制装置用程序及流量比率控制方法
JP2012033188A (ja) 流量レンジ可変型流量制御装置
US20170293309A1 (en) Mass flow controller and a method for controlling a mass flow rate
JP7131561B2 (ja) 質量流量制御システム並びに当該システムを含む半導体製造装置及び気化器
JP2007034550A (ja) マスフローコントローラ
CN103014637A (zh) 等离子体控制装置、流量控制装置及流量控制用方法
JP2010092104A (ja) マスフローコントローラ
US10884436B2 (en) Flow rate signal correction method and flow rate control device employing same
JP5124410B2 (ja) ガス供給システム
JP6215120B2 (ja) 流量制御装置の検査方法、流量制御装置の検査システム、及び、流量制御装置の検査システム用プログラム
KR101668483B1 (ko) 매스플로우 컨트롤러
JP4752086B2 (ja) 質量流量制御装置
TW202138948A (zh) 流量控制裝置以及流量控制方法
TW202411806A (zh) 混合流量比例控制器系統及其流量分配方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4642115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250