JPWO2008001740A1 - 導電性フィラー - Google Patents

導電性フィラー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008001740A1
JPWO2008001740A1 JP2008522578A JP2008522578A JPWO2008001740A1 JP WO2008001740 A1 JPWO2008001740 A1 JP WO2008001740A1 JP 2008522578 A JP2008522578 A JP 2008522578A JP 2008522578 A JP2008522578 A JP 2008522578A JP WO2008001740 A1 JPWO2008001740 A1 JP WO2008001740A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
metal particles
conductive filler
parts
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008522578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166261B2 (ja
Inventor
軌人 田中
軌人 田中
剛 白鳥
剛 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei E Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei E Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei E Materials Corp filed Critical Asahi Kasei E Materials Corp
Priority to JP2008522578A priority Critical patent/JP5166261B2/ja
Publication of JPWO2008001740A1 publication Critical patent/JPWO2008001740A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166261B2 publication Critical patent/JP5166261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

Sn−37Pb共晶はんだのリフロー熱処理条件よりも低温条件(ピーク温度181℃以上)で溶融接合でき、同等の耐熱用途で使用できる導電性フィラーを提供する。該導電性フィラーは、Ag25〜40質量%、Bi2〜8質量%、Cu5〜15質量%、In2〜8質量%、及びSn29〜66質量%の組成を有する合金からなる第1の金属粒子と、Ag5〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなる第2の金属粒子との混合体であり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜10000質量部からなる。

Description

本発明は、電気・電子機器の接合材料に使用される導電性フィラーに関するものであり、特に鉛フリーのはんだ材料、及び導電性接着剤に関する。
はんだは、一般的に金属材料の接合に用いられ、溶融温度域(固相線温度から液相線温度の範囲)が450℃以下の合金材料とされている。従来、電子部品をプリント基板上に実装する場合には、融点183℃のSn−37Pb共晶はんだが用いられ、リフロー熱処理として200℃から230℃程度の温度範囲が主流となっていた。一般に、リフロー熱処理条件は、はんだ合金の融点に10〜50℃を加えた範囲の温度に設定される。
しかしながら、近年、EUの環境規制(RoHS指令)にあるように、Pbの有害性が問題となり、環境、人体汚染を防止する観点から、はんだの鉛フリー化が急速に進んでいる。このような状況の中で、現在、上記Sn−37Pb共晶はんだの代替としては、融点220℃程度のSn−3.0Ag−0.5Cuからなる鉛フリーはんだ(特許文献1参照)が用いられ、リフロー熱処理として240℃から260℃程度の温度範囲のものが一般的となりつつある。
ところで、上述した融点220℃程度のSn主成分の鉛フリーはんだは、Sn−37Pb共晶はんだと比べ、融点が高いことから、当然、使用時に必要なリフロー熱処理条件もより高温になる。最近では、電気・電子機器の熱損傷を抑制するため、出来るだけ低温でのはんだ付けが要望されており、鉛フリーであるのみならず、従来のSn−37Pb共晶はんだに相当するリフロー熱処理条件で耐熱性能を有する接合材料が検討されている。
鉛フリーはんだ合金の融点を下げる成分としては、Bi、In、Zn等の効果が確認されているが、量比により融点低下が不十分な場合がある。また、Biは、はんだ合金の基材に対する濡れ性を改善するが、凝固時に偏析し易く、その結晶組織は脆く、延性が悪いので、一定量以上の添加は、機械的強度を著しく損なう(特許文献2、3参照)。Inは、希少資源であり、非常に高価な材料であるため、はんだ合金に多量に添加すれば大幅なコスト増となる(特許文献4、5参照)。Znは、安価で、機械的性質も良好であることから、実用化が期待される。しかしながら、Znは非常に活性が高く、反応し易い、酸化し易いといった特性を有しているので、Znを含むはんだ合金ペーストは、ペースト安定性が悪く、耐食性が低い。また、Znは、Cuとの接合では、界面にCu−Sn系の金属間化合物層ではなく、Cu−Zn系の金属間化合物層を形成する。該Cu−Zn系の金属間化合物層は、高温や高湿環境下で強度劣化が著しい等の問題がある(特許文献6参照)。
本発明者らは、以前Sn−37Pb共晶はんだより低い熱処理温度で接続可能な鉛フリーの導電性材料を提案した(特許文献7、8、9、10参照)。しかしながら、これらの導電性材料は加熱処理による接続後に最低融点が上昇し接続安定性を発現することに特徴を有するものであり、通常のはんだ材料のように接続前後で融点が変化せずリペア性を有するものではなかった。
特開平05−050286号公報 特開平05−228685号公報 特開平08−206874号公報 特開平08−187591号公報 国際公開第2006/080247号パンフレット 特開平06−238479号公報 特開2004−223559号公報 特開2004−363052号公報 特開2005−005054号公報 国際公開第2006/109573号パンフレット
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたもので、Sn−37Pb共晶はんだのリフロー熱処理条件よりも低温条件、即ちピーク温度181℃で溶融接合でき、Sn−37Pb共晶はんだと同等の耐熱用途、即ち160℃で溶融せずに接合材料として使用でき、接続時の熱処理によって融点が実質的に上昇することがない導電性フィラーを提供することを目的とするものである。また、前記導電性フィラーを用いたはんだペーストを提供することも本発明の目的である。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明を成すに至った。
即ち、本発明の第一は、Ag25〜40質量%、Bi2〜8質量%、Cu5〜15質量%、In2〜8質量%、及びSn29〜66質量%の組成を有する合金からなる第1の金属粒子と、Ag5〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなる第2の金属粒子との混合体であり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜10000質量部であることを特徴とする導電性フィラーである。
該混合体は、示差走査熱量測定(DSC)で吸熱ピークとして観測される融点を165〜200℃と320〜380℃の2箇所に少なくとも1つずつ有しており、第2の金属粒子が、Ag5〜15質量%、Bi10〜20質量%、Cu5〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜1000質量部であることが好ましい。
また、該混合体は、示差走査熱量測定(DSC)で発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを110〜130℃に少なくとも1つと、吸熱ピークとして観測される融点を165〜200℃と320〜380℃の2箇所に少なくとも1つずつ有しており、第2の金属粒子が、Ag5〜15質量%、Bi10〜20質量%、Cu5〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜200質量部であることが好ましい。
また、該混合体は、示差走査熱量測定(DSC)で発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを131〜150℃に少なくとも1つと、吸熱ピークとして観測される融点を165〜200℃に少なくとも1つ有しており、第2の金属粒子が、Ag10〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜5質量%、及びSn55〜79質量%の組成を有する合金からなり、その混合比が、第2の金属粒子100質量部に対し、第1の金属粒子1〜420質量部であることが好ましい。
本発明の第二は、本発明の第一の導電性フィラーを含むはんだペーストである。
本発明の導電性フィラーは、Sn−37Pb共晶はんだのリフロー熱処理条件よりも低温条件、即ちピーク温度181℃で溶融接合でき、Sn−37Pb共晶はんだと同等の耐熱用途、即ち160℃で溶融せずに接合材料として使用でき、接続時の熱処理によって融点が実質的に上昇することがない。従って、本発明の導電性フィラーを用いた接合材料は、実装時の部品や基材、周辺機器への熱損傷を低減できると共にリペア性を有し、製造コスト、環境負荷を低減できる利点がある。
本発明の導電性フィラーは、Ag25〜40質量%、Bi2〜8質量%、Cu5〜15質量%、In2〜8質量%、及びSn29〜66質量%の組成を有する合金からなる第1の金属粒子と、Ag5〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなる第2の金属粒子との混合体であり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜10000質量部であることを特徴とするものである。なお、該混合比は、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜1000質量部であることがより好ましい。
本発明の導電性フィラーとして好ましい第1の金属粒子と第2の金属粒子との混合体を例示すると、示差走査熱量測定(DSC)で発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを110〜130℃に少なくとも1つと、吸熱ピークで観測される融点を165℃〜200℃と320〜380℃の2箇所に少なくとも1つずつ有する第1の金属粒子と、前記発熱ピークを有さず、吸熱ピークで観測される融点を165℃〜200℃に少なくとも1つ有する第2の金属粒子との混合体が挙げられる。
また、示差走査熱量測定(DSC)で発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを110〜130℃に少なくとも1つと、吸熱ピークで観測される融点を165℃〜200℃と320〜380℃の2箇所に少なくとも1つずつ有する第1の金属粒子と、発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを131〜150℃に少なくとも1つと、吸熱ピークで観測される融点を165℃〜200℃に少なくとも1つ有する第2の金属粒子との混合体が挙げられる。
尚、本発明における示差走査熱量測定(DSC)の測定温度範囲は、30〜600℃とし、発熱量又は吸熱量が±1.5J/g以上あるものを測定対象物由来のピークとして定量し、それ未満のピークは、分析精度の観点から除外するものとする。
尚、本発明でいう「融点」とは、融解開始温度のことであり、示差走査熱量測定(DSC)において固相線温度を指す。
熱処理により、金属粒子の最低融点以上の熱履歴が与えられると、金属粒子が溶融し、接合する。これにより、金属粒子間の熱拡散反応が加速的に進み、準安定合金相が消失して、新たな安定合金相が形成される。即ち、DSCで発熱ピークとして観測される準安定合金相の存在が、該熱拡散反応を助長する効果がある。
第1の金属粒子は、Ag25〜40質量%、Bi2〜8質量%、Cu5〜15質量%、In2〜8質量%、及びSn29〜66質量%の組成を有する合金からなる金属粒子である。より好ましくは、Ag30〜35質量%、Bi2〜8質量%、Cu8〜12質量%、In2〜8質量%、残部Snの組成を有する合金からなる金属粒子である。
第2の金属粒子は、Ag5〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなる金属粒子である。
第1の金属粒子と第2の金属粒子との混合体における第1の金属粒子と第2の金属粒子の混合比は、第1の金属粒子100質量部に対して、第2の金属粒子20〜10000質量部が好ましい。
第2の金属粒子のより好ましい組成の一例(以下「態様1」という。)としては、Ag5〜15質量%、Bi10〜20質量%、Cu5〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなる金属粒子が例示される。より好ましくは、Ag8〜12質量%、Bi12〜18質量%、Cu8〜12質量%、残部Snの組成を有する合金からなる金属粒子である。
第2の金属粒子の組成が態様1である場合は、第1の金属粒子と第2の金属粒子との混合体における第1の金属粒子と第2の金属粒子の混合比は、第1の金属粒子100質量部に対して、第2の金属粒子20〜1000質量部が好ましく、更には、第1の金属粒子100質量部に対して、第2の金属粒子20〜200質量部がより好ましく、また更には、第1の金属粒子100質量部に対して、第2の金属粒子40〜100質量部がより好ましい。
第2の金属粒子のより好ましい組成の別の例(以下「態様2」という。)としては、Ag10〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜5質量%、及びSn55〜79質量%の組成を有する合金からなる金属粒子が例示される。より好ましくは、Ag12〜18質量%、Bi12〜18質量%、Cu1〜5質量%、残部Snの組成を有する合金からなる金属粒子である。
第2の金属粒子の組成が態様2である場合は、第1の金属粒子と第2の金属粒子との混合体における第1の金属粒子と第2の金属粒子の混合比は、第2の金属粒子100質量部に対して、第1の金属粒子1〜420質量部が好ましく、更には、第2の金属粒子100質量部に対して、第1の金属粒子1〜110質量部がより好ましい。
上記金属粒子の粒子サイズと形状は、用途に応じて定めることができる。例えば、はんだペースト用途では、印刷性を重視して、平均粒径で2〜40μmの比較的真球度の高い粒子を使うことが好ましく、平均粒径で2〜10μmの粒子を使うことがより好ましい。また、導電性接着剤用途としては、ビア充填では、穴埋め性を重視して、比較的真球度の高い粒子を使うことが好ましく、部品等の表面実装では、接触面積を増やすため、異形粒子を使うことが好ましい。
尚、通常、微細な金属粒子は表面酸化されていることが多い。従って、上述の用途における熱処理による溶融、熱拡散を促進するためには、酸化膜を除去する活性剤を配合すること、または、加圧することの少なくとも片方を行うことが好ましく、両方を行うことが更に好ましい。
本発明の導電性フィラーを構成する第1の金属粒子及び第2の金属粒子の製造方法としては、該金属粒子内に準安定合金相や安定合金相を形成させるために、急冷凝固法である不活性ガスアトマイズ法を採用することが望ましい。ガスアトマイズ法では、通常、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等の不活性ガスが使用されるが、本発明に関しては、比重の軽いヘリウムガスを用いることが好ましく、冷却速度は、500〜5000℃/秒が好ましい。
本発明のはんだペーストは、本発明の導電性フィラー、並びにロジン、溶剤、活性剤、及びチクソ剤等の成分からなるフラックスで構成される。はんだペーストにおける該導電性フィラーの含有率としては、85〜95質量%が好ましい。フラックスは、金属粒子からなる導電性フィラーの表面処理に最適で、該金属粒子の溶融、及び熱拡散を促進する。フラックスとしては、公知の材料が使用できるが、更に有機アミンを酸化膜除去剤として加えるとより効果的である。また、必要に応じて、公知のフラックスに溶剤を加えて粘度を調整して使用しても良い。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
尚、示差走査熱量測定は、島津製作所(株)製「DSC−50」を用い、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分の条件で、30〜600℃の範囲において行った。
(1)第1の金属粒子の製造
Cu粒子1.0kg(純度99質量%以上)、Sn粒子4.8kg(純度99質量%以上)、Ag粒子3.2kg(純度99質量%以上)、Bi粒子0.5kg(純度99質量%以上)、In粒子0.5kg(純度99質量%以上)を黒鉛坩堝に入れ、99体積%以上のヘリウム雰囲気で、高周波誘導加熱装置により1400℃まで加熱、融解した。次に、この溶融金属を坩堝の先端より、ヘリウムガス雰囲気の噴霧槽内に導入した後、坩堝先端付近に設けられたガスノズルから、ヘリウムガス(純度99体積%以上、酸素濃度0.1体積%未満、圧力2.5MPa)を噴出してアトマイズを行い、第1の金属粒子を作製した。この時の冷却速度は2600℃/秒とした。得られた第1の金属粒子を走査型電子顕微鏡(日立製作所(株)製:S−2700)で観察したところ球状であった。
この金属粒子を気流式分級機(日清エンジニアリング(株)製:TC−15N)を用いて、5μmの設定で分級した後に、そのオーバーカット粉を15μmの設定で、もう一度分級して得られたアンダーカット粉を回収した。この回収された第1の金属粒子(a)の体積平均粒径は4.9μmであった。
このようにして得られた第1の金属粒子(a)を試料とし、示差走査熱量測定を行った。その結果、得られた第1の金属粒子(a)には、196℃、359℃、415℃の吸熱ピークが存在し、複数の融点を有することが確認できた。また、120℃の発熱ピークが存在し、準安定合金相を有することが確認できた。
次に前記ガスアトマイズにより作製された分級前の第1の金属粒子を、気流式分級機(日清エンジニアリング(株)製:TC−15N)を用いて、1.6μmの設定で分級した後に、そのオーバーカット粉を20μmの設定で、もう一度分級して得られたアンダーカット粉を回収した。この回収された第1の金属粒子(a’)の体積平均粒径は2.8μmであった。
このようにして得られた第1の金属粒子(a’)を試料とし、示差走査熱量測定を行った。その結果、得られた第1の金属粒子(a’)には、196℃、360℃、409℃の吸熱ピークが存在し、複数の融点を有することが確認できた。また、121℃の発熱ピークが存在し、準安定合金相を有することが確認できた。
(2)第2の金属粒子の製造
Cu粒子1.0kg(純度99質量%以上)、Sn粒子6.5kg(純度99質量%以上)、Ag粒子1.0kg(純度99質量%以上)、Bi粒子1.5kg(純度99質量%以上)を黒鉛坩堝に入れ、99体積%以上のヘリウム雰囲気で、高周波誘導加熱装置により1400℃まで加熱、融解した。次に、この溶融金属を坩堝の先端より、ヘリウムガス雰囲気の噴霧槽内に導入した後、坩堝先端付近に設けられたガスノズルから、ヘリウムガス(純度99体積%以上、酸素濃度0.1体積%未満、圧力2.5MPa)を噴出してアトマイズを行うことにより、第2の金属粒子を作製した。この時の冷却速度は2600℃/秒とした。得られた第2の金属粒子を走査型電子顕微鏡(日立製作所(株)製:S−2700)で観察したところ球状であった。
この金属粒子を気流式分級機(日清エンジニアリング(株)製:TC−15N)を用いて、5μmの設定で分級した後に、そのオーバーカット粉を15μmの設定で、もう一度分級して得られたアンダーカット粉を回収した。この回収された第2の金属粒子(a)の体積平均粒径は4.9μmであった。
このようにして得られた第2の金属粒子(a)を試料とし、示差走査熱量測定を行った。その結果、得られた第2の金属粒子(a)には、194℃、350℃の吸熱ピークが存在し、複数の融点を有することが確認できた。また、特徴的な発熱ピークは存在しなかった。
同様に前記ガスアトマイズにより作製された分級前の第2の金属粒子を、気流式分級機を用いて、1.6μmの設定で分級した後に、そのオーバーカット粉を20μmの設定で、もう一度分級して得られたアンダーカット粉を回収した。この回収された第2の金属粒子(a’)の体積平均粒径は3.0μmであった。
このようにして得られた第2の金属粒子(a’)を試料とし、示差走査熱量測定を行った。その結果、得られた第2の金属粒子(a’)には、193℃、348℃の吸熱ピークが存在し、複数の融点を有することが確認できた。また、特徴的な発熱ピークは存在しなかった。
次に、Cu粒子0.25kg(純度99質量%以上)、Sn粒子6.75kg(純度99質量%以上)、Ag粒子1.5kg(純度99質量%以上)、Bi粒子1.5kg(純度99質量%以上)を黒鉛坩堝に入れ、99体積%以上のヘリウム雰囲気で、高周波誘導加熱装置により1400℃まで加熱、融解した。次に、この溶融金属を坩堝の先端より、ヘリウムガス雰囲気の噴霧槽内に導入した後、坩堝先端付近に設けられたガスノズルから、ヘリウムガス(純度99体積%以上、酸素濃度0.1体積%未満、圧力2.5MPa)を噴出してアトマイズを行い、第2の金属粒子を作製した。この時の冷却速度は2600℃/秒とした。得られた第2の金属粒子を走査型電子顕微鏡(日立製作所(株)製:S−2700)で観察したところ球状であった。
この金属粒子を気流式分級機(日清エンジニアリング(株)製:TC−15N)を用いて、5μmの設定で分級した後に、そのオーバーカット粉を15μmの設定で、もう一度分級して得られたアンダーカット粉を回収した。この回収された第2の金属粒子(b)の体積平均粒径は5.0μmであった。
このようにして得られた第2の金属粒子(b)を試料とし、示差走査熱量測定を行った。その結果、得られた第2の金属粒子(b)には、199℃、340℃の吸熱ピークが存在し、複数の融点を有することが確認できた。また、143℃に発熱ピークが存在し、準安定合金相を有することが確認できた。
[実施例3]
(3)金属粒子混合体、はんだペーストの製造
上記第1の金属粒子(a)、第2の金属粒子(a)を重量比100:95で混合した金属粒子混合体(平均粒径4.9μm)を作製し、実施例3の導電性フィラーとした。該導電性フィラーの示差走査熱量測定により得られたDSCチャートを図1に示す。この図1に示されるように、193℃、356℃に吸熱ピークが存在することが確認された。193℃吸熱ピークは、融点174℃(融解開始温度:固相線温度)である。また、特徴的に120℃に発熱ピークが存在していた。
次に、該導電性フィラー90.0質量%、ロジン系フラックス6.4質量%、トリエタノールアミン(酸化膜除去剤)1.6質量%、ステアリン酸(活性剤)0.4質量%、及びエチレングリコールモノヘキシルエーテル(溶剤)1.6質量%を混合し、ソルダーソフナー((株)マルコム製:SPS−1)、脱泡混練機(松尾産業(株)製:SNB−350)に順次かけてはんだペーストを作製した。
(4)融点、接合強度の確認
上記はんだペーストをアルミナ基板に載せ、窒素雰囲気にて、ピーク温度181℃でリフロー熱処理した。熱処理装置は、光洋サーモシステム(株)製のメッシュベルト式連続熱処理装置を使用した。温度プロファイルは、全工程が5分で、熱処理開始から1分30秒で108℃に達し、その後は徐々に昇温、3分15秒でピーク温度181℃に到達後、徐々に温度が降下、熱処理終了時は、146℃になる条件を採用した(以下「ピーク181℃熱処理」ともいう)。
この熱処理後のはんだペーストを試料とし、示差走査熱量測定を行った。この測定により得られたDSCチャートを図2に示す。この図に示すように、193℃、349℃、383℃に吸熱ピークが存在することが確認された。193℃吸熱ピークは、融点170℃である。
また、上記はんだペーストをCu基板に2mm×3.5mmで印刷し、チップを搭載後、窒素雰囲気にて、前記の熱処理方法で、ピーク181℃熱処理してサンプルを作製した。印刷パターン形成は、マイクロテック(株)製の印刷機「MT−320TV」を用い、マスクは、メタルマスクで、スキージは、ウレタン製のものを用いた。マスクの開孔は、2mm×3.5mmであり、厚みは、100μmである。印刷条件は、印刷速度10mm/秒、印圧0.1MPa、スキージ圧0.2MPa、背圧0.1MPa、アタック角度20°、クリアランス0mm、印刷回数1回とした。また、チップは、2mm×2mmで、厚みが0.5mmのCuチップを用いた。
更に、常温(25℃)で、前記作製サンプルの剪断方向のチップ接合強度をプッシュ・プルゲージにより、押し速度10mm/minで測定し、単位面積で換算したところ15.6MPaであった。
次に上記はんだペーストをアルミナ基板に載せ、窒素雰囲気にて、ピーク温度204℃でリフロー熱処理した。熱処理装置は、前記同様で、温度プロファイルは、全工程が5分で、熱処理開始から1分30秒で111℃に達し、その後は徐々に昇温、3分15秒でピーク温度204℃に到達後、徐々に温度が降下、熱処理終了時は、162℃になる条件を採用した(以下「ピーク204℃熱処理」ともいう)。この温度プロファイルは、一般的なSn−37Pb共晶はんだの接合で使用されるリフロー条件を想定している。
この熱処理後のはんだペーストを試料とし、示差走査熱量測定を行った。その結果、193℃、349℃、389℃に吸熱ピークが存在することが確認された。193℃吸熱ピークは、融点170℃である。
また、上記はんだペーストを上記と同じ方法で、Cu基板に2mm×3.5mmで印刷し、チップを搭載後、窒素雰囲気にて、前記熱処理方法で、ピーク204℃熱処理してサンプルを作製した。
更に、常温(25℃)で、前記作製サンプルの剪断方向のチップ接合強度をプッシュ・プルゲージにより、押し速度10mm/minで測定し、単位面積で換算したところ21.2MPaであった。
[実施例1〜2,実施例4〜9]
上記の実施例3の導電性フィラーにおいて、表1に記載のように、第1の金属粒子(a)と、第2の金属粒子(a)または第2の金属粒子(b)との混合比を変えた金属粒子混合体を作製し、実施例1〜2,実施例4〜9の導電性フィラーとした。導電性フィラーを実施例3と同じ方法によりペースト化、熱処理した後、チップ接合強度を測定したものを、表1に示す。また、実施例5の導電性フィラーを示差走査熱量測定を行った結果得られたDSCチャートを図3に示し、該導電性フィラーより作製したはんだペーストをピーク181℃熱処理した後に示差走査熱量測定を行った結果得られたDSCチャートを図4に示す。
[比較例1〜4]
また、表1には、第1の金属粒子(a)が単独の場合(比較例1)及び第2の金属粒子(a)が単独の場合(比較例2)、並びに従来のはんだ材料を測定した結果も示す。比較例3は、Sn―37Pb共晶はんだ、比較例4は、Sn−3.0Ag−0.5Cu鉛フリーはんだであり、これらは共に従来のはんだ材料である。
表1の結果から明らかなように、実施例2、3、5、6では、ピーク温度204℃熱処理において、Sn―37Pb共晶はんだを上回る接合強度を示している。また、実施例1、4、7〜9についても、十分に実用可能なレベルの接合強度である。
また、熱処理後の最低融点に関しては、各実施例とも170℃近傍となっており、Sn―37Pb共晶はんだが使用されるような耐熱要求160℃の表面実装の用途で問題なく適用できると考えられる。
[実施例10〜12]
次に第1の金属粒子(a’)、第2の金属粒子(a’)の混合比を変えた導電性フィラーを、実施例3と同じ方法によりペースト化、熱処理した後、チップ接合強度を測定したものを、表2に実施例10〜12として示す。
表2の結果から明らかなように、実施例11、12では、ピーク温度204℃熱処理において、Sn―37Pb共晶はんだを上回る接合強度を示している。また、実施例10についても10MPa以上の接合強度を有しており、十分に実用可能なレベルの接合強度である。
また、熱処理後の最低融点に関しては、各実施例とも160℃以上となっており、Sn―37Pb共晶はんだが使用されるような耐熱要求160℃の表面実装の用途では、問題なく適用できると推測される。
以上、説明したように本発明の導電性フィラーを用いることで、Sn−37Pb共晶はんだのリフロー熱処理条件よりも低温条件、即ちピーク温度181℃で溶融接合でき、Sn−37Pb共晶はんだと同等の耐熱用途、即ち耐熱要求160℃の耐熱用途、で使用できる接合材料を提供することができた。
Figure 2008001740
Figure 2008001740
本発明の導電性フィラーは、Sn−37Pb共晶はんだのリフロー熱処理条件よりも低温条件(ピーク温度181℃)で溶融接合でき、同等の耐熱用途(耐熱要求160℃)において接合材料としての活用が期待できる。
実施例3で作製した第1の金属粒子(a)、第2の金属粒子(a)を重量比100:95で混合した導電性フィラーを試料とした示差走査熱量測定により得られたDSCチャートである。 実施例3で作製したはんだペーストを窒素雰囲気にて、ピーク温度181℃でリフロー熱処理したものを試料とした示差走査熱量測定により得られたDSCチャートである。 実施例5で作製した第1の金属粒子(a)、第2の金属粒子(b)を重量比26:100で混合した導電性フィラーを試料とした示差走査熱量測定により得られたDSCチャートである。 実施例5で作製したはんだペーストを窒素雰囲気にて、ピーク温度181℃でリフロー熱処理したものを試料とした示差走査熱量測定により得られたDSCチャートである。

Claims (5)

  1. Ag25〜40質量%、Bi2〜8質量%、Cu5〜15質量%、In2〜8質量%、及びSn29〜66質量%の組成を有する合金からなる第1の金属粒子と、Ag5〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなる第2の金属粒子との混合体であり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜10000質量部であることを特徴とする導電性フィラー。
  2. 混合体が、示差走査熱量測定(DSC)で吸熱ピークとして観測される融点を165〜200℃と320〜380℃の2箇所に少なくとも1つずつ有しており、第2の金属粒子が、Ag5〜15質量%、Bi10〜20質量%、Cu5〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜1000質量部であることを特徴とする請求項1記載の導電性フィラー。
  3. 混合体が、示差走査熱量測定(DSC)で発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを110〜130℃に少なくとも1つと、吸熱ピークとして観測される融点を165〜200℃と320〜380℃の2箇所に少なくとも1つずつ有しており、第2の金属粒子が、Ag5〜15質量%、Bi10〜20質量%、Cu5〜15質量%、及びSn50〜80質量%の組成を有する合金からなり、その混合比が、第1の金属粒子100質量部に対し、第2の金属粒子20〜200質量部であることを特徴とする請求項1記載の導電性フィラー。
  4. 混合体が、示差走査熱量測定(DSC)で発熱ピークとして観測される準安定合金相の発熱ピークを131〜150℃に少なくとも1つと、吸熱ピークとして観測される融点を165〜200℃に少なくとも1つ有しており、第2の金属粒子が、Ag10〜20質量%、Bi10〜20質量%、Cu1〜5質量%、及びSn55〜79質量%の組成を有する合金からなり、その混合比が、第2の金属粒子100質量部に対し、第1の金属粒子1〜420質量部であることを特徴とする請求項1記載の導電性フィラー。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の導電性フィラーを含むはんだペースト。
JP2008522578A 2006-06-30 2007-06-26 導電性フィラー Active JP5166261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522578A JP5166261B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-26 導電性フィラー

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181291 2006-06-30
JP2006181291 2006-06-30
JP2006318175 2006-11-27
JP2006318175 2006-11-27
JP2008522578A JP5166261B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-26 導電性フィラー
PCT/JP2007/062740 WO2008001740A1 (fr) 2006-06-30 2007-06-26 Charge conductrice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008001740A1 true JPWO2008001740A1 (ja) 2009-11-26
JP5166261B2 JP5166261B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38845504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522578A Active JP5166261B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-26 導電性フィラー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7686982B2 (ja)
JP (1) JP5166261B2 (ja)
KR (1) KR101009564B1 (ja)
CN (1) CN101454115B (ja)
GB (1) GB2452229B (ja)
TW (1) TW200819544A (ja)
WO (1) WO2008001740A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638193B1 (en) 2006-10-10 2009-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cut-resistant yarns and method of manufacture
SG161110A1 (en) * 2008-10-15 2010-05-27 Autium Pte Ltd Solder alloy
JP5188999B2 (ja) * 2009-01-23 2013-04-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 金属フィラー、及びはんだペースト
US10240419B2 (en) 2009-12-08 2019-03-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole flow inhibition tool and method of unplugging a seat
US9707739B2 (en) 2011-07-22 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Intermetallic metallic composite, method of manufacture thereof and articles comprising the same
US9033055B2 (en) 2011-08-17 2015-05-19 Baker Hughes Incorporated Selectively degradable passage restriction and method
US9090956B2 (en) 2011-08-30 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Aluminum alloy powder metal compact
US9010416B2 (en) 2012-01-25 2015-04-21 Baker Hughes Incorporated Tubular anchoring system and a seat for use in the same
US9816339B2 (en) 2013-09-03 2017-11-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Plug reception assembly and method of reducing restriction in a borehole
US10150713B2 (en) 2014-02-21 2018-12-11 Terves, Inc. Fluid activated disintegrating metal system
US11167343B2 (en) 2014-02-21 2021-11-09 Terves, Llc Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools
KR102393302B1 (ko) * 2014-03-07 2022-05-03 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 도전 페이스트, 접속 구조체 및 접속 구조체의 제조 방법
US10378303B2 (en) 2015-03-05 2019-08-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole tool and method of forming the same
US10221637B2 (en) * 2015-08-11 2019-03-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing dissolvable tools via liquid-solid state molding
DE102015115549A1 (de) 2015-09-15 2017-03-16 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Leitfähige Nanokomposite
US10016810B2 (en) * 2015-12-14 2018-07-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing degradable tools using a galvanic carrier and tools manufactured thereof
CA3012511A1 (en) 2017-07-27 2019-01-27 Terves Inc. Degradable metal matrix composite
US11267080B2 (en) 2019-05-09 2022-03-08 Indium Corporation Low temperature melting and mid temperature melting lead-free solder paste with mixed solder alloy powders
CN115109963B (zh) * 2022-06-29 2023-11-17 重庆科技学院 一种晶体振荡器银铋铜合金电极及制作工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027441B2 (ja) 1991-07-08 2000-04-04 千住金属工業株式会社 高温はんだ
US5476726A (en) * 1992-01-22 1995-12-19 Hitachi, Ltd. Circuit board with metal layer for solder bonding and electronic circuit device employing the same
JP2722917B2 (ja) 1992-02-21 1998-03-09 松下電器産業株式会社 高温はんだ
US5256370B1 (en) 1992-05-04 1996-09-03 Indium Corp America Lead-free alloy containing tin silver and indium
EP0612578A1 (en) 1993-02-22 1994-08-31 AT&T Corp. An Article comprising a pb-free solder having improved mechanical properties
JP3040929B2 (ja) 1995-02-06 2000-05-15 松下電器産業株式会社 はんだ材料
US5905000A (en) * 1996-09-03 1999-05-18 Nanomaterials Research Corporation Nanostructured ion conducting solid electrolytes
US6706219B2 (en) * 1999-09-17 2004-03-16 Honeywell International Inc. Interface materials and methods of production and use thereof
JP2002001573A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Nippon Handa Kk 無鉛クリームはんだ、およびそれを使用した接着方法
EP1339073B1 (en) * 2000-10-25 2011-09-21 Harima Chemicals, Inc. Electroconductive metal paste and method for production thereof
US6784401B2 (en) * 2001-01-30 2004-08-31 Illinois Tool Works Inc. Welding electrode and method for reducing manganese in fume
JP4008799B2 (ja) * 2002-11-20 2007-11-14 ハリマ化成株式会社 無鉛はんだペースト組成物およびはんだ付け方法
EP1585614A4 (en) * 2002-12-31 2008-07-30 Motorola Inc LEAD-FREE SOLDER PAST FROM A MIXED ALLOY
JP2004223559A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Asahi Kasei Corp 電極接続用金属粉体組成物、及び、電極の接続方法
US7108806B2 (en) * 2003-02-28 2006-09-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Conductive materials with electrical stability and good impact resistance for use in electronics devices
JP4248938B2 (ja) 2003-06-06 2009-04-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 導電性材料、導電性成形体、導電性成形体の製造方法
JP4248944B2 (ja) 2003-06-10 2009-04-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 導電性ペースト、回路パターンの形成方法、突起電極の形成方法
US20090020733A1 (en) * 2005-01-25 2009-01-22 Fujikura Kasei Co., Ltd. Conductive paste
JP4393395B2 (ja) * 2005-02-03 2010-01-06 株式会社オリンピア 遊技機
PL1853671T3 (pl) * 2005-03-04 2014-01-31 Inktec Co Ltd Tusze przewodzące i sposób ich wytwarzania
US8241436B2 (en) * 2005-04-01 2012-08-14 Asahi Kasei Emd Corporation Conductive filler and solder material

Also Published As

Publication number Publication date
GB2452229A (en) 2009-03-04
GB2452229B (en) 2010-11-17
GB2452229A8 (en) 2009-04-15
CN101454115B (zh) 2012-04-25
TWI344993B (ja) 2011-07-11
CN101454115A (zh) 2009-06-10
KR101009564B1 (ko) 2011-01-18
US7686982B2 (en) 2010-03-30
US20090194745A1 (en) 2009-08-06
TW200819544A (en) 2008-05-01
GB0823606D0 (en) 2009-02-04
KR20080108365A (ko) 2008-12-12
WO2008001740A1 (fr) 2008-01-03
JP5166261B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166261B2 (ja) 導電性フィラー
JP4667455B2 (ja) 導電性フィラー、及びはんだ材料
JP5643972B2 (ja) 金属フィラー、低温接続鉛フリーはんだ、及び接続構造体
JP5584909B2 (ja) 接続構造体
JPWO2006126564A1 (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP5990758B2 (ja) はんだ材及びその製造方法
JP2012250240A (ja) 金属フィラー、はんだペースト、及び接続構造体
JP4667103B2 (ja) 導電性フィラー、及び低温はんだ材料
JP6002947B2 (ja) 金属フィラー、はんだペースト、及び接続構造体
JP2011147982A (ja) はんだ、電子部品、及び電子部品の製造方法
JP4703581B2 (ja) 導電性フィラー、及びはんだペースト
JP5188999B2 (ja) 金属フィラー、及びはんだペースト
JP5975377B2 (ja) 金属フィラー、はんだペースト、及び接続構造体
JP5147349B2 (ja) バンプ形成用ペースト、及びバンプ構造体
JP5724088B2 (ja) 金属フィラー及びこれを含む鉛フリーはんだ
JP4662483B2 (ja) 導電性フィラー、及び中温はんだ材料
JP2014072398A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5609774B2 (ja) 5元系合金粒子
JP2017177122A (ja) 高温Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP5652689B2 (ja) 電子部品接合構造体の製造方法及び該製造方法により得られた電子部品接合構造体
JP2012250239A (ja) 金属フィラー、はんだペースト、及び接続構造体
JP2011062752A (ja) 導電性フィラー、及び低温はんだ材料
JP2009200285A (ja) バンプ及びバンプ接続構造体
KR20170097283A (ko) 무연 솔더 합금 조성물 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250