JPWO2007108048A1 - ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法 - Google Patents

ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007108048A1
JPWO2007108048A1 JP2008506066A JP2008506066A JPWO2007108048A1 JP WO2007108048 A1 JPWO2007108048 A1 JP WO2007108048A1 JP 2008506066 A JP2008506066 A JP 2008506066A JP 2008506066 A JP2008506066 A JP 2008506066A JP WO2007108048 A1 JPWO2007108048 A1 JP WO2007108048A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
hologram recording
recording medium
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532583B2 (ja
Inventor
道雄 松浦
道雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007108048A1 publication Critical patent/JPWO2007108048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532583B2 publication Critical patent/JP4532583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0252Laminate comprising a hologram layer
    • G03H1/0256Laminate comprising a hologram layer having specific functional layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2625Nature of the sub-holograms
    • G03H2001/264One hologram being a HOE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

情報光(I)および参照光(R)が干渉するように照射されることで集光スポット(sp)が形成される記録エリア(Ba)を有し、集光スポット(sp)ごとにホログラムが記録されるホログラム記録媒体(B)であって、記録エリア(Ba)には、回折格子(Dg)が形成されているとともに、この回折格子(Dg)には、集光スポット(sp)の照準目標となる複数の欠損部位(df)が設けられている。

Description

本発明は、ホログラムの記録や再生を行うためのホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法に関する。
従来のホログラム記録再生装置としては、たとえば特許文献1や特許文献2に開示されたものがある。これらの特許文献1,2に開示されたものは、ホログラム記録媒体に対して情報光や参照光を照射する際の照射位置につき、これらの位置合わせを行うための仕組みに特徴がある。
特許文献1に記載されたものでは、トラックに沿って多数の凹状のマーカが作り込まれたホログラム記録媒体を用い、これに対して情報光や参照光とは異なる波長のサーボ光を照射している。このような構成では、サーボ光によって所望とするマーカに焦点が合わされた後、そのマーカに対して情報光や参照光が照射され、これによりホログラムの記録や再生が行われる。
特許文献2に記載されたものでは、表面側に記録層が形成されているとともに、裏面側に多数の凹部が作り込まれたホログラム記録媒体を用いる。このホログラム記録媒体は、表面側から情報光や参照光が照射されるとともに、参照光のみを照射した場合に生じた再生光が表面側で検出されるようになっている。サーボ光は、一つの光源から発せられたレーザ光を情報光や参照光とは別の光路に分離して得られる。このサーボ光は、ホログラム記録媒体の裏面側から照射される。このような構成では、サーボ光によって所望とする凹部に焦点が合わされた後、その凹部と対応する表面側の位置に情報光や参照光が照射されることでホログラムの記録や再生が行われる。
特開2002−63733号公報 特開2005−243062号公報
しかしながら、上記従来の特許文献1に記載されたものでは、情報光や参照光用の光学系に加えて、サーボ用の光源や光学レンズといった多数の光学部品を別途設けなければならず、光学系が複雑で大規模な構成になってしまう。
上記従来の特許文献2に記載されたものでは、一つの光源から発せられたレーザ光が情報光、参照光、ならびにサーボ光に分離されるため、光源のレーザ出力を高めなければサーボ光として十分な光量が得られず、これでは目的とする凹部の位置に焦点を正確に合わせることができないおそれがあった。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものである。本発明は、ホログラムの記録や再生に必要な光学系を簡素化することができ、かつ、情報光や参照光を正確に位置合わせをして照射することができるホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供されるホログラム記録媒体は、情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアを有し、上記集光スポットごとにホログラムが記録されるホログラム記録媒体であって、上記記録エリアには、回折格子が形成されているとともに、この回折格子には、上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられていることを特徴としている。
好ましくは、上記回折格子の格子間隔は、上記情報光または参照光が照射された際に生じる零次回折光と一次回折光とが互いに周縁部で重なるように設定されている。
好ましくは、上記複数の欠損部位は、等間隔おきに設けられている。
好ましくは、上記複数の欠損部位は、複数の列をなすように設けられている。
好ましくは、上記複数の欠損部位は、複数の組に分けられているとともに、これらの組ごとに異なる配列パターンをなすように設けられている。
好ましくは、上記回折格子は、複数の凸部または凹部が等間隔に配列された構造からなり、上記欠損部位は、上記凸部または凹部が離散的に除去された部位からなる。
本発明の第2の側面により提供されるホログラム記録再生装置は、情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアに回折格子が形成されているとともに、この回折格子に上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられており、これらの欠損部位ごとにホログラムが記録されるホログラム記録媒体と、このホログラム記録媒体に対して上記情報光を照射する情報光照射手段と、上記ホログラム記録媒体に対して上記参照光を照射する参照光照射手段と、再生時に上記ホログラム記録媒体から出射してきた再生光を受光する受光手段とを備えたホログラム記録再生装置であって、記録時において、上記記録エリアに移動スポットを形成するように上記情報光または参照光を照射させるとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を上記受光手段に受光させ、この受光手段からの受光信号に基づいて記録位置となる上記欠損部位に上記情報光および参照光の照準を合わせるように制御する制御手段を備えていることを特徴としている。
好ましくは、上記制御手段は、再生時において、上記記録エリアに中心部が抜けた移動スポットを形成するように上記情報光の一部および参照光を照射させるとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を上記受光手段に受光させ、この受光手段からの受光信号に基づいて再生位置となる上記欠損部位に上記参照光のみの照準を合わせるように制御している。
本発明の第3の側面により提供されるホログラム記録方法は、情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアに回折格子が形成されているとともに、この回折格子に上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられているホログラム記録媒体を用い、このホログラム記録媒体に対して上記情報光および参照光を照射することにより、上記欠損部位ごとにホログラムを記録するホログラム記録方法であって、上記記録エリアに移動スポットを形成するように上記情報光または参照光を照射するとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を受光し、その受光結果に基づいて記録位置となる上記欠損部位に上記情報光および参照光の照準を合わせることを特徴としている。
本発明の第4の側面により提供されるホログラム再生方法は、情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアに回折格子が形成されているとともに、この回折格子に上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられており、これらの欠損部位ごとにホログラムが記録されたホログラム記録媒体を用い、このホログラム記録媒体に対して上記参照光のみを照射することにより、上記欠損部位ごとにホログラムを再生するホログラム再生方法であって、上記記録エリアに中心部が抜けた移動スポットを形成するように上記情報光の一部および参照光を照射するとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を受光し、その受光結果に基づいて再生位置となる上記欠損部位に上記参照光のみの照準を合わせることを特徴としている。
本発明が適用されたホログラム記録再生装置の一実施形態を示す全体構成図である。 図1に示すホログラム記録再生装置の要部斜視図である。 図1に示すホログラム記録再生装置の光学的作用について説明するための説明図である。 図1に示すホログラム記録再生装置の光学的作用について説明するための説明図である。 本発明が適用されたホログラム記録媒体の他の実施形態を示す要部平面図である。 本発明が適用されたホログラム記録媒体の他の実施形態を示す要部平面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。図1〜4は、本発明に係るホログラム記録再生装置の一実施形態を示している。
図1に示すように、ホログラム記録再生装置Aは、ディスク状のホログラム記録媒体Bにホログラムを記録し、記録されたホログラムを透過方式で再生するように構成されたものである。このホログラム記録装置Aは、光学系を構成する要素として、光源1、コリメータレンズ2、ビームスプリッタ3、ビームエキスパンダ4A,4B、空間光変調器5、リレーレンズ6A,6B、対物レンズ7、固定ミラー8A,8B、参照用ミラー9、参照用レンズ10A,10B、受光用レンズ11A,11B、およびフォトディテクタ12を備えている。これらの光学系は、ピックアップユニット100に搭載されている。ピックアップユニット100は、スライド用の駆動モータM1によってホログラム記録媒体Bの径方向に往復移動させられる。ホログラム記録媒体Bは、回転用の駆動モータM2によって回転させられる。電気的な構成要素としては、スライド用の駆動モータM1を制御してピックアップユニット100を駆動させるピックアップ駆動部20、回転用の駆動モータM2を制御してホログラム記録媒体Bを駆動させるディスク駆動部21、およびピックアップ駆動部20やディスク駆動部21とともに空間光変調器5やフォトディテクタ12に接続された制御部30を備えている。
光源1は、たとえば半導体レーザ素子からなり、コヒーレント光としてのレーザ光を出射する。このレーザ光の波長λは、たとえば650nm程度である。コリメータレンズ2は、光源1から出射したレーザ光を平行光に変換する。コリメータレンズ2から出射した平行光は、ビームスプリッタ3へと導かれる。ビームスプリッタ3は、入射した平行光を空間光変調器5に向かう情報光Iと、これとは別の光路を経て参照用ミラー9へと向かう参照光Rとに分離する。ビームエキスパンダ4A,4Bは、組み合わせレンズからなり、情報光Iの光束径を拡大しながらこの情報光Iを空間光変調器5へと導く。
空間光変調器5は、たとえば透過型の液晶デバイスからなり、入射した情報光Iを2次元的な画素パターンの透過光に変調して出射する。図2に示すように、空間光変調器5には、実質的に変調を行う矩形状の変調領域5aと、その外側を占める枠状の周辺領域5bとが設けられている。情報光Iは、変調領域5a全体を通り抜けながら周辺領域5bにまで広がった状態で空間光変調器5を透過する。空間光変調器5から出射した情報光Iは、リレーレンズ6A,6B(図2においては図示略)および対物レンズ7を介してホログラム記録媒体Bの表面側に照射される。
ビームスプリッタ3から出射した参照光Rは、固定ミラー8A,8Bを介して参照用ミラー9へと導かれ、この参照用ミラー9で反射した後、参照用レンズ10A,10Bを通ってホログラム記録媒体Bの表面側に照射される。図2に示すように、参照光Rは、情報光Iとは異なる入射角でホログラム記録媒体Bの表面側に照射される。これにより、記録時には、ホログラム記録媒体Bの表面側に情報光Iと参照光Rとが干渉するように照射されることでホログラムが形成される。
ホログラム記録媒体Bの表面側に情報光Iを照射したり、再生時に参照光Rを照射すると、ホログラム記録媒体Bの裏面側から再生光Pやサーボ光Sが出射する。ホログラムがすでに記録されている場合、再生光Pは、参照光Rのみを照射した場合に生じる。サーボ光Sは、情報光Iあるいは参照光Rの少なくともいずれか一方を照射した場合に生じる。図2に示すように、再生光Pやサーボ光Sは、受光用レンズ11A,11B(図2において符号11Aのものについては図示略)を介してフォトディテクタ12に受光される。制御部30は、フォトディテクタ12からサーボ光Sに応じて出力される受光信号(サーボ信号)に基づいてピックアップ駆動部20およびディスク駆動部21を制御する。すなわち、ホログラムの記録や再生を行う際には、所望とする位置に情報光Iや参照光Rを照射するようにピックアップユニット100の移動やホログラム記録媒体Bの回転がサーボ制御される。なお、情報光Iによれば、直接回折することによって比較的大きなサーボ信号が得られるため、サーボ制御については、主に情報光Iを照射することによって行われる。
図1に示すように、ホログラム記録媒体Bは、表面側および裏面側の保護層90a,90bの間に記録層91および回折格子層92を備えて構成されている。図2に示すように、このホログラム記録媒体Bにおいては、記録エリアBaの表面側に集光スポットspが形成される一方、記録エリアBaの裏面側から再生光Pやサーボ光Sが出射する。記録層91は、所定波長のレーザ光に反応する感光材料からなり、回折格子層92よりも表面側に設けられている。この記録層91には、情報光Iと参照光Rとが所定の交差角で重なるように入射することにより、その交差角に応じた干渉縞パターンのホログラムが記録される。この記録層91のホログラムが記録された部位に参照光Rを照射すると、干渉縞パターンに応じた再生光Pが生じ、この再生光Pが裏面側から出射する。
図2および図3の(A)に示すように、回折格子層92は、極めて細かい凹凸によって回折格子Dgが形成された層からなり、記録層91(図2および図3においては図示略)の裏面側に設けられている。回折格子Dgは、表面側に向けて凸状となった微小部分(これを「ピット」と称する)ptを所定の格子間隔tで配列するようにして形成されたものである。この回折格子Dgには、情報光Iや参照光Rの集光スポットspに対して照準目標となる多数の欠損部位dfが離散的に設けられている。この欠損部位dfには、ピットptが作り込まれていないため、情報光Iやホログラムによる回折光がピットptに阻害されることなく透過する。すなわち、欠損部位dfは、ホログラム情報を効率よく取り出すための部位として設けられている。なお、回折格子は、多数の凹部を縦横等間隔に配列するようにして形成されたものでもよい。この場合、欠損部位は、凹部が作り込まれていない部位として離散的に設けられる。
ホログラム記録媒体Bの表面側から見た場合、欠損部位dfは、周方向のトラックTrに沿って列をなすように設けられている。特に図3の(A)に示すように、各トラックTrにおいては、所定数の欠損部位dfとピットptとがまとまった単位ごとに複数のグループGが形成されており、これらのグループGが一定の間隔で配置されている。各グループGにおいて欠損部位dfとピットptとの並び方により規定される配列パターンは、グループGごとに異なる。このような各グループGの配列パターンは、各トラックTr上の回転位置に対応したアドレス情報を表している。
このような回折格子Dgによれば、表面側に情報光Iや参照光Rが照射されることによって裏面側に零次回折光D0および一次回折光D1が生じる。零次回折光D0には、空間光変調器5の変調領域5aに応じたホログラム領域Hが含まれる。これら零次回折光D0および一次回折光D1は、サーボ光Sとしてフォトディテクタ12に受光される。フォトディテクタ12は、少なくとも零次回折光D0の全体を検出することが可能な受光領域12aをもつ。
図3の(B)に示すように、零次回折光D0および一次回折光D1の半径をr、これらの中心間距離をX、レーザ光の波長をλ、対物レンズ7の開口数をNAとした場合、回折格子Dgの格子間隔tは、次の式(1)によって決まる。なお、開口数NAは、対物レンズ7からホログラム記録媒体Bに対して入射する光の最大錐角の半角をθ(図2参照)、対物レンズ7から出射した光が進む媒質(一般的には空気)の屈折率をnとした場合、NA=nsinθとなっている。
Figure 2007108048
本実施形態においては、零次回折光D0と一次回折光D1とが互いに周縁部D+で重なり、かつ、零次回折光D0に含まれるホログラム領域Hが最大となり、しかもこのホログラム領域Hに周縁部D+が入り込まないように格子間隔tが設定されている。すなわち、格子間隔tは、次の条件式(2)を上記式(1)に代入することで下記式(3)を満たすように設定されている。
Figure 2007108048
一例として、波長λを650nm、開口数NAを0.65とした場合、格子間隔tは、上記式(3)に基づいてt=0.586(μm)程度となる。なお、格子間隔についての必要最低限の条件としては、零次回折光と一次回折光とが周縁部で重なり、この周縁部がホログラム領域に入り込まないといった条件となる。
図3の(B)に示すように、零次回折光D0と一次回折光D1とが重なる周縁部D+は、情報光Iや参照光Rがピットptや欠損部位dfに対して正確に位置合わせをされた状態で照射されると、零次回折光D0の四方に偏りなく均等に生じる。一方、情報光Iや参照光Rがピットptや欠損部位dfからずれて照射されると、そのずれた方向や偏差に応じて周縁部D+に偏りが生じる。このような周縁部D+の偏りをフォトディテクタ12が検出することにより、制御部30は、集光スポットspの位置合わせを行うためのサーボ制御を行うことができる。
シミュレーションによる検証結果として図4の(A)に示すように、情報光Iをピットptに合わせて照射した場合には、フォトディテクタ12に検出される零次回折光D0のピーク強度が0.55程度となる。これに対し、欠損部位dfに合わせて情報光Iを照射した場合には、図4の(B)に示すように、フォトディテクタ12に検出される零次回折光D0のピーク強度が1.0程度となる。これは、回折格子Dgに対して照射された光がピットptを透過する場合には、そのピットptによって阻害されることで零次回折光D0の強度が低下する一方、欠損部位dfを透過する場合には、ほとんど零次回折光D0の強度が低下しないことを意味している。これにより、制御部30は、ホログラム記録媒体Bを高速回転させながらその径方向にピックアップユニット100を移動させることにより、フォトディテクタ12で検出される零次回折光D0の強度に基づいて欠損部位dfの存在するトラックTrを探し出すことができる。
具体的に、記録時および再生時のそれぞれにおいては、次のようにしてサーボ制御が行われる。なお、サーボ制御の実行中には、情報光Iが所定の感光時間に比べて極めて短い時間で瞬間的に、または感光しない程度の弱い光で集光されるようになっており、これによりサーボ制御の実行中にホログラムが記録層91に記録されることはない。
記録時において、まず制御部30は、記録すべき位置となる欠損部位dfのトラック情報およびアドレス情報を求める。トラック情報は、たとえば各トラックTrに対して内周から外周へと順番に付与されたトラック番号である。アドレス情報は、たとえばトラックTr上における各グループGの周方向に沿った物理的な位置を表したものである。
次に、制御部30は、高速回転するホログラム記録媒体Bに対して情報光Iを照射させつつ、ピックアップユニット100を所定の方向に移動させる。このとき、空間変調器5は、周辺領域5bとともに変調領域5aにおける全ての画素が光を透過させるように駆動される。その結果、ホログラム記録媒体Bには、十分な強度をもつ情報光Iが照射され、零次回折光D0は、情報光IがトラックTrに一致した状態とずれた状態とではっきりとした強度差をもって生じる。これにより、制御部30は、フォトディテクタ12を介して検出される零次回折光D0の強度に基づき、トラック情報で指定された目的とするトラックTrに情報光Iの照射位置を合わせるようにピックアップユニット100を所定の位置に停止させる。
その後、制御部30は、ピックアップユニット100を所定の位置に停止させた状態を維持しつつ、一定速度で回転するホログラム記録媒体Bに対して情報光Iを照射させる。この際においても、変調領域5aおよび周辺領域5bにおける全ての画素が光を透過させるように駆動され、ホログラム記録媒体Bには、十分な強度をもつ情報光Iが照射される。その結果、フォトディテクタ12は、情報光IがグループGに合う状態とグループG以外のピットptが並んだ部分に合う状態とで異なる強度の零次回折光D0を検出する。これにより、制御部30は、フォトディテクタ12から零次回折光D0の強度に応じた波形で出力されるサーボ信号に基づき、アドレス情報で指定された目的とするグループGに情報光Iの照射位置を合わせるようにホログラム記録媒体Bの回転を停止させる。
そうした後、制御部30は、目的とするグループG内の欠損部位dfに対して情報光Iの照射位置が合うようにピックアップユニット100の移動停止位置およびホログラム記録媒体Bの回転停止位置を微調整する。このときにおいても、変調領域5aおよび周辺領域5bにおける全ての画素が光を透過させるように駆動され、ホログラム記録媒体Bには、十分な強度をもつ情報光Iが照射される。フォトディテクタ12は、零次回折光D0と一次回折光D1とが重なった4つの周縁部D+を4方向の領域で検出する。その結果、制御部30は、フォトディテクタ12から周縁部D+の偏り具合に応じた波形で出力されるサーボ信号に基づき、目的とする欠損部位dfに集光スポットspが正確に一致するようにピックアップユニット100の移動停止位置やホログラム記録媒体Bの回転停止位置を微調整する。これにより、目的とする欠損部位dfに対しては、情報光Iおよび参照光Rの照射位置が合致した状態となる。なお、目的とする欠損部位(ホログラムを記録すべき部位)は、たとえばあらかじめ決められたグループ内の特定の位置にあるものでもよいし、グループ内の全てのものとしてもよい。
最終的に目的とする欠損部位dfに位置合わせをした状態になると、空間変調器5は、記録情報に応じた画素パターンを変調領域5aに形成し、この画素パターンを含む情報光Iと参照光Rとが所定の感光時間にわたって目的とする欠損部位dfに照射される。すなわち、目的とする欠損部位dfには、集光スポットspが形成されることでその欠損部位dfに対応した部分の記録層91にホログラムが記録される。このとき、空間変調器5の周辺領域5bについては、この周辺領域5bを構成する全ての画素が光を透過させない状態としてもよい。
再生時においても、基本的には記録時と同様の手順でサーボ制御が行われる。すなわち、制御部30は、再生すべき位置となる欠損部位dfのトラック情報およびアドレス情報を求めた後、高速回転するホログラム記録媒体Bに対して情報光Iおよび参照光Rを照射させながらピックアップユニット100を所定の方向に移動させる。このとき、記録時とは異なり、空間変調器5は、変調領域5aの全画素が光を透過させないように駆動され、ホログラム記録媒体Bに対しては、情報光Iと参照光Rとが照射される。すなわち、再生時のサーボ制御においては、4つの周縁部D+のみが生じるように情報光Iおよび参照光Rが照射される。このようにしても、4つの周縁部D+は、情報光Iおよび参照光RがトラックTrに一致した状態とずれた状態とではっきりとした強度差をもって生じるため、制御部30は、フォトディテクタ12を介して検出される周縁部D+の強度に基づき、トラック情報で指定された目的とするトラックTrに情報光Iおよび参照光Rの照射位置を合わせるようにピックアップユニット100を所定の位置に停止させることができる。
その後、制御部30は、ピックアップユニット100を所定の位置に停止させた状態を維持しつつ、一定速度で回転するホログラム記録媒体Bに対して情報光Iおよび参照光Rを照射させる。この際においても、変調領域5aの全画素が光を透過させないように駆動される。その結果、フォトディテクタ12は、情報光Iおよび参照光RがグループGに合う状態とグループG以外のピットptが並んだ部分に合う状態とで異なる強度の周縁部D+を検出する。これにより、制御部30は、フォトディテクタ12から周縁部D+の強度に応じた波形で出力されるサーボ信号に基づき、アドレス情報で指定された目的とするグループGに情報光Iおよび参照光Rの照射位置を合わせるようにホログラム記録媒体Bの回転を停止させることができる。
そうした後、制御部30は、目的とするグループG内の欠損部位dfに対して情報光Iおよび参照光Rの照射位置が合うようにピックアップユニット100の移動停止位置およびホログラム記録媒体Bの回転停止位置を微調整する。このときにおいても、変調領域5aの全画素が光を透過させないように駆動される。フォトディテクタ12は、4つの周縁部D+を4方向の領域で検出する。その結果、制御部30は、フォトディテクタ12から周縁部D+の偏り具合に応じた波形で出力されるサーボ信号に基づき、目的とする欠損部位dfに参照光Rの照射位置が正確に一致するようにピックアップユニット100の移動停止位置やホログラム記録媒体Bの回転停止位置を微調整する。これにより、目的とする欠損部位dfに対しては、参照光Rの照射位置が合致した状態となる。このように再生時のサーボ制御においては、周縁部D+のみを検出するようにしているため、記録済みの欠損部位dfにおいてホログラムの干渉縞パターンに影響されることなく周縁部D+を精度よく検出することができ、周縁部D+だけでも確実に目的とする欠損部位dfを探し出すことができる。なお、記録時のサーボ制御においても、周縁部のみを検出するようにしてもよい。
最終的に目的とする欠損部位dfに位置合わせをした状態になると、その欠損部位dfに対して参照光Rが照射される。すなわち、目的とする欠損部位dfには、参照光Rが照射されることでその欠損部位dfに対応した部分の記録層91からホログラム再生光が生じ、この再生光をフォトディテクタ12が検出することによってホログラムが再生される。
したがって、本実施形態のホログラム記録再生装置Aによれば、ホログラムの記録や再生に必要な光源1やフォトディテクタ12といった光学系をサーボ制御にも用いることができ、これによって光学系を簡素化することができる。サーボ制御においては、零次回折光D0および一次回折光D1を利用して正確に所望とする欠損部位dfに情報光Iや参照光Rを位置合わせすることができる。
他の実施形態としては、図5および図6に示すような回折格子をもつホログラム記録媒体を適用してもよい。
たとえば、図5に示す回折格子Dg1では、トラックTrに沿って欠損部位dfが概ね連続するように設けられており、このトラックTr上において複数のグループGが一定の間隔で配置されている。このような回折格子Dg1をもつホログラム記録媒体によれば、各トラックTrの位置をより高速かつ正確に探し出すことができる。
図6に示す回折格子Dg2では、欠損部位dfが縦横に等間隔おきに設けられている。このような回折格子Dg2をもつホログラム記録媒体によれば、光学系を縦横に移動させるホログラム記録再生装置に好適とされ、直交座標を与えるだけで目的とする欠損部位dfを簡単に探し出すことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態によるものでは、再生時に情報光および参照光を照射してサーボ制御を行うようにしているが、再生時においても、情報光のみを照射してサーボ制御を行うようにしてもよい。
凹凸による回折格子が形成された層は、光を反射する層としてもよい。
回折格子は、凹凸による物理的な形状に限らず、凹凸に対応する部位の屈折率を変化させたものでもよい。

Claims (10)

  1. 情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアを有し、上記集光スポットごとにホログラムが記録されるホログラム記録媒体であって、
    上記記録エリアには、回折格子が形成されているとともに、この回折格子には、上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられていることを特徴とする、ホログラム記録媒体。
  2. 上記回折格子の格子間隔は、上記情報光または参照光が照射された際に生じる零次回折光と一次回折光とが互いに周縁部で重なるように設定されている、請求項1に記載のホログラム記録媒体。
  3. 上記複数の欠損部位は、等間隔おきに設けられている、請求項1または2に記載のホログラム記録媒体。
  4. 上記複数の欠損部位は、複数の列をなすように設けられている、請求項1または2に記載のホログラム記録媒体。
  5. 上記複数の欠損部位は、複数の組に分けられているとともに、これらの組ごとに異なる配列パターンをなすように設けられている、請求項1または2に記載のホログラム記録媒体。
  6. 上記回折格子は、複数の凸部または凹部が等間隔に配列された構造からなり、上記欠損部位は、上記凸部または凹部が離散的に除去された部位からなる、請求項1または2に記載のホログラム記録媒体。
  7. 情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアに回折格子が形成されているとともに、この回折格子に上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられており、これらの欠損部位ごとにホログラムが記録されるホログラム記録媒体と、このホログラム記録媒体に対して上記情報光を照射する情報光照射手段と、上記ホログラム記録媒体に対して上記参照光を照射する参照光照射手段と、再生時に上記ホログラム記録媒体から出射してきた再生光を受光する受光手段とを備えたホログラム記録再生装置であって、
    記録時において、上記記録エリアに移動スポットを形成するように上記情報光または参照光を照射させるとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を上記受光手段に受光させ、この受光手段からの受光信号に基づいて記録位置となる上記欠損部位に上記情報光および参照光の照準を合わせるように制御する制御手段を備えていることを特徴とする、ホログラム記録再生装置。
  8. 上記制御手段は、再生時において、上記記録エリアに中心部が抜けた移動スポットを形成するように上記情報光の一部および参照光を照射させるとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を上記受光手段に受光させ、この受光手段からの受光信号に基づいて再生位置となる上記欠損部位に上記参照光のみの照準を合わせるように制御している、請求項7に記載のホログラム記録再生装置。
  9. 情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアに回折格子が形成されているとともに、この回折格子に上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられているホログラム記録媒体を用い、このホログラム記録媒体に対して上記情報光および参照光を照射することにより、上記欠損部位ごとにホログラムを記録するホログラム記録方法であって、
    上記記録エリアに移動スポットを形成するように上記情報光または参照光を照射するとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を受光し、その受光結果に基づいて記録位置となる上記欠損部位に上記情報光および参照光の照準を合わせることを特徴とする、ホログラム記録方法。
  10. 情報光または参照光が照射されることで集光スポットが形成される記録エリアに回折格子が形成されているとともに、この回折格子に上記集光スポットの照準目標となる複数の欠損部位が設けられており、これらの欠損部位ごとにホログラムが記録されたホログラム記録媒体を用い、このホログラム記録媒体に対して上記参照光のみを照射することにより、上記欠損部位ごとにホログラムを再生するホログラム再生方法であって、
    上記記録エリアに中心部が抜けた移動スポットを形成するように上記情報光の一部および参照光を照射するとともに、その際に上記回折格子によって生じた回折光を受光し、その受光結果に基づいて再生位置となる上記欠損部位に上記参照光のみの照準を合わせることを特徴とする、ホログラム再生方法。
JP2008506066A 2006-03-16 2006-03-16 ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法 Expired - Fee Related JP4532583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/305213 WO2007108048A1 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007108048A1 true JPWO2007108048A1 (ja) 2009-07-30
JP4532583B2 JP4532583B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=38522089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506066A Expired - Fee Related JP4532583B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090003181A1 (ja)
JP (1) JP4532583B2 (ja)
WO (1) WO2007108048A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961922B2 (ja) * 2006-09-14 2012-06-27 ソニー株式会社 光ディスク装置及び焦点位置制御方法
JP2012113779A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sony Corp 初期化方法、初期化装置、記録媒体、再生方法
CN109946943B (zh) * 2019-04-15 2020-04-10 北京航空航天大学 一种基于光束整形抑制散斑噪声的全息显示系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203070A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp 記録媒体並びに記録再生方法及び記録再生装置
JP2005228416A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Pioneer Electronic Corp ホログラム記録媒体並びに記録再生方法及び記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199099B2 (ja) * 2003-12-09 2008-12-17 パイオニア株式会社 ホログラム記録媒体及び記録再生システム
JP4295636B2 (ja) * 2004-02-13 2009-07-15 パイオニア株式会社 ホログラム記録方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203070A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp 記録媒体並びに記録再生方法及び記録再生装置
JP2005228416A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Pioneer Electronic Corp ホログラム記録媒体並びに記録再生方法及び記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090003181A1 (en) 2009-01-01
WO2007108048A1 (ja) 2007-09-27
JP4532583B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372602B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
JP4379402B2 (ja) ホログラム記録再生装置および記録再生用光学装置
JP2008135125A (ja) 光学ヘッド、光ディスク装置及び情報処理装置
JP6915840B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
US20070121433A1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP4532583B2 (ja) ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、およびホログラム再生方法
EP2455937B1 (en) Servoing system for multiple spot registration for holographic replication system
JP2021118024A (ja) ディスク型ホログラフィック記憶媒体におけるホログラムの位置決め方法及び装置
JP6553495B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
US20090016189A1 (en) Recording/reproducing apparatus, method of reproducing data, and servo controlling method
CN101996651A (zh) 物镜和包括该物镜的光学拾取器
KR100981010B1 (ko) 홀로그래픽 기록 장치
JP4738935B2 (ja) ホログラム記録方法およびホログラム記録装置
US6967755B2 (en) Holographic ROM system including an alignment apparatus for aligning a holographic medium and a mask
CN102467923B (zh) 用于全息复制系统中具有平行光道的母盘的伺服系统
KR20090003108A (ko) 광학 정보 기록 장치, 광학 픽업, 광학 정보 기록 방법 및광학 정보 기록 매체
JP6956521B2 (ja) ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
JP2005257885A (ja) 記録再生装置
JP2006171416A (ja) ホログラム記録媒体及びホログラム記録再生装置
KR20080062360A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 방법
US8588048B2 (en) Optical information recording medium, optical information recording and reproducing device, and recording method
JPS6161451B2 (ja)
JP2005251333A (ja) ホログラム記録再生装置及び方法
JP2008097759A (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2009163784A (ja) 光学ヘッド、光ディスク装置及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees