JPWO2008047669A1 - モール付きガラス - Google Patents

モール付きガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008047669A1
JPWO2008047669A1 JP2008539767A JP2008539767A JPWO2008047669A1 JP WO2008047669 A1 JPWO2008047669 A1 JP WO2008047669A1 JP 2008539767 A JP2008539767 A JP 2008539767A JP 2008539767 A JP2008539767 A JP 2008539767A JP WO2008047669 A1 JPWO2008047669 A1 JP WO2008047669A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
glass
metal
resin
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008539767A
Other languages
English (en)
Inventor
清治 片倉
清治 片倉
昌俊 西田
昌俊 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JPWO2008047669A1 publication Critical patent/JPWO2008047669A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/34Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives
    • B60J10/35Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives using adhesive tapes, e.g. double-sided tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

金属製モール同士の連続性を高めたモール付きガラスが開示される。金属製モール(13)の端部の外表面(18)は、樹脂モール(16)の外表面(19)と段差が付かないように面一になっている。

Description

本発明は、金属製モールを含むモール付きガラスに関する。
ガラス基材の周縁部に樹脂モールを一体成形し、この樹脂モールを構造物の開口縁に嵌合することで、ガラスを車体などに取付ける技術が知られている。
さらには、樹脂モールの表皮の一部を金属製モール化することで、デザイン性を高めた金属製モールを含むモール付きガラスが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−127671公報
特開2003−127671公報に開示されているモール付きガラスについて、図7に基づいて説明する。
図7に示されているモール付きガラス100は、両面接着テープ103で窓ガラス104の周縁部に止められている樹脂モール102を示している。該樹脂モール102は金属製モール101を有している。
金属製モール101は円弧状の断面を呈し、それの裾部105、105は樹脂モール102に埋没している。すなわち、樹脂モール102の一部を裾部105、105に被せることで、金属製モール101が樹脂モール102から剥離することを防止している。
このような特開2003−127671公報に開示されているモール付きガラスを、自動車の三角窓に適用した例について、図8、図9及び図10に基づいて説明する。
図8において、自動車110は、三角窓111と前ドア112とを備えている。三角窓111の縁には金属製モール113が嵌め込まれており、前ドア112の縁にも金属製モール114が設けられている。
図9において、金属製モール113、114は樹脂モール115、116に各々一体成形されている。
図10を参照するに、金属製モール113の長手方向における端部は樹脂モール115に埋没している。すなわち、金属製モール113の端部に樹脂モール115の一部がオーバーラップ部117として被さっており、このことにより、金属製モール113が樹脂モール115から剥離することを防止している。
図9に戻って、金属製モール113、114はメタル色に輝く、光り物である。樹脂モール115、116は一般に暗色であって光沢がない。暗色で光沢がない樹脂モール115、116が、図中、T1で示す範囲に介在するため、金属製モール113と金属製モール114との連続性が損なわれ、外観性が低下する。
本発明は、金属製モール同士の連続性を高めることができるモール付きガラスを提供することを課題とする。
本発明によれば、モール付きガラスであって、ガラス基材と、該ガラス基材の周囲に被せられた樹脂モールと、該樹脂モールに局部的に被せられた金属製モールと、から成り、前記金属製モールは長尺材であって、該金属製モールの端部の外表面は、前記樹脂モールの外表面と段差が付かないように面一になっているモール付きガラスが提供される。
前記金属製モールの端部に接する樹脂モールは、好ましくは、長尺材の長手方向における厚さが、設計値で0.8〜1.5mmの範囲、好ましくは1mmに設定されている。
前記金属製モールは、好ましくは、前記樹脂モールに接着剤で接着されている。
前記接着剤は、好ましくは、ポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤である。
前記金属製モールは、好ましくは、両端に切断によるバリが残されていて、これらのバリの方向は、バリが樹脂モールに食い込む方向とされている。
本発明のモール付きガラスでは、金属製モールの端部の外表面が樹脂モールの外表面と段差が付かないように面一になるようにしているため、金属製モールの端部に樹脂モールを被せる必要がないので、金属製モールの意匠面が増加し、見栄えが良くなる。
金属製モールの端部に接する樹脂モールの厚さは、設計値で0.8〜1.5mmに設定されている。加工誤差や樹脂成形に伴う誤差は経験上0.8mm未満であるために、金属製モールの際に、樹脂モールを確実に残すことができ、金属製モールの端部が露出することを防止することができる。
金属製モールは、樹脂モールに接着剤で接着されているので、金属製モールが樹脂モールから外れる心配はない。
接着剤にポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤を採用したため、このポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤はアクリル系接着剤やエポキシ系接着剤より接着強度が高く、樹脂モールと金属製モールとの接合に好適である。
金属製モールの両端に切断によるバリを積極的に残すようにした。このバリは樹脂モールに食い込み、アンカーや楔の役割を果たす。バリを除去する必要がないので、バリ取り工数が無くなり、加工費用を下げることができる。
図1は、自動車前部を示す側面図である。 図2は、図1の2部拡大図である。 図3は、図2の3−3線に沿った断面図である。 図4Aは、金属製モールを作製するための長尺モールを示した図である。 図4Bは、図4Aに示された長尺モールを切断面でカットし、且つ長手方向に沿って断面にした金属製モールの断面図である。 図5は、本発明に係るモールの断面図である。 図6は、剥離試験を説明する図である。 図7は、従来のモール付きガラスを示した断面図である。 図8は、従来のモール付きガラスを自動車に適用した例を示した側面図である。 図9は、図8の9部拡大図である。 図10は、図9の10線に沿った断面図である。
符号の説明
13 金属製モール
15 ガラス基材
16 樹脂モール
18 外表面
19 外表面
23 ばり
25 接着剤
t 厚さ
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて以下に説明する。
図1に示されている自動車10は、三角窓11と前ドア12とを備えている。三角窓11の縁には金属製モール13が嵌め込まれており、前ドア12の縁にも金属製モール14が設けられている。
三角窓11は、ガラス基材15の周囲に樹脂モール16が被せられ、この樹脂モール16に局部的に金属製モール13が被せられているモール付きガラスである。
図2に示されているように、ガラス基材15の縁に樹脂モール16が被せられ、この樹脂モール16に金属製モール13が被せられている。
図3に示されているように、金属製モール13の端部では、該端部の外表面18と樹脂モール16の外表面19とは段差が付かないように面一に構成されている。金属製モール13の端部に接する樹脂モール16は、長尺材の長手方向における厚さtが、設計値で0.8〜1.5mmの範囲に設定されており、特に1mm程度に設定するのが好ましい。
金属製モール13は後述するように長尺モールを所定の長さに切断したものを使用する。この切断にはある程度の加工誤差が含まれる。自動車の窓で、調べたところ、加工誤差は±0.2mmであった。また、金属製モール13を射出金型にセットしたときのセット誤差は±0.3mmであった。加工誤差にセット誤差を加えた誤差は±0.5mmとなる。
樹脂モール16の厚さtを0.8mmに設定すれば、上記誤差が−0.5mm(マイナス側の最大値)であっても、樹脂モールの厚さは0.3mmを確保することができ、金属製モール13の端部が露出する心配はない。露出すると、作業者にすり傷を負わせるなど、不都合が生じる虞があるが、本発明によればその心配はない。
図2に戻って、金属製モール13、14はメタル色に輝く。樹脂モール16、17は一般に暗色であって光沢がない。暗色で光沢がない樹脂モール16、17は、図中、T2で示す範囲に介在するが、T2は1〜3mmであって僅かである。この結果、金属製モール13と金属製モール14とが連続しているように見え、外観性が良好になる。すなわち、金属製モール13の端部に樹脂モール16を被せる必要がないので、金属製モール13の意匠面が増加し、見栄えが良くなる。
次に、金属製モール13に残すバリについて説明する。
図4A及び図4Bは、金属製モールの切断加工を説明する図である。図4Aに示されるように、押出し加工法又は引抜き加工法で製造された円弧断面の長尺モール21を使用する。押出し加工法又は引抜き加工法は、長手方向の断面が同一であれば採用できる加工方法であり、大量生産が可能で、削出し加工やプレス曲げ加工に比較して加工費用を大幅に低減することができる。
ただし、長尺モール21は5m〜15mの長尺物であるため、高速カッタで所定の長さに切断する。図中、22が切断面であり、下向き矢印が切断方向である。すると、図4Bに示されるように、バリ23が発生する。このバリ23は一般にバリ取り工程で除去されるが、本発明では、バリ23を残してもよい。
図5は、モールの断面を示している。金属製モール13は、樹脂モール16に射出成形の際に一体成形されるが、このときに、バリ23が樹脂モール16の中心へ向かうようにする。この結果、バリ23が樹脂モール16に食い込み、金属製モール13を樹脂モール16に連結するアンカーやくさびの役割を果たす。
バリ23を残すことで、バリ取り工程を省いて加工費用を下げることができると共に、樹脂モール16との結合性を高めることができる。
ところで、金属製モール13の端部は樹脂モール16と面一であるため、金属製モール13が樹脂モール16から剥がれる心配はある。そこで、金属製モール13は接着剤25で樹脂モール16に接着することが望ましい。図7で説明したように、ガラス104と樹脂モール102とを接着する両面接着テープ103については開発がされているが、金属製モール13と樹脂モール16とを接着する接着剤25については開発が遅れている。
そこで、本発明者らは、金属製モール13と樹脂モール16とを接着する接着剤25の種類を確定する研究を進めた。
図6は剥離試験の説明図であり、金属製モールとして、50mm×150mm×0.5mmのSUS(SUS430MA)板27を準備し、樹脂モールとして、25mm×100mm×2.5mmのPVC(塩化ビニル樹脂)板28を準備し、接着剤25としては、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤及びポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤を準備した。
SUS板27に15μm程度の厚さの接着剤25でPVC板28を貼り付け、硬化させた後に、PVC板28を強制的に引き剥がした。この引き剥がしに要した力Fを、便宜上、剥離強度と呼ぶ。実験の信頼性を高めるために、同一条件で8回又は12回実験した。その結果は表1に示すとおりである。
Figure 2008047669
サンプル番号1〜12:
接着剤としてアクリル系接着剤を使用した。剥離強度の最大値は105N(ニュートン)で最小値は52Nであり、平均値は84.2Nであり、標準偏差は15.7Nであった。
サンプル番号13〜20:
接着剤としてエポキシ系接着剤を使用した。剥離強度の最大値は124N(ニュートン)で最小値は87Nであり、平均値は109.8Nであり、標準偏差は13.0Nであった。
サンプル番号21〜32:
接着剤としてポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤を使用した。なお、混合割合は、ポリエステル系樹脂/ポリイソシアネート系樹脂=10/1とした。
結果、剥離強度の最大値は158.5N(ニュートン)で最小値は125Nであり、平均値は136.2Nであり、標準偏差は10.7Nであった。
ポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤を使用したサンプル番号21〜32では、剥離強度(平均値)が他より大きく、標準偏差は他より小さいため、剥離強度が高く、信頼性も高いと言える。したがって、樹脂モール16と金属製モール13との接着にはポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤を使用することが望ましい。
なお、金属製モール13に予めシランカップリング剤を塗布し、その上に接着剤25を被せると、耐水性等の接着信頼性をさらに高めることができる。
本実施例のモール付きガラスは、三角窓を例にとって説明したが、ドアガラス、フロントガラス、リヤガラス、ルーフガラスに適用することは差し支えない。モール付きガラスは自動車や鉄道車両を含む車両の窓に好適であるが、車両以外の用途、例えば建築窓、船舶の窓に適用することもできる。
金属製モールは、SUS製モールの他、鋼製モールにめっきを施したもの、硬質樹脂製モールにめっきを施して金属製モールに似せたものであってもよい。
本発明のモール付きガラスは、自動車の三角窓の他、ドアガラス、フロントガラス、リヤガラス、ルーフガラスのた、鉄道車両を含む車両の窓に好適であるが、車両以外の用途、例えば建築窓、船舶の窓にも有用である。

Claims (6)

  1. モール付きガラスであって、
    ガラス基材と、
    該ガラス基材の周囲に被せられた樹脂モールと、
    該樹脂モールに局部的に被せられた金属製モールと、
    から成り、
    前記金属製モールは長尺材であって、該金属製モールの端部の外表面は、前記樹脂モールの外表面と段差が付かないように面一になっていることを特徴とするモール付きガラス。
  2. 請求項1に記載のモール付きガラスであって、
    前記金属製モールの端部に接する樹脂モールは、長尺材の長手方向における厚さが、設計値で0.8〜1.5mmの範囲に設定されていることを特徴とするモール付きガラス。
  3. 請求項1に記載のモール付きガラスであって、
    前記金属製モールの端部に接する樹脂モールは、長尺材の長手方向における厚さが、設計値で1mmに設定されていることを特徴とするモール付きガラス。
  4. 請求項1、2又は3に記載のモール付きガラスであって、
    前記金属製モールは、前記樹脂モールに接着剤で接着されていることを特徴とするモール付きガラス。
  5. 請求項4に記載のモール付きガラスであって、
    前記接着剤は、ポリエステル/ポリイソシアネート系接着剤であることを特徴とするモール付きガラス。
  6. 請求項1に記載のモール付きガラスであって、
    前記金属製モールは、両端に切断によるバリが残されていて、これらのバリの方向は、バリが樹脂モールに食い込む方向とされていることを特徴とするモール付きガラス。
JP2008539767A 2006-10-16 2007-10-11 モール付きガラス Pending JPWO2008047669A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281822 2006-10-16
JP2006281822 2006-10-16
PCT/JP2007/069832 WO2008047669A1 (fr) 2006-10-16 2007-10-11 Verre avec moulage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047669A1 true JPWO2008047669A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39313907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539767A Pending JPWO2008047669A1 (ja) 2006-10-16 2007-10-11 モール付きガラス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8304060B2 (ja)
JP (1) JPWO2008047669A1 (ja)
WO (1) WO2008047669A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11148615B2 (en) 2015-06-19 2021-10-19 Henniges Automotive Sealing Systems North America, Inc. Fixed window assembly for a vehicle and method of manufacturing same
US10752184B2 (en) 2015-06-19 2020-08-25 Henniges Automotive Sealing Systems North America, Inc. Trim strip assembly for vehicle and method of manufacturing same

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840921U (ja) * 1971-09-16 1973-05-24
US3851432A (en) * 1973-05-10 1974-12-03 Gen Motors Corp Motor vehicle window molding
JPS54100022A (en) * 1977-12-27 1979-08-07 Donnelly Mirrors Inc Window for vehicle
JPS5679159A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Toyoda Gosei Co Ltd Synthetic resin braid (lace)
JPS59151857U (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 橋本フオ−ミング工業株式会社 モ−ルデイング
JPS6328527U (ja) * 1986-08-12 1988-02-25
JPS6354558U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
JPH02262421A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPH05201247A (ja) * 1991-10-23 1993-08-10 Tokai Kogyo Kk モールディング及びその製造方法
JPH09174658A (ja) * 1990-09-06 1997-07-08 Tokai Kogyo Kk 長尺状部材の押出成形方法及び装置
JP2001347541A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 複合木質化粧成形品の製造方法
JP2003127671A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Tokai Kogyo Co Ltd 車両用窓縁モールと窓板組立体
JP2006111751A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Dainippon Ink & Chem Inc 1液反応性ポリウレタン樹脂系接着剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789596A (fr) 1971-09-30 1973-04-02 Behringwerke Ag Activateur de fibrinolyse et son procede de preparation
US4072340A (en) * 1976-09-20 1978-02-07 Donnelly Mirrors, Inc. Window assembly
JPS59151857A (ja) 1983-02-15 1984-08-30 Tatsu Kikutani 調味料たれの製法
US4974901A (en) * 1987-09-22 1990-12-04 Inoue Mtp Kabushiki Kaisha Window molding
US5190795A (en) * 1989-09-14 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for improving adhesion to metal
US5233805A (en) * 1989-10-14 1993-08-10 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Molding for automotive front glass and molding apparatus
US6196615B1 (en) * 1990-10-23 2001-03-06 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile windshield molding and the method of producing the same
US5281291A (en) * 1990-10-24 1994-01-25 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Molding and method of producing the same

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840921U (ja) * 1971-09-16 1973-05-24
US3851432A (en) * 1973-05-10 1974-12-03 Gen Motors Corp Motor vehicle window molding
JPS54100022A (en) * 1977-12-27 1979-08-07 Donnelly Mirrors Inc Window for vehicle
JPS5679159A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Toyoda Gosei Co Ltd Synthetic resin braid (lace)
JPS59151857U (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 橋本フオ−ミング工業株式会社 モ−ルデイング
JPS6328527U (ja) * 1986-08-12 1988-02-25
JPS6354558U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
JPH02262421A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPH09174658A (ja) * 1990-09-06 1997-07-08 Tokai Kogyo Kk 長尺状部材の押出成形方法及び装置
JPH05201247A (ja) * 1991-10-23 1993-08-10 Tokai Kogyo Kk モールディング及びその製造方法
JP2001347541A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 複合木質化粧成形品の製造方法
JP2003127671A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Tokai Kogyo Co Ltd 車両用窓縁モールと窓板組立体
JP2006111751A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Dainippon Ink & Chem Inc 1液反応性ポリウレタン樹脂系接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20100316848A1 (en) 2010-12-16
WO2008047669A1 (fr) 2008-04-24
US8304060B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319726C (en) Window molding members and method of manufacturing same
US7040063B2 (en) Use of a window glass comprising a profiled bead for installing it in an opening
US20060145496A1 (en) Applique for a-pillar area of vehicle
JP6274111B2 (ja) 枠体付き車両窓用板状体及び枠体付き車両窓用板状体の組付方法
US20190176902A1 (en) Vehicle member join structure
US20100080939A1 (en) Emblem having colored and silvery surfaces
EP2730440B1 (en) Rubber molding for vehicle and method for attaching side window with rubber molding attached
US5350608A (en) Decorative trim with one-piece plastic cover
JP4133313B2 (ja) 自動車用窓ガラス構造
JPWO2008047669A1 (ja) モール付きガラス
US20060005469A1 (en) Below belt channel
FR3055597B1 (fr) Panneau d'habillage interieur de vehicule automobile
JP2014196054A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP3918082B2 (ja) 自動車用モールディングの成形方法
JP3002805B2 (ja) ウエザーストリップ
JP2001012009A (ja) パネル及びその製造方法
US20230166589A1 (en) Weather strip and method of manufacturing the same
CN212637121U (zh) 一种车门及汽车
JP2969641B2 (ja) 合成樹脂製ウインドウ
JP4445330B2 (ja) スポイラーの保持構造
JP2009286321A (ja) 自動車用オープニングシール
JP6997974B2 (ja) 自動車部品
JP3388653B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP4647436B2 (ja) 合成樹脂製モール
JP3038964B2 (ja) 自動車用ウエストモールディングおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029