JPWO2006126416A1 - 活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置 - Google Patents

活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006126416A1
JPWO2006126416A1 JP2007517779A JP2007517779A JPWO2006126416A1 JP WO2006126416 A1 JPWO2006126416 A1 JP WO2006126416A1 JP 2007517779 A JP2007517779 A JP 2007517779A JP 2007517779 A JP2007517779 A JP 2007517779A JP WO2006126416 A1 JPWO2006126416 A1 JP WO2006126416A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
actinic ray
ray curable
ink
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007517779A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 渉
渉 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Publication of JPWO2006126416A1 publication Critical patent/JPWO2006126416A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/54Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by X-rays or electrons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Abstract

本発明は、高感度で、柔軟性の高く強固な塗膜を形成することができる活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法、及びインクジェット記録装置を提供する。この活性光線硬化型組成物は、ラジカル重合性モノマーを含有する活性光線硬化型組成物において、該ラジカル重合性モノマーは、単官能モノマーを含み、該単官能モノマーの含有量が5質量%以上、30質量%以下であり、かつシリコン含有化合物またはフッ素含有化合物を含有することを特徴とする。

Description

本発明は、高感度で硬化し、更には形成された塗膜の柔軟性及び硬さに優れる活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置に関する。
従来、紫外線や電子線などの活性エネルギー線または熱により硬化する硬化組成物は、プラスチック、紙、木工及び無機質材等の塗料、接着剤、印刷インキ、印刷回路基板及び電気絶縁関係等の種々の用途で実用化されている。近年、その中でも印刷インキ、塗料、接着剤等ではより一層の耐候性と、基材との密着性の改善が望まれている。また、これらの硬化組成物を使用したインクジェット用インクとしては、紫外線で硬化する紫外線硬化型インクジェト用インクがある。この紫外線硬化型インクジェト用インクを用いたインクジェット印字方式は、比較的低臭気で、速乾性を有し、また、インク吸収性の無い記録媒体への記録が出来る点で、近年注目されつつあり、例えば、特開平6−200204号、特表2000−504778号の各公報において、紫外線硬化型インクジェットインク(以下、単にインクともいう)が開示されている。
ラジカル重合性化合物を用いたインクは、一般に、酸素阻害作用を受けるため、インク液滴量が少ない場合には硬化阻害が起こりやすい。また、カチオン重合性化合物を用いたインク(例えば、特許文献1〜4参照。)は酸素阻害作用を受けることはないが、分子レベルの水分(湿度)の影響を受けやすいといった問題がある。
また、この分野においては、高い硬化性に加え、形成される膜が強固で、かつ柔軟であることが求められている。ラジカル重合性モノマーを用いたインクでは、形成される膜は強固である反面、柔軟性に乏しいという課題を抱えている。この柔軟性を改良するためには、単官能モノマーを添加することが有効であることが知られているが、膜強度が極端に劣化してしまうという問題があり、膜強度と塗膜の柔軟性のいずれを満足する活性光線硬化型組成物の早急な開発が求められている。
特開2001−220526号公報 (請求項、実施例) 特開2002−188025号公報 (請求項、実施例) 特開2002−317139号公報 (請求項、実施例) 特開2003−55449号公報 (請求項、実施例)
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、高感度で、柔軟性の高く、強固な塗膜を形成することができる活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成された。
1.ラジカル重合性モノマーを含有する活性光線硬化型組成物において、該ラジカル重合性モノマーは、単官能モノマーを含有し、該単官能モノマーの含有量が5質量%以上、30質量%以下であり、かつシリコン含有化合物またはフッ素含有化合物を含有することを特徴とする活性光線硬化型組成物。
2.前記ラジカル重合性モノマーは、アクリレート化合物またはメタクリレート化合物であることを特徴とする前記1に記載の活性光線硬化型組成物。
3.前記シリコン含有化合物は、シリコンオイルであることを特徴とする前記1または2に記載の活性光線硬化型組成物。
4.前記シリコンオイルを0.1質量%添加した時、25℃における表面張力の低下幅が0〜3mN/mであることを特徴とする前記3に記載の活性光線硬化型組成物。
5.前記フッ素含有化合物は、フッ素系界面活性剤であることを特徴とする前記1乃至4のいずれか1項に記載の活性光線硬化型組成物。
6.前記フッ素系界面活性剤は、下記一般式(1)乃至(3)で示されるフッ素系界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記5に記載の活性光線硬化型組成物。
一般式(1)
Rf−(L1m−(Y1n−X
〔式中、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表し、L1は2価の連結基を表し、Y1は置換基を有しても良いアルキレンオキサイド基またはアルキレン基を表し、Xは水素原子、ヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表し、mは0または1乃至5の整数を表し、nは0または1乃至40の整数を表す。〕
一般式(2)
Rf−(O−Rf′)n1−L2−X′m1
〔式中、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表し、Rf′は少なくとも1つのフッ素原子を含有するアルキレン基を表し、L2は単なる結合手または連結基を表し、X′はヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表し、n1及びm1はそれぞれ1以上の整数を表す。〕
一般式(3)
〔(Rf″O)n2−(PFC)−CO−Y2k−L3−X″m2
〔式中、Rf″は炭素原子を1〜4個含有するペルフルオロアルキル基を表し、(PFC)はパーフルオロシクロアルキレン基を表し、Y2は酸素原子または窒素原子を含有する連結基を表し、L3は単なる結合手または連結基を示し、X″はアニオン性基、カチオン性基、ノニオン性基または両性基を含む水可溶化極性基を表し、n2は1乃至5の整数を表し、kは1乃至3の整数を表し、m2は1乃至5の整数を表す。〕
7.25℃における粘度が7mPa・s以上、40mPa・s以下であることを特徴とする前記1乃至6のいずれか1項に記載の活性光線硬化型組成物。
8.前記1乃至7のいずれか1項に記載の活性光線硬化型組成物が、顔料を含有することを特徴とする活性光線硬化型インク。
9.インクジェット記録ヘッドより、前記8に記載の活性光線硬化型インクを記録材料上に吐出し、該記録材料上に印刷を行う画像形成方法であって、該活性光線硬化型インクが、該記録材料上に着弾した後、0.001秒以上、1.0秒以下の間に活性光線を照射することを特徴とする画像形成方法。
10.前記インクジェット記録ヘッドの各ノズルより吐出する前記活性光線硬化型インクの最小液滴量が、2.0pl以上、15pl以下であることを特徴とする前記9に記載の画像形成方法。
11.前記9または10に記載の画像形成方法に用いられるインクジェット記録装置であって、活性光線硬化型インク及びインクジェット記録ヘッドを35℃以上、100℃以下に加熱した後、該活性光線硬化型インクを該インクジェット記録ヘッドより吐出することを特徴とするインクジェット記録装置。
本発明により、不快な臭気の発生が無く、形成した画像の擦り傷耐性、折り曲げ耐性、滲みが改良され、さらに硬化感度が高い活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置を提供することができた。
本発明のインクジェット記録装置の要部構成の一例を示す正面図である。 本発明のインクジェット記録装置の要部構成の他の一例を示す上面図である。
符号の説明
1 インクジェット記録装置
2 ヘッドキャリッジ
3 記録ヘッド
31 インク吐出口
4 照射手段
5 プラテン部
6 ガイド部材
7 蛇腹構造
P 記録材料
以下、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
《ラジカル重合性化合物》
一般に、活性光線硬化型組成物に用いられる光重合性化合物としては、ラジカル重合性化合物、カチオン重合性化合物等があるが、本発明の活性光線硬化型組成物においては、ラジカル重合性化合物を用いるのが特徴である。
以下に、ラジカル重合性化合物について説明する。
本発明に係るラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物であり、分子中にラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を少なくとも1つ有する化合物であればどの様なものでもよく、具体的には、モノマー、オリゴマー、ポリマー等の化学形態を有するものが含まれる。ラジカル重合性モノマーは1種のみ用いてもよく、また目的とする特性を向上するため、任意の比率で2種以上を併用してもよい。
本発明の活性光線硬化型組成物においては、ラジカル重合性化合物として少なくとも単官能モノマーを、活性光線硬化型組成物全質量の5質量%以上、30質量%以下含有することを一つの特徴とし、更に、ラジカル重合性モノマーが、アクリレート化合物またはメタクリレート化合物であることが好ましい。
本発明の活性光線硬化型組成物で用いることのできる単官能モノマーとしては、特に制限はないが、例えば、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メチルカルビトール(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、モルホリノエチル(メタ)アクリレート、等の(メタ)アクリレート化合物、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド化合物等がある。また、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性ブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を用いても構わない。これらの単官能ラジカル重合性モノマーは、単独で用いても良いし、2種以上混合して用いても良い。
本発明の活性光線硬化型組成物においては、単官能のモノマーと共に、2官能以上のモノマーを用いることができ、例えば、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジアクリレート、ビスフェノールAのEO付加物ジアクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリテトラメチレングリコールジアクリレート等の2官能モノマー、トリメチロールプロパントリアクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、グリセリンプロポキシトリアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、カプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の3官能以上の多官能モノマーが挙げられ、その他、アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート等のアリル化合物の誘導体が挙げられ、更に具体的には、山下晋三編、「架橋剤ハンドブック」、(1981年大成社);加藤清視編、「UV・EB硬化ハンドブック(原料編)」(1985年、高分子刊行会);ラドテック研究会編、「UV・EB硬化技術の応用と市場」、79ページ、(1989年、シーエムシー);滝山栄一郎著、「ポリエステル樹脂ハンドブック」、(1988年、日刊工業新聞社)等に記載の市販品もしくは業界で公知のラジカル重合性ないし架橋性のモノマー、オリゴマー及びポリマーを用いることができる。上記ラジカル重合性化合物の添加量は好ましくは5〜97質量%であり、より好ましくは30〜95質量%である。
《その他の光重合性化合物》
本発明の活性光線硬化型組成物においては、硬化性及び吐出安定性の向上の観点から、光重合性化合物としてオキシラン基を有する化合物を併用することができる。
オキシラン基を有する光重合性化合物としては、各種公知のカチオン重合性のモノマーが使用出来る。例えば、特開平6−9714号、特開2001−31892号、特開2001−40068号、特開2001−55507号、特開2001−310938号、特開2001−310937号、特開2001−220526号に例示されているエポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。
エポキシ化合物としては、下記の芳香族エポキシド、脂環式エポキシド及び脂肪族エポキシド等が挙げられる。
芳香族エポキシドとして好ましいものは、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール或いはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロルヒドリンとの反応によって製造されるジ又はポリグリシジルエーテルであり、例えば、ビスフェノールA或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールA或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル、並びにノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂環式エポキシドとしては、少なくとも1個のシクロへキセン又はシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイド又はシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましい。
脂肪族エポキシドの好ましいものとしては、脂肪族多価アルコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル等があり、その代表例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテル又は1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリン或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。
これらのエポキシドのうち、速硬化性を考慮すると、芳香族エポキシド及び脂環式エポキシドが好ましく、特に、脂環式エポキシドが好ましい。本発明では、上記エポキシドの1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
また、本発明においては、AMES及び感作性などの安全性の観点から、オキシラン基を有するエポキシ化合物として、エポキシ化脂肪酸エステル、エポキシ化脂肪酸グリセライドの少なくとも一方であることが特に好ましい。
エポキシ化脂肪酸エステル、エポキシ化脂肪酸グリセライドは、脂肪酸エステル、脂肪酸グリセライドにエポキシ基を導入したものであれば、特に制限はなく用いられる。エポキシ化脂肪酸エステルとしては、オレイン酸エステルをエポキシ化して製造されたもので、エポキシステアリン酸メチル、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシステアリン酸オクチル等が用いられる。また、エポキシ化脂肪酸グリセライドは、同様に、大豆油、アマニ油、ヒマシ油等をエポキシ化して製造されたもので、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化ヒマシ油等が用いられる。
また、本発明においては、更なる硬化性及び吐出安定性の向上の観点から、光重合性化合物として、オキセタン環を有する化合物を30〜95質量%、オキシラン基を有する化合物を5〜70質量%、ビニルエーテル化合物0〜40質量%、それぞれ含有することが好ましい。
本発明で用いることのできるオキセタン化合物としては、特開2001−220526号、同2001−310937号の各公報に紹介されているような公知のあらゆるオキセタン化合物を使用できる。
本発明で用いることのできるビニルエーテル化合物としては、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジ又はトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル−o−プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。
これらのビニルエーテル化合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、ジ又はトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。本発明では、上記ビニルエーテル化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
《ラジカル重合開始剤》
ラジカル重合開始剤としては、特公昭59−1281号、同61−9621号、及び特開昭60−60104号等の各公報記載のトリアジン誘導体、特開昭59−1504号及び同61−243807号等の各公報に記載の有機過酸化物、特公昭43−23684号、同44−6413号、同44−6413号及び同47−1604号等の各公報並びに米国特許第3,567,453号明細書に記載のジアゾニウム化合物、米国特許第2,848,328号、同2,852,379号及び同2,940,853号各明細書に記載の有機アジド化合物、特公昭36−22062号、同37−13109号、同38−18015号、同45−9610号等の各公報に記載のオルト−キノンジアジド類、特公昭55−39162号、特開昭59−14023号等の各公報及び「マクロモレキュルス(Macromolecules)、第10巻、第1307ページ(1977年)に記載の各種オニウム化合物、特開昭59−142205号公報に記載のアゾ化合物、特開平1−54440号公報、ヨーロッパ特許第109,851号、同126,712号等の各明細書、「ジャーナル・オブ・イメージング・サイエンス」(J.Imag.Sci.)」、第30巻、第174ページ(1986年)に記載の金属アレン錯体、特開平4−213861号及び同4−255347号の各公報に記載の(オキソ)スルホニウム有機ホウ素錯体、特開昭61−151197号公報に記載のチタノセン類、「コーディネーション・ケミストリー・レビュー(Coordinantion Chemistry Review)」、第84巻、第85〜第277ページ(1988年)及び特開平2−182701号公報に記載のルテニウム等の遷移金属を含有する遷移金属錯体、特開平3−209477号公報に記載の2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体、四臭化炭素や特開昭59−107344号公報記載の有機ハロゲン化合物等が挙げられる。これらの重合開始剤はラジカル重合可能なエチレン不飽和結合を有する化合物100質量部に対して0.01〜10質量部の範囲で含有されるのが好ましい。
《フッ素系界面活性剤》
本発明の活性光線硬化型組成物においてはシリコン含有化合物またはフッ素含有化合物を含有することを特徴とし、フッ素含有化合物としてはフッ素系界面活性剤であることが好ましく、更にフッ素系界面活性剤は、下記一般式(1)乃至(3)で示されるフッ素系界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
以下、一般式(1)乃至(3)で示されるフッ素系界面活性剤について説明する。
一般式(1)
Rf−(L1m−(Y1n−X
一般式(1)において、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表し、L1は2価の連結基を表し、Y1は置換基を有しても良いアルキレンオキサイド基またはアルキレン基を表し、Xは水素原子、ヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表し、mは0または1乃至5の整数を表し、nは0または1乃至40の整数を表す。
一般式(2)
Rf−(O−Rf′)n1−L2−X′m1
一般式(2)において、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表し、Rf′は少なくとも1つのフッ素原子を含有するアルキレン基を表し、L2は単なる結合手または連結基を表し、X′はヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表し、n1及びm1はそれぞれ1以上の整数を表す。
一般式(3)
〔(Rf″O)n2−(PFC)−CO−Y2k−L3−X″m2
一般式(3)において、Rf″は炭素原子を1〜4個含有するペルフルオロアルキル基を表し、(PFC)はパーフルオロシクロアルキレン基を表し、Y2は酸素原子または窒素原子を含有する連結基を表し、L3は単なる結合手または連結基を示し、X″はアニオン性基、カチオン性基、ノニオン性基または両性基を含む水可溶化極性基を表し、n2は1乃至5の整数を表し、kは1乃至3の整数を表し、m2は1乃至5の整数を表す。
上記一般式(1)及び一般式(2)において、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表すが、該脂肪族基は炭素数が1乃至18であることが好ましく、さらに炭素数が2乃至12であることが好ましく、炭素数が3乃至7であることが特に好ましい。
一般式(1)において、L1は2価の連結基を表すが、2価の連結基としてはスルホンアミド基、アルキレンオキサイド基、フェノキシ基、アルキレンカルボニル基が特に好ましい。
一般式(1)において、Y1は置換基を有しても良いアルキレンオキサイド基またはアルキレン基を表すが、アルキレンオキサイド基としてはエチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基等が挙げられ、エチレンオキサイド基が特に好ましい。また、アルキレン基としてはメチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙げられ、エチレン基が特に好ましい。
一般式(1)において、Xは水素原子、ヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表すが、アニオン性基としてはカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基が好ましく、該アニオン性基のカウンターカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンなどが好ましい。また、カチオン性基としては、4級アルキルアンモニウム基が好ましく、該カチオン性基のカウンターアニオンとしては、ハロゲン化物イオン、p−トルエンスルホン酸イオンなどが好ましい。
一般式(1)において、mは0または1乃至5の整数を表し、nは0または1乃至40の整数を表すが、mが0であって、nが10乃至20であることが特に好ましい。
一般式(2)において、Rf′は少なくとも1つのフッ素原子を含有するアルキレン基を表すが、その炭素数が1乃至8であることが好ましく、さらに2乃至5であることが好ましく、特に2または3であることが好ましい。
一般式(2)において、L2は単なる結合手かまたは連結基を表すが、該連結基としてはアルキレン基、アリーレン基、あるいは、ヘテロ原子を含有した2価の連結基が好ましい。
一般式(2)において、X′はヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表すが、アニオン性基としてはカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基が好ましく、該アニオン性基のカウンターカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンなどが好ましい。また、カチオン性基としては、4級アルキルアンモニウム基が好ましく、該カチオン性基のカウンターアニオンとしては、ハロゲン化物イオン、p−トルエンスルホン酸イオンなどが好ましい。
一般式(2)において、n1及びm1はそれぞれ1以上の整数を表すが、n1が1以上10以下、m1が1以上3以下であることが好ましい。
一般式(3)において、Rf″は炭素原子を1〜4個有するペルフルオロアルキル基を表すが、該ペルフルオロアルキル基としてはトリフロロメチル基が特に好ましい。
一般式(3)において、(PFC)は、パーフルオロシクロアルキレン基を表すが、該パーフルオロシクロアルキレン基としては、パーフルオロシクロオクチレン基、パーフルオロシクロヘプチレン基、パーフルオロシクロヘキシレン基、パーフルオロシクロペンチレン基などが挙げられ、パーフルオロシクロヘキシレン基が特に好ましい。
一般式(3)において、Y2は酸素原子または窒素原子を含む連結基を表すが、該連結基としては−OCH2−、−NHCH2−が特に好ましい。
一般式(3)において、L3は単なる結合手または連結基を表すが、該連結基としては置換または未置換のアルキレン(例えば、エチレン、n−プロピレン、またはイソブチレン)、アリレン(例えば、フェニレン)、アルキレンとアリレンの組み合わせ(例えば、キシリレン)、オキシジアルキレン(例えば、CH2CH2OCH2CH2)、チオジアルキレン(例えば、CH2CH2SCH2CH2)などの多価、一般に二価の結合基が挙げられる。
一般式(3)において、X″はアニオン性基、カチオン性基、ノニオン性基、または両性基を含む水可溶化極性基を表すが、アニオン性基としては、CO2H、CO2M、SO3H、SO3M、OSO3H、OSO3M、(OCH2CH2)OSO3M、OPO(OH)2、OPO(OM)2(式中、Mはナトリウム、カリウム、またはカルシウム等の金属イオン、またはアンモニウムイオンを表す)等が挙げられ、これらの中でカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基が好ましく、該アニオン性基のカウンターカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンなどが好ましい。カチオン性基としては、4級アルキルアンモニウム基が好ましく、該カチオン性基のカウンターアニオンとしては、ハロゲン化物イオン、p−トルエンスルホン酸イオンなどが好ましい。また、ノニオン性基としてはヒドロキシル基が好ましい。
一般式(3)において、n2は1乃至5の整数を表し、kは1乃至3の整数を表し、m2は1乃至5の整数を表すが、n2としては3が好ましく、kとしては1または2が好ましく、m2としては1であることが特に好ましい。
以下に、本発明で用いることができるフッ素系界面活性剤の具体例を例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〈一般式(1)で示されるフッ素系界面活性剤の具体例〉
1−1.C817SO3
1−2.C817SO3Li
1−3.C817COONH4
1−4.C817COOK
1−5.C919−O−C64−SO3
1−6.C919−O−C64−SO3Na
1−7.C613−O−C64−SO3
1−8.C613−O−C64−SO3Na
1−9.C715COONH4
1−10.NaO3S(CH(CHCOOCH2CH2817)COOCH2CH2817
1−11.C817SO2N(C37)(CH2COOK)
1−12.C817SO2N(C37)(CH2CH2OPO3Na2
1−13.C817SO2N(C1225)((C24O)448SO3Na)
1−14.C613CH2CH2SO3NH4
1−15.CF3CF2(CF2CF23CH2CH2SO3NH4
1−16.CF3CF2(CF2CF24CH2CH2SO3NH4
1−17.C613CH2CH2O−PO(ONH42
1−18.C63CH2CH2O−PO(ONH4)(OCH2CH2OH)
1−19.C25(CH26SO3NH4
1−20.C37(CH25SO3NH4
1−21.C25(CH26COOLi
1−22.C37(CH23O−C64−SO3
1−23.NaO3S(CH(CHCOO(CH2937)COO(CH2937
1−24.C37(CH25SO2N(C37)(CH2COOK)
1−25.C37(CH25SO2N(C1225)((C24O)448SO3Na)
1−26.(C25CH2O)2PO(OH)2
1−27.C37CH2CH2OPO(OH)2
1−28.C37CH2CH2SCH2CH2COOLi
1−29.C613CH2CH2SCH2CH2COOLi
1−30.(C613CH2CH2O)2PO(OH)2
1−31.C613CH2CH2O−(CH2CH2O)10−H
1−32.C817CH2CH2O−(CH2CH2O)12−H
1−33.C1021CH2CH2O−(CH2CH2O)8−H
1−34.C49CH2CH2O−(CH2CH2O)20−H
1−35.C37CH2CH2O−(CH2CH2O)10−H
1−36.C37CH2CH2O−(CH2CH2O)12−H
1−37.C25CH2CH2O−(CH2CH2O)15−H
1−38.C37−(CH2CH2O)2−(CH2C(OH)H−CH2O)10−H
1−39.C49−CH(CH3)CH2O−(CH2CH2O)9−H
1−40.C613−(CH2CH2O)3−(CH2C(OH)H−CH2O)12−H
1−41.C37CH2CH2O−(CH2CH2O)31−H
〈一般式(2)で示されるフッ素系界面活性剤の具体例〉
2−1.C511(OCF2)OPO(ONa)2
2−2.HC612(OCF2)OPO(ONa)2
2−3.C817(OCF2)OPO(ONa)2
2−4.C1021(OCF2)OPO(ONa)2
2−5.C1225(O−CF2)OPO(ONa)2
2−6.C37(OC24)OPO(ONa)2
2−7.C49(OC24)OPO(ONa)2
2−8.C511(OC24)OPO(ONa)2
2−9.H−C612−(OC24)−OPO(ONa)2
2−10.C715(OC24)OPO(ONa)2
2−11.C919(OC24)OPO(ONa)2
2−12.C1123(OC24)OPO(ONa)2
2−13.C37(OCF26OPO(ONa)2
2−14.C49(OCF26OPO(ONa)2
2−15.C511−(O−CF25−O−PO(ONa)2
2−16.H−C612−(OCF23OPO(ONa)2
2−17.C37O(CF23COONa
2−18.C49O(CF23COONa
2−19.C5F11O(CF23COONa
2−20.H−C714−〔O(CF23〕−OCH(COONa)2
2−21.C817O(CF23OCH(COONa)2
2−22.C37O(CF25COONa
2−23.C49O(CF25COONa
2−24.C511O(CF25COONa
2−25.C715O(CF25COONa
2−26.C37(OC245COONa
2−27.C49(OC242COONa
2−28.C511−(O−C242−COONa
2−29.H−C714(OC242COONa
2−30.C919(OC242COONa
2−31.C25(OC243COONa
2−32.C25(OC245COONa
2−33.C37(OC244COONa
2−34.C49(OC243COONa
2−35.C511(OC243NHCOCH(COONa)2
2−36.H−C612(OC243NHCOCH(COONa)2
2−37.C49(OC242OCF2COONa
2−38.C511(OC242OCF2COONa
2−39.C715(OC242OCF2COONa
2−40.C49−OCF2−〔O(CF25〕−COOK
2−41.C511−OCF2−〔O(CF25〕−COOK
2−42.H−C612−OCF2−〔O(CF25〕−COOK
2−43.C49−(OC245−〔O(CF23〕−COOK
2−44.C511−(OC242−〔O(CF23〕−COOK
2−45.C613−(OC242−〔O−(CF23〕−COOK
2−46.C1225OCF2OSO3Na
2−47.C715OC24OC36SO3Na
2−48.C49−(OCF26−OSO3Na
2−49.H−C510−(OCF25−OC36SO3Na
2−50.H−C612−(OCF23−OSO3Na
2−51.C511−(OC242−OC36SO3Na
2−52.C715−(OC242−OSO3Na
2−53.C37−(OC244−OC36−SO3Na
2−54.C49−(OC243−O−SO3Na
2−55.H−C510−(OC243−OC36−SO3Na
2−56.C511OCF2−〔O(CF25〕−OSO3Na
2−57.C49−(OC242−〔O(CF23〕−OSO3Na
2−58.(HCF23C−(OC243−OSO3Na
2−59.(CF32CFCF2CF2−(OCF25−OC36−SO3Na
2−60.C1123(OC24)OSO3Na
2−61.C49−(OC243−NHCO−(CH23−N+(CH33・Br-
2−62.C511−(OC242−NHCO−(CH23−N+(CH33・Br-
2−63.HC612−(OC242−NHCO−(CH23−N+(CH33・Br-
2−64.C49−(OC243−OCH2−N+(CH32(C24OH)・Br-
2−65.C511−(OC242−OCH2−N+(CH32(C24OH)・Br-
2−66.HC612−(OC242−OCH2−N+(CH32(C24OH)・Br-
2−67.C511−OCF2−(OC24)−NHCO−(CH23−N+(CH33
Br-
2−68.(CF33C−(OC243−OCH2−N+(CH32(C24OH)・Br-
2−69.C1225OCF2OH
2−70.C715OC24OH
2−71.C49−(OCF26−OC36OH
2−72.C511−(OCF25−OC36OH
2−73.HC612−(OCF23−OH
2−74.C511−(OC242−OC36OH
2−75.C715−(OC242−OC36OH
2−76.C37−(OC244−OC36OH
2−77.HC48−(OC243−OC(C24OH)3
2−78.C511−(OC243−OC36OH
2−79.C511OCF2O(CF25OH
2−80.C49−(OC242−O(CF23OH
2−81.(CF33C−(OC243−OH
2−82.(HCF22CFCF2CF2−(OCF25−OH
2−83.C1123(OC244OH
上記一般式(2)で表される化合物の合成方法については、特表平10−500950号、同11−504360号の各公報を参考にすることが出来る。
〈一般式(3)で示されるフッ素系界面活性剤の具体例〉
3−1.(CF3O)3−(PFC)−CONHC36+(CH3224COO-
3−2.(CF3O)3−(PFC)−CONHC36+(CH3224SO3 -
3−3.(CF3O)−(PFC)−CONHC36+(CH3224SO3 -
3−4.(CF3O)3−(PFC)−CON(C36SO3 -)C36+(CH32
3−5.(CF3O)−(PFC)−CON(C36SO3 -)C36+(CH32
3−6.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22CH−CONHC36+(CH3224SO3 -
3−7.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22CH−CONHC36+(CH3224SO3 -
3−8.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22CH−CONHC36+(CH3224SO3 -
3−9.(CF3O)3−(PFC)−CONHC36+(CH3224OH・Cl-
3−10.(CF3O)2−(PFC)−CONHC36+(CH3224OH・Cl-
3−11.(CF3O)−(PFC)−CONHC36+(CH3224OH・Cl-
3−12.(CF3O)3−(PFC)−CONHC36+(CH32H・Cl-
3−13.(CF3O)2−(PFC)−CONHC36+(CH32H・Cl-
3−14.(CF3O)−(PFC)−CONHC36+(CH32H・Cl-
3−15.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22C(CH3)N+(CH32H・Cl-
3−16.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22C(CH3)N+(CH32H・Cl-
3−17.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22C(CH3)N+(CH32H・Cl-
3−18.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22CHC36+(CH32H・Cl-
3−19.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22CHC36+(CH32H・Cl-
3−20.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22CHC36+(CH32H・Cl-
3−21.(CF3O)3−(PFC)−COO(C24O)12
3−22.(CF3O)2−(PFC)−COO(C24O)12
3−23.(CF3O)−(PFC)−COO(C24O)12
3−24.(CF3O)3−(PFC)−COO(C24O)15CH3
3−25.(CF3O)2−(PFC)−COO(C24O)15CH3
3−26.(CF3O)−(PFC)−COO(C24O)15CH3
3−27.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22CHC36OH
3−28.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22CHC36OH
3−29.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22CHC36OH
3−30.(CF3O)3−(PFC)−CONHC36COONa
3−31.(CF3O)2−(PFC)−CONHC36COONa
3−32.(CF3O)−(PFC)−CONHC36COOK
3−33.(CF3O)3−(PFC)−CONHC36SO3Na
3−34.(CF3O)2−(PFC)−CONHC36SO3Na
3−35.(CF3O)−(PFC)−CONHC36SO3
3−36.(CF3O)3−(PFC)−CON(C36SO3Na)C37
3−37.(CF3O)2−(PFC)−CON(C36SO3Na)C37
3−38.(CF3O)−(PFC)−CON(C36SO3Na)C37
3−39.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22C(CH3)COONa
3−40.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22C(CH3)COONa
3−41.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22C(CH3)COONa
3−42.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22C(COONa)2
3−43.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22C(COONa)2
3−44.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22C(COONa)2
3−45.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22C(CH3)SO3Na
3−46.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22C(CH3)SO3Na
3−47.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22C(CH3)SO3Na
3−48.[(CF3O)3−(PFC)−COOCH22CHC36SO3Na
3−49.[(CF3O)2−(PFC)−COOCH22CHC36SO3Na
3−50.[(CF3O)−(PFC)−COOCH22CHC36SO3Na
ただし上記において、(PFC)はパーフルオロシクロヘキシレン基を表し、(CF3O)の置換位置は、カルボニル基を1位として、(CF3O)3の場合は3,4,5位であり、(CF3O)2の場合は3,4位であり、(CF3O)の場合は4位である。
上記一般式(3)で表される化合物の合成方法については、特開平10−158218号、特表2000−505803号の各公報を参考にすることが出来る。
本発明は、光重合性化合物および色材を含有する活性光線硬化型インクに係るものである。光重合性化合物および色材を含有する本発明の活性光線硬化型インク中に、前記一般式(1)〜(3)で示されるフッ素系界面活性剤の少なくとも1種を含有することにより、インクジェット記録ヘッドからインクを記録材料上に吐出し、印字したときに、前記記録材料の種類や作業環境によって、着弾後のドット径が大きく変化してしまい、様々な記録材料に高細精、高画質の印字を行うことが出来ないというこれまでの問題が改善されるものである。本発明の画像形成方法においては、本発明のインクを記録媒体に付着させた後に、活性光線照射を行いインクを硬化するもであるが、これらには、記録ヘッドから吐出されたインク滴が記録媒体に付着した後、紫外線等の活性光線照射を受けて硬化するまでのレベリングの状態等が関係すると思われ、本発明に係る前記一般式(1)〜(3)で示されるフッ素系界面活性剤を含有する活性光線硬化型インクにより、上記課題は改善される。
《シリコンオイル》
本発明の活性光線硬化型組成物においては、シリコン含有化合物またはフッ素含有化合物を含有することを特徴とし、該シリコン含有化合物は、シリコンオイルであることが好ましい。従来、変性シリコーンオイルを含有する活性光線硬化型インクは知られているが、いずれもインクの表面張力を著しく低下させる変性シリコーンオイルが用いられており、様々な印字環境下で吐出安定と高精細な画像形成を両立できるものではなかった。本発明の構成にすることによりはじめて、安定な吐出性が得られ、かつ、インクが記録材料上に着弾した後のドット径の制御が容易となる。
本発明に用いられるシリコーンオイル(特に、変性シリコーンオイル)について説明する。
本発明で用いる変性シリコーンオイルは、インク中にインク組成物100質量%に対して0.1質量%含有した時の25℃におけるインクの表面張力の低下幅が、0〜3mN/mの範囲である化合物が好ましい。低下幅が3mN/mより大きいと、吐出安定性とドット径の制御が両立できない。
本発明に適用可能な変性シリコーンオイルの具体例としては、旭電化工業社製のSDX−1843(ポリエーテル変性シリコーン)、ジーイー東芝シリコーン社製のXF42−334(アルキルアラルキル変性シリコーンオイル)が有り、例えば、これらを一般的なエポキシ化合物(例えば、ダイセル化学工業社製のセロキサイド2021Pなど)やオキセタン化合物(例えば、東亞合成社製のOXT−221など)100質量%に対して0.1質量%含有させた場合の表面張力の減少は、0.5mN/m未満である。
本発明の活性光線硬化型組成物あるいは活性光線硬化型インクにおける変性シリコーンオイルの添加量としては、インク組成物100質量%に対して0.01〜1.0質量%が好ましく、0.01質量%未満では効果が小さく、1.0質量%を超えると吐出が逆に不安定となる場合が有る。
《顔料、粘度》
本発明の活性光線硬化型インクは、色材として顔料を含有する。本発明で好ましく用いることのできる顔料を、以下に列挙する。
C.I Pigment Yellow−1、3、12、13、14、17、42、74、81、83、87、93、95、109、120、128、138、139、151、166、180、185
C.I Pigment Orange−16、36、38
C.I Pigment Red−5、22、38、48:1、48:2、48:4、49:1、53:1、57:1、63:1、101、122、144、146、177、185
C.I Pigment Violet−19、23
C.I Pigment Blue−15:1、15:3、15:4、18、60、27、29
C.I Pigment Green−7、36
C.I Pigment White−6、18、21
C.I Pigment Black−7
上記顔料の分散には、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等を用いることができる。分散媒体は光重合性化合物、その中でも最も粘度の低いモノマーを選択することが分散適性上好ましい。
顔料の分散は、顔料粒子の平均粒径が0.08〜0.5μmとなる条件で行うことが好ましく、最大粒径は0.3〜10μm、好ましくは0.3〜3μmとなるよう、顔料、分散剤、分散媒体の選定、分散条件、ろ過条件を適宜設定する。この粒径管理によってインクジェット記録ヘッドのノズル詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク透明性および硬化感度を維持することができる。
本発明の活性光線硬化型組成物には、上記説明した以外に様々な添加剤を用いることができる。例えば、本発明に係るフッ素界面活性剤以外の公知の界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類を添加することができる。また、保存安定性を改良する目的で、公知のあらゆる塩基性化合物を用いることができるが、代表的なものとして塩基性アルカリ金属化合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、アミンなどの塩基性有機化合物などが挙げられる。
次に、本発明の画像形成方法について説明する。
本発明の画像形成方法においては、本発明のインクをインクジェット記録方式により記録材料上に吐出、描画し、次いで紫外線などの活性光線を照射してインクを硬化させる方法が好ましい。
(インクの吐出条件)
インクの吐出条件としては、記録ヘッド及びインクを35〜100℃に加熱し、吐出することが吐出安定性の点で好ましい。活性光線硬化型インクジェットインクは温度変動による粘度変動幅が大きく、粘度変動はそのまま液滴サイズ、液滴射出速度に大きく影響を与え、画質劣化を起こすため、インク温度を上げながらその温度を一定に保つことが必要である。インク温度の制御幅としては、設定温度±5℃、好ましくは設定温度±2℃、更に好ましくは設定温度±1℃である。また、本発明では、各ノズルより吐出するインク液滴量が、2pl以上、15pl以下であることが好ましい。
(インク着弾後の光照射条件)
本発明の画像形成方法においては、活性光線の照射条件として、インク着弾後0.001秒以上、1.0秒以下の間に活性光線が照射されることが好ましく、より好ましくは0.001秒以上、0.5秒以下である。高精細な画像を形成するためには、照射タイミングが出来るだけ早いことが特に重要となる。
(活性光線)
本発明の画像形成方法にあっては、インク組成物を記録媒体に付着させた後に、光照射を行う。光照射は可視光照射、紫外線照射であってもよく、特に紫外線照射が好ましい。紫外線照射を行う場合、紫外線照射量は100mJ/cm2以上、好ましくは500mJ/cm2以上であり、また10,000mJ/cm2以下、好ましくは5,000mJ/cm2以下の範囲で行う。かかる程度の範囲内における紫外線照射量であれば、十分硬化反応を行うことができ、また紫外線照射によって着色剤が退色してしまうことも防止できるので有利である。紫外線照射光源は、メタルハライドランプ、キセノンランプ、カーボンアーク灯、ケミカルランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ等のランプが挙げられる。例えば、Fusion System社製のHランプ、Dランプ、Vランプ等の市販されているものを用いて行うことができる。
メタルハライドランプは高圧水銀ランプ(主波長は365nm)に比べてスペクトルが連続しており、200〜450nmの範囲で発光効率が高く、且つ長波長域が豊富である。従って、本発明の活性光線硬化型組成物の様に顔料を使用している場合はメタルハライドランプが適している。
(活性光線の照射方法)
活性光線の照射方法として、その基本的な方法が特開昭60−132767号公報に開示されている。これによると、ヘッドユニットの両側に光源を設け、シャトル方式でヘッドと光源を走査する。照射はインク着弾後、一定時間を置いて行われることになる。更に、駆動を伴わない別光源によって硬化を完了させる。米国特許第6,145,979号明細書では、照射方法として光ファイバーを用いた方法や、コリメートされた光源をヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へUV光を照射する方法が開示されている。本発明の画像形成方法においては、これらの何れの照射方法も用いることが出来る。
また、活性光線の照射を2段階に分け、まずインク着弾後0.001秒以上、2秒以下の間に前述の方法で活性光線を照射し、且つ全印字終了後、更に活性光線を照射する方法も好ましい態様の1つである。活性光線の照射を2段階に分けることで、よりインク硬化の際に起こる記録材料の収縮を抑えることが可能となる。
従来、UVインクジェット方式では、インク着弾後のドット広がり、滲みを抑制のために、光源の総消費電力が1kW・hrを超える高照度の光源が用いられるのが通常であった。しかしながら、これらの光源を用いると、特にシュリンクラベルなどへの印字では、記録材料の収縮があまりにも大きく、実質上使用出来ないのが現状であった。
本発明では、254nmの波長領域に最高照度をもつ活性光線を用いることが好ましく、総消費電力が1kW・hr以上の光源を用いても、高精細な画像を形成出来、且つ記録材料の収縮も実用上許容レベル内に収められる。
本発明においては、更に活性光線を照射する光源の総消費電力が1kW・hr未満であることが好ましい。総消費電力が1kW・hr未満の光源の例としては、蛍光管、冷陰極管、熱陰極管、LEDなどがあるが、これらに限定されない。
次いで、本発明のインクジェット記録装置(以下、単に記録装置という)について説明する。
以下、本発明の記録装置について、図面を適宜参照しながら説明する。尚、図面の記録装置はあくまでも本発明の記録装置の一態様であり、本発明の記録装置はこの図面に限定されない。
図1は、本発明の記録装置の要部の構成を示す正面図である。記録装置1はヘッドキャリッジ2、記録ヘッド3、照射手段4、プラテン部5等を備えて構成される。この記録装置1は、記録材料Pの下にプラテン部5が設置されている。プラテン部5は、紫外線を吸収する機能を有しており、記録材料Pを通過してきた余分な紫外線を吸収する。その結果、高精細な画像を非常に安定に再現できる。
記録材料Pはガイド部材6に案内され、搬送手段(図示せず)の作動により、図1における手前から奥の方向に移動する。ヘッド走査手段(図示せず)は、ヘッドキャリッジ2を図1におけるY方向に往復移動させることにより、ヘッドキャリッジ2に保持された記録ヘッド3の走査を行う。
ヘッドキャリッジ2は記録材料Pの上側に設置され、記録材料P上の画像印刷に用いる色の数に応じて後述する記録ヘッド3を複数個、吐出口を下側に配置して収納する。ヘッドキャリッジ2は、図1におけるY方向に往復自在な形態で記録装置1本体に対して設置されており、ヘッド走査手段の駆動により、図1におけるY方向に往復移動する。
尚、図1ではヘッドキャリッジ2が、ホワイト(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)、ライトイエロー(Ly)、ライトマゼンタ(Lm)、ライトシアン(Lc)、ライトブラック(Lk)、ホワイト(W)の計10個の記録ヘッド3を収納するものとして描図を行なっているが、実施の際にはヘッドキャリッジ2に収納される記録ヘッド3の色数は適宜決められるものである。
記録ヘッド3は、インク供給手段(図示せず)により供給された活性光線硬化型インク(例えば、UVインク)を、内部に複数個備えられた吐出手段(図示せず)の作動により、吐出口から記録材料Pに向けて吐出する。記録ヘッド3により吐出されるUVインクは色材、重合性モノマー、開始剤等を含んで組成されており、紫外線の照射を受けることで開始剤が触媒として作用することに伴うモノマーの架橋、重合反応によって硬化する性質を有する。
記録ヘッド3は記録材料Pの一端からヘッド走査手段の駆動により、図1におけるY方向に記録材料Pの他端まで移動するという走査の間に、記録材料Pにおける一定の領域(着弾可能領域)に対してUVインクをインク滴として吐出し、該着弾可能領域にインク滴を着弾させる。
上記走査を適宜回数行い、1領域の着弾可能領域に向けてUVインクの吐出を行った後、搬送手段で記録材料Pを図1における手前から奥方向に適宜移動させ、再びヘッド走査手段による走査を行いながら、記録ヘッド3により上記着弾可能領域に対し、図1における奥方向に隣接した次の着弾可能領域に対してUVインクの吐出を行う。
上述の操作を繰り返し、ヘッド走査手段及び搬送手段と連動して記録ヘッド3からUVインクを吐出することにより、記録材料P上に画像が形成される。
照射手段4は、特定の波長領域の紫外線を安定した露光エネルギーで発光する紫外線ランプ及び特定の波長の紫外線を透過するフィルターを備えて構成される。ここで、紫外線ランプとしては、水銀ランプ、メタルハライドランプ、エキシマーレーザー、紫外線レーザー、冷陰極管、熱陰極管、ブラックライト、LED(Light Emitting Diode)等が適用可能であり、帯状のメタルハライドランプ、冷陰極管、熱陰極管、水銀ランプもしくはブラックライトが好ましい。特に波長254nmの紫外線を発光する低圧水銀ランプ、熱陰極管、冷陰極管及び殺菌灯が滲み防止、ドット径制御を効率よく行なえ、好ましい。ブラックライトを照射手段4の放射線源に用いることで、UVインクを硬化するための照射手段4を安価に作製することができる。
照射手段4は、記録ヘッド3がヘッド走査手段の駆動による1回の走査によってUVインクを吐出する着弾可能領域のうち、記録装置(UVインクジェットプリンタ)1で設定できる最大のものとほぼ同じ形状か、着弾可能領域よりも大きな形状を有する。
照射手段4はヘッドキャリッジ2の両脇に、記録材料Pに対してほぼ平行に、固定して設置される。
前述したようにインク吐出部の照度を調整する手段としては、記録ヘッド3全体を遮光することはもちろんであるが、加えて照射手段4と記録材料Pの距離h1より、記録ヘッド3のインク吐出部31と記録材料Pとの距離h2を大きくしたり(h1<h2)、記録ヘッド3と照射手段4との距離dを離したり(dを大きく)することが有効である。また、記録ヘッド3と照射手段4の間を蛇腹構造7にすると更に好ましい。
ここで、照射手段4で照射される紫外線の波長は、照射手段4に備えられた紫外線ランプ又はフィルターを交換することで適宜変更することができる。
本発明の活性光線硬化型インクジェットインクは、ラインヘッドタイプの記録装置を用いて画像形成することも可能である。
図2は、インクジェット記録装置の要部構成の他の一例を示す上面図である。図2で示したインクジェット記録装置はラインヘッド方式と呼ばれており、ヘッドキャリッジ2に、各色の記録ヘッド3(図2では、2個のホワイト(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)用の6種の記録ヘッド)を、記録材料Pの全幅をカバーするようにして、複数個、固定配置されている。
一方、ヘッドキャリッジ2の下流側には、同じく記録材料Pの全幅をカバーするようにして、インク印字面全域をカバーするように配置されている照射手段4が設けられている。照明手段4に用いられる紫外線ランプは、図1に記載したのと同様のものを用いることができる。
このラインヘッド方式では、ヘッドキャリッジ2及び照射手段4は固定され、記録材料Pのみが、搬送されて、インク出射及び硬化を行って画像形成を行う。なお、本発明において、記録材料Pは35〜60℃に加温することが望ましい。
《記録材料》
本発明で用いることのできる記録材料としては、通常の非コート紙、コート紙などの他、いわゆる軟包装に用いられる各種非吸収性のプラスチックおよびそのフィルムを用いることができ、各種プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、延伸ポリスチレン(OPS)フィルム、延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム、延伸ナイロン(ONy)フィルム、ポリ塩化ビニル(PVC)フィルム、ポリエチレン(PE)フィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムを挙げることができる。その他のプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、PVA、ゴム類などが使用できる。また、金属類やガラス類にも適用可能である。
本発明において、包装の費用や生産コスト等の記録材料のコスト、プリントの作製効率、各種のサイズのプリントに対応できる等の点で、長尺(ウェブ)な記録材料を使用する方が有利である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
《硬化組成物(活性光線硬化型組成物)の調製》
光重合性化合物、光重合開始剤、滑り剤(フッ素系界面活性剤、シリコーンオイル)及びその他添加剤を、表1に示すように添加、溶解させて、硬化組成物を調製した。なお、硬化組成物5〜9において、調製に用いた各シリコーンオイルの添加量を0質量%と0.1質量%とに変更した硬化組成物を別途調製し、0質量%水準に対する各シリコーンオイルを0.1質量%添加した水準の25℃における表面張力低下幅を、協和界面化学株式会社製自動表面張力計CBVP−Z型を測定した結果、いずれも3mN/m未満であった。また、本発明の硬化組成物の25℃における粘度を、振動式粘度計を用いて測定した結果、いずれも25〜35mPa・sの範囲にあった。
なお、表1に略称で記載の各化合物の詳細は、以下の通りである。
(光重合性化合物)
*1:テトラエチレングリコールジアクリレート
*2:εカプロラクタム変性ジペンタエリスルトールヘキサアクリレート
*3:エチレンオキサイド付加トリメチロールプロパントリアクリレート
*4:フェノキシエチルメタクリレート
(光重合開始剤)
*5:イルガキュア184(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)
(滑り剤)
〈フッ素系界面活性剤〉
1−31:例示化合物1−31(C613CH2CH2O−(CH2CH2O)10−H)
1−41:例示化合物1−41(C37CH2CH2O−(CH2CH2O)31−H)
〈シリコーンオイル〉
KF−351:信越シリコーン社製
SDX1843:旭電化工業社製
XF42−334:GE東芝シリコーン社製
《硬化組成物の評価》
〔硬化感度の評価〕
得られた硬化組成物を、合成紙(ユポ・コーポレーション(株)社製の合成紙ユポFGS)に膜厚が3μmになるように塗布した後、紫外線光量を変化させて紫外線を照射し、照射後の硬化膜を爪で擦り、膜が剥がれるときの照射エネルギー(mJ/cm2)をもって硬化感度とした。
〔柔軟性の評価〕
硬化組成物を、合成紙(ユポ・コーポレーション(株)社製の合成紙ユポFGS)に膜厚が40μmになるように塗布した後、高圧水銀ランプ(日本電池社製HN−64NL)を用いてに照射し、硬化物を得た。得られた硬化膜を、JIS K 5600の耐屈曲性評価の方法に則り評価した。
〔擦り傷耐性の評価〕
硬化組成物を、合成紙(ユポ・コーポレーション(株)社製の合成紙ユポFGS)に膜厚が40μmになるように塗布した後、高圧水銀ランプ(日本電池社製HN−64NL)を用いて照射し、硬化物を得た。得られた硬化膜を爪で擦り、下記の基準に従って、擦り傷耐性の評価を行った。
5:爪で強く擦っても全く傷が付かない
4:爪で強く擦ってもほぼ傷が付かない
3:爪で強く擦ると弱い傷が付くが、実用上問題はない
2:爪で強く擦ると傷が付き、実用上問題となる品質である
1:爪で弱く擦っても、容易に傷が付く
以上により得られた結果を、表2に示す。
表2に記載の結果より明らかなように、本発明の活性光線硬化型組成物は、感度低下も無く、強固でかつ柔軟な硬化物を得ることができることが分かる。また、硬化組成物4、10の調製において、一般式(1)で表されるフッ素系界面活性剤1−41、1−31を一般式(2)で表されるフッ素系界面活性剤2−20、2−61、一般式(3)で表される3−12、3−32、3−46にそれぞれ変更した以外は同様にして各硬化組成物を調製し、同様の評価を行った結果、硬化組成物4、10と同様の効果を得ることができた。
実施例2
《インク組成物セットの調製》
分散剤(PB822 味の素ファインテクノ社製)の5質量部と、表3に記載の各光重合性化合物、単官能ラジカルモノマーとをステンレスビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間かけて撹拌、混合して溶解させた。次いで、この溶液に各種顔料(7種)をそれぞれ添加した後、直径1mmのジルコニアビーズ200gと共にポリ瓶に入れ密栓し、ペイントシェーカーにて2時間分散処理を行った。次いで、ジルコニアビーズを取り除き、各光重合開始剤、界面活性剤等の各種添加剤を表3に記載の組み合わせで添加し、これをプリンター目詰まり防止のため0.8μmメンブランフィルターで濾過して、濃色インク(イエローインク(Y)、マゼンタインク(M)、シアンインク(C)、ブラックインク(K))、淡色インク(ライトマゼンタインク(Lm)、ライトシアンインク(Lc)、ライトブラックインク(Lk))の各硬化組成物インクから構成されるインク組成物セット1〜7を調製した。なお、各色の硬化組成物インクの調製において、K、C、M、Yの濃色インクでは、各顔料の添加量を表3に記載のように4質量%とし、淡色インクであるLk、Lc、Lmの硬化組成物インクでは、各顔料の添加量を0.8質量%とした。なお、インク組成物セット4〜7において、調製に用いた各シリコーンオイルの添加量を0質量%と0.1質量%とに変更した硬化組成物を別途調製し、0質量%水準に対する各シリコーンオイルを0.1質量%添加した水準の25℃における表面張力低下幅を、協和界面化学株式会社製自動表面張力計CBVP−Z型を測定した結果、いずれも3mN/m未満であった。また、本発明のインク組成物セットの25℃における粘度を、振動式粘度計を用いて測定した結果、いずれも25〜35mPa・sの範囲にあった。
表3に略称で記載の各化合物の詳細は、以下の通りである。
*1〜*5、1−31、KF−351、SDX1843、XF42−334は、表1に記載の化合物と同種である。
(分散剤)
PB822:味の素ファインテクノ社製アジスパーPB822
(顔料)
表3には記載していないが、インク組成物セットを構成する各色硬化組成物インクで用いた顔料は、以下の通りである。
イエローインク(Y):C.I.Pigment Yellow 13
マゼンタインク(M):C.I.Pigment Red 57:1
シアンインク(C):C.I.Pigment Blue 15:3
ブラックインク(K):C.I.Pigment Black 7
ライトマゼンタインク(Lm):C.I.Pigment Red 57:1
ライトシアンインク(Lc):C.I.Pigment Blue 15:3
ライトブラックインク(Lk):C.I.Pigment Black 7
《インクジェット画像形成方法》
ピエゾ型インクジェットノズルを備えた図1に記載の構成からなるインクジェット記録装置に、上記調製した各インク組成物セットを装填し、巾600mm、長さ20mの長尺の各記録材料へ、下記の画像記録を連続して行った。インク供給系は、インクタンク、供給パイプ、ヘッド直前の前室インクタンク、フィルター付き配管、ピエゾヘッドからなり、前室タンクからヘッド部分まで断熱して50℃の加温を行った。なお、各インク組成物セットを構成する各硬化組成物インクの粘度にあわせてヘッド部を加温し、2〜15plの液滴量のマルチサイズドットを720×720dpi(本発明でいうdpiとは、2.54cmあたりのドット数を表す。)の解像度で吐出できるよう駆動して、上記記載の硬化組成物インクを連続吐出した。着弾した後、キャリッジ両脇の80w/cm高圧水銀ランプ(日本電池社製NH−64NL)の光源を用い、1000mW/cm2の光量を照射し瞬時(着弾後0.5秒未満)に硬化させた。画像記録後に、総インク膜厚を測定したところ、2〜60μmの範囲であった。なお、インクジェット画像の形成は、上記方法に従って、25℃、20%RHの環境下で印字を行った。
なお、各照射光源の照度は、岩崎電機社製のUVPF−A1を用いて、254nmの積算照度を測定した。
また、表4に略称で記載の各記録材料の詳細は、以下の通りである。
合成紙:ユポコーポレーション社製合成紙 ユポFGS
PVC:polyvinyl chioride
《印刷物の評価》
〔滲み耐性の評価〕
720dpiで、Y、M、C、K、Lk、Lc、Lmの各色1ドットが隣り合うように合成紙及びPVCに印字し、隣り合う各色ドットをルーペで拡大し、滲み及び皺の具合を目視観察し、下記の基準に則り色混じりの評価を行った。
◎:隣り合うドット形状が真円を保ち、にじみがない
○:隣り合うドット形状はほぼ真円を保ち、ほとんどにじみがない
△:隣り合うドットが少しにじんでいてドット形状が少しくずれているが、ギリギリ使えるレベル
×:隣り合うドットがにじんで混じりあっており、また、重なり部に皺の発生があり、使えないレベル
〔柔軟性の評価〕
合成紙(ユポ・コーポレーション(株)社製の合成紙ユポFGS)に膜厚が80μmになるように印字して形成した画像について折り曲げ試験を行い、下記の基準に従って柔軟性を評価した。
5:折り曲げ時に、インク膜に変化は全く認められない
4:折り曲げた部分に色の変化は発生するが、ひび割れは認められない
3:折り曲げた部分にわずかにひび割れ発生するが、実用上問題はない
2:折り曲げた時、ひびの部分からインク膜が剥離し、実用上問題がある
1:湾曲させただけでひび割れ及びインク膜の脱落が発生
〔擦り傷耐性の評価〕
合成紙(ユポ・コーポレーション(株)社製の合成紙ユポFGS)に膜厚が40μmになるように塗布した後、高圧水銀ランプ(日本電池社製HN−64NL)をもちい、着弾後0.1秒後に印字して形成した画像面を爪で擦り、下記の基準に従って、擦り傷耐性の評価を行った。
5:爪で強く擦っても全く傷が付かない
4:爪で強く擦ってもほぼ傷が付かない
3:爪で強く擦ると弱い傷が付くが、実用上問題はない
2:爪で強く擦ると傷が付き、実用上問題となる品質である
1:爪で弱く擦っても、容易に傷が付く
〔射出性の評価〕
連続で各色インクを30分間連続吐出させた後、各ノズルのインク欠状況を目視し、その各色ノズルの平均状態を下記の基準に従って判定した。
◎:ノズル欠がなく、良好なレベル
○:ノズル欠がわずかにあるが、問題の無いレベル
△:ノズル欠があり、画質に影響を与えるレベル
×:ノズル欠が多発し、許容できないレベル
以上により得られた結果を、表4に示す。
表4に記載の結果より明らかなように、本発明の活性光線硬化型インクから構成されるインク組成物セットは、比較例に対し、低湿下で形成した画像の滲み耐性及び柔軟性に優れ、かつ擦り傷耐性及び射出性に優れていることが分かる。

Claims (11)

  1. ラジカル重合性モノマーを含有する活性光線硬化型組成物において、該ラジカル重合性モノマーは、単官能モノマーを含有し、該単官能モノマーの含有量が5質量%以上、30質量%以下であり、かつシリコン含有化合物またはフッ素含有化合物を含有することを特徴とする活性光線硬化型組成物。
  2. 前記ラジカル重合性モノマーは、アクリレート化合物またはメタクリレート化合物であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の活性光線硬化型組成物。
  3. 前記シリコン含有化合物は、シリコンオイルであることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の活性光線硬化型組成物。
  4. 前記シリコンオイルを0.1質量%添加した時、25℃における表面張力の低下幅が0〜3mN/mであることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の活性光線硬化型組成物。
  5. 前記フッ素含有化合物は、フッ素系界面活性剤であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の活性光線硬化型組成物。
  6. 前記フッ素系界面活性剤は、下記一般式(1)乃至(3)で示されるフッ素系界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の活性光線硬化型組成物。
    一般式(1)
    Rf−(L1m−(Y1n−X
    〔式中、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表し、L1は2価の連結基を表し、Y1は置換基を有しても良いアルキレンオキサイド基またはアルキレン基を表し、Xは水素原子、ヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表し、mは0または1乃至5の整数を表し、nは0または1乃至40の整数を表す。〕
    一般式(2)
    Rf−(O−Rf′)n1−L2−X′m1
    〔式中、Rfは少なくとも1つのフッ素原子を含有する脂肪族基を表し、Rf′は少なくとも1つのフッ素原子を含有するアルキレン基を表し、L2は単なる結合手または連結基を表し、X′はヒドロキシル基、アニオン性基またはカチオン性基を表し、n1及びm1はそれぞれ1以上の整数を表す。〕
    一般式(3)
    〔(Rf″O)n2−(PFC)−CO−Y2k−L3−X″m2
    〔式中、Rf″は炭素原子を1〜4個含有するペルフルオロアルキル基を表し、(PFC)はパーフルオロシクロアルキレン基を表し、Y2は酸素原子または窒素原子を含有する連結基を表し、L3は単なる結合手または連結基を示し、X″はアニオン性基、カチオン性基、ノニオン性基または両性基を含む水可溶化極性基を表し、n2は1乃至5の整数を表し、kは1乃至3の整数を表し、m2は1乃至5の整数を表す。〕
  7. 25℃における粘度が7mPa・s以上、40mPa・s以下であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1項に記載の活性光線硬化型組成物。
  8. 請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1項に記載の活性光線硬化型組成物が、顔料を含有することを特徴とする活性光線硬化型インク。
  9. インクジェット記録ヘッドより、請求の範囲第8項に記載の活性光線硬化型インクを記録材料上に吐出し、該記録材料上に印刷を行う画像形成方法であって、該活性光線硬化型インクが、該記録材料上に着弾した後、0.001秒以上、1.0秒以下の間に活性光線を照射することを特徴とする画像形成方法。
  10. 前記インクジェット記録ヘッドの各ノズルより吐出する前記活性光線硬化型インクの最小液滴量が、2.0pl以上、15pl以下であることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の画像形成方法。
  11. 請求の範囲第9項または第10項に記載の画像形成方法に用いられるインクジェット記録装置であって、活性光線硬化型インク及びインクジェット記録ヘッドを35℃以上、100℃以下に加熱した後、該活性光線硬化型インクを該インクジェット記録ヘッドより吐出することを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2007517779A 2005-05-25 2006-05-16 活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置 Pending JPWO2006126416A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152292 2005-05-25
JP2005152292 2005-05-25
PCT/JP2006/309687 WO2006126416A1 (ja) 2005-05-25 2006-05-16 活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006126416A1 true JPWO2006126416A1 (ja) 2008-12-25

Family

ID=37451842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517779A Pending JPWO2006126416A1 (ja) 2005-05-25 2006-05-16 活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090117286A1 (ja)
JP (1) JPWO2006126416A1 (ja)
WO (1) WO2006126416A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
JP5227521B2 (ja) * 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP5383133B2 (ja) * 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP5394707B2 (ja) * 2008-11-26 2014-01-22 富士フイルム株式会社 感光性組成物および加工基板の製造方法
JP5383289B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
JP5577656B2 (ja) * 2009-09-04 2014-08-27 住友ベークライト株式会社 紫外線硬化性組成物および樹脂成形体
WO2014093714A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Methods and compositions for using oils for analysis and detection of molecules
EP2970668B1 (en) 2013-03-15 2020-07-01 Bio-rad Laboratories, Inc. Silicone surfactants for emulsion assays
JP6197494B2 (ja) * 2013-08-30 2017-09-20 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2015083656A (ja) * 2013-09-17 2015-04-30 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インク、インク入りインクカートリッジ、画像乃至硬化物の形成方法、及び画像乃至硬化物の形成装置
JP6020524B2 (ja) 2013-11-14 2016-11-02 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、硬化物、及び加飾体
JP6707858B2 (ja) * 2015-12-25 2020-06-10 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型インク、インク収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、及びインクジェット積層硬化物
JP2021006618A (ja) 2019-06-27 2021-01-21 東洋インキScホールディングス株式会社 インキセット、インクジェット記録方法、及び、印刷物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121229A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp 光硬化性組成物、低複屈折光学部材及びその製造方法
JP2004083842A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性水系組成物
JP2005105070A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp インクジェット用インク、膜形成方法、電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP2005120201A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物とそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304411A (en) * 1992-05-13 1994-04-19 Borden, Inc. Chemical embossed polyvinyl chloride film
JP4281289B2 (ja) * 2002-04-16 2009-06-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 活性光線硬化性インクの製造方法
JP2004009582A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法
JP2005126550A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121229A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp 光硬化性組成物、低複屈折光学部材及びその製造方法
JP2004083842A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性水系組成物
JP2005105070A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp インクジェット用インク、膜形成方法、電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP2005120201A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインク組成物とそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090117286A1 (en) 2009-05-07
WO2006126416A1 (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006126416A1 (ja) 活性光線硬化型組成物と、それを用いた活性光線硬化型インク、画像形成方法及びインクジェット記録装置
WO2006025221A1 (ja) 画像記録方法
JP2005096254A (ja) 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004091698A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
WO2007083473A1 (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク及びそれを用いた画像形成方法
JP2009285853A (ja) インクジェット記録装置
JP2004131589A (ja) 紫外線硬化型インクジェット組成物、その製造方法及び画像形成方法
JPWO2005116151A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、活性光線硬化型インクジェットインクの保存方法及び画像形成方法、インクジェット記録装置
JP2007321034A (ja) 紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物
JP5193740B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
WO2007088769A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2007111984A (ja) エネルギー線硬化性組成物硬化装置
JP4366947B2 (ja) 活性光線硬化型インク組成物、及びそれを用いた画像形成方法
JP2004323610A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004315565A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JPWO2006090540A1 (ja) インクジェット記録画像形成方法、インクジェット記録装置
JP2005105191A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物とそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004315685A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
WO2006051701A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2007162017A (ja) インクジェット用インクおよびインクジェット記録方法
JP2004323578A (ja) 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004195664A (ja) 画像形成方法及び印刷物
JP2004307613A (ja) 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004263175A (ja) 活性光線硬化型水性インクとそれを用いた画像形成方法及び印刷物
JP2006312682A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625