JPWO2007004688A1 - キサンチンオキシダーゼ阻害剤 - Google Patents

キサンチンオキシダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007004688A1
JPWO2007004688A1 JP2007524100A JP2007524100A JPWO2007004688A1 JP WO2007004688 A1 JPWO2007004688 A1 JP WO2007004688A1 JP 2007524100 A JP2007524100 A JP 2007524100A JP 2007524100 A JP2007524100 A JP 2007524100A JP WO2007004688 A1 JPWO2007004688 A1 JP WO2007004688A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
groups
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007524100A
Other languages
English (en)
Inventor
武士 西野
武士 西野
吉田 愼一
愼一 吉田
天童 温
温 天童
山川 富雄
富雄 山川
小林 正
正 小林
従子 篠原
従子 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Publication of JPWO2007004688A1 publication Critical patent/JPWO2007004688A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、次の一般式(I)、(式中、R1は置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、又はアミノ基等を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基等を表し、R2はシアノ基又はニトロ基等を表し、Xは酸素原子又は硫黄原子等を表し、そして、Yは硫黄原子又はNH等を表す。)で表される化合物をキサンチンオキシダーゼ阻害剤として使用する。

Description

本発明はキサンチンオキシダーゼ阻害剤に関する。
高尿酸血症は通風、腎不全をきたし、また冠動脈疾患の危険因子とも考えられ、高血圧症をはじめとする生活習慣病の発症進展とも密接な関わりが指摘されている。従って、高尿酸血症の治療は単に痛風の治療ばかりでなく、高齢化に伴う種々の生活習慣病の予防につながる。
現在、高尿酸血症の治療には、アロプリノールに代表される尿酸生成抑制剤とベンズブロマロンに代表される尿酸排泄促進剤が用いられている。ところで、アロプリノールは皮疹、肝障害、骨髄抑制等の副作用を有することが広く知られており、またアロプリノールとその代謝産物(オキシプリノール)は腎から排泄されるが、尿酸の排泄低下があると、これらの排泄も遅延して血中濃度が上昇しやすく、副作用の発現可能性が高まることが指摘されている。
一方、ベンズブロマロンについても、最近肝障害が報告されており、この分野では薬剤の選択枝を広げる意味からも新薬の開発が望まれている。
最近、プリン骨格を有さないキサンチンオキシダーゼ阻害剤としてTMX−67(帝人: WO 92/09279号公報(特許文献1))、Y−700(三菱ウエルファーマ:WO 98/18765号公報(特許文献2))、KT651(寿:特開平12−1431号公報(特許文献3))、FYX−051(富士薬品:WO 03/064410号公報(特許文献4))などが報告されている。
Figure 2007004688
本発明者らはこれらとは構造の異なる二環性のヘテロ縮合環に関する研究を行い、特許出願(WO 03/042185号公報(特許文献5))を行っている。
本発明者らはさらに研究を進めた結果、下記一般式(I)で表される2−(4−フェノキシ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体が優れたキサンチンオキシダーゼ阻害作用及び尿酸低下作用を有することを見いだし、本発明を完成した。
本発明の目的はキサンチンオキシダーゼ(XOD)阻害作用を有する下記一般式(I)で表される化合物を提供することにある。
即ち、本発明は、次の一般式(I)、
Figure 2007004688
(式中、Rは炭素数2〜8のアルケニル基、又は置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数6〜10のアリール基若しくは炭素数6〜10のアリールオキシ基から選ばれる基又は原子を有していても良い炭素数6〜10のアリール基若しくはヘテロアリール基を表し、
はシアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、カルバモイル基又は炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基を表し、
Xは酸素原子、−N(R)−又は−S(O)−を表し、ここでRは水素原子若しくは炭素数1〜8のアルキル基を表すか、RとRが一緒になってモルホリニル基、チオモルホリニル基若しくはピペラジニル基を表すか、又は前記のRと同じものを表し、nは0〜2の整数を表し、
そしてYは酸素原子、硫黄原子又はNHを表す。)
で表される化合物又はその塩に関する。
また本発明は上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤に関する。
さらにまた本発明は上記一般式(I)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する高尿酸血症治療剤に関する。
次に本発明を詳細に説明する。
上記一般式(I)において、Rの炭素数2〜8のアルケニル基としては、アリル基等が挙げられる。
、並びにRの炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基又はペンチル基等が挙げられる。
の炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基としては、1〜3個のフッ素原子、塩素原子、又は臭素原子等を置換基として有するメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基又はペンチル基等が挙げられる。
の炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数1〜8のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基又はペンチルオキシ基等が挙げられる。
の炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基としては、1〜3個のフッ素原子、塩素原子、又は臭素原子等を置換基として有するメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基又はペンチルオキシ基等が挙げられる。
、並びにRの炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はプロピルオキシカルボニル基等が挙げられる。
の炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基であるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子等が挙げられる。
、並びにRの炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数6〜10のアリール基としては、フェニル基又はナフチル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基である。
の炭素数6〜10のアリール基又はヘテロアリール基が有していても良い置換基である炭素数6〜10ののアリールオキシ基としては、フェニルオキシ基又はナフチルオキシ基等が挙げられ、好ましくはフェニルオキシ基である。
のヘテロアリール基としては、フリル基、ピロール基、チエニル基、ピペリジニル基、ピリミジニル基、ピラニル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、インドリル基、又はキノリル基等が挙げられ、好ましくはピリジル基である。
そして、nは0が好ましい。
上記一般式(I)で表される本発明化合物は、薬理学的に許容される塩であってもよく、例えばナトリウム、カリウム、又はリチウム等のアルカリ金属塩等が挙げられる。
更に、本発明化合物としては、次に示す化合物又はその塩が好ましい。
(1)
が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数6〜10のアリール基若しくは炭素数6〜10のアリールオキシ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基、ナフチル基、フリル基、ピロール基、チエニル基、ピペリジニル基、ピリミジニル基、ピラニル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、インドリル基若しくはキノリル基である上記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
(2)
が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数6〜10のアリール基若しくは炭素数6〜10のアリールオキシ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基である上記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
(3)
が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、若しくはアミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基である上記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
(4)
がシアノ基又はニトロ基である上記一般式(I)で表される化合物、又は上記(1)〜(3)の何れかに記載の化合物又はその塩。
(5)
がシアノ基である上記一般式(I)で表される化合物、又は上記(1)〜(3)の何れかに記載の化合物又はその塩。
(6)
Xが酸素原子、NH又は硫黄原子である上記一般式(I)で表される化合物、又は上記(1)〜(5)の何れかに記載の化合物又はその塩。
(7)
Xが酸素原子又は硫黄原子である上記一般式(I)で表される化合物、又は上記(1)〜(5)の何れかに記載の化合物又はその塩。
(8)
Yが硫黄原子又はNHである上記一般式(I)で表される化合物、又は上記(1)〜(7)の何れかに記載の化合物又はその塩。
(9)
Yが硫黄原子である上記一般式(I)で表される化合物、又は上記(1)〜(7)の何れかに記載の化合物又はその塩。
(10)
が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基で、
がシアノ基又はニトロ基で、
Xが酸素原子又は硫黄原子で、
Yが硫黄原子又はNHである上記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
(11)
が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基で、
がシアノ基又はニトロ基で、
Xが酸素原子又は硫黄原子で、
Yが硫黄原子である上記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
(12)
が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基で、
がシアノ基又はニトロ基で、
Xが酸素原子で、
Yが硫黄原子である上記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
次に、上記一般式(I)で表される本発明化合物の合成方法を示す。
(合成方法1)
Y=Sの場合
Figure 2007004688
(式中Zは塩素原子等のハロゲン原子を表し、そしてR、R及びXは前記と同じ)
一般式(c)で表される本発明化合物は、一般式(a)で表される化合物と一般式(b)で表される2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体とを反応させることで得ることができる。
ここで、X=Oの場合は、水素化ナトリウム等の塩基の存在下、DMSO等の溶媒中で室温〜60℃で反応を行うことができる。
X=Sの場合は、炭酸カリウム等の塩基の存在下、エタノール等の溶媒中で加熱還流することで反応を行うことができる。
一方、X=NHの場合は酸化銅及び炭酸カリウム等の塩基の存在下、加熱還流することで反応を行うことができる。
ここで、原料である一般式(b)で表される2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体は例えば以下の方法等により得ることができる。
原料の合成方法
Figure 2007004688
(合成方法2)
Y=Oの場合
Figure 2007004688
(式中、R、R及びXは前記と同じ)
一般式(f)で表される本発明化合物は、一般式(d)で表される安息香酸無水物と一般式(e)で表される5−アミノ−4−ヒドロキシピリミジン誘導体とを加熱反応に付すことにより得ることができる。
ここで、原料である一般式(d)で表される安息香酸無水物は、例えば以下の方法等により得ることができる。
原料の合成方法(X=O)
Figure 2007004688
(式中、Rは前記と同じ)
(合成方法3)
Y=NHの場合
Figure 2007004688
(式中、R、R及びXは前記と同じ)
一般式(h)で表される本発明化合物は、一般式(g)で表されるピリミジン誘導体を酢酸の存在下、加熱反応に付すことにより得ることができる。
ここで、原料である一般式(g)で表される安息香酸無水物は、例えば以下の方法等により得ることができる。
原料の合成方法(X=O)
Figure 2007004688
(式中、Rは前記と同じ)
上記一般式(I)で表される本発明化合物は、上記の合成方法1〜3、後記の実施例、並びに特許文献5他、公知の方法等を用いて製造することができる。
斯くして得られた本発明化合物例を表1〜10に示す。
Figure 2007004688
(R,R,X及びYは表1〜10記載のもの)
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
Figure 2007004688
次に本発明の薬理効果について述べる。
本発明化合物がキサンチンオキシダーゼ阻害作用(in vitro試験)を有することは、実施例26記載のようにキサンチンオキシダーゼがキサンチンを酸化するのを抑制する阻害活性を測定することにより確認した。表11、12から明らかなように本発明化合物は優れたキサンチンオキシダーゼ阻害作用を示した。
また、in vivoの試験としてマウスを用いた経口投与後の血漿中の尿酸値を求めた実験からも本発明化合物がキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有することが確認されている。(実施例27及び表11、12参照)
従って、本発明の一般式(I)で表される化合物は高尿酸血症、痛風の予防、あるいは治療剤として期待される。
本発明化合物は、ヒトに対して一般的な経口投与又は非経口投与のような適当な投与方法によって投与することができる。
製剤化するためには、製剤の技術分野における通常の方法で錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、懸濁剤、注射剤、坐薬等の剤型に製造することができる。
これらの調製には、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、色素、希釈剤などが用いられる。ここで、賦形剤としては、乳糖、D−マンニトール、結晶セルロース、ブドウ糖などが、崩壊剤としては、デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム(CMC−Ca)などが、滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどが、結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン(PVP)などが挙げられる。
投与量は通常成人においては、注射剤で有効成分である本発明化合物を1日約0.1mg〜100mg,経口投与で1日1mg〜2000mgであるが、年齢、症状等により増減することができる。
次に、実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
(1)4−クロロ−N−(4−クロロ−5−ピリミジニル)−3−シアノベンズアミド
4−クロロ−3−シアノ安息香酸(7.01g,38.6mmol)をベンゼン(70mL)に懸濁し、塩化チオニル(3.6mL,49.6mmol)を加え4時間加熱還流した。この反応液を減圧下濃縮し、得られた酸クロリドに5−アミノ−4−クロロピリミジン(5.00g,38.6mmol)、ジクロロメタン(70mL)およびピリジン(3.6mL,44.5mmol)を加え、室温で7時間撹拌した。反応液にクロロホルム(50mL)および水(50mL)を加え結晶を濾取した。得られた結晶をクロロホルム(20mL)および水(20mL)で洗浄後、風乾して7.35g(収率65%)の標題化合物を白色結晶として得た。また、母液および洗浄液の混合溶液から2次晶として0.62g(収率8%)の標題化合物を淡茶色結晶として得た。(合計収率73%)
mp:189−190℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=7.74(1H,d,J=8Hz),8.07(1H,dd,J=2Hz,8Hz),8.13(1H,s),8.23(1H,d,J=2Hz),8.83(1H,s),9.79(1H,s).
(2)2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上記の方法で得た4−クロロ−N−(4−クロロ−5−ピリミジニル)−3−シアノベンズアミド(7.98g,27.2mmol)、ローソン試薬(8.25g,20.4mmol)およびトルエン(150mL)の懸濁液を8時間加熱還流後、室温まで冷却し、析出した結晶を濾取した。クロロホルム(75×2)で洗浄後、風乾して7.25g(収率98%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:278−280℃(分解).
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=7.99(1H,d,J=9Hz),8.47(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.70(1H,d,J=2Hz),9.20(1H,s),9.54(1H,s).
(3)2−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−シアノフェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(150mg,3.44mmol)と乾燥DMSO(7mL)の懸濁液に4−フルオロフェノール(383mg,3.42mmol)を加え、50℃で30分間加熱撹拌した。この反応液に上記2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(776mg,2.85mmol)を加え、50℃で4時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(35mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水(20mL)で洗浄した。風乾後。得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、エーテル(15mL)で洗浄後、乾燥して701mg(収率71%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:175−177℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=6.94(1H,d,J=9Hz),7.1−7.2(4H,m),8.18(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.44(1H,d,J=2Hz),9.13(1H,s),9.35(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2233,1606,1564,1419,1300,1119,1011,916,893,847,829,777,760,758,723,702,700,650,648,597,526,496,490.
FAB−MS(m/e):349(M+1).
[実施例2]
2−(3−シアノ−4−フェノキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(23mg,0.53mmol)と乾燥DMSO(1mL)の懸濁液にフェノール(45mg,0.48mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。この反応液に上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)を加え、60℃で4時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(5mL)を加え、析出した結晶を濾取した。水(5mL)、エタノール(1mL)、およびエーテル(2mL)で順次洗浄後、減圧下室温で乾燥して100mg(収率69%)の標題化合物を淡茶色結晶として得た。
mp:154−156℃.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=7.08(1H,d,J=9Hz),7.2−7.4(3H,m),7.5−7.6(2H,m),8.42(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.69(1H,d,J=2Hz),9.18(1H,s),9.52(1H,s).
IR(KBr)cm−1:3037,2227,1605,1587,1560,1525,1504,1470,1369,1365,1257,1238,1190,1171.
FAB−MS(m/e):331(M+1).
[実施例3]
2−[3−シアノ−4−(3−ピリジルオキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
60%水素化ナトリウム(24mg,0.60mmol)を乾燥ジメチルスルホキシド(1mL)に懸濁し、3−ヒドロキシピリジン(57mg,0.60mmol)を加え、室温で1時間半攪拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(82mg,0.30mmol)を加え、室温で87時間攪拌した。この反応混合物に水冷下、水(4mL)を加え、15分間攪拌した。析出結晶を濾取し、水で洗浄して褐色結晶を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム)で精製して59mg(収率60%)の標題化合物を微黄色結晶として得た。
mp:210−212℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=6.99(1H,d,J=9Hz),7.45(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.53(1H,ddd,J=1Hz,3Hz,8Hz),8.22(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.47(1H,d,J=2Hz),8.56(1H,d,J=3Hz),8.60(1H,dd,J=1Hz,5Hz),9.14(1H,s),9.36(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2229,1610,1568,1502,1475,1427,1396,1373,1265,1259,1203,1107.
FAB−MS(m/e):332(M+1).
[実施例4]
(1)3−シアノ−4−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸
4−クロロ−3−シアノ安息香酸(545mg,3.00mmol)および4−フルオロフェノール(504mg,4.50mmol)の乾燥DMSO(6mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(300mg,7.50mmol)を加え、室温で15分間、続いて70℃で9時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却後、水(30mL)を加え、6N塩酸で混合物のpHを約6に調整し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を合わせて水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶媒留去した。得られた残留物に酢酸エチル(6mL)を加えて5分間加熱還流し、室温で1時間攪拌した。結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄、風乾し、170mg(収率22%)の標題化合物を淡褐色結晶として得た。
H−NMR(CDCl/CDOD=8/1,400MHz):δ=6.82(1H,d,J=9Hz),7.1−7.3(4H,m),8.14(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.37(1H,d,J=2Hz).
(2)N−(4−アミノ−5−ピリミジニル)−3−シアノ−4−(4−フルオロフェノキシ)ベンズアミド
上記の方法で得た3−シアノ−4−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(143mg,0.56mmol)に塩化チオニル(2mL)を加え一晩加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却後、減圧下に濃縮し、残留物にベンゼン(5mL)を加えて減圧濃縮する操作を3回繰り返した。得られた酸クロリドをピリジン(3mL)に溶解し、氷冷下、4,5−ジアミノピリミジン(612mg,5.56mmol)のピリジン(6mL)懸濁液に15分間かけて滴下した。5℃で6時間、室温で15時間撹拌後、反応混合物に水(90mL)を加え、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を合わせ、水、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒留去し、残留物にエーテル(4mL)を加えて室温で15分間攪拌した。得られた結晶を濾取し、エーテルで洗浄、風乾して80mg(収率41%)の標題化合物を淡褐色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=6.90(2H,br s),6.99(1H,d,J=9Hz),7.3−7.5(4H,m),8.14(1H,s),8.18(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.28(1H,s),8.54(1H,d,J=2Hz),9.80(1H,s).
FAB−MS(m/e):350(M+1).
(3)8−[3−シアノ−4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−9H−プリン
上記の方法で得たN−(4−アミノ−5−ピリミジニル)−3−シアノ−4−(4−フルオロフェノキシ)ベンズアミド(76mg,0.22mmol)に酢酸(2mL)を加え、24時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却後、減圧下に濃縮乾固した。残留物に酢酸エチル(2mL)を加えて5分間加熱還流し、室温で15分間攪拌した。得られた結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄、風乾して65mg(収率90%)の標題化合物を薄紅色結晶として得た。
mp:250℃以上.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=7.10(1H,d,J=9Hz),7.3−7.4(4H,m),8.49(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.68(1H,d,J=2Hz),8.91(1H,s),9.12(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2867,2231,1626,1589,1506,1485,1435,1387,1344,1281,1238,1219,1188,1124,1118,1020,966,924,864,843,816,793,785,731,712,613,584,553,532,499.
FAB−MS(m/e):332(M+1).
[実施例5]
2−[3−シアノ−4−(2−フルオロフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)の乾燥DMSO(2mL)懸濁液に2−フルオロフェノール(123mg,1.10mmol)、続いて55%水素化ナトリウム(48mg,1.10mmol)を加え、50℃で5時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物に水(8mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水で洗浄した。風乾後、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、122mg(収率80%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:195−196℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=6.90(1H,d,J=9Hz),7.2−7.4(4H,m),8.18(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.44(1H,d,J=2Hz),9.13(1H,s),9.35(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2235,1608,1571,1527,1500,1477,1454,1400,1373,1279,1240,1207,1184,1151,1112,1028,995,950,902,875,829,793,777,756,725,708,685,652,648,631,600,494.
FAB−MS(m/e):349(M+1).
[実施例6]
2−[3−シアノ−4−(3−フルオロフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)の乾燥DMSO(2mL)懸濁液に3−フルオロフェノール(123mg,1.10mmol)、続いて55%水素化ナトリウム(48mg,1.10mmol)を加え、50℃で4時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物に水(8mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水で洗浄した。風乾後、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、119mg(収率78%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:189−190℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=6.8−7.1(4H,m),7.4−7.5(1H,m),8.21(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.45(1H,d,J=2Hz),9.14(1H,s),9.36(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2231,1601,1572,1527,1502,1473,1468,1398,1375,1265,1207,1159,1128,1070,995,958,910,862,840,835,787,759,744,721,692,650.
FAB−MS(m/e):349(M+1).
[実施例7]
2−[3−シアノ−4−(4−フルオロフェニルチオ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(21mg,0.48mmol)をDMSO(1mL)に懸濁し、4−フルオロチオフェノール(0.05mL,0.47mmol)を加え、室温で10分間攪拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水(5mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水(5mL×2)、エタノール(1mL)およびエーテル(5mL)で順次洗浄後、減圧下室温で1時間乾燥して、126mg(収率79%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:193−195℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=7.02(1H,d,J=9Hz),7.1−7.3(2H,m),7.5−7.7(2H,m),8.05(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.38(1H,d,J=2Hz),9.13(1H,s),9.35(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2224,1587,1591,1568,1520,1491,1460,1387,1383,1373,1286,1232,1057,827.
FAB−MS(m/e):365(M+1).
[実施例8]
(1)2−[3−シアノ−4−(2−メトキシメトキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(48mg,1.10mmol)をDMSO(1.5mL)に懸濁し、上記2−メトキシメトキシフェノール(208mg,純度81.6%,1.10mmol)を加え、50℃で30分間攪拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(150mg,0.55mmol)を加え、50℃で17時間攪拌した。室温まで冷却後、反応液に水(7.mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水(5mL×2)で洗浄した。得られた結晶を風乾し、エーテル(10mL)で洗浄後、減圧下室温で乾燥して146mg(収率68%)の標題化合物を淡褐色結晶として得た。
mp:149−151℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=3.39(3H,s),5.13(2H,s),7.2−7.3(3H,m),8.13(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.42(1H,d,J=2Hz),9.12(1H,s),9.33(1H,s).
(2)2−[3−シアノ−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上記2−[3−シアノ−4−(2−メトキシメトキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(144mg,0.37mmol)をTHF(6mL)に溶解し、3mol/L塩酸水溶液(0.6,1.80mmol)を加え、4時間加熱還流した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン、メタノール/クロロホルム)で精製し、42mg(収率33%)の標題化合物を淡桃色結晶として得た。
mp:255−256℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=6.87(1H,d,J=9Hz),6.94(1H,dt,J=1Hz,7Hz),7.07(1H,dd,J=1Hz,8Hz),7.1−7.3(2H,m),8.37(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.63(1H,d,J=2Hz),9.50(1H,s),9.97(1H,s).
IR(KBr,cm−1):3034,2235,1610,1578,1527,1495,1475,1400,1377,1281,1213,1111.
FAB−MS(m/e):347(M+1)
[実施例9]
2−[4−(4−クロロフェニルオキシ)−3−シアノフェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
60%水素化ナトリウム(36mg,0.90mmol)を乾燥ジメチルスルホキシド(2mL)に懸濁し、4−クロロフェノール(116mg,0.90mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(82mg,0.30mmol)を加え、室温で48時間攪拌した。この反応混合物に水冷下、水(8mL)を加え、10分間攪拌した。析出結晶を濾取し、水で洗浄して褐色結晶を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して90mg(収率83%)の標題化合物を白色結晶として得た。
mp:179−180℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):6.97(1H,d,J=9Hz),7.12(2H,d,J=9Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),8.19(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.44(1H,d,J=2Hz),9.14(1H,s),9.35(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2229,1608,1568,1566,1504,1485,1477,1398,1379,1271,1198,1086.
FAB−MS(m/e):365(M+1).
[実施例10]
2−[3−シアノ−4−(2−フルオロフェニルチオ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(23mg,0.53mmol)と乾燥DMSO(1mL)の懸濁液に2−フルオロチオフェノール(68mg,0.53mmol)を加え、50℃で30分間撹拌した。この反応液に上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)を加え、50℃で5時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(5mL)を加え、析出した結晶を濾取した。水(5mL)、エタノール(1mL)、およびエーテル(3mL)で順次洗浄後、減圧下室温で乾燥して123mg(収率77%)の標題化合物を淡橙色結晶として得た。
mp:178−180℃.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=7.21(1H,d,J=8Hz),7.3−7.6(2H,m),7.6−7.8(2H,m,),8.34(1H,dd,J=2Hz,8Hz),8.65(1H,d,J=2Hz),9.19(1H,s),9.53(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2225,1589,1571,1525,1473,1450,1383,1261,1221,1055,827,795,764,723,681,651,598,476,474.
FAB−MS(m/e):365(M+1).
[実施例11]
2−(3−シアノ−4−フェニルチオフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(23mg,0.53mmol)と乾燥DMSO(1mL)の懸濁液にチオフェノール(58mg,0.53mmol)を加え、50℃で30分間撹拌した。この反応液に上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)を加え、50℃で5時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(4mL)を加え、析出した結晶を濾取した。水(5mL)、エタノール(1mL)、およびエーテル(3mL)で順次洗浄後、減圧下室温で乾燥して120mg(収率79%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:173−176℃.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=7.19(1H,d,J=9Hz),7.5−7.7(5H,m),8.32(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.62(1H,d,J=2Hz),9.19(1H,s),9.52(1H,s).
IR(KBr)cm−1:3051,2224,1597,1568,1524,1460,1385,1304,1284,1252,1238,1205,1055,1024,995,906,831,812,744,685,650,598,488,472.
FAB−MS(m/e):347(M+1).
[実施例12]
2−(4−アリルオキシ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(26mg,0.60mmol)をDMSO(1mL)に懸濁し、アリルアルコール(0.04mL,0.59mmol)を加え、50℃で30分間攪拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)を加え、50℃で27時間攪拌した。反応溶液に水(5mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水(5mL)、エタノール(1mL)およびエーテル(2mL)で順次洗浄後、風燥して、70mg(収率54%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:202.6−207.6℃.
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=4.79(2H,dt,J=1Hz,5Hz),5.41(1H,dd,J=1Hz,10Hz),5.53(1H,dd,J=1Hz,17Hz),6.0−6.2(1H,m),7.13(1H,d,J=9Hz),8.25(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.36(1H,d,J=2Hz),9.12(1H,s),9.33(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2999,2227,1610,1574,1527,1512,1481,1458,1450,1406,1373,1290,1288,1261,1234,1205,1122,989.926.
FAB−MS(m/e):295(M+1).
[実施例13]
2−(3−シアノ−4−モルホリン−4−イルフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)とモルホリン(1mL)の懸濁液を60℃で17時間、80℃で5時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(4mL)を加え、析出した結晶を濾取した。水(5mL)、エタノール(1mL)、およびエーテル(3mL)で順次洗浄した。得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して62mg(収率41%)の標題化合物を桃色結晶として得た。
mp:232−234℃(分解点).
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=3.40(4H,bt),3.80(4H,bt),7.34(1H,d,J=9Hz),8.32(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.43(1H,d,J=2Hz),9.14(1H,s),9.46(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2218,1605,1566,1522,1479,1448,1400,1375,1302,1234,1120,1113,1049,926,895,825,760,723,665,646,625,596,515.
FAB−MS(m/e):324(M+1).
[実施例14]
2−[3−シアノ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)及び1−メチルピペラジン(0.49mL)の混合物を80℃で10時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=25/1)で精製し、69mg(収率47%)の標題化合物を淡橙色結晶として得た。
mp:163−165℃(分解).
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=2.39(3H,s),2.6−2.7(4H,m),3.4−3.5(4H,m),7.09(1H,d,J=9Hz),8.16(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.30(1H,d,J=2Hz),9.09(1H,s),9.30(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2214,1610,1570,1525,1473,1448,1404,1373,1294,1250,1201,1144,1110,1051,1005,943,926,924,812,787,758,723,681,667,646,627.
FAB−MS(m/e):337(M+1).
[実施例15]
2−[4−(3−クロロフェニルオキシ)−3−シアノフェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
60%水素化ナトリウム(48mg,1.20mmol)を乾燥ジメチルスルホキシド(3mL)に懸濁し、3−クロロフェノール(154mg,1.20mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。これに2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(82mg,0.30mmol)を加え、50℃で20時間攪拌した。この反応混合物に水冷下、水(15mL)を加えた。析出結晶を濾取し、水(3mL)で4回、エタノール(3mL)で3回、次いでヘキサン(3mL)で3回洗浄して80mg(収率73%)の標題化合物を淡褐色結晶として得た。
mp:171−173℃.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):7.19(1H,d,J=9Hz),7.30(1H,d,J=8Hz),7.44(1H,d,J=8Hz),7.50(1H,s),7.57(1H,dd,J=8Hz,8Hz),8.44(1H,d,J=9Hz),8.71(1H,s),9.19(1H,s),9.53(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2233,1608,1574,1527,1502,1473,1398,1377,1269,1196,1111,916.
FAB−MS(m/e):365(M+1).
[実施例16]
2−[3−シアノ−4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−4−ヒドロキシチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg,0.44mmol)にチオモルホリン(1mL,9.94mmol)を加え、60℃で46時間攪拌した。反応溶液に水(5mL)およびクロロホルム(5mL)を加え、不溶物を濾別し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して17mg(収率11%)の標題化合物を橙色結晶として得た。
mp:170−175℃(分解).
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=2.8−3.0(4H,m),3.6−3.7(4H,m),7.11(1H,d,J=9Hz),8.18(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.32(1H,d,J=2Hz),9.10(1H,s),9.31(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2850,2220,1606,1566,1524,1520,1477,1452,1400,1373,1290,1232,1192.
FAB−MS(m/e):339(M+1).
[実施例17]
2−[4−(2−クロロフェニルオキシ)−3−シアノフェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
60%水素化ナトリウム(48mg,1.20mmol)を乾燥ジメチルスルホキシド(3mL)に懸濁し、2−クロロフェノール(154mg,1.20mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。これに2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(82mg,0.30mmol)を加え、50℃で42時間攪拌した。この反応混合物に水冷下、水(12mL)を加えた。析出結晶を濾取し、水(3mL)で4回、エタノール(3mL)で2回、次いでヘキサン(3mL)で2回洗浄して54mg(収率50%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:209−211℃.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):6.96(1H,d,J=9Hz),7.4−7.6(3H,m),7.74(1H,d,J=9Hz),8.41(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.72(1H,d,J=2Hz),9.19(1H,s),9.52(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2235,1608,1568,1527,1502,1477,1398,1379,1238,1207,1109,1061.
FAB−MS(m/e):365(M+1).
[実施例18]
(1)N−(4−ヒドロキシ−5−ピリミジニル)−4−クロロ−3−シアノベンズアミド
4−クロロ−3−シアノ安息香酸無水物(1.00g,6.78mmol)および5−アミノ−4−ヒドロキシピリミジン(4.68g,13.6mmol)を窒素雰囲気下、160℃で1.5時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、クロロホルム(100mL)を加え、結晶を濾取した。得られた結晶をクロロホルム(20mL)で洗浄後、風乾して1.29g(収率69%)の標題化合物を茶色結晶として得た。
mp:255−260℃(分解).
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=5.5−6.5(1H,br),δ=7.89(1H,d,J=8Hz),8.1−8.3(1H,m),8.3−8.4(1H,m),8.50(1H,s),8.64(1H,s),9.96(1H,s).
FAB−MS(m/e):275(M+1).
(2)2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
上述のN−(4−ヒドロキシ−5−ピリミジニル)−4−クロロ−3−シアノベンズアミド(100mg,0.36mmol)の塩化ホスホリル(1mL)溶液を3時間加熱還流後、室温まで冷却し、塩化ホスホリルを減圧下留去した。残渣に氷冷水(2mL)を加え30分間撹拌し、析出した結晶を濾取した。エタノール(2mL)より再結晶し、33mg(収率35%)の標題化合物を茶色結晶として得た。また、母液および洗浄液の混合溶液より溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)で精製して15mg(収率16%)の標題化合物を白色結晶として得た。(合計収率51%)
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=8.04(1H,d,J=8Hz),8.53(1H,d,J=8Hz),8.79(1H,s),9.11(1H,s),9.40(1H,s).
(3)2−[3−シアノ−4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(20.4mg,0.47mmol)と乾燥DMSO(1.5mL)の懸濁液に4−フルオロフェノール(52.4mg,0.47mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。この反応液に上記2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(40mg,0.16mmol)を加え、50℃で16時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(5mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水(20mL)で洗浄した。風乾後、得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、乾燥して20mg(収率39%)の標題化合物を白色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=7.07(1H,d,J=9Hz),7.3−7.4(4H,m),8.45(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.70(1H,d,J=2Hz),9.07(1H,s),9.33(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2235,1621,1504,1479,1389,1269,1228,1186,1055,1012,914,906,847,814,793,733,698,613,503.
FAB−MS(m/e):333(M+1).
[実施例19]
2−[3−シアノ−4−(3−フルオロフェニルチオ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(48mg,1.10mmol)と乾燥DMSO(3mL)の懸濁液に3−フルオロチオフェノール(141mg,1.10mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。この反応液に上述の2−[4−クロロ−3−シアノフェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg,0.37mmol)を加え、50℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(5mL)を加え、析出した結晶を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して101mg(収率76%)の標題化合物を白色結晶として得た。
mp:189−190℃.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=7.3−7.6(5H,m),8.35(1H,dd,J=2Hz,8Hz),8.64(1H,d,J=2Hz),9.19(1H,s),9.52(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2225,1597,1473,1460,1387,1213,1207,1057,1001,876,829,789,760,690,474.
FAB−MS(m/e):365(M+1).
[実施例20]
(1)N−(2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド
2−アミノフェノール(1.0g,9.16mmol)の乾燥ピリジン(50mL)溶液に、トリメチルシリルクロリド(1.16mL,9.16mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に氷冷下、塩化アセチル(0.65mL,9.16mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。アンモニア水溶液(10mL)を加え、室温で20分間撹拌後、アンモニアを減圧下脱気した。酢酸エチルで抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。酢酸エチルより結晶化しn−ヘキサン:酢酸エチル(1:1)およびn−ヘキサンで順次洗浄後、風乾し、976mg(収率70%)の標題化合物を淡褐色結晶として得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=2.27(3H,s),6.8−7.2(4H,m),7.26(1H,s),7.48(1H,br s),8.65(1H,s).
(2)2−[4−(2−アミノフェノキシ)−3−シアノフェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(48mg,1.10mmol)を乾燥DMSO(3mL)に懸濁し、上記の方法で得たN−(2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(166mg,1.10mmol)を加え、室温で20分間攪拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg,0.37mmol)を加え、50℃で16時間攪拌した。室温まで冷却後、反応液に水(5mL)を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して14mg(収率11%)の標題化合物を黄色結晶として得た。
mp:256−259℃(分解).
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=6.73(1H,d,J=9Hz),6.86(1H,t,J=7Hz),6.96(1H,d,J=9Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),7.21(1H,d,J=7Hz),8.13(1H,d,J=9Hz),8.31(1H,m),8.50(1H,s),9.09(1H,s),9.38(1H,s),9.75(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2345,1460,1117,735.
FAB−MS(m/e):346(M+1).
[実施例21]
2−[3−シアノ−4−(3−ピリジルオキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン 塩酸塩
上述の2−[3−シアノ−4−(3−ピリジルオキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(20mg,0.06mmol)をクロロホルム(4mL)−メタノール(2mL)に溶解し、塩化水素−メタノールを数滴加えた。溶媒を30℃以下で減圧下留去し、残渣をクロロホルムから減圧下濃縮して22mg(収率100%)の標題化合物を微黄色結晶として得た。
融点 204−206℃
H−NMR(DMSO−d,400MHz);7.20(1H,d,J=9Hz),7.6−7.7(1H,m),7.8−7.9(1H,m),8.44(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.6−8.7(2H,m),8.72(1H,d,J=2Hz),9.63(1H,s),9.74(1H,s).
IR(KBr)cm−1;2239,1608,1560,1552,1498,1473,1396,1375,1279,1252,1105.
FAB−MS(m/e):332(M+1).
[実施例22]
(1)2−[3−シアノ−4−(4−tert−ブトキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(58mg,1.32mmol)と乾燥DMSO(3mL)の懸濁液に4−tert−ブトキシフェノール(219mg,1.32mmol)を加え、50℃で30分間撹拌した。この反応液に上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(300mg,1.10mmol)を加え、50℃で24時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(15mL)を加え、析出した結晶を濾取した。水(5mL)、エタノール(2mL)、およびエーテル(5mL)で順次洗浄後、減圧下室温で乾燥して342mg(収率77%)の標題化合物を淡褐色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=1.33(9H,s),7.06(1H,d,J=9Hz),7.11(2H,d,J=9Hz),7.23(2H,d,J=9Hz),8.41(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.66(1H,d,J=2Hz),9.18(1H,s),9.51(1H,s).
(2)2−[3−シアノ−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上述の2−[3−シアノ−4−(4−tert−ブトキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(340mg,0.84mmol)にトリフルオロ酢酸(3mL)を加え、室温で2時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノール(5mL)を加え室温で2時間攪拌後、結晶をろ取した。エタノール(5mL)、およびエーテル(5mL)で順次洗浄後、減圧下室温で乾燥して261mg(収率89%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
mp:250℃以上
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=6.88(2H,d,J=9Hz),6.97(1H,d,J=9Hz),7.11(2H,d,J=9Hz),8.37(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.62(1H,d,J=2Hz),9.16(1H,s),9.48(1H,s),9.62(1H,s).
IR(KBr)cm−1:2235,1606,1572,1502,1477,1400,1381,1279,1257,1236,1194,1105,993,847,835,796,758,729,687,648,619,598,532,494,463.
FAB−MS(m/e):347(M+1).
[実施例23]
(1)2−[3−シアノ−4−(2−ベンジルオキシカルボニルフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
55%水素化ナトリウム(53mg,2.20mmol)をDMSO(5.0mL)に懸濁し、2−ヒドロキシ−安息香酸ベンジル(503mg,2.20mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。これに上述の2−(4−クロロ−3−シアノフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(200mg,0.73mmol)を加え、50℃で40時間撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水(10mL)を加え、析出したガム状物を濾取し、水(5mL×2)で洗浄した。酢酸エチルに溶解、回収後、減圧下に溶媒を留去した。エタノール(5mL)を加え20分間加熱還流した後、室温まで放冷した。析出した結晶を濾取し、エタノール(2mL)で洗浄した。得られた結晶を風乾後、減圧下室温で乾燥して254mg(収率74%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(CDCl,400MHz):δ=5.19(2H,s),6.62(1H,d,J=9Hz),7.1−7.3(6H,m),7.45(1H,td,J=8Hz,1Hz),7.68(1H,td,J=4Hz,J=8Hz),8.01(1H,dd,J=9Hz,2Hz),8.1−8.2(2H,m),9.14(1H,s),9.35(1H,s).
(2)2−[3−シアノ−4−(2−ヒドロキシカルボニルフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
上記2−[3−シアノ−4−(2−ベンジルオキシカルボニルフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg,0.22mmol)をTHF(3mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加え、室温で18時間撹拌後、1N塩酸水溶液で中和した。減圧下溶媒を留去後、クロロホルムに溶解し、水で3回洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製後、エタノール(1mL)より再結晶し、11mg(収率14%)の標題化合物を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=6.84(1H,d,J=8Hz),7.4−7.6(2H,m),7.78(1H,dd,J=7Hz,7Hz),8.01(1H,d,J=1Hz),8.34(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.66(1H,d,J=2Hz),9.17(1H,s),9.50(1H,s).
FAB−MS(m/e):375(M+1).
[実施例24]
2−[3−シアノ−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン カリウム塩
2−[3−シアノ−4−(2−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(実施例8)(28mg,0.08mmol)をクロロホルム(5.6mL)−メタノール(5.6mL)の混合溶媒に溶解し、85%水酸化カリウム(6mg,0.09mmol)をメタノール(0.6mL)に溶解して加えた。この黄色溶液を減圧下濃縮し、残渣にエタノール(3mL)を加え減圧下濃縮した。残渣をヘキサン(1mL)中で粉砕して濾取し、ヘキサン(3mL)で洗浄して28mg(収率91%)の標題化合物を灰色粉末として得た。
mp:不明確.
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=6.84(1H,d,J=9Hz),6.3−7.2(4H,m),8.30(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.53(1H,d,J=2Hz),9.14(1H,s),9.46(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2231,1610,1576,1508,1479,1458,1400,1375,1294,1265,1228,1176,1113,1095,833,748.
[実施例25]
2−[3−シアノ−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン カリウム塩
2−[3−シアノ−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(実施例22)(200mg,0.58mmol)をエタノール(4mL)に懸濁し、0.5mol/L水酸化カリウム/エタノール溶液(1.27mL)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をエタノール(1mL)に懸濁後、ヘキサン(1mL)を加えた。結晶を濾取し、エタノール/ヘキサン=1/2混合溶媒(1.5mL)、ヘキサン(2mL)で順次洗浄後、減圧下、室温で乾燥して189mg(収率95.2%)の標題化合物を橙色結晶として得た。
mp:>250℃(分解).
H−NMR(DMSO−d,400MHz):δ=6.44(2H,d,J=8Hz),6.78(2H,d,J=8Hz),7.00(1H,d,J=9Hz),8.36(1H,dd,J=2Hz,9Hz),8.57(1H,d,J=2Hz),9.15(1H,s),9.48(1H,s).
IR(KBr,cm−1):3396,3032,2235,1606,1491,1462,1400,1373,1263,1186,1111,1109,847.
[実施例26]
薬理実験1(in vitro測定方法)
(試験方法)
1.試験化合物の調製
試験化合物をジメチルスルホキシドに溶解後、50mMリン酸緩衝液(pH7.5)で希釈し、所定濃度の溶液を調製した。
2.測定方法
50mMリン酸緩衝液(pH7.5)で調製した250μM Xanthine(SIGMA)溶液1mLに種々の濃度に調製した試験化合物125μLを添加し、30℃で5分間 プレインキュベート(Pre incubate)した。その後50mMリン酸緩衝液(pH7.5)で70mU/mLに希釈した牛乳キサンチンオキシダーゼ(Cow milk Xanthine Oxidase)(Roche)125μLを加え、30℃で10分間反応させた後、1N塩酸(200μL)を加えて反応を停止させた。その後、分光光度計(Shimadzu UV−160A)を用いOD 290nmにおける吸光度を測定し、阻害率を算出した。得られた阻害率を用いてIC50を求めた。
なお、阻害率は下記の式より算出した。
阻害率(%)=[1−(B−C)/(A−C)]×100
A:対照の吸光度
B:試験物質を加えた場合の吸光度
C:Blank の吸光度
(試験結果)
下記の表11、12に試験結果を示す。
表11、12から明らかなように本発明化合物はin vitroの薬理試験で、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有することが明らかになった。
[実施例27]
薬理実験2(in vivo測定方法)
(試験方法)
1%メチルセルロースで懸濁した試験化合物0.3mg/kg又は3mg/kgをICR系雄性マウス(7週齢)に、非絶食下で単回強制経口投与した。投与後1時間にエーテル麻酔下で後大静脈より採血を行い、常法に従って血漿を分離し、血漿中尿酸値を自動分析装置7060Eにて酵素法で測定し、Normal群に対する試験化合物投与群の血漿中尿酸値抑制率を求めた。
得られた血漿中尿酸値抑制率をもとに、同時に実施したTMX−67(0.3mg/kg)に対する同用量での相対活性比(%)を算出した。
(試験結果)
下記の表11、12に試験結果を示す。
表11、12から明らかなように本発明化合物はin vivoの薬理試験で、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有することが明らかになった。
Figure 2007004688
表中、実施例Noは前記の実施例の番号と一致する。
Figure 2007004688
表中、実施例Noは前記の実施例の番号と一致する。

Claims (15)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物又はその塩。
    Figure 2007004688
    (式中、Rは炭素数2〜8のアルケニル基、又は置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数6〜10のアリール基若しくは炭素数6〜10のアリールオキシ基から選ばれる基又は原子を有していても良い炭素数6〜10のアリール基若しくはヘテロアリール基を表し、
    はシアノ基、ニトロ基、ホルミル基、カルボキシル基、カルバモイル基又は炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基を表し、
    Xは酸素原子、−N(R)−又は−S(O)−を表し、ここでRは水素原子若しくは炭素数1〜8のアルキル基を表すか、RとRが一緒になってモルホリニル基、チオモルホリニル基若しくはピペラジニル基を表すか、又は前記のRと同じものを表し、nは0〜2の整数を表し、
    そしてYは酸素原子、硫黄原子又はNHを表す。)
  2. が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数6〜10のアリール基若しくは炭素数6〜10のアリールオキシ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基、ナフチル基、フリル基、ピロール基、チエニル基、ピペリジニル基、ピリミジニル基、ピラニル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、インドリル基若しくはキノリル基である請求の範囲第1項記載の化合物又はその塩。
  3. が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基、炭素数2〜8のアルコキシカルボニル基、ホルミル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数6〜10のアリール基若しくは炭素数6〜10のアリールオキシ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基である請求の範囲第1項記載の化合物又はその塩。
  4. が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、若しくはアミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基である請求の範囲第1項記載の化合物又はその塩。
  5. がシアノ基又はニトロ基である請求の範囲第1〜4項の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
  6. がシアノ基である請求の範囲第1〜4項の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
  7. Xが酸素原子、NH又は硫黄原子である請求の範囲第1〜6項の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
  8. Xが酸素原子又は硫黄原子である請求の範囲第1〜6項の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
  9. Yが硫黄原子又はNHである請求の範囲第1〜8項の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
  10. Yが硫黄原子である請求の範囲第1〜8項の何れかの項に記載の化合物又はその塩。
  11. が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8項のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基で、
    がシアノ基又はニトロ基で、
    Xが酸素原子又は硫黄原子で、
    Yが硫黄原子又はNHである請求の範囲第1項記載の一般式(I)で表される化合物又はその塩。
  12. が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基で、
    がシアノ基又はニトロ基で、
    Xが酸素原子又は硫黄原子で、
    Yが硫黄原子である請求の範囲第1項記載の一般式(I)で表される化合物又はその塩。
  13. が置換基として炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のハロゲン原子で置換されたアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基から選ばれる基又は原子を有していても良いフェニル基若しくはピリジル基で、
    がシアノ基又はニトロ基で、
    Xが酸素原子で、
    Yが硫黄原子である請求の範囲第1項記載の一般式(I)で表される化合物又はその塩。
  14. 請求の範囲第1〜13項の何れかの項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤。
  15. 請求の範囲第1〜13項の何れかの項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有する高尿酸血症治療剤。
JP2007524100A 2005-07-01 2006-06-29 キサンチンオキシダーゼ阻害剤 Pending JPWO2007004688A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193964 2005-07-01
JP2005193964 2005-07-01
PCT/JP2006/313443 WO2007004688A1 (ja) 2005-07-01 2006-06-29 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007004688A1 true JPWO2007004688A1 (ja) 2009-01-29

Family

ID=37604547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524100A Pending JPWO2007004688A1 (ja) 2005-07-01 2006-06-29 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090149452A1 (ja)
EP (1) EP1911760A4 (ja)
JP (1) JPWO2007004688A1 (ja)
KR (1) KR20080035594A (ja)
CN (1) CN101248074A (ja)
WO (1) WO2007004688A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100234399A1 (en) 2006-06-22 2010-09-16 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Agent for overcoming resistance to anti-cancer agent
WO2010103130A2 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Katholieke Universiteit Leuven, K.U.Leuven R&D Novel bicyclic heterocycles
TWI423962B (zh) * 2009-10-07 2014-01-21 Lg Life Sciences Ltd 有效作為黃嘌呤氧化酶抑制劑之新穎化合物、其製備方法及含該化合物之醫藥組成物
GB201012889D0 (en) 2010-08-02 2010-09-15 Univ Leuven Kath Antiviral activity of novel bicyclic heterocycles
GB201015411D0 (en) 2010-09-15 2010-10-27 Univ Leuven Kath Anti-cancer activity of novel bicyclic heterocycles
CN107427517B (zh) 2015-02-24 2021-11-16 国立大学法人鸟取大学 用于痴呆症的预防及/或治疗的医药

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042185A1 (fr) * 2001-11-16 2003-05-22 Nippon Chemiphar Co.,Ltd. Inhibiteurs de la xanthine oxydase

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2927988A1 (de) * 1979-07-11 1981-02-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 8-phenyl-purine, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
DE3224512A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue imidazolderivate, ihre herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP2691317B2 (ja) * 1989-08-25 1997-12-17 株式会社大塚製薬工場 4―ヒドロキシ―8―(3―低級アルコキシ―4―フェニルスルフィニルフェニル)ピラゾロ〔1,5―a〕―1,3,5―トリアジン光学活性体の塩類及びその製造方法
AU2001259707A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-24 Warner Lambert Company 6,5-fused bicyclic heterocycles
JP4914210B2 (ja) * 2004-06-14 2012-04-11 日本ケミファ株式会社 縮合ピリミジン誘導体、及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042185A1 (fr) * 2001-11-16 2003-05-22 Nippon Chemiphar Co.,Ltd. Inhibiteurs de la xanthine oxydase

Also Published As

Publication number Publication date
CN101248074A (zh) 2008-08-20
EP1911760A4 (en) 2010-06-02
EP1911760A1 (en) 2008-04-16
WO2007004688A1 (ja) 2007-01-11
US20090149452A1 (en) 2009-06-11
KR20080035594A (ko) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297414B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP4914210B2 (ja) 縮合ピリミジン誘導体、及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤
CN113544128B (zh) Kras-g12c抑制剂
JP5490692B2 (ja) βセクレターゼ阻害作用を有する含硫黄複素環誘導体
WO2011071057A1 (ja) 含硫黄複素環誘導体を含有するアルツハイマー症の治療用または予防用医薬組成物
CN107382902B (zh) 噻唑类衍生物及其应用
TW200404803A (en) Novel use
US20190092761A1 (en) Methods and Compositions for Inhibition of Bromodomain and Extratermial Proteins
JPWO2007004688A1 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
KR20050099525A (ko) 피롤로트리아진 키나제 억제제의 제조 방법
CN106892878B (zh) 噻唑类衍生物及其在抑制二氢乳清酸脱氢酶中的应用
KR20190028544A (ko) 인간 pde1 억제제로서 유용한 트리아졸로피라지논 유도체
KR20050105982A (ko) 벤조푸란 유도체
JPH0848671A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JP2022517984A (ja) 環内チアミジノアミド-アリールアミド系化合物及びb型肝炎を治療するためのその使用
EP0123254B1 (en) Triazine derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical compositions comprising the same
EP2578588A1 (en) Novel 1,4-diazepam pde-5 inhibitor derivatives
JP3484115B2 (ja) 縮合ピリダジン誘導体、その製造法および用途
KR101191071B1 (ko) 축합 피리미딘 유도체 및 크산틴 옥시다제 저해제
KR100290533B1 (ko) 항바이러스 활성을 가지는 2-아미노퓨린
WO2002053157A1 (en) Thiazolidine derivative
JPS60126276A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその製造法
CS207672B2 (cs) Způsob výroby piperazinylchinazolinových derivátů

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108