JPWO2006088091A1 - 2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置 - Google Patents

2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006088091A1
JPWO2006088091A1 JP2007503704A JP2007503704A JPWO2006088091A1 JP WO2006088091 A1 JPWO2006088091 A1 JP WO2006088091A1 JP 2007503704 A JP2007503704 A JP 2007503704A JP 2007503704 A JP2007503704 A JP 2007503704A JP WO2006088091 A1 JPWO2006088091 A1 JP WO2006088091A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
data
size
recording area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007503704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439559B2 (ja
Inventor
高志 洞
高志 洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006088091A1 publication Critical patent/JPWO2006088091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439559B2 publication Critical patent/JP4439559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1241Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc user area, i.e. the area of a disc where user data are to be recorded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1289Formatting of user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • G11B2020/1295Increase of the access speed wherein the focus is on the read access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

2層記録ディスクの第2層の記録領域の先頭にクローズドGOPが記録されるようにするために、2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭部分にダミーデータを記録する。

Description

本発明は、2層記録ディスクに対して映像データを記録する記録方法、記録装置およびコンピュータプロラムに関する。
従来から、読み出し専用のDVDであるDVD−ROM(DVD Read Only Memory)の記録層の構造は3種類ある。すなわち、片面1層、片面2層および両面各1層である。一方、追記型のDVDであるDVD−R(DVD Recordable)の記録層の構造は2種類ある。すなわち、片面1層および両面各1層である。そして、現在、片面2層の記録層を有するDVD−R(以下、これを「2層DVD−R(dual-layer DVD-R)」という)の開発が行われている。
一般に、DVDビデオフォーマットで映像を記録するときには、MPEG規格に従った圧縮方式(以下、これを「MPEG方式」という)が用いられる。MPEG方式のもとでは、映像はフレームまたはフィールドごとの画像データとして記録される。MPEG方式は、ある画像データを過去または未来の画像データとの差分を用いて表す方式、すなわち予測符号化方式を採用している。予測符号化方式のもとでは、各画像データは、Iピクチャ(フレーム内符号化画像:Intra-Picture)、Pピクチャ(フレーム間順方向予測符号化画像:Predictive-Picture)およびBピクチャ(双方向予測符号化画像:Bidirectionally predictive-Picture)のうちのいずれかのデータに変換されて記録される。
MPEG方式の映像データは、Iピクチャ、PピクチャまたはBピクチャにそれぞれ変換された複数の画像データに、制御情報または管理情報を付加した映像データ列である。この映像データ列は、GOP(Group Of Pictures)と呼ばれるデータグループに分けることができる。すなわち、MPEG方式の映像データは、複数のGOPが配列された映像データ列であるといえる。1個のGOPには、通常15フレーム分の画像データが含まれている。
GOPには、オープンGOPとクローズドGOPがある。オープンGOPは、他のGOPに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含むGOPである。クローズドGOPは、他のGOPに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含まないGOPである。すなわち、オープンGOPの先頭部分に位置する2個のBピクチャは、これらBピクチャが含まれるGOPの1つ前のGOPの末尾部分に位置するPピクチャを参照しなければ、デコードすることができない。したがって、オープンGOPをデコードするときには、常に、1個前のGOPを参照しなければならない。一方、クローズドGOPに含まれるすべてのBピクチャおよびPピクチャは、これらのピクチャが含まれるGOP内にあるIピクチャまたはPピクチャを参照すればデコードすることができる。したがって、クローズGOPをデコードするときには、通常他のGOPを参照する必要はない。
片面1層のDVD−RにDVDビデオフォーマットおよびMPEG方式により映像を記録するときには、MPEG方式の映像データの先頭に位置するGOPのみをクローズドGOPとし、これに続くGOPをすべてオープンGOPとするのが通常である。
現在、ハードディスクドライブ内蔵型DVDレコーダが普及している。このDVDレコーダは、テレビ放送などにより送信される映像データを受信し、受信した映像データ(以下、これを「受信映像データ」という)を内蔵のハードディスクドライブによりハードディスクに記録することができる。さらに、このようなDVDレコーダは、ハードディスクに記録された映像データを読み出し、これをDVD−Rその他の追記型または書換可能型のDVDに記録する機能を有する。いわゆるダビング機能である。
そして、2層DVD−Rが市場に提供されるときには、ハードディスクに記録された映像データを読み出し、これを2層DVD−Rに連続的に記録する機能を、ハードディスクドライブ内蔵型DVDレコーダに備えることが望まれる。片面1層のDVD−Rの記録容量が4.7GBであるのに対し、2層DVD−Rの記録容量は8.5GBである。したがって、映像データを2層DVD−Rに連続的に記録する機能を備えれば、長時間の映画コンテンツを1個の記録ディスクに保存することができるようになる。
ところが、映像データを2層DVD−Rに連続的に記録する機能を実現するには、以下の問題がある。すなわち、ハードディスクドライブ内蔵型DVDレコーダにおいて、受信映像データは、DVDレコーダ内に設けられたエンコーダ装置によって、MPEG方式の映像データにエンコードされる。そして、このMPEG方式の映像データが内蔵ハードディスクドライブによりハードディスクに記録される。このとき、エンコーダ装置によってエンコードされたMPEG方式の映像データは、その先頭に位置するGOPのみがクローズドGOPであり、これに続くGOPはすべてオープンGOPである。このようなMPEG方式でハードディスクに記録された映像データであって、しかもデータサイズが2層DVD−Rの第1層(レイヤー0)の記録容量を超えるもの(例えば5GBの映像データ)を、ハードディスクから読み出して未使用の2層DVD−Rに連続的に記録するとき、記録処理の途中で記録層の変更(以下、これを「層変更(layer-change/layer-jump)」という)が起こる。この結果、第2層(レイヤー1)の記録領域の先頭部分にはオープンGOPの映像データが記録される。上述したように、オープンGOPの先頭部分に位置する2個のBピクチャは、これらBピクチャが含まれるGOPの1つ前のGOPの末尾部分に位置するPピクチャを参照しなければ、デコードすることができない。したがって、第2層の記録領域の先頭部分に記録されたGOPをデコードするためには、再び層変更を行い、第1層に記録された映像データの末尾部分に位置するGOPを参照しなければならない。しかし、再び層変更を行うことは、デコード処理の迅速性・連続性を損なう。この結果、層変更時に再生映像が一時的に停止(フリーズ)するという問題が生じるおそれがある。
他方、デコード処理の迅速性・連続性を維持するために、第2層の記録領域の先頭部分に記録された2個のBピクチャのデコード不能を無視してデコード処理の続行を強行することも考えられる。しかし、このような処理をすれば、層変更直後での映像の欠落が生じてしまい、結果として再生映像に乱れが生じるという問題が生じる。
本発明は上記に例示したような問題点に鑑みなされたものであり、本発明の第1の課題は、例えば2層DVD−Rなど、片面に2層以上の記録層を有する追記型または書換可能型の記録ディスクに連続的に記録された映像データの迅速かつ完全なデコードを実現することができる、2層記録ディスクに対する映像データの記録方法、記録装置およびコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の第2の課題は、片面に2層以上の記録層を有する追記型または書換可能型の記録ディスクに連続的に記録された映像データの再生映像が層変更時に欠落するのを防止することができる、2層記録ディスクに対する映像データの記録方法、記録装置およびコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の第3の課題は、片面に2層以上の記録層を有する追記型または書換可能型の記録ディスクに連続的に記録された映像データの再生映像が層変更直後に乱れるのを防止することができる、2層記録ディスクに対する映像データの記録方法、記録装置およびコンピュータプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明の第1記録方法は、他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含まない複数の画像データをそれぞれ有する複数の独立データグループと、他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含む複数の画像データをそれぞれ有する複数の非独立データグループとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録方法であって、前記映像データ列の先頭から前記各独立データユニットの直前までの間に配列されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択工程と、前記選択工程において選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出工程と、前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録工程と、前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録工程と、前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列の直後に配置された独立データユニットから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録工程とを備えている。
上記課題を解決するために本発明の第1記録装置は、他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含まない複数の画像データをそれぞれ有する複数の独立データグループと、他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含む複数の画像データをそれぞれ有する複数の非独立データグループとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録装置であって、前記映像データ列の先頭から前記各独立データユニットの直前までの間に配列されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択手段と、前記選択手段により選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出手段と、前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録手段と、前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録手段と、前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列の直後に配置された独立データユニットから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録手段とを備えている。
上記課題を解決するために本発明の第1コンピュータプログラムは、コンピュータを、本発明の第1記録装置として機能させる。
上記課題を解決するために本発明の第2記録方法は、複数のクローズドGOP(Group Of Pictures)と複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録方法であって、前記映像データ列の先頭から前記各クローズドGOPの直前までの間に配置されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択工程と、前記選択工程において選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出工程と、前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録工程と、前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録工程と、前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOPから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録工程とを備えている。
上記課題を解決するため本発明の第2記録装置は、複数のクローズドGOP(Group Of Pictures)と複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録装置であって、前記映像データ列の先頭から前記各クローズドGOPの直前までの間に配置されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択手段と、前記選択手段により選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出手段と、前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録手段と、前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録手段と、前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOPから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録手段とを備えている。
上記課題を解決するために本発明の第2コンピュータプログラムは、コンピュータを、本発明の第2記録装置として機能させる。
上記課題を解決するためにコンピュータ読取可能な媒体内の第1コンピュータプログラム製品は、コンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、本発明の第1記録装置として機能させる。上記課題を解決するためにコンピュータ読取可能な媒体内の第2コンピュータプログラム製品は、コンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、本発明の第2記録装置として機能させる。
本発明の各コンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウンロードすれば、上述した本発明の第1又は第2記録装置を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上述した本発明の第1又は第2記録装置として機能させるコンピュータ読取可能なコード(或いはコンピュータ読取可能な命令)から構成することができる。
映像データ列を示す説明図である。 クローズドGOPの位置に関する管理情報を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施形態を示すフローチャートである。 本発明の記録方法の実施形態における選択工程を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施形態における算出工程を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施形態における第1記録工程を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施形態における第2および第3記録工程を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施形態によって映像データ列が2層記録ディスクに記録された状態の一例を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施形態によって映像データ列が2層記録ディスクに記録された状態の他の例を示す説明図である。 本発明の記録方法の実施例であるハードディスク内蔵型DVDレコーダを示すブロック図である。 本発明の記録方法の実施例におけるダビング動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11 映像データ列
12 クローズドGOP(独立データユニット)
13 オープンGOP(非独立データユニット)
21 2層記録ディスク
31 ダミーデータ
104 コントローラ
110 DVDレコーダ
114 2層DVD−R
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(記録方法)
本発明の記録方法の実施形態は、MPEG方式によってエンコードされた映像データ列を2層記録ディスクに記録する場合に本発明の記録方法を適用したものである。すなわち、本発明の記録方法の実施形態は、複数のクローズドGOPと複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する方法である。
図1は、複数のクローズドGOPと複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列の一例を示している。映像データ列11は、映像を符号化したデータの配列である。映像データ列は、複数の画像データにより構成されている。各画像データは、映像を構成する1フレームまたは1フィールドの画像を符号化したデータである。MPEG方式は予測符号化方式を採用している。予測符号化方式のもとで、各画像データは、Iピクチャ、PピクチャおよびBピクチャのうちのいずれかの画像データである。画像データは、例えば15フレームごとに1個のGOPにまとめられる。GOPには、オープンGOPとクローズドGOPがある。オープンGOPは、他のGOPに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含むGOPである。すなわち、オープンGOPの先頭部分に位置する2個のBピクチャは、これらBピクチャが含まれるGOPの1つ前のGOPの末尾部分に位置するPピクチャを参照しなければ、デコードすることができない。したがって、オープンGOPをデコードするときには、常に、1個前のGOPを参照しなければならない。一方、クローズドGOPは、他のGOPに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含まないGOPである。すなわち、クローズドGOPに含まれるすべてのBピクチャおよびPピクチャは、これらのピクチャが含まれるGOP内にあるIピクチャまたはPピクチャを参照すればデコードすることができる。したがって、クローズGOPをデコードするときには、通常他のGOPを参照する必要はない。図1に示すように、映像データ列11は、先頭にクローズドGOP12が配置され、これに続いてオープンGOP13が配置されている。そしてこれ以後は、1個以上のオープンGOP13おきに1個のクローズドGOP12が配置されている。例えば、20個のオープンGOP13おきに1個のクローズドGOP12が配置されている場合もあり、また、60個のオープンGOP13おきに1個のクローズドGOP12が配置されている場合もある。図1中の「CL」はクローズドGOPを意味し、「OP」はオープンGOPを意味する。なお、GOPはデータグループの具体例であり、オープンGOPは非独立データグループの具体例であり、クローズドGOPは独立データグループの具体例である。
図2は、管理情報を示している。管理情報15は、映像データ列中における各クローズドGOPの位置を示す情報である。例えば、管理情報15は、映像データ列中における各クローズドGOPの相対アドレスを示す情報である。管理情報15は、後述する選択工程などにおいて、映像データ列中における各クローズドGOPの位置を認識するために用いられる。なお、各GOPに付加されたヘッダに、各GOPがオープンGOPかクローズドGOPかを示すフラグなどが記述されている場合には、そのフラグを用いることにより、映像データ列中における各クローズドGOPの位置を調べることができる。このような場合には、管理情報15は必ずしも必要ない。しかし、このような場合でも、管理情報15を設け、これを用いることにより、映像データ列中におけるクローズドGOPの位置を容易かつ迅速に認識することができる。
図3は、本発明の実施形態である記録方法の流れを示している。そして、図4ないし図8は、この記録方法の各工程の内容の一例を示している。
図3に示すように、この記録方法は、選択工程S11、算出工程S12、第1記録工程S13、第2記録工程S14および第3記録工程S15を備えている。
選択工程S11では、図4に示すように、映像データ列11の先頭H1から各クローズドGOP12の直前P1、P2、P3、P4までの間に配列されたデータ列のデータサイズS1、S2、S3、S4と2層記録ディスク21の第1層(レイヤー0)の空き記録領域のサイズC1とを比較する。続いて、空き記録領域のサイズC1よりも小さくかつ空き記録領域のサイズC1との差がもっとも小さいデータサイズS3を有するデータ列を選び出す。
続いて、算出工程S12では、図5に示すように、選択工程S11において選び出されたデータ列のデータサイズS3と2層記録ディスク21の第1層の空き記録領域のサイズC1との差D1を算出する。
続いて、第1記録工程S13では、図6に示すように、算出工程S12において算出された差D1に対応するデータサイズS6を有するダミーデータ31を、2層記録ディスク21の第1層の空き記録領域の先頭H2から記録する。
第2記録工程S14では、図7に示すように、映像データ列11のうち、選択工程S11において選び出されたデータ列を、2層記録ディスク21の第1層においてダミーデータ31が記録された記録領域に続く記録領域に記録する。
続いて、第3記録工程S15では、2層記録ディスク21の記録層を第1層から第2層(レイヤー1)に変更し、続いて、映像データ列11のうち、選択工程S11において選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOP12から当該映像データ列11の末尾までのデータ列を2層記録ディスク21の第2層の記録領域に記録する。
このような記録方法によれば、図8に示すように、2層記録ディスク21の第2層の記録領域の先頭H3には、常にクローズGOPが配置される。上述したように、クローズドGOPは、他のGOPを参照しなくてもデコードが可能である。したがって、2層記録ディスク21に記録された映像データ列をデコード(再生)するとき、層変更が起こっても、迅速かつ完全なデコードを実現することができ、再生映像の一部が層変更時に欠落するのを防止することができ、結果として再生映像が層変更直後に乱れるのを防止することができる。
さらに、この記録方法によれば、図8に示すように、第1層の記録領域の末尾部分に至るまで画像データが記録される。これにより、2層記録ディスク21に記録された映像データ列をデコード(再生)する場合に、第1層の記録領域の末尾部分に記録された映像データ列を読み取った後、直ちに層変更を行うことができ、第2層の記録領域の先頭に記録された映像データ列のデコードを直ちに開始することができる。したがって、再生映像が層変更時に欠落するのを防止することができる。
さらに、この記録方法によれば、図8に示すように、第1層の記録領域に記録されたデータ列の末尾は常にGOPの末尾となる。これにより、ECC(Error Correcting Code)ブロックの途中で層変更が起こることがない。したがって、エラー訂正処理を確実に行うことができる。
なお、図4ないし図8に示す各工程の例においては、2層記録ディスク21の第1層の空き記録領域が第1層の記録領域の全部に当たる。すなわち、これら例は、第1層に何もデータが記録されていない2層記録ディスク21に映像データ列を記録する場合の例である。しかし、本発明の実施形態である記録方法は、図9に示すように、2層記録ディスク21の第1層の記録領域の一部に他のデータ32が既に記録されている場合にも適用することができる。この場合、第1層の空き記録領域の先頭H4は、データ32の末尾の直後に当たる。また、第1層の空き記録領域のサイズC2は、データ32のデータサイズS7によって異なってくる。これに応じて選択工程S11は、例えば、空き記録領域のサイズC2よりも小さくかつ空き記録領域のサイズC2との差がもっとも小さいデータサイズS2(図4参照)を有するデータ列を選び出す。続いて、算出工程S12では、選択工程S11において選び出されたデータ列のデータサイズS2と2層記録ディスク21の第1層の空き記録領域のサイズC2との差を算出する。続いて、第1記録工程S13では、算出工程S12において算出された差に対応するデータサイズS8を有するダミーデータ33を、2層記録ディスク21の第1層の空き記録領域の先頭H4から記録する。さらに、第2記録工程S14では、映像データ列のうち、選択工程S11において選び出されたデータ列を、2層記録ディスク21の第1層においてダミーデータ33が記録された記録領域に続く記録領域に記録する。続いて、第3記録工程S15では、2層記録ディスク21の記録層を第1層から第2層に変更し、続いて、映像データ列のうち、選択工程S11において選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOP12から当該映像データ列の末尾までのデータ列を2層記録ディスク21の第2層の記録領域に記録する。
(記録装置)
本発明の記録装置の実施形態について説明する。本発明の実施形態である記録装置は、MPEG方式によってエンコードされた映像データ列を2層記録ディスクに記録する場合に本発明の記録装置を適用したものである。すなわち、本発明の記録装置の実施形態は、複数のクローズドGOPと複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する装置である。
この記録装置は、選択手段、算出手段、第1記録手段、第2記録手段および第3記録手段を備えている。選択手段は、映像データ列の先頭から各クローズドGOPの直前までの間に配置されたデータ列のデータサイズと2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す。算出手段は、選択手段により選び出されたデータ列のデータサイズと2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する。第1記録手段は、算出手段により算出された差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する。第2記録手段は、映像データ列のうち選択手段により選び出されたデータ列を、2層記録ディスクの第1層においてダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する。第3記録手段は、2層記録ディスクの記録層を第1層から第2層に変更し、その後、映像データ列のうち選択手段により選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOPから当該映像データ列の末尾までのデータ列を2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する。
この記録装置の各手段は、本発明の記録方法における各工程が記述された制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、そのROMからこの制御プログラムを読み出して実行する演算処理回路およびRAM(Random Access Memory)と、2層記録ディスク用のディスクドライブ装置とによって実現することができる。
なお、本発明の記録方法における各工程が記述された制御プログラムを、コンピュータプログラムとして記述し、これをコンピュータに読み込ませれば、コンピュータを本発明の記録装置として機能させることができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。以下の実施例は、本発明の記録方法をハードディスクドライブ内蔵型DVDレコーダに適用した例であり、本発明を実施するための好適な一例である。
図10は、本発明の実施例であるハードディスクドライブ内蔵型DVDレコーダを示している。図10に示すようにDVDレコーダ100は、入力端子101、インターフェイス回路102、エンコーダ103、コントローラ104、ROM105、RAM106、デコーダ107、操作部108、ハードディスクドライブ109、DVDドライブ110を備えており、これらはバス111を介して相互に接続されている。さらに、デコーダ107には、モニタ112およびスピーカ113が接続されている。
DVDレコーダ100は、テレビ放送局などから送信される映像データをDVDレコーダ100に内蔵されたハードディスクに記録する機能、すなわち録画機能を備えている。録画の動作は、以下の通りである。テレビ放送局などから送信される映像データは、入力端子101に入力される。インターフェイス回路102は、この映像データを受信し、これをエンコーダ103に出力する。エンコーダ103は、複数のクローズドGOPと複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を、受信した映像データに基づいて生成する。このとき、エンコーダ103は、1個以上のオープンGOPおきに1個のクローズドGOPが配置されるように映像データ列(図2参照)を生成する。また、エンコーダ103は、映像データ列においてクローズドGOPが配置された位置を示す管理情報(図3参照)を生成する。エンコーダ103により生成された映像データ列および管理情報は、バス111を介してハードディスクドライブ109に供給される。ハードディスクドライブ109は、映像データ列および管理情報をハードディスクに記録する。
また、DVDレコーダ100は、ハードディスクに記録された映像データ列を読み出し、これを2層DVDーR114に記録する機能、すなわちダビング機能を備えている。図11は、DVDレコーダ100のダビングの動作を示している。
ユーザが2層DVD−R114をDVDドライブ110に挿入し、操作部108を操作してダビング開始の指示を入力すると、DVDレコーダ100のコントローラ104は、図11に示すように、まず、ダビングの対象であるVOBのサイズを取得する(ステップS21)。なお、この実施例においてVOBは、映像データ列に当たる。VOBはDVDビデオフォーマットの規格に基づく映像コンテンツデータの上位の単位である。VOBには通常複数のVOBUが含まれ、VOBUには通常1個以上のGOPが含まれる。続いて、コントローラ104は、2層DVD−R114の第1層の空き記録領域のサイズとVOBのサイズとを比較する。そして、コントローラ104は、比較結果に基づいて、VOBを2層DVD−R114に記録するにあたり層変更が必要か否かを判定する(ステップS22)。
層変更が必要であるときには(ステップS22:YES)、コントローラ104はカウンタ値iに1をセットする(ステップS23)。続いて、コントローラ104は、ハードディスクに記録されている管理情報(図3参照)を参照し、第i番目(現時点では第1番目)のクローズドGOPの位置を認識する。続いて、コントローラ104は、VOBの先頭からこのクローズドGOPの直前までの間のデータ列のデータサイズを取得する(ステップS24)。続いて、コントローラ104は、この取得したデータサイズを2層DVD−R114の第1層の空き記録領域のサイズと比較する。そして、コントローラ104は、このデータサイズが第1層の空き記録領域のサイズを超えるか否かを判定する(ステップS25)。データサイズが第1層の空き記録領域のサイズを超えないときには(ステップS25:NO)、コントローラ104はカウンタ値iを1増やす(ステップS26)。そして、コントローラ104は、ステップS24において取得したデータサイズが第1層の空き記録領域のサイズを超えるまで、ステップS24ないしステップS26の処理を繰り返し実行する。
ステップS24において取得したデータサイズが第1層の空き記録領域のサイズを超えたとき(ステップS25:YES)、コントローラ104は、現時点における第i番目のクローズドGOPよりも1個前のクローズドGOP、すなわち第(i−1)番目のクローズドGOPの位置を、管理情報に基づいて認識する。そして、コントローラ104は、VOBの先頭からこのクローズドGOPの直前までのデータサイズを取得する(ステップS27)。なお、VOBからこのクローズドGOPの直前までのデータ列は、2層DVD−R114の第1層の空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列である。
続いて、コントローラ104は、ステップS27において取得したデータサイズと第1層の空き記録領域との差を算出する(ステップS28)。続いて、コントローラ104は、ステップS28において算出した差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、第1層の空き記録領域の先頭から記録する(ステップS29)。
続いて、コントローラ104は、VOBのうち、この先頭から、第(i−1)番目のクローズドGOPの直前までの間のデータ列を、第1層の記録領域においてダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する(ステップS30)。これにより、第1層の記録領域の末尾に至るまでデータ列が記録される。
続いて、コントローラ104は、層変更の指令をDVDドライブ110に発する(ステップS31)。これに応じてDVDドライブ110は層変更の処理を実行する。続いて、コントローラ104は、VOBのうち、第(i−1)番目のクローズドGOPから当該VOBの末尾までのデータ列を、2層DVD−R114の第2層の記録領域に記録する(ステップS32)。これにより、第2層の記録領域の先頭には、第(i−1)番目のクローズドGOPが記録される。
一方、ステップS22において、層変更が必要でないときには(ステップS22:NO)、コントローラ104は、VOBを2層DVD−R114の第1層の空き記録領域に記録する(ステップS33)なお、本実施形態においてはVOBを第1層の空き領域から記録しているが、例えば第1層に既に情報が記録されたディスクに対して、このVOBを記録する場合には第2層の空き領域に記録することとなる。つまりステップS22において、層変更が必要でないと判断された場合には、第1層または第2層の空き領域に対してVOBを記録することとなる。
このダビング動作によれば、第2層の記録領域の先頭にはクローズドGOPが記録される。したがって、2層DVD−R114に記録されたVOBをデコード(再生)する場合に、層変更が起こっても、迅速かつ完全なデコードを実現することができ、再生映像の一部が層変更時に欠落するのを防止することができ、結果として再生映像が層変更直後に乱れるのを防止することができる。また、このダビング動作によれば、第1層の記録領域の末尾に至るまでデータ列が記録される。したがって、2層DVD−R114に記録された映像データ列をデコード(再生)する場合、再生映像が層変更時に欠落するのを防止することができる。また、このダビング動作によれば、GOPの境界位置で層変更が行われるので、ECCブロックが第1層と第2層との間にまたぐことはない。したがって、エラー訂正を確実に実行することができる。
なお、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う記録方法、記録装置およびこれらの機能を実現するコンピュータプログラムもまた本発明の技術思想に含まれる。
本発明に係る2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置は、例えば、2層DVD−R等に対して映像データを記録するDVDレコーダ等の記録装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な記録装置等にも利用可能である。

Claims (8)

  1. 他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含まない複数の画像データをそれぞれ有する複数の独立データグループと、他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含む複数の画像データをそれぞれ有する複数の非独立データグループとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録方法であって、
    前記映像データ列の先頭から前記各独立データユニットの直前までの間に配列されたデータ列のデータサイズと、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択工程と、
    前記選択工程において選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出工程と、
    前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録工程と、
    前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録工程と、
    前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列の直後に配置された独立データユニットから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録工程と
    を備えていることを特徴とする記録方法。
  2. 前記選択工程では、1個以上の前記非独立データグループおきに1個の前記独立データグループが配置された前記映像データ列の中から、前記データ列を選び出すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の記録方法。
  3. 他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含まない複数の画像データをそれぞれ有する複数の独立データグループと、他のデータグループに含まれる画像データを参照しないと画像を完全に再生することができない画像データを含む複数の画像データをそれぞれ有する複数の非独立データグループとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録装置であって、
    前記映像データ列の先頭から前記各独立データユニットの直前までの間に配列されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択手段と、
    前記選択手段により選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出手段と、
    前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録手段と、
    前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録手段と、
    前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列の直後に配置された独立データユニットから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録手段と
    を備えていることを特徴とする記録装置。
  4. 前記選択手段は、1個以上の前記非独立データグループおきに1個の前記独立データグループが配置された前記映像データ列の中から、前記データ列を選び出すことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の記録装置。
  5. 複数のクローズドGOPと複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録方法であって、
    前記映像データ列の先頭から前記各クローズドGOPの直前までの間に配置されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、 当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択工程と、
    前記選択工程において選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出工程と、
    前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録工程と、
    前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録工程と、
    前記映像データ列のうち前記選択工程において選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOPから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録工程と
    を備えていることを特徴とする記録方法。
  6. 前記選択工程では、1個以上の前記オープンGOPおきに1個の前記クローズドGOPが配置された前記映像データ列の中から、前記データ列を選び出すことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の記録方法。
  7. 複数のクローズドGOPと複数のオープンGOPとが所定の順序で配列された映像データ列を2層記録ディスクに記録する記録装置であって、
    前記映像データ列の先頭から前記各クローズドGOPの直前までの間に配置されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとを比較し、当該空き記録領域のサイズよりも小さくかつ当該空き記録領域のサイズとの差がもっとも小さいデータサイズを有するデータ列を選び出す選択手段と、
    前記選択手段により選び出されたデータ列のデータサイズと前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域のサイズとの差を算出する算出手段と、
    前記差に対応するデータサイズを有するダミーデータを、前記2層記録ディスクの第1層の空き記録領域の先頭から記録する第1記録手段と、
    前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列を、前記2層記録ディスクの第1層において前記ダミーデータが記録された記録領域に続く記録領域に記録する第2記録手段と、
    前記映像データ列のうち前記選択手段により選び出されたデータ列の直後に配置されたクローズドGOPから当該映像データ列の末尾までのデータ列を前記2層記録ディスクの第2層の記録領域に記録する第3記録手段と
    を備えていることを特徴とする記録装置。
  8. 前記選択手段は、1個以上の前記オープンGOPおきに1個の前記クローズドGOPが配置された前記映像データ列の中から、前記データ列を選び出すことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の記録装置。

JP2007503704A 2005-02-17 2006-02-16 2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置 Expired - Fee Related JP4439559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040353 2005-02-17
JP2005040353 2005-02-17
PCT/JP2006/302730 WO2006088091A1 (ja) 2005-02-17 2006-02-16 2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006088091A1 true JPWO2006088091A1 (ja) 2008-07-03
JP4439559B2 JP4439559B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36916492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503704A Expired - Fee Related JP4439559B2 (ja) 2005-02-17 2006-02-16 2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080152323A1 (ja)
EP (1) EP1852865A4 (ja)
JP (1) JP4439559B2 (ja)
WO (1) WO2006088091A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846807B2 (ja) * 2005-12-06 2011-12-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層記憶媒体のフォーマット処理
JP5301282B2 (ja) * 2005-12-06 2013-09-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層記憶媒体のデアイシング
US9014255B2 (en) * 2012-04-03 2015-04-21 Xerox Corporation System and method for identifying unique portions of videos with validation and predictive scene changes
US9349409B1 (en) * 2012-10-04 2016-05-24 Amazon Technologies, Inc. Video data organization

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888854A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toshiba Corp 動画像符号化方式
TW436777B (en) * 1995-09-29 2001-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween
EP1439534A3 (en) * 1995-10-09 2006-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical recorder, optical reproducer, cryptocommunication system and program license system
JP3717585B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその情報記録装置
JP2001195840A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Victor Co Of Japan Ltd データの記録方法、編集方法、編集装置及び記録媒体
JP4379726B2 (ja) * 2002-08-21 2009-12-09 日本電気株式会社 光学的情報記録方法および光学的情報記録装置
AU2003276756B2 (en) * 2002-11-12 2007-09-13 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7437053B2 (en) * 2003-01-15 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recorder, method of driving the video recorder and program
JP3710790B2 (ja) * 2003-03-24 2005-10-26 株式会社リコー 情報記録方法及びその装置
KR100936027B1 (ko) * 2003-04-19 2010-01-11 삼성전자주식회사 호환성을 고려한 결함 관리 방법, 그 디스크 드라이브 및그 디스크
CN1828760B (zh) * 2003-08-12 2012-04-04 日本先锋公司 记录装置和重放装置
US7577340B2 (en) * 2004-07-21 2009-08-18 Panasonic Corporation Device and method for recording real-time data
US20060159171A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Nader Mohsenian Buffer-adaptive video content classification
US20090060459A1 (en) * 2005-04-18 2009-03-05 Pioneer Corporation Recording Apparatus and Recording Method for Dual-Layer Recording Disk
WO2006112469A1 (ja) * 2005-04-19 2006-10-26 Pioneer Corporation 2層記録ディスクのための記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1852865A1 (en) 2007-11-07
WO2006088091A1 (ja) 2006-08-24
US20080152323A1 (en) 2008-06-26
JP4439559B2 (ja) 2010-03-24
EP1852865A4 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439559B2 (ja) 2層記録ディスクに対する映像データの記録方法および2層記録ディスク記録装置
JP4271156B2 (ja) 情報記録媒体及び情報再生装置及び情報記録方法
JP2006202353A (ja) Mpeg2トランスポート・ストリームの管理情報の補正機能を有する再生装置
JP4356624B2 (ja) 記録再生装置、記録装置、記録再生方法及び記録方法
US20070279267A1 (en) Compressed data transfer apparatus and compressed data transfer method
JP4538048B2 (ja) エンコード装置、エンコード方法およびエンコードを行うためのコンピュータプログラム
JP4820375B2 (ja) 記録データの編集のための情報を管理する方法及び装置
JP3824622B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び再生装置
JP2008282471A (ja) 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、編集装置、編集方法および編集プログラム
JP4323546B2 (ja) 2層記録ディスク記録装置および2層記録ディスクに対する映像情報の記録方法
JP3897783B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4250547B2 (ja) 再生装置
JP2008099027A (ja) 信号処理装置、撮像装置、及び信号処理方法
US20080260359A1 (en) Recording Apparatus for Dual-Layer Recording Disk, and Method of Recording Video Information onto Dual-Layer Recording Disk
JP2009065486A (ja) 圧縮画像及び圧縮音声再生装置
JP2009015887A (ja) 情報記録再生装置及びデータ管理方法
JP5024983B2 (ja) データ管理方法及びデータ管理装置
JP3681370B2 (ja) 光ディスクの記録方法及び記録装置、並びに再生方法及び再生装置
US20050024758A1 (en) Recording rate setting apparatus, data recording apparatus, recording rate setting method, recording rate setting program and data recording medium
JP3976044B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3976045B2 (ja) オーサリングシステム及びその方法
JP5531223B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP4826648B2 (ja) 記録再生装置、記録装置および記録再生方法
JP2006129338A (ja) 映像記録再生装置及び記録媒体
JP2005167489A (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、ならびに、記録再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees