JPWO2007058010A1 - 半導体圧力センサおよびその製造方法 - Google Patents

半導体圧力センサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007058010A1
JPWO2007058010A1 JP2007545167A JP2007545167A JPWO2007058010A1 JP WO2007058010 A1 JPWO2007058010 A1 JP WO2007058010A1 JP 2007545167 A JP2007545167 A JP 2007545167A JP 2007545167 A JP2007545167 A JP 2007545167A JP WO2007058010 A1 JPWO2007058010 A1 JP WO2007058010A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
insulating layer
semiconductor
semiconductor pressure
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007545167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916449B2 (ja
Inventor
出尾 晋一
晋一 出尾
田口 元久
元久 田口
彰 山下
彰 山下
吉田 幸久
幸久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007545167A priority Critical patent/JP4916449B2/ja
Publication of JPWO2007058010A1 publication Critical patent/JPWO2007058010A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916449B2 publication Critical patent/JP4916449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0047Diaphragm with non uniform thickness, e.g. with grooves, bosses or continuously varying thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/04Means for compensating for effects of changes of temperature, i.e. other than electric compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0048Details about the mounting of the diaphragm to its support or about the diaphragm edges, e.g. notches, round shapes for stress relief
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

半導体圧力センサは、シリコン支持基板(1)と、シリコン支持基板(1)上に形成された絶縁層(2)と、絶縁層(2)上に形成されたシリコン薄板(3)とを備えている。シリコン支持基板(1)にはその厚さ方向に延びる貫通孔(1a)が形成されている。貫通孔(1a)の延長線上に位置するシリコン薄板(3)は、外部からの圧力によって変形するダイヤフラム(23)として機能する。絶縁層(2)は、ダイヤフラム(23)の下面の全体にわたって残存している。絶縁層(2)の厚さは、ダイヤフラム(23)の周縁部から中央部に向かって小さくなっている。これによれば、オフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量の双方を低減し得る半導体圧力センサおよびその製造方法が得られる。

Description

本発明は、半導体圧力センサおよびその製造方法に関するものである。
従来から、ダイヤフラムを半導体薄板で形成した半導体圧力センサが製造されている。たとえば、特開平4−9770号公報には、シリコン薄板、絶縁層、およびシリコン支持基板の3層によって構成された半導体圧力センサが開示されている。この半導体圧力センサにおいては、シリコン支持基板に貫通孔が形成され、かつ、その貫通孔に連続する貫通孔が絶縁層に形成されている。一方、特開2002−350259号公報においては、シリコン支持基板には貫通孔が形成されているが、絶縁層には貫通孔が形成されておらず、絶縁層がSOI(Silicon On Insulator)基板が形成されたときの状態で残存している半導体圧力センサが開示されている。
前述の半導体圧力センサのいずれにおいても、シリコン支持基板に設けられた貫通孔の延長線上に位置するシリコン薄板が、圧力によって変形するダイヤフラムとして機能する。
特開平4−9770号公報 特開2002−350259号公報
上記の特開平4−9770号公報において開示されている半導体圧力センサは、絶縁層がダイヤフラムの下側の領域には存在していないが、それ以外の領域には存在する構造を有している。この構造によれば、絶縁層が存在する領域と絶縁層が存在しない領域とが混在しているため、ダイヤフラムに残留応力が生じるおそれがある。また、半導体圧力センサの周囲環境の温度が変化した場合に、絶縁層の熱膨張係数とシリコンの熱膨張係数との相違に起因した応力がダイヤフラムに生じてしまう。そのため、周囲環境の温度変化に起因した測定誤差が生じてしまう。
一方、特開2002−350259号公報において開示されている半導体圧力センサは、均一な厚さの絶縁層がダイヤフラムの下側の領域に残存している構造を有している。この構造によれば、絶縁層の熱膨張係数とシリコンの熱膨張係数との相違に起因した圧力測定の誤差は低減される。しかしながら、絶縁層に生じる応力によって、ダイヤフラムに歪が生じてしまう。つまり、外部からダイヤフラムへかかる圧力以外の要因によってダイヤフラムが変形してしまう。そのため、ダイヤフラムに圧力がかかっていない状態でも、半導体圧力センサから出力される電圧の値がゼロにならない。すなわち、出力電圧値にオフセットが生じてしまう。したがって、オフセット電圧に起因した測定誤差が生じてしまう。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、オフセット電圧に起因した測定誤差および周囲環境の温度変化に起因した測定誤差の双方が低減された半導体体圧力センサおよびその製造方法を提供することである。
本発明の半導体圧力センサは、厚さ方向に延びる貫通孔が形成された半導体支持基板と、半導体支持基板の上方に位置付けられた半導体薄板と備えている。また、その圧力センサは、半導体支持基板と半導体薄板とによって挟まれた絶縁層を備えている。絶縁層は、貫通孔に面する位置に凹部を有し、その凹部の位置における厚さが周縁部から中央部に向かって小さくなっている。
本発明の半導体圧力センサの製造方法においては、まず、半導体支持基板と、半導体支持基板上に設けられた絶縁層と、絶縁層上に形成された半導体薄板とを備えた中間構造体が準備される。次に、半導体支持基板にその厚さ方向に延びる貫通孔が形成される。その後、絶縁層に凹部が形成される。凹部は、貫通孔に面する位置における絶縁層の厚さが周縁部から中央部に向かって小さくなるように形成される。
本発明によれば、オフセット電圧に起因した測定誤差および周囲環境の温度変化に起因する測定誤差の双方が低減された半導体圧力センサが得られる。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
実施の形態の半導体圧力センサの断面模式図である。 実施の形態の半導体圧力センサの特性と従来の半導体圧力センサの特性とを比較するためのグラフである。 実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明するための断面模式図である。 実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明するための断面模式図である。 実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明するための断面模式図である。 実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明するための断面模式図である。 実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明するための断面模式図である。 実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明するための断面模式図である。 ウェットエッチングによって形成されたシリコン酸化膜の断面模式図である。 シリコン酸化膜のエッチング時間と半導体圧力センサの測定誤差との関係を示すグラフである。 シリコン酸化膜の膜厚の分布を示す断面模式図である。 シリコン酸化膜の膜厚の分布形状と半導体圧力センサの測定誤差との関係を示すグラフである。 実施の形態の半導体圧力センサの他の例の断面模式図である。 ダイヤフラムの破壊耐圧とアンダーカット量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 シリコン支持基板、1a 貫通孔、2 シリコン酸化膜、3 シリコン薄板、4 歪ゲージ、5 絶縁保護膜、5a ホール、6 アルミニウム配線、7 シリコン窒化膜、7a 開口、23 ダイヤフラム。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態の半導体圧力センサおよびその製造方法を説明する。
図1は、実施の形態の半導体圧力センサの断面図である。半導体圧力センサは、密閉用基板としてのガラス基板8と、ガラス基板8上に形成された半導体支持基板としてのシリコン支持基板1と、シリコン支持基板1上に形成された絶縁層としてのシリコン酸化膜2と、シリコン酸化膜2上に形成された半導体薄板(活性層)としてのシリコン薄板3とを備えている。シリコン支持基板1、絶縁層2、およびシリコン薄板3からなる3層構造は、一般には、SOI(Silicon On Insulator)と呼ばれる。
半導体圧力センサに、前述のように、ガラス基板8が設けられている場合には、後述するように、ガラス基板8、シリコン支持基板1の貫通孔の内側面、およびシリコン薄板3によって密閉された空間が圧力基準室として機能するため、絶対圧を測定することが可能である。一方、半導体圧力センサは、ガラス基板8が設けられていない場合には、ダイヤフラム23の両面の差圧を検出する差圧センサとして用いられる。
なお、SOI基板の代わりに、シリコン支持基板とシリコン薄板との間にサファイアが存在するSOS(Silicon On Sapphire)が用いられてもよい。この場合、絶縁層として、シリコン酸化膜の代わりにサファイアが用いられている。また、本発明の半導体薄板、絶縁層、および半導体支持基板として、シリコン薄板、シリコン酸化膜、およびシリコン支持基板が用いられているが、それらの代わりに、シリコンカーバイド薄板、シリコンカーバイト絶縁膜、およびシリコンカーバイド支持基板が用いられてもよい。つまり、半導体圧力センサを構成する半導体として、シリコン以外の半導体が用いられてもよい。
また、図1に示すように、シリコン支持基板1には、シリコン酸化膜2まで到達した貫通孔1aが形成されている。したがって、シリコン酸化膜2は貫通孔1a内の空間10に面している。また、貫通孔1aの延長線上に位置するシリコン薄板3およびシリコン酸化膜2は薄板状部になっている。この薄板状部は、シリコン薄板3の上側の空間の圧力と貫通孔1a内の空間10の圧力との差に起因して歪むダイヤフラム23として機能する。ダイヤフラム23の歪を検出するために、シリコン薄板3には歪ゲージ4が形成されている。
歪ゲージ4は、ダイヤフラム23に圧力がかかり、ダイヤフラム23が撓んだときに、ダイヤフラム23の撓みに比例して歪む。歪ゲージ4が歪むと、その抵抗値が変化する。歪ゲージ4の抵抗値は、自身の歪量に比例して変化する。したがって、歪ゲージ4の両端に電圧が印加されていれば、歪ゲージ4の歪量に比例して歪ゲージ4の両端の電圧が変化する。したがって、歪ゲージ4の両端の電圧の変化量が検出されれば、ダイヤフラム23にかかっている圧力が検出される。
また、シリコン薄板3上には絶縁保護膜5が形成されている。絶縁保護膜5にはホール5aが形成されており、ホール5aの底面は歪ゲージ4の上面からなっている。また、ホール5aにはアルミニウム配線6が埋め込まれている。アルミニウム配線6は、絶縁保護膜5上に延びている。アルミニウム配線6の端部は、外部の電極との接続用のパッドとして機能する。
図1に示すように、本実施の形態の半導体圧力センサは、ガラス基板8の上面、貫通孔1aの内周面、および絶縁層2の下面によって囲まれた空間10が圧力基準室として機能する。つまり、本実施の形態は、絶対圧センサであり、圧力基準室としての空間10は密閉空間となっており、空間10内の圧力は所定の基準圧力に維持されている。一方、半導体圧力センサは、ガラス基板8が設けられておらず、ダイヤフラム23の両面の圧力差を検出する差圧センサとして用いられる場合であっても、次に述べるような効果を有している。
一般に、前述のような半導体圧力センサにおいては、ダイヤフラム23の外側の圧力とダイヤフラム23の内側の空間10の圧力との差に起因したダイヤフラム23の歪量のみが、歪ゲージ4によって検出されることが理想的である。しかしながら、他の要因によってダイヤフラム23に歪が発生する場合がある。他の要因による歪は、半導体圧力センサの測定誤差になる。従来の半導体圧力センサにおいては、シリコン酸化膜がシリコン薄板の下側に一様な厚さで残存しているか、または、ダイヤフラムの下側のシリコン酸化膜が完全に除去されていたために、前述の測定誤差が生じている。
そこで、前述の圧力誤差を低減するために、本実施の形態の半導体圧力センサにおいては、ダイヤフラム23の下側において、シリコン酸化膜2が貫通孔1aの一方端の全面にわたって残存しており、かつ、シリコン酸化膜2の膜厚が周縁部から中央部に向かって徐々に小さくなるように、シリコン酸化膜2の下側部が除去されている。これによれば、オフセット電圧に起因した測定誤差と温度変化に起因した測定誤差の双方が低減される。以下、測定結果を用いて、前述の本実施の形態の半導体圧力センサによって得られる効果を説明する。
図2には、前述の従来の2種類の半導体圧力センサのオフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量のそれぞれと、本実施の形態の半導体圧力センサのオフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量との関係が示されている。
なお、図2に示される測定結果のオフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量は、それぞれ、従来の半導体圧力センサのオフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量によって規格化された値で示されている。また、従来の半導体圧力センサAは、特開平4−9770号公報に開示された半導体圧力センサの構造を有し、従来の半導体圧力センサBは、特開2002−350259号公報に開示された半導体圧力センサの構造を有している。
図2に示された測定結果から、本実施の形態の半導体圧力センサによれば、従来の半導体圧力センサAおよびBとの比較において、オフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量の双方を低減できることが分かる。
次に、図3〜図8を用いて、実施の形態の半導体圧力センサの製造方法を説明する。
まず、図3に示すように、シリコン薄板3/シリコン酸化膜2/シリコン支持基板1からなるSOI基板が準備される。次に、図4に示すように、SOI基板のシリコン薄板3に歪ゲージ4が形成される。歪ゲージ4は、シリコン薄板3の主表面から所定の深さにかけて拡散された不純物領域からなる。歪ゲージ4を構成する不純物としては、たとえば、ボロンが用いられる。また、この不純物は、熱拡散法およびイオン注入法によって、シリコン薄板3内に形成される。
次に、シリコン薄板3の主表面上にプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって絶縁保護膜5が形成される。絶縁保護膜5は、たとえば、シリコン窒化膜であることが望ましい。その後、歪ゲージ4の上方に位置する絶縁保護膜5がエッチングによって除去される。それにより、歪ゲージ4が絶縁保護膜5に形成されたホール5aの底面に露出する。
次に、ホール5aを埋め込むとともに絶縁保護膜5の上表面の一部を覆うアルミニウム配線6が形成される。それにより、アルミニウム配線6と歪ゲージ4とが電気的に接続される。前述のプロセスによって得られた構造が図5に示されている。最後に、アルミニウム配線6が所定のパターンにエッチングされ、アルミニウム配線6の先端が電極パッド(図示せず)になる。したがって、半導体圧力センサは、電極パッドを介して外部の電圧印加手段と電気的に接続され得る状態になる。
次に、シリコン支持基板1の主表面上にCVD法によってシリコン窒化膜7が形成される。その後、CF4またはCHF3等の反応性ガスを用いるプラズマエッチングによって、シリコン窒化膜7に開口7aが形成される。それにより得られた構造が図6に示されている。
次に、シリコン窒化膜7をマスクとして、シリコン支持基板1がエッチングされる。それにより、シリコン支持基板1に貫通孔1aが形成され、シリコン酸化膜2の下側面が露出する。それにより得られた構造が図7に示されている。貫通孔1aのシリコン支持基板1の主表面に平行な断面は、正方形および円形等のいずれの形状であってもよい。また、貫通孔1aは、シリコン窒化膜7から絶縁層2に向かうにしたがって除々に細くなっている。
なお、シリコン支持基板1をエッチングする方法としては、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)溶液を用いるウェットエッチング法およびSF6ガスを主成分とするガスを用いたドライエッチング法が適している。いずれの方法においても、シリコン窒化膜7およびシリコン酸化膜2に対するシリコン支持基板1の選択比が大きいエッチャントが用いられる。つまり、シリコン窒化膜7およびシリコン酸化膜2のエッチング速度に対するシリコン支持基板1のエッチング速度が極めて大きなエチャントが用いられる。
次に、図8に示すように、シリコン酸化膜2がドライエッチングされることによって、シリコン酸化膜2に凹部2aが形成される。ドライエッチングの方法としては、CF4もしくはCHF3等の反応性ガスを利用した反応性イオンエッチング法またはアルゴンを用いたイオンミリング法が適している。
また、ドライエッチングによって得られるシリコン酸化膜2の断面形状は、エッチング時のガス圧および基板バイアス電圧、ならびに基板傾斜角によって異なるが、一般には、シリコン酸化膜2は、図1に示されるような断面形状に形成される。つまり、シリコン酸化膜2に形成される凹部2aがほぼ球面の一部になるように、シリコン酸化膜2は、ダイヤフラム23の周縁部から中央部に向かって除々に薄くなっている。
一方、フッ酸溶液を用いてウェットエッチングによってシリコン酸化膜2がエッチングされれば、シリコン酸化膜2は、図9に示される断面形状に形成される。つまり、シリコン酸化膜2の膜厚はシリコン薄板3にほぼ平行に一定の膜厚で延びている。この場合、ドライエッチングによって凹部2aが形成される場合に比較して、本実施の形態の半導体圧力センサによって得られる効果、すなわち、オフセット電圧に起因した測定誤差および温度変化に起因した測定誤差が低減されるという効果が得られ難くなる。
その後、シリコン窒化膜7が除去され、絶対圧センサを作成するために、シリコン支持基板1の下面上にガラス基板8が陽極接合される。それにより、図1に示す構造が得られる。なお、シリコン窒化膜7は、必ずしも除去されていなくてもよいが、シリコン支持基板1とガラス基板8とを陽極接合するときに、シリコン窒化膜7が除去されていれば、シリコン支持基板1とガラス基板8との間の接合の信頼性が向上する。なお、シリコン窒化膜7の除去方法としては、熱リン酸溶液を用いるウェットエッチングが適している。
また、オフセット電圧と温度変化に起因する出力電圧の変動量との和とシリコン酸化膜のエッチング時間との関係が、図10に示すようにプロットされた。なお、図10に示すグラフにおいては、従来のシリコン酸化膜が全くエッチングされていない構造の半導体圧力センサ、すなわち特開2002−350259号公報に開示されている半導体圧力センサが基準として用いられている。より具体的には、特開2002−350259号公報に開示されている半導体圧力センサのオフセット電圧によって規格化されたオフセット電圧、および、特開2002−350259号公報に開示されている半導体圧力センサの温度変化に起因した出力電圧の変動量によって規格化された温度変化に起因した出力電圧の変動量が用いられている。
前述のように、オフセット電圧および温度変化に起因した出力電圧の変動量のそれぞれが小さいほど、半導体圧力センサの測定誤差が小さい。したがって、前述の図10に示されるグラフを用いた評価においては、規格化されたオフセット電圧と規格化された温度変化に起因した出力電圧の変動量との和が小さいほど、半導体圧力センサの測定誤差が小さい。
図10から、シリコン酸化膜2のエッチング時間をあまり長くし過ぎると、半導体圧力センサの測定誤差が大きくなる傾向があることが分かる。このような傾向が表れる理由は、エッチング時間が長過ぎると、ダイヤフラム23の中央領域においてシリコン酸化膜2が完全に除去され、シリコン薄板3の下面が露出してしまうためである。なお、図10に示される評価を行うために用いられたシリコン酸化膜2は、エッチングされる前の厚さが0.5μmである。
また、図10から、ダイヤフラム23の中央領域におけるシリコン酸化膜2の厚さが変更された場合には、シリコン薄板3が露出するまでのシリコン酸化膜2のエッチング時間が異なるが、シリコン酸化膜2がダイヤフラム23の下面に沿って残存していれば、半導体圧力センサの測定誤差が低減されるという効果が得られることが分かる。したがって、前述の効果を得るためには、ダイヤフラム23の下面の全体にわたってシリコン酸化膜2が残存していればよい。
また、図10から、エッチング時間がゼロに近づけば、すなわち、シリコン酸化膜2のエッチングがほとんど行われずに、シリコン酸化膜2がSOI基板の構成要素として形成されたときの状態で残存している場合には、半導体圧力センサの測定誤差が低減される効果は得られないことも分かる。
次に、シリコン酸化膜2の膜厚分布に関する定量的な評価がなされた。シリコン酸化膜2の厚さに関しては、最大膜厚がTmaxであり、最小膜厚がTminであるとする。
また、図11に示すように、シリコン酸化膜2の膜厚が最大値Tmaxである領域の端部2bからシリコン酸化膜2の膜厚が(Tmax+Tmin)÷2になる位置2cまでの距離がAであると規定される。
図12には、最大値Tmaxに対する距離Aの比A÷Tmaxと、オフセット電圧と温度変化に起因する出力電圧の変動量との和との関係が示されている。なお、図12に示す結果を得るための測定おいては、シリコン酸化膜2の除去量が図10におけるエッチング時間4分に相当するシリコン酸化膜除去量に固定され、かつ、シリコン酸化膜2の膜厚分布の形状のみが変更される。
また、図12に示すグラフを用いた評価においては、本実施の形態の半導体圧力センサのシリコン酸化膜2がエッチングされる前の構造、すなわち特開2002−350259号公報に開示されている構造を有する半導体圧力センサが基準として用いられている。より具体的には、特開2002−350259号公報に開示されている構造を有する半導体圧力センサのオフセット電圧によって規格化されたオフセット電圧と、特開2002−350259号公報に開示されている構造を有する半導体圧力センサの温度変化に起因した出力電圧の変動量によって規格化された温度変化に起因した出力電圧の変動量との和が、半導体圧力センサの特性を示す指標として用いられる。
図12から、シリコン酸化膜2がダイヤフラム23の下側の全了領域に沿って残存しており、かつ、A÷Tmaxが5以上であるという条件が具備されていれば、前述の測定誤差が低減されるという効果が十分に得られることが分かる。また、図12から、A÷Tmaxが5より小さければ、ほぼ線形的に前述の測定誤差の低減効果が低下していることも分かる。
また、前述の図9に示される断面形状のシリコン酸化膜2を有する半導体圧力センサ、すなわち、ウェットエッチングによってシリコン酸化膜2に凹部2aが形成された半導体圧力センサによれば、A÷Tmaxが5よりも小さくなってしまう。そのため、前述の半導体圧力センサの測定誤差が低減されるという効果が得られ難い。
以上のように、本実施の形態の半導体圧力センサによれば、ダイヤフラム23の周縁部から中央部に向かって連続的に小さくなるような膜厚分布を有するシリコン酸化膜2がダイヤフラム23に沿って形成され、かつ、ダイヤフラム23の下側の領域の全てにわたってシリコン酸化膜2が残存しているため、オフセット電圧および温度変化に起因する出力電圧の変動量の双方を低減することが可能になる。
また、前述のシリコン酸化膜2の膜厚の最大値Tmaxが2μmより大きくい場合においても、半導体圧力センサの測定誤差は低減されるが、シリコン酸化膜2の膜厚の最大値Tmaxが2μm以下である場合に比較して、シリコン酸化膜2のエッチング前のオフセット電圧の絶対値が大きくなる。この場合、オフセット電圧の絶対値をシリコン酸化膜2の膜厚が小さい半導体圧力センサのオフセット電圧の絶対値と同等にすることが困難になる。したがって、シリコン酸化膜2の膜厚の最大値Tmaxは、2μm以下であるがことが望ましい。
また、図13に図示されるように、断面形状において、凹部2aの幅は、貫通孔(1a)の幅よりも大きいことが望ましい。つまり、凹部2aの周縁部は、貫通孔1aの周縁部よりも外側に位置付けられていることが望ましい。より具体的には、図13に示されるように、半導体圧力センサが、シリコン支持基板1と絶縁層2との間に貫通孔1aの周縁から外側に延びるアンダーカット部UCを有していることが望ましい。なお、図13に示されるアンダーカット量UCAは、貫通孔1aの周縁から凹部2aの周縁までの距離である。これによれば、図14に示されるように、ダイヤフラムの破壊耐圧が向上するという結果が得られる。このような結果が得られる理由は、現段階では明らかではないが、シリコン酸化膜2に生じる応力集中が緩和されるためであると推測される。
また、現段階でシリコン酸化膜のエッチングのために用いられているウェットエッチングまたはドライエッチングを考慮すると、アンダーカット量UCAの最大値は、10μm程度であることが望ましい。図14に示されるように、アンダーカット量UCAが10μm以下であれば、破壊耐圧が向上することが確認されている。

Claims (7)

  1. 厚さ方向に延びる貫通孔(1a)が形成された半導体支持基板(1)と、
    前記半導体支持基板(1)の上方に位置付けられた半導体薄板(3)と、
    前記半導体支持基板(1)と前記半導体薄板(3)とによって挟まれ、前記貫通孔(1a)に面する位置に凹部(2a)を有し、該凹部(2a)の位置における厚さが周縁部から中央部に向かって小さくなっている絶縁層(3)とを備えた、半導体圧力センサ。
  2. 前記絶縁層(2)の厚さの最大値がTmaxであり、かつ、前記絶縁層(2)の厚さの最小値がTminである場合に、前記絶縁層(2)の厚さがTmaxである領域の端部から前記絶縁層(2)の厚さが(Tmax+Tmin)÷2になる位置までの距離をAとすると、A÷Tmaxが5以上である、請求の範囲1に記載の半導体圧力センサ。
  3. 前記絶縁層(2)の厚さの最大値Tmaxが2μm以下である、請求の範囲2に記載の半導体圧力センサ。
  4. 前記凹部(2a)の周縁部は、前記貫通孔(1a)の周縁部よりも外側に位置付けられている、請求の範囲1に記載の半導体圧力センサ。
  5. 半導体支持基板(1)と、前記半導体支持基板(1)上に設けられた絶縁層(2)と、前記絶縁層(2)上に形成された半導体薄板(3)とを備えた中間構造体を準備するステップと、
    前記半導体支持基板(1)にその厚さ方向に延びる貫通孔(1a)を形成するステップと、
    前記貫通孔(1a)に面する位置における前記絶縁層(2)の厚さが周縁部から中央部に向かって小さくなるように、前記絶縁層(2)に凹部(2a)を形成するステップとを備えた、半導体圧力センサの製造方法。
  6. 前記凹部(2a)は、前記絶縁層(2)のドライエッチングによって形成される、請求の範囲5に記載の半導体圧力センサの製造方法。
  7. 前記絶縁層(2)に前記凹部(2a)を形成するステップにおいては、前記凹部(2a)の周縁部が前記貫通孔(1a)の周縁部よりも外側に位置付けられる、請求の範囲5に記載の半導体圧力センサの製造方法。
JP2007545167A 2005-11-15 2006-08-30 半導体圧力センサおよびその製造方法 Active JP4916449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545167A JP4916449B2 (ja) 2005-11-15 2006-08-30 半導体圧力センサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330182 2005-11-15
JP2005330182 2005-11-15
PCT/JP2006/317053 WO2007058010A1 (ja) 2005-11-15 2006-08-30 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP2007545167A JP4916449B2 (ja) 2005-11-15 2006-08-30 半導体圧力センサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007058010A1 true JPWO2007058010A1 (ja) 2009-04-30
JP4916449B2 JP4916449B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38048402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545167A Active JP4916449B2 (ja) 2005-11-15 2006-08-30 半導体圧力センサおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7786541B2 (ja)
JP (1) JP4916449B2 (ja)
KR (1) KR101007432B1 (ja)
CN (1) CN101273255B (ja)
DE (1) DE112006002946T5 (ja)
WO (1) WO2007058010A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069030A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp 圧力検出素子
WO2009041463A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Alps Electric Co., Ltd. 半導体圧力センサ
JP5067584B2 (ja) * 2009-03-02 2012-11-07 オムロン株式会社 半導体センサ及びその製造方法
JP5092167B2 (ja) * 2009-03-24 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP5286153B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-11 アズビル株式会社 圧力センサの製造方法
US20130015537A1 (en) * 2009-12-23 2013-01-17 Epcos Ag Piezoresistive pressure sensor and process for producing a piezoresistive pressure sensor
WO2011083160A2 (de) * 2010-01-11 2011-07-14 Elmos Semiconductor Ag Mikroelektromechanisches halbleiterbauelement und verfahren zu seiner herstellung
JP5558198B2 (ja) * 2010-05-13 2014-07-23 三菱電機株式会社 半導体圧力センサ
JP2012189460A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Omron Corp 絶対圧力センサ
JP5639985B2 (ja) * 2011-10-28 2014-12-10 三菱電機株式会社 半導体圧力センサおよび半導体圧力センサの製造方法
CN103822735A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 无锡华润上华半导体有限公司 一种压力传感器用晶片结构及该晶片结构的加工方法
DE102013114615A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Drucksensor und Verfahren zur Herstellung eines Drucksensors
CN103693614B (zh) * 2013-12-30 2015-12-30 中国电子科技集团公司第四十九研究所 圆弧应力匀散结构抗过载微压传感器的制造方法
US10322481B2 (en) * 2014-03-06 2019-06-18 Infineon Technologies Ag Support structure and method of forming a support structure
CN103983395B (zh) * 2014-05-30 2016-04-27 西安交通大学 一种微压力传感器及其制备与检测方法
JP6212000B2 (ja) * 2014-07-02 2017-10-11 株式会社東芝 圧力センサ、並びに圧力センサを用いたマイクロフォン、血圧センサ、及びタッチパネル
KR101983877B1 (ko) * 2015-12-28 2019-05-29 전자부품연구원 반도체 압력센서 및 그의 제조방법
DE102020101457A1 (de) 2020-01-22 2021-07-22 Endress+Hauser SE+Co. KG Drucksensor
US11776887B2 (en) * 2021-05-07 2023-10-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and method for manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163740U (ja) * 1986-04-09 1987-10-17
JPH04328434A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Hitachi Ltd 複合センサ
JPH06224450A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JPH10335305A (ja) * 1996-09-02 1998-12-18 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2000028457A (ja) * 1998-05-30 2000-01-28 Robert Bosch Gmbh センサ膜基板の製造方法
JP2001358345A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Denso Corp 半導体圧力センサの製造方法
JP2002208708A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Denso Corp 半導体圧力センサおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163740A (ja) 1986-01-14 1987-07-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粒形調整機
JP2803321B2 (ja) 1990-04-27 1998-09-24 株式会社デンソー 半導体感歪センサ
JP3506932B2 (ja) * 1998-12-09 2004-03-15 株式会社山武 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2002350259A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163740U (ja) * 1986-04-09 1987-10-17
JPH04328434A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Hitachi Ltd 複合センサ
JPH06224450A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JPH10335305A (ja) * 1996-09-02 1998-12-18 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2000028457A (ja) * 1998-05-30 2000-01-28 Robert Bosch Gmbh センサ膜基板の製造方法
JP2001358345A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Denso Corp 半導体圧力センサの製造方法
JP2002208708A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Denso Corp 半導体圧力センサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101273255A (zh) 2008-09-24
WO2007058010A1 (ja) 2007-05-24
US7786541B2 (en) 2010-08-31
DE112006002946T5 (de) 2009-01-02
CN101273255B (zh) 2010-05-19
KR20080068079A (ko) 2008-07-22
US20090140355A1 (en) 2009-06-04
JP4916449B2 (ja) 2012-04-11
KR101007432B1 (ko) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916449B2 (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
US11226251B2 (en) Method of making a dual-cavity pressure sensor die
JP5286153B2 (ja) 圧力センサの製造方法
US6619133B1 (en) Semiconductor pressure sensor and its manufacturing method
US20130036827A1 (en) Multilayered nonon membrane in a mems sensor
TWI506278B (zh) High Voltage Resistive MEMS Sensors
KR101178989B1 (ko) 압력 센서 및 그 제조 방법
EP0672898B1 (en) Semiconductor pressure sensor with polysilicon diaphragm and single-crystal gage elements and fabrication method therefor
US8327712B2 (en) Semiconductor pressure sensor having symmetrical structure, and manufacturing method thereof
JP2008102069A (ja) 半導体感歪センサ
JP4804126B2 (ja) 圧力センサ
JP4918140B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2009111164A (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JP2010281570A (ja) 半導体圧力センサ
JP4178585B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP5697535B2 (ja) 圧力検出素子の製造方法
JP5139759B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2009109347A (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JPH11135805A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP2023132229A (ja) Memsセンサ
JP2009069030A (ja) 圧力検出素子
JP2000088876A (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法
JP2010078327A (ja) 半導体力学量検出素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250