JPWO2008038708A1 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008038708A1
JPWO2008038708A1 JP2008536420A JP2008536420A JPWO2008038708A1 JP WO2008038708 A1 JPWO2008038708 A1 JP WO2008038708A1 JP 2008536420 A JP2008536420 A JP 2008536420A JP 2008536420 A JP2008536420 A JP 2008536420A JP WO2008038708 A1 JPWO2008038708 A1 JP WO2008038708A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
light emitting
emitting device
reflector
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008536420A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 正彦
正彦 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2008038708A1 publication Critical patent/JPWO2008038708A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

半導体発光装置(A1)は、ケース(1)と、このケース内に配置された複数の半導体発光素子(3)を含んでいる。ケース(1)には、上記複数の半導体発光素子(3)を個別に囲うコーン状の複数のリフレクタ(11)が形成されている。各半導体発光素子(3)に対しては、2つのワイヤ(6)を介して通電がなされる。各ワイヤ(6)は、第1端およびこれとは反対側の第2端を有している。第1端は、半導体発光素子(3)に接続されており、第2端は、上記リフレクタ(11)によって囲まれた空間の外に配置されている。

Description

本発明は、複数の半導体発光素子を備える半導体発光装置に関する。
図15は、従来の半導体発光装置の一例を示している(たとえば下記の特許文献1参照)。同図に示された半導体発光装置Xは、プリント配線基板91、複数のLEDチップ92、複数のワイヤ93、複数の蛍光樹脂部材94、および透明樹脂部材95を備えている。複数のLEDチップ92は、プリント配線基板91にマトリクス状に搭載されている。各LEDチップ92は、プリント配線基板91の配線パターン(図示略)に対して、2つのワイヤ93を介して導通している。プリント配線基板91には、複数のリフレクタ91aが形成されている。各リフレクタ91aは、LEDチップ92および2つのワイヤ93を囲っており、その表面は、高い反射率を有する。リフレクタ91aで囲われた空間には、蛍光樹脂部材94が充填されている。透明樹脂部材95は、プリント配線基板91および蛍光樹脂部材94を覆っている。透明樹脂部材95には、複数のレンズ95aが形成されている。各レンズ95aは、対応する1つのLEDチップ92の正面に位置している。半導体発光装置Xでは、プリント配線基板91に設けられた端子(図示略)を介して複数のLEDチップ92に電力供給する。これにより、各LEDチップ92から光が発せられ、この光がレンズ95aを透過して外部に出射する。
特開平11−237850号公報
図15に示す構成には、以下のような不具合がある。すなわち、半導体発光装置Xにおいて、各ワイヤ93はその全体が、リフレクタ91aに囲まれている。そのため、LEDチップ92から発せられた光の一部がワイヤ93によってさえぎられてしまい、半導体発光素子Xの高輝度化が阻害される。さらには、リフレクタ91aに囲われた領域において、プリント配線基板91の配線パターンにワイヤ93がボンディングされている。このため、ワイヤ93をボンディングするためのスペースを考慮して、リフレクタ91aの形状および大きさを決める必要がある。しかしながら、このように設定された形状および大きさは、リフレクタ91aによる光の反射効率の低下につながる場合がある。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、高輝度化を図ることが可能な半導体発光装置を提供することをその課題とする。
本発明によって提供される半導体発光装置は、平面に沿って配置された複数の半導体発光素子と、上記複数の半導体発光素子を個別に囲うコーン状の複数のリフレクタと、上記複数の半導体発光素子に通電するための複数のワイヤと、を備えている。上記各ワイヤは、第1端が上記半導体発光素子に接続され、上記第1端とは反対側の第2端が上記リフレクタによって囲まれた空間外に位置している。各半導体発光素子に接続されるワイヤの数は、1本でもよいし複数本であってもよい。
上記構成においては、各ワイヤの一端およびこれに連続する部分は、上記リフレクタに囲まれた空間外に位置する。このため、上記リフレクタに囲まれた空間内に上記ワイヤをボンディングする場所を設ける必要がなく、また、上記半導体発光素子から発せられた光が上記ワイヤによってさえぎられることが抑制される。さらには、上記リフレクタを上記半導体発光素子からの光を反射して適切に出射させるのに適した大きさおよび形状とすることが可能である。
好ましくは、本発明の半導体発光装置は、上記複数の半導体発光素子を搭載する第1面およびこれとは反対側の第2面を有する少なくとも1つの放熱部材をさらに備える。そして、上記放熱部材の上記第2面は、当該半導体発光装置の外部に露出している。このような構成によれば、上記半導体発光素子から生じた熱を上記放熱部材を介して上記半導体発光装置外へと放散することが可能である。これは、上記半導体発光素子の高出力化を図るのに有利である。
好ましくは、本発明の半導体発光装置は、当該半導体発光装置の中央を挟んで互いに離間配置された2つの放熱部材をさらに備える。各放熱部材は、上記複数の半導体発光素子を搭載する第1面およびこれとは反対側の第2面を有しており、この第2面は、当該半導体発光装置の外部に露出している。
好ましくは、上記複数のリフレクタの各々は、共有縁部分および非共有縁部分を有しており、各リフレクタは、隣接するリフレクタに対して上記共有縁部分を介して部分的に接している。そして、上記共有縁部分は、上記平面を基準として、上記非共有縁部分よりも高さが低く構成されている。
好ましくは、本発明の半導体発光装置は、上記複数のリフレクタによって囲われた空間に充填された波長変換用樹脂をさらに備えており、この波長変換用樹脂は、各リフレクタの上記共有縁部分を跨ぐように設けられている。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態に係る半導体発光装置を示す斜視図である。 図1の半導体発光装置を示す平面図である。 図1の半導体発光装置を示す底面図である。 図2のIV−IV線に沿う断面図である。 図2のV−V線に沿う断面図である。 図1の半導体発光装置の要部を示す断面図である。 図1の半導体発光装置の変形例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体発光装置を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体発光装置を示す斜視図である。 図9の半導体発光装置を示す平面図である。 図9の半導体発光装置を示す底面図である。 図10のXII−XII線に沿う断面図である。 図9の半導体発光装置の変形例を示す平面図である。 本発明の第4実施形態に係る半導体発光装置を示す断面図である。 従来の半導体発光装置の一例を示す断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図6は、本発明の第1実施形態に係る半導体発光装置を示している。図示された半導体発光装置A1は、ケース1、2つの放熱部材2、複数のLEDチップ3、蛍光樹脂4、透明樹脂5、複数のワイヤ6、および複数のリード7を備えている。半導体発光装置A1は、複数のLEDチップ3を同時に発光させることにより、面発光可能な光源装置として構成されている。なお、図4〜図6においては、ワイヤ6を省略している。また、図6においては、さらに蛍光樹脂4および透明樹脂5を省略している。
ケース1は、扁平な略直方体形状とされており、たとえば白色の樹脂からなる。ケース1は、半導体発光装置A1の土台として用いられている。ケース1には、複数のリフレクタ11が形成されている。各リフレクタ11は、コーン状のテーパ面であり、1つのLEDチップ3を囲っている。リフレクタ11は、比較的反射率が高い面とされており、LEDチップ3から発せられた光を上方(図4および図5における上方)へと向かわせる。隣り合うリフレクタ11どうしは、部分的に接している(図2参照)。具体的には、各リフレクタ11は、2種類の縁部分、すなわち、非共有縁部分11aおよび共有縁部分11bを有している。そして各リフレクタ11およびこれに隣り合うリフレクタ11は、共有縁部分11bを介して互いに接している。一方、各リフレクタ11の非共有縁部分11aは、他のリフレクタ11とは接していない。図6に示すように、共有縁部分11bは、非共有縁部分11aよりも低い高さとされている。これら縁部分11a、11bの高さは、たとえば放熱部材2の上面を基準として測ってもよいし、あるいは、この放熱部材2の上面に平行な仮想的な平面を基準として測ってもよい。
2つの放熱部材2は、たとえばCu製の棒状部材であり、複数のLEDチップ3を搭載するためのものである。2つの放熱部材は、ともにケース1に埋め込まれており、図3に示すように、半導体発光装置A1の中央を挟んで、ケース1の幅方向に離間配置されている。各放熱部材2は、LEDチップ3が搭載された上面と、これとは反対側の下面がケース1から露出している(図4参照)。
複数のLEDチップ3は、半導体発光装置A1の光源として機能する。もちろん、LEDチップ以外の他の半導体発光素子を光源として用いてもよい。各LEDチップ3は、大きさがたとえば0.3mm角程度とされている。複数のLEDチップ3は、2つの放熱部材2に搭載されることにより、1つの仮想的平面に沿う2列のマトリクス状に配置されている。なお、この仮想的平面を、リフレクタ11の縁部分の高さを測る基準面としてもよい。
蛍光樹脂4は、蛍光物質が混入された樹脂からなり、図4および図5に示すように、リフレクタ11によって囲われた空間に充填されている。蛍光樹脂4は、上記蛍光物質の種類に応じて、LEDチップ3からの光を適宜波長変換するためのものである。図5に示すように、蛍光樹脂4は、リフレクタ11の共有縁部分11bを跨いでいる。すなわち、蛍光樹脂4は、各リフレクタ11に囲われた空間ごとに分割されたものではなく、複数のリフレクタ11に囲われたすべての空間にわたる一体のものとして形成されている。
透明樹脂5は、たとえば透明なエポキシ樹脂を用いてモールド成形されたものであり、ケース1および蛍光樹脂4を覆っている。透明樹脂5には、複数のレンズ5aが形成されている。各レンズ5aは、対応する一のLEDチップ3の正面に配置されており、LEDチップ3からの光を屈折させることにより指向性を高める機能を有する。
複数のリード7は、たとえばCu製であり、その一部ずつがケース1に埋め込まれている。各リード7のうち、リフレクタ11に隣接する位置に露出した部分は、パッド7aとされている。パッド7aは、ワイヤ6をボンディングするための部分である。本実施形態においては、2列に配置された複数のLEDチップ3の間に配置されたパッド7aが、共通電極としてのカソードとされており、複数のLEDチップ3の外側に配置されたパッド7aが、個別電極としてのアノードとされている。各リード7のうちケース1から延出する部分は、端子7bとされている。端子7bは、半導体発光装置A1をたとえば回路基板に面実装するために用いられるものである。図2によく表れているように、パッド7aは、リフレクタ11の裏側部分によって囲まれている。リフレクタ11がコーン状であるため、リフレクタ11の裏側部分は、湾曲した形状となっている。これにより、パッド7aは、比較的大きなサイズとされた断面略菱形状、または断面略五角形状の空間の底部に設けられている。
複数のワイヤ6は、たとえばAuからなり、複数のLEDチップ3に通電するためのものである。図1および図2に示すように、各LEDチップ3には、2つのワイヤ6が接続されている。図2に示すように、これら2つのワイヤ6の一方は、2列に配置された複数のLEDチップ3の間に配置されたパッド7aに接続されている。2つのワイヤ6の他方は、複数のLEDチップ3の外側に配置されたパッド7aに接続されている。
次に、半導体発光装置A1の作用について説明する。
上記構成によれば、ワイヤ6をボンディングするためのパッド7aは、すべてリフレクタ11の外側に配置されている。このため、リフレクタ11によって囲われた領域には、LEDチップ3から延びたワイヤ6をボンディングするための場所が存在しない。これにより、LEDチップ3から発せられた光がワイヤ6によってさえぎられることを抑制することができる。また、リフレクタ11のうち放熱部材2と接する部分を、LEDチップ3に近接する真円形状とするなど、リフレクタ11の形状および大きさをLEDチップ3からの光をレンズ5aに向けて反射するのに適したものとすることが可能である。したがって、半導体発光装置A1の高輝度化を図ることができる。
2つの放熱部材2は、いずれもその一部ずつがケース2から露出している。このため、LEDチップ3が発光することによって生じた熱を半導体発光装置A1外へと適切に放散することが可能である。したがって、LEDチップ3の高出力化を図ることが可能であり、半導体発光装置A1の高輝度化に有利である。
半導体発光装置A1の製造工程において、ケース1を形成するときには、たとえば2つの放熱部材2を金型に挿入した状態で白色の樹脂材料を上記金型内に注入する。この樹脂材料が硬化するときには、2つの放熱部材2に力が加わる。しかし、2つの放熱部材2は、半導体発光装置A1の中央を挟んで離間配置されているため、この力を分散することが可能である。したがって、半導体発光装置A1の製造工程において、放熱部材2にクラックが生じることなどを防止することができる。
蛍光樹脂4を形成するときには、リフレクタ11に囲われた空間に蛍光物質が混入された液状の樹脂材料を注ぐ。この際、あるリフレクタ11に囲われた空間のすべてを満たすほどに注がれた上記樹脂材料は、比較的高さが低い共有縁部分11bを超えて、隣り合うリフレクタ11に囲われた空間へと流れ込む。これにより、複数のリフレクタ11に囲われたすべての空間について、上記樹脂材料をその液面が非共有縁部分11aに達する程度に均一に注ぐことが可能である。したがって、すべてのLEDチップ3からの光を所望の波長の光へとばらつき無く波長変換することができる。
ワイヤ6をパッド7aにボンディングするには、たとえばキャピラリを用いる。パッド7aは、上述した断面略菱形状または断面略五角形状とされた比較的サイズが大きい空間の底部に位置している。したがって、上記キャピラリがケース1のうちパッド7aを囲う部分と干渉することを回避可能であり、ワイヤ6のボンディング作業を容易に行うことができる。
図7は、上記半導体発光装置A1の変形例を示す平面図である。同図に示された半導体発光装置A1′の構成は、各LEDチップ3にボンディングされるワイヤが1本であるという点(およびこれに付随して必要となる変更点)を除き、実質的に上記半導体発光装置A1の構成と同じである。図7に示す例の場合、各LEDチップ3は、たとえば、その底面において電力供給用配線に接続されている。このような構成によれば、LEDチップ3から出射した光がワイヤによってさえぎられる割合をさらに低減することができる。
図8〜図14は、本発明の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記第1実施形態と同一または類似の要素には、上記第1実施形態と同一の符号を付している。なお、図8、図12、および図14においては、ワイヤ6を省略している。
図8は、本発明の第2実施形態に係る半導体発光装置を示している。図示された半導体発光装置A2においては、透明樹脂5に上述したレンズ5aが形成されてない点が第1実施形態と異なる。このような構成によっても、上述した第1実施形態と同様に半導体発光装置A2の高輝度化を図ることができる。また、半導体発光装置A2は、半導体発光装置A1と比べて薄型とすることが可能である。
図9〜図12は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光装置を示している。図示された半導体発光装置A3においては、複数のLEDチップ3の個数および配置が上述した第1および第2実施形態と異なっている。図9および図10に示すように、複数のLEDチップ3は、同心円状に配置されている。そして、1つのパッド7aが、複数のLEDチップ3に囲まれた位置に設けられている。このパッド7aは、共通電極としてのカソードとして用いられている。また、図11に示すように、2つの放熱部材2は、複数のLEDチップ3の配置に合わせて湾曲した形状とされている。このような構成によっても、上述した第1および第2実施形態と同様に、半導体発光装置A3の高輝度化を図ることができる。また、カソードして用いられるパッド7aを小さくすることが可能であり、半導体発光装置A3の小型化に有利である。
図13は、上記半導体発光装置A3の変形例を示す平面図である。同図に示された半導体発光装置A3′の構成は、各LEDチップ3にボンディングされるワイヤが1本であるという点(およびこれに付随して必要となる変更点)を除き、実質的に上記半導体発光装置A3の構成と同じである。図13に示す例の場合、各LEDチップ3は、たとえば、その底面において電力供給用配線に接続されている。このような構成によれば、LEDチップ3から出射した光がワイヤによってさえぎられる割合をさらに低減することができる。
図14は、本発明の第4実施形態に係る半導体発光装置を示している。図示された半導体発光装置A4は、上述した第3実施形態と同様に複数のLEDチップ3が同心円状に配置されているが、透明樹脂5にレンズ5aが形成されていない点が第3実施形態と異なる。このような構成によっても半導体発光装置A4の高輝度化、小型化を図ることが可能であり、さらに薄型とすることができる。

Claims (6)

  1. 平面に沿って配置された複数の半導体発光素子と、
    上記複数の半導体発光素子を個別に囲うコーン状の複数のリフレクタと、
    上記複数の半導体発光素子に通電するための複数のワイヤと、を備えており、
    上記各ワイヤは、第1端が上記半導体発光素子に接続され、上記第1端とは反対側の第2端が上記リフレクタによって囲まれた空間外に位置していることを特徴とする、半導体発光装置。
  2. 上記複数の半導体発光素子を搭載する第1面およびこれとは反対側の第2面を有する少なくとも1つの放熱部材をさらに備える構成において、上記放熱部材の上記第2面は、当該半導体発光装置の外部に露出している、請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 当該半導体発光装置の中央を挟んで互いに離間配置された2つの放熱部材をさらに備える構成において、各放熱部材は、上記複数の半導体発光素子を搭載する第1面およびこれとは反対側の第2面を有しており、この第2面は、当該半導体発光装置の外部に露出している、請求項1に記載の半導体発光装置。
  4. 上記複数のリフレクタの各々は、共有縁部分および非共有縁部分を有しており、各リフレクタは、隣接するリフレクタに対して上記共有縁部分を介して部分的に接しており、上記共有縁部分は、上記平面を基準として、上記非共有縁部分よりも高さが低い、請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 上記複数のリフレクタによって囲われた空間に充填された波長変換用樹脂をさらに備えており、この波長変換用樹脂は、各リフレクタの上記共有縁部分を跨ぐように設けられている、請求項1に記載の半導体発光装置。
  6. 各半導体発光素子には、ただ1つのワイヤが接続されている、請求項1に記載の半導体発光装置。
JP2008536420A 2006-09-29 2007-09-27 半導体発光装置 Pending JPWO2008038708A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267483 2006-09-29
JP2006267483 2006-09-29
PCT/JP2007/068798 WO2008038708A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-27 Dispositif d'émission de lumière à semiconducteur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038708A1 true JPWO2008038708A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=39230143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536420A Pending JPWO2008038708A1 (ja) 2006-09-29 2007-09-27 半導体発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8148746B2 (ja)
JP (1) JPWO2008038708A1 (ja)
KR (1) KR101090575B1 (ja)
CN (1) CN101523620B (ja)
WO (1) WO2008038708A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008045925A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauteils
JP5025612B2 (ja) * 2008-10-06 2012-09-12 三菱電機株式会社 Led光源及びそれを用いた発光体
AT509562A1 (de) * 2010-02-24 2011-09-15 Thallner Erich Leuchteinrichtung und verfahren zur herstellung einer solchen
CN102834942B (zh) * 2010-04-09 2016-04-13 罗姆股份有限公司 Led模块
JP5522462B2 (ja) * 2010-04-20 2014-06-18 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明装置
CN101846256A (zh) * 2010-05-04 2010-09-29 蔡州 Led光源
TWM397030U (en) * 2010-08-16 2011-01-21 Liang Meng Plastic Share Co Ltd LED packaging structure
CN102254907B (zh) * 2010-09-29 2013-07-10 深圳市聚飞光电股份有限公司 一种led及其封装方法
DE102011107893A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Heraeus Noblelight Gmbh Optoelektronisches Modul mit verbesserter Optik
JP6101425B2 (ja) * 2012-01-10 2017-03-22 ローム株式会社 Ledフラッシュモジュール、ledモジュール、及び撮像装置
JP5988135B2 (ja) * 2012-04-11 2016-09-07 東芝ライテック株式会社 光半導体光源及び車両用照明装置
WO2013153938A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 東芝ライテック株式会社 光半導体光源及び車両用照明装置
JP5538479B2 (ja) * 2012-06-19 2014-07-02 三菱電機株式会社 Led光源及びそれを用いた発光体
JP2012227537A (ja) * 2012-06-19 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp Led光源及びそれを用いた発光体
KR101974349B1 (ko) * 2012-10-04 2019-05-02 삼성전자주식회사 발광모듈과 이를 이용한 조명장치
JP6338409B2 (ja) * 2014-03-14 2018-06-06 アルパッド株式会社 発光装置及びその製造方法
EP3356184B1 (en) * 2015-10-01 2021-06-30 Emergency Technology, Inc. Lighting element for a vehicle
US10839740B2 (en) * 2018-04-18 2020-11-17 Innolux Corporation Panel and tiled device thereof
EP4204759B1 (en) * 2020-08-25 2023-11-22 Nil Technology ApS Structured and diffuse light generation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459167U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JP2000082849A (ja) * 1999-09-27 2000-03-21 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
JP2006210627A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2006253288A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459167A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Nippon Rootarii Nozuru Kk 溶湯容器の摺動ノズル及び摺動ノズル用プレート
US5534718A (en) * 1993-04-12 1996-07-09 Hsi-Huang Lin LED package structure of LED display
JPH11237850A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Nokeg & G Opt Electronics Kk Led表示装置
DE10041686A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement mit einer Vielzahl von Lumineszenzdiodenchips
US20040256630A1 (en) * 2001-08-24 2004-12-23 Densen Cao Illuminating light
JP4045781B2 (ja) * 2001-08-28 2008-02-13 松下電工株式会社 発光装置
JP4072632B2 (ja) * 2002-11-29 2008-04-09 豊田合成株式会社 発光装置及び発光方法
US7095053B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
JP5059739B2 (ja) * 2005-03-11 2012-10-31 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 直列接続された発光セルのアレイを有する発光ダイオードパッケージ
JP4744178B2 (ja) * 2005-04-08 2011-08-10 シャープ株式会社 発光ダイオード
US7646450B2 (en) * 2005-12-29 2010-01-12 Lg Display Co., Ltd. Light emitting diode array, method of manufacturing the same, backlight assembly having the same, and LCD having the same
US7923831B2 (en) * 2007-05-31 2011-04-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED-based light source having improved thermal dissipation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459167U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JP2000082849A (ja) * 1999-09-27 2000-03-21 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
JP2006210627A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置
JP2006253288A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100072496A1 (en) 2010-03-25
KR20090040461A (ko) 2009-04-24
CN101523620A (zh) 2009-09-02
US8148746B2 (en) 2012-04-03
CN101523620B (zh) 2012-06-06
WO2008038708A1 (fr) 2008-04-03
KR101090575B1 (ko) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101090575B1 (ko) 반도체 발광 장치
US20210336113A1 (en) Semiconductor light-emitting device
US8283691B2 (en) Light emitting device package and a lighting device
US20160172563A1 (en) Led module
JP5507330B2 (ja) Ledモジュール
JP2007123777A (ja) 半導体発光装置
JP2008251664A (ja) 照明装置
JP7219790B2 (ja) 半導体装置
JP2009080978A (ja) 照明装置
KR20130046175A (ko) 멀티칩형 엘이디 패키지
KR20140004351A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP4679917B2 (ja) 半導体発光装置
JP5769129B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2007042681A (ja) 発光ダイオード装置
JP2009081349A (ja) 照明装置
JP7339421B2 (ja) 半導体装置
JP2013120778A (ja) 発光装置
JP6818074B2 (ja) 半導体装置
JP6426248B2 (ja) 半導体発光装置
KR20090030130A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP2008140921A (ja) 照明装置
JP2018182348A (ja) 半導体発光装置
KR20130060638A (ko) 발광 소자, 이를 포함하는 발광 소자 패키지, 및 이를 포함하는 조명 시스템
JP2017073561A (ja) 半導体発光装置
JP2012199591A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402