JPWO2007015532A1 - 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体 - Google Patents

応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007015532A1
JPWO2007015532A1 JP2007529517A JP2007529517A JPWO2007015532A1 JP WO2007015532 A1 JPWO2007015532 A1 JP WO2007015532A1 JP 2007529517 A JP2007529517 A JP 2007529517A JP 2007529517 A JP2007529517 A JP 2007529517A JP WO2007015532 A1 JPWO2007015532 A1 JP WO2007015532A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
measured
synthetic resin
resin layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007529517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093478B2 (ja
Inventor
徐 超男
超男 徐
祐介 今井
祐介 今井
寺崎 正
正 寺崎
芳雄 安達
芳雄 安達
浩志 山田
浩志 山田
桂子 西久保
桂子 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007529517A priority Critical patent/JP5093478B2/ja
Publication of JPWO2007015532A1 publication Critical patent/JPWO2007015532A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093478B2 publication Critical patent/JP5093478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/247Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet using distributed sensing elements, e.g. microcapsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/241Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet by photoelastic stress analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/081Testing mechanical properties by using a contact-less detection method, i.e. with a camera
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

応力発光物質の層を形成した応力解析用の被測定物の表面において、応力発光物質の基材から効率良く応力発光物質に歪みエネルギーが伝達できることを目的とする。応力解析用の被測定物であって、その表面に歪エネルギーの変化を受けて発光する塗膜層が形成されており、塗膜層が応力発光粒子を含有する合成樹脂層により形成され基材の弾性率が1.0GPa以上である。塗膜層の厚さが1μm〜500μmであることが好ましい。

Description

本発明は、応力解析用の被測定物に関し、更に詳しくは、その表面に歪エネルギーを受けて発光する塗膜層が形成されている被測定物に関する。
物体に衝撃力等が加わった場合にその表面の応力状態或いは歪み状態を把握することは安全設計上極めて重要である。
今日、物体に加わる応力や歪みを測定して解析する技術が多く開発されている。
例えば、所定の物体(被測定物)に加わる応力を測定する応力測定システムがそれであり、被測定物に歪みゲージを貼り付けて、被測定物に生ずる歪み量を電気的に検出して応力を測定する方法がある。
歪みゲージを使って測定するには、歪みゲージから発生する信号を取り出す必要があり、測定物の表面に配線手段を講じる必要がある。
そのため流体中の被測定物を測定する場合等には、配線手段等が支障となり乱流が生じたりして正確な測定はできない。
また装置が複雑となって環境によっては故障が起き易い。
このようなことから、配線等を必要としない被測定物の応力解析方法が提供されている。
具体的には、被測定物の表面に応力発光物質(応力発光粒子、およびマトリクスと成る基材で構成する応力発光機能を有する物質)を塗布し、この応力発光物質の発光強度を測定することにより被測定物の応力分布等を測定する方法(特許文献1参照)である。
応力発光物質に対応する位置に電子カメラを配置させておき、この電子カメラにより応力発光物質から発光された光を受光して解析するのである。
このような応力発光物質を使った解析方法は、直接発光する光を検知する原理であるために被測定物の表面に設置する装置が応力発光物質を塗布するだけであり、装置としては極めてシンプルである。
そのため被測定物の表面に設置した装置部分の故障は生じることは殆どない。
因みに電子カメラにより応力発光物質から発光された光を受光して解析する方法の改良として、被測定物の表面が曲面を有する複雑形状である場合(三次元形状)の応力測定シテスムも開発されている。
しかし上記のような応力発光物質を使った方法では、どれも被測定物の表面に応力発光物質の層を形成しているため、この応力発光物質の層自体が被測定物の表面と同体で歪みエネルギーを受けたとしても、応力発光物質の層を形成している基材(すなわちマトリックス)から応力発光粒子に的確に力が伝達されなければ意味がない。
伝達が悪いと、最終的に被測定物の歪みエネルギーが応力発光粒子に伝達されずに発光しなかったり、発光が弱かったりする。
日本国公開特許公報「特開2001−215157号公報(公開日:2001年8月10日)」
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の問題点を解決するものである。
すなわち、本発明は、応力発光物質の層(塗膜層)を形成した応力解析用の被測定物の表面において、応力発光物質の層の基材から効率良く応力発光粒子に歪みエネルギーが伝達できることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等はこのような背景に基づいて鋭意研究を行った結果、被測定物の歪みエネルギーの応力発光物質に対する伝達性は、応力発光物質の層を構成する基材自体の弾性係数に依存するものであることを見出し、この知見により本発明を達成したのである。付言すれば、応力発光物質を構成する基材においては、弾性率が高いほど透明性に欠けるものが多いため、弾性率の高い基材をあえて選択して用いることはなく、丈夫で透明性の高い、つまり弾性率の低い基材が用いられてきた。しかし、本発明者らは上記知見を見出し、従来の応力発光物質より極めて良好に発光を得ることができる本発明を達成したのである。
すなわち、本発明は、(1)、応力解析用の被測定物であって、その表面に歪エネルギーの変化を受けて発光する塗膜層が形成されており、前記塗膜層は、応力発光粒子を含有する合成樹脂層により形成されており、前記合成樹脂層の基材の弾性率が1.0GPa以上である被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(2)、前記合成樹脂層100μmあたりの光透過率が、0.1%以上40%以下であることを特徴とする請求項1記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(3)、前記測定物が金属又は合成樹脂材よりなる上記(1)又は(2)記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(4)、被測定物が、自動車の外装用部品又は内蔵部品である上記(1)又は(2)記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(5)、被測定物が、航空機の外装用部品又は内蔵部品である上記(1)又は(2)記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(6)合成樹脂層の基材がエポキシ樹脂又はウレタン樹脂である上記(1)又は(2)記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(7)、応力発光粒子の母体材料が、スタフドトリジマイト構造、3次元ネットワーク構造、長石構造、ウルツ構造、スピネル構造、コランダム構造又はβ−アルミナ構造を有する酸化物、硫化物、炭化物又は窒化物である上記(1)又は(2)記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(8)、塗膜厚さが1μmから500μmである上記(1)又は(2)記載の被測定物に存する。
すなわち、本発明は、(9)、上記(1)乃至(8)のいずれか一つに記載の塗膜層を形成するための塗布液に存する。
すなわち、本発明は、(10)、構造体の表面に上記(1)又は(2)に記載の合成樹脂層を形成してなる応力発光構造体に存する。
すなわち、本発明は、(11)、上記構造体が、建築用器材、試験研究用器材、紙又はカードである上記(10)に記載の応力発光構造体に存する。
なお、本発明の目的に沿ったものであれば、上記(1)から(11)を適宜組み合わせた構成を採用可能である。
〔発明の効果〕
その表面に歪エネルギーを受けて発光する塗膜層が形成されている応力解析用の被測定物であるために被測定物と同体となって塗膜層が歪んで発光する。
塗膜層が応力発光粒子を含有する合成樹脂層により形成されていることで、その応力発光粒子が発光する。
合成樹脂層の基材の弾性率が1.0GPa以上であることにより、被測定物→合成樹脂層の基材→応力発光粒子と歪みエネルギーが的確に伝達し、応力発光粒子から光が発光される。
図1(A)は、本発明の応力伝達の態様を説明する模式図であって、被測定物に力が加わっていない無負荷の状態を表す図である。 図1(B)は、本発明の応力伝達の態様を説明する模式図であって、被測定物に力が加わり、その表面形状が変化した場合を表す図である。 図2(A)は、従来の応力伝達の態様を説明する模式図であって、被測定物に力が加わっていない無負荷の状態を表す図である。 図2(B)は、本発明の応力伝達の態様を説明する模式図であって、被測定物に力が加わり、その表面形状が変化した場合を表す模式図である。 図3は、塗膜層と基材との弾性率との関係を示す図である。 図4は、本発明の被測定物を対象とした応力測定システムの例を説明する概略図である。
符号の説明
1 塗膜層(合成樹脂層、応力発光物質の層)
1A 応力発光粒子
1B 基材
2 被測定物
本発明は、任意の物体である被測定物の応力解析(応力の分布状態や歪み状態)を行うためにその物体の表面に塗膜層である合成樹脂層を形成しておくものである。
そして、被測定物と同体となって合成樹脂層が歪むことにより、被測定物→合成樹脂層の基材→応力発光粒子と歪みエネルギーが的確に伝達し、応力発光粒子から光が発光される。
この光を受光して分析することで種々の応力解析(被測定物の応力分析、歪み分析等)が可能となる。
(被測定物)
被測定物としては、応力解析を行う対象となるもの、すなわち応力解析用のものであれば種々のものが採用でき、材質としては金属、セラミック、合成樹脂等により形成されたものである。
具体的には、自動車の車体を構成する部品である外装用部品(バンパー、ホイール、ボディ等)、内蔵部品(シリンダ、歯車、カム)等種々のものがあり、また、同様に航空機の外装用部品や内蔵部品がある。
被測定物は、実際に使用するものであっても、試験用のものであってもよく、後述する合成樹脂層が形成可能なものであれば採用できる。
(合成樹脂層)
本発明でいう合成樹脂層1とは、応力発光粒子1Aと基材1Bよりなり、その基材に応力発光粒子が所定量混入されているものである(図1参照)。換言すれば、上記合成樹脂層1は、応力発光粒子1Aと基材1Bとを含有する応力発光物質である。
この場合、合成樹脂層1は基材1Bに対してできるだけ応力発光粒子1Aが均一に混合されるものがよい。
また、上記応力発光粒子の混入量は、合成樹脂層をその表面に形成する被測定物や構造物の用途に応じて適宜設定すればよいが、好ましくは、上記基材の量を100重量部としたとき、応力発光粒子の量は10〜90重量部であり、より好ましくは20〜80重量部であり、さらに好ましくは30〜75重量部である。応力発光粒子の量を10〜80重量部とすることで、十分な発光総量が確保されるため、より良好な発光を得ることができ、また、得られる合成樹脂層の機械特性が向上する。
合成樹脂層1は、被測定物2の表面に一定の厚みの層として形成され、その厚みは、被測定物2の態様によって異なるが、1μm〜500μmが好ましく、さらに好ましくは5μm〜95μmである。
厚みが、1μm以上であれば、合成樹脂1中に応力発光粒子の量を十分に含むため、十分な発光強度を得ることができ、500μm以下であれば、応力緩和が抑制され、十分な発光強度を得ることができる。さらに、5μm以上であれば、より多くの応力発光粒子を含むため、より良好な発光強度を得ることができ、95μm以下であれば、さらに応力緩和を抑制し、より良好な発光強度を得ることができる。なお、上記範囲内において、合成樹脂層1の厚みが厚いほうが、再現性及び耐久性が向上する。例えば、ステンレス上に合成樹脂層1を形成する試験を、繰り返して行なえば、その効果を容易に確認できる。
因みに、発光強度は合成樹脂層の厚さが薄い場合には、発光強度は厚さの増大と共に増大する。
これは発光粒子の量が合成樹脂層の厚さの増大により増加するためである。
これに対して、膜厚が厚過ぎる場合、合成樹脂層は不透明であることから、合成樹脂層の厚さの増大により発光強度の増大が飽和する。
一方、合成樹脂層は厚いほど、層内の応力緩和による応力の伝達が十分に行われず、発光強度は低下する。
ここで合成樹脂層1は、塗布液を被測定物2に塗布することによって作成される。
塗布液は、合成樹脂層の基材を構成するエポキシ樹脂やウレタン樹脂、樹脂の架橋・硬化反応を制御するための硬化剤と溶剤、応力発光粒子及び応力発光粒子を均一分散させるための分散剤・補助剤、を適宜均一に混合して作成する。
塗布液を塗布した後、樹脂が硬化・架橋反応して基材になる。
合成樹脂層1の基材1Bとして使用されるものとしては、対象となる被測定物2の表面に固着できるものであれ採用可能であり、また、後述するような応力発光粒子1Aを強く保持固定できるものであれば、特に限定されない。
これらのことから、基材1Bとしては例えば、一液硬化型や二液硬化型の塗料や接着剤が採用され、具体的にはエポキシ系樹脂、ウレタン樹脂等を用いることができる。
合成樹脂層1に混入される応力発光粒子1Aとしては、母体材料に発光中心を添加させたものである(例えば、特開2000−63824号公報参照)。
母体材料としては、例えば、スタフドトリジマイト構造、三次元ネットワーク構造、長石構造、格子欠陥制御をした結晶構造、ウルツ構造、スピネル構造、コランダム構造又はβ−アルミナ構造を有する酸化物、硫化物、炭化物又は窒化物を用いることができる。
発光中心としては、Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luの希土類イオン、及び、Ti,Zr,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Nb,Mo,Ta,Wの遷移金属イオンを用いることができる。
母体材料として、例えばストロンチウム及びアルミニウム含有複合酸化物を用いる場合、応力発光粒子として、xSrO・yAl・zMO(Mは二価金属、Mg,Ca,Ba,x,y,zは整数である。即ち、Mは二価金属であれば限定されるものではないが、Mg、Ca、Baが好ましい。またx,y,zは1以上の整数を表す。)、xSrO・yAl・zSiO(x,y,zは整数である)を用いると良い。
中でも、SrMgAl1017:Eu、(SrBa1−x)Al:Eu(0<x<1)、BaAlSi:Eu等が望ましい。
特に、格子欠陥を含むα―SrAl構造が好ましい。
応力発光粒子1Aの粒子径については、合成樹脂層の基材1Bの全体に均一に分散し易いものであれば良く、特に限定されない。
しかし分解能を高くして光強度を測定するのであれば、粒子径は小さい方がよく、具体的には、平均粒子径が50μm以下であることが好ましい。
より好ましくは、5μm以下であることが好ましい。
(原理)
図1は、それぞれ本発明の応力伝達の態様を説明する模式図である。
なお矢印は力を受けていることを示す。
被測定物の表面には塗膜層である合成樹脂層1(基材1Bと応力発光粒子1Aとよりなる)が形成されている。
合成樹脂層1の基材1Bには応力発光粒子1Aが均一分散して混入されている。
いま、被測定物2に力が加わっていない無負荷の状態〔図1(A)〕にあるとすると、この状態から被測定物2に力が加わってその表面形状が変化した場合、合成樹脂層1の基材1Bから応力発光粒子1Aに歪みエネルギーが伝播して、結果的に応力発光粒子1Aが発光する〔図1(B)〕。
本発明では、合成樹脂層1の基材1Bの弾性率を1.0GPa以上としたので、被測定物2から合成樹脂層1の基材1Bに力が伝達し、更に基材1Bから応力発光粒子1Aに確実に伝達される。
そのため応力発光粒子1Aがそれに応じて発光するのである。
参考までに、図2は、基材の弾性率が1.0GPaに達しない場合の従来の応力伝達の態様を説明する模式図である。
無負荷の状態〔図2(A)〕から被測定物2に力が加わって表面形状が変化しても、合成樹脂層1の基材1Bから応力発光粒子1Aに歪みエネルギーが伝播しないために応力発光粒子1Aが発光しない〔図2(B)〕。
合成樹脂層1の基材1Bの弾性率を1.0GPaより小さくなる場合は、被測定物2から合成樹脂層1の基材1Bに力が伝達しても、更に基材1Bから応力発光粒子1Aに的確に力が伝達されない。
そのため応力発光粒子1Aが発光しないか又は弱いものとなり、測定解析が容易にできなくなる。
参考までに、この点について更に説明する。
被測定物の変形に塗膜層が追随する、すなわち、塗膜層と被測定物の歪が一致する場合、一般に式1及び式2が成立する。
ε = ε (式1)
σ = (E/E)・σ (式2)
ここで、ε、σ、Eはそれぞれ歪、応力、弾性率を表し、下付文字1及び2はそれぞれ合成樹脂層1及び被測定物2を表している。
歪速度が一定の場合を考えると、発光強度は応力に比例する。
すなわち、式2より、発光強度は塗膜層である合成樹脂層1の弾性率Eに比例する。
は基材1Bの弾性率E1Bと応力発光粒子1Aの弾性率E1Aの関数であり、その関係は、応力発光粒子の弾性率として、SrAlの弾性率40GPa(E1A=40GPa)を用いて理論的に計算を行うと、図3に示すようになる。
は基材の弾性率E1Bが1.0GPaを越えるところから急激に増大する。
従って、基材の弾性率が1.0GPa以上であることが好ましい。より好ましい弾性率は2.0GPa以上である。弾性率が1.0GPa以上の基材を用いることで、歪みエネルギーの伝達性に優れた合成樹脂層を表面に形成した被測定物及び構造物を得ることができる。
なお、上記基材の弾性率の上限値は、特に限定されるものではないが、10GPa以下であることが好ましい。本願に係る上記合成樹脂層の形成が容易となるからである。
因みに、SrAl以外の応力発光粒子においても図3と同様な傾向が現れる。つまり、ここまで、E1A=40GPaであって、E1Bが1GPa以上のとき、Eが急激に増大することを示したが、E1Aはいかなる値であっても、E1Bが1GPa以上のとき、Eが急激に増大する。ゆえに、基材の弾性率が1.0GPa以上のとき、良好な発光強度を得ることができることとなるのである。
本願発明に係る上記基材の透明性は、特に限定されるものではなく、透明であっても不透明であっても用いることが可能である。
なお、上記基材に応力発光粒子を含有させてなる本願発明に係る合成樹脂層は、例えば上記特許文献1に記載の応力発光材料のように透明なものではない。これは、上述した混入量の応力発光粒子を基材に混入することによるものである。しかし、上述のとおり、本願に係る合成樹脂層は、歪みエネルギーの伝達性に極めて優れているため、上記応力発光材料に比べて、極めて良好な発光を得ることができる。本願に係る合成樹脂層の光透過率は、その製造に用いる応力発光粒子および基材の量により異なるが、例えば、合成樹脂層100μmあたり、0.1〜40%となる。より好ましくは、0.1〜30%である。上記合成樹脂層の光透過率が、40%以下となるように、応力発光粒子を含有させることで良好な発光を得ることができ、0.1%以上であれば、上記応力発光粒子を支持する基材が充分に混合されているので、これにより得られる合成樹脂層の機械特性が良好なものとなる。
また、塗膜層の光透過率は、吸光分光度計等の従来公知の方法、装置により測定すればよく、限定されるものではない。
(被測定物を使った応力測定システムの例)
参考までに、図4に本発明の被測定物を対象とした応力測定システムの例を示す。
この実施形態の応力測定システムにおいては、発光強度を検出し、且つ被測定物の形状を撮像するための複数台の撮像装置と、発光強度と撮像情報を処理する画像処理装置を備える。
被測定物2の表面に応力発光物質である応力発光粒子1Aを含む合成樹脂層1が形成されている。
この被測定物2に荷重を加え変形させると、その変形と対応するように合成樹脂層1も変形し、その歪みエネルギーにより応力発光粒子が発光するので、この発光量を測光するのである。
詳しくは、応力発光物質1から放射された光は、この応力発光粒子1Aの発光強度を検出するために配置された撮像装置である二台の電子カメラ3によって検知され測光される。
この電子カメラ3内には集光レンズ及び撮像素子が設けられ、被測定物2からの光は集光レンズで集光され、撮像素子で受光される。
撮像素子では光電変換が行われ、その出力信号は、同じく電子カメラ3内に設けられたA/D変換器によってデジタル信号に変換されて発光強度を検出する。
このデジタル信号は、例えばケーブルを介して画像処理装置4に入力される。
一方、二台の電子カメラ3によって被測定物2の表面形状を撮影した撮影情報が画像処理装置4に入力される。
画像処理装置4では、撮像された情報に基づき被測定物2の三次元形状が算出される。
三次元形状が分かれば、各電子カメラ3から測定点までの距離も算出でき、光源からの距離が長くなると照度が低下する点を考慮した発光強度の補正処理を行うことができる。
すなわち、撮像素子から得た受光強度の分布を補正処理することにより、実際の被測定物の応力分布をリアルタイムに算出決定できる。
なお、被測定物2の三次元形状は、例えば、ステレオ法、視体積交差法、エッジ法、等輝度線法などの手法を用いて算出される。
画像処理装置4により得られた被測定物2の三次元応力分布は、表示装置5に表示され、三次元応力分布データは記録装置6に記録される。
記録装置6には、例えばハードディスクが内蔵され、このハードディスクに記録されたり、或いはフレキシブルディスクやフラッシュメモリ等の運搬可能な記録媒体に記録される。
(表面に合成樹脂層を形成した構造物)
以上のように、本実施の形態では、本願発明に係る合成樹脂層を用いて、応力解析をする実施の形態について説明した。しかし、上記合成樹脂層は、その発光を良好に得ることができるため、上記被測定物に限定されず、さまざまな構造物に塗布して用いることができる。
表面に上記合成樹脂層を形成する構造物としては、用途に応じて、様々なものに塗布すればよく限定するものではない。例えば、梁、鉄筋コンクリート、ボルドー、鉄棒などの建築用器材、人工関節、各種模型などの試験研究用器材が挙げられる。また、このように硬い構造物に限られず、紙やカードなどの柔らかい構造物にも好適に用いることができる。なお、柔らかい構造物に上記合成樹脂層を塗布する場合は、可能な限り薄く塗布することが好ましく、その厚さは1μm〜95μmが好ましい。上記応力発光物質を薄く塗布することで、当該合成樹脂層に加わる曲げ応力が減少し、当該応力発光構造物の耐久性が向上するからである。
次に実施例によって本発明を述べるが、本発明は実施例に限定されるものではない。
被測定物(ステンレス製)の測定対象表面に矩形(50mm×30mm、厚み30μm)の合成樹脂層を形成した。
なお、ここでは基材と応力発光粒子とを混合してペースト状にした塗布液を、スプレー法で測定対象表面に層状に塗布した。
この場合、合成樹脂層の基材としてエポキシ樹脂(弾性率が1.5GPa)を使用した。
塗布液は基材となるエポキシ系樹脂、分散剤はオレイン酸、溶剤は高価アルコール系と芳香族炭化水素系を用い、硬化剤はポリアミドアミン、また応力発光粒子としては材料がSr0.90Al:Eu0.01で粒子径3μmのもの使い、基材に50重量%の応力発光粒子を混ぜた。
そして、被測定物に加重を加えて変形させ応力発光粒子が発光する光を電子カメラで検知した。
なお、本実施例に係る上記合成樹脂層の光透過率は10%であった。
基材としてウレタン樹脂(弾性率が3.0GPa)を使用した。
塗布液はウレタン樹脂になるアクリルポリオールを使い、溶剤はエステル系と芳香族炭化水素系を用い、硬化剤はHMDI系ポリイソシアネートを使った以外は実施例1と同様にして実験を行った。
なお、本実施例に係る上記合成樹脂層の光透過率は1%であった。
〔比較例1〕
被測定物(ステンレス製)の表面に矩形(50mm×30mm、厚み30μm)の合成樹脂層を形成した。
なお、ここでは基材と応力発光粒子とを混合してペースト状にしたものを測定対象表面に層状に塗布した。
この場合、合成樹脂層の基材としてシリコーン樹脂(弾性率が0.001GPa)を使い、また応力発光粒子としては材料がSr0.90Al:Eu0.01で粒子径3μmのものを使い、基材に50重量%の応力発光粒子を混ぜた。
そして、被測定物に加重を加えて変形させ応力発光粒子が発光する光を電子カメラで検知した。
なお、本比較例に係る上記合成樹脂層の光透過率は60%であった。
〔比較例2〕
基材としてポリ塩化ビリニデン樹脂(弾性率が0.4GPa)を使った以外は比較例1と同様にして実験を行った。
なお、本比較例に係る上記合成樹脂層の光透過率は50%であった。
〔評価〕
以上のような実施例、及び比較例における光強度を表1に示す。
この表から、本発明の合成樹脂層における基材の弾性率が1.0GPa以上であることの妥当性が理解できよう。
Figure 2007015532
産業上の利用の可能性
以上本発明を説明したが、本発明は実施の形態や実施例等に限定されることはなく種々の変形例が可能である。
被測定物としては応力解析用以外にも、実用物を対象とすることも当然可能である。
例えば、塗布した車ホイールは走行中に歪みエネルギーの変化によって発光することから、装飾性の観点からもその応用が可能である。
また、具体的に自動車や航空機以外にも、種々のものに適用可能であることは当然である。

Claims (11)

  1. 応力解析用の被測定物であって、その表面に歪エネルギーの変化を受けて発光する塗膜層が形成されており、
    前記塗膜層は、応力発光粒子を含有する合成樹脂層により形成されており、
    前記合成樹脂層の基材の弾性率が1.0GPa以上であることを特徴とする被測定物。
  2. 前記合成樹脂層100μmあたりの光透過率が、0.1%以上40%以下であることを特徴とする請求項1記載の被測定物。
  3. 前記被測定物が金属又は合成樹脂材よりなることを特徴とする請求項1又は2に記載の被測定物。
  4. 前記被測定物が、自動車の外装用部品又は内蔵部品であることを特徴とする請求項1又は2記載の被測定物。
  5. 前記被測定物が、航空機の外装用部品又は内蔵部品であることを特徴とする請求項1又は2記載の被測定物。
  6. 前記合成樹脂層の基材がエポキシ樹脂又はウレタン樹脂であることを特徴とする請求項1又は2記載の被測定物。
  7. 応力発光粒子の母体材料が、スタフドトリジマイト構造、3次元ネットワーク構造、長石構造、ウルツ構造、スピネル構造、コランダム構造又はβ−アルミナ構造を有する酸化物、硫化物、炭化物又は窒化物であることを特徴とする請求項1又は2記載の被測定物。
  8. 塗膜厚さが1μm〜500μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の被測定物。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の塗膜層を形成するための塗布液。
  10. 構造体の表面に請求項1又は2に記載の合成樹脂層を形成してなることを特徴とする応力発光構造体。
  11. 上記構造体が、建築用器材、試験研究用器材、紙又はカードであることを特徴とする請求項10に記載の応力発光構造体。
JP2007529517A 2005-08-03 2006-08-02 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体 Active JP5093478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529517A JP5093478B2 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226022 2005-08-03
JP2005226022 2005-08-03
PCT/JP2006/315335 WO2007015532A1 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体
JP2007529517A JP5093478B2 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007015532A1 true JPWO2007015532A1 (ja) 2009-02-19
JP5093478B2 JP5093478B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37708812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529517A Active JP5093478B2 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090286076A1 (ja)
JP (1) JP5093478B2 (ja)
DE (1) DE112006002049B4 (ja)
WO (1) WO2007015532A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037914A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 構造体の欠陥を検知するための方法及びシステム
JP5007978B2 (ja) * 2007-09-21 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 構造体の欠陥を検知するための方法及びシステム
EP2357459B1 (en) * 2008-11-17 2013-07-31 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology Method of determining stress history and composite material obtained mainly from cement
US8973887B2 (en) * 2009-04-27 2015-03-10 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co., Ltd. Slide structure, support structure and seismically isolated structure
JP5627882B2 (ja) * 2009-12-17 2014-11-19 一般財団法人ファインセラミックスセンター 構造物の歪・応力計測方法、歪・応力センサ、及びその製造方法
BR112013022149A2 (pt) * 2011-03-11 2016-12-06 Toyota Motor Co Ltd aparelho de transmissão de energia
JP2013155062A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Komaihaltec Inc コンクリート構造物の表面被覆材とこれを用いた変状検知方法
KR101501525B1 (ko) * 2013-04-18 2015-03-11 재단법인대구경북과학기술원 색 조절이 가능한 기계적 발광 복합필름 및 이의 색 조절방법
JP6083604B2 (ja) * 2013-05-27 2017-02-22 国立研究開発法人海洋研究開発機構 応力履歴測定方法および応力センサー
US9395308B2 (en) * 2013-10-10 2016-07-19 University Of Akron Apparatus for quantitative measurements of stress distributions from mechanoluminescene materials
WO2016017742A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 大日本印刷株式会社 発光シートおよび偽造防止媒体
WO2016092685A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社日立製作所 シート部材、検査システム及び検査方法
JP6537310B2 (ja) * 2015-03-19 2019-07-03 株式会社Subaru タイヤ応力測定装置及びタイヤ応力測定方法
JP6729912B2 (ja) * 2015-07-09 2020-07-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 損傷進展度測定方法および損傷進展度測定システム
WO2017170651A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 建設機械用作業管理システム及び建設機械
JP6397875B2 (ja) * 2016-12-02 2018-09-26 スズカファイン株式会社 応力発光塗料組成物及びその用途
CN106693077A (zh) * 2017-01-22 2017-05-24 包磊 电子皮肤基底及其制备方法和电子皮肤
JP6651480B2 (ja) * 2017-03-27 2020-02-19 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 測定システム、測定方法及び測定プログラム
JP2019002702A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 歪み量算出装置、歪み量算出方法及び歪み量算出プログラム
JP6938335B2 (ja) * 2017-10-26 2021-09-22 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 応力検出システム、応力検出方法及び応力検出プログラム
US11386544B2 (en) * 2019-10-30 2022-07-12 Toyota Motor Engineeeing & Manufacturing North America, Inc. Visualizing and modeling thermomechanical stress using photoluminescence
EP4099376A4 (en) * 2020-01-31 2023-10-18 Sony Group Corporation SUBSTRATE AND SEMICONDUCTOR HOUSING
JP7334664B2 (ja) * 2020-04-02 2023-08-29 株式会社島津製作所 応力発光測定方法および応力発光測定装置
CN112033660B (zh) * 2020-09-08 2021-05-11 四川大学 一种发电机防晕系统应力测试分析方法
JP7420312B2 (ja) 2021-02-17 2024-01-23 株式会社島津製作所 応力発光測定方法および応力発光測定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159255A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Fujikura Ltd 張力センサ
JP2001215157A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 応力発光材料を用いた応力または応力分布の測定方法と測定システム
JP2003262558A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Railway Technical Res Inst 構造物外力検知装置、及び構造物の外力検知方法
JP2003342903A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 応力発光建材
JP2004170308A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Omron Corp 感圧デバイス
JP2004352797A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 応力発光材料および複合材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327030B1 (en) * 1999-08-06 2001-12-04 University Of Florida System, method, and coating for strain analysis
US6538725B2 (en) * 2001-01-22 2003-03-25 General Electric Company Method for determination of structural defects of coatings
US20020110180A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Barney Alfred A. Temperature-sensing composition
JP3837488B2 (ja) * 2001-11-30 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 メカノルミネッセンス材料
JP2004071511A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Sony Corp 光導波路、光導波路装置、機械光学装置、検出装置、情報処理装置、入力装置、キー入力装置および繊維構造体
US7160614B2 (en) * 2002-11-01 2007-01-09 Sony Corporation Crystalline superfine particles, complex material, method of manufacturing crystalline superfine particles, inverted micelles, inverted micelles enveloping precursor superfine particles, inverted micelles enveloping crystalline superfine particles, and precursor superfine particles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159255A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Fujikura Ltd 張力センサ
JP2001215157A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 応力発光材料を用いた応力または応力分布の測定方法と測定システム
JP2003262558A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Railway Technical Res Inst 構造物外力検知装置、及び構造物の外力検知方法
JP2003342903A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 応力発光建材
JP2004170308A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Omron Corp 感圧デバイス
JP2004352797A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 応力発光材料および複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007015532A1 (ja) 2007-02-08
DE112006002049B4 (de) 2013-09-19
US20090286076A1 (en) 2009-11-19
JP5093478B2 (ja) 2012-12-12
DE112006002049T5 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093478B2 (ja) 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体
JP5007978B2 (ja) 構造体の欠陥を検知するための方法及びシステム
US6628375B2 (en) Method of and a system for measuring a stress or a stress distribution, using a stress luminescent material
Timilsina et al. Review of state-of-the-art sensor applications using mechanoluminescence microparticles
JP2006284393A (ja) 応力測定システム
JP4524357B2 (ja) 異方性の応力発光体を含有する応力発光組成物、及びその製造方法
JP2020016624A (ja) 接着強度可視化膜、接着強度可視化装置および接着強度可視化方法
JP2010002415A (ja) 超音波の音圧強度分布の測定方法、超音波のエネルギー密度分布を測定する方法およびそれらの測定装置
DE102015111162B3 (de) Verfahren zur Messung von instationären Druckschwankungen auf einer Oberfläche mittels drucksensitiver Farbe
JP2019002702A (ja) 歪み量算出装置、歪み量算出方法及び歪み量算出プログラム
JP2009085621A (ja) タイヤの接地部測定具
US11360009B2 (en) Fracture-visualization sensor and fracture-visualization system using same
Joshi et al. Triboluminescent sensors for polymer-based composites
CN107835937B (zh) 用于测定损伤进展度的方法和用于测定损伤进展度的系统
JP2024064667A (ja) 既作用荷重算出システム
WO2017164069A1 (ja) 積層造形用材料及び応力分析用立体造形物並びに構造物の設計改善方法
JP2006038586A (ja) 接着剤層内部の応力分布の測定方法
Krishnan Modeling and Characterization of Interfacial Stress Transfer in Mechanoluminescent Smart Particulate Polymer Composites
EP4317589A1 (en) Method for inspecting surface deformation of structure, system for inspecting surface deformation of structure, and structure protection sheet
Panda et al. Wavenumber-frequency spectra of pressure fluctuations on a generic space vehicle measured via fast-response pressure-sensitive paint
JP7334664B2 (ja) 応力発光測定方法および応力発光測定装置
Fujio et al. Visualization of relative strain distribution for carbon fiber reinforced plastic plate by mechanoluminescent technique
Hesebeck et al. Crack Growth in Adhesive Joints: Balance of Energy for ModeI Crack Propagation
YEE DEVELOPMENT OF A NEW METHOD TO MEASURE THE CREEP BEHAVIOR OF RUBBER WITH THE ADDITION OF BENTONITE BASED ON SCANNER-BASED IMAGE PROCESSING
Ahn et al. True‐3D Strain Mapping for Assessment of Material Deformation by Synchrotron X‐Ray Microtomography

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250