JPWO2007114146A1 - スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法 - Google Patents

スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007114146A1
JPWO2007114146A1 JP2008508554A JP2008508554A JPWO2007114146A1 JP WO2007114146 A1 JPWO2007114146 A1 JP WO2007114146A1 JP 2008508554 A JP2008508554 A JP 2008508554A JP 2008508554 A JP2008508554 A JP 2008508554A JP WO2007114146 A1 JPWO2007114146 A1 JP WO2007114146A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
drill
insert
throw
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008508554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851512B2 (ja
Inventor
奥村 隆
隆 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008508554A priority Critical patent/JP4851512B2/ja
Publication of JPWO2007114146A1 publication Critical patent/JPWO2007114146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851512B2 publication Critical patent/JP4851512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/14Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • Y10T408/04Bit detachable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/86Tool-support with means to permit positioning of the Tool relative to support
    • Y10T408/865Pivotable Tool
    • Y10T408/868Pivotable Tool with multiple cutting positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/892Tool or Tool with support with work-engaging structure detachable from cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

ドリル本体の先端部の中心軸側に形成され、座面を有した内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成され、座面を有した外刃インサートポケットとを有したスローアウェイドリルホルダと、前記内刃インサートポケットの座面に固定される内刃インサートと、前記外刃インサートポケットの座面に固定される外刃インサートと、を備えてなり、前記ドリル本体の先端視において、前記内刃インサートの内切刃が、前記ドリル本体の中心軸側に配され前記外刃インサートの少なくとも一部の外切刃に対して平行である第一内切刃と、前記ドリル本体の外周側に配され前記第一内切刃に対して外周側に向かうにつれて内刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二内切刃と、を含むスローアウェイドリルおよびこのスローアウェイドリルに装着されるインサート並びにそれを用いた切削方法である。

Description

本発明は、スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法に関し、より詳細には、内刃用インサートと外刃用インサートとを備えたスローアウェイドリルおよび内刃用切刃および外刃用切刃のいずれにも使用可能なスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法に関する。
穿孔加工に使用するドリルとしては、その全体が一体に形成されたソリッド型ドリルの他に、ドリル本体(ホルダ)と別体のインサート上に切削用の刃を形成し、それをホルダの先端に、ネジ等によって着脱自在に装着できるようにしたいわゆるスローアウェイドリルがある。
スローアウェイドリルとしては、ドリル本体の先端部に装着するインサートを穴の中心寄りの約半分の切削を担当する内刃用インサート(以下、内刃インサートと言う。)と、穴の外周寄りの約半分の切削を担当する外刃用インサート(以下、外刃インサートと言う。)の2種類で構成したものが一般的に知られている。この種のスローアウェイドリルでは、互いに向かい合うように配置させることで半径方向の切削力の合力がほぼ0になるように、外刃インサートと内刃インサートとが、バランスよく配置される。
この種のスローアウェイドリルでは、ドリル本体を半径方向中心向きにたわませる切削力が発生すると、ドリル本来のドリル径よりも小さめの穴があけられる傾向がある。このような場合、加工が終了して切削力が作用しなくなるとドリル本体のたわみが回復するので、ドリルを穴から引き上げる際に外刃インサートが加工壁面を傷つけてしまう恐れがある。そのため、外刃インサートと内刃インサートの切削力の合力をほぼ0とするか、前記合力を半径方向外側に向かうようにコントロールして、ドリル本体を半径方向外向きにたわませることが重要である。
例えば特許文献1には、ドリル本体の先端視において、内刃インサートの着座面(以下、座面と言う。)に対して外刃インサートの座面が傾きをもつよう内刃インサートと外刃インサートとが配置されたスローアウェイドリルが開示されている。このような配置をなすスローアウェイドリルは、半径方向中心向きに発生する切削力をほぼ0にコントロールすることができる。
図10は、特許文献1に記載されているような従来のスローアウェイドリルを先端から見たときの内刃インサートおよび外刃インサートの配置を示す図である。同図に示すように、このスローアウェイドリル100は、ドリル本体101の先端部の中心軸102側に形成された内刃インサートポケット103と、前記先端部の外周側に形成された外刃インサートポケット104とを有している。また、内刃インサートポケット103の座面103aに固定される内刃インサート105と、外刃インサートポケット104の座面104aに固定される外刃インサート106とを備えている。そして、座面103aに対して座面104aが傾きをもつよう配置されることで、半径方向中心向きに発生する切削力をほぼ0にコントロールしている。
しかしながら、このような構成のスローアウェイドリル100では、オフセット加工時など特定の加工形態において、内刃インサート105と外刃インサート106との切削力を均衡させることが困難であるのが現状である。
ところで、スローアウェイドリルを用いた穿孔加工として、スローアウェイドリルを旋盤に取り付けて、ワーク中心と工具中心をオフセットさせることでドリル本来のドリル径より大きな穴を加工する、いわゆるオフセット加工が一般的に行われている。
しかしながら、前記したスローアウェイドリル100でオフセット加工を実施しようとすると、内刃インサート105の内切刃105aの芯高さが下がることで、加工底面の中心部の削り残し(コア)が大きくなりすぎるという問題があった。すなわち、前記した構成のスローアウェイドリル100では、図10に示すように、オフセット中心110を通り内切刃105aに平行な線Lと、内切刃105aとの間の間隔、すなわちオフセットの芯下がり量Dが大きくなる。そのため、内切刃105aの芯高さが下がる。その結果、これにより加工底面の中心部の削り残し(コア)が大きくなりすぎるという問題が生じる。
したがって、内刃インサートの切刃に作用する切削力と外刃インサートの切刃に作用する切削力を均衡させながらも、オフセット加工時にコアが大きくなりすぎるのを抑制することができるスローアウェイドリルは従来まで得られていなかった。
一方、前記した通り、穿孔加工を行うドリルとして、ドリル本体の先端部に相互の回転軌跡が交叉するように外径側の外刃インサートと内径側の内刃インサートが着脱自在に装着されるスローアウェイドリルが用いられてきた。
スローアウェイドリルに使用されるインサートの切刃は穴加工で使用するにつれて消耗するので、一つのインサートに複数の切刃を設けて、消耗するたびに別の切刃と入れ替えて一つのインサートを複数回使用するという試みが従来から行われてきた。これにより、切刃一つあたりのコストを下げることができる。例えば特許文献2では、一つのインサートに外刃用切刃と内刃用切刃を二つずつ設け、外刃用切刃として二箇所使用した後に内刃用切刃としてもさらに二箇所使用可能とすることで、合計で四箇所使用可能な構成としている。
ここで、切刃に求められる性能としては、外刃用切刃には切削抵抗の低さ、内刃用切刃には押し込み作用に耐えうる切刃強度、すなわち耐欠損性が挙げられる。例えば特許文献3には、内刃インサートのドリル本体の中心側のコーナーR切刃、ならびに該コーナーR切刃と接続する外刃用切刃領域および内刃用切刃領域の広範囲領域を0°または負のすくい角となるように構成することが開示されている。そして、このような構成により、コーナー部における切刃強度を向上させて、切刃強度を改善することが開示されている。
しかし、特許文献3のスローアウェイドリル用インサートでは、内刃用切刃として十分な切刃強度を示したとしても、外刃用切刃として使用する場合には、外刃用切刃側のコーナーR切刃のすくい角が小さいため、外刃用切刃の切削抵抗が大きくなって、ドリル本体がたわむ。そのため、所望の加工径が得られない、あるいは穴が曲がるなどの問題があった。そのため、内刃インサートおよび外刃インサートの両方において十分な性能を示すスローアウェイドリル用インサートは従来まで開示されていなかった。すなわち、内切刃と外切刃の両方で共用するインサートでスローアウェイドリルを構成する場合には、内切刃の切刃強度と外切刃の切削抵抗の低減の両立が要求される。
特開昭53−64888号公報 特開平9−150304号公報 特開2002−307221号公報
本発明の課題は、内刃インサートと外刃インサートとの切削力を均衡させることができるスローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法を提供することである。
本発明のスローアウェイドリルは、ドリル本体の先端部の中心軸側に形成されるとともに、座面を有した内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成されるとともに、座面を有した外刃インサートポケットとを有したスローアウェイドリルホルダと、前記内刃インサートポケットの座面に固定されるとともに、内切刃を有した内刃インサートと、前記外刃インサートポケットの座面に固定されるとともに、外切刃を有した外刃インサートと、を備えてなり、前記ドリル本体の先端視において、前記内刃インサートの内切刃が、前記ドリル本体の中心軸側に配され前記外刃インサートの少なくとも一部の外切刃に対して平行である第一内切刃と、前記ドリル本体の外周側に配され前記第一内切刃に対して、外周側に向かうにつれて内刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二内切刃と、を含む。
前記第一内切刃に対する前記第二内切刃の傾斜角度は、5〜15°であるのが好ましい。
前記第一内切刃の長さが、ドリル径の長さに対して5〜20%であるのが好ましい。
切削力をさらに半径方向外向きに発生させるようにコントロールする上で、前記ドリル本体の先端視において、前記外刃インサートの外切刃が、前記ドリル本体の外周側に配され前記第一内切刃に対して平行である第一外切刃と、前記ドリル本体の中心軸側に配され前記第一外切刃に対して前記外刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二外切刃と、を含むのが好ましい。
前記第一外切刃に対する前記第二外切刃の傾斜角度は、5〜15°であるのが好ましい。
本発明のスローアウェイドリル用インサートは、下面と上面と側面とを備えた本体を有し、前記本体の下面に形成された座面と、前記本体の上面と側面との交差部に形成された切刃と、を備えるとともに、前記切刃は、互いに連続して前記上面の角部を形成する内切刃と外切刃とを有し、前記内切刃が、前記角部側に位置する直線状の第一内切刃と、該第一内切刃に対して前記角部と反対側に位置するとともに、前記第一内切刃に対して前記角部から遠ざかるにつれて前記座面側に傾斜している第二内切刃と、を有してなり、前記外切刃が、前記角部側に位置するとともに前記第一内切刃と平行な第一外切刃を有してなる。
前記外切刃が、前記第一外切刃に対して前記角部と反対側に位置するとともに、前記第一外切刃に対して前記角部から遠ざかるにつれて前記座面側に傾斜している第二外切刃を有してなるのが好ましい。
本発明の他のスローアウェイドリルは、ドリル本体の先端部の中心軸側に形成された内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成された外刃インサートポケットとを有したスローアウェイドリルホルダと、前記内刃インサートポケットに前記内切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される前記スローアウェイドリル用インサートと、前記外刃インサートポケットに前記外切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される前記スローアウェイドリル用インサートと、を備え、前記ドリル本体の先端視において、前記第一内切刃と前記第一外切刃とが平行となるよう配されてなるのが好ましい。
また、本発明の他のスローアウェイドリル用インサートは、上面と側面とを備えた本体を有し、前記本体の上面に形成されたすくい面と、前記本体の上面と側面との交差部に形成された切刃と、を備えてなり、前記切刃は、前記すくい面の角部に形成されたコーナーR切刃と、該コーナーR切刃の一端側に位置する内切刃と、前記コーナーR切刃の他端側に位置する外切刃と、を有してなるとともに、前記内切刃が、前記コーナーR切刃側に位置し、連接するすくい面のすくい角が正である第一内切刃を有し、前記コーナーR切刃に連接するすくい面のすくい角が、前記第一内切刃側から前記外切刃側に向かって増大する。
前記第一内切刃に連接するすくい面のすくい角が1〜5°であるのが好ましい。
前記内切刃がさらに、前記第一内切刃に対して前記コーナーR切刃とは反対側に位置する第二内切刃を有し、前記第一内切刃に連接するすくい面のすくい角は前記第二内切刃に連接するすくい面のすくい角よりも小さいのが好ましい。
前記第二内切刃に連接するすくい面のすくい角が5〜15°であるのが好ましい。
前記内切刃がさらに、第一内切刃と第二内切刃との間に位置するとともに、連接するすくい面のすくい角が前記第一内切刃側から前記第二内切刃側に向かって増大する第三内切刃を有するのが好ましい。
前記第三内切刃の長さは、前記内切刃の長さの5〜15%であるのが好ましい。
前記第一内切刃と前記コーナーR切刃との境界に連接するすくい面のすくい角をα、前記外切刃と前記コーナーR切刃との境界に連接するすくい面のすくい角をβとしたとき、式:β−αから算出される値が5°以上であるのが好ましい。
本発明のさらに他のスローアウェイドリルは、ドリル本体の先端部の中心軸側に形成された内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成された外刃インサートポケットと、を有したスローアウェイドリルホルダと、前記内刃インサートポケットに前記内切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される前記スローアウェイドリル用インサートと、前記外刃インサートポケットに前記外切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される前記スローアウェイドリル用インサートと、を備えてなる。
前記外刃インサートポケットの座面のアキシャルレーキが正の値を示すのが好ましい。
本発明の被削材の切削方法は、前記スローアウェイドリルまたは被削材の少なくとも一方を回転させ、前記被削材に前記内切刃および外切刃を近接する工程と、前記内切刃および外切刃を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程と、前記被削材から前記内切刃および外切刃を離間させる工程と、を備える。
本発明のスローアウェイドリルによれば、ドリル本体の先端視において内刃インサートの内切刃が、ドリル本体の中心軸側に配され外刃インサートの少なくとも一部の外切刃に対して平行である第一内切刃と、ドリル本体の外周側に配され第一内切刃に対して外周側に向かうにつれて内刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二内切刃とを含む。これにより、半径方向に作用する切削力の合力をほぼ0に、または前記合力を半径方向外向きに発生させることが可能となり、内刃インサートと外刃インサートの切削力の不釣合いによってドリル本体が半径方向中心向きにたわむことを抑制することができる。
しかも、旋盤によるオフセット加工を行った場合でも内切刃の芯高さが変わらないので、コアが大きくなりすぎることを抑制することができる。さらに、内刃インサートのみならず、外刃インサートが、ドリル本体の外周側に配され第一内切刃に対して平行である第一外切刃と、ドリル本体の中心軸側に配され第一外切刃に対して外刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二外切刃とを含むと、切削力をさらに半径方向外向きに発生させるようにコントロールすることができる。本発明のスローアウェイドリルは、内刃インサートと外刃インサートの座面間に特別な傾斜角を設けることなく、座面同士が平行である場合でも上記効果を奏することが可能である。
本発明の他のスローアウェイドリル用インサートによれば、内切刃が、コーナーR切刃側に位置し連接するすくい面のすくい角が正である第一内切刃を有し、コーナーR切刃に連接するすくい面のすくい角が、第一内切刃側から外切刃側に向かって増大するので、内刃インサートとした場合に優れた切刃強度を示すだけでなく、外刃インサートとした場合にも切削抵抗を十分に低減させることができるとともに、該切削インサートを内刃インサートおよび外刃インサートとして装着すると、内刃インサートと外刃インサートとの切削力を均衡させることができる。
また、スローアウェイドリルのドリル本体における外刃インサートポケットの座面が、アキシャルレーキが正の値をとるように傾斜していることにより、内刃用切刃のドリル中心軸付近の切削を担当する部位の強度を向上させたままで、外刃用切刃の実質的なすくい角を増大させ、外刃用切刃による切削抵抗を低減させることができる。
本発明の被削材の切削方法によれば、内刃インサートと外刃インサートとの切削力を均衡させて被削材を切削することができ、深孔加工などのより厳しい切削条件においても良好な仕上げ面を得ることができる。
本発明の第1の実施形態にかかるスローアウェイドリルを示す正面図である。 本発明の第1の実施形態にかかるスローアウェイドリルを先端から見たときの内刃インサートおよび外刃インサートの配置を示す図である。 (a)は、図2に示すスローアウェイドリルの内切刃インサート付近を示す部分拡大図であり、(b)は、図3に示すスローアウェイドリルの外切刃インサート付近を示す部分拡大図である。 (a)は、本発明の第1の実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサートを示す斜視図であり、(b)は、その平面図である。 本発明の第2の実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサートを示す拡大平面図である。 (a)は、図5のA−A線の破断面を示す図であり、(b)は、図5のB−B線の破断面を示す図であり、(c)は、図5のC−C線の破断面を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかるスローアウェイドリルを先端から見たときの内刃インサートおよび外刃インサートの配置を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる外刃インサートポケット付近を示す部分拡大側面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる外刃インサートポケットの座面のアキシャルレーキを示す部分拡大概略説明図である。 従来のスローアウェイドリルを先端から見たときの内刃インサートおよび外刃インサートの配置を示す図である。
<スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート>
以下、本発明にかかるスローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサートの各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態にかかるスローアウェイドリルを示す正面図である。図2は、本実施形態にかかるスローアウェイドリルを先端から見たときの内刃インサートおよび外刃インサートの配置を示す図である。図3(a)は、図2に示すスローアウェイドリルの内切刃インサート付近を示す部分拡大図であり、図3(b)は、図2に示すスローアウェイドリルの外切刃インサート付近を示す部分拡大図である。図4(a)は、本実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサートを示す斜視図であり、図4(b)は、その平面図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態にかかるスローアウェイドリル1は、棒状をなすドリル本体2の先端部の中心軸3側に形成されるとともに、座面4aを有した内刃インサートポケット4と、前記先端部の外周側に形成されるとともに、座面5aを有した外刃インサートポケット5とを有したスローアウェイドリルホルダ8とを備えている。座面4a,5aとは、インサートの取り付け部である内刃インサートポケット4,外刃インサートポケット5において、下記で説明する切削インサート10の座面11aと接している部位を意味する。
一方、図4(a),(b)に示すように、本実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサート10(以下、切削インサート10と言う。)は、下面11と上面12と側面18とを備えた本体13を有し、下面11に形成された座面11aと、上面12と側面18との交差部に形成された切刃14と、を備える。切刃14は、互いに連続して上面12の角部15を形成する内切刃16と外切刃17とを有している。
なお、角部15には、切刃強度の向上のためコーナーR切刃が形成されていてもよい。すなわち、内切刃16と外切刃17は、角部15に位置するコーナーR切刃と接続して形成されてもよい。
内切刃16は内刃用切刃であり、切削インサート10を内刃インサートとして用いるための切刃である。内切刃16は、角部15側に位置する直線状の第一内切刃16aと、該第一内切刃16aに対して角部15と反対側に位置するとともに、第一内切刃16aに対して角部16から遠ざかるにつれて座面11a側に傾斜している第二内切刃16bと、を有してなる。
外切刃17は外刃用切刃であり、切削インサート10を外刃インサートとして用いるための切刃である。外切刃17は、角部15側に位置するとともに第一内切刃16aと平行な第一外切刃17aを有してなる。また、外切刃17は、第一外切刃17aに対して角部15と反対側に位置するとともに、第一外切刃17aに対して角部15から遠ざかるにつれて座面11a側に傾斜している第二外切刃17bを有してなるのが好ましい。
なお、第一内切刃16aと第一外切刃17aとが平行であるとは、両者が実質的に平行であればよく、切削インサート10のサイズにもよるが、0〜2°程度の誤差を含むものであってもよい。このような場合においても、同様の効果を奏すことができる。
上記のような切削インサート10は板状体形状をとっており、切削インサート10の上面12は多角形状をとっている。多角形状としては、例えば四角形、五角形等が挙げられる。上面12の中央部には、貫通穴50が形成されている。この貫通穴50は、切削インサート10をドリル本体2に固定するためのネジ穴である。切削インサート10は、該貫通穴50の中心軸に対して180度回転対称な形状である。これにより使用している一方の切刃が摩耗した際には、インサート10を180度回転させ、使用していない他方の切刃を用いることができるので経済的である。
そして、スローアウェイドリル1は、前記した切削インサート10を2つ装着したものである。すなわち図2に示すように、2つの切削インサート10のうち、一方を内刃インサート10a、他方を外刃インサート10bとし、2つの切削インサート10が一本のドリル本体2のインサート取り付け部である内刃インサートポケット4の座面4a,外刃インサートポケット5の座面5aにそれぞれ固定される。そして、内刃インサート10aと外刃インサート10bは、切削インサート10の上面12を切削方向に向けて装着される。
より具体的には、内刃インサート10aは、内刃インサートポケット4に内切刃16の少なくとも一部をドリル本体2の先端より突出させて装着される(図1参照)。これと同様に、外刃インサート10bは、外刃インサートポケット5に外切刃17の少なくとも一部をドリル本体2の先端より突出させて装着される。また、ドリル本体2の先端視において、第一内切刃16aと第一外切刃16bとが平行となるよう配されるのが好ましい。なお、ここでいう「先端視において」とは、ドリル本体2を先端側から見た場合のことである。具体的には、ドリル本体2の先端側からドリル本体2の中心軸に沿って見た場合のことである。
ここで、内刃インサート10aの内切刃16は、第一切刃稜辺部と第二切刃稜辺部とを含む。すなわちドリル本体2の先端視において、内刃インサート10aの内切刃16が、ドリル本体2の中心軸3側に配され外刃インサート10bの少なくとも一部の外切刃17に対して平行である第一内切刃16a(第一切刃稜辺部)と、ドリル本体2の外周側に配され第一内切刃16aに対して外周側に向かうにつれて内刃インサートポケット4の座面4a側に傾斜している第二内切刃16b(第二切刃稜辺部)と、を含む。これにより、内刃インサート10aにドリル本体2を半径方向外向きにたわませる力を作用させることができる。その結果、内刃インサート10aおよび外刃インサート10bの半径方向に作用する切削力の合力をほぼ0とするか、前記合力を半径方向外向きに発生させることが可能となる。そのため、内刃インサート10aと外刃インサート10bの切削力の不釣合いによってドリル本体2が半径方向中心向きにたわむことを抑制することができる。
したがって、内切刃16が、上記のような構成をなす第一内切刃16aと、第二内切刃16bとを含んでなる場合には、内刃インサートと外刃インサートとの切削力を均衡させることができるとともに、オフセット加工時のコアの拡大を抑制することができる。
外刃インサート10bの切刃稜辺(すなわち外切刃17)が一辺の切刃にて構成されている場合には、第一内切刃16aは、外刃インサート10bの切刃全部分と平行になる。一方、後述するように、外刃インサート10bの切刃が複数である場合には、外刃インサート10bの切刃のいずれかと平行であればよい。このとき、特に、第一内切刃16aは、ドリル本体2の外周側に位置する外刃インサート10bの切刃と平行であることが好ましい。
第二内切刃16bは、前記した通り、ドリル本体2の外周側に配され第一内切刃16aに対して座面4a側に傾斜している部分である。具体的には、第二内切刃16bはドリル本体2の外周側方向に近づくにつれ、所定の傾斜角を有して座面4a側に近づくように傾いている。このとき、第一内切刃16aに対する第二内切刃16bの傾斜角度は5〜15°であるのが好ましい。
第一内切刃16aの長さが、ドリル径の長さに対して5〜20%であるのが好ましい。第一内切刃16aの長さが、このような所定の範囲内に構成されていると、前記した効果を確実に奏することができる。なお、ここでいうドリル径とは、オフセット値がゼロのときの加工径のことである。具体的には、ドリル本体の中心軸から第一外切刃17aの外周側端部までの距離の2倍に相当する。
第一内切刃16aと第二内切刃16bとの間にその他の切刃があってもよく、例えば第一内切刃16aと第二内切刃16bとが曲線や直線等で接続されていてもよい。
外刃インサート10bの外切刃17は、ドリル先端視において、一辺の切刃、または複数の切刃のいずれからなる場合であってもよい。なお、切削力をさらに半径方向外向きに発生させるようにコントロールすることができる上で、外切刃17は複数の切刃からなるのが好ましい。
外刃インサート10bの外切刃17が複数の切刃稜辺部から構成される場合には、該外刃インサート10bは、第三切刃稜辺部と第四切刃稜辺部とを含むのが好ましい。すなわちドリル本体2の先端視において、外刃インサート10bの外切刃17が、ドリル本体2の外周側に配され第一内切刃16aに対して平行である第一外切刃17a(第三切刃稜辺部)と、ドリル本体2の中心軸3側に配され第一外切刃17aに対して外刃インサートポケット5の座面5a側に傾斜している第二外切刃17b(第四切刃稜辺部)と、を含むのが好ましい。このように、外刃インサート10bについても傾斜状の切刃部である第二外切刃17bを設けることにより、内刃インサート10aの場合と同様に、切削力を半径方向外側に向かわせる方向にコントロールすることができる。
具体的には、第二外切刃17bは第一外切刃17a側からドリル本体2の中心軸3方向に近づくにつれ、所定の傾斜角を有して座面5a側に近づくように傾いている。このとき、第一外切刃17aに対する第二外切刃17bの傾斜角度は5〜15°であるのが好ましい。また、前記した第一内切刃16a,第二内切刃16bと同様に、第一外切刃17aと第二外切刃17bの間にその他の切刃があってもよく、例えば第一外切刃17aと第二外切刃17bとが曲線や直線等で接続されていてもよい。
前記したスローアウェイドリル1は、旋盤でオフセット加工を行う場合でも好適に使用される。旋盤でオフセット加工を行う場合には、ドリル本体2のシャンクに形成された平カット面が基準となり,「平カット面」と「ドリル中心軸の垂直断面」との交線がオフセット方向となる。このオフセット方向は内切刃16の第一内切刃16aと平行にされるので、オフセットによってドリルの中心軸3が移動しても内切刃16の芯高さが変わることはなく、よってコアの残り量が大きくなりすぎることはない。したがって、オフセット加工時においても、仕上げ面精度の高い加工が可能である。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態にかかるスローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサートについて図面を参照して詳細に説明する。図5は、本実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサートを示す平面図である。図6(a)は、図5のA−A線の破断面を示す図であり、図6(b)は、図5のB−B線の破断面を示す図であり、図6(c)は、図5のC−C線の破断面を示す図である。図7は、本実施形態にかかるスローアウェイドリルを先端から見たときの内刃インサートおよび外刃インサートの配置を示す図である。図8は、本実施形態にかかる外刃インサートポケット付近を示す部分拡大側面図である。図9は、本実施形態にかかる外刃インサートポケットの座面のアキシャルレーキを示す部分拡大概略説明図である。なお、図5〜図9において、前述した図1〜図4と同一の構成部分には同一の符号を付して説明は省略する。
本実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサートは、前記した実施形態にかかる切削インサート10と同様に、スローアウェイドリルに使用されるものであり、ドリル本体の先端視で、ドリル本体の先端側において、前記ドリル本体の中心軸側に内刃インサートとして、さらに前記ドリル本体の外周側に外刃インサートとして、それぞれ座面に固定されるものである。
具体的には、図5,図6に示すように、本実施形態にかかるスローアウェイドリル用インサート20(以下、切削インサート20と言う。)は、板状体形状をとっており、該インサート20の上面21は、多角形状をとっている。そして、上面21と側面22とを備えた本体23を有し、上面21に形成されたすくい面(ブレーカ溝)24と、上面21と側面22との交差部に形成された切刃25と、を備えてなる。
上面21の各角部、すなわちすくい面24の角部にはコーナーR切刃25aが形成されている。コーナーR切刃25aとは、上面21の各角部に形成された曲線切刃をいう。コーナーR切刃25aは、下記で説明する強い切刃強度が求められる内切刃26および低い切削抵抗が求められる外切刃27の両方に接続しているため、両方の性能が要求される。
切刃25は、前記したコーナーR切刃25aと、コーナーR切刃25aの一端側に位置する内切刃26と、コーナーR切刃25aの他端側に位置する外切刃27と、を有している。内切刃26は内刃用切刃であり、切削インサート20を内刃インサートとして用いるための切刃である。外切刃27は外刃用切刃であり、切削インサート20を外刃インサートとして用いるための切刃である。
内切刃26は、以下に示すように複数の切刃領域から構成される。この内切刃26は、切削インサート20が内刃インサートとしてドリル本体に装着された場合に、該ドリル本体の中心軸側に位置する第一内刃用切刃(第一内切刃)26aを有する。第一内切刃26aは、コーナーR切刃25a側に位置しており、ドリル本体の先端視において、内切刃26が有する複数の切刃のうちドリル本体の中心軸に最も近接している切刃である。
ここで、第一内切刃26aは、連接するすくい面24のすくい角が正であり、コーナーR切刃25aに連接するすくい面24のすくい角が、第一内切刃26a側から外切刃27側に向かって増大するよう構成されている。これにより、切削インサート20は、内刃インサートとした場合に優れた切刃強度を示すだけでなく、外刃インサートとした場合にも切削抵抗を十分に低減させることができ、かつ切削インサート20を内刃インサートおよび外刃インサートとして装着すると、内刃インサートと外刃インサートとの切削力を均衡させることができる。
第一内切刃26aに連接するすくい面24のすくい角は1〜5°、好ましくは2〜4°であるのがよい。前記すくい角が1°以上であると、外切刃として使用する場合にドリル本体の外周側の外切刃の切削抵抗を低く抑えることができ、ドリル本体がたわむことを低減できる。そのため、所望の加工径が得られなかったり、穴が曲がったりすることを低減できる。また、前記すくい角が5°以下であると、内切刃として使用する場合に十分な切刃強度を得ることができる。
第一内切刃26aは、すくい角が上記範囲内であれば、すくい角が一定のものでもよく、また、ドリル中心から遠ざかるにつれ、すくい角が増大しているものでもよい。第一内切刃26aのすくい角は、例えば図5のA−A線の破断面を示す図6(a)をもとにして測定すればよい。
内切刃26は、切削インサート20が内刃インサートとしてドリル本体に装着された場合の該ドリル本体の外周側に第一内切刃26aよりもすくい角の大きい第二内刃用切刃(第二内切刃)26bを有するのが好ましい。すなわち、内切刃26がさらに、第一内切刃26aに対してコーナーR切刃25aとは反対側に位置する第二内切刃26bを有し、第一内切刃26aに連接するすくい面24のすくい角は、第二内切刃26bに連接するすくい面24のすくい角よりも小さいのが好ましい。これにより、内切刃26内においても、外周側および中心軸側に位置する各切刃の切削性能を該位置に好適なものとすることができる。したがって、前記した効果がより高まる。第二内切刃26bは、ドリル本体の先端視において、内切刃26が有する複数の切刃のうちドリル本体の外周に最も近接している切刃である。
第二内切刃26bに連接するすくい面24のすくい角は、例えば鋼からなる被削材、またはアルミニウムや低炭素鋼からなる被削材等、被削材の材質に応じて所定のすくい角を設定すればよい。特に、鋼からなる被削材を切削する場合には、第二内切刃26bに連接するすくい面24のすくい角は5〜15°、好ましくは8〜12°に設定するのがよい。前記すくい角が5°以上であると、切削抵抗が低く、ホルダがたわむことを低減することができる。また、前記すくい角が15°以下であると、切刃の強度不足により、突発的な欠損が発生することを低減できる。
第二内切刃26bは、すくい角が上記の範囲内であれば、すくい角が一定のものでもよく、また、外切刃27側に近づくにつれ、すくい角が増大しているものでもよい。第二内切刃26bのすくい角は、例えば図5のC−C線の破断面を示す図6(c)をもとにして測定すればよい。
内切刃26はさらに、第一内切刃26aと第二内切刃26bとの間に位置した第三内刃用切刃(第三内切刃)26cを有するのが好ましい。この第三内切刃26cは、連接するすくい面24のすくい角が第一内切刃26aから第二内切刃26bに向かって増大するのが好ましい。これにより、一定以上の切削力が要求される第二内切刃26bにおいて、優れた切削性能を達成することが可能なすくい角を満足することができる。
第三内切刃26cの長さは、内切刃26の合計切刃長さ(すなわち第一内切刃26aの切刃長さ、第二内切刃26bの切刃長さ、および第三内切刃26cの切刃長さを合計した長さ)に対して5〜15%であるのが好ましい。第三内切刃26cの長さが5%以上であると、第三内切刃26cにおけるすくい角が急激に変化することで切りくずが詰まることを低減できる。また、前記すくい角が15%以下であると、切削抵抗が大きくなることを低減できる。
また、第一内切刃26aと第三内切刃26cとの境界aと、第二内切刃26bと第三内切刃26cとの境界bとは、滑らかな曲線によって接続されているのが好ましい。
外切刃27は、図5に示すように、コーナーR切刃25aを介して内切刃26と隣接している。具体的には、コーナーR切刃25aは、一端側で外切刃27と、他端側で内切刃26と接続している。外切刃27に連接するすくい面24のすくい角は、第一内切刃26aのすくい角よりも大きいのであればよい。該外切れ刃27のすくい角は、特に限定されないが、5〜25°の間で被削材の種類に応じて設定されるのが好ましい。例えば鋼からなる被削材を切削する場合には、外切刃27のすくい角は10〜20°が好ましい。外切刃27のすくい角は、例えば図5のB−B線の破断面を示す図6(b)をもとにして測定すればよい。
ここで、前記した通り、切削インサート20において、第一内切刃26aと外切刃27との間に位置するコーナーR切刃25aのすくい角は、第一内切刃26aから外切刃27に向かって、減少することなく増大している。特に、第一内切刃26aにおいて1〜5°と小さいすくい角とし、第一内切刃26aから外切刃27へすくい角を減少させることなく増大させることが好ましい。これにより、コーナーR切刃25aの第一内切刃26a側において十分な切刃強度が得られ、さらにコーナーR切刃25aの外切刃27側において、前記切刃強度と二律背反の関係である外切刃27の切削抵抗の低減についても十分に達成することができる。
第一内切刃26aと外切刃27との間に位置するコーナーR切刃25aにおいて、第一内切刃26aと該コーナーR切刃25aとの境界cに連接するすくい面24のすくい角をα、外切刃27と該コーナーR切刃25aとの境界dに連接するすくい面24のすくい角をβとする。このとき、式:β−αから算出される値が5°以上であるのが好ましい。前記値が5°以上であると、内刃インサートとした場合における内切刃の切刃強度と、外刃インサートとした場合における外切刃の切削抵抗の低減との両立を十分に達成させることができる。
本実施形態にかかるスローアウェイドリルは、前記した実施形態にかかるスローアウェイドリル1と同様に、前記した切削インサート20を2つ装着したものである。すなわち図7に示すように、本実施形態にかかるスローアウェイドリル31は、棒状をなすドリル本体32の先端部の中心軸33側に形成されるとともに、座面34aを有した内刃インサートポケット34と、前記先端部の外周側に形成されるとともに、座面35aを有した外刃インサートポケット35とを有したスローアウェイドリルホルダ38を備えている。座面34aは、内刃インサートを固定するための着座面(中心側着座面)であり、座面35aは、外刃インサートを固定するための着座面(外周側着座面)である。
そして、2つの切削インサート20のうち、一方を内刃インサート20a、他方を外刃インサート20bとし、2つの切削インサート20が一本のドリル本体32の内刃インサートポケット34の座面34a,外刃インサートポケット35の座面35aにそれぞれ固定される。そして、内刃インサートと外刃インサートは、切削インサート20の上面21を切削方向に向けて装着される。より具体的には、内刃インサート20aは、内刃インサートポケット34に内切刃26の少なくとも一部をドリル本体32の先端より突出させて装着される。そして、外刃インサート20bは、外刃インサートポケット25に外切刃27の少なくとも一部をドリル本体32の先端より突出させて装着される。
ここで、外周側着座面、すなわち外刃インサートポケット35の座面35aのアキシャルレーキは、正の値を示すのが好ましい。具体的には、図8,図9に示すように、ドリル本体32の中心軸33から時計まわりの方向に、外刃インサート20bを固定するための座面35aが傾斜していることをいう。より具体的には、中心軸33と、座面35aを延長した延長線36とのなすアキシャルレーキ37が正の値を示すように、座面35aが中心軸33から時計まわりの方向に傾斜していることをいう。
アキシャルレーキ37が正の値を示すように座面35aを傾斜させると、切削インサート20を該座面35aに装着した場合に形成される外切刃27の実質的なすくい角を大きくすることができる。これにより、第一内切刃26aのすくい角を小さくすることによってコーナーR切刃25aのすくい角が小さくなったとしても、座面35aに装着すれば外切刃27の実質的なすくい角を大きくすることができる。そのため、第一内切刃26aの耐欠損性を低下させることなく、外切刃27の切削抵抗をさらに低減させることができる。したがって、深穴加工などビビリによる振動が発生しやすい加工でも好適に使用できる。このように、座面35aのアキシャルレーキ37を調整することによって、内切刃26の強度を向上させる効果と外切刃27の切削抵抗を低減させる効果とを両立させることができる。特に、アキシャルレーキ37は3〜8°が好ましい。
なお、その他の構成は、前記した実施形態にかかるスローアウェイドリル1および切削インサート10と同様であるので、説明を省略する。
<被削材の切削方法>
次に、本発明にかかる被削材の切削方法の一実施形態について説明する。本実施形態にかかる被削材の切削方法は、前記した第1の実施形態にかかるスローアウェイドリル1を用いて被削材を切削する方法であり、下記の工程を備えるものである。
すなわち、スローアウェイドリル1または被削材の少なくとも一方を回転させ、前記被削材に内切刃16および外切刃17を近接する工程と、内切刃16および外切刃17を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程と、前記被削材から内切刃16および外切刃17を離間させる工程と、を備える。
ここで、前記した通り、スローアウェイドリル1は、ドリル本体2の先端視において、内刃インサート10aの内切刃16が、ドリル本体2の中心軸3側に配され外刃インサート10bの少なくとも一部の外切刃17に対して平行である第一内切刃16aと、ドリル本体2の外周側に配され第一内切刃16aに対して外周側に向かうにつれて内刃インサートポケット4の座面4a側に傾斜している第二内切刃16bと、を含む。よって、内刃インサート10aと外刃インサート10bとの切削力を均衡させることができ、ドリル本体2が半径方向中心向きにたわむことを抑制することができる。したがって、より厳しい切削条件においても良好な仕上げ面を得ることができるとともに、オフセット加工を行った場合であっても、コアの拡大を抑制することができる。
なお、前記した第1の実施形態にかかるスローアウェイドリル1に代えて、前記した第2の実施形態にかかるスローアウェイドリル31を用いても、内刃インサート20aと外刃インサート20bとの切削力を均衡させることができ、ドリル本体32が半径方向中心向きにたわむことを抑制することができるので、より厳しい切削条件においても良好な仕上げ面を得ることができる。
特に、スローアウェイドリル31を用いると、内刃インサート20aは切刃強度に優れ、外刃インサート20bは切削抵抗を十分に低減させることができるので、深穴加工などビビリによる振動が発生しやすい加工に好適である。
以上、本発明にかかるいくつかの実施形態について示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更や改良したものにも適用できることは言うまでもない。例えば、本発明は、第1の実施形態、第2の実施形態にかかるそれぞれのスローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサートに限定されるものではなく、第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせた実施形態にかかるスローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサートであってもよい。

Claims (18)

  1. ドリル本体の先端部の中心軸側に形成されるとともに、座面を有した内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成されるとともに、座面を有した外刃インサートポケットとを有したスローアウェイドリルホルダと、
    前記内刃インサートポケットの座面に固定されるとともに、内切刃を有した内刃インサートと、
    前記外刃インサートポケットの座面に固定されるとともに、外切刃を有した外刃インサートと、を備えてなり、
    前記ドリル本体の先端視において、前記内刃インサートの内切刃が、
    前記ドリル本体の中心軸側に配され前記外刃インサートの少なくとも一部の外切刃に対して平行である第一内切刃と、
    前記ドリル本体の外周側に配され前記第一内切刃に対して外周側に向かうにつれて内刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二内切刃と、を含むスローアウェイドリル。
  2. 前記第一内切刃に対する前記第二内切刃の傾斜角度は、5〜15°である請求項1記載のスローアウェイドリル。
  3. 前記第一内切刃の長さが、ドリル径の長さに対して5〜20%である請求項1または2記載のスローアウェイドリル。
  4. 前記ドリル本体の先端視において、前記外刃インサートの外切刃が、
    前記ドリル本体の外周側に配され前記第一内切刃に対して平行である第一外切刃と、
    前記ドリル本体の中心軸側に配され前記第一外切刃に対して前記外刃インサートポケットの座面側に傾斜している第二外切刃と、
    を含む請求項1〜3のいずれかに記載のスローアウェイドリル。
  5. 前記第一外切刃に対する前記第二外切刃の傾斜角度は、5〜15°である請求項4記載のスローアウェイドリル。
  6. 下面と上面と側面とを備えた本体を有し、
    前記本体の下面に形成された座面と、前記本体の上面と側面との交差部に形成された切刃と、を備えるとともに、
    前記切刃は、互いに連続して前記上面の角部を形成する内切刃と外切刃とを有し、
    前記内切刃が、前記角部側に位置する直線状の第一内切刃と、該第一内切刃に対して前記角部と反対側に位置するとともに、前記第一内切刃に対して前記角部から遠ざかるにつれて前記座面側に傾斜している第二内切刃と、を有してなり、
    前記外切刃が、前記角部側に位置するとともに前記第一内切刃と平行な第一外切刃を有してなるスローアウェイドリル用インサート。
  7. 前記外切刃が、前記第一外切刃に対して前記角部と反対側に位置するとともに、前記第一外切刃に対して前記角部から遠ざかるにつれて前記座面側に傾斜している第二外切刃を有してなる請求項6記載のスローアウェイドリル用インサート。
  8. ドリル本体の先端部の中心軸側に形成された内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成された外刃インサートポケットとを有したスローアウェイドリルホルダと、
    前記内刃インサートポケットに前記内切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される請求項6または7記載のスローアウェイドリル用インサートと、
    前記外刃インサートポケットに前記外切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される請求項6または7記載のスローアウェイドリル用インサートと、を備え、
    前記ドリル本体の先端視において、前記第一内切刃と前記第一外切刃とが平行となるよう配されてなるスローアウェイドリル。
  9. 上面と側面とを備えた本体を有したスローアウェイドリル用インサートであって、
    前記本体の上面に形成されたすくい面と、前記本体の上面と側面との交差部に形成された切刃と、を備えてなり、
    前記切刃は、前記すくい面の角部に形成されたコーナーR切刃と、該コーナーR切刃の一端側に位置する内切刃と、前記コーナーR切刃の他端側に位置する外切刃と、を有してなるとともに、
    前記内切刃が、前記コーナーR切刃側に位置し、連接するすくい面のすくい角が正である第一内切刃を有し、
    前記コーナーR切刃に連接するすくい面のすくい角が、前記第一内切刃側から前記外切刃側に向かって増大するスローアウェイドリル用インサート。
  10. 前記第一内切刃に連接するすくい面のすくい角が1〜5°である請求項9記載のスローアウェイドリル用インサート。
  11. 前記内切刃がさらに、前記第一内切刃に対して前記コーナーR切刃とは反対側に位置する第二内切刃を有し、前記第一内切刃に連接するすくい面のすくい角は前記第二内切刃に連接するすくい面のすくい角よりも小さい請求項9または10記載のスローアウェイドリル用インサート。
  12. 前記第二内切刃に連接するすくい面のすくい角が5〜15°である請求項11記載のスローアウェイドリル用インサート。
  13. 前記内切刃がさらに、第一内切刃と第二内切刃との間に位置するとともに、連接するすくい面のすくい角が前記第一内切刃側から前記第二内切刃側に向かって増大する第三内切刃を有する請求項9〜12のいずれかに記載のスローアウェイドリル用インサート。
  14. 前記第三内切刃の長さは、前記内切刃の長さの5〜15%である請求項13記載のスローアウェイドリル用インサート。
  15. 前記第一内切刃と前記コーナーR切刃との境界に連接するすくい面のすくい角をα、前記外切刃と前記コーナーR切刃との境界に連接するすくい面のすくい角をβとしたとき、式:β−αから算出される値が5°以上である請求項9〜14のいずれかに記載のスローアウェイドリル用インサート。
  16. ドリル本体の先端部の中心軸側に形成された内刃インサートポケットと、前記先端部の外周側に形成された外刃インサートポケットと、を有したスローアウェイドリルホルダと、
    前記内刃インサートポケットに前記内切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される請求項9〜15のいずれかに記載のスローアウェイドリル用インサートと、
    前記外刃インサートポケットに前記外切刃の少なくとも一部を前記ドリル本体の先端より突出させて装着される請求項9〜15のいずれかに記載のスローアウェイドリル用インサートと、
    を、備えてなるスローアウェイドリル。
  17. 前記外刃インサートポケットの座面のアキシャルレーキが正の値を示す請求項16記載のスローアウェイドリル。
  18. 請求項1〜5,8,16,17のいずれかに記載のスローアウェイドリルまたは被削材の少なくとも一方を回転させ、前記被削材に前記内切刃および外切刃を近接する工程と、
    前記内切刃および外切刃を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程と、
    前記被削材から前記内切刃および外切刃を離間させる工程と、
    を備える被削材の切削方法。
JP2008508554A 2006-03-28 2007-03-28 スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法 Active JP4851512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008508554A JP4851512B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087282 2006-03-28
JP2006087282 2006-03-28
JP2006087283 2006-03-28
JP2006087283 2006-03-28
JP2008508554A JP4851512B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法
PCT/JP2007/056601 WO2007114146A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114146A1 true JPWO2007114146A1 (ja) 2009-08-13
JP4851512B2 JP4851512B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38563415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508554A Active JP4851512B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8382403B2 (ja)
EP (1) EP2006042B1 (ja)
JP (1) JP4851512B2 (ja)
CN (1) CN101410210B (ja)
WO (1) WO2007114146A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008000315B4 (de) * 2007-01-31 2019-02-21 Kyocera Corporation Einsatz für einen Bohrer, Bohrer und Verfahren zum Schneiden eines Arbeitsmaterials
DE102007042280A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Komet Group Holding Gmbh Bohrwerkzeug für Werkzeugmaschinen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN101939126A (zh) * 2007-12-27 2011-01-05 京瓷株式会社 钻头
DE102009033508B4 (de) * 2009-07-15 2012-12-27 Botek Präzisionsbohrtechnik Gmbh Einlippenbohrer
JP5549729B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 株式会社タンガロイ カッティングインサートおよび切削工具
WO2012114848A1 (ja) 2011-02-24 2012-08-30 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式エンドミル
AT12700U1 (de) 2011-07-05 2012-10-15 Ceratizit Austria Gmbh Bohrer-schneideinsatz
DE102012012980B4 (de) * 2011-07-22 2019-10-17 Kennametal India Ltd. Bohrwerkzeug
PT2664396E (pt) 2012-05-15 2014-03-27 Foseco Int Manga de alimentação disa-k arqueada
CN104640657B (zh) * 2012-09-20 2017-03-08 株式会社钨钛合金 切削刀片以及刀头更换式旋转切削工具
US10005142B2 (en) * 2012-11-27 2018-06-26 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product
JP5979054B2 (ja) * 2013-03-25 2016-08-24 三菱マテリアル株式会社 ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル
JP6445858B2 (ja) 2014-12-12 2018-12-26 住友電工焼結合金株式会社 焼結部品の製造方法、及びドリル
WO2017082251A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
IT201700030700A1 (it) * 2017-03-21 2018-09-21 Walter Tosto S P A Punta multifunzione.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE411310B (sv) * 1976-11-17 1979-12-17 Sandvik Ab Borr, foretredesvis med vendsker
US4659264A (en) * 1982-07-06 1987-04-21 Kennametal Inc. Drill and indexable carbide insert therefor
DE3618574C2 (de) * 1985-06-06 1989-11-02 Mitsubishi Kinzoku K.K., Tokio/Tokyo, Jp Positiv-wendeschneidplatte
US4693641A (en) * 1985-10-25 1987-09-15 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha End mill with throw-away tip
JPH0621605Y2 (ja) * 1987-02-03 1994-06-08 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式穴明け工具
DE3842209A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Walter Gmbh Montanwerke Bohrwerkzeug fuer metallische werkstoffe, kunststoffe und dergl.
DE59507057D1 (de) 1994-12-10 1999-11-18 Kennametal Inc Bohrwerkzeug mit umsetzschneidplatten
JP3238411B2 (ja) * 1994-12-10 2001-12-17 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具
JP3634909B2 (ja) 1995-11-27 2005-03-30 京セラ株式会社 ドリルインサート
JP3532031B2 (ja) * 1996-04-26 2004-05-31 京セラ株式会社 ドリルインサートおよびスローアウェイドリル
CN1223607A (zh) * 1996-08-23 1999-07-21 韦狄亚有限公司 钻孔刀片和钻孔工具
JP2850893B2 (ja) * 1997-01-08 1999-01-27 住友電気工業株式会社 スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル
JP3668011B2 (ja) 1998-09-30 2005-07-06 京セラ株式会社 ドリルインサート及びこれを用いたスローアウェイドリル
JP4510988B2 (ja) * 2000-03-28 2010-07-28 株式会社タンガロイ スローアウェイ式ドリルおよび切刃チップ
JP4678095B2 (ja) 2001-04-16 2011-04-27 株式会社タンガロイ スローアウェイ式ドリル用の切刃チップ
JP4688378B2 (ja) 2001-09-26 2011-05-25 京セラ株式会社 ドリル用スローアウェイチップ
KR101033696B1 (ko) * 2002-09-09 2011-05-09 코메트 그룹 게엠베하 교환가능한 삽입물을 가진 드릴링 도구와 상기 드릴링 도구를 위한 교환가능한 삽입물
JP4005889B2 (ja) 2002-09-25 2007-11-14 京セラ株式会社 ドリルインサート
JP4231496B2 (ja) * 2005-08-01 2009-02-25 住友電工ハードメタル株式会社 スローアウェイチップ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007114146A1 (ja) 2007-10-11
US8382403B2 (en) 2013-02-26
EP2006042A2 (en) 2008-12-24
EP2006042A9 (en) 2009-07-22
EP2006042B1 (en) 2020-05-20
CN101410210B (zh) 2011-05-11
EP2006042A4 (en) 2017-09-06
CN101410210A (zh) 2009-04-15
US20100166514A1 (en) 2010-07-01
JP4851512B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851512B2 (ja) スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法
JP5365298B2 (ja) ドリル用インサートおよびインサートドリル
WO2011092883A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
US9381582B2 (en) Milling tool with recessed cutting edge
JP6365701B2 (ja) 切削インサート及び刃先交換式切削工具
WO2011138950A1 (ja) 切削用インサートおよび刃先交換式切削工具
KR101331752B1 (ko) 구멍뚫기 공구
WO2010093866A2 (en) Drill system, drill inserts and methods
CA2608291A1 (en) High helix/low lead cutting tool
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
JP2002066811A (ja) スローアウェイチップ
JP2002166305A (ja) 切削工具
JP4941356B2 (ja) 穴あけ工具
JP4431164B2 (ja) 内径加工用工具
JP4830552B2 (ja) 正面フライス
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP4144866B2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JP4992460B2 (ja) エンドミル
CN218657124U (zh) 一种强排屑直槽铰刀
JP4991214B2 (ja) 切削工具
JPS6125936Y2 (ja)
KR100461865B1 (ko) 인덱서블 볼노즈 엔드밀
JPH11235606A (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式穴明け工具
JPH1158117A (ja) ドリル
JP2016147328A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3