JPWO2006064553A1 - 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 - Google Patents

靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006064553A1
JPWO2006064553A1 JP2006548607A JP2006548607A JPWO2006064553A1 JP WO2006064553 A1 JPWO2006064553 A1 JP WO2006064553A1 JP 2006548607 A JP2006548607 A JP 2006548607A JP 2006548607 A JP2006548607 A JP 2006548607A JP WO2006064553 A1 JPWO2006064553 A1 JP WO2006064553A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
steel
stainless steel
martensitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006548607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975448B2 (ja
Inventor
修司 橋爪
修司 橋爪
南 雄介
雄介 南
小野 達雄
達雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKKTubes KK
Original Assignee
NKKTubes KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKKTubes KK filed Critical NKKTubes KK
Publication of JPWO2006064553A1 publication Critical patent/JPWO2006064553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975448B2 publication Critical patent/JP4975448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

高CO2環境下での使用に適し、655〜758MPaの降伏強度で高靭性を有し、経済性に優れた継目無管用のマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法を提供すること。 重量%で、C:0.005〜0.05%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:10.0〜12.5%、Mo:0.1〜0.5%、Ni:1.5〜3.0%、N:0.02%以下、Al:0.01〜0.1%を含有し、かつ、FI=Cr+Mo−Ni−30(C+N)で定義されるFI値が5.00〜8.49であり、残部が実質的に鉄からなる鋼である。また、この鋼を、熱間圧延後冷却し、その後780〜960℃の温度範囲に再加熱した後焼入れを行い、次いで550〜650℃の温度範囲で焼戻しを行う製造方法である。

Description

本発明は、油井またはガス井に使用される油井用材料としてのマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法に関し、特に、高CO環境下での使用に適し、降伏強度655MPa級(90ksi級)、すなわち降伏強度が655〜758MPaで、高靭性を有する、安価な継目無管用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法に関する。
近年、高深度の井戸、高温・高圧ガス田、あるいは寒冷地などさまざまな環境の油井・ガス井の開拓が進んでいる。これに伴い、高CO環境下による腐食の問題、さらにHSが含まれる油井の場合にはHSに起因する硫化物応力腐食割れ(SSCC)の問題も顕在化している。このため、これらの過酷な腐食環境に耐え、かつ深層用の油井管に必要な降伏強度552MPa以上の強度と、高靭性を併せ持つ鋼管の需要が高まってきた。
従来、油井用材料にはAISI(米国鉄鋼協会)の410鋼または420鋼が使用されてきた。これらの鋼は比較的安価で、552MPa以上の降伏強度が熱処理により得られるが、十分な耐食性や靭性を有するとはいえない。またこれらの鋼は、鋼中に炭素量が0.1重量%程度以上含有されているため、製造過程で水冷を行うことができず、製造効率を阻害している。
一方、上述の強度、高靭性、高耐食性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法について、これまでにいくつかの提案がなされている。
例えば、特許文献1(特許第2665009号公報)には、重量%で、C:0.005〜0.04%、Cr:12.0〜17.0%、Ni:1.5〜6.0%を含む鋼及びその製造方法が提案されているが、降伏強度(耐力)が784〜1078MPaで、汎用の552MPa級や655MPa級よりも高強度であり、65%硝酸腐食試験における耐食性は良好であるものの、高CO環境下における耐食性は検討がなされていない。また特許文献2(特許第2091532号公報)には、重量%で、C:0.15%以下、Cr:9〜16.0%、Ni:0.2〜2.5%を含む鋼及びその製造方法が提案されているが、制御圧延を必要とするため、製造工程の効率に問題点があり、また製造設備上の制約もある。特許文献3(特許第2995524号公報)には、重量%で、C:0.03%以下、Cr:11〜17%、Ni:3.5〜7.0%を含む鋼ならびにその製造方法が提案されているが、3.5%以上のNi添加を必要とするため経済性に難点がある。また、特許文献4(特開2004−115890号公報)には、重量%で、C:0.05%以下、Cr:10〜12.5%、Ni:1.5〜3.0%を含む低Ni鋼ならびにその製造方法が提案されているが、強度は552MPa級に限定される。これは、強度をこれ以上高めた場合には、この成分系では靭性、耐SSC性等の特性が急激に低下するためである。さらにまた、特許文献5(特開2004−99964号公報)には、質量%で、C:0.02〜0.05%、Cr:10〜12%、Ni:1.5〜3.0%、Nb:0.005〜0.10%を含む低Ni−Nb鋼ならびにその製造方法が提案されているが、強度は758MPa級に限定される。
特許第2665009号公報 特許第2091532号公報 特許第2995524号公報 特開2004−115890号公報 特開2004−99964号公報
以上のように、従来技術においては、高CO環境下での使用に適し、655〜758MPaの降伏強度で高靭性を有し、経済性に優れた油井管は得られていない。本発明は、これらの従来技術の問題点を解決すべく種々検討し、655級の降伏強度で、−40℃という低温下でも200J以上という十分な靭性を有し、かつ経済性にも優れた継目無管用のマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法を見出したものである。
すなわち本発明者らは、C量を低く制限して炭化物の析出を抑制することで、耐食性や靭性を改善し、製造時の水冷も可能とした。C量の制限に伴い、Cr量を、420鋼などの従来材の添加量13%より低くしても同等の耐食性を有することを見出し、さらにCr量の制限に伴いNi量を2%程度に抑えてコスト低減を図った。また、少量のMoを添加すると、例えば−40℃という寒冷地の使用に耐える安定した靭性が得られることを発見した。
本発明の過程で、化学成分を変化させて溶製した鋼塊を熱間圧延した後、加熱後焼入れ、焼戻しの熱処理条件を変化させ、適切な強度−靭性−高CO環境下での耐食性のバランスを検討した。その結果、化学成分及び熱処理条件を本発明の所定の範囲に制御することにより、高CO環境下での使用に適した、655MPa級の降伏強度を有する継目無管用のマルテンサイト系ステンレス鋼を得ることができた。
本発明の靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法は、このような知見に基づいて構成されたものであり、その要旨は以下のとおりである。
第1の発明に係る靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.005〜0.05%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:10.0〜12.5%、Mo:0.1〜0.5%、Ni:1.5〜3.0%、N:0.02%以下、Al:0.01〜0.1%を含有し、かつ、式:FI=Cr+Mo−Ni−30(C+N)で定義されるFI値が5.00〜8.49であり、残部が実質的に鉄からなる鋼である。
第2の発明に係る靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼は、第1の発明の化学成分を有する鋼が、さらに、重量%で、Cu:0.5%以下、Nb:0.05%以下、V:0.1%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下からなる群から選択される化学成分の1種以上を含有する鋼である。
第3の発明に係る靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法は、重量%で、C:0.005〜0.05%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:10.0〜12.5%、Mo:0.1〜0.5%、Ni:1.5〜3.0%、N:0.02%以下、Al:0.01〜0.1%を含有し、かつ、式:FI=Cr+Mo−Ni−30(C+N)で定義されるFI値が5.00〜8.49であり、残部が実質的に鉄からなる鋼を、熱間圧延後冷却し、その後780〜960℃の温度範囲に再加熱した後焼入れを行い、次いで550〜650℃の温度範囲で焼戻しを行う方法である。
第4の発明に係る靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法は、第3の発明の化学成分を有する鋼が、さらに、重量%で、Cu:0.5%以下、Nb:0.05%以下、V:0.1%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下からなる群から選択される化学成分の1種以上を含有する鋼を、熱間圧延後冷却し、その後780〜960℃の温度範囲に再加熱した後焼入れを行い、次いで550〜650℃の温度範囲で焼戻しを行う方法である。
以下、本発明の化学成分及び製造条件を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお化学成分については、重量%を意味する。
C:0.005〜0.05%
Cは、固溶強化、生成するマルテンサイト相の硬化及び炭化物としての析出強化により鋼の強度を上昇させる。C含有量がこの範囲にあると、鋼の強度上昇効果が発揮され、靭性ならびに耐食性が良好に保たれる。特に、低C量にともない鋼中の炭化物の析出が抑制されることから、高CO環境下での耐食性が優れる。
Si:0.1〜0.5%
Siは脱酸元素として鋼中に必須的に含有される。Si含有量がこの範囲にあると、脱酸効果が発揮されるとともに、靭性が維持できる。
Mn:0.1〜2.0%
MnはSiと同様に脱酸元素として鋼中に必須的に含有される。Mn含有量がこの範囲にあると、脱酸効果が発揮されるとともに、靭性が維持できる。
P:0.05%以下
Pは不純物元素であり、靭性の劣化を招くため、なるべく低い方が好ましい。P含有量がこの範囲にあると、靭性の劣化が抑えられる。
S:0.005%以下
SはPと同様に不純物元素であり、靭性の劣化を招き、かつ熱間加工性も低下させるため、なるべく低い方が好ましい。S含有量がこの範囲にあると、靭性の劣化及び熱間加工性の低下が抑えられる。
Cr:10.0〜12.5%
Crは耐食性を向上させる効果がある。本発明ではC量を0.005〜0.05%の範囲としているため、Cr含有量がこの範囲にあっても、十分な耐食性が得られる。一方この範囲を超えてCrを含有させても耐食性向上効果は飽和するので、経済的に有利でない。好ましくは、Cr:10.0%以上12.0%未満、より好ましくは、Cr:11.0以上12.0%未満である。
Mo:0.1〜0.5%
Moは析出物の析出サイトや種類を制限し、靭性を向上させる効果がある。特にCr(C,N)とMの析出量が、M23の析出量より少ないと靭性向上に有効である。Mo含有量がこの範囲にあると、靭性向上効果が発揮できる。なおこの範囲を超えてMoを含有させることは、デルタ(δ)フェライト生成や経済性の見地から好ましくない。好ましくは、Mo:0.15〜0.40%である。
Ni:1.5〜3.0%
Niは耐食性ならびに靭性を向上させる効果がある。Ni含有量がこの範囲にあると、δフェライトの生成が抑制でき、熱間加工性が良好である。ことから、なおこの範囲を超えてNiを含有させることは、靭性向上効果が飽和するので有利ではない。好ましくは、Ni:2.0〜3.0%である。
N:0.02%以下
Nは、固溶強化及び析出強化により強度を上昇させる効果がある。この範囲を超えてNを含有させることは、Nが、V、Nb、Tiなどと結合して粗大な析出物を形成し、その結果靭性を劣化させ、熱間加工性を低下させるので有利ではない。
Al:0.01〜0.1%
Alは脱酸元素として鋼中に必須的に含有される。Al含有量がこの範囲にあると、脱酸効果が発揮でき、かつ粒界に析出し粒界強度を低下させ、それにより靭性を劣化させるAlNの生成が抑制できる。
FI値:5.00〜8.49%
ここで、FI値は、式
FI=Cr+Mo−Ni−30(C+N)
で定義される、δフェライトの生成を示すパレメータである。なお、係数はシェフラーダイアグラムに従った。この値が8.49%以下であるとδフェライトの生成が抑えられるので、良好な靭性を示す。
残部は実質的に鉄である。ここで、「実質的に鉄」とは、本発明の目的に影響を与えない範囲での、鋼を溶製する際に不可避的に混入される、O、Hのガス成分、Sn、As、Sb等の不純物元素が存在してもよいことを意味する。
本発明では、さらに、Cu、Nb、V、B、Caから選択される化学成分の1種以上を含有させて、強度、靭性、耐食性ならびに熱間加工性の向上を図ることができる。以下に、これらの化学成分の限定理由について説明する。
Cu:0.5%以下
Cuは耐食性を向上させる効果がある。Cu含有量がこの範囲にあると、熱間加工性の劣化等の問題は生じない。
Nb:0.05%以下
Nbは、焼入れ時に析出するNb炭化物によりオーステナイト粒を微細化し靭性を向上させ、かつ焼戻し時に析出する微細なNb炭化物により強度を上昇させることができる。Nb含有量がこの範囲にあると、Nb炭化物の析出による強度上昇は、適切な範囲に制御できる。
V:0.1%以下
Vは、Nと窒化物を形成し強度を上昇させる効果がある。V含有量がこの範囲にあると、強度上昇効果は飽和することなく、かつ析出物の粗大化による靱性劣化を招くことがないので、靭性を損なうことなく強度上昇を図ることができる。
B:0.005%以下
Bは粒界強化の効果がある。B含有量がこの範囲にあると、粒界に低融点の化合物を生成することがないので、熱間加工性を維持しつつ、粒界強化を図ることができる。
Ca:0.005%以下
Caは硫化物の形態を制御し、靭性及び耐食性を向上させる効果がある。Ca含有量がこの範囲にあると、Ca系介在物の生成が抑えられ、靭性及び耐食性を向上させることができる。
次に、製造条件について説明する。
焼入れ加熱温度:780〜960℃
焼入れ時の加熱温度がこの範囲にあると、加熱時に完全なオーステナイト単相組織が得られるので、その後の冷却(焼入れ)により、マルテンサイト一相組織が得られ安定した焼入れ組織となり、かつオーステナイト粒の粗大化が抑えられるので、靭性が良好である。
焼戻し温度:550〜650℃
本発明が対象とする鋼は、焼入れままでは強度が高く、靭性も十分でないため、適正な焼戻しをする必要がある。焼戻し温度がこの範囲にあると、所望の強度を得ることができ、靭性が良好である。
本発明のマルテンサイト系ステンレス鋼は、転炉、電気炉、その他、化学成分を発明の範囲内に制御できる溶製方法であれば、いずれの溶製方法を用いることができる。溶製された鋼は、油井用鋼管として用いる場合には、鋳造あるいは圧延でビレット等の形状とし、その後、押出型穿孔機もしくは傾斜ロール型穿孔圧延機による穿孔等のプロセス、圧延プロセス等を経て継目無鋼管とし、所定の熱処理を施す。
また本発明のマルテンサイト系ステンレス鋼は、油井用鋼管以外の用途、例えば輸送用鋼管としても用いることができる。この場合は、溶製された鋼を、鋳造あるいは圧延でスラブの形状とし、その後、厚板圧延機又はあるいはホットストリップ圧延機を用いて鋼板に圧延し、その後所定の熱処理を施したのち、溶接により鋼管を製造する。あるいはまた、圧延鋼板を溶接により鋼管に製造したのち、所定の焼入れ・焼戻しの熱処理を施してもよい。
なお、本発明のマルテンサイト系ステンレス鋼では、熱間圧延後に再加熱焼入れを行なっているが、熱間圧延後に鋼を直接焼入れすることができる直接焼入れ装置を有する場合は、再加熱焼入れに代えて直接焼入れを行ない、鋼管にその後所定の焼戻し施すことができる。
表1は本発明鋼(No.1〜17)の化学成分、表2は本発明鋼の熱処理温度及び特性評価の結果を、表3は比較鋼(No.18〜35)の化学成分、表4は比較鋼の熱処理温度及び特性評価の結果を示したものである。
Figure 2006064553
Figure 2006064553
Figure 2006064553
Figure 2006064553
本発明鋼及び比較鋼は、いずれも実験炉で真空溶解し、得られた鋼塊を熱間加工により鋼板(板厚12mm)とした。これらに熱処理を施し、強度、靭性、耐食性を調査した。強度は、板厚中央部からASTM Type Fの丸棒試験片を採取して引張試験を行い、降伏強度を評価した。靱性は、板厚中央部からフルサイズのVノッチシャルピー試験片を切り出し、試験温度−40℃にて衝撃試験を行いその吸収エネルギを評価した。耐食性は、100℃、30barの炭酸ガスと平衡した10%NaCl水溶液中に試験片を336時間浸漬し、このときの腐食減量を評価した。
目標値として、強度は降伏強度が655〜758MPa、靭性は−40℃での吸収エネルギ(vE−40)が200J以上、耐食性は腐食速度が0.3mm/year以下を良好とした。
表1〜4において、化学成分、製造条件とも本発明の範囲を満たすNo、1〜17は、十分な強度、靭性、耐食性を示すことが確認された。一方、化学成分又は製造条件が本発明の範囲外にあるNo.18〜35は、強度、靭性のいずれか、あるいは両方が目標特性に到達していない。特に、Mo含有量が本発明の範囲外にあるNo.26〜29に対して本発明の範囲の熱処理を行っても、−40℃での吸収エネルギあるいは強度が十分とはいえない。
発明の効果
本発明では、化学成分ならびに製造条件を規定することにより、継目無管に要求される特性を向上させることができる。その結果、高CO環境下で使用されるのに適し靭性に優れた、655MPa級の継目無管用のマルテンサイト系ステンレス鋼を安価に提供することができる。

Claims (4)

  1. 重量%で、C:0.005〜0.05%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:10.0〜12.5%、Mo:0.1〜0.5%、Ni:1.5〜3.0%、N:0.02%以下、Al:0.01〜0.1%を含有し、かつ、式:FI=Cr+Mo−Ni−30(C+N)で定義されるFI値が5.00〜8.49であり、残部が実質的に鉄からなることを特徴とする、靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼。
  2. さらに、重量%で、Cu:0.5%以下、Nb:0.05%以下、V:0.1%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下からなる群から選択される化学成分の1種以上を含有する、請求項1記載の靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼。
  3. 重量%で、C:0.005〜0.05%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Cr:10.0〜12.5%、Mo:0.1〜0.5%、Ni:1.5〜3.0%、N:0.02%以下、Al:0.01〜0.1%を含有し、かつ、式:FI=Cr+Mo−Ni−30(C+N)で定義されるFI値が5.00〜8.49であり、残部が実質的に鉄からなる鋼を、熱間圧延後冷却し、その後780〜960℃の温度範囲に再加熱した後焼入れを行い、次いで550〜650℃の温度範囲で焼戻しを行うことを特徴とする、靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法。
  4. さらに、重量%で、Cu:0.5%以下、Nb:0.05%以下、V:0.1%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下からなる群から選択される化学成分の1種以上を含有する鋼を、熱間圧延後冷却し、その後780〜960℃の温度範囲に再加熱した後焼入れを行い、次いで550〜650℃の温度範囲で焼戻しを行う、請求項3記載の靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法。
JP2006548607A 2004-12-15 2004-12-15 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 Active JP4975448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/018710 WO2006064553A1 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006064553A1 true JPWO2006064553A1 (ja) 2008-06-12
JP4975448B2 JP4975448B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36587618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548607A Active JP4975448B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080112839A1 (ja)
JP (1) JP4975448B2 (ja)
NO (1) NO20072779L (ja)
WO (1) WO2006064553A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102839331B (zh) * 2011-06-24 2014-10-01 宝山钢铁股份有限公司 一种高韧性耐腐蚀钢及其制造方法
CN107552567A (zh) * 2017-09-08 2018-01-09 苏州钢特威钢管有限公司 1Cr17铁素体不锈钢管的制备方法
CN114836689B (zh) * 2022-04-25 2023-04-07 宁国东方碾磨材料股份有限公司 一种高铬耐磨钢球及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059143A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた高強度高靱性ステンレス鋼
JP2001226749A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた低降伏比マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2004115890A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Jfe Steel Kk 高靱性を有する高クロム鋼及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024783A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nippon Steel Corp 長尺耐食鋼管および製造法
MY120831A (en) * 1998-12-08 2005-11-30 Sumitomo Metal Ind Martensitic stainless steel products.
JP2000328202A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 成形性と耐食性ならびに靭性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼板とその製造方法および溶接鋼管
JP3666388B2 (ja) * 2000-12-19 2005-06-29 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管
JP3642030B2 (ja) * 2001-02-09 2005-04-27 住友金属工業株式会社 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP3812360B2 (ja) * 2001-04-09 2006-08-23 住友金属工業株式会社 強度安定性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059143A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた高強度高靱性ステンレス鋼
JP2001226749A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れた低降伏比マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2004115890A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Jfe Steel Kk 高靱性を有する高クロム鋼及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006064553A1 (ja) 2006-06-22
US20100096048A1 (en) 2010-04-22
US20080112839A1 (en) 2008-05-15
JP4975448B2 (ja) 2012-07-11
NO20072779L (no) 2007-07-06
US8747575B2 (en) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145793B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4978073B2 (ja) 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
KR100920536B1 (ko) 용접성 및 가스 절단성이 우수한 고장력 내화강 및 그 제조방법
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5499575B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2006054430A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5088455B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP5194572B2 (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JP6468301B2 (ja) 高強度油井用鋼管用素材および該素材を用いた高強度油井用鋼管の製造方法
JP4645307B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP5206056B2 (ja) 非調質鋼材の製造方法
JP4344919B2 (ja) 予熱なしでの溶接性に優れた高強度鋼板とその製造方法及び溶接鋼構造物
JP3539250B2 (ja) 高耐応力腐食割れ性を有する655Nmm−2級低C高Cr合金油井管およびその製造方法
US8747575B2 (en) 655 MPa grade martensitic stainless steel having high toughness and method for manufacturing the same
JP6728817B2 (ja) 高強度ばね用鋼及びばね
JP4645306B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP3938738B2 (ja) 高靱性を有する高クロム鋼及びその製造方法
JP3536687B2 (ja) 高耐食性および高強度を有する低C高Cr合金鋼及びその製造方法
JP4629059B2 (ja) 高靭性を有する高クロム鋼
JP5407508B2 (ja) 超臨界圧炭酸ガスインジェクション用Cr含有鋼管
JP3589156B2 (ja) 破壊靱性に優れた高強度鋼材
JP6519025B2 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP5837436B2 (ja) 継目無油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN115896628A (zh) 一种输油用高强度无缝管及其制造方法
JPH05255739A (ja) 高強度高靱性非調質鋼部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250