JPWO2007013385A1 - 繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シート - Google Patents

繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007013385A1
JPWO2007013385A1 JP2006535883A JP2006535883A JPWO2007013385A1 JP WO2007013385 A1 JPWO2007013385 A1 JP WO2007013385A1 JP 2006535883 A JP2006535883 A JP 2006535883A JP 2006535883 A JP2006535883 A JP 2006535883A JP WO2007013385 A1 JPWO2007013385 A1 JP WO2007013385A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite sheet
fiber
molding
reinforcing fibers
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006535883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947560B2 (ja
Inventor
傳生 片山
傳生 片山
田中 和人
和人 田中
宇野 和孝
和孝 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doshisha Co Ltd
Marubeni Intex Co Ltd
Original Assignee
Doshisha Co Ltd
Marubeni Intex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doshisha Co Ltd, Marubeni Intex Co Ltd filed Critical Doshisha Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3947560B2 publication Critical patent/JP3947560B2/ja
Publication of JPWO2007013385A1 publication Critical patent/JPWO2007013385A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • B29C70/207Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration arranged in parallel planes of fibres crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/465Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating by melting a solid material, e.g. sheets, powders of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/52Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by applying or inserting filamentary binding elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond

Abstract

【課題】作業性が良く、低コスト化が図れ、品質の良い製品が安定して得られる繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法の提供。【解決手段】繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法は、強化繊維(5)と、熱可塑性樹脂からなる不織布(6)とを積層し、スティッチングを施して一体化した複合シート(7)を金型(2),(3)内に設置し、金型(2),(3)内に設置した複合シート(7)をプレスし、熱可塑性樹脂の融点より高い温度になるように加熱して成形する。

Description

本発明は繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法に関し、特に、パソコン筐体、自動車の外板などの量産に適した成形方法およびその中間体を提供するものであり、さらに斯かる成形方法に適した複合シートを提供するものである。
繊維強化熱可塑性複合材料は、鉄やアルミニウムなどの金属に比べて軽量であり、所要の強度を備えていることから、将来、パソコン筐体や自動車外板などの用途に有用な素材であると考えられている。
繊維強化熱可塑性複合材料は、その成形サイクルが、熱硬化性複合材料に比べて極めて短いことから、大量生産に適した材料として注目されている。繊維強化熱可塑性複合材料の最も一般的な成形方法としては、機械的特性が低い、所謂、熱可塑性樹脂組成物を用いる射出成形の他、スタンピング成形と言われている圧縮成形法がある。
スタンピング成形は、金型の外で繊維強化熱可塑性複合材料を熱可塑性樹脂の融点以上になるように加熱、溶融し、熱可塑性樹脂の融点より温度が低い金型にチャージして、プレス成形機によって圧縮成形するものである。このスタンピング成形では、圧縮成形中に材料が冷却され、固化するので、成形サイクルを短くすることができる。このスタンピング成形に用いられる加熱手段としては、IRヒーターによる加熱が最も効率的であることが知られている。
また、熱可塑性複合材料を用いて、大型の成形品を成形する方法としては、特開2004−276471に、繊維強化熱可塑性複合材料を雄型または雌型のオープンモールド(open mold)に堆積または積層し、耐熱性バッグ材でオープンモールド全体を覆い、その後、バッグ材とオープンモールドの間の空気を排出することにより、バッグ材によって繊維強化熱可塑性複合材料をオープンモールドに密着させ、この状態で、熱可塑性樹脂の融点より高い温度になるように加熱し、成形する方法が開示されている。
特開2004−276471
例えば、自動車の外板などの部品には、鉄やアルミニウムなどの金属材料をプレス成形したものが用いられている。金属材料のプレス成形では、金型に材料を設置してプレス成形を行っており、短時間で性能の安定した製品が提供されている。
これに比べて、上述したスタンピング成形では、成形時に材料が流動することによって、強化繊維の方向にばらつきが生じるので、成形品において、強化繊維の方向が不均一になるなど、性能の安定した製品を提供することが難しい。さらに、熱可塑性樹脂の融点より低い温度の金型内で材料を流動させて成形する関係上、材料流動と冷却固化のせめぎ合いとなり、肉厚の薄い成形品を成形することは難しい。さらにまた、プレス成形機によって圧縮成形する際に材料を流動させるため、射出成形に比べれば低いが、高い圧力が必要であり、大型の成形品を成形するためには巨大なプレス成形機が必要となる。
また、スタンピング成形では、成形サイクルを短くするために、金型の外で繊維強化熱可塑性複合材料を、熱可塑性樹脂の融点よりも高い温度になるように加熱する必要がある。しかし、繊維強化熱可塑性複合材料に空気が含まれていると、空気の断熱作用により、熱可塑性樹脂に上手く熱を伝えることができない。このため、スタンピング成形では、前工程で、繊維強化熱可塑性複合材料を、予め加熱、溶融し、冷却、固化させて空気層を含まない一枚のシート状または板状に加工しておく必要がある。このシート状または板状に加工する工程が必要となるため、材料コストが高くなってしまう。
また、特開2004−276471に開示された方法は、オープンモールドによって成形が行なわれるため、比較的少ない投資で成形装置が得られる利点はあるが、熱可塑性複合材料を加熱する際に熱が逃げ易く、成形時間が長くなる。このため、水上バイクや漁船、遊具、モニュメントなど生産量が少ない分野には良いが、パソコン筐体や自動車の外板などの量産化が求められる分野に応用するには不向きである。
本発明は、生産性および品質の良い繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法を提供するものである。すなわち、本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法は、強化繊維と、熱可塑性樹脂からなる不織布とを積層し、スティッチングを施して一体化した複合シートを金型内に設置し、プレスし、熱可塑性樹脂の融点より高い温度になるように加熱して成形する。
また、本発明に係る複合シートは、強化繊維と、熱可塑性樹脂からなる不織布とを積層し、スティッチングを施して一体化したものである。斯かる複合シートは、強化繊維を各層において一定の方向に並べて各層毎に強化繊維の方向を異ならせて積層するとともに、強化繊維と一緒に熱可塑性樹脂製の不織布を積層し、スティッチングを施して一体化してもよい。
また、本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料成形用の中間体は、複合シートを裁断および/又は積層して、金型に設置する所定形状に整形したものである。この場合、複合シートを裁断し積層して、金型に設置する所定形状に整形したものに、スティッチングを施して一体化してもよい。
本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法によれば、強化繊維と熱可塑性樹脂からなる不織布を積層し、スティッチングを施して一体化しているので、成形時に中間体の強化繊維の方向を維持でき、スタンピング成形に比べても、性能の安定した製品を得ることができる。また、熱可塑性樹脂が不織布で構成され、熱を加えたときに溶融し易いので、比較的短時間で加熱成形が行える。また、金型に設置する中間体は、加熱して設置する必要がないので、スタンピング成形に比べて作業性がいい。また、中間体は、製造するのに繊維強化熱可塑性複合材料を、加熱し、成形し、冷却するという一連の成形作業がなく、コストを低く抑えることができる。
また、本発明に係る複合シートは、熱可塑性樹脂が不織布で構成され、熱を加えたときに溶融し易いので、比較的短時間で加熱成形が行える。また、スティッチングを施しているので、上述した本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法に採用した場合、金型に設置する際に、強化繊維と不織布とがばらけず、設置が容易である。さらに、強化繊維を各層において一定の方向に並べて各層毎に強化繊維の方向を異ならせて積層するとともに、強化繊維と一緒に熱可塑性樹脂の不織布を積層し、スティッチングを施して一体化した中間体は、強化繊維の方向性が調整されており、また成形時に強化繊維の方向性を維持できるから、上述した本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法に採用した場合に、最終成形品の品質をより均一なものにすることができる。
また、本発明に係る中間体は、複合シートを裁断および/又は積層して、金型に設置する所定形状に整形したので、複合シートを金型に設置する設置工程の作業が容易である。また、複合シートを裁断し積層して、金型に設置する所定形状に整形した中間体に、スティッチングを施して一体化した中間体は、複合シートを一体化したので、中間体を金型内に設置する作業の作業性がさらに向上する。また、金型に設置する中間体に含まれる空気を少なくすることができるので、最終成形品の品質を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法を示す図。 複合シートの積層構造を示す図。 複合シート製造装置を示す図。 本発明の他の実施形態に係る中間体および成形方法を示す図。
符号の説明
1 中間体
2,3 金型
4 キャビティ空間
5 強化繊維
6 不織布
7 複合シート
10 複合シート製造装置
11 搬送ベルト
12 制御部
13a-13c 強化繊維設置部
14a-14d 強化繊維供給部
15a-15c 強化繊維張設部
16a-16c 把持部
17a-17c 把持部ガイド
18 不織布供給部
19 スティッチング部
20 巻取部
21 搬送ローラ
23 ピン(仮止部)
以下、本発明の一実施形態に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法は、図1に示すように、強化繊維と、熱可塑性樹脂からなる不織布とを積層し、スティッチングを施して一体化した複合シート7を金型2、3内に設置する設置工程と、金型2、3内に設置した複合シート7をプレスし、熱可塑性樹脂の融点より高い温度になるように加熱して成形する成形工程とを備えている。なお、図1に示す例では、複合シート7を裁断および/又は積層して金型2、3に設置する所定形状に整形して金型2、3に設置する中間体1を製造し、斯かる中間体1を金型2、3内に設置している。
複合シート7には、図2に示すように、強化繊維5を各層において一定の方向に並べて各層毎に強化繊維5の方向が異なるように積層するとともに、強化繊維5と一緒に熱可塑性樹脂製の不織布6を積層し、スティッチングを施して一体化した複合シート7を用いるとよい。斯かる複合シート7は、例えば、図3に示す複合シート製造装置10を用いて製造することができる。
この複合シート製造装置10は、図3に示すように、搬送ベルト11、制御部12、強化繊維設置部13a〜13c、強化繊維供給部14a〜14d、強化繊維張設部15a〜15c、把持部16a〜16c、把持部ガイド17a〜17c、不織布供給部18、スティッチング部19、および巻取部20を備えている。
搬送ベルト11は、シート状に積層した強化繊維および不織布を搬送するものであり、搬送ローラ21、22に掛け回されており、幅方向の両縁に強化繊維5を仮止めする仮止部23を備えている。この実施形態では、搬送ベルト11は、強化繊維5を仮止めする仮止部としてのピン23を一定の間隔で植設した両端のベルト11a、11bと、中間部を支持する複数(図4に示す例では3つ)の中間のベルト11c〜11eで構成しており、それぞれ搬送ローラ21、22に掛け回している。なお、強化繊維5を仮止めする仮止部23は、強化繊維5を仮止めする機能を備えていればよく、ピン23には限らない。制御部12は、搬送ローラ21、22の回転駆動を制御し、かつ、搬送ベルト11の回転を制御するものである。
強化繊維設置部13a〜13cは、巻芯に巻回された強化繊維5(連続強化繊維)を設置するものであり、強化繊維供給部14a〜14cは強化繊維設置部13a〜13cから搬送ベルト11上に強化繊維5を供給するものである。この実施形態では、強化繊維供給部14a〜14cは強化繊維5を適切に供給する送り機構(図示省略)と、強化繊維5を切断するカッター(図示省略)を備えている。強化繊維張設部15a〜15cは、強化繊維供給部14a〜14cに対して、搬送ベルト11の幅方向に所定の角度で対向させて配設している。
把持部16a〜16cは、強化繊維供給部14a〜14cから強化繊維5の先端を把持する部材である。把持部ガイド17a〜17cは強化繊維供給部14a〜14cと強化繊維張設部15a〜15cとの間で把持部16a〜16cの移動を案内するものである。
不織布供給部18は、搬送ベルト11上に不織布を供給するものである。スティッチング部19は、積層された強化繊維5を糸で縫い付けて固定するものであり、巻取部20はスティッチングを施した複合シート7を巻取るものである。
この複合シート製造装置10は、把持部16a〜16cにより強化繊維5の端部を把持し、強化繊維供給部14a〜14cから把持部ガイド17a〜17cに沿って搬送ベルト11の幅方向に強化繊維5を引き出す。そして、強化繊維供給部14a〜14cと強化繊維張設部15a〜15cにおいて、強化繊維5を押し下げ、強化繊維5を搬送ベルト11のピン23に仮止めする。強化繊維供給部14a〜14cは、仮止めした強化繊維5の端部をカッター(図示省略)で強化繊維5を切断する。これにより、強化繊維5を搬送ベルト11に所定の角度で張設することができる。なお、この実施形態では、強化繊維供給部14aからは、搬送ベルト11の進行方向に対して−45°に強化繊維5が張設され、強化繊維供給部14bからは、搬送ベルト11の進行方向に対して90°に強化繊維5が張設され、強化繊維供給部14cからは、搬送ベルト11の進行方向に対して45°に強化繊維5が張設されるように設定している。
把持部16a〜16c、強化繊維供給部14a〜14c、および強化繊維張設部15a〜15cのこの一連の動作を、強化繊維5が搬送ベルト11の進行方向に並ぶように、搬送ベルト11の進行速度に合わせて繰り返し行う。
また、この実施形態では、搬送ベルト11の進行方向の手前側にも、強化繊維供給部14dを備えている。この強化繊維供給部14dには、図示は省略するが、搬送ベルト11の上方から複数本の強化繊維5が供給され、各強化繊維5を搬送ベルト11の進行方向に沿って搬送ベルト11の幅方向に順に並べてシート状に設置している。例えば、搬送ベルト11の幅方向に合わせて並べた複数本の強化繊維を引き揃えて巻き取ったビームから強化繊維を供給するようにしてもよい。また、14a〜14cと同様に強化繊維を巻き取ったボビンを多数並べて、各ボビンから搬送ベルト11の幅方向に強化繊維を引き揃えて供給してもよい。また、強化繊維を経糸としてすだれ状に織ったすだれ状織物を供給してもよい。
この複合シート製造装置10によれば、強化繊維5は、搬送ベルト11の進行方向に対して、例えば、0°、−45°、90°、45°の角度で順に供給され、それぞれ搬送ベルト11の上に一定の方向に並べられ、かつ積層される。なお、強化繊維供給部14a〜14c、強化繊維張設部15a〜15c、把持部16a〜16c、把持部ガイド17a〜17cの設置角度は、搬送ベルト11の進行方向に対して自由に変えることができるようになっており、各強化繊維供給部14a〜14cから強化繊維5を供給する角度を変更することにより、各層毎の強化繊維5の張設角度を自由に設定することができる。また、強化繊維供給部等で構成される強化繊維の張設機構は、搬送ベルト11に対して増設することが可能である。これにより、図2に示す例に限定されず、強化繊維5の積層角度および積層角度の順番を任意に設定することができる。
不織布供給部18は、斯かる強化繊維5を積層したものの上に熱可塑性樹脂からなる不織布6を供給する。不織布6には、例えば、メルトブローン法で製造したものを用いるとよい。この実施形態では、紡糸ノズルの出口に高温・高圧の空気流を吹き出して、熱可塑性樹脂の溶融紡糸を延伸及び開繊して、補集ネットコンベアー上に集積させてシート化したものを用いた。スティッチング部19はこのように積層された強化繊維5および不織布6を糸で縫い合わせて固定し、複合シート7にするものであり、巻取部20は搬送ベルト11の速度に応じて、複合シート7を巻き取るものである。この複合シート製造装置10では、複合シート7を巻取部20に巻取る際、搬送ベルト11が下方向に回転して、搬送ベルト11の仮止部23から複合シート7が外れて巻取部20に巻取られるようになっている。このように、強化繊維5の複合シート7の製造は、機械により自動化することができる。
この実施形態で製造した複合シート7は、図4に示すように、各層毎に方向を45°ずらして強化繊維5を積層している。
次に、中間体1を製造する際は、この複合シート7を裁断し、積層して金型2,3に設置する所定の形状になるように整形するとよい。なお、複合シート7を積層する際、各層毎に少しずつ複合シート7を回転させて積層することにより、中間体1の等方性を向上させることができる。この中間体1は、金型2,3に設置する所定の形状に整形されているので、このままの状態で金型2,3のキャビティ空間4に設置することができる。そして、金型2,3を閉じて、金型2,3内を不織布6の熱可塑性樹脂の融点よりも高い温度になるように中間体を加熱することによって成形した後、融点より低い温度に冷却することにより、所望の成形品を成形することができる。
この成形方法は、金型2、3に設置する複合シート7および中間体1を製造するのに、加熱、溶融し、成形した後、冷却、固化するという一連の成形作業がなく、また、中間体1を製造するのに金型などの設備が必要ないので、コストを低く抑えることができる。また、複合シート7や中間体1を金型2,3内に設置する作業は、複合シート7や中間体1を加熱しないので、金属製品のプレス成形の場合と同様に取り扱え、簡単であり、作業手間が繁雑になることはない。また、中間体1を作製する際に、強化繊維の配向状態を制御、固定することができるので、成形品に含まれる強化繊維も流動することなく、均一な性能を有する製品を安定して提供することができる。
また、複合シート7や中間体1は強化繊維5と、熱可塑性樹脂からなる不織布6を積層しており、不織布6は加熱により溶融し易く、強化繊維5への熱可塑性樹脂の含浸が早く進む。このため、成形圧力を低くでき、成形時間を短くすることができる。特に、この実施形態では、不織布6にメルトブローン法により製造したものを用いたので、斯かる効果が得られ易い。さらに中間体1は金型2、3に設置する所定形状に整形されているので、成形時に樹脂を流動させることがほとんどなく、そのままの状態で溶融して成形することができる。このため、中間体の状態と略同じ方向に、製品段階での強化繊維の方向を制御することができ、より品質の良い製品を安定して供給することができる。なお、金型の加熱手段、及び、早期に温度上昇させる手段として、電磁誘導方式の加熱手段を用いるとよく、例えば、フランスのRoctool社製の成形装置を利用するとよい。これによれば、斯かる中間体1の急速加熱が可能であり、成形サイクルを短くすることができる。
以上、本発明の一実施形態に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シートを説明したが、本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法、中間体、複合シートはそれぞれ上記の実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。
例えば、複合シート製造装置10は、搬送ベルト11の進行方向に対して、各強化繊維供給部14a〜14cから強化繊維5を供給する角度を自由に変更してもよい。これにより、強化繊維5の配向角度を自由に設定することができる。また、中間体1を整形する工程では、強化繊維5の複合シート7を積層しているが、この際、複合シートを積層方向に対して回転させ、ずらして積層することにより、様々な配向角度を有する中間体を作製することができ、成形品の均質等方性を向上させることも可能である。
また、熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン46に代表されるポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂などが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
特に耐熱性が要求される分野においては、ポリエステル系樹脂であることが好ましい。また、加水分解防止剤、熱劣化防止剤等の添加剤を目的に応じて添加することができる。また、コストダウン、耐水性、耐化学薬品性が要求される分野には、ポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。さらに耐溶剤性能に優れること、成形条件が広いことからポリプロピレンが望ましい。ポリプロピレンは、その本来持つ特性から強化繊維との接着性に乏しいことが欠点として挙げられていたが、近年、酸変性することにより接着性が改良された。そのため本発明の繊維強化熱可塑性複合材料にポリプロピレンを用いる場合は、このような変性が成されていることが好ましい。また、耐摩耗性、耐油性が必要な場合にはポリアミド系樹脂が好ましい。吸湿性が問題にならない分野では、ナイロン6であることが望ましい。この場合、例えば酸素雰囲気下で加熱されると酸化劣化を起こすので、これを防止するために酸化劣化防止剤等を目的に応じて添加することができる。
また、熱可塑性樹脂からなる不織布の製造方法としては、メルトブローン法によるものを例示したが、不織布の製造方法としては、これには限定されず、メルトブローン法以外に乾式でニードルパンチ式、スパンボンド法を採用することができる。なお、本発明において、熱可塑性樹脂からなる不織布については、繊維が細く、また不純物を出来る限り含まないものが望ましく、メルトブローン法やスパンボンド法によるものが望ましい。スパンボンド法によるものとしては、例えば、熱可塑性樹脂を溶融紡糸し、紡出糸条を牽引装置で牽引細化せしめ、摩擦帯電やコロナ放電による静電気反発力によって開繊した後、コンベアネット上に堆積させて長繊維ウェブを形成し、この長繊維ウェブを一対のエンボスロール等からなる熱圧接装置にて熱圧接した長繊維不織布を用いることができる。
本発明で用いられる強化繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維、アラミド繊維、PBO繊維などの有機繊維が挙げられる。中でもガラス繊維は、強度、弾性率、耐屈曲性に優れ、表面処理剤の最適化が容易であり、樹脂との接着性が良好で安価であることから好ましい。ガラス繊維にはEガラス(電気用)、Cガラス(耐食用)、Sガラス、Tガラス(高強度・高弾性率)等があるが、使用目的に応じて、適宜選択することができる。さらに、高強度・高弾性率が要求される分野においては、炭素繊維を好適に用いることができる。
どのような強化繊維を用いる場合でも、強化繊維束表面には、熱可塑性樹脂との接着性を良好にするために、カップリング剤や集束性を上げるためのサイジング剤(集束剤)が処理されていることが望ましい。また、これらの表面処理剤は、熱可塑性樹脂の種類によって成分を適正化することが好ましい。
また、上述した実施形態では、複合シート7は、不織布6を積層した強化繊維5の一番上に積層したものを例示したが、強化繊維5に対して、不織布6を積層する位置、積層する数などは任意に選択できる。例えば、複合シート製造装置10において、不織布供給部18を設置する位置を、強化繊維供給部14a〜14dの間に設けたり、手前に設けたりすることにより、不織布を積層する位置を任意に選択することができる。例えば、強化繊維の各層の間に不織布を積層してもよい。また、14dの供給部から供給される強化繊維に重ねて不織布を強化繊維と一緒に供給するようにしてもよい。
また、スティッチングに用いる糸は、種々の糸を用いることができる。強化繊維の配向角度を制御して作製した中間体の配向角度を、成形した後でも正確に維持するためには、成形中にスティッチング糸が溶融しないのが好ましい。このような場合には金型内を繊維強化熱可塑性複合材料の熱可塑性樹脂の融点よりも高い温度になるように加熱して成形する成形工程において、溶融しない糸を用いることが好ましい。例えば、非常に細いガラスヤーン、融点の高いアラミド繊維、PBO繊維などを好適に用いることができる。
一方、成形品の外観が重視される用途においては、金型内を繊維強化熱可塑性複合材料の熱可塑性樹脂の融点よりも高い温度になるように加熱して成形する成形工程において、溶融する熱可塑性樹脂の糸を用いても良い。この場合、繊維強化熱可塑性複合材料を加熱溶融させる際に、スティッチング糸が溶融するので、若干、強化繊維の配向角度が乱れる恐れもあるが、成形品の表面にスティッチング糸の跡が残るのを防止できるというメリットがある。
中間体を製造する工程で、金型に設置する所定形状に整形したものに、さらにスティッチングを施して一体化することにより、中間体を金型に設置する設置作業において、作業性が向上する。
また、成形品の肉厚が部分的に異なるような形状の場合において、図4に示すように、金型の形状に応じて中間体の肉厚を部分的に厚くするとよい。このような場合は、部分的に肉厚を変える必要があり、複合シートの形状もいろいろな形の複合シートを積層することになるので、金型に設置する所定形状に整形したものに、スティッチングを施して一体化するとよい。
また、上述したように連続強化繊維が含まれる強化繊維を用いた場合には、成形品に反りが生じる場合がある。反りを小さく抑えるには、中間体の厚さ方向に、連続強化繊維の角度を対称にするとよい。例えば、図2に示すように、0°、−45°、90°、45°の角度で順に強化繊維を供給して製作した複合シートを用いる場合は、45°、90°、−45°、0°の角度で順に強化繊維を供給して製作した複合シートを交互に積層して中間体を作成するとよい。これにより中間体は肉厚方向に連続強化繊維の方向が対称になる。同様に、−45°、45°の角度で順に強化繊維を供給して製作した複合シートに対しては、45°、−45°の角度で順に強化繊維を供給して製作した複合シートを交互に積層して中間体を作成するとよい。これにより中間体は肉厚方向に連続強化繊維の角度が対称になる。このように、中間体の肉厚方向において、連続強化繊維の方向を対称にすることにより、成形品の反りを小さく抑えることができる。
また、上述したように、中間体を作成する際、肉厚方向に連続強化繊維の角度が対称になるように、連続強化繊維の角度が厚さ方向に対称な複合シートを交互に積層してもよいが、例えば、−45°、45°、45°、−45°の角度の順で強化繊維を供給して、厚さ方向に連続強化繊維の角度が対称な複合シートを製作し、これを積層するようにしてもよい。斯かる複合シートは、それ自体、厚さ方向に連続強化繊維の方向が対称になっており、成形品に反りが生じるのを抑えることができるので、この複合シートを積層して中間体を製作することにより、成形品に反りが生じるのを抑えることができる。
本発明は、生産性および品質の良い繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法を提供するものである。すなわち、本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法は、連続強化繊維を各層において一定の方向に並べて、各層毎に連続強化繊維の方向を異ならせて積層するとともに、連続強化繊維と一緒に熱可塑性樹脂からなる不織布とを積層し、スティッチングを施して連続強化繊維と不織布を一体化した複合シートを金型内に設置する設置工程と、設置工程で金型内に設置した複合シートをプレスし、熱可塑性樹脂の融点より高い温度に加熱して、熱可塑性樹脂を成形する成形工程とを備えている。
また、本発明に係る複合シートは、繊維強化熱可塑性複合材料の成形用の複合シートであって、連続強化繊維を各層において一定の方向に並べて、各層毎に連続強化繊維の方向を異ならせて積層するとともに、熱可塑性樹脂からなる不織布を連続強化繊維と一緒に積層し、連続強化繊維の各層と不織布とをスティッチングを施して一体化したものである。また、本発明に係る複合シートの製造方法は、繊維強化熱可塑性複合材料成形用の複合シートの製造方法であって、連続強化繊維を各層において一定の方向に並べて、各層毎に強化繊維の方向を異ならせて積層する工程と、連続強化繊維と一緒に、熱可塑性樹脂製の不織布を積層する工程と、スティッチングを施して連続強化繊維と不織布を一体化する工程とを備えている。
本発明は、生産性および品質の良い繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法を提供するものである。すなわち、本発明に係る繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法は、連続強化繊維を各層において一定の方向に並べて、各層毎に連続強化繊維の方向を異ならせて積層するとともに、連続強化繊維と一緒に熱可塑性樹脂からなる不織布積層し、スティッチングを施して連続強化繊維と不織布を一体化した複合シートを金型内に設置する設置工程と、設置工程で金型内に設置した複合シートをプレスし、熱可塑性樹脂の融点より高い温度に加熱して、連続強化繊維に熱可塑性樹脂を含浸させて成形する成形工程とを備えている。
また、本発明に係る複合シートは、熱可塑性樹脂と強化繊維からなる複合シートを金型内に設置してプレスし、熱可塑性樹脂の融点より高い温度に加熱し、連続強化繊維に熱可塑性樹脂を含浸させて成形する繊維強化熱可塑性複合材料の成形用の複合シートであって、連続強化繊維を各層において一定の方向に並べて、各層毎に連続強化繊維の方向を異ならせて積層するとともに、連続強化繊維と一緒に熱可塑性樹脂からなる不織布を積層し、連続強化繊維の各層と不織布とをスティッチングを施して一体化ている。

Claims (5)

  1. 強化繊維と、熱可塑性樹脂からなる不織布とを積層し、スティッチングを施して一体化した複合シートを金型内に設置する設置工程と、
    前記設置工程で金型内に設置した複合シートをプレスし、前記熱可塑性樹脂の融点より高い温度になるように加熱して成形する成形工程とを備えた繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法。
  2. 強化繊維と、熱可塑性樹脂からなる不織布とを積層し、スティッチングを施して一体化した複合シート。
  3. 強化繊維を各層において一定の方向に並べて各層毎に強化繊維の方向が異なるように積層するとともに、前記強化繊維と一緒に熱可塑性樹脂製の不織布を積層し、スティッチングを施して一体化したことを特徴とする複合シート。
  4. 請求項2又は3に記載の複合シートを裁断および/又は積層して、金型に設置する所定形状に整形したことを特徴とする繊維強化熱可塑性複合材料成形用の中間体。
  5. 前記請求項2又は3に記載の複合シートを裁断し積層して、金型に設置する所定形状に整形したものに、スティッチングを施して一体化したことを特徴とする繊維強化熱可塑性複合材料成形用の中間体。
JP2006535883A 2005-07-29 2006-07-24 繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シート Expired - Fee Related JP3947560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221233 2005-07-29
JP2005221233 2005-07-29
PCT/JP2006/314548 WO2007013385A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-24 繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3947560B2 JP3947560B2 (ja) 2007-07-25
JPWO2007013385A1 true JPWO2007013385A1 (ja) 2009-02-05

Family

ID=37683282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535883A Expired - Fee Related JP3947560B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-24 繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100086727A1 (ja)
EP (1) EP1923192A4 (ja)
JP (1) JP3947560B2 (ja)
KR (1) KR100973622B1 (ja)
TW (1) TW200711827A (ja)
WO (1) WO2007013385A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104129A1 (ja) 2009-03-12 2010-09-16 学校法人同志社 樹脂成形装置及び樹脂成形方法
US20120302118A1 (en) * 2010-02-15 2012-11-29 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Sheet for fiber-reinforced resin and fiber-reinforced resin molded article using the same
JP5660563B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-28 広島県 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの積層方法
KR101275419B1 (ko) * 2010-12-07 2013-07-18 함세형 Frp바의 제조방법 및 이에 의한 frp바
PL2474410T3 (pl) * 2011-01-05 2016-09-30 Sposób wytwarzania wstępnie formowanej łaty
DE102011007018A1 (de) 2011-04-08 2012-10-11 Voith Patent Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Faservorformlingen, die insbesondere eine Vorstufe bei der Herstellung von faserverstärkten Kunststoff-Bauteilen darstellen
MX2012007384A (es) 2011-04-12 2013-09-03 Mitsubishi Gas Chemical Co Material compuesto de tipo resina de poliamida y metodo para producir el mismo.
EP2599614B1 (fr) 2011-12-01 2016-03-02 Techspace Aero S.A. Procédé de réalisation d'une préforme et son utilisation dans la fabrication d'une pièce composite
JP5991590B2 (ja) 2011-12-28 2016-09-14 東レ株式会社 中空部を有する熱可塑性樹脂成形体の製造方法
FR2986177B1 (fr) * 2012-01-30 2016-05-06 Astrium Sas Procede de drapage sur forme de materiaux composites et materiau adapte a ce procede
US9545757B1 (en) 2012-02-08 2017-01-17 Textron Innovations, Inc. Composite lay up and method of forming
TWI455818B (zh) * 2012-02-13 2014-10-11 Advanced Int Multitech Co Ltd 板狀纖維強化產品的製造方法
WO2014014051A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 三菱レイヨン株式会社 繊維強化複合材料構造体およびそれを用いた複合材料成形体、ならびにその製造方法
SI2716435T1 (sl) * 2012-10-02 2017-11-30 Reifenhaeuser Gmbh & Co. Kg Maschinenfabrik Postopek za izdelavo kompozitnega ulitka, zlasti vlaknenega kompozitnega ulitka in kompozitni ulitek, zlasti vlakneni kompozitni ulitek
TW201438897A (zh) * 2013-04-12 2014-10-16 Tien Jiang Entpr Co Ltd 具厚度變化的纖維複合成品
US9314975B1 (en) 2013-04-25 2016-04-19 The Boeing Company High rate fabrication of compression molded components
FR3015923B1 (fr) * 2013-12-31 2016-02-05 Plastic Omnium Cie Procede de moulage par compression a ensemble de butees
EP3102723B1 (en) 2014-01-28 2022-05-18 Inman Mills Sheath and core yarn for thermoplastic composite
JP6146369B2 (ja) * 2014-05-12 2017-06-14 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法
JP6461490B2 (ja) * 2014-06-02 2019-01-30 株式会社Aikiリオテック 熱可塑性樹脂を含むプリプレグを製造するための装置
US10005267B1 (en) 2015-09-22 2018-06-26 Textron Innovations, Inc. Formation of complex composite structures using laminate templates
US20170217056A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Dell Products L.P. Carbon Fiber Information Handling System Housing and Process for Manufacture
EP3444095B1 (en) * 2016-04-15 2020-05-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Molding die
US10668674B2 (en) * 2016-05-18 2020-06-02 Dell Products L.P. Apparatus and method for a high performance carbon fiber laminate enclosure part for an information handling system
US11203136B2 (en) * 2016-06-17 2021-12-21 Honda Motor Co., Ltd. Production method for the thermoplastic resin composite material
EP3315288A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-02 OCV Intellectual Capital, LLC Method and apparatus for manufacturing dry liners for pipe repair
WO2018170084A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures
US20190299540A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Kenneth Keuchel Stabilizing a deformable fabric
CA3105951A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Toray Industries, Inc. Multiaxial textile resin base material and method for production thereof
US11458651B2 (en) * 2019-02-15 2022-10-04 Coats & Clark, Inc. Pre-consolidation of thermoplastic fiber preforms and method of making the same
KR102325045B1 (ko) * 2020-04-06 2021-11-11 (주)바이오스마트 세라믹 카드의 제조방법
EP4245322A1 (en) 2020-11-12 2023-09-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Treatment for mesothelioma through administration of anti-b7-h3 antibody-drug conjugate
WO2022192355A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Guerrilla Industries LLC Composite structures and methods of forming composite structures

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337666A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Toray Ind Inc プリフォームおよびその製造方法
JPH10292255A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nitto Boseki Co Ltd 複合材料用強化繊維基材
JPH10325050A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Murata Mach Ltd 三次元織機
JPH1161613A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合シートの製造方法
JP2003019763A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Toray Ind Inc プリフォーム、成形方法、炭素繊維強化プラスチックおよび航空機構造部材
JP2003082117A (ja) * 2001-07-04 2003-03-19 Toray Ind Inc 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
JP2003165851A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Fukui Prefecture 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びそれを用いた構造材並びに繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8822521D0 (en) * 1988-09-26 1988-11-02 Tech Textiles Ltd Method of producing formable composite material
GB8822520D0 (en) * 1988-09-26 1988-11-02 Tech Textiles Ltd Process for continuously forming reinforced plastics articles
US5344687A (en) * 1991-09-27 1994-09-06 Brunswick Technologies, Inc. Structurally reinforced thermoplastic-fabric composite construction materials that are moldable
EP1125728B1 (en) * 1999-03-23 2011-10-05 Toray Industries, Inc. Composite reinforcing fiber base material, preform and production method for fiber reinforced plastic
US6344687B1 (en) * 1999-12-22 2002-02-05 Chih-Kung Huang Dual-chip packaging
JP4560965B2 (ja) * 2001-01-29 2010-10-13 東レ株式会社 補強用多軸ステッチ布帛
JP2002321215A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Toray Ind Inc プリフォームおよびその成形品
JP3675380B2 (ja) * 2001-09-11 2005-07-27 日本ジーエムティー 株式会社 ガラス繊維強化スタンパブルシート用ガラス繊維複合マット及びその製造方法、ガラス繊維強化スタンパブルシート及びその製造方法並びに成形品
US7138167B2 (en) * 2002-08-12 2006-11-21 Shikibo Ltd. Preform precursor for fiber-reinforced composite material, preform for fiber-reinforced composite material, and method of manufacturing the precursor and the preform
US20040219855A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Tsotsis Thomas K. Highly porous interlayers to toughen liquid-molded fabric-based composites
EP1714772A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-25 Quadrant Plastic Composites AG Thermoplastisch verarbeitbarer Verbundwerkstoff

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337666A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Toray Ind Inc プリフォームおよびその製造方法
JPH10292255A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nitto Boseki Co Ltd 複合材料用強化繊維基材
JPH10325050A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Murata Mach Ltd 三次元織機
JPH1161613A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合シートの製造方法
JP2003082117A (ja) * 2001-07-04 2003-03-19 Toray Ind Inc 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
JP2003019763A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Toray Ind Inc プリフォーム、成形方法、炭素繊維強化プラスチックおよび航空機構造部材
JP2003165851A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Fukui Prefecture 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びそれを用いた構造材並びに繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100973622B1 (ko) 2010-08-02
US20100086727A1 (en) 2010-04-08
EP1923192A1 (en) 2008-05-21
TW200711827A (en) 2007-04-01
TWI306807B (ja) 2009-03-01
EP1923192A4 (en) 2010-09-15
WO2007013385A1 (ja) 2007-02-01
KR20080038162A (ko) 2008-05-02
JP3947560B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947560B2 (ja) 繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体、および、複合シート
KR102466875B1 (ko) 섬유 강화 수지 시트재의 제조 방법
CN101856872B (zh) 连续纤维增强热塑性复合材料预浸带的制备方法及设备
KR101295936B1 (ko) 열가소성 수지 다층 보강 시트재 및 그 제조 방법, 및 열가소성 수지 다층 보강 성형품
US5082701A (en) Multi-directional, light-weight, high-strength interlaced material and method of making the material
KR101934059B1 (ko) 열가소성 프리프레그 및 그 제조방법
KR101293892B1 (ko) 고주파 유도가열 더블스틸벨트 프레스 장치
JP2007001089A (ja) 繊維強化熱可塑性複合材料の成形方法およびその中間体
JPH02134232A (ja) 補強された製品の連続成形方法
CN102218831A (zh) 连续纤维多轴向增强热塑性预固结片材及其制备方法
KR20130091648A (ko) 적층된 섬유 패브릭을 제조하는 장치 및 방법
JP5774465B2 (ja) 繊維強化プラスチック製テープの製造方法およびそれに用いる製造装置
WO2011125596A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの積層方法
JP2011073436A (ja) 中間製品および中間製品複合体
KR20140087010A (ko) 플라스틱 성형 부품의 제조 공정
JP2013512351A (ja) 指向性の繊維配向を有する有限長補強繊維からステープルファイバレイドファブリックを連続式に製造する方法
CN202115036U (zh) 一种多轴向线束增强的热塑性预固结片材
CN106279969B (zh) 热塑性树脂复合材料及其制备方法
US20070003748A1 (en) Composite fabric product and method of manufacturing the same
CZ2002668A3 (cs) Způsob a zařízení pro výrobu kompozitních desek a kompozitní deska vyrobená tímto způsobem
KR102162644B1 (ko) 자기보강복합재 제조장치 및 이를 이용하여 제조된 자기보강복합재
JP5098228B2 (ja) 樹脂含浸長繊維の製造方法および含浸用ダイス
WO2005033390A2 (en) Composite fabric product and method of manufacturing the same
US5229177A (en) Multi-directional, light-weight, high-strength interlaced material
AU618573B2 (en) Multi-directional, light-weight, high-strength interlaced material and method of making the material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees