JPWO2006082723A1 - 植物病害防除組成物及びその防除方法 - Google Patents

植物病害防除組成物及びその防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006082723A1
JPWO2006082723A1 JP2007501528A JP2007501528A JPWO2006082723A1 JP WO2006082723 A1 JPWO2006082723 A1 JP WO2006082723A1 JP 2007501528 A JP2007501528 A JP 2007501528A JP 2007501528 A JP2007501528 A JP 2007501528A JP WO2006082723 A1 JPWO2006082723 A1 JP WO2006082723A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
component
plant disease
disease control
control composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007501528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589959B2 (ja
Inventor
俊一 稲見
俊一 稲見
柳瀬 勇次
勇次 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2006082723A1 publication Critical patent/JPWO2006082723A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589959B2 publication Critical patent/JP4589959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Abstract

少なくとも成分Iと成分IIとを含有し、各単独成分からは予想できない相乗的効果が得られ、種々の植物病原菌に対してより低薬量で防除効果を格段に増大させることができ、且つ薬害のない植物病害防除組成物を提供する。有効成分として成分I及びIIを含有する植物病害防除組成物である。成分Iは、(RS)-N-[2-(1,3-ジメチルブチル)チオフェン-3-イル]-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドである。成分IIとしては、テトラコナゾール、フルトリアホル、イミベンコナゾール、トリアジメホン、シメコナゾール、オキスポコナゾールフマル酸塩、プロチオコナゾール、ブピリメート、スピロキサミン、メチラム、ドジン、アニラジン、クロゾリネート、オキシカルボキシン、エタボキサム、イプロバリカルブ、ピラゾフォス、フルオルイミド、ジフルメトリム、フェンヘキサミド、ファモキサドン、フェナミドン、シアゾファミド、ゾキサミド、シフルフェナミド、ボスカリド、ベンチアバリカルブイソプロピル、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、フルオキサストロビン、またはジモキシストロビンが挙げられる。

Description

本発明は、少なくとも2種類以上の有効成分を含有し、灰色かび病、うどんこ病、菌核病、斑点落葉病、リゾクトニア起因病害等の植物病害に対して相乗的に防除効果を有する植物病害防除組成物及び植物病害防除方法に関するものである。
従来から数多くの化学薬剤が使用されて来ている。しかしながら、類似骨格を有する同作用系の化学薬剤の同種病害防除への頻繁な使用や過剰投与等により、化学薬剤に対する植物病原菌の耐性化問題が顕著になってきている。
一方では昨今、減農薬作物への消費者のニーズや、化学農薬による環境負荷の低減化に対する社会的なニーズが高まりを見せている。
また、薬剤の使用現場である農家圃場では、2種類以上の薬剤をタンクミックス法にて混用して処理する場合に、相性の悪い薬剤同士の組み合わせでは、互いの薬剤の効果が低下する場合や、植物体に薬害を生じさせてしまう危険性が多々存在する。
このような状況下、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても効果が高く、より有効成分量が低くても効果が高い植物病害防除組成物が望まれている。更に、植物病原菌の耐性化を予防する為にも、異なる基本骨格を有する作用性の異なる成分(化合物)からなる相性の良い植物病害防除組成物及び植物病害防除方法が望まれている。
特開平9-235282号公報(欧州特許公開第737682号公報)には、の(RS)-N-[2-(1,3-ジメチルブチル)チオフェン-3-イル]-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(一般名、ペンチオピラド(Penthiopyrad、ISO申請中)、以下、ペンチオピラドと表記する。)が種々の病害に対して防除効果を有することが記載されている。
特開平9-235282号公報 欧州特許公開第737682号公報(EP0737682)
本発明者らは、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても効果が高い植物病害防除組成物であり、病原菌生息環境に投与する有効成分量が低くても高活性な植物病害防除組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、ペンチオピラドと、他の殺菌剤成分の組み合わせを検討した結果、ペンチオピラドと、特定の殺菌剤成分との組み合わせることにより、種々の植物病原菌に対して単独成分からは予想できない程の相乗的な防除効果が得られ、さらに植物に薬害を生じさせないことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下に示す植物病害防除組成物及びその防除方法である。
[1] 有効成分として、成分I及びIIを含有する植物病害防除組成物であって、
成分Iが、(RS)-N-[2-(1,3-ジメチルブチル)チオフェン-3-イル]-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドであり、
成分IIが、テトラコナゾール、フルトリアホル、イミベンコナゾール、トリアジメホン、シメコナゾール、オキスポコナゾールフマル酸塩、プロチオコナゾール、ブピリメート、スピロキサミン、メチラム、ドジン、アニラジン、クロゾリネート、オキシカルボキシン、エタボキサム、イプロバリカルブ、ピラゾフォス、フルオルイミド、ジフルメトリム、フェンヘキサミド、ファモキサドン、フェナミドン、シアゾファミド、ゾキサミド、シフルフェナミド、ボスカリド、ベンチアバリカルブイソプロピル、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、フルオキサストロビン、及びジモキシストロビンよりなる群から選ばれる1種以上の化合物であることを特徴とする植物病害防除組成物。
[2] 成分I 1重量部に対して、成分IIが0.01〜50重量部添加されていることを特徴とする前記[1]に記載の植物病害防除組成物。
[3] 前記[1]または[2]に記載の植物病害防除組成物を植物病原菌の生息環境に施用することを特徴とする植物病害防除方法。
本発明の、植物病害防除組成物及びその防除方法を防除手段として使用することにより、薬剤耐性菌を含む種々の植物病原菌に対して、単独成分からは予想できない程の相乗的な防除効果を発現させることができる。さらに、植物環境への有効成分(化合物)投与量を低減させることができ、さらに植物に薬害を生じさせることも無い。また、本発明の植物病害防除組成物は、骨格や作用性の異なる2種類以上の成分を含有する為、薬剤耐性菌の出現可能性の低い防除手段を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の植物病害防除組成物は、有効成分として成分I及びIIを含有する。
成分Iは、(RS)-N-[2-(1,3-ジメチルブチル)チオフェン-3-イル]-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド((RS)-N-[2-(1,3-dimethylbutyl)thiophen-3-yl]-1-methyl-3-trifluoromethyl-1H-pyrazole-4-carboxamide)(一般名、ペンチオピラド(Penthiopyrad、ISO申請中))である。
成分IIは、テトラコナゾール、フルトリアホル、イミベンコナゾール、トリアジメホン、シメコナゾール、オキスポコナゾールフマル酸塩、プロチオコナゾール、ブピリメート、スピロキサミン、メチラム、ドジン、アニラジン、クロゾリネート、オキシカルボキシン、エタボキサム、イプロバリカルブ、ピラゾフォス、フルオルイミド、ジフルメトリム、フェンヘキサミド、ファモキサドン、フェナミドン、シアゾファミド、ゾキサミド、シフルフェナミド、ボスカリド、およびベンチアバリカルブイソプロピル、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、フルオキサストロビン、及びジモキシストロビンよりなる群から選ばれる1種以上の化合物である。
成分IIの化合物は、種々の植物病害に対して防除効果を示すことが知られている。以下にザ・ペスティサイドマニュアル(第13版)[The Pesticide Manual、第13版、British Crop Protection Council出版、2003年]に記載された成分IIの一般名(英名)と記載頁を示す。記載頁には薬剤の種々特徴が示されている。
1)テトラコナゾール(Tetraconazole、第945-946頁)
2)フルトリアホル(Flutriafol、第487-488頁)
3)イミベンコナゾール(Imibenconazole、第561-562頁)
4)トリアジメホン(Triadimefon、第986-987頁)
5)シメコナゾール(Simeconazole、第892-893頁)
6)オキスポコナゾールフマル酸塩(Oxpoconazole fumarate、第735頁)
7)プロチオコナゾール(Prothiconazole、第837-838頁)
8)ブピリメート(Bupirimate、第116-117頁)
9)スピロキサミン(Spiroxamine、第902-903頁)
10)メチラム(Metiram、第666-667頁)
11)ドジン(Dodine、第356-357頁)
12)アニラジン(Anilazine、第1042頁)
13)クロゾリネート(Chlozolinate、第179-180頁)
14)オキシカルボキシン(Oxycarboxin、第736頁)
15)エタボキサム(Ethaboxam、第374頁)
16)イプロバリカルブ(Iprovalicarb、第580-581頁)
17)ピラゾフォス(Pyrazophos、第845-846頁)
18)フルオルイミド(Fluoroimide、第467頁)
19)ジフルメトリム(Diflumetorim、第313頁)
20)フェンヘキサミド(Fenhexamid、第408-409頁)
21)ファモキサドン(Famoxadone、第394-395頁)
22)フェナミドン(Fenamidone、第397-398頁)
23)シアゾファミド(Cyazofamid、第217-218頁)
24)ゾキサミド(Zoxamide、第1035-1036頁)
25)シフルフェナミド(Cyflufenamid、第225頁)
26)ボスカリド(Boscalid、第104頁)
27)ベンチアバリカルブイソプロピル(Benthiavalicarb-isopropyl、第79頁)
28)ピコキシストロビン(Picoxystrobin、第786-787頁)
29)ピラクロストロビン(Pyraclostrobin、第842-843頁)
30)フルオキサストロビン(Fluoxastrobin、第468-469頁)
31)ジモキシストロビン(Dimoxystrobin、第329頁)
本発明の植物病害防除組成物は、各々の有効成分(成分I、成分II)を単独で使用する場合に比べ、相乗的な防除効果が得られる。
本発明の植物病害防除組成物は、その剤型によって適宜好ましい範囲が異なるが、該組成物100重量部中に、成分Iのペンチオピラドを0.01〜80重量部の範囲で含む。本発明の植物病害防除組成物において、成分Iのペンチオピラドと、成分IIの化合物の混合割合は特に限定されないが、通常、成分Iの化合物1重量部に対して成分IIの化合物は0.01〜50重量部、好ましくは0.5〜50重量部、より好ましくは0.5〜30重量部、より一層好ましくは1〜20重量部の範囲内である。
本発明の植物病害防除組成物は、成分Iと成分IIを共に含有する組成物の他に、成分Iを含有する組成物と成分IIを含有する組成物とをほぼ同時に植物病原菌の生息環境に処理する場合も本発明の範囲に含まれる。
更に、本発明の植物病害防除組成物は、成分Iの化合物と成分IIの化合物とを高濃度で含む組成物として調製することができる。この高濃度組成物は、水で希釈して散布液として用いることができる。また、本発明の植物病害防除組成物は、成分Iを高濃度で含む組成物と、成分IIを高濃度で含む組成物を使用時に混合し、混合物として調製することもできる。この高濃度組成物は、水で希釈して散布液として用いることができる(タンクミックス法)。本発明の植物病害防除組成物は、施用する病原菌生息環境に対して有効成分原体をそのまま使用してもよいが、一般には不活性な液体担体、固体担体、界面活性剤と混合し、通常用いられる製剤形態である粉剤、水和剤、フロアブル剤、乳剤、粒剤及びその他の一般に慣用される形態の製剤として使用される。更に製剤上必要ならば、界面活性剤以外の補助剤を添加することもできる。
ここでいう担体とは、処理すべき部位への有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送、取扱いを容易にするために配合される合成または天然の無機または有機物質を意味する。担体としては、通常農園芸用薬剤に使用されるものであるならば固体または液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定されるものではない。
例えば、固体担体としては、モンモリロナイト、カオリナイト等の粘土類;珪藻土、白土、タルク、バ-ミュキュライト、石膏、炭酸カルシウム、シリカゲル、硫安等の無機物質;大豆粉、鋸屑、小麦粉等の植物性有機物質および尿素等が挙げられる。また、物性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性ポリマーを添加することも可能である。液体担体としては、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素類;ケロシン、鉱油などのパラフィン系炭化水素類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類;メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールなどのアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性溶媒及び水等が挙げられる。
更に、製剤の剤型、適用場面等を考慮して目的に応じてそれぞれ単独に、または組み合わせて次の様な補助剤を添加することができる。補助剤としては、通常使用される界面活性剤、結合剤(例えば、リグニンスルホン酸、アルギン酸、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、CMCナトリウム等)、安定剤(例えば、酸化防止用としてフェノール系化合物、チオール系化合物または高級脂肪酸エステル等を用いたり、pH調整剤として燐酸塩を用いたり、時に光安定剤も用いる)等を必要に応じて単独または組み合わせて使用できる。更に場合によっては防菌防黴のために工業用殺菌剤、防菌防黴剤などを添加することもできる。
更に、補助剤として、乳化、分散、拡展、湿潤、結合、安定化等の目的ではリグニンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルリン酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレンアルキルアミド、ポリオキシアルキレンアルキルアミド、ポリオキシアルキレンアルキルチオエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンブロックポリマー等の非イオン性界面活性剤;ステアリン酸カルシウム、ワックス等の滑剤;イソプロピルヒドロジエンホスフェート等の安定剤;ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、リゾレシチン等のセファリンまたはレシチン系の天然または合成リン脂質、その他メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カゼイン、アラビアゴム等が挙げられる。しかし、これらの成分は以上のものに限定されるものではない。
本発明の植物病害防除組成物において、成分Iと成分IIを合わせた有効成分の含有量は、製剤形態によっても異なるが、通常粉剤では0.01〜30重量%、水和剤では0.1〜80重量%、粒剤では0.5〜20重量%、乳剤では2〜50重量%、フロアブル製剤では1〜50重量%、ドライフロアブル製剤では1〜80重量%である。好ましくは、粉剤では0.05〜10重量%、水和剤では5〜60重量%、乳剤では5〜20重量%、フロアブル製剤では5〜50重量%およびドライフロアブル製剤では5〜50重量%である。また、補助剤の含有量は0〜80重量%であり、担体の含有量は100重量%から有効成分化合物のおよび補助剤の含有量を差し引いた量である。
本発明の植物病害防除組成物の施用方法としては、種子処理、浸漬処理、苗箱処理、茎葉散布、土壌かん注、土壌混和等の、通常当業者が利用するどの様な施用方法も挙げることができる。本発明の組成物は、いずれの施用方法においても十分な植物病害防除効果を発揮する。
また、本発明の植物病害防除組成物の施用量および施用濃度は対象作物、対象病害、病害の発生程度、化合物の剤型、施用方法および各種環境条件等によって変動する。本発明の組成物を散布する場合には、有効成分量としてヘクタール当たり50〜1,000gが適当であり、望ましくはヘクタール当り100〜500gである。また、水和剤、フロアブル剤、または乳剤を水で希釈して散布する場合、その希釈倍率は200〜20,000倍が適当であり、望ましくは500〜5,000倍である。また、本発明の組成物を種子消毒剤として用いる場合、組成物(成分Iと成分IIとの混合物)の使用量が、種子1kg当たり0.001から50g、好ましくは0.01から10gとなるように用いる。本発明の組成物は他の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤および植物成長調節剤等の農薬、土壌改良剤または肥効物質と混合して使用することができることは勿論のこと、これらとの混合製剤としても得られる。
本発明の組成物及び防除方法は、下記の種類の植物病害に対して有効である。以下に、本発明が防除対象とする具体的病害およびその病原菌を示す。
イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi);ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei; f.sp.tritici)、さび病(Puccinia striiformis; P. graminis; P.recondita; P.hordei)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Gibberella zeae)、雪腐病(Typhula sp.; Micronectriella nivalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici; U.nuda)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、株腐病(Rhizoctonia cerealis)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum);インゲン、キュウリ、トマト、イチゴ、ブドウ、ジャガイモ、ダイズ、キャベツ、ナス、レタス等の灰色かび病(Botrytis cinerea);ブドウのべと病(Plasmopara viticola)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、うどんこ病(Uncinula necator)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata);リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、モニリア病(Sclerotinia mali)、腐らん病(Valsa mali);ナシの黒斑病(Alternaria kikuchiana)、黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium haraeanum)、輪紋病(Physalospora piricola);モモの灰星病(Sclerotinia cinerea)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.);カキの炭そ病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki; Mycosphaerella nawae)、うどんこ病(Phyllactinia kakikora);キュウリのべと病(Pseudoperonospora cubensis)、ウリ類の苗立枯病(Rizoctonia solani)、うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、炭そ病(Colletotrichum lagenarium)、つる枯病(Mycosphaerella melonis);トマトの輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvam)、疫病(Phytophthora infestans);ナスのうどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii); アブラナ科野菜の黒斑病(Alternaria japonica)、白斑病(Cercosporella brassicae)、根こぶ病(Plasmodiophora brassicae )、根朽病(Phoma lingam);ネギのさび病(Puccinia allii)、黒斑病(Alternaria porri); ダイズの紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseolorum);インゲンの炭そ病(Colletotrichum lindemuthianum);ラッカセイの黒渋病(Mycosphaerella berkeleyi)、褐斑病(Cercospora arachidicola);エンドウのうどんこ病(Erysiphe pisi)、べと病(Peronospora pisi);ジャガイモの夏疫病(Alternaria solani)、黒あざ病(Rhizoctonia solani)、疫病(Phytophthora infestans);ソラマメのべと病(Peronospora viciae)、疫病(Phytophthora nicotianae);チャの網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis);タバコの赤星病(Alternaria longipes)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、 炭そ病(Colletotrichum tabacum)、疫病(Phytophthora parasitica);テンサイの褐斑病(Cercospora beticola); バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、疫病(Phytophthora megasperma); キクの褐斑病(Septoria chrysanthemi-indici)、白さび病(Puccinia horiana);イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、疫病(Phytophthora nicotianae);インゲン、キュウリ、トマト、イチゴ、ブドウ、ジャガイモ、ダイズ、キャベツ、ナス、レタス等の菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);カンキツの黒点病(Diaporthe citri); ニンジンの黒葉枯病(Alternaria dauci)等が挙げられる。
[実施例]
以下実施例により、本発明を更に具体的に説明する。但し、本発明は実施例にのみ限定されるものではない。なお、以下の製剤例中に記載の各成分の配合部数は、すべて重量部数を意味する。
[実施例A]
<製剤例a>
<製剤例a1(成分I及び成分IIを含有する水和剤)>
成分Iのペンチオピラド:5部、成分II(下記に記載の何れか一つの化合物とその添加量(部))、リグニンスルホン酸ナトリウム:5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:10部、ホワイトカーボン:10部、珪藻土又はクレー:残部とし、合計100部を粉砕混合して水和剤を得た。
製剤例a1における、成分IIと、その添加量(部)は各々、テトラコナゾール:5部、フルトリアホル:5部、イミベンコナゾール:5部、トリアジメホン:5部、シメコナゾール:5部、オキスポコナゾールフマル酸塩:5部、プロチオコナゾール:5部、ブピリメート:10部、スピロキサミン:25部、メチラム:25部、ドジン:25部、アニラジン:25部、クロゾリネート:20部、オキシカルボキシン:10部、エタボキサム:5部、イプロバリカルブ:2.5部、ピラゾフォス:10部、フルオルイミド:15部、ジフルメトリム:5部、フェンヘキサミド:10部、ファモキサドン:10部、フェナミドン:5部、シアゾファミド:5部、ゾキサミド:5部、シフルフェナミド:2.5部、ボスカリド:10部、ベンチアバリカルブイソプロピル:2.5部であった。
<比較用製剤例a1-2(成分I含有水和剤(ペンチオピラド単剤))>
ペンチオピラド:10部、リグニンスルホン酸ナトリウム:5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:10部、ホワイトカーボン:10部、珪藻土又はクレー:残部とし、合計100部を粉砕混合して水和剤を得た。
<比較用製剤例a1-3(成分II含有水和剤(成分II単剤))>
成分II(下記に記載の何れか一つの化合物とその部数)、リグニンスルホン酸ナトリウム:5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:10部、ホワイトカーボン:10部、珪藻土又はクレー:残部とし、合計100部を粉砕混合して水和剤を得た。
比較用製剤例a1-3における成分IIと部数は各々、テトラコナゾール:10部、フルトリアホル:10部、イミベンコナゾール:10部、トリアジメホン:10部、シメコナゾール:10部、オキスポコナゾールフマル酸塩:10部、プロチオコナゾール:10部、ブピリメート:20部、スピロキサミン:50部、メチラム:50部、ドジン:50部、アニラジン:50部、クロゾリネート:40部、オキシカルボキシン:20部、エタボキサム:10部、イプロバリカルブ:5部、ピラゾフォス:20部、フルオルイミド:30部、ジフルメトリム:10部、フェンヘキサミド:20部、ファモキサドン:20部、フェナミドン:10部、シアゾファミド:10部、ゾキサミド:10部、シフルフェナミド:5部、ボスカリド:20部、ベンチアバリカルブイソプロピル:5部であった。
(病害防除試験例)
以下、病害防除試験例の結果について具体的に示す。また、各表中のアルファベットPは成分Iのペンチオピラドを示す。また、下記に示す試験例全てにおいて、有効成分を単独で使用した時に比べ、相乗的な効果が認められ、且つ、植物体に薬害症状は認められなかった。
(試験例1)キュウリうどんこ病防除試験(EBI剤耐性菌)
温室内にて、直径7.5cmのプラスチックポットに植えられた2本立てのキュウリ(品種:相模半白)を1.5葉期まで生育させた。<製剤例a1>に準じて調製した水和剤を水で所定濃度に希釈し、4ポットあたり50mlづつスプレーガンにて散布した。薬液が乾いた後に、予め発病させておいたキュウリの発病葉上のうどんこ病菌(EBI剤耐性菌)を絵筆で均一に払い落として、接種した。接種後、プラスチックポットを温室内恒温室(20〜25℃)に入れ、14日間経過後に取り出して調査を実施した。調査は、キュウリ1葉当りに占める病斑面積の割合を下記発病程度の指標に従って実施した。また、各処理区の平均発病程度から下記の計算式により防除価を算出した。なお、比較製剤例(単剤例)として<製剤例a1-2>、<製剤例a1-3>についても同様に試験した。結果は第1表に示した。
発病程度 0:病斑無し
1:病斑面積が 5%以下
2:病斑面積が 6〜25%
3:病斑面積が 26〜50%
4:病斑面積が 51%以上
各処理区および無処理区の平均値を発病程度とした。防除価は以下の様に算出した。
防除価=(1-処理区の発病程度/無処理区の発病程度)×100
(表1)
Figure 2006082723
(試験例2)コムギうどんこ病防除試験(EBI剤耐性菌)
温室内にて、直径7.5cmのプラスチックポットに、コムギ(品種:チホク、約20株/ポット)を1.5葉期まで生育させた。<製剤例a1>に準じて調製した水和剤を所定濃度に希釈して、3ポットあたり50mlづつスプレーガンにて散布した。なお、比較製剤例(単剤例)として<製剤例a1-2>、<製剤例a1-3>についても同様に散布した。
薬液が乾いた後に、コムギうどんこ病菌(EBI剤耐性菌)を葉面上に接種した。接種後、プラスチックポットを17〜21℃の人工気象室内に入れ、9日間経過後に取り出し調査を実施した。調査はコムギ1葉当たりに病斑が占める面積割合を試験例1と同様の方法で調査し、防除価も同様に算出した。結果を第2表に示した。
(表2)
Figure 2006082723
(試験例3)トマト疫病防除試験(フェニルアマイド系耐性菌)
温室内にて、直径7.5cmのプラスチックポットに、トマト(品種:世界一)を5葉期まで生育させた。<製剤例a1>に準じて調製した水和剤を所定濃度に水で希釈し、4ポットあたり50mlづつスプレーガンにて散布した。なお、比較製剤例(単剤例)として<製剤例a1-2>、<製剤例a1-3>についても同様に散布した。植物体上の散布薬液が乾いた後、フェニルアマイド系耐性疫病菌(遊走子+遊走子のう)懸濁液を接種した。接種後、人口気象室(16〜20℃)の湿室内にポットを入れ、5日間経過後に取り出し調査を実施した。調査はトマト全小葉あたりの発病小葉の割合である発病小葉率を調べた。各処理区および無処理区の平均値を発病小葉率とした。防除価は以下の様に算出した。結果を第3表に示した。
防除価=(1-処理区の発病小葉率/無処理区の発病小葉率)×100
(表3)
Figure 2006082723
(試験例4)トマト開花期灰色かび病防除試験(灰色かび病菌:RS菌)
温室内にて、1/5000aのワグネルポットに、トマト(品種:ハウス桃太郎)を開花期まで生育させた。<製剤例a1>に準じて調整した水和剤を所定濃度に希釈して、4ポットあたり150mlづつスプレーガンにて、1週間間隔で2回散布した。なお、比較製剤例(単剤例)として<製剤例a1-2>、<製剤例a1-3>についても同様に散布した。薬剤処理1日後に、予めPDA培地上で培養した灰色かび病菌(MBC耐性・ジカルボキシイミド系薬剤感受性:RS菌)から調製した培養液含有分生胞子懸濁液を、花部を中心に1回/1週間で計2回噴霧接種した。接種後、ワグネルポットを、15〜30℃、湿度90%以上の温室内湿室に入れ、7日間経過後に取り出し、調査を実施した。調査は各ポットの発病果率(トマト幼果総数に占める発病幼果率)を調査し、各処理区の平均発病果率を求め、以下の様に防除価を算出した。結果を第4表に示した。
防除価=(1-処理区の発病果率/無処理区の発病果率)×100
(表4)
Figure 2006082723
(試験例5)リンゴ斑点落葉病防除試験
温室内にて、直径7.5cmのプラスチックポットに、リンゴ(品種:王林)を15葉期以上まで生育させた。<製剤例a1>に準じて調製した水和剤を水で所定濃度に希釈し、3ポットあたり100mlづつハンディスプレーにて散布した。なお、比較製剤例(単剤例)として<製剤例a1-2>、<製剤例a1-3>についても同様に散布した。薬液が乾いた後に、予め発病させておいたリンゴ斑点落葉病罹病樹10本を風上に置き、空調機の風により風下に置いた試験ポットのリンゴに風媒接種した。接種後、試験ポットを温室内恒温室(20〜25℃)に入れ、20日間経過後に取り出し、調査を実施した。調査はリンゴ1葉当りに病斑が占める面積割合を試験例1と同様の指標に従って調査し、各区の平均発病程度から試験例1と同様に防除価を算出した。結果は第5表に示した。
(表5)
Figure 2006082723
(試験例6)シバのブラウンパッチ病防除試験
温室内にて、直径7.5cmのプラスチックポットの下層部にフスマ培養したブラウンパッチ病菌を混和した土壌を詰め、上層部4cmに、予め生育させておいたシバ(品種:ペントクロス)を剥ぎ取り土壌ごと移植した。移植3日後に<製剤例a1>に準じて調製した水和剤を水で所定濃度に希釈し、ポットあたり40ml土壌かん注した。その後(20〜30℃)に20日間保った後、ポット表面全面に対する褐色病斑部分の面積割合を試験例1と同様の指標で調査を実施し、同様に防除価も算出した。なお、比較製剤例(単剤例)として<製剤例a1-2>、<製剤例a1-3>についても同様に試験した。結果は第6表に示した。
(表6)
Figure 2006082723

実施例Aにおける上記に示す試験例全てにおいて、有効成分を単独で含有する植物病害防除用組成物に比べ、成分Iのペンチオピラドと、所定の成分IIとを含有する植物病害防除用組成物は相乗的な防除効果が認められ、且つ、植物体に薬害症状は認められなかった。
[実施例B]
<製剤例b>
<製剤例b1(成分I及び成分IIを含有する水和剤)>
成分Iのペンチオピラド:5部、成分II(下記に記載の何れか一つの化合物とその添加量(部))、リグニンスルホン酸ナトリウム:5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:10部、ホワイトカーボン:10部、珪藻土又はクレー:残部とし、合計100部を粉砕混合して水和剤を得た。
製剤例b1における、成分IIとその添加量(部)は各々、ピコキシストロビン7.5部、ピラクロストロビン:2.5部、フルオキサストロビン:5部、ジモキシストロビン:7.5部であった。
<比較用製剤例b1-2(成分I含有水和剤(ペンチオピラド単剤))>
ペンチオピラド:10部、リグニンスルホン酸ナトリウム:5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:10部、ホワイトカーボン:10部、珪藻土又はクレー:残部とし、合計100部を粉砕混合して水和剤を得た。
<比較用製剤例b1-3(成分II含有水和剤(成分II単剤))>
成分II(下記に記載の何れか一つの化合物とその添加量(部))、リグニンスルホン酸ナトリウム:5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:10部、ホワイトカーボン:10部、珪藻土又はクレー:残部とし、合計100部を粉砕混合して水和剤を得た。
比較用製剤例b1-3における成分IIとその添加量(部)は各々、ピコキシストロビン15部、ピラクロストロビン:5部、フルオキサストロビン:10部、ジモキシストロビン:15部であった。
(病害防除試験例)
以下、病害防除試験例の結果について具体的に示す。また、各表中のアルファベットPは成分Iのペンチオピラドを示し、試験例は、実施例Aの試験例1〜3と同様にして行った。試験例1の結果を表7に、試験例2の結果を表8に、試験例3の結果を表9に示した。
(表7)
Figure 2006082723
(表8)
Figure 2006082723
(表9)
Figure 2006082723

実施例Bにおける上記に示す試験例全てにおいて、有効成分を単独で含有する植物病害防除用組成物に比べ、成分Iのペンチオピラドと、所定の成分IIとを含有する植物病害防除用組成物は相乗的な防除効果が認められ、且つ、植物体に薬害症状は認められなかった。

Claims (3)

  1. 有効成分として成分I及びIIを含有する植物病害防除組成物であって、
    成分Iが、(RS)-N-[2-(1,3-ジメチルブチル)チオフェン-3-イル]-1-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドであり、
    成分IIが、テトラコナゾール、フルトリアホル、イミベンコナゾール、トリアジメホン、シメコナゾール、オキスポコナゾールフマル酸塩、プロチオコナゾール、ブピリメート、スピロキサミン、メチラム、ドジン、アニラジン、クロゾリネート、オキシカルボキシン、エタボキサム、イプロバリカルブ、ピラゾフォス、フルオルイミド、ジフルメトリム、フェンヘキサミド、ファモキサドン、フェナミドン、シアゾファミド、ゾキサミド、シフルフェナミド、ボスカリド、ベンチアバリカルブイソプロピル、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、フルオキサストロビン、及びジモキシストロビンよりなる群から選ばれる1種以上の化合物であることを特徴とする植物病害防除組成物。
  2. 成分I 1重量部に対して、成分IIが0.01〜50重量部添加されていることを特徴とする請求項1に記載の植物病害防除組成物。
  3. 請求項1または2に記載の植物病害防除組成物を植物病原菌の生息環境に施用することを特徴とする植物病害防除方法。
JP2007501528A 2005-02-04 2006-01-20 植物病害防除組成物及びその防除方法 Active JP4589959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029312 2005-02-04
JP2005029313 2005-02-04
JP2005029312 2005-02-04
JP2005029313 2005-02-04
PCT/JP2006/300890 WO2006082723A1 (ja) 2005-02-04 2006-01-20 植物病害防除組成物及びその防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006082723A1 true JPWO2006082723A1 (ja) 2008-06-26
JP4589959B2 JP4589959B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36777112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501528A Active JP4589959B2 (ja) 2005-02-04 2006-01-20 植物病害防除組成物及びその防除方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9185911B2 (ja)
EP (2) EP2452562A3 (ja)
JP (1) JP4589959B2 (ja)
KR (1) KR100951020B1 (ja)
AR (1) AR053539A1 (ja)
AU (1) AU2006211239B2 (ja)
BR (1) BRPI0607008A2 (ja)
CA (1) CA2596684C (ja)
CL (2) CL2017001540A1 (ja)
IL (1) IL184977A (ja)
NZ (1) NZ560376A (ja)
RU (1) RU2356227C1 (ja)
TW (1) TWI348891B (ja)
UA (1) UA84101C2 (ja)
WO (1) WO2006082723A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2581121C (en) * 2004-09-27 2013-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal mixtures of thiophene derivative
JP2006213665A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除組成物及びその防除方法
JP2006213664A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除組成物及びその防除方法
DE102005015677A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
GB0507123D0 (en) * 2005-04-08 2005-05-11 Isis Innovation Method
CN101222847A (zh) * 2005-07-21 2008-07-16 巴斯福股份公司 杀真菌活性组合物
WO2007128428A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions comprising penthiopyrad and cyproconazole
EP1856978A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-21 Syngenta Participations AG Fungicidal compositions comprising Penthiopyrad and Cyproconazole
WO2008006541A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Syngenta Participations Ag Method of controlling or preventing pathogenic damage in a plant propagation material
CL2007003329A1 (es) * 2006-11-21 2008-03-24 Mitsui Chemicals Inc Composicion para el control del dano producido por insectos y enfermedades en plantas que comprende un compuesto de pentiopirad y al menos un compuesto fungicida distinto de pentiopirad; metodo de control de enfermedad de planta que comprende aplicar
EP2580962A1 (en) 2006-11-29 2013-04-17 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease and insect damage control composition and plant disease and insect damage prevention method
US20110294855A1 (en) * 2009-01-30 2011-12-01 Bayer Cropscience Ag Active Compound Combinations
US8658566B2 (en) 2009-05-25 2014-02-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling plant diseases
CN101647442B (zh) * 2009-07-31 2012-10-03 深圳诺普信农化股份有限公司 一种复配杀菌组合物
PT3178321T (pt) * 2009-10-07 2019-08-01 Dow Agrosciences Llc Misturas fungicidas sinérgicas de epoxiconazol para o controlo de fungos em cereais
JP5747542B2 (ja) 2010-03-03 2015-07-15 住友化学株式会社 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
HUE039384T2 (hu) * 2010-08-05 2018-12-28 Bayer Cropscience Ag Protiokonazolt és fluxapiroxádot tartalmazó aktív vegyület-kombinációk kukorica-betegségek kontrollálására
EP2462807A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-13 Basf Se Pesticidal mixtures comprising pyraclostrobin
EP2760286B1 (en) * 2011-09-26 2016-09-07 Sumitomo Chemical Company Limited Plant disease control composition and its use
CN103719118A (zh) * 2012-10-15 2014-04-16 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有苯噻菌胺与嘧菌酯的杀菌组合物
ES2666144T3 (es) 2012-12-28 2018-05-03 Dow Agrosciences Llc Mezclas fungicidas sinérgicas para control fúngico en cereales
CN104621154B (zh) * 2013-11-15 2016-07-27 南京华洲药业有限公司 一种含丙硫菌唑和苯噻菌胺的杀菌组合物及其应用
WO2015100184A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
UA118208C2 (uk) * 2014-01-28 2018-12-10 Басф Се Спосіб боротьби із стійким до стробілурину septoria tritici
US20170027171A1 (en) * 2014-04-16 2017-02-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Method for controlling plant diseases
BR112017000169A2 (pt) 2014-07-08 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc picolinamidas macrocíclicas como fungicidas
BR112017013608B8 (pt) 2014-12-30 2022-08-23 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
WO2016109288A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds with fungicidal activity
CA2972034A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Picolinamides with fungicidal activity
BR122019026066B1 (pt) 2014-12-30 2022-01-18 Dow Agrosciences Llc Compostos de picolinamida
CA2972403A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Picolinamide compounds with fungicidal activity
JP2018123056A (ja) * 2015-04-27 2018-08-09 日本農薬株式会社 殺菌剤組成物及びその使用方法
WO2018045010A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Pyrido-1,3-oxazine-2,4-dione compounds with fungicidal activity
US10111432B2 (en) 2016-08-30 2018-10-30 Dow Agrosciences Llc Picolinamide N-oxide compounds with fungicidal activity
WO2018044991A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Thiopicolinamide compounds with fungicidal activity
WO2018044996A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamides as fungicides
US11445727B2 (en) * 2016-11-04 2022-09-20 Upl Ltd Fungicidal combinations
BR102018000183B1 (pt) 2017-01-05 2023-04-25 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas, composição para controle de um patógeno fúngico, e método para controle e prevenção de um ataque por fungos em uma planta
MX2019010412A (es) * 2017-03-07 2019-10-15 Upl Ltd Combinaciones fungicidas.
TWI774761B (zh) 2017-05-02 2022-08-21 美商科迪華農業科技有限責任公司 用於穀物中的真菌防治之協同性混合物
WO2018204438A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Dow Agrosciences Llc Use of an acyclic picolinamide compound as a fungicide for fungal diseases on turfgrasses
TW201842851A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 美商陶氏農業科學公司 用於穀類中的真菌防治之協同性混合物
US20190116793A1 (en) * 2017-10-25 2019-04-25 Pbi-Gordon Corporation Fungicidal formulation
BR102019004480B1 (pt) 2018-03-08 2023-03-28 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
EP3866597A4 (en) 2018-10-15 2022-06-29 Corteva Agriscience LLC Methods for sythesis of oxypicolinamides

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036827A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Fungicidal mixtures of thiophene derivative
WO2006040123A2 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Bayer Cropscience Ag Fluoxastrobin enthaltende fungizide wirkstoffkombinationen
JP2007509088A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 相乗性殺菌・殺カビ性活性化合物の組み合わせ
JP2007537156A (ja) * 2004-03-30 2007-12-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3成分殺菌混合物
US20080269263A1 (en) * 2004-09-17 2008-10-30 Bayer Cropscience Ag Synergistic Fungidical Active Substance Combinations

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747518A (en) * 1995-04-11 1998-05-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Substituted thiophene derivative and agricultural and horticultural fungicide containing the same as active ingredient
JP3164762B2 (ja) 1995-04-11 2001-05-08 三井化学株式会社 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH09301974A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 置換チオフェン誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3818771B2 (ja) * 1998-02-12 2006-09-06 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3856561B2 (ja) 1998-04-15 2006-12-13 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3824421B2 (ja) 1998-04-24 2006-09-20 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3963569B2 (ja) * 1998-04-24 2007-08-22 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3824420B2 (ja) * 1998-04-24 2006-09-20 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP3963570B2 (ja) 1998-04-24 2007-08-22 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP4090639B2 (ja) 1999-09-03 2008-05-28 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP4090638B2 (ja) * 1999-09-03 2008-05-28 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
JP2001072510A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
JP4112756B2 (ja) 1999-09-03 2008-07-02 三井化学株式会社 植物病害防除剤組成物
PL219127B1 (pl) * 2002-03-01 2015-03-31 Basf Ag Mieszanina grzybobójcza, sposób zwalczania szkodliwych grzybów i kompozycja grzybobójcza
NZ549848A (en) * 2004-03-26 2009-05-31 Basf Ag Fungicidal mixtures containing a triazolopyrimidine derivative and an anilide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509088A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 相乗性殺菌・殺カビ性活性化合物の組み合わせ
JP2007537156A (ja) * 2004-03-30 2007-12-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 3成分殺菌混合物
US20080269263A1 (en) * 2004-09-17 2008-10-30 Bayer Cropscience Ag Synergistic Fungidical Active Substance Combinations
WO2006036827A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Fungicidal mixtures of thiophene derivative
WO2006040123A2 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Bayer Cropscience Ag Fluoxastrobin enthaltende fungizide wirkstoffkombinationen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2596684C (en) 2011-04-12
EP2452562A2 (en) 2012-05-16
AU2006211239B2 (en) 2011-04-07
IL184977A0 (en) 2007-12-03
UA84101C2 (ru) 2008-09-10
EP1847176A4 (en) 2011-06-29
AU2006211239A1 (en) 2006-08-10
CA2596684A1 (en) 2006-08-10
US9185911B2 (en) 2015-11-17
RU2007133098A (ru) 2009-03-10
TW200638875A (en) 2006-11-16
AR053539A1 (es) 2007-05-09
WO2006082723A1 (ja) 2006-08-10
CL2017001541A1 (es) 2018-04-27
EP2452562A3 (en) 2012-10-24
EP1847176A1 (en) 2007-10-24
BRPI0607008A2 (pt) 2009-08-04
IL184977A (en) 2015-10-29
JP4589959B2 (ja) 2010-12-01
CL2017001540A1 (es) 2018-04-27
KR20070099645A (ko) 2007-10-09
KR100951020B1 (ko) 2010-04-05
TWI348891B (en) 2011-09-21
US20080312184A1 (en) 2008-12-18
RU2356227C1 (ru) 2009-05-27
NZ560376A (en) 2010-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589959B2 (ja) 植物病害防除組成物及びその防除方法
EP3150069B1 (en) Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
RU2673722C2 (ru) Композиция для борьбы с болезнями растений и способ борьбы с болезнями растений путем ее применения
JP2006213664A (ja) 植物病害防除組成物及びその防除方法
JP2006213665A (ja) 植物病害防除組成物及びその防除方法
CN101106903A (zh) 植物病害防除组合物及其防除方法
JP5132446B2 (ja) 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
EP0096307B1 (en) Fungicidal composition
JP4090639B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3963570B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3824421B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP4112756B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP4090638B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3963569B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3856561B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3818771B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP3824420B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
WO2016114165A1 (ja) カルバメート化合物及びその用途
JP4545713B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
MX2007009433A (es) Composicion para la prevencion de enfermedades en plantas y metodo para prevenir estas enfermedades.
JP2000053506A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH04368301A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2000053507A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH11322513A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH11322514A (ja) 植物病害防除剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350