JPWO2008047840A1 - ディスクブレーキのブレーキキャリパ - Google Patents

ディスクブレーキのブレーキキャリパ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008047840A1
JPWO2008047840A1 JP2008539850A JP2008539850A JPWO2008047840A1 JP WO2008047840 A1 JPWO2008047840 A1 JP WO2008047840A1 JP 2008539850 A JP2008539850 A JP 2008539850A JP 2008539850 A JP2008539850 A JP 2008539850A JP WO2008047840 A1 JPWO2008047840 A1 JP WO2008047840A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
caliper
brake caliper
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418991B2 (ja
Inventor
省三 栗田
省三 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP4418991B2 publication Critical patent/JP4418991B2/ja
Publication of JPWO2008047840A1 publication Critical patent/JPWO2008047840A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/002Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

コンパクトな構造でありながら多数個ピストンのブレーキキャリパと同等の性能を有し、かつブレーキパッドとブレーキディスク間の引き摺り抵抗を極小とするとともに、ブレーキパッドの不均等磨耗やブレーキ鳴きの発生が起りがたく、重量増大やコスト上昇を抑えたブレーキキャリパを提供するため、ピストン23は円環筒状に形成され円環状の押圧部によってディスクロータ1へ押圧力を作用するように構成され、キャリパ本体100、105には前記ピストン23をピストン軸方向に摺動可能に収納する円環状に凹設されたピストン収納穴21が形成されるようにした。

Description

本発明は、自動車や自動二輪車等の走行車両に用いられるディスクブレーキのブレーキキャリパに関する。
車両用ブレーキキャリパ装置は、ブレーキディスクの片側だけにピストンのあるタイプとブレーキディスクを挟んで対向するようにピストンを設けたタイプがある。また、ピストンは片側あたり1個設けるタイプと2個以上の複数個設けるタイプがある。高性能車にはブレーキディスクを挟んで対向するようにピストンを設けるタイプが多く、レース用車両やラリー用車両ではピストンを片側3個(合計6個)以上設ける場合も知られている。
従来のブレーキキャリパの構造を図13〜15に示す。
図13はブレーキキャリパ2の取付け状態を概略的に示した斜視図である。ブレーキのディスクロータ1を挟むようにブレーキキャリパ2が配置されている。このブレーキキャリパ2は通常アウターピース3、インナーピース4および両者を締結するボルト5で構成されている。
図14はブレーキキャリパ2の断面図である。アウターピース3は、アウタキャリパ本体100と、該アウタキャリパ本体100に設けられたピストン収納穴101に摺動可能に収納される円筒形のピストン6によって構成され、ピストン収納穴101の底壁とピストン6の底部との間に油圧室7が画成され図示しない油圧マスタシリンダで昇圧した作動油が図示しない給油管を通って供給されるようになっている。ピストン6の外周とピストン収納穴101の周壁との間には作動油が漏洩しないようにシール部材の角シール8が設けられ、さらに外部からの塵等の浸入を防止するダストシール9が設けられている。
また、ブレーキパッド10、10は、裏板104に固着形成され、ピストン6の移動によって前記裏板104を介してブレーキパッド10をディスクロータ1に押し付けて制動力を作用させている。
インナーピース4に対しても同様にインナキャリパ本体105にピストン収納穴101を設けて構成され、前記アウターピース3及びインナーピース4は統合してブレーキキャリパ2が形成されている。
図15は従来構造におけるブレーキパッド10とピストン6との相互関係を示す一部を破断した正面図である。この図に示すようにブレーキパッド10に比べピストン6はかなり小さくピストン6の外側及び車両中心側(この図の下側)にはピストン6で押圧出来ていない部分が多く、ブレーキパッド10の不均等磨耗の要因の一つになっていた。また、このピストン6で押圧出来ていない部分の自由振動がブレーキ鳴きの要因の一つになっていた。
これを防止するために、ピストンを片側3個以上設けたブレーキキャリパが種々提案されている。例えば、特許文献1では、片側3個のピストンを設けて確実にブレーキパッドを押圧するようにしている。
一方、ブレーキ作動時にその発生液圧によりブレーキパッドを介してブレーキディスクを押圧したブレーキピストンが、ブレーキ液圧解除後はブレーキピストン周上に設けた角シールの弾性復元力により押圧開始前の位置に復帰さるべく種々の工夫がなされている。例えば、特許文献2では、理想的な除圧時ピストン戻り量としてキャリパ撓み量とパッド圧縮歪量を足し合わせた二次曲線が開示されている。また角シールを収納する溝の面取り量と角シールのゴム硬度を変えることで前記の理想曲線に近づける工夫が開示されている。
特開2002−213502号公報 特開平10−325432号公報
しかしながら、上述した特許文献1においては、片側3個のピストンを設ける構造のため、ブレーキキャリパの構造が複雑化し加工工数が増大し、さらに、多数個のピストンを収納するための収納部が大きくなるのでブレーキキャリパ本体の剛性が低下し、それを補うための補強が必要になり、重量の増大やコストの上昇を招きやすいと言う欠点があった。
一般に、高性能車のブレーキキャリパは、ブレーキディスクを挟んで片側2個以上のピストンを対向させて配置したものが多いが、一方ブレーキパッドはピストンの数に関係なく車両重量に応じて面積が設定される。即ち、車両重量が重くなるに比例しブレーキパッド面積も増大する。従って、例えばピストンが片側2個の場合は、ピストンで押圧する部分からブレーキパッドがはみ出し、ブレーキパッドの不均等磨耗やブレーキ鳴きの原因になっていた。
また、ピストン押圧部からブレーキパッドがはみ出すのを回避する手段しては、ピストンを3個以上に増やしはみ出しを防ぐことは構造上可能だが、各ピストンを製作し、かつブレーキキャリパに各ピストンを収納する収納部を設ける必要があるので、重量増大やコスト上昇を招きやすい。更に各ピストン同士が接近してくるのでブレーキディスクに対するブレーキキャリパの強圧時の剛性が低下するので、これを補償するための周辺部分の補強が必要になり更なる重量増大やコスト上昇が発生する。
一方、前記特許文献2では、理想的な除圧時ピストン戻り量としてキャリパ撓み量とパッド圧縮歪量を足し合わせた二次曲線が開示され、角シールを収納する溝の面取り量と角シールのゴム硬度を変えることで前記の理想曲線に近づける工夫が開示されているが、十分と言えずさらなる改良が必要であった。
軽くブレーキを踏んだ時のような低液圧時とABS(Anti Lock Brake System)が作動するような高液圧時の両方において、良好なブレーキペダルフィーリングの確保と通常走行時のブレーキパッドとブレーキディスク間の引き摺りを解消することを同時に達成することは困難という問題があった。
一般に、ブレーキキャリパは、ブレーキディスクを挟んで片側1個以上のピストンを配置し、油圧によりこのピストンを作動させブレーキパッドを介してブレーキディスクを挟むことにより制動力を発生させる。当該ピストンの周上には作動油の漏れを防ぐとともに、ブレーキを解除し作動油の圧力がなくなった時にピストンを作動前の位置に戻す目的で角シールが装着されている。
しかしながら、ブレーキの作動油圧は高かったり低かったりと一定ではなく、またブレーキパッドが磨耗してくるとブレーキ作動前のピストンの位置が当該パッドの磨耗に伴いブレーキディスク側に近づいてくるので、前記ピストンの周上に配置した角シールの変形の形態も一定ではなく、結果的に全てのブレーキ作動条件で漏れがなく、かつ必要とされるピストンの戻り特性を満足する角シールを構築することは困難であった。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コンパクトな構造でありながら多数個ピストンのブレーキキャリパと同等の性能を有し、かつ通常走行時のブレーキパッドとブレーキディスク間の引き摺り抵抗を極小とし、さらに、ブレーキパッドの不均等磨耗やブレーキ鳴きの発生を回避し、重量増大やコスト上昇を抑えるとともに良好なブレーキペダルフィーリングが得られるブレーキキャリパを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、ディスクブレーキのブレーキキャリパにかかる第一発明は、ディスクロータを挟んでブレーキピストンを設けたディスクブレーキのブレーキキャリパにおいて、前記ピストンは円環筒状に形成され円環状の押圧部によってディスクロータへ押圧力を作用するように構成され、キャリパ本体には前記ピストンをピストン軸方向に摺動可能に収納する円環状に凹設されたピストン収納穴が形成されたことを特徴とする。
かかる第一発明によれば、従来技術においてはピストンの押圧部の形状が円形であるのに対して本発明においては押圧部が円環状であるため、ピストンの受圧面積が同じでも受圧部全体の外径を大きくすることができる。
このため、例えば、片側2個のピストンを具備したブレーキキャリパの場合、ブレーキパッドの面積は車両重量とパッド寿命から一義的に決まってくるので、従来技術では2個のピストンの押圧部の外側や車輪中心寄りの部分にはみ出し部が出来、当該パッドの不均一磨耗、ブレーキ鳴き等の問題が発生するのに対して、本発明によれば受圧部分の外径が大きくなるため当該はみ出し部が大幅に少なくなり、パッド全体を均等に押し付けることができ、パッドとロータとの間にあそび部分が生じることがなく優れた制動力を発揮し、かつパッド磨耗の均一化が計れてブレーキ鳴きの問題を解消できる。
さらに、はみ出し部を防ぐためにピストンを3個以上に増やさずに対応できるため、各ピストンの製作、各ピストンを収納する収納部の加工、さらに収納部の増加に伴う補強が不要になり、重量の増大やコストの上昇を抑えることができる。
また、第一発明において望ましくは、前記ピストン収納穴の内側周壁を形成する中央突起部が前記キャリパ本体と別部材によって形成されるとよい。
かかる構成によれば、前記ピストン収納穴の内側周壁を形成する中央突起部が前記キャリパ本体と一体的に構成したものに比べ、ピストン収納穴の複雑な中ぐり加工が不要で量産性が良く安価に製作することが出来る。
また、通常ブレーキキャリパ本体はインナーピースとアウターピースを各々別個に製作し、ボルト締めするのでキャリパ全体のブレーキディスクへの強圧時の剛性は十分な数値を確保し難いが、本発明の場合はインナーピースとアウターピースとを一体構造としても前記ピストン収納穴を形成することができるので、一体構造が採用可能となるためボルト締めに伴うブレーキディスクの強圧時の剛性の低下がなく、軽量でかつ高剛性となり優れた制動力を発揮することが出来る。
また、かかる別体構造において、前記中央突起部が前記キャリパ本体の一部を含みピストン軸方向に分離可能な別部材によって形成されてもよく、前記中央突起部の先端側部分だけを分離可能な別部材によって形成されてもよい。
前記中央突起部が前記キャリパ本体の一部を含みピストン軸方向に分離可能な別部材によって形成する場合には、前記したようにピストン収納穴の複雑な中ぐり加工が不要となり生産性が向上する。
また、前記中央突起部の先端側部分だけを分離可能な別部材によって形成する場合には、ピストン収納穴を加工する場合に、中央突起部がないので加工用の工具が中央突起部に干渉することがないため加工しやすい。さらに、干渉する恐れがないため加工工具の剛性を確保して加工精度を高めることができる。
また、かかる別体構造において、前記別部材がネジ要素、摩擦圧接、拡散接合、溶接、または接着剤によってキャリパ本体側に接合されるとよい。
各々がネジ要素で螺合されているかまたは摩擦圧接等で接合されているので、ピストン内周に中央突起部を有しない従来技術のブレーキキャリパの加工工程を大きく変更することなく中央突起部を形成することができる。
また、かかる別体構造において、前記別部材の中央突起部外周に前記ピストン内周に摺接する内側シール部材を収納する内側シール溝が形成されるとよい。
ピストン内周に摺接する内側シール部材を収納する溝をキャリパ本体とは別の別部材に形成するので、精度よく加工された内側シール溝を有する当該中央突起部を付加するだけで容易にピストン内周に摺接するシール部材を所定の位置に精度良く配置することが出来る。
また、前記中央突起部の先端側部分だけを分離可能な別部材によって形成する場合において、前記先端側部分の外径を前記中央突起部の基部側の外径より大きく形成するとよい。
かかる構成によれば、キャリパ本体の中央突起部が組み合わされる外径よりも当該先端側部分の外径の方が大きいので、キャリパ本体の中央突起部が組み合わされる突起部分の外径をさらに精度良く仕上げる等の工程が不要で、精度良く加工された中央突起部の先端側部分だけを付加するだけでよい。その結果、容易にピストン内周に摺接する内側シール部材を設けることができる。
さらに、第一発明において望ましくは、前記ピストンの外周と前記ピストン収納穴の外側周壁との間に隙間を形成するとともに、前記ピストンの内周と前記ピストン収納穴の内側周壁との間にも隙間を形成し、前記両隙間の大きさを異ならせるとよい。
かかる構成によれば、ブレーキキャリパにおけるピストン収納穴に対するピストン外周との隙間と、ピストン内周とピストン収納穴の内側周壁との隙間とを異なる設定としたので、ピストン収納穴の内側周壁によって形成される中央突起部を強度的に有利な設計とすることが出来る。詳細については第3実施形態において説明するが、中央突起部がピストンによる曲げモーメントを受けにくくなるので強度的に有利となる。
また、ブレーキを作動させるための油圧が解放された時に当該ピストンの元の位置への復元性を確実なものとすることが出来る。
さらに、第一発明において望ましくは、前記ピストンは、その内部に円環状の空洞部を設けるとよい。
かかる構成によれば、ピストンの内部に空洞部を設けたので、ブレーキキャリパの重量の増大を抑えることが出来、またブレーキキャリパがブレーキ作動する際に発生する熱に対するピストンの熱容量を適正なものに設定することが出来る。
次に、ディスクブレーキのブレーキキャリパにかかる第二発明は、ディスクロータを挟んでブレーキピストンを設けたディスクブレーキのブレーキキャリパにおいて、前記ピストンは円環筒状に形成され円環状の押圧部によってディスクロータへ押圧力を作用するように構成され、キャリパ本体には前記ピストンをピストン軸方向に摺動可能に収納する円環筒状のピストン収納穴が設けられ、前記ピストンの外周と前記ピストン収納穴の外側周壁との間に外側シール部材を設けるとともに、前記ピストンの内周と前記ピストン収納穴の内側周壁との間に内側シール部材を設けたことを特徴とする。
かかる第二発明によれば、ピストンの外周に外側シール部材を設ける他に、内周側にも内側シール部材を設けたので、これら両シール部材がブレーキディスクを押圧するための油圧が作用した時に変形し、押圧するための油圧が解放された時に当該両シール部材の変形に対する復元力でピストンを押し戻す働きが確実になり、ブレーキディスクとブレーキパッドの引き摺り現象が生じ難くなる。
また、かかる第二発明において、好ましくは、前記外側シール部材のせん断剛性を前記内側シール部材のせん断剛性よりも大きくするとよい。
このようにせん断特性を設定することによって、径が大きい外側シール部材を高せん断特性に、かつ径が小さい内側シール部材を低せん断特性として、特性が異なるシール部材を組み合わせることで、狙いとする理想的なシール部材の特性を得ることができる。
すなわち、ピストンが戻りすぎてブレーキペダルを踏んだときには遊びが生ずることがなく、またピストンが十分に戻らずにいわゆる引き摺り現象が生じないように、除圧時にピストンを理想とする適切な位置に、軽くブレーキを踏んだ時のような低液圧時とABS(Anti Lock Brake System)が作動するような高液圧時の両方において、正確に戻すことができるようなシール部材のせん断特性とすることが可能になる。
第一発明によれば、従来技術においてはピストンの押圧部の形状が円形であるのに対して本発明においては押圧部が円環状であるため、ピストンの受圧面積が同じでも受圧部全体の外径を大きくすることができ、コンパクトな構造でありながら多数個ピストンのブレーキキャリパと同等の性能を有することができる。
例えば、片側2個のピストンを具備したブレーキキャリパの場合、ブレーキパッドの面積は車両重量とパッド寿命から一義的に決まってくるので、従来技術では2個のピストンの押圧部の外側や車輪中心寄りの部分にはみ出し部が出来、当該パッドの不均一磨耗、ブレーキ鳴き等の問題が発生するのに対して、本発明によれば受圧部分の外径が大きくなるため当該はみ出し部が大幅に少なくなり、パッド全体を均等に押し付けることができ、パッドとロータとの間にあそび部分が生じることがなく優れた制動力を発揮し、かつパッド磨耗の均一化が計れてブレーキ鳴きの問題を解消できる。
さらに、はみ出し部を防ぐためにピストンを3個以上に増やさずに対応できるため、各ピストンの製作、各ピストンを収納する収納部の加工、さらに収納部の増加に伴う補強が不要になり、重量の増大やコストの上昇を抑えることができる。
また、第二発明によれば、ピストンの外周に外側シール部材を設ける他に、内周側にも内側シール部材を設けたので、これら両シール部材がブレーキディスクを押圧するための油圧が作用した時に変形し、押圧するための油圧が解放された時に当該両シール部材の変形に対する復元力でピストンを押し戻す働きが確実になり、ブレーキディスクとブレーキパッドの引き摺り現象が生じ難くなる。
第1実施形態におけるブレーキキャリパを示す断面図である。 第1実施形態におけるブレーキパッドとピストンの配置状況を示す正面図である。 第2実施形態におけるブレーキキャリパを示す断面図である。 ピストンに摺接する角シールの収納状態を示す断面図である。 ピストンに摺接する角シールの作動時の変形状態を示す断面図である。 ブレーキキャリパの除圧時ピストン戻り量と負荷液圧の関係を示す特性図である。 第3実施形態におけるピストンと摺接するキャリパ本体及び中央突起部との隙間状態を示す断面図である。 第4実施形態におけるブレーキキャリパを示す断面図である。 第5実施形態におけるブレーキキャリパを示す断面図である。 第5実施形態における他のブレーキキャリパを示す断面図である。 第6実施形態における中央突起部の詳細を示す断面図である。 第7実施形態におけるブレーキキャリパを示す断面図である。 従来技術のブレーキキャリパの取付け状態を概略的に示す斜視図である。 従来技術のブレーキキャリパの構造を示す断面図である。 従来技術におけるブレーキパッドとピストンの配置状況を示す正面図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を、図1、2を参照して説明する。従来技術の図13〜15で説明した部品と同一構成には同一符号を付する。
ブレーキキャリパ2の全体構成は、図13で示したブレーキキャリパ2の取付け状態と同様であり、ブレーキキャリパ2はブレーキのディスクロータ1を挟むように配置されている。このブレーキキャリパ2はアウターピース3、インナーピース4および両者を締結するボルト5で構成されている。
図1に示すように。アウターピース3は、アウタキャリパ本体100と、該アウタキャリパ本体100に設けられたピストン収納穴21に摺動可能に収納されるピストン23によって構成され、ピストン収納穴21の底壁とピストン23の底部との間に油圧室25が画成され図示しない油圧マスタシリンダで昇圧した作動油が図示しない給油管を通って供給されるようになっている。
このピストン23は円環筒状に形成され、円環状の押圧部27によってディスクロータ1へ押圧力を作用するように構成され、アウタキャリパ本体100に形成されたピストン収納穴21は、前記ピストン23をピストン軸方向に摺動可能に収納するように円環状の溝が凹設されて形成されている。
また、ブレーキパッド10、10は、裏板104に固着形成され、ピストン23の移動によって前記裏板104を介してブレーキパッド10をディスクロータ1に押し付けて制動力を作用させている。
インナーピース4に対しても同様にインナキャリパ本体105にピストン収納穴21を設けて構成され、前記アウターピース3及びインナーピース4は統合してブレーキキャリパ2が形成されている。
図2に示すように、本実施形態のブレーキキャリパ2は、インナーピース4及びアウターピース3の各々のピストン23のピストン収納穴21の中央には、ピストン収納穴21の内側周壁を形成する中央突起部22が形成され、かつピストン23の中央には該中央突起部22に対応する個所に、図2に示すような嵌合穴29が設けられている。
即ちピストン23は中空であり、外周がピストン収納穴21の外側周壁と摺接すると同時に、内周がピストン収納穴21の内側周壁を形成する中央突起部22とも摺接するドーナツ状、または円環筒状に形成されている。
なお、インナーピース4とアウターピース3は図2に示すようにボルト5によって結合されている。
また、ピストン23の外周とピストン収納穴21の外側周壁との間には作動油が漏洩しないように外側シール部材の角シール31が設けられると共に、その角シール31の外側には外部からの塵等の浸入を防止するダストシール33が設けられ、さらに中央突起部22の先端には外部からの泥や埃の侵入を防止するダストブーツ60が嵌合されている。
ピストン23は、図1に示すインナーピース4及びアウターピース3の中央突起部22に対して、図2に示すように中央突起部22に対応する嵌合穴29の面積に相当する分だけ従来の構造のピストンに比べブレーキ油圧の受圧面積が減少する。車両としてのブレーキ力を低下させることは出来ないので、この減少分を補償するためにピストン23の外径を増大する必要が生ずる。従って、図2に示すように、ピストン23の受圧面積が同じでも受圧部全体の外径を従来のD1(図15)から大きくD2(図2)とすることができる。前述のブレーキパッド10のピストン23で押圧し切れない部分がおのずと減少する構成とすることが出来る。
また、円環状の押圧部27における外径D2と内径Pとの比は、P/D2が35%〜65%の範囲にあることが好ましい。
35%以下であると、外径が大きくなることによる受圧作用面積の拡大効果が得られにくく、かつ65%以上であると、中心部の押圧力が低下して均一な押し付け作用が得られなくなる。
また、ピストン23の内部は、中実状態でもよいが、本実施形態では空洞部24が設けられている。
ピストン23そのものがその内部に空洞部24を有しているので、ピストン23が軽量となりブレーキキャリパ全体の軽量化に寄与するとともに、ブレーキを作動させるブレーキ油圧の印加速度が速い場合でもピストン23が軽いので十分な追従性を確保することが出来る。
また、ピストン23が空洞部24を有しているので、ピストン23の重量を任意に調整することができ、ブレーキを作動させる時に発生する熱に対して最適な熱容量に設定することが出来る。なおこの空洞部24は、ピストン23が金属の場合はピストン23を二分割して成形して溶接する、ロー付けする、摩擦圧接する等の方法で製作出来、樹脂の場合は二分割し成形した後で溶着等の方法が考えられる。
以上詳述した本実施形態によれば、車両の前輪、後輪のブレーキ力のバランスを崩すことなく、ブレーキキャリパのピストン23の外径を大きくすることが出来るため、ブレーキパッド10に対するピストン23で押圧し切れない部分が少なくなりブレーキパッド10の不均等磨耗やブレーキ鳴きの発生を防止することが出来る。
また、本実施形態によれば、従来技術の図15のようにブレーキキャリパ2のピストン6の個数を無闇に増やしたりせずに、ブレーキパッド10を有効に押圧することが出来る。従って、隣り合うピストンの間隔を多数個のピストンで構成されるブレーキキャリパよりも広くとることが出来、ブレーキディスクに対するブレーキキャリパの強圧時の剛性を十分確保することが出来る。この結果、従来技術のような重量やコストの増大を招くことがない。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2実施形態を、図3〜図6を参照して説明する。
第2実施形態は、第1実施形態の外側シール部材の角シール31が、ピストン23の外周とピストン収納穴21の外側周壁との間に設けられているのに対して、ピストン23の内周が嵌合する中央突起部22の外周部にも内側シール部材の角シール36が設けられている構成を特徴とするものである。
この角シール36はピストン23側に溝を設けピストン23側に移設しても機能上は問題ないことは言うまでもない。
ピストン23は、図3に示すようにその外周において角シール31と、その内周において角シール36と接触している。図4はブレーキを作動させていない初期状態でのピストン23の外周で接触している角シール31の様子を模式的に表したものである。図示しないブレーキペダルを踏むと図示しないブレーキ油圧回路における油圧が上昇し、油圧室25にこの油圧が作用する。その結果ピストン23は図4の左方向へ移動しピストン23に摺接する角シール31は図5のように弾性変形する。この弾性変形量は図4の面取り38の大きさや角シールの材料等によって決定される。この作動形態は図5に図示しないピストン23の内周側で摺接する角シール36においても同様である。
図6に示すとおり、従来設計のシール(図14に示す角シール8)を使用した場合は、負荷液圧がP2の場合には従来設計でのシール特性(図6C線)が示す除圧時ピストン変位量が理想的ピストン戻し量Bとほぼ合致しているので問題はないが、それより液圧の低いP1の場合は必要なピストン戻し量に対して実際のピストン戻し量がδ1だけ大きいので、除圧時にピストンはピストンの作動前の位置よりδ1だけ大きく戻る。従って、次にブレーキを踏んだ時にはこのδ1をなくす分だけブレーキペダルの遊びが増えたようになり運転者に違和感を感じさせてしまう。
なお、図6のA線は最小必要戻し量=D線値+E線値を示し、B線は理想的ピストン戻し量、C線は前記のように従来設計でのシール特性、D線はブレーキキャリパの撓み量、E線はパッドの圧縮変形量をそれぞれ示す。
一方、負荷液圧がP2より高いP3の場合は、必要なピストン戻し量に対して実際のピストン戻し量がδ3だけ不足するので、除圧時にピストンはピストンの作動前の位置よりδ3だけ戻りきらない。従って、ブレーキペダルを踏むのをやめたにもかかわらずδ3だけブレーキパッドがブレーキディスクに押付けられる、いわゆる引き摺り現象が発生しブレーキパッドの早期磨耗や走行抵抗が増えたために燃費の悪化を招くという不具合が発生する。
本実施形態の場合には、ブレーキピストンの外周および内周に各々特性の違う角シール31、36を具備しているので、各々の角シール31、36の特性を重ね合わせることで図6に示す理想的ピストン戻し量曲線Bに近いシール特性を得ることが出来、ブレーキペダルに違和感を感じることなく、またブレーキパッドの引き摺り現象も発生しないブレーキキャリパを得ることが出来る。
特に、ピストン外径側に摺接する角シール31は径が大きいのでシールの弾性変形に対する抵抗が大きく、更にゴム硬度を上げ面取り量を多くとることでより図6に示す直線Dに近い特性が得られ易い。またピストン内径側に摺接する角シール36は径が小さいのでシールの弾性変形に対する抵抗が小さく、面取り量を小さくしゴム硬度を下げることで図6に示す早期収束型の曲線Eに近い特性が得られる。
すなわち、外側シール部材の角シール31のせん断剛性を、前記内側シール部材の角シール36のせん断剛性よりも大きい特性とするように材料、形状を変更することがよい。
これらの各々特性の違うシールを同一のピストンに組み込むことで狙いとする図6に示す曲線Bに近似したシール特性を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態を、図7を参照して説明する。
第3実施形態は、ピストン収納穴21内に収納されるピストン23と、該ピストン収納穴21との隙間の関係を設定したものである。
ピストン23とピストン収納穴21との関係を詳しく書くと、図7に示すとおりピストン23はキャリパ本体100、105のピストン収納穴21及び中央突起部22との間で所定の隙間δ1およびδ2をもって収納されている。本実施形態のブレーキキャリパ2は、この隙間δ1とδ2が同一でない、すなわち異ならせて設定している。
図7に示すとおり、インナキャリパ本体105の油圧室25にブレーキ油圧が印加された時は、ピストン23がブレーキパッド10を介してディスクロータ1を強く押圧する。
一方ディスクロータ1は紙面直角方向に動いているのでピストン23も同様に紙面直角方向に移動することを余儀なくさせられる。この時図7に示すピストン23の外周の隙間δ1は紙面直角方向で0に近づく。この二つの隙間δ1及びδ2の関係に関しては二つの隙間設定方法が考えられる。
まず、ピストン23の外周位置での隙間δ1よりピストン23の内周位置での隙間δ2を大きく設定する場合がある。この場合δ1が0、即ちピストン23がインナキャリパ本体105に接触した時でもδ2が0より大きく中央突起部22との間で隙間があるので、中央突起部22はピストン23の紙面直角方向の力による曲げモーメントを受けないので強度的に有利となる。
一方、ピストン23の外周位置での隙間δ1よりピストン23の内周位置での隙間δ2を小さく設定することも可能である。この場合δ2が0、即ちピストン23が中央突起部22に接触した時でもδ1が0より大きくピストン収納穴21の外側壁面との間で隙間があるので、ピストン23とキャリパ本体100、105は接触することないので、ブレーキ油圧が無くなった時に角シール31及び角シール36の変形復元力でピストン23は容易に元の位置に復帰することが可能となり、図1に示すディスクロータ1とブレーキパッド10との隙間が確保出来、通常走行状態でもディスクロータ1がブレーキパッド10と摺動する引き摺り現象が発生することが防止される。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態から第7実施形態まで、ピストン収納穴21の内側周壁を形成する中央突起部22がキャリパ本体100、105と別部材によって形成される場合を説明する。
第4実施形態を、図8を参照して説明する。
アウターピース3及びインナーピース4は二分割構造ではなく、アウターピース3とインナーピース4が一体で形成されている。言うまでも無く両ピースを結合するボルト5は存在しない。
この場合、ピストン収納穴21の加工の容易性を確保するためにインナキャリパ本体105に形成された中央突起部22に相当する部分をインナキャリパ本体105から分離可能なように、インナキャリパ本体105に、中央突起部22が形成されたエンドプラグ40を収納するための加工穴43が設けられている。このエンドプラグ40が収納する加工穴43が設けられた以外は図3に示した前記第2実施形態におけるブレーキキャリパ2と基本構成は同じである。
本実施形態のブレーキキャリパにおいても、前記第1、2の実施の形態におけるブレーキキャリパの場合と同様に、アウターピース3のアウタキャリパ本体100、またインナーピース4のインナキャリパ本体105に相当する部分には中央突起部22がそれぞれ形成されている。
しかしながら、インナキャリパ本体105の中央突起部22はエンドプラグ40と一体的に形成されている。インナキャリパ本体105とエンドプラグ40は図8の場合は結合ネジ45で螺合されている。ネジ要素以外の結合要素であっても本実施例が成立することは言うまでもない。
結合ネジ45は図8に示すように、エンドプラグ40の外側端部に形成されている。そして、その結合ネジ45よりブレーキパッド10側には段差部47が設けられ一段外径側に位置した面に嵌合面49が形成されている。この段差部47の縦面によってエンドプラグ40のインナキャリパ本体105に対する抜け止めおよび位置決めがされる。
以上詳述した第4実施形態によれば、インナキャリパ本体105の中央突起部22をインナキャリパ本体105と一体的に加工する必要がない。従って、加工性、組立性がよく安価に生産することが出来る。また、アウターピース3及びインナーピース4が二分割構造ではなく、アウターピース3とインナーピース4が一体で形成されているので信頼性が高く、また、ディスクロータ1へのブレーキキャリパ2の強圧剛性を高くすることが出来るので安定したブレーキ力を確保することが出来る。
さらに、図8に示すように、エンドプラグ40を組付ける前には、加工穴43を通してアウターピース3側のピストン収納穴21の加工工具を挿入することができるため、アウターピース3側のピストン収納穴21の加工が容易になり、アウターピース3とインナーピース4が一体で形成されている構造であってもピストン収納穴21を容易に加工できる。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について図9、10を参照して説明する。
第5実施形態は、ピストン収納穴21の中央に形成される中央突起部22が、中央突起部22の先端側部分だけを分離可能な別部材のガイド部材50を組み付けて形成される。
なお、第1実施形態〜第3実施形態で説明した構成部品と同一構成については同一符号付して説明を省略する。
図9に示すように、インナキャリパ本体105の中央部に形成された中央突起部22は、基部52と、先端側部分のガイド部材50とをネジ要素54で螺合して結合されている。また、図10に示すようにネジ要素54でなく、摩擦圧接55によって接合してもよい。
さらに、拡散接合、溶接、または接着剤等によって接合しても良いことは勿論である。
ガイド部材50の頂部には、ガイド部材50を螺合、または圧接するための工具が嵌合するリセス部56が凹設されている。
また、ガイド部材50の外周には、内側シール部材の角シール36を収納する内側シール溝58が形成され、該内側シール溝58内に角シール36が嵌合している。
ピストン23の内径側に摺接する角シール36が設けられたガイド部材50は、中央突起部22の基部52に組み合わされるので、インナキャリパ本体105のピストン収納穴21を加工する時にガイド部材50に相当する部分がないため、加工がしやすいだけでなく、加工用の工具が中央突起部22に干渉する恐れもないので、十分な加工工具の剛性を確保できるから加工精度がよく、かつ生産性が高い。
また、別個に精度良く加工したガイド部材50を組み付けるだけで、ピストン23を収納する部分の外径、内径とも精度良く提供出来るので、生産性を阻害することなく精度を高めることが出来る。
また、インナキャリパ本体105のピストン収納穴21の内径とピストン23の外径、およびピストン23の内径とガイド部材50の外径との隙間は、角シール31および36の性能を設計値どおりに発揮させるために隙間ばらつきを極限まで抑える必要がある。そこでばらつきを抑える手段としてピストン23の外径加工寸法の許容差内の部品を加工仕上がり寸法毎に例えば3段階に層別管理し、インナキャリパ本体105のピストン収納穴21の内径の加工寸法を計測した結果により前記3段階に層別したピストンのうちどの区分のものを組み付けるか決定する手法をとる。なお、この手法を以下選択嵌合という。
ピストン23は中空であるが故にその外径と内径に嵌合部を有する。従って、角シール31および36の性能を確保するために、外径にも内径にも選択嵌合を実施する必要があることになる。ピストン23の内径側に嵌合する前記ガイド部材50までを一体とした場合、ピストン収納穴21の内径寸法と中央突起部22の外径寸法を各々計測し、ピストン23の外径および内径寸法を例えば各々3段階に層別しておき選択嵌合をすることになり、3×3の9種類の寸法のピストンを層別準備する必要があるため現実的ではない。
一方、ピストン23の内径側に嵌合する中央突起部22を、本実施形態のように中央突起部22の基部52とガイド部材50とに分離し組み立てる手法をとると、インナキャリパ本体105のピストン収納穴21の内径加工寸法を計測し、予め外径を3種類に層別しておいたピストン23を選択して組み合わせる。なお、ここまでは従来技術の製造方法と同じであるが、本実施形態ではこの時に、ピストン23の内径寸法も計測して予め別に3種類に層別しておいたガイド部材50を選択する。そして、選択した寸法のガイド部材50を中央突起部22の基部52にネジ要素で螺合させるか、摩擦圧接で接合して前記の寸法のピストン23を組み立てる。
これにより、3×3の9種類の寸法のピストンを層別準備する必要がなく、生産性を阻害することなく角シール31および36の所望の性能を得ることが出来る。
(第6実施形態)
次に、第6実施形態を、図11を参照して説明する。
第6実施形態は、第5実施形態に対して図11に示すようにガイド部材50の外径d1が中央突起部22の基部52の外径d2に対して大きく設定している。第5実施形態で示した構成部品と同一構成については同一符号付して説明を省略する。
図11に示すように、中央突起部22の基部52の外径は、根元部のd3から先端部のd2にかけてテーパ状に変化している。基部52の外径d2、d3はいずれも、ガイド部材50の外径d1より小径となっている。また、ガイド部材50の先端には外部からの泥や埃の侵入を防止するダストブーツ60が嵌合されている。
以上の実施形態によれば、ガイド部材50の外径d1に対して中央突起部22の基部52の外径d2を小さく構成したので、ブレーキ作動時に中心線X−Xに対してピストン23がピストン収納穴21の内径とピストン23の外径の隙間分だけ紙面に直角方向にYのように回転運動した場合でも、ピストン23と中央突起部22の基部52が干渉することが無い。
従って、中央突起部22の基部52はピストン23による曲げモーメントを受けることがないので、細くとも強度的に問題となることがない。また、中央突起部22の基部52はガイド部材50の外径より小さいので、中央突起部22の基部52を機械加工することなくダイキャスト等による素材寸法のまま使用することが出来、安価に製造することが出来る。
さらに、当該ピストン23の内周に摺接するように設ける角シール36を収納するガイド部材50は、別の部材で構成され、中央突起部22の基部52の外径より大きいので、組み合わされるガイド部材50の外径をさらに精度良く仕上げる等の工程が不要で、精度良く加工された当該ガイド部材50を付加するだけで容易にピストン23内周に摺接する角シール36を設けることが出来る。
(第7実施形態)
次に、第7実施形態を、図12を参照して説明する。
第7実施形態は、図9、10に示した第5実施形態の外側シール部材の角シール31の配置を、インナキャリパ本体105側から、ピストン23側に移設して、角シール61としたものである。
このように角シール61をピストン23の外周に形成したシール溝に収納して配置することによって、シール機能上においては、前記第5実施形態で示したインナキャリパ本体105側に配置した場合と同等であるが、本第7実施形態においては、インナキャリパ本体105に形成するピストン収納穴21の加工が、シール溝がないため加工が容易になる。
本発明によれば、従来技術においてはピストンの押圧部の形状が円形であるのに対して本発明においては押圧部が円環状であるため、ピストンの受圧面積が同じでも受圧部全体の外径を大きくすることができ、コンパクトな構造でありながら多数個ピストンのブレーキキャリパと同等の性能を有することができる。その結果、パッド全体を均等に押し付けることができ、パッドとロータとの間にあそび部分が生じることがなく優れた制動力を発揮し、かつパッド磨耗の均一化が計れてブレーキ鳴きの問題を解消できる。
さらに、ピストンの外周に外側シール部材を設ける他に、内周側にも内側シール部材を設けたので、これら両シール部材がブレーキディスクを押圧するための油圧が作用した時に変形し、押圧するための油圧が解放された時に当該両シール部材の変形に対する復元力でピストンを押し戻す働きが確実になり、ブレーキディスクとブレーキパッドの引き摺り現象が生じ難くなる。
従って、自動車や自動二輪車等の走行車両に用いられるディスクブレーキのブレーキキャリパへの利用に適する。

Claims (11)

  1. ディスクロータを挟んでブレーキピストンを設けたディスクブレーキのブレーキキャリパにおいて、
    前記ピストンは円環筒状に形成され円環状の押圧部によってディスクロータへ押圧力を作用するように構成され、キャリパ本体には前記ピストンをピストン軸方向に摺動可能に収納する円環状に凹設されたピストン収納穴が形成されたことを特徴とするディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  2. 前記ピストン収納穴の内側周壁を形成する中央突起部が前記キャリパ本体と別部材によって形成されることを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  3. 前記中央突起部が前記キャリパ本体の一部を含みピストン軸方向に分離可能な別部材によって形成されることを特徴とする請求項2記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  4. 前記中央突起部の先端側部分だけを分離可能な別部材によって形成されることを特徴とする請求項2記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  5. 前記別部材がネジ要素、摩擦圧接、拡散接合、溶接、または接着剤によってキャリパ本体側に接合されることを特徴とする請求項3または4に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  6. 前記別部材の中央突起部外周に前記ピストン内周に摺接する内側シール部材を収納する内側シール溝が形成されることを特徴とする請求項3または4に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  7. 前記先端側部分の外径を前記中央突起部の基部側の外径より大きく形成したことを特徴とする請求項4記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  8. 前記ピストンの外周と前記ピストン収納穴の外側周壁との間に隙間を形成するとともに、前記ピストンの内周と前記ピストン収納穴の内側周壁との間にも隙間を形成し、前記両隙間の大きさを異ならせたことを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  9. 前記ピストンは、その内部に円環状の空洞部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  10. ディスクロータを挟んでブレーキピストンを設けたディスクブレーキのブレーキキャリパにおいて、
    前記ピストンは円環筒状に形成され円環状の押圧部によってディスクロータへ押圧力を作用するように構成され、キャリパ本体には前記ピストンをピストン軸方向に摺動可能に収納する円環筒状のピストン収納穴が設けられ、前記ピストンの外周と前記ピストン収納穴の外側周壁との間に外側シール部材を設けるとともに、前記ピストンの内周と前記ピストン収納穴の内側周壁との間に内側シール部材を設けたことを特徴とするディスクブレーキのブレーキキャリパ。
  11. 前記外側シール部材のせん断剛性を前記内側シール部材のせん断剛性よりも大きくしたことを特徴とする請求項10に記載のディスクブレーキのブレーキキャリパ。
JP2008539850A 2006-10-19 2007-10-17 ディスクブレーキのブレーキキャリパ Expired - Fee Related JP4418991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284594 2006-10-19
JP2006284594 2006-10-19
JP2007013658 2007-01-24
JP2007013658 2007-01-24
JP2007137353 2007-05-24
JP2007137353 2007-05-24
PCT/JP2007/070279 WO2008047840A1 (fr) 2006-10-19 2007-10-17 Étrier de frein pour frein à disque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4418991B2 JP4418991B2 (ja) 2010-02-24
JPWO2008047840A1 true JPWO2008047840A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39314062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539850A Expired - Fee Related JP4418991B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-17 ディスクブレーキのブレーキキャリパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090255769A1 (ja)
EP (1) EP2075483B1 (ja)
JP (1) JP4418991B2 (ja)
KR (1) KR20090068340A (ja)
AT (1) ATE524670T1 (ja)
WO (1) WO2008047840A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1397889B1 (it) * 2009-12-24 2013-02-04 Freni Brembo Spa Pinza per freno a disco con dispositivo di arretramento dei pistoni.
JP5273098B2 (ja) * 2010-06-15 2013-08-28 株式会社アドヴィックス 車両用制動制御装置
US8943924B2 (en) 2010-11-24 2015-02-03 Hb Performance Systems, Inc. System and method for an adjustable lever assembly
USD641670S1 (en) 2010-11-24 2011-07-19 Hb Performance Systems, Inc. Brake pad
JP5743680B2 (ja) * 2011-04-26 2015-07-01 アイシン精機株式会社 電動パーキングブレーキ用駆動装置および電動パーキングブレーキ装置
ITBS20130036A1 (it) * 2013-03-18 2014-09-19 Freni Brembo Spa Pinza di freno a disco a ridotto ingombro assiale
US11060503B2 (en) * 2018-03-13 2021-07-13 Wind Solutions, Llc Yaw pad engagement features

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734242A (en) * 1970-04-18 1973-05-22 H Klaue Annular, antipodal, relatively-separable brake
GB1496154A (en) * 1974-05-08 1977-12-30 Girling Ltd Vehicle disc brakes
US4175651A (en) * 1977-03-28 1979-11-27 Montalvo Edwin J Sr Air/mercury actuation of brakes and clutches
US4623044A (en) * 1983-12-22 1986-11-18 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake apparatus
US4793447A (en) * 1986-12-23 1988-12-27 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brake
JPS63160446U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20
DE3820373C2 (de) * 1988-06-15 1993-10-14 Nlw Foerdertechnik Gmbh Hydraulikzylinder kurzer Bauart
US5072811A (en) * 1989-12-27 1991-12-17 Aircraft Braking Systems Corporation Telescopic brake piston
DE4222044C2 (de) * 1992-07-04 2001-03-22 Sram De Gmbh Hydraulische Scheibenbremse für Fahrräder oder dergleichen
US5390986A (en) * 1993-03-09 1995-02-21 General Motors Corporation Self-energizing vehicular brake system with electronically actuated hydraulic balance forces
AUPM308693A0 (en) * 1993-12-22 1994-01-20 Pbr Automotive Pty Ltd A disc brake assembly
JP3767073B2 (ja) * 1997-03-12 2006-04-19 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキ
JPH10325432A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ装置
DE19925005A1 (de) * 1999-05-31 2000-12-07 Porsche Ag Bremskolben für einen Bremssattel einer Scheibenbremsanlage
US6401882B1 (en) * 2000-06-30 2002-06-11 Shimano Inc. Heat insulator for disc brake
DE10034364C2 (de) * 2000-07-14 2002-09-05 Alcon Components Ltd Bremssattel
JP4061028B2 (ja) 2001-01-17 2008-03-12 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2002333043A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sumitomo Denko Brake Systems Kk ディスクブレーキ
AUPR688801A0 (en) * 2001-08-08 2001-08-30 Pbr Australia Pty Ltd Disc brake caliper
DE10200967A1 (de) * 2002-01-12 2003-07-31 Kurt Fuechtler Scheibenbremse für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
EP1468203B2 (en) * 2002-01-14 2011-10-12 Alcon Components Limited Cooling arrangement for brake caliper
EP1507986A1 (de) * 2002-05-14 2005-02-23 Continental Teves AG & Co. oHG Scheibenbremse mit einem schwimmsattel und mehreren am bremshalter direkt abgestützten äusseren bremsklötzen
EP1546571B1 (de) * 2002-09-23 2006-04-12 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Pneumatisch betätigte scheibenbremse mit nachstelleinrichtung
JP2005163809A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
DE102004040422A1 (de) * 2004-08-19 2006-03-09 Pee-Wee Kaltwalz- Und Rohrbearbeitungsmaschinen Gmbh Bremssattel für eine Scheibenbremse, insbesondere Fahrradscheibenbremse
JP4828255B2 (ja) * 2006-02-24 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075483A4 (en) 2010-04-14
JP4418991B2 (ja) 2010-02-24
US20090255769A1 (en) 2009-10-15
EP2075483B1 (en) 2011-09-14
EP2075483A1 (en) 2009-07-01
WO2008047840A1 (fr) 2008-04-24
ATE524670T1 (de) 2011-09-15
KR20090068340A (ko) 2009-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418991B2 (ja) ディスクブレーキのブレーキキャリパ
US4865163A (en) Disk brake assembly
JPWO2019049539A1 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2017521616A (ja) ブレーキ・ディスクから離れるようパッドを移動させるデバイスを備えたアッセンブリ
JP2009535587A (ja) ブレーキキャリパー
JP2007010066A (ja) ディスクブレーキ
JP2009270715A (ja) 3箇所で面取りされたシール溝
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
US9181998B2 (en) Disc brake device and caliper slide mechanism
JP2001107994A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ及びその製造方法
US11149813B2 (en) Hydraulic brake system
US6910554B2 (en) Caliper assembly for a disc brake
WO2020026530A1 (ja) ディスクブレーキ
JP6966273B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2011017371A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5409102B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2006029442A (ja) ディスクブレーキ用ピストン及びその変形量の調整方法
JP7253404B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5370684B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP6113494B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2011102598A (ja) 車両用ディスクブレーキのピストン
JPH1163048A (ja) ディスクブレーキ用ピストン
JP2003247574A (ja) ディスクブレーキ
JP6267930B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの樹脂ピストン
JP4495633B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees