JPWO2007091329A1 - 電子部品パッケージ - Google Patents

電子部品パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007091329A1
JPWO2007091329A1 JP2007557721A JP2007557721A JPWO2007091329A1 JP WO2007091329 A1 JPWO2007091329 A1 JP WO2007091329A1 JP 2007557721 A JP2007557721 A JP 2007557721A JP 2007557721 A JP2007557721 A JP 2007557721A JP WO2007091329 A1 JPWO2007091329 A1 JP WO2007091329A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
film substrate
component package
signal wiring
wiring conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007557721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883010B2 (ja
Inventor
孝俊 八木澤
孝俊 八木澤
池内 公
公 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007091329A1 publication Critical patent/JPWO2007091329A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883010B2 publication Critical patent/JP4883010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

電子部品パッケージ10(100)は、電子部品1が実装されるフィルム基板2(102)と、前記フィルム基板2(102)を覆うように前記フィルム基板2(102)に載置される蓋部4(104)と、を備え、前記電子部品1は、前記フィルム基板2(102)と前記蓋部4(104)とによって形成されるキャビティ15(130)内に設けられていることを特徴とする。

Description

本発明は、電子部品パッケージに関し、より具体的には、伝送速度が高速な信号伝送に用いられ、封止環境が必要な化合物半導体等の電子部品のパッケージの構造に関する。
高周波特性に優れるGaAs(ガリウム砒素)やインジウム燐(InP)等の化合物半導体は、光送受信機等で使用されるが、ICや配線の腐食による経時的劣化を防ぐために、金属やセラミック等にパッケージングされ気密性の確保が図られている。また、高周波ICパッケージは、ICの表面又は接続部に樹脂等が接触すると高周波特性の劣化を招くため、一般にキャビティ構造が採用されている。
図1乃至図3は、従来の、化合物半導体を備えたドライバICパッケージと光部品との接続の例(その1)乃至(その3)を示した模式図である。
従来においては、図1に示されるように、化合物半導体を備えたドライバICパッケージ1と光部品2とが同軸ケーブル3を介して接続される態様が提案されている。また、図2に示されるように、高周波デバイス5が主面に表面実装されたプリント基板6と光部品7とが金(Au)から成るワイヤ8を介して接続される態様、及び、図3に示されるように、高周波デバイス5が主面に表面実装されたプリント基板6と光部品7とが金属から成るリード9を介して接続される態様も提案されている。
一方、かかるドライバICパッケージ1又は高周波デバイス5が使用される光送受信機等のモジュールでは、伝送する信号の高速化及び当該モジュールの小型化、製造コストの低コスト化が要求されている。
しかしながら、図1に示される態様では、同軸ケーブル3が用いられているため、当該箇所の小型化を図ることは困難である。更に、封止を確保しながらICパッケージの内部回路と同軸ケーブルとを接続しなければならないため、パッケージ全体の製造コストが高くなってしまう。
また、図2又は図3に示される態様では、金(Au)ワイヤ8又はリード9が用いられているが、金(Au)ワイヤ8又はリード9ではインピーダンスミスマッチが生じ、高周波において特性劣化を招く。一般にインピーダンスミスマッチ部の長さが、波長の約20分の1程度を越えると特性に影響を及ぼすと言われ、例えば、40GHzにおいては、金(Au)ワイヤ8又はリード9の長さを0.37mm以下にすることが望まれる。そのため、高周波においては、金(Au)ワイヤ8又はリード9において、プリント基板6と光部品7の位置ずれを吸収して接続することは困難である。
そこで、近年、図4に示すような態様が提案されている。ここで、図4は、従来の、化合物半導体を備えたドライバICパッケージと光部品との接続の例(その4)を示した模式図である。
図4に示す例では、図2に示されるような、高周波デバイス5が主面に表面実装されたプリント基板6と光部品27とが、特性インピーダンスが制御された、例えばポリイミド等から成るフレキシブル基板4を介して接続されて、高周波の信号線を接続している。
なお、伝送速度が10Gb/sの信号伝送を行う光部品においては、接続部にフレキシブル基板を用いた"10Gbit/s Miniature Device Multi Source Agreement(XMD−MSA)"が規格化されている。
また、ベースに接合されたMIC(Microwave Integrated Circuit)の表面に、接地用電極、信号電極及び電源電極が設けられ、これら各電極に、夫々テープキャリアの接地用リード、信号リード及び電源リードが熱圧着により接続され、ベース上にMICを覆って樹脂が滴下され、それを固化させてMICが封止される態様も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−41420号公報
しかしながら、図4に示す態様では、伝送速度が10Gb/sを超えるような高周波信号になるに伴い、ICパッケージ5とプリント基板6、プリント基板6と光部品27、及びフレキシブル基板4と光部品27等の接続部分において高周波特性を確保することは困難となり、当該接続部分の箇所を削減することが必要となる。
特に、伝送速度が40Gb/s以上の信号伝送等、高速なICパッケージの場合、プリント基板6と光部品27の位置ずれに起因する高周波特性の劣化を防止しつつ、接続箇所を削減するために、フレキシブルな接続部を備えたICパッケージが望まれる。
しかしながら、従来、ポリイミド等の高周波特性に優れるフレキシブル且つ気密性に富むフレキシブル基板は無く、封止環境が必要な化合物半導体のICパッケージとして使用することは困難であった。
また、特許文献1で提案されている態様では、フレキシブル基板をインターポーザとして用いているものの、当該フレキシブル基板自体の気密性は低いため、封止可能なキャビティ構造を採るものではなく、封止材としてポリイミド樹脂を用いて封止している。従って、化合物半導体の高周波特性を効果的に発揮することができない。
そのほか、インターポーザとしてリジット基板を用い、樹脂又はセラミックから成る蓋部を用いて当該蓋部の内部に空間を形成するように封止構造を形成するパッケージが提案されているが、リジット基板の場合は、フレキシブル基板の場合と異なり、依然としてプリント基板6と光部品7との位置ずれを吸収できない。従って、パッケージの外部においてフレキシブル基板を接続する必要がある。そのため、接続部での高周波特性の劣化の問題を回避することは困難である。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、気密環境が必要な化合物半導体等の電子部品を封止して、高周波特性を向上させることができる電子部品パッケージを提供することを本発明の第1の目的とする。
また、簡易な構造で当該パッケージの接続対象との位置ずれを吸収して、当該位置ずれに基づく接続部での高周波特性の劣化を防止することができる電子部品パッケージを提供することを本発明の第2の目的とする。
本発明の一観点によれば、電子部品が実装されるフィルム基板と、前記フィルム基板を覆うように前記フィルム基板に載置される蓋部と、を備え、前記電子部品は、前記フィルム基板と前記蓋部とによって形成されるキャビティ内に設けられていることを特徴とする電子部品パッケージが提供される。
前記フィルム基板として、絶縁体として液晶ポリマーが用いられたフィルム状の基板を用いてもよい。前記フィルム基板は、フィルム基板本体部と、前記フィルム基板本体部から外側に延出して形成されたフレキシブル接続部と、を備えてもよい。前記フィルム基板の裏面には金属面が形成されていてもよい。
また、前記フィルム基板と前記蓋部とが接触する面に金属面が形成されていてもよく、前記フィルム基板に形成された金属面は、前記フィルム基板と前記蓋部とが接触する箇所及び当該箇所の内側に形成されていてもよい。
本発明の他の目的は以下の説明から明らかになる。
本発明によれば、気密環境が必要な化合物半導体等の電子部品を封止して、高周波特性を向上させることができる電子部品パッケージを提供することができる。また、簡易な構造で当該パッケージの接続対象との位置ずれを吸収して、当該位置ずれに基づく接続部での高周波特性の劣化を防止することができる電子部品パッケージを提供することができる。
従来の、化合物半導体を備えたドライバICパッケージと光部品との接続の例(その1)を示した模式図である。 従来の、化合物半導体を備えたドライバICパッケージと光部品との接続の例(その2)を示した模式図である。 従来の、化合物半導体を備えたドライバICパッケージと光部品との接続の例(その3)を示した模式図である。 従来の、化合物半導体を備えたドライバICパッケージと光部品との接続の例(その4)を示した模式図である。 本発明の実施の形態に係る電子部品パッケージの斜視図である。 フレキシブル接続部の伝送線路の構造を示す図であり、図5においてフレキシブル接続部を矢印Aで示す方向から見たときの概略図である。 フレキシブル接続部の伝送線路構造の別の例を示す図である。 図5において電子部品パッケージを矢印Bで示す方向から見たときの概略図である。 吸水率が高い材料から成るフィルム基板を用いた場合の問題点を説明する図である。 光送受信機等のモジュール等において、本発明の実施の形態にかかる電子部品パッケージを実装した状態を示す概略図である。 図5に示す電子部品パッケージの変形例の電子部品パッケージの外観を示す斜視図である。 図11に示す電子部品パッケージにおいて蓋部を取り外したときの電子部品パッケージの平面図である。 図11に示す電子部品パッケージの線C−Cにおける断面図である。 図11に示す電子部品パッケージを図11に示す状態とは逆さまにした状態における斜視図である。 フィルム基板本体部102−1の表面上におけるIC部品1の実装構造(第1例)を示す模式図である。 フィルム基板本体部102−1の表面上におけるIC部品1の実装構造(第2例)を示す模式図である。 フィルム基板本体部102−1の表面上におけるIC部品1の実装構造(第3例)を示す模式図である。 フィルム基板本体部102−1の表面上におけるIC部品1の実装構造(第4例)を示す模式図である。 図11に示すフィルム基板の変形例を備えた電子部品パッケージの断面図である。 セラミック又は樹脂から成る蓋部を備えた電子部品パッケージの断面図である。 図5に示す電子部品パッケージのフレキシブル基板の接続部の端部近傍に同軸コネクタエッジマウントを設けた状態を示す図である。
符号の説明
1 IC部品
2、102 フィルム基板
3、103 平板
4、104 蓋部
5 銅箔
10、100、200、300 電子部品パッケージ
11、110、120、310 信号配線導体
12 金メッキ
15、130 キャビティ
102−1 フィルム基板本体部
102−2 フィルム基板の接続部
140 ビアホール
145 溝部
350 同軸エッジコネクタマウント
400 ワイヤ
410 IC部品実装用孔部
420 IC部品実装用凹部
以下、本発明の実施の形態に係る電子部品パッケージについて図5乃至図14を参照して説明する。
図5は、本発明の実施の形態に係る電子部品パッケージの斜視図である。なお、図5では、蓋部を取り外した状態が示されている。
図5を参照するに、本発明の実施の形態に係る電子部品パッケージ10は、主面の上にIC部品1が実装されたフィルム基板2と、フィルム基板2の裏面に貼り付けられた平板3、フィルム基板2の表面を覆うように設けられる蓋部4等から大略構成される。
フィルム基板2は、詳細は後述するが絶縁体に液晶ポリマーが用いられたフレキシブルフィルム基板であり、回路がパターニング形成されている。フィルム基板2の表面であって、蓋部4をフィルム基板2に載置したときに当該蓋部4と接触する箇所には銅箔5−1が設けられている。
また、フィルム基板2の表面には、高周波特性に優れるGaAs(ガリウム砒素)やインジウム燐(InP)等の化合物半導体等のIC部品1が実装され、IC部品1の信号線及び電源等の端子は、周知のボンディングワイヤ等により、フィルム基板2に形成されている高周波信号線等、回路に接続されている。
詳細は後述するが、本例では、フィルム基板2の裏面の略全面に接地用金属として金メッキ12(図8参照)が施されている。
フィルム基板2には、フィルム基板2の外形を形成する4辺のうちの2辺の略中央において凹部17が形成されており、フレキシブル接続部2−1がフィルム基板2の凹部17から電子部品パッケージ10の外側に引き出されるように設けられている。フレキシブル接続部2−1は、絶縁体に液晶ポリマーが用いられ、表面に接地導体37として銅箔が設けられており、当該接地導体37に挟まれるように高周波信号配線導体11が露出して設けられている。フレキシブル接続部2−1は、柔軟性及び屈曲性を備え、パッケージ外部の接続対象との位置ずれを精度良く吸収することができる。
ここで、図6を参照して、フレキシブル接続部2−1の伝送線路の構造について説明する。図6は、フレキシブル接続部2−1の伝送線路の構造を示す図であり、図5において点線で囲った部分を矢印Aで示す方向から見たときの概略図である。
図6を参照するに、本例のフレキシブル接続部2−1は、表面に高周波信号配線導体11を所定の間隔を介して接地導体37で挟むように設け、接地導体37がビアホール13を介してフレキシブル接続部2−1の裏面に設けられた接地導体12と接続している所謂グランデットコプレーナ(GCPW:Grounded Coplanar Waveguide)型伝送線路構造を有する。フレキシブル接続部2−1の裏面にも接地導体12が設けられているため、接地安定性に優れる。
また、当該伝送線路は、特性インピーダンスを、例えば50Ω等、所定の値にコントロールされている。
但し、特性インピーダンスが所定の値にコントロールされている限り、伝送線路の構造は図6に示す構造に限られず、例えば、図7に示す構造であってもよい。ここで、図7は、フレキシブル接続部2−1の伝送線路構造の別の例を示す図である。
図7−(A)に示すように、フレキシブル接続部2−1は、表面に高周波信号配線導体11を所定の間隔を介して接地導体37で挟むように設けた所謂コプレーナ(CPW:Coplanar Waveguide)型伝送線路構造を有してもよい。かかる構造では、フレキシブル接続部2−1の一面のみを使って信号伝送ができるため、パッケージ外部の接続対象の回路と容易に接続することができる。
更に、図7−(B)に示すように、フレキシブル接続部2−1は、表面及び裏面の双方に接地導体37及び12を設け、高周波信号配線導体11を内部において厚さ方向(図7において上下方向)に接地導体37及び12で挟むように設けた所謂ストリップライン型構造を有してもよい。また、図7−(C)に示すように、フレキシブル接続部2−1は、表面に高周波信号配線導体11を設け、裏面に接地導体12を設けた所謂マイクロストリップライン型構造を有してもよい。
更に、図7−(D)に示すように、平衡信号の伝送のために、表面にプラス信号配線導体11−1及びマイナス信号配線導体11−2を設けた平行線路型構造を有してもよい。
図5を再度参照するに、フィルム基板2の裏面には、例えば銅(Cu)等の金属又はセラミックから成る平板3が半田や銀エポキシにより貼り付けられている。
また、フィルム基板2の表面上に、当該表面を覆うように載置される蓋部4は、例えば銅(Cu)等の金属又はセラミックから成る。金属及びセラミックは、ポリイミド等の樹脂に比し気密性が高いため、フィルム基板2の表面に実装される化合物半導体等のIC部品1の封止環境を精度良く形成することができる。
蓋部4のかかる材質は、電子部品パッケージの大きさ等に因り適宜選択されるが、フィルム基板2の熱膨張係数に近い素材を選択することが望ましい。また、キャビティ内部での空洞共振の発生を抑えるため、蓋部4の内部又は外部に電波吸収体を配置することが効果的である。
フィルム基板2の表面に蓋部4を載置する際に、当該蓋部4がフィルム基板2と接触する面であって、フィルム基板2の表面の一部に設けられた銅箔5−1と対応する箇所には、銅箔5−2が設けられている。但し、フィルム基板2の表面における銅箔5−1の配設面積は、蓋部4における銅箔5−2の配設面積よりも大きい。
かかる構造を有する蓋部4を、フィルム基板2の表面を覆うようにフィルム基板2上に載置し、蓋部4に設けられた銅箔5−2とフィルム基板2に設けられた銅箔5−1とを銀又は半田等で接合される。従って、蓋部4とフィルム基板2との間を外部から確実に封止することができる。このようにして、フィルム基板2の厚さ方向にフィルム基板2を平板3と蓋部4とで挟み込み、電子部品パッケージ10が完成する。
このときの状態を、図5に示す矢印Bで示す方向からみたときの概略図を図8に示す。
図8を参照するに、電子部品パッケージ10においては、フィルム基板2と、略「コ」の字を90度反時計回りに回転させた形状の断面を有する蓋部4と、の間にキャビティ15が形成され、当該キャビティ15内に、化合物半導体等のIC部品1がフィルム基板2上に一括して実装され、封止されている。
ところで、図4を参照して説明したように、従来において、プリント基板と光部品とを、ポリイミドから成るフレキシブル基板を介して接続する態様が提案されている。一方、本実施の形態においては、上述したように、フィルム基板2は、絶縁体に液晶ポリマーが用いられたフレキシブルフィルム基板である。
液晶ポリマーは、熱膨張係数を銅(Cu)と略同等にすることが可能であるため、通常プリント基板で用いられるようなフィルムの両面に銅(Cu)を貼り合わせた形状に加工することができる。そのため、フィルム基板上での回路(パターン)形成が可能であり、ICパッケージ向けのインターポーザとして用いることができる。
液晶ポリマーの特性を、ポリイミドと比較するに、高周波特性を示す比誘電率はともに3程度と小さく、誘電正接(tanδ)は互いに略等しく低い値(10のマイナス3乗のオーダ)である一方、液晶ポリマーの吸水率はポリイミドの吸水率の約1/数10と低い。文献によれば、液晶ポリマーから成るフレキシブル基板と、ポリイミドから成るフレキシブル基板に対してIPC TM−650 2.6.2で定める吸水率の試験、即ち、25℃の水中に液晶ポリマーから成るフレキシブル基板及びポリイミドから成るフレキシブル基板を24時間浸し、当該基板が吸収した水の量の測定値は、ポリイミドから成るフレキシブル基板の吸水率は1.6[重量%]であるのに対し、液晶ポリマーから成るフレキシブル基板の吸水率は0.04乃至0.1[重量%]である。
ここで、ポリイミドから成るフレキシブル基板の場合等のように吸水率が高い場合の問題点につき、図9を参照して説明する。図9は、吸水率が高い材料から成るフィルム基板を用いた場合の問題点を説明する図である。
図9を参照するに、内部にキャビティ15を有する電子部品パッケージのフィルム基板がポリイミド等、吸水率が高い材料から成る場合には、当該フィルム基板が外部の水分(HO)を多く吸い込み、更に、当該水分(HO)をパッケージの内部、より具体的にはキャビティ15内に放出してしまう。従って、確実に封止を行うことはできず、気密性の確保が要求される化合物半導体等の電子部品のパッケージには使用することができない。フィルム基板が外部の水分(HO)を多く吸収してしまうと、フィルム基板の誘電正接(tanδ)値が大きくなり、高周波特性が劣化してしまい、高周波における信号の損失が大きくなる。
一方、本実施の形態におけるフィルム基板2のように液晶ポリマーから成る場合は、吸水率はポリイミドの場合の約1/数10と低いため、上述の問題は、ポリイミドの場合に比し生じ難い。
即ち、液晶ポリマーから成るフィルム基板が外部の水分(HO)を多く吸収してしまうことはないため、図8において矢印で示す方向に当該水分(HO)をキャビティ15内に放出されてしまう量は極めて少ない。従って、液晶ポリマーは気密性の確保が要求される化合物半導体等の電子部品のパッケージには好適である。また、フィルム基板が外部の水分(HO)を多く吸収してしまうことに起因する高周波特性の劣化や位置ずれを回避することができる。
また、本実施の形態では、蓋部4をフィルム基板2の表面を覆うようにフィルム基板2上に載置したときに、蓋部4とフィルム基板2とが互いに接触する箇所に銅箔5−1及び5−2が設けられ、当該銅箔5−1及び5−2は銀エポキシ又は半田等で接合されるため、蓋部4とフィルム基板2との間を外部から確実に封止することができる。
特に、上述のように、フィルム基板2の表面における銅箔5−1の配設面積は、蓋部4における銅箔5−2の配設面積よりも大きく、フィルム基板2の表面における銅箔5−1は、フィルム基板2の表面において、蓋部4が配設される箇所よりも内側にも設けられている。従って、フィルム基板2が外部の水分(HO)を吸収し、これをキャビティ15内に放出してしまうことを確実に防止することができる。本発明の発明者は、かかる構造を備えた電子部品パッケージ10につき、2atm中で3時間加圧後におけるヘリウム(He)のキャビティへの漏洩を分析したところ、当該ヘリウム(He)の漏洩は1.2E−10 Atm・cc/secであり、また、温度185℃・湿度85%の条件下で172時間経過後のキャビティのガス分析を行ったところ、水(HO)は0.41体積%であることを把握することができ、良好な結果を得た。
なお、電子部品パッケージの使用態様により、水(HO)等のキャビティへの漏洩防止がより厳格に求められる場合には、フィルム基板2の表面における銅箔5−1の配設面積を、蓋部4における銅箔5−2の配設面積よりも更に大きくして、銅箔5−1を、蓋部4が配設される箇所よりも更に内側にも設けてもよい。本発明の発明者は、フィルム基板2の表面の全面に銅箔5−1を配設した電子部品パッケージにつき、2atm中で3時間加圧後におけるヘリウム(He)のキャビティへの漏洩を分析したところ、当該ヘリウム(He)の漏洩は1.8E−10 Atm・cc/secであり、また、温度185℃・湿度85%の条件下で172時間経過後のキャビティのガス分析を行ったところ、水(HO)は0.08体積%であることを把握した。
また、フィルム基板2の裏面の略全面は銅箔が貼り付けられ、更に金メッキ12が施されているため、当該フィルム基板2の裏面から水分(HO)がキャビティ15内に放出されることは防止される。
このように、本実施の形態では、ICパッケージにフレキシブルな接続部を備えているため、高周波特性の劣化要因となる接続部を削減することができる。また、フィルム基板2はパッケージ外部の接続対象との位置ずれを精度良く吸収することができ、そのためかかる位置ずれに起因した高周波特性の劣化を防止することができる。特に、フィルム基板2は液晶ポリマーから成るため、吸水率が低く、確実に封止を行うことができ、フィルム基板2が外部の水分(HO)を多く吸収してしまうことに起因する高周波特性の劣化を回避することができる。また、誘電正接(tanδ)が低いため、良好な高周波特性を得ることが出来る。
かかる構造を有する電子部品パッケージ10は、図10に示されるように、光送受信機等のモジュール等に実装することができる。ここで、図10は、光送受信機等のモジュール等において、本発明の実施の形態にかかる電子部品パッケージ10を実装した状態を示す概略図である。
図10を参照するに、上述の構造を有する電子部品パッケージ10は、モジュール筐体21上に設けられる。電子部品パッケージ10から延出されたフィルム基板2とプリント基板上に載置されたマルチプレクサ20及び光部品2とが接続される。
かかる構造の下、化合物半導体を備えたドライバICパッケージ1を、液晶ポリマーから成るフィルム基板2を備えた電子部品パッケージ10により気密性よく封止することができるとともに、フィルム基板2により、マルチプレクサ20又は光部品2との位置合わせにずれが生じていても、位置ずれを吸収して接続することができる。よって、気密性の劣化や位置ずれに起因する高周波特性の劣化を防止することができる。
次に、図5に示す電子部品パッケージ10の変形例について、図11乃至図14説明する。
まず、図11及び図12を参照する。ここで、図11は、図5に示す電子部品パッケージ10の変形例の電子部品パッケージ100の外観を示す斜視図である。図12は、図11に示す電子部品パッケージ100において蓋部104を取り外したときの電子部品パッケージ100の平面図である。図13は、図11に示す電子部品パッケージ100の線C−Cにおける断面図である。
電子部品パッケージ100は、主面が略矩形形状のフィルム基板本体部102−1と、フィルム基板本体102−1の外形を形成する4辺のうちの2辺の略中央において、電子部品パッケージ100の外側に引き出されるように形成された接続部102−2とから構成されるフィルム基板102と、フィルム基板本体部102−1の裏面に貼り付けられた平板103と、フィルム基板本体部102―1の表面を覆うように設けられた蓋部104等から大略構成される。
フィルム基板102は、図5に示すフィルム基板2と同様に、絶縁体に液晶ポリマーが用いられたフレキシブルフィルム基板であり、回路がパターニング形成されている。平板103及び蓋部104は、図5に示す平板3及び蓋部4と同様に、銅(Cu)等の金属又はセラミックから成る。
フィルム基板本体部102−1の表面上であって、蓋部104により覆われた部分には、後述する実装方法により、化合物半導体等のIC部品1(図13参照)が実装されている。
また、接続部102−2の表面、及びフィルム基板本体部102−1の表面であって蓋部104との接触箇所及び当該接触箇所より僅かに内側及び外側には、銅箔105が設けられている。また、蓋部104がフィルム基板本体部102−1と接触する面にも、銅箔が設けられており、蓋部104に設けられた銅箔とフィルム基板本体部102−1に設けられた銅箔105とは、銀又は半田等で接合されている。従って、蓋部104とフィルム基板102との間を外部から確実に封止することができる。
フィルム基板本体部102−1及び接続部102−2の裏面には、略全面に接地用金属としての金メッキ112が施されたフィルム基板裏面部107が設けられ、当該フィルム基板裏面部107は接続部102−2の延出方向の端部から外側に延出している。
詳細は後述するが、フィルム基板裏面部107であって、接続部102−2の延出方向の端部から外側に延出している箇所から、フィルム基板本体部102−1に向かって第1の信号配線導体110が設けられている。フィルム基板裏面部107であって、接続部102−2の延出方向の端部から外側に延出している箇所に設けられている第1の信号配線導体110は外部に露出した構造となっている。第1の信号配線導体110のうち、外部に露出していない部分は、図12では点線で示されている。
接続部102−2のうち、外部に露出している第1の信号配線導体110が設けられた部分の少なくとも一方(図11に示す例では両方)は、フライングリード形状とされている。即ち、第1の信号配線導体110等、フィルム基板102の回路(パターン)がフィルム基板本体部102−1から外側に延出し、電子部品パッケージ100の接続対象(例えば、セラミックから成る基板等)に接続される。上述のように、接続部102−2の裏面のうち外部に露出している第1の信号配線導体110が設けられた部分には金メッキ112が施されており、表面に金メッキが施された当該接続対象のセラミックからなる基板に、熱圧着等により接続することができる。
フィルム基板102と略「コ」の字を90度反時計回りに回転させた形状の断面を有する蓋部104との間に形成されたキャビティ130内におけるフィルム基板本体部102−1の表面には、第2の信号配線導体120(図12参照)が、前記第1の信号配線導体110と同じ方向に設けられている。かかる第2の信号配線導体120に化合物半導体等のIC部品1(図13参照)が接続される。
ここで、図13に加えて図14も参照して、第1の信号配線導体110と第2の信号配線導体120との接続構造を説明する。図14は、説明の便宜上図11に示す電子部品パッケージ100を図11に示す状態とは逆さまにした状態における斜視図である。なお、図14においては、図11に示す蓋部104の図示を省略している。
図13に示すように、フィルム基板裏面部107に形成された第1の信号配線導体110は、フィルム基板裏面部107の端部からフィルム基板本体部102−1に向かって延設されており、フィルム基板本体部102−1と蓋部104とが接触している箇所よりも内側に達している。
フィルム基板本体部102−1の表面であって、当該第1の信号配線導体110のフィルム基板本体部102−1側の端部が位置している箇所に相当する箇所同士を結ぶように第2の信号配線導体120が設けられている。なお、図14においては、第2の信号配線導体120は点線で示されている。
第1の信号配線導体110と第2の信号配線導体120とは、フィルム基板本体部102−1の表面と裏面とを結線するビアホール140を介して、接続されている。
従って、第1の信号配線導体110と第2の信号配線導体120は、配設されている層(高さ方向の位置)を異にした2層構造となっている。
なお、ビアホール140は、周知の方法により形成するこができ、例えば、フィルム基板102にレーザを用いて又は機械的に孔を形成し、当該孔全体にメッキを施して導通させることにより形成してもよく、また、レーザ等で孔が形成された層を、当該孔に金属ペーストを充填して積層することにより形成してもよい。
また、本例では、図14に示すように、フィルム基板本体部102−1の裏面の第1の信号配線導体110が形成されている部分に面する箇所の平板103には、溝部145が高さ方向に、貫通するように形成されている。従って、第1の信号配線導体110は、電子部品パッケージ100の下側に(図14は、図11に示す電子部品パッケージ100を図11に示す状態とは逆さまにした状態における図であるので、図14では上側に)露出した構造となっている。よって、第1の信号配線導体110が金属等から成る平板103に接触することを防止することができる。
溝部145の形成により露出した、フィルム基板本体部102−1の裏面であってビアホール140の周辺部分等、ビアホール140の近傍に、封止剤を滴下して設けてもよい。これにより、露出したフィルム基板本体部102−1の裏面であってビアホール140の周辺部分等、ビアホール140の近傍からキャビティへの気体漏洩を防止することができ、電子部品パッケージ100の気密性を向上させることができる。
次に、フィルム基板本体部102−1の表面上におけるIC部品1の実装構造について図15乃至図17を参照して説明する。ここで、図15乃至図18は、フィルム基板本体部102−1の表面上におけるIC部品1の実装構造(第1例)乃至(第4例)を示す模式図である。
図15に示すように、フィルム基板本体部102−1に、半田又は銀エポキシ等を介してIC部品1を実装し、当該IC部品1の入出力端子とフィルム基板本体部102−1の第2の信号配線導体120とを金(Au)等からなるボンディングワイヤ400等を用いて接続することができる。
また、図16に示すように、IC部品1の厚さが大きい場合には、平板103上に接着固定されたフィルム基板本体部102−1に、IC部品1と略同等の大きさを有するIC部品実装用孔部410を形成し、平板103上の当該IC部品実装用孔部410内にIC部品1を搭載してもよい。搭載されたIC部品1の入出力端子とフィルム基板本体部102−1の第2の信号配線導体120とを金(Au)等からなるボンディングワイヤ400等を用いて接続することができる。
更に、図17に示すように、IC部品1の厚さが、フィルム基板本体部102−1の厚さに比し大きい場合には、フィルム基板本体部102−1に前記IC部品実装用孔部410を形成し、更に、当該IC部品実装用孔部410から繋げてIC部品実装用凹部420を平板103に形成し、IC部品実装用孔部410内及びIC部品実装用凹部420上にIC部品1を搭載してもよい。搭載されたIC部品1の入出力端子とフィルム基板本体部102−1の第2の信号配線導体120とを金(Au)等からなるボンディングワイヤ400等を用いて接続することができる。
図16及び図17に示す例では、IC部品1の厚さが厚い場合であっても、IC部品1の入出力端子とフィルム基板本体部102−1の第2の信号配線導体120とを接続するワイヤ400の長さを、図15に示す例と同様の長さにすることができ、IC部品1の特性の劣化を防止することができる。
また、図18に示すように、IC部品1の一方の主面に金又は半田等から成るスタッドバンプ等の接続端子430を設け、フィルム基板本体部102−1の第2の信号配線導体120に一括してフリップチップ接続してもよい。当該フリップチップ接続にあっては、例えば、加熱により半田を溶融させてIC部品1と第2の信号配線導体120とを接続してもよく、また、加熱処理及び超音波を施して、IC部品1及びフィルム基板本体部102−1に施された金メッキを介して両者を接続してもよい。かかる構造では、IC部品1と第2の信号配線導体120に、ワイヤ(図15乃至図17参照)を用いていないため、IC部品1の良好な特性を安定して得ることができ、また、電子部品パッケージの量産性に富んでいる。
以上説明したように、本例では、第1の信号配線導体110と第2の信号配線導体120とは配設されている層(高さ方向の位置)をそれぞれ異にした2層構造とし、更に、平板103に形成した溝部145により第1の信号配線導体110を露出した構造としている。従って、フィルム基板102と金属等から成る平板部103及び蓋部104とが接触してショートしてしまうことを回避することができる。
また、本例でも、図5乃至図10に示す例と同様に、フィルム基板102は液晶ポリマーから成るため、パッケージ外部の接続対象との位置ずれを精度良く吸収することができ、かかる位置ずれに起因した高周波特性の劣化を防止することができる。更に、当該フィルム基板102は、外部の水分(HO)を多く吸収してしまうことはなく、当該吸い込みに起因する高周波特性の劣化や位置ずれを回避することができる。また、複雑な構造にすることなく、信号配線導体のショートを防止することができる。
従って、フィルム基板102と、略「コ」の字を90度反時計回りに回転させた形状の断面を有する蓋部104と、の間に形成されたキャビティ130内において、化合物半導体等のIC部品1をフィルム基板102上に一括して実装し、効果的に封止することができる。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
例えば、フィルム基板を、図19に示す電子部品パッケージ200に設けられたフィルム基板202のように、液晶ポリマーから成る多層フィルム構造としてもよい。ここで、図19は、図11に示すフィルム基板の変形例を備えた電子部品パッケージの断面図である。
図19を参照するに、この例では、フィルム基板202において、フィルム基板本体部102−1及び接続部102−2の裏面上、即ち、フィルム基板裏面部107上に、液晶ポリマーから成り、下面の全面に銅箔205が設けられた下層フィルム206が設けられている。かかる構造では、フィルム基板202の裏面全面に銅箔205が設けられているため、気体のキャビティ130内への漏洩を確実に防止することができ、気密性を向上させることができる。
また、上述の例では、蓋部4、104は、銅(Cu)等の金属又はセラミックから成る場合を説明したが、本発明はこれに限られず、セラミックや樹脂等から成る場合も適用することができる。この場合の例を、図20を参照して説明する。ここで、図20は、セラミック又は樹脂から成る蓋部を備えた電子部品パッケージの断面図である。
図20に示す電子部品パッケージ300では、蓋部304はセラミック又は樹脂から成る。また、液晶ポリマーから成るフィルム基板302の表面には信号配線導体310が形成されている。フィルム基板302の裏面は、銅(Cu)等の金属又はセラミックから成る平板103に接着されている。図13に示す例では、蓋部104に設けられた銅箔とフィルム基板本体部102−1に設けられた銅箔105とは銀又は半田等で接合されているが、本例では、蓋部304はセラミック又は樹脂から成り、また、フィルム基板302の表面に信号配線導体310が形成されているため、本例の蓋部304とフィルム基板302とは、樹脂封止剤たるエポキシ樹脂等で接合されて封止されている。かかる構造により、蓋部304とフィルム基板302との間を外部から確実に封止することができる。
更に、上述の各例において、図21に示すように、フィルム基板の接続部に同軸コネクタエッジマウントを設けてもよい。ここで、図21は、図5に示す電子部品パッケージ10のフレキシブル基板2の接続部2−1の端部近傍に同軸コネクタエッジマウントを設けた状態を示す図である。
図21に示す例では、図5に示す電子部品パッケージ10のフレキシブル基板2の接続部2−1の端部近傍に同軸コネクタエッジマウント350が配設され、半田又は銀エポキシによりフレキシブル基板2の接続部2−1上に固着されている。同軸コネクタエッジマウント350は、接続部2−1において銅箔から成る接地導体37に挟まれるように設けられた高周波信号配線導体11に接続され、高周波信号配線導体11を同軸ケーブルに変換する。本例では、同軸コネクタエッジマウント350は、同軸ケーブルを高周波信号配線導体11の配設方向に引き出しているが、これ以外に、当該方向と垂直方向に引き出す同軸コネクタエッジマウントを用いることもできる。同軸コネクタエッジマウント350により、マルチプレクサや光部品等のコネクタインターフェースのパッケージとの接続を容易で行うことができる。なお、かかる構造は、図5に示す例のみならず、図11、図19、及び図20に示す例にも適用することができる。
なお、上述のように、液晶ポリマーはポリイミドに比し吸水率が低く、気密性に富むため、キャビティを形成せずにIC部品を封止するための封止樹脂として用いることもできる。即ち、融点である約270℃に達するまで液晶ポリマーを加熱して液状にし、かかる液状の液晶ポリマーを高周波特性に優れる化合物半導体等のICの周囲に流し込んで固化させることにより、当該ICを確実に封止することができ、高周波特性を向上させることができる。
本発明は、封止環境が必要な化合物半導体等、電子部品のパッケージに適用可能である。

Claims (20)

  1. 電子部品が実装されるフィルム基板と、
    前記フィルム基板を覆うように前記フィルム基板に載置される蓋部と、を備え、
    前記電子部品は、前記フィルム基板と前記蓋部とによって形成されるキャビティ内に設けられ、前記フィルム基板に形成された信号配線導体に接続されることを特徴とする電子部品パッケージ。
  2. 請求項1記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板は、絶縁体として液晶ポリマーが用いられたフィルム状の基板であることを特徴とする電子部品パッケージ。
  3. 請求項1又は2記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板は、フィルム基板本体部と、前記フィルム基板本体部から外側に延出して形成されたフレキシブル接続部と、を備えたことを特徴とする電子部品パッケージ。
  4. 請求項1乃至3いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板の裏面には金属面が形成されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  5. 請求項1乃至4いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板は、多層フィルム構造を有することを特徴とする電子部品パッケージ。
  6. 請求項1乃至5いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記蓋部は、金属又はセラミックから成ることを特徴とする電子部品パッケージ。
  7. 請求項1乃至6いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板と前記蓋部とが接触する面に金属面が形成されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  8. 請求項7記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板に形成された金属面は、前記フィルム基板と前記蓋部とが接触する箇所及び当該箇所の内側に形成されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  9. 請求項3乃至8いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板の前記フレキシブル接続部の裏面には、当該電子部品パッケージの接続対象と接続される第1の信号配線導体が形成されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  10. 請求項3乃至9いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板と前記蓋部とによって形成される前記キャビティ内における前記フィルム基板本体部の表面には、第2の信号配線導体が形成され、
    前記電子部品は、前記第2の信号配線導体に接続されていることを特徴とする電子部品パッケージ
  11. 請求項10記載の電子部品パッケージにおいて、
    前記フィルム基板の前記接続部の前記裏面に形成されている前記第1の信号配線導体は、前記フィルム基板の前記フィルム基板本体部の裏面に延出しており、
    前記第1の信号配線導体の前記フィルム基板本体部側の端部と、前記キャビティ内における前記フィルム基板本体部の表面に形成されている前記第2の信号配線導体の端部とは、前記フィルム基板本体部の前記表面と前記裏面とを結線するビアホールを介して接続されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  12. 請求項11記載の電子部品パッケージにおいて、
    前記フィルム基板本体部の前記裏面であって前記ビアホールの近傍に封止剤が設けられていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  13. 請求項1乃至12いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    金属又はセラミックから成る平板が、前記フィルム基板の裏面に貼り付けられていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  14. 請求項13記載の電子部品パッケージであって、
    前記平板であって、前記フィルム基板本体部の前記裏面の前記第1の信号配線導体が形成されている部分に面する箇所には、溝部が高さ方向に貫通形成されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  15. 請求項1乃至5いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記蓋部は、樹脂又はセラミックから成り、
    前記フィルム基板の表面に前記信号配線導体が形成され、
    前記蓋部と前記フィルム基板とが、樹脂封止剤により接合されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  16. 請求項1乃至15いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板はグランデットコプレーナ型伝送線路構造を有することを特徴とする電子部品パッケージ。
  17. 請求項3乃至16いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フレキシブル接続部の端部近傍に、同軸コネクタエッジマウントが固着されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  18. 請求項1乃至17いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記電子部品は、前記信号配線導体にフリップチップ接続されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  19. 請求項1乃至17いずれか一項記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板に、電子部品実装用孔部が形成され、
    前記電子部品は、前記電子部品実装用孔部内に搭載され、ワイヤにより前記信号配線導体に接続されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
  20. 請求項19記載の電子部品パッケージであって、
    前記フィルム基板に、電子部品実装用孔部が形成され、
    前記平板に、前記電子部品実装用孔部から繋がって形成された電子部品実装用凹部が設けられ、
    前記電子部品は、前記電子部品実装用孔部内及び電気電子部品実装用凹部上に搭載され、ワイヤにより前記信号配線導体に接続されていることを特徴とする電子部品パッケージ。
JP2007557721A 2006-02-10 2006-02-10 電子部品パッケージ Expired - Fee Related JP4883010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302356 WO2007091329A1 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 電子部品パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091329A1 true JPWO2007091329A1 (ja) 2009-07-02
JP4883010B2 JP4883010B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38344937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557721A Expired - Fee Related JP4883010B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 電子部品パッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8178788B2 (ja)
JP (1) JP4883010B2 (ja)
WO (1) WO2007091329A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110085310A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Cachia Joseph M Space saving circuit board
JP6496142B2 (ja) * 2014-12-26 2019-04-03 株式会社ヨコオ 交換用コンタクトユニット及び検査治具
JP7005111B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-21 矢崎総業株式会社 電子部品実装品
US11729933B2 (en) * 2021-02-03 2023-08-15 Ttm Technologies, Inc. Near-hermetic package with flexible signal input and output

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631446A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Hughes Electronics Microstrip flexible printed wiring board interconnect line
JP2861956B2 (ja) 1996-07-24 1999-02-24 日本電気株式会社 高周波デバイスパッケージ及びその製造方法
US6717819B1 (en) * 1999-06-01 2004-04-06 Amerasia International Technology, Inc. Solderable flexible adhesive interposer as for an electronic package, and method for making same
JP2003086728A (ja) * 2001-07-05 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波回路の製作方法及びそれを用いた装置
US7145411B1 (en) * 2002-03-18 2006-12-05 Applied Micro Circuits Corporation Flexible differential interconnect cable with isolated high frequency electrical transmission line
US6861633B2 (en) * 2002-06-20 2005-03-01 The Aerospace Corporation Microelectromechanical system optical sensor providing bit image data of a viewed image
JP2004071950A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2004152963A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 電子回路と外部部品との接続方法
JP3936925B2 (ja) * 2003-06-30 2007-06-27 日本オプネクスト株式会社 光伝送モジュール
US20070149001A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Uka Harshad K Flexible circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007091329A1 (ja) 2007-08-16
US8178788B2 (en) 2012-05-15
US20080289862A1 (en) 2008-11-27
JP4883010B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110156228A1 (en) Semiconductor device
JP5636834B2 (ja) 高周波回路用パッケージ及び高周波回路装置
JP5909707B2 (ja) 無線モジュール
US20130012145A1 (en) Radio module and manufacturing method therefor
JP6643714B2 (ja) 電子装置及び電子機器
US8802496B2 (en) Substrate for semiconductor package and method of manufacturing thereof
JP4883010B2 (ja) 電子部品パッケージ
US6531775B1 (en) High-frequency module
US20200411418A1 (en) Semiconductor package structures for broadband rf signal chain
US9041169B2 (en) Semiconductor packaging container, semiconductor device, electronic device
CA2997607C (en) Mounting structure and module
JP4127589B2 (ja) 高周波半導体装置用パッケージおよび高周波半導体装置
CN215453392U (zh) 一种柔性电路板、封装连接结构、封装基座和光半导体装置
JP3987659B2 (ja) 高周波半導体装置
JP2000183230A (ja) 高周波回路用パッケージの実装構造
JP2008034890A (ja) 半導体装置
JP4768292B2 (ja) パッケージ用基板
JP2001267487A (ja) 高周波モジュール
JP4005858B2 (ja) 高周波回路部品搭載用基板、高周波半導体パッケージ、およびそれらの実装構造
JP2022083669A (ja) 無線通信モジュール
CN113498254A (zh) 一种柔性电路板、封装连接结构、封装基座和光半导体装置
JPH10313078A (ja) 高周波用半導体装置の実装構造
JP2021034453A (ja) パッケージ基板及び電子機器
JP3818008B2 (ja) 多層配線基板
JP2004186606A (ja) 高周波用パッケージの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees